出品を予定している作品 PDF(2563KB)

旅する根付
「旅する根付」は,
妃殿下が撮影された根付の写真に,
ご自身の文章を添えられた「根付と旅するものがたり」です。江戸時代に
は,
持ち主とともにいろいろな場所を旅していたであろう根付は,
現代の収集家によって大切に飾られ,
あるいはしまいこまれていま
す。
それを気の毒に思われた妃殿下が,
旅先に根付を持ち歩かれ,
記念に写真を撮るようになられたのが,
このシリーズの始まりで
す。モチーフとなる根付に関連した場所で撮影したり,
錯覚を利用して根付が大きく見えるよう工夫されるなど,
根付に対する深い
愛情が伝わってきます。
No. 作 家 名(銘)
コーネル・シュナイダー
2
北澤泉水
3
落合 雅
おちあいみやび
4
高木喜峰
たかぎきほう
5
高木喜峰
たかぎきほう
6
高木喜峰
たかぎきほう
7
栗田元正
くりたもとまさ
8
森 謙次
もりけんじ
9
宮澤宝泉
みやざわほうせん
せいじ:やまもとあつし
まきえ:はりやきぬよ
青磁:山本 篤
10 蒔絵:針谷絹代
材質・技法
作品名
1
きたざわいずみ
11 グレッグ・ストラディオット
制作年
寸法(cm)
しあわせなねずみ
黄楊
2009
3.8
どんぐりのせい
陶器
2009
4.0
すずらん
すずらん
鹿角
2008
10.3
こんぴら狗
こんぴらいぬ
黄楊
2005
3.8
うさぎとかめ
うさぎとかめ
象牙・海松
2010
4.2
草薙の剣
くさなぎのつるぎ
伊勢の檜
2000
4.8
ぶんぶく
ぶんぶく
鹿角・水牛角
2008
3.2
鬼の目にも泪
おにのめにもなみだ
珊瑚
2009
3.0
巣立
すだち
象牙
1999
4.1
鳥たちの地球
とりたちのちきゅう
青磁・蒔絵
2008
3.8
新しい命:男
新しい命:女
あたらしいいのち:おとこ
あたらしいいのち:おんな
セイウチ牙
2008
8.8
8.0
はりやきぬよ
イカロスの翼
いかろすのつばさ
蒔絵
2007
5.3
13 向田陽佳
むかいだようか
鞠兎
まりうさぎ
マホガニー
2009
4.4
14 平賀胤寿
ひらがたねとし
斑虎
はんこ
マホガニー・象牙
2006
4.4
15 阿部裕幸
あべひろゆき
別世界
べっせかい
象牙
2009
4.2
16 藤生章了
ふじゅうあきのり
鯰と泥鰌
なまずとどじょう
象牙
2010
3.8
17 福山恒山
ふくやまこうざん
水辺
みずべ
鹿角
2004
15.0
18 太田弥光
おおたやこう
待宵草
まつよいぐさ
象牙・珊瑚
1999
5.7
19 森田正行
もりたまさゆき
心ノ鍵 こころのかぎ
黄楊
2000
4.8
20 駒田柳之
こまだりゅうし
幽霊
ゆうれい
鹿角
1992
7.4
21 木村静
きむらしずか
稲雀 いなすずめ
黄楊
1997
4.3
22 宮澤良舟 三代
みやざわりょうしゅう
青嵐
せいらん
象牙
1989
3.8
黒檀
18世紀
5.3
23 伝:青陽堂富春
(初代 清水巌)
でん:せいようどうとみはる
(しょだい しみずいわお)
宮中装束
流木に蛙
りゅうぼくにかえる
現代根付〈うさぎ〉阿部賢次 琥珀 1987年
現代根付〈オールデイズ〉宮澤彩 象牙 2002年
古根付〈虎〉岡隹 象牙 18世紀
目 録
Prince Takamado Netsuke Collection
高円宮家所蔵
根付と宮中装束
日
土 ⇒ 3月30日 3月1日 2014年
18
古根付〈猩々〉光雲 象牙・象嵌 19世紀
KURE MUNICIPAL MUSEUM OF ART
〒737-0028呉市幸町入船山公園内 0823(25)2007
URL:http://www.kure-bi.jp/ e-mail:[email protected]
近年の宮中の儀式には洋装化されているものも数多くありますが,
その一方で,
古来の伝統儀式においては,
現在でも平安時代
以来の「束帯(そくたい)」
「唐衣 裳(からぎぬ も)」などの装束によって執り行われています。今上天皇のご即位・大礼の時に高
円宮両殿下が召されたものなどを展示しています。
1 束帯 高円宮憲仁親王殿下御料
そくたい たかまどのみやのりひとしんのうでんかごりょう
2 五衣 唐衣 裳 高円宮妃久子殿下御料
いつつぎぬ からぎぬ も たかまどのみやひひさこでんかごりょう
3 細長 高円宮典子女王殿下お召し
ほそなが たかまどのみやのりこにょおうでんかおめし
4 細長 高円宮絢子女王殿下お召し
ほそなが たかまどのみやあやこにょおうでんかおめし
現代根付〈蝦蟇仙人〉森哲郎 黄楊 2000年
古根付〈大黒に唐子〉長雲斎及び落款(秀親)象牙 19世紀
※出品作品に一部変更がある場合があります。
※出品作品の読み方は一例です。
現代根付〈火の鳥〉高木喜峰 琥珀・金 1995年
現代根付〈竹に雨蛙〉小林仙歩 象牙 1986年
現代根付〈碁打ち〉鈴木玉昇 象牙 1976年
高円宮妃殿下ご装束 五衣 唐衣 裳︵十二単︶
KURE MUNICIPAL MUSEUM OF ART
〒737-0028呉市幸町入船山公園内 0823(25)2007
URL:http://www.kure-bi.jp/ e-mail:[email protected]
印籠 ︿鷺八橋図﹀青々光琳造 蒔絵螺鈿 世紀
根付 ︿やどかり﹀忠峰 緒締 ︿梅花﹀鉛
12 針谷絹代
現代根付〈これでもか〉針谷祐之 蒔絵・黄楊 1999年
印籠 ︿鷺八橋図﹀青々光琳造 蒔絵螺鈿 世紀
根付 ︿やどかり﹀忠峰 緒締 ︿梅花﹀鉛
幸せなネズミ
どんぐりの精
18
古根付
No. 作 家 名(銘)
作品名
根付(ねつけ)は,
印籠(いんろう)や煙草入れなどを帯から提げる際に,
抜け落ちないよう紐の端に付けられた留め具です。
はじめは
50 虎渓
こけい
簡素なものでしたが,
江戸時代に入り,
町人文化の成熟と共に,
装飾性や芸術性が重視されるようになりました。文化・文政時代
51 龍光斎寿玉
52 如水
(1804-1829)から江戸末期にかけて最盛期を迎え,
細かな彫刻や,
豪華な装飾が施された根付が作られました。
この頃までに作ら
れた根付を
「古根付」
といいます。明治時代に入り,
洋服文化の導入とともに根付の需要は急速に減少しましたが,
日本の開国政
策として多くの美術工芸品が海外に輸出され,
欧米における根付の人気は一気に高まっていきました。
材質・技法
制作年
寸法(cm)
二疋兎
にひきうさぎ
木
19世紀
3.5
じゅぎょく
ひょっとこ面を彫る面師
ひょっとこめんをほるめんし
黄楊
19世紀
2.9
じょすい
鮑に猿と蛸
あわびにさるとたこ
黄楊
19世紀
4.1
53 秀正
ひでまさ
仔犬
こいぬ
黒木
19世紀
4.5
54 正直(京都)
まさなお
ねずみ
ねずみ
木
18世紀
5.3
寸法(cm)
55 杜園
とえん
白蔵主
はくぞうす
奈良一刀彫・彩色木彫
19世紀
7.3
ちょううんさいひでちか
大黒に唐子 だいこくにからこ 象牙
19世紀
3.5
56 杜園
とえん
春日龍神
かすがりゅうじん
奈良一刀彫・彩色木彫
19世紀
6.0
岡隹
おかとり
虎 とら 象牙
18世紀
2.9
友忠 ともただ
親子牛
おやこうし
象牙
18世紀
5.1
無銘
虎
とら
象牙
19世紀
2.5
5
無銘
重陽菊水図
ちょうようきくすいず
金属・鹿角
19世紀
4.0
6
銕哉
てっさい
塩魚
しおざかな
水牛角
1920
4.1
7
景利
かげとし
西王母
せいおうぼ
象牙・鉄刀木
19世紀
3.2
8
景利
かげとし
蘆生の夢
ろせいのゆめ
紫檀
19世紀
3.2
9
無銘
No. 作 家 名(銘)
1
長雲斎秀親
2
3
4
作品名
材質・技法
制作年
蹴鞠 けまり 象牙
19世紀
3.8
10 民谷
みんこく
唐子に蓑亀遊戯図
からこにみのかめゆうぎず
象牙・蒔絵
19世紀
3.8
11 光雲
こううん
猩々 しょうじょう 象牙・象嵌
19世紀
4.7
12 夏雄
なつお
楽茶碗高台図
らくちゃわんこうだいず
鉄・鉄刀木・漆
19世紀
3.8
13 玉山
ぎょくざん
炭点前
すみてまえ
黄楊
19世紀
3.1
14 岷江
みんこう
親子虎
おやことら
黄楊
18世紀
3.9
15 法實
ほうじつ
三番叟
さんばそう
黄楊・象牙
19世紀
3.9
16 法實
ほうじつ
面遊び
めんあそび
木・象牙
19世紀
3.2
17 正一(名古屋)
まさかず
葛の葉 くずのは
黄楊
19世紀
3.8
18 東谷
とうこく
達磨
だるま
木・象牙
19世紀
3.3
19 東谷
とうこく
鬼の念仏
おにのねんぶつ
木・珊瑚
19世紀
3.0
20 東谷
とうこく
胡瓜に河童 きゅうりにかっぱ 翡翠・木
19世紀
4.2
21 東谷
とうこく
布袋と唐子 ほていとからこ 木・象牙
19世紀
4.0
22 光正
みつまさ
猪 いのしし 黄楊
19世紀
4.1
23 北哉
ほくさい
酔いどれ狸
よいどれだぬき
黄楊
19世紀
2.7
24 宝楽
ほうらく
蘭亭
らんてい
黒檀
19世紀
4.2
25 正直(伊勢)
まさなお
石臼に蛙
いしうすにかえる
黄楊
19世紀
2.7
26 正義
まさよし
親子獅子
おやこじし
黄楊
19世紀
4.0
27 正義
まさよし
虎
とら
竹
19世紀
3.8
法螺貝に弁慶と烏天狗
ほらがいにべんけいとからすてんぐ
黄楊
19世紀
6.5
獅子
しし
木
19世紀
4.1
うじにんぎょう つうえん
茶木彩色
19世紀
3.8
28 無銘
29 友親
ともちか
30 上林清泉(楽只軒)
かんばやしせいせん
(らくしけん) 宇治人形 通圓
31 壽玉
じゅぎょく
鍾馗と鬼
しょうきとおに
木
19世紀
5.0
32 周山
しゅうざん
白蔵主 はくぞうす
木刻彩色
19世紀
5.4
33 周山
しゅうざん
舞人
まいびと
木彫彩色
19世紀
5.2
雛人形
ひなにんぎょう
木
19世紀
5.5
茶筅売
ちゃせんうり
木・象牙
19世紀
4.0
波図色絵瓢箪
なみずいろえびょうたん
陶器(平戸焼)
18世紀
4.3
34 不詳(銘有)
35 粛斎
しゅくさい
36 無銘
37 左一山
ひだりいちざん
鶉
うずら
胡桃
18世紀
4.2
38 楽之軒
らくしけん
宇治人形
うじにんぎょう
茶木彩色
19世紀
3.4
蝶に唐子
ちょうにからこ
象牙
19世紀
1.3
39 無銘
40 岷江惇徳
みんこうじゅんとく
龍
りゅう
黒檀
18世紀
9.8
41 懐玉斎正次
かいぎょくさいまさつぐ
龍
りゅう
象牙
19世紀
9.0
42 懐玉斎正次
かいぎょくさいまさつぐ
四君子図
しくんしず
黒檀
19世紀
9.7
43 正一(岐阜)
まさかず
二匹の仔犬
にひきのこいぬ
木
19世紀
4.0
44 無銘
蹴鞠をする寿老人
けまりをするじゅろうじん
象牙
18世紀
5.8
45 吉備玉浦住 大原光廣
きびたまのうらじゅう おおはらみつひろ
牡丹図
ぼたんず
象牙
19世紀
4.5
46 蓮齋
れんさい
竹笊に菊花
たけざるにきっか
鹿角
19世紀
4.2
47 象谷
ぞうこく
牡丹蝶図堆黒合子形根付
ぼたんちょうずついこくごうすがたねつけ
堆黒
19世紀
4.8
48 一琴
いっきん
蝶々図鏡蓋根付
ちょうちょうずかがみぶたねつけ
赤銅・金銀・象嵌
19世紀
3.4
49 正利
まさとし
吉祥果実図透彫根付
きっしょうかじつずすかしぼりねつけ
象牙
19世紀
4.2
2
古印籠
印籠(いんろう)は,
薬などを入れ腰に付けて携帯した容器のことです。
はじめは印判や印肉を入れたことから,
印籠と呼ばれていま
す。多くは平たい長方形で,
三段から五段くらいに分割され,
各段の両脇に通した紐で連結します。先端には留め具としての根付
を取り付け,
根付と紐の間にある緒締(おじめ)
で,
各段の開閉を調整します。
印籠は武士が正装として身につけ,
自らの個性を表現する重要な小道具でした。太平の世になると,
財力を付けた町人たちも金
に糸目をつけず豪華な印籠を求めるようになり,
螺鈿(らでん)や蒔絵(まきえ)などの贅を尽くした印籠も作られました。
1
2
無銘
青々光琳造
〔根付〕忠峰
せいせいこうりんぞう
〔ねつけ〕
ただみね
曲輪に山水図
〔根付〕獅子
くるわにさんすいず
〔ねつけ〕
しし
鷺八橋図
〔根付〕
やどかり
〔緒締〕梅花
さぎやつはしず
〔ねつけ〕
やどかり
〔おじめ〕
ばいか
18世紀
7.5
3.5
蒔絵螺鈿
〔根付〕黄楊
〔緒締〕鉛
18世紀
7.0
3.0
1.6
堆漆倶利彫り・蒔絵
3
無銘
雁帆船図
〔根付〕苫屋
かりにほぶねず
〔ねつけ〕
とまや
蒔絵・鉛象嵌
〔根付〕象牙
19世紀
6.5
6.0
4
無銘
中国人物図
〔根付〕卵形七宝
〔緒締〕曲輪
ちゅうごくじんぶつず
〔ねつけ〕
たまごがたしっぽう
〔おじめ〕
くるわ
堆朱
〔根付〕堆朱
〔緒締〕堆朱
19世紀
8.0
4.0
1.0
5
幸阿弥長孝
こうあみちょうこう
蒔絵
〔緒締〕珊瑚
19世紀
6.5
0.9
6
賢哉其章
〔根付〕松甫
けんさいきしょう
〔ねつけ〕
しょうほ
蝶尽図
〔根付〕鳳凰若松亀図
ちょうづくしず
蒔絵
〔ねつけ〕
ほうおうわかまつかめず 〔根付〕蒔絵
19世紀
9.0
3.7
丸に雁図
〔根付〕鏡蓋 紅葉図
まるにかりず
〔ねつけ〕
かがみぶた もみじず
蒔絵
〔根付〕蒔絵
〔緒締〕堆朱
19世紀
8.5
4.5
1.4
7
常嘉斎
じょうかさい
格子桐花文図
こうしとうかもんず
無銘
〔根付〕法實
〔ねつけ〕
ほうじつ
蔦細道図
〔根付〕提灯人物
つたのほそみちず
〔ねつけ〕
ちょうちんじんぶつ
蒔絵螺鈿
〔根付〕象牙
〔緒締〕木
19世紀
6.5
4.7
1.5
松濤
9 〔根付〕穆斎
〔緒締〕忠一
しょうとう
〔ねつけ〕
ぼくさい
〔おじめ〕
ただかず
亀容彫
〔根付〕亀尽
〔緒締〕亀
かめかたちぼり
〔ねつけ〕
かめづくし
〔おじめ〕
かめ
木彫
〔根付〕木彫
〔緒締〕木彫
19世紀
7.5
2.9
2.0
牡丹に麒麟羽虎
〔根付〕鏡蓋 月鼈
〔緒締〕柳鳥
ぼたんにきりんはねとら
漆
かがみぶた つきにすっぽん〔根付〕漆
〔ねつけ〕
〔おじめ〕
やなぎにとり
〔緒締〕銀
19世紀
10.5
4.0
1.0
8
10 無銘
11 稲川
いながわ
12 無銘
神馬奉納絵馬図
しんめほうのうえまず
研出蒔絵
〔根付〕蒔絵
〔緒締〕珊瑚
19世紀
6.8
4.0
1.2
唐草文矢立
からくさもんやたて
銀
〔緒締〕鹿角
19世紀
17.5
1.5
13 無銘
煙硝入形提物
〔根付〕桐花文縁頭
えんしょういれがたさげもの
〔ねつけ〕
とうかもんふちがしら
金属
19世紀
7.0
3.0
14 無銘
桜雉図
〔根付〕雉鳴桜花図
おうちず
〔ねつけ〕
きぎすなくさくらばなず
金属・象牙
19世紀
7.2
4.6
瓢箪に蛙,
蛇,
蝸牛三竦み
〔根付〕瓢箪
〔緒締〕瓢箪
ひょうたんにかえる,
へび,
かたつむりさんすくみ
〔ねつけ〕
ひょうたん
〔おじめ〕
ひょうたん
黄楊
〔根付〕象牙・黄楊
〔緒締〕象牙
1995頃
1995頃
1995頃
7.0
5.5
2.4
〔トンコツ〕黄楊
〔根付〕木・漆・貝
〔緒締〕象牙・漆・アクリル
1998
1998
1998
8.0
4.0
2.5
1996
1996
1996
1996
7.5
4.5
3.8
4.0
現代印籠
1
水谷一夫
みずたにかずお
〔トンコツ〕高木喜峰
2 〔根付〕針谷絹代
〔緒締〕針谷絹代
〔とんこつ〕
たかぎきほう
〔ねつけ〕
はりやきぬよ
〔おじめ〕
はりやきぬよ
〔トンコツ〕
フライドポテト
〔根付〕
チーズバーガー
〔緒締〕
シェイク
〔とんこつ〕
ふらいどぽてと
〔ねつけ〕
ちーずばーがー
〔おじめ〕
しぇいく
3 〔印籠〕大下香仙
〔根付〕北村隆
〔いんろう〕
おおしたこうせん
〔ねつけ〕
きたむらたかし
竹林黒絵巻
〔根付〕福良雀(青手)
〔根付〕福良雀(染付)
〔根付〕福良雀(赤絵金彩)
ちくりんくろえまき
黒蒔絵
〔ねつけ〕ふくらすずめ(あおで)
〔根付〕陶器(九谷焼)
〔ねつけ〕ふくらすずめ(そめつけ)
〔ねつけ〕ふくらすずめ(あかえきんさい)
3
現代根付(日本人作家)
時代の変遷にそって分類した場合,
第二次世界大戦以降に作られた根付を
「現代根付」
といいます。着物文化の中で生まれた
根付は,
洋装の普及に伴ってその役割を終えましたが,
海外の熱心な収集家による需要もあり,
明治以降も,
大正,
昭和,
平成と根
付は作り続けられてきました。
一方で,
「新しい根付」
という意味で「現代根付」
という名称が使われる場合があります。
1970年代頃,
アメリカの根付コレクター
により,
古典に学びつつも現代を反映する根付を作るべきだという提案がありました。根付本来の条件を守りながらも,
自由な創造
性を見出していくこと,
また,
昔ながらの分業でなく,
一人の作家が最初から最後まで制作すること,
同じデザインを繰り返さないこと
が特徴です。近年では,
外国人作家も参入し,
新しい素材の活用と共に,
再び活発な活動が展開されています。
No. 作 家 名(銘)
制作年
寸法(cm)
1
佐々木明美
ささきあけみ
枯
かれ
黄楊
材質・技法
1997
4.5
2
安藤五十治
あんどういそじ
桜花
おうか
象牙・金蒔絵
1992
4.1
3
桜井一桜
さくらいいちおう
姫だるま ひめだるま 象牙
1992
4.8
4
糟屋一空
かすやいっくう
無題
むだい
黄楊・象牙・鼈甲・鹿角・珊瑚・孔雀石・金
1990
12.1
5
糟屋一空
かすやいっくう
みみずく
みみずく
マホガニー・オパール
1991
6.0
6
糟屋一空
かすやいっくう
フーッ
ふーっ
黄楊・象牙
1989
4.0
7
糟屋一空
かすやいっくう
うつし世 鎧の森
うつしよ よろいのもり
黒檀・ピンクアイボリーウッド
1995
6.5
8
糟谷一空
かすやいっくう
水底から
みなそこから
鹿角・黄楊
2010
5.5
9
糟谷一空
かすやいっくう
水守童
かっぱ 象牙・黒檀・トルコ石など
2010
3.4
10 岸 一舟
きしいっしゅう
熊野 ゆや 象牙
1991
5.1
11 岸 一舟
きしいっしゅう
能狂言 面づくし
のうきょうげん めんづくし
象牙
1990
5.0
12 雲龍庵(北村辰夫)
うんりゅうあん きたむらたつお
鯛
たい
蒔絵
1993
3.7
13 雲龍庵(北村辰夫)
うんりゅうあん きたむらたつお
蓬莱蒔絵
ほうらいまきえ
蒔絵
2000
作品名
No. 作 家 名(銘)
材質・技法
作品名
47 高木喜峰
たかぎきほう
48 高木喜峰
49 高木喜峰
50 高木喜峰
51 高木喜峰
制作年
寸法(cm)
かいこ
かいこ
象牙・黒檀
1992
8.0
たかぎきほう
壺中天有
こちゅうてんあり
琥珀・銅・銀
1998
3.6
たかぎきほう
すずくり
すずくり
銅の錫メッキ・象牙
1995
4.0
たかぎきほう
利休と秀吉
りきゅうとひでよし
銅・24金
1993
3.4
たかぎきほう
ホットケーキ
ほっとけーき
象牙・琥珀
1997
4.6
高木喜峰
たかぎきほう
牡蠣
〔緒締〕
レモン
かき
〔おじめ〕
れもん
1997
1998
5.9
2.5
53 高木喜峰
たかぎきほう
東風吹かば
こちふかば
タグアナッツ・金・銅
1993
3.4
54 高木喜峰
たかぎきほう
名勝負
めいしょうぶ
象牙
2001
3.1
55 高木喜峰
たかぎきほう
つくも
つくも
鹿角
2000
5.1
56 高木喜峰
たかぎきほう
能楽
のうがく
黒檀・黄楊・欅
2003
4.2
57 高木喜峰
たかぎきほう
献身
けんしん
鹿角
2007
6.6
58 高木喜峰
たかぎきほう
そら
そら
トナカイ角
2006
6.3
59 高木喜峰
たかぎきほう
勝真珠―カッパール
かっぱーる
真珠
2012
3.8
60 高木喜峰
たかぎきほう
精霊
せいれい
鹿角・ラピスラズリ
2012
4.8
たかぎきほう
カーテンコール
かーてんこーる
黄楊
2003
3.7
6.8
6.9
6.8
7.0
6.7
52
61 高木喜峰
マンモス牙
〔緒締〕マンモス牙・琥珀
62 阿部賢次
あべけんじ
十二神将 午・辰・寅・午・巳
じゅうにしんしょう うま・たつ・とら・うま・み
象牙
1984
1988
1986
1991
1986
3.4
63 阿部賢次
あべけんじ
うさぎ
うさぎ
琥珀
1987
3.9
あべけんじ
ペルシャ猫
ぺるしゃねこ
象牙
1982
3.5
14 立原寛玉
たちはらかんぎょく
不覚
ふかく
象牙
1996
6.9
64 阿部賢次
15 立原寛玉
たちはらかんぎょく
始めるか
はじめるか
象牙
1989
4.5
65 阿部賢次
あべけんじ
鹿角
かづの
象牙
1985
5.4
あべごどう
蛙の口ジャンケン
かえるのくちじゃんけん
象牙
1980頃
2.7
16 立原寛玉
たちはらかんぎょく
鵺
ぬえ
マンモス牙
1989
5.2
66 阿部悟堂
17 立原寛玉
たちはらかんぎょく
安心して あんしんして 象牙
1991
5.1
67 阿部悟堂
あべごどう
獏
ばく
象牙
1981
5.1
4.0
68 寄金佐和子
よりかねさわこ
やまね やまね 象牙
1992
2.0
黄楊
1997
3.7
18 立原寛玉
たちはらかんぎょく
たねうま
たねうま
タグアナッツ・鼈甲
1994
19 立原寛玉
たちはらかんぎょく
幻兎 げんと 象牙
1971
4.1
69 木村 静
きむらしずか
獲物
えもの
20 立原寛玉
たちはらかんぎょく
いろんな子がいる
いろんなこがいる
象牙
1992
3.6
70 木村 静
きむらしずか
こすずめ達
こすずめたち
黄楊
2005
3.9
やがわしゅうほう
ほおずき
ほおずき
象牙
1960頃
4.1
ごっつぁんです
[緒締]米俵,
塩籠
21 後藤雅峯
ごとうがほう
22 後藤雅峯
ごとうがほう
立てないゾウ
23 後藤雅峯
ごとうがほう
24 若林寛水
ごっつぁんです
[おじめ]
こめだわら,
しおかご
71 八川秀方
河馬歯
1990
5.6
72 八川秀方
やがわしゅうほう
犬張子
いぬはりこ
象牙
1960頃
2.2
たてないぞう
象牙
1990
12.2
なしもとじゅこう
太古の夢
たいこのゆめ
象牙
1990
4.5
雪地蔵
73 梨本寿光
ゆきじぞう
象牙
1990
5.6
こばりじゅしょう
裸婦 らふ 象牙
1998
6.0
子しし 74 小針樹生
わかばやしかんすい
こしし
マホガニー・アクリル
2000
4.0
25 若林寛水
にしのしょうこ
不思議な僧
ふしぎなそう
木
不明
4.1
わかばやしかんすい
蛙
75 西野昇己
かえる
マホガニー
1991
4.0
26 若林寛水
にしのしょうこ
用心棒
ようじんぼう
木
1950頃
4.6
たこ
76 西野昇己
わかばやしかんすい
たこ
象牙
2004
5.0
77 桑原 仁
くわばらじん
干しやまめ
ほしやまめ
象牙
2000
10.5
27 針谷絹代
はりやきぬよ
78 桑原 仁
くわばらじん
焼柳葉魚
やきししゃも
象牙
2000
12.2
79 桑原 仁
くわばらじん
七輪
しちりん
象牙・金網
2001
4.1
空の散歩
[緒締]太陽 そらのさんぽ
〔おじめ〕
たいよう
琥珀・漆
〔緒締〕象牙・蒔絵
1998
1998
4.0
1.5
サッカーボール
〔緒締〕
サッカーシューズ
さっかーぼーる
〔おじめ〕
さっかーしゅーず
黄楊・漆・鶉の卵殻
〔緒締〕黄楊・漆
1995
1996
3.5
1.4
28 針谷絹代
はりやきぬよ
80 桑原 仁
くわばらじん
古竹
ふるたけ
象牙
2001
16.2
29 針谷絹代
はりやきぬよ
蛙の合唱
かえるのがっしょう
木・蒔絵・貝
2000
3.9
くわばらじん
早春
そうしゅん
象牙
2002
6.3
30 針谷絹代
81 桑原 仁
はりやきぬよ
都会のヤタガラス
とかいのやたがらす
青磁に蒔絵
2005
4.3
くわはらじん
見張り
鹿角
2006
5.0
31 鈴木玉昇
82 桑原 仁
みはり
すずきぎょくしょう
碁打ち
ごうち
象牙
1976頃
3.1
83 桑原 仁
くわはらじん
するめ
するめ
鹿角
2008
7.6
32 鈴木玉昇
すずきぎょくしょう
万才太鼓
まんざいだいこ
象牙
1988
5.0
伊勢えび
いせえび
猪の牙
2009
9.1
33 鈴木玉昇
84 桑原 仁
くわばらじん
すずきぎょくしょう
布袋
ほてい
象牙
1961
3.6
85 桑原 仁
くわばらじん
うな丼
うなどん
鯨の骨・象牙
2000
3.9
34 河瀬欽水
かわせきんすい
福引ねずみ
ふくびきねずみ
黄楊
1990
4.3
くわばらじん
あじさい
あじさい
鹿角
2010
4.3
35 河瀬欽水
86 桑原 仁
かわせきんすい
アジサイ賞:追いこみ
あじさいしょう
:おいこみ
黄楊
2005
4.9
87 天野松月
あまのしょうげつ
老婆
ろうば
象牙
1930頃
4.0
36 福山恒山
ふくやまこうざん
オーロラ
おーろら
象牙・珊瑚・海松
1996
5.8
やなせしんいちろう
明日 あした タグアナッツ
1992
3.5
37 福山恒山
88 柳瀬新一郎
ふくやまこうざん
ねむれぬよるに
ブライアー・鹿角
2002
4.3
89 村松親月
むらまつしんげつ
兎 うさぎ 河馬歯
1991
3.3
ダグアナッツ
〔緒締〕
ダグアナッツ
1992
1993
3.8
3.1
90 村松親月
むらまつしんげつ
鶉
うずら
象牙・蒔絵
1989
2.9
91 村松親月
むらまつしんげつ
雁
がん
象牙
2009
5.7
92 鈴木親良
すずきしんりょう
穿山甲 せんざんこう
象牙
1982
4.1
93 鈴木親良
すずきしんりょう
丑
うし
象牙
1985
2.8
94 佐田 澄
さたすみ
河童 かっぱ 象牙
1989
4.2
95 佐田 澄
さたすみ
倫敦の猫 ろんどんのねこ 象牙
1999
7.2
96 佐田 澄
さたすみ
海
うみ
象牙・真珠
2002
5.4
97 佐田 澄
さたすみ
らふ
らふ
象牙
1996
4.8
眠れぬ夜に
一番星
〔緒締〕
ゆりかご
いちばんぼし
〔おじめ〕
ゆりかご
38 福山恒山
ふくやまこうざん
39 福山恒山
ふくやまこうざん
海神
かいじん
アンテロープ角・真珠
1993
14.9
40 福山恒山
ふくやまこうざん
ふしぎの国
ふしぎのくに
ブライアー
1993
5.0
41 福山恒山
ふくやまこうざん
東風
こち
ココボロ
2003
5.9
42 福山恒山
ふくやまこうざん
オズの魔法使い 虹のかなたへ
おずのまほうつかい にじのかなたへ
アンテロープ角
2003
18.5
43 高木喜峰
たかぎきほう
とおせんぼ とおせんぼ タグアナッツ・金
1993
3.8
44 高木喜峰
たかぎきほう
マンモス牙・銅
〔緒締〕銅・銀
1993
1993
3.8
1.5
45 高木喜峰
たかぎきほう
火の鳥 ひのとり 琥珀・金
1995
3.7
98 佐田 澄
さたすみ
福鳥 ふくどり
象牙・鼈甲
2006
5.0
46 高木喜峰
たかぎきほう
金烏玉兎
きんうぎょくと
琥珀・銀
2002
3.3
99 東 声方
あずませいほう
孫悟空 分身の術
そんごくう ぶんしんのじゅつ
黄楊・金
1996
5.2
おにぎり
〔緒締〕柿 おにぎり
〔おじめ〕
かき
4
5
No. 作 家 名(銘)
材質・技法
作品名
制作年
寸法(cm)
No. 作 家 名(銘)
材質・技法
作品名
制作年
寸法(cm)
100 東 声方
あずませいほう
大国主命
おおくにぬしのみこと
象牙
2000
4.3
153 宮沢宝泉
みやざわほうせん
嘴打
はしうち
象牙
1999
3.6
101 東 声方
あずませいほう
蘭陵王
らんりょうおう
ピンクアイボリーウッド・黄楊
1992
5.6
154 宮沢宝泉
みやざわほうせん
誕生
たんじょう
象牙
1999
3.4
102 東 声方
あずませいほう
草笛
155 宮沢宝泉
みやざわほうせん
風
かぜ
象牙・18金
2002
3.5
103 小林仙歩
こばやしせんぽ
なかむらまさとし
獅子舞
ししまい
象牙
1952
2.3
104 小林仙歩
象牙
1951
8.8
くさぶえ
象牙
1982
5.0
盆栽鉢に蛙 ぼんさいばちにかえる 象牙
1974
4.1
156 中村雅俊
こばやしせんぽ
サルカニ合戦
さるかにがっせん
象牙・鼈甲
1987
4.4
157 中村雅俊
なかむらまさとし
半化狐
はんげぎつね
105 小林仙歩
こばやしせんぽ
静かに!!
しずかに!!
象牙
1988
6.2
158 中村雅俊
なかむらまさとし
切られ與三郎
きられよさぶろう
象牙
1954
3.5
106 小林仙歩
こばやしせんぽ
ゴリラ
ごりら
黒檀
1990
4.9
159 中村雅俊
なかむらまさとし
八方にらみ 双梟
はっぽうにらみ そうきょう
鹿角
1970頃
5.2
107 小林仙歩
こばやしせんぽ
森の人
もりのひと
ブライアー
1990
3.8
160 中村雅俊
なかむらまさとし
土龍
もぐら
黒檀
1990頃
6.4
108 小林仙歩
こばやしせんぽ
蝉丸
せみまる
象牙
1980
6.8
161 斎藤保房
さいとうやすふさ
登龍門
とうりゅうもん
象牙
2001
6.8
109 小林仙歩
こばやしせんぽ
竹に雨蛙
たけにあまがえる
象牙
1986
4.5
162 阪井正美
さかいまさみ
瓦にねずみ
かわらにねずみ
黄楊
1991
4.7
110 小林仙歩
こばやしせんぽ
國破山河在
くにやぶれてさんがあり
象牙
1988
4.6
163 阪井正美
さかいまさみ
草鞋に蛙
わらじにかえる
黄楊
1990
5.0
111 小林仙歩
こばやしせんぽ
蝉の食事 せみのしょくじ
象牙
1978
5.7
112 一川信山
いちかわしんざん
蝦蟇仙
がません
象牙
1992
4.5
164 針谷祐之
はりやまさゆき
月萩
〔緒締〕鈴虫
つきにはぎ
〔おじめ〕
すずむし
1996
3.5
1.2
113 大内藻水
おおうちそすい
象ニ群盲図
ぞうにぐんもうず
黄楊
不明
4.5
165 針谷祐之
はりやまさゆき
これでもか
これでもか
蒔絵・黄楊
1999
4.4
114 大西忠雲
おおにしただくも
今は我慢
いまはがまん
黄楊
1996
3.3
166 針谷祐之
はりやまさゆき
大群
たいぐん
琥珀・蒔絵
2008
4.5
115 弓削忠仙
ゆげただひさ
あさり
あさり
黄楊
1996
3.7
167 針谷祐之
はりやまさゆき
弓取り式
ゆみとりしき
蒔絵
2009
4.3
116 中川忠峰
なかがわただみね
茄子
[緒締] 木瓜
1997
1997
12.1
1.9
168 針谷祐之
はりやまさゆき
山親爺
やまおやじ
檜材・蒔絵
2004
4.7
169 針谷祐之
はりやまさゆき
ねつけ
蒔絵
2012
4.1
117 中川忠峰
根付
なかがわただみね
大黒天 だいこくてん 象牙・黄楊
1999
3.0
170 針谷祐之
はりやまさゆき
火の鳥
ひのとり 蒔絵
2007
3.7
118 中川忠峰
なかがわただみね
寿老人
じゅろうじん
黄楊
1992
3.8
171 針谷祐之
はりやまさゆき
うかい
蒔絵
2005
4.1
119 中川忠峰
鵜飼 なかがわただみね
弁財天
べんざいてん
黄楊
1991
3.8
172 庄司明幹
しょうじめいかん
象牙
2000
4.4
120 中川忠峰
初秋 しょしゅう
なかがわただみね
福禄寿
ふくろくじゅ
黄楊
1989
3.7
173 庄司明幹
しょうじめいかん
軍鶏
しゃも
象牙
1994
4.5
121 中川忠峰
なかがわただみね
腹持ち布袋 はらもちほてい 黄楊
1995
4.0
174 太田弥光
おおたやこう
象牙
1991
3.7
122 平賀胤寿
あらい熊
あらいぐま
ひらがたねとし
金髪
きんぱつ
マンモス牙・マホガニー・琥珀
1991
3.5
175 太田弥光
おおたやこう
鬼灯
ほおずき
象牙
1992
3.3
123 平賀胤寿
ひらがたねとし
時運 じうん
マホガニー・象牙・蒔絵
1999
5.7
176 平賀明玉斎
ひらがめいぎょくさい
象牙
1970頃
6.3
124 平賀胤寿
小野道風 おののとうふう
ひらがたねとし
草笛
くさぶえ
象牙
2002
4.3
177 平賀明玉斎
ひらがめいぎょくさい
伊勢物語
いせものがたり
象牙
1980頃
4.3
125 森 哲郎
もりてつろう
蝦蟇仙人
がませんにん
黄楊
2000
4.1
178 平賀明玉斎
ひらがめいぎょくさい
のうめんとかぐらめん
象牙
1983
3.3
126 森 哲郎
能面と神楽面
もりてつろう
烏天狗
からすてんぐ
黄楊
2000
3.8
179 河原明秀
かわはらめいしゅう
親子蝸牛
おやこかたつむり
象牙・琥珀
1987頃
4.6
127 森 哲郎
もりてつろう
歌留多
かるた
象牙
2001
3.9
180 河原明秀
かわはらめいしゅう
かぶとむし
黄楊・象牙・鼈甲
1980
7.4
128 森 哲郎
かぶと虫
もりてつろう
老猿
ろうえん
黄楊
2002
4.0
181 河原明秀
かわはらめいしゅう
蝦蟇蛙
がまがえる
犀角
1978
4.5
129 森 哲郎
もりてつろう
夜なよな
よなよな
黄楊
2012
4.1
182 阿部裕幸
あべゆうこう
こいぶみ
象牙
2001
3.7
130 森 哲郎
恋文
もりてつろう
あおさぎ あおさぎ
鹿角
2007
5.9
183 阿部裕幸
あべゆうこう
鳥の歌
とりのうた
象牙
2004
4.8
131 森 哲郎
もりてつろう
河童
かっぱ
黄楊
2003
4.7
184 阿部裕幸
あべゆうこう
たまやーっ
象牙
2004
5.0
132 森 哲郎
玉屋ーっ
もりてつろう
白澤
はくたく
黄楊
2008
5.2
185 阿部裕幸
あべゆうこう
象牙
2003
4.0
133 田中治彦
思い出−2 おもいでー2
たなかはるひこ
無題 むだい 石・18金・ルビー
1992
3.7
186 山田洋治
やまだようじ
福わらい
ふくわらい
黄楊
1996
4.1
134 赤木英文
あかぎひでふみ
どんこ
どんこ
黄楊
1996
6.0
187 山田洋治
やまだようじ
黄楊
1990
5.3
135 関沢芳堂
毛ウケゲン
けうけげん
せきざわほうどう
きのこ狩り
きのこがり
鹿角
1994
5.2
188 山田洋治
やまだようじ
ぬっぺぽう
ぬっぺぽう
黄楊
1996
4.2
136 関沢芳堂
せきざわほうどう
お地蔵さん
おじぞうさん
象牙
1997
5.0
189 山田洋治
やまだようじ
象牙
2006
4.3
137 宍戸濤雲
ガンバレ日本
がんばれにっぽん
ししどとううん
仏手柑と代代 ぶっしゅかんとだいだい
象牙
2003
4.5
190 向田陽佳
むかいだようか
パープルドラゴン
ぱーぷるどらごん
木(パープルハート)
1999
4.1
138 宍戸濤雲
ししどとううん
金運転がし スカラベサクレ きんうんころがし すからべさくれ タグアナッツ・金・サファイア
1998
2.8
191 向田陽佳
むかいだようか
せみにりょうてき
象牙・珊瑚・縞黒檀
2012
4.0
139 宍戸濤雲
蝉に竜笛
ししどとううん
三菜図 蓮 蓮根
さんさいず はす れんこん
黄楊
2001
4.7
192 向田陽佳
むかいだようか
麒麟と根付師
きりんとねつけし
象牙
2012
4.2
140 宍戸濤雲
ししどとううん
三菜図 筍 里芋
さんさいず たけのこ さといも
黄楊
2001
4.1
193 向田陽佳
むかいだようか
かぴばら
象牙
2009
4.6
141 宍戸濤雲
加比葉羅
ししどとううん
三菜図 夏野菜
さんさいず なつやさい
黄楊
2001
4.2
194 向田陽佳
むかいだようか
ブレーメン
ぶれーめん
象牙
2008
10.5
142 宍戸濤雲
ししどとううん
願開舟
がんびらきぶね
出雲大社の古材・鹿角
2010
5.4
195 向田陽佳
むかいだようか
かつおどり
鹿角
2012
7.9
143 宍戸濤雲
かつおどり
ししどとううん
寒山拾得
かんざんじっとく
黄楊
2009
2.3
196 向田陽佳
むかいだようか
夜想曲
やそうきょく
黒檀・象牙
2005
4.5
144 宍戸濤雲
ししどとううん
鯛焼き
たいやき
黄楊
2004
4.6
197 向田陽佳
むかいだようか
ひびき
黄楊・黒檀・水牛
2003
4.5
145 宍戸濤雲
響
ししどとううん
無花果 いちじく
象牙
2006
3.7
198 向田陽佳
むかいだようか
象牙
2007
3.1
146 斎藤美洲
草鹿
くさじし
さいとうびしゅう
獲物 えもの 象牙
1989
4.8
199 向田陽佳
むかいだようか
ブリザード
ぶりざーど
トナカイ角
2006
5.0
147 斎藤美洲
さいとうびしゅう
玉兎
たまうさぎ
象牙
1982
3.5
200 向田陽佳
むかいだようか
象牙
2009
3.9
148 斎藤美洲
しらんぷり
しらんぷり
さいとうびしゅう
日本之形 虎
にほんのかたち とら
マホガニー
1991
6.8
201 向田陽佳
むかいだようか
盆栽独歩 ぼんさいどっぽ
黄楊
2005
4.5
149 斎藤美洲
さいとうびしゅう
豊年踊
ほうねんおどり
象牙・鼈甲
1996
4.6
202 篠崎藍青
しのざきらんじょう
象牙
1990
5.4
150 斎藤美洲
悪戯っ子
いたずらっこ
さいとうびしゅう
悠愛
ゆうあい
鯨骨化石
1992
9.9
203 椿井 龍
つばいりゅう
知らぬが仏 しらぬがほとけ
結寿(ユス)の木
2000
4.4
151 斎藤美洲
さいとうびしゅう
かりがね
かりがね
犀角
1991
5.1
204 駒田柳之
こまだりゅうし
夕霧 ゆうぎり 象牙
1995
5.6
152 宮沢宝泉
みやざわほうせん
象牙
2000
2000
4.3
1.9
205 駒田柳之
こまだりゅうし
花魁
おいらん
マンモス牙
1991
5.6
206 駒田柳之
こまだりゅうし
久米仙人
くめせんにん
象牙
1988
12.5
なす
〔おじめ〕
ぼけ
春の七草
〔緒締〕土鍋
はるのななくさ
〔おじめ〕
どなべ
6
象牙・黄楊
〔緒締〕ピンクアイボリー
7
黄楊・蒔絵
〔緒締〕
黄楊・蒔絵・真珠貝
No. 作 家 名(銘)
材質・技法
作品名
制作年
寸法(cm)
No. 作 家 名(銘)
材質・技法
作品名
制作年
寸法(cm)
207 駒田柳之
こまだりゅうし
葡萄牙人
ぽるとがるじん
マンモス牙
1995
5.5
261 松宮雲舟
まつみやうんしゅう
ごろにゃん ごろにゃん
マホガニー
2003
5.3
208 駒田柳之
こまだりゅうし
鳥追
とりおい
黄楊
1992
6.2
262 水谷一夫
みずたにかずお
碁盤に煙草入れ
ごばんにたばこいれ
象牙・黄楊・海松
1990
3.5
209 駒田柳之
こまだりゅうし
残り香
のこりが
象牙
1985頃
7.1
263 斎藤昌寛
さいとうまさひろ
虎 とら マホガニー
1993
5.4
210 駒田柳之
こまだりゅうし
サンライズIV
さんらいずⅣ
象牙
1985頃
4.9
264 増田秀司
ますだひでじ
大黒さまと
だいこくさまと
象牙
2013
4.2
211 宮澤良舟 二代
みやざわりょうしゅう
栗と団栗
くりとどんぐり
象牙
1960頃
4.8
265 増田秀司
ますだひでじ
牛若丸
うしわかまる
象牙
2007
4.0
212 宮澤良舟 二代
みやざわりょうしゅう
雪達磨
ゆきだるま
象牙
1980頃
3.4
266 藤井安剛
ふじいあんごう
青海波の龍
せいがいはのりゅう
象牙
2009
4.5
213 宮澤良舟 二代
みやざわりょうしゅう
瓢箪の中から蛙が出る
ひょうたんのなかからかえるがでる
象牙
1980
3.4
267 藤井安剛
ふじいあんごう
ブリキの金魚
ぶりきのきんぎょ
黄楊
2008
3.7
214 宮澤良舟 二代
みやざわりょうしゅう
栗 くり
象牙
1965
6.1
268 藤井安剛
ふじいあんごう
雨はあがった
あめはあがった
鹿角
2006
11.5
215 蝦名寛弘
えびなかんこう
子犬
こいぬ
象牙
1994
2.9
269 前田 中
まえだあたる
暮秋
ぼしゅう
黄楊
2008
6.7
216 中村空哉
なかむらくうや
獅子舞
ししまい
象牙
1950
4.6
270 前田 中
まえだあたる
井ヨリ出ヅル
いよりいづる
象牙
2003
4.0
217 中村空哉
なかむらくうや
だるま
だるま
黄楊
不明
2.2
271 前田 中
まえだあたる
独りぼっちの森
ひとりぼっちのもり
黄楊
2004
4.0
218 小野里三昧
おのさとざんまい
鷲
わし
黄楊
2001
5.1
272 喜多 淳
きたあつし
三ザル
みざる
黄楊
2004
3.8
219 小野里三昧
おのさとざんまい
梟
ふくろう
黄楊
2001
3.3
273 田中圓照
たなかえんしょう
蚊相撲
かずもう
黄楊
2010
4.6
220 小野里三昧
おのさとざんまい
つげぐち
つげぐち
黄楊・マンモス牙
2000
3.4
274 田村弦道
たむらげんどう
酔李白 呑み過ぎですよ,
李白先生
すいりはくのみすぎですよ,
りはくせんせい
象牙
2006
4.5
221 小野里三昧
おのさとざんまい
あっぷっぷ
あっぷっぷ
象牙
2000
3.9
275 時田英明
ときたひであき
角
つの
鹿角
2009
15.0
222 小野里三昧
おのさとざんまい
祈り
いのり
鹿角
2011
5.8
276 時田英明
ときたひであき
砂
すな
象牙
2012
11.0
223 小野里三昧
おのさとざんまい
共存
きょうぞん
黄楊
2002
4.4
277 中川一志郎
なかがわいちしろう
にころぶな
にころぶな
再興子湖東焼
2007
5.4
224 小野里三昧
おのさとざんまい
うらら
うらら
糸杉・象牙
2005
5.2
278 北澤泉水
きたざわいずみ
海は広い
うみはひろい
陶器
2009
4.5
225 小野里三昧
おのさとざんまい
蝦夷の狼
えぞのおおかみ
鹿角
2013
4.9
279 北澤泉水
きたざわいずみ
天竺嘘兵獺噺
てんじくうそべいかわうそばなし
陶器
2013
4.0
226 小野里三昧
おのさとざんまい
再生の森
さいせいのもり
エゾジカ角
2013
5.2
280 北澤泉水
きたざわいずみ
真似ゑもん 徳利の影より まねえもん とっくりのかげより
陶器
2012
4.8
227 小野里三昧
おのさとざんまい
なき虫
なきむし
黄楊
2003
4.3
281 山田 純
やまだじゅん
坊やは見張り失格
ぼうやはみはりしっかく
黄楊
2008
4.8
おのさとざんまい
渇水
かっすい
鹿角
2003
4.5
282 関根かぶ
せきねかぶ
おおかぶら
おおかぶら
象牙
2012
2.8
229 小野里三昧
おのさとざんまい
鷲
わし
黄楊
2001
5.3
283 永島閑溟
ながしまかんめい
悪夢探し
あくむさがし
鹿角
2012
3.5
230 黒岩 明
くろいわあきら
ストップ ザ エイズ!
すとっぷ ざ えいず!
象牙・ガラス
2002
4.1
284 森 謙次
もりけんじ
嘘ついたら
うそついたら
黒檀・象牙
2011
4.5
231 宮澤 彩
みやざわあや
オールデイズ
おーるでいず
象牙
2002
3.2
285 森 謙次
もりけんじ
雀の涙
すずめのなみだ
鯨歯
2012
2.7
232 宮澤 彩
みやざわあや
清流
せいりゅう
象牙
2012
4.1
286 森 謙次
もりけんじ
毒をもって毒を制す
どくをもってどくをせいす
シラタ付黒檀・鯨歯
2009
5.0
んんん
象牙
1992
3.3
287 高山ケンタロー
たかやまけんたろう
Gecko on a Mushroom
ゲッコー オン ア マッシュルーム
ガラス
2010
4.0
すいこでん
象牙
1988
4.6
288 岩根 幸
いわねこう
乗せて
のせて
象牙
2010
3.5
228 小野里三昧
233 馬糞山馬六(奥田浩堂)
ばふんざんうまろく (おくだこうどう) んんん
234 桜井英之
さくらいひでゆき
235 中西宏明
なかにしひろあき
眠れしもの
ねむれしもの
ガラス・蒔絵
1996
5.5
289 岩根 幸
いわねこう
猿の生肝
さるのなまぎも
象牙
2011
4.8
236 中西宏明
なかにしひろあき
わぁい
わぁい
漆・ガラス
2004
5.7
290 大下香征
おおしたこうせい
不動明王
ふどうみょうおう
水晶・蒔絵
2005
4.3
237 藤田寶山
ふじたほうざん
童子
どうじ
象牙
1960
5.1
238 稲田一郎
いなだいちろう
雪舟
せっしゅう
象牙
1959
3.3
291 皆川丸禎
みながわまるよし
ガラス
〔緒締〕
ガラス
2009
2009
4.0
2.7
239 稲田一郎
いなだいちろう
彦左衛門
ひこざえもん
象牙
1960頃
5.6
292 中梶真武
なかかじまぶ
ひととき
ひととき
鹿角・金・銀・アベンチュリン
2012
3.8
240 渡辺一郎
わたなべいちろう
ハート
はーと
象牙
1998
4.6
293 中梶真武
なかかじまぶ
黒蜥蜴
くろとかげ
黒檀・鼈甲
2013
3.8
241 和地一風
わちいっぷう
小春日和
こはるびより
象牙
1999
3.1
294 芳月三帆
よしづきみほ
あれっ
あれっ
象牙
2013
5.1
242 和地一風
わちいっぷう
北の哀歌
きたのあいか
鹿角・琥珀
2004
4.3
295 栗田元正
くりたもとまさ
穴掘
あなほり
鹿角
2010
12.2
243 和地一風
わちいっぷう
一丸
いちがん
鹿角
2010
5.1
296 栗田元正
くりたもとまさ
結
ゆい
鹿角
2010
6.2
244 和地一風
わちいっぷう
一瞬の輝き
いっしゅんのかがやき
猪牙
2006
11.6
297 栗田元正
くりたもとまさ
白拍子 久かた
しらびょうし ひさかた
鹿角
2011
6.1
245 和地一風
わちいっぷう
時,
想いて
とき,
おもいて
鹿角
2013
4.1
298 栗田元正
くりたもとまさ
虻蜂 あぶはち
鹿角
2008
5.3
246 升元 一
しょうげんかず
楽園
らくえん
黄楊・アクリル
2001
5.1
299 栗田元正
くりたもとまさ
群鶴
ぐんかく
鹿角
2008
5.8
247 升元 一
しょうげんかず
ハニーポッサム
はにーぽっさむ
黄楊
2003
4.3
300 栗田元正
くりたもとまさ
三宝の声
さんぽうのこえ
鹿角
2007
3.7
いしいむほう
六瓢
むびょう
黄楊
2012
4.8
水滸伝
鳳凰に桐
〔緒締〕蛙に竹
248 大下香仙
おおしたこうせん
249 田中光幽
たなかこうゆう
種をまく老夫
250 田中光幽
たなかこうゆう
251 矢次杢忠
やつぎもくちゅう
252 吉田桜夢
よしだおうむ
253 森本節治
もりもとせつじ
254 中村信喬
255 荒巻秀美
ほうおうにきり
〔おじめ〕
かえるにたけ
琥珀・漆
〔緒締〕琥珀・漆
1996
1996
4.9
2.0
301 石井夢峰
ハート
〔緒締〕時計うさぎ
はーと
〔おじめ〕
とけいうさぎ
302 鈴木 鈴
すずきりん
受難
じゅなん
象牙
2012
4.7
たねをまくろうふ
象牙
1940頃
4.6
303 神立る峰
かんだちるみね
瓦猿
かわらざる
黄楊・へご・シープホーン
2012
4.2
翁
おきな
象牙
1988
5.5
304 寺田松香
てらだしょうこう
ぼたん根付
ぼたんねつけ
象牙
2012
3.8
小面
こおもて
黄楊
2000
4.2
305 中川東平
なかがわとうへい
相愛
そうあい
黄楊
2013
4.3
空缶
あきかん
象牙
1975
4.3
306 村松 朋
むらまつとも
鳳凰
ほうおう
象牙
2005
4.5
恋文
こいぶみ
黄楊・象牙・黒檀
1997
4.2
307 村松 朋
むらまつとも
浅利 あさり
象牙
2004
5.1
なかむらしんきょう
牛に童子
うしにどうじ
樟
2002
4.9
308 池田朝重
いけだともえ
ひと休み
ひとやすみ
堆漆板・真珠
2013
4.4
あらまきしゅうび
海の幸
うみのさち
象牙・珊瑚・犀角
1975
4.1
309 岩田知幸
いわたともゆき
初霜
はつしも
黄楊
2011
3.8
256 荒巻秀美
あらまきしゅうび
道具
どうぐ
象牙
1974
4.0
310 田中俊
たなかとしき
大蛇
だいじゃ
猪牙
2013
18.0
257 渥美孝子
あつみたかこ
てんとう虫
てんとうむし
象牙
1991
4.8
311 田中俊
たなかとしき
啓蟄
けいちつ
河馬歯
2007
8.1
258 宮崎輝生
みやざきてるお
藤に猿
ふじにさる
象牙・夜光貝・鼈甲・蒔絵
1992
4.4
312 澄川喜一
すみかわきいち
おろち
おろち
チタン
2009
8.0
259 更谷富造
さらたにとみぞう
蜥蜴
とかげ
海松・蒔絵
1997
7.8
313 沢井向円
さわいこうえん
河童
かっぱ
鹿角
2007
8.5
260 松宮雲舟
まつみやうんしゅう
蝦蟇仙人
がませんにん
ヘラジカ角
1998
4.5
314 永島信也
ながしましんや
勇−イサミ
いさみ
鹿角
2012
4.9
8
9
No. 作 家 名(銘)
材質・技法
作品名
制作年
寸法(cm)
No. 作 家 名(銘)
作品名
材質・技法
制作年
寸法(cm)
315 工藤茂道
くどうしげみち
月の妖精
つきのようせい
鹿角
2010
14.0
23 セルゲイ・オシポフ
真夜中のデート
まよなかのでーと
黒檀
2009
5.5
316 工藤茂道
くどうしげみち
むかで むかで
鹿角
2009
8.3
24 セルゲイ・オシポフ
寒いよう…
さむいよう…
タグアナッツ
2006
4.2
317 小釣紫苑
おまがりしおん
木瓜
ぼけ
黄楊
2008
3.3
25 セルゲイ・オシポフ
カイダコ
かいだこ
タグアナッツ
2005
3.7
318 小釣紫苑
おまがりしおん
牛
うし
黄楊
2008
4.1
26 ダグ・マースデン
フクロウ
ふくろう
木
2006
6.4
319 伊藤滋女
いとうしげじょ
ももんが
ももんが
黄楊
2003
4.0
27 ニック・ラム
毛糸にねずみ けいとにねずみ
黄楊
2008
4.0
320 落合 尚
おちあいしょう
三姉妹
さんしまい
鹿角
2008
5.0
28 ニッキー・セネター
ハシグロアビ
はしぐろあび
カナダ楓・金・純銀
2013
4.5
321 白井松丘
しらいしょうきゅう
捕獲 ほかく
蒔絵
2004
3.8
29 ニッキー・セネター
金色の虫
きんいろのむし
カナダカエデ
2013
4.5
322 道浦道甫
みちうらどうほ
蜘蛛
くも
タグアナッツ・黒檀
2013
3.5
30 パーヴェル・ドラプキン
竹に蛙
たけにかえる
黄楊
2009
4.3
323 和田 升
わだのぼる
カメレオン
かめれおん
象牙
2007
4.0
31 ピーター・ウェルシュ
蛸つぼ
たこつぼ
柊・水牛角・鹿角・マンモス牙 2005
6.8
324 和田 升
わだのぼる
鎌鼬
かまいたち
黄楊
2007
4.0
32 ピーター・ウェルシュ
オオカミウオの幼魚
おおかみうおのようぎょ
ノロ鹿の角
2008
7.5
325 人見 狛
ひとみこま
玉ブル
たまぶる
真弓・鹿角・鼈甲
2013
4.4
33 マイケル・ウェブ
トカゲ
とかげ
黄楊
不明
5.1
326 関 凡鳥
せきぼんちょう
龍巻
たつまき
象牙
2005
4.9
34 マイケル・ウェブ
蛙
かえる
黄楊
不明
5.4
327 森田正行
もりたまさゆき
ひと休み
ひとやすみ
黄楊
2004
4.5
35 リー・スロゲット
蛙の王子
かえるのおうじ
黄楊
2003
3.3
328 青木光行
あおきみつゆき
東北
とうほく
象牙
2009
5.5
36 ロバート・ベイトマン
アマガエル
あまがえる
木に絵
2013
3.8
329 青木光行
あおきみつゆき
チンパンジーの子 ちんぱんじーのこ
象牙
2008
3.9
37 ロバート・ベイトマン
ハチドリ
はちどり
木に絵
2013
3.8
330 落合 雅
おちあいみやび
福寿草
ふくじゅそう
鹿角
2007
5.4
331 中村杢治郎
なかむらもくじろう
地鎮プイプイ
じちんぷいぷい
黄楊
2006
4.8
332 中村杢治郎
なかむらもくじろう
ガクアジサイ
がくあじさい
黄楊
2004
4.6
333 佐々木泰宏
ささきやすひろ
一眼レフカメラF
いちがんれふかめらえふ
鹿角
2005
3.2
334 佐々木泰宏
ささきやすひろ
竜 りゅう
鹿角
2006
4.0
335 多々羅幽山
たたらゆうざん
はりせんぼん
はりせんぼん
象牙
2013
3.6
336 鈴木裕貴
すずきゆうき
鬼遣
おにやらい
象牙
2007
4.2
337 鈴木裕貴
すずきゆうき
睨
にらみ
黄楊
2006
4.4
338 鈴木裕貴
すずきゆうき
竜巻
たつまき
黄楊
2007
4.0
1
針谷絹代
はりやきぬよ
かくれんぼ
かくれんぼ
琥珀・蒔絵
1996
2.7
339 松本 鈴
まつもとりん
片恋
かたこい
象牙
2004
3.9
2
高木喜峰
たかぎきほう
兎
うさぎ 琥珀
1992
1.6
340 松本 鈴
まつもとりん
思案
しあん
象牙
2005
3.7
3
高木喜峰
たかぎきほう
福良雀
ふくらすずめ 琥珀
1992
1.8
ももせれいこ
うそふき
うそふき
櫟
2004
3.5
4
高木喜峰
たかぎきほう
菊
きく
琥珀
1992
1.6
5
高木喜峰
たかぎきほう
月に蝙蝠 つきにこうもり 琥珀・銀
1992
2.0
6
高木喜峰
たかぎきほう
いるか
いるか
琥珀
1994
1.8
寸法(cm)
7
福山恒山
ふくやまこうざん
ゆりかご
ゆりかご
タグアナッツ・貝・金
1993
2.6
8
福山恒山
ふくやまこうざん
水辺
みずべ
ブライアー
1993
2.2
更谷富造
341 百瀬玲子
現代根付(外国人作家)
No.
作家名
(銘)
材質・技法
作品名
制作年
緒締(日本人作家)
緒締(おじめ)
は,
印籠(いんろう)
と根付(ねつけ)
の間にあって,
印籠の開閉を調整し,
二本の紐を一本にまとめる役割を持ってい
ます。根付よりもさらに小さなものですが,
実に精巧な彫刻が施されています。当時の人々は,
印籠・根付・緒締をどのように組み合
わせるかも楽しみの一つでした。図柄や素材,
意匠などに込められた内容を考えたり,
隠された意味を想像したりすることは,
粋な
遊びであり,
教養を示すものでもありました。
No. 作 家 名(銘)
材質・技法
作品名
制作年
寸法(cm)
1
マイケル・バーチ
メビウス達磨
めびうすだるま
マンモス牙
1979
5.3
2
マイケル・バーチ
まかせなさい!
まかせなさい!
マンモス牙
1969
4.6
9
さらたにとみぞう
菊
きく 象牙・黒漆
1991
2.1
3
マイケル・バーチ
オランダ人
おらんだじん
河馬歯・水牛角・セイウチ骨
2003
8.5
10 斎藤美洲
さいとうびしゅう
土龍
もぐら
黒檀
1992
2.6
4
マイケル・バーチ
犀角
2000
10.3
11 河原明秀
かわはらめいしゅう
子
ね
象牙
1975
1.9
12 河原明秀
かわはらめいしゅう
丑
うし
象牙
1975
1.6
13 河原明秀
かわはらめいしゅう
寅
とら
象牙
1975
1.8
14 河原明秀
かわはらめいしゅう
卯
う
象牙
1975
1.9
15 河原明秀
かわはらめいしゅう
辰
たつ
象牙
1975
1.8
5
スーザン・レイト
6
スーザン・レイト
7
スーザン・レイト
8
スーザン・レイト
9
スーザン・レイト
暗い夢を食べる貘 くらいゆめをたべるばく
ゾウリエビ
〔トンコツ〕
ゾウリエビ
〔緒締〕魚
ゆりかご
ぞうりえび
〔とんこつ〕
ぞうりえび
〔おじめ〕
さかな
ゆりかご
北風と太陽
〔緒締〕旅人
きたかぜとたいよう
〔おじめ〕
たびびと
贈り物
黄楊
〔トンコツ〕黄楊
〔緒締〕黄楊
ダグアナッツ・黄楊
琥珀・貝
〔緒締〕黄楊
1990
1997
1997
4.8
8.5
1.9
1998
4.7
1999
4.8
2.5
16 河原明秀
かわはらめいしゅう
巳
み
象牙
1975
1.8
4.5
17 河原明秀
かわはらめいしゅう
午
うま
象牙
1975
1.8
おくりもの
黄楊
2003
レンカクの夢
れんかくのゆめ
黄楊・黒檀
2003
4.5
18 河原明秀
かわはらめいしゅう
未
ひつじ
象牙
1975
1.8
10 オーエン・マップ
トロル
とろる
牛骨
1990
10.3
19 河原明秀
かわはらめいしゅう
申
さる
象牙
1975
2.0
11 ガイ・ショー
獏−母と子
ばく−ははとこ
黄楊
1991
5.1
20 河原明秀
かわはらめいしゅう
酉
とり
象牙
1975
1.8
12 ガイ・ショー
梟
ふくろう
海松
2002
9.0
21 河原明秀
かわはらめいしゅう
戌
いぬ
象牙
1975
1.3
13 デーヴィッド・カーリン
かかし
かかし
黄楊
1993
7.0
22 河原明秀
かわはらめいしゅう
亥
い
象牙
1975
1.8
1992
2.9
1.7
23 河原明秀
かわはらめいしゅう
瓢箪
ひょうたん
象牙
1975
2.1
1990
6.0
24 河原明秀
かわはらめいしゅう
貘
ばく
象牙
1975
1.8
2.8
1.8
かわはらめいしゅう
丹頂鶴
たんちょうづる
象牙・鼈甲
1975
1.9
1998
25 河原明秀
おおたやこう
金魚
きんぎょ
琥珀
1998
2.0
14 デーヴィッド・クーサー
15 ルディ・ミニュール
16 リン・リチャードソン
丸鼠
〔緒締〕丸鼠
まるねずみ
〔おじめ〕
まるねずみ
鳥の巣
とりのす
アイリスに蛙
〔緒締〕蛙とおたまじゃくし
あいりすにかえる
〔おじめ〕
かえるとおたまじゃくし
純銀
〔緒締〕銀
流木・鯨骨化石 陶器
〔緒締〕陶器 26 太田弥光
17 ゲルノット・シュルイファー
蜥蜴
とかげ
クリスタルガラス・木
1987
5.6
18 アンソニー・タウン
賢人・古の祈祷師
けんじん いにしえのきとうし
セイウチ牙化石
1992
8.2
19 ジム・ケルソー
きのこ
きのこ
マンモス牙・黒檀・銀
1992
4.4
1
ニック・ラム
蛇
へび
黄楊
1991
2.0
20 グレッグ・ストラディオット
兄弟
きょうだい
セイウチ牙化石
2009
8.8
2
ニック・ラム
ねずみ
ねずみ
黄楊
1991
2.1
21 グレッグ・ストラディオット
弟子
でし
ヘラジカの角
2009
8.5
3
ニック・ラム
エナガ
えなが
黄楊
1992
2.6
22 ジャネル・ジェーコブソン
蓮にとんぼ
はすにとんぼ
マンモス牙
2007
3.8
4
ガイ・ショー
鷲づかみ
わしづかみ
ラピスラズリ・アクリル
1991
2.3
10
緒締(外国人作家)
11