社会科・総合副読本

わたしたちのすむ
テヘラン・イラン
テヘラン日本人学校
は じ め に
わたしたちは、日本から遠いイランにすんでいます。いま私たち
のすんでいるイランは、どのようなところでしょうか。
イランについて知るために、日本人学校では「わたしたちのすむ
テヘラン・イラン」という社会科ふくどくほんを 1995 年、1997 年、
2005 年につくってきました。
こんかいは、いままでの社会科のないようにかぎらず、そうごう
てきな学習の時間にも利用できるように新しくげんち理解教育ふく
どくほんという新しいかたちでへんしゅうしました。
このふくどくほんを利用して、イランのことをたくさん勉強する
ことをねがっています。
Ⅰ イランとは…
1 イランってどんな国?
私たちが住んでいるイランとはどんな国なのでしょう。
日本とちがうところはどんなところでしょう。
さあ、左の地球儀をみてみましょう。イラン
と日本がどこにあるか分かりますか?
イランと日本との距離は、約7700km。
時差は5時間30分もあります。
イランがお昼の12時のとき、日本は夕方の
5時30分ということになります。
日本の時計の方が
5時間30分早く
進んでいるのね
日本とイランは同じ「アジア州」に位置しま
す。世界は大陸や地域によって、アジア州、
(赤)
ヨーロッパ州(こい赤)、アフリカ州(黄色)、
北アメリカ州(きみどり)、南アメリカ州(こ
いみどり)
、オセアニア州(むらさき)、の6つ
の州に分かれます。
↑
赤い部分がアジア州
さらに、アジア州もいくつかの
地域に分かれ、呼び方も変わりま
す。
日本は東アジアで、イランは,
南アジアになります。
こくさい れんごう
これは、国際 連合 が決めたアジ
ア州の区分です。
↑
国連によるアジア州の区分
ちゅうとう
しかし、よく「 中 東 」という言葉をよく耳にします。
「中東」とは一体何なのでしょう。
日本では「中東」という言葉は、西アジアや南
アジア、北アフリカの「イスラム教」を信じてい
る国々をまとめていうときによく使われます。
世界では「中東」は Middle East(ミドル・イー
スト)と言われ、北東アフリカ、西アジア、南アジ
アの一部を指す場所としてよく使われます。
世界によって「中東」を指す意味
が変わってくるのね。
○イランのまわりの国々と「こんにちは」
トルコ語「メルハバ」
ペルシャ語「サラーム」
ペルシャ語「サラーム」
ラーム」
ウルドゥー語
アラビア語
「アッサラー
「アッサラーム・
ヘブライ語「シャローム」
ム・アレークム」
アラビア語
アレークム」
「アッサラーム・アレークム」
ぎもん
イランにだんだんきょうみ
がわいてきたね。
どんなところなのかな?
たくさんしらべていこう。
あなたはどんな疑問をもちましたか。
例)どのくらいの人が住んでいるんだろう。
どんな都市があるのだろう?
ノートにイランについて聞いてみたいこと、調
べてみたいことを書いてみましょう。
①人口
イランの人口推移
×1000 人
×100 万人
テヘラン州
12183391 人
ファールス州
4596658 人
2006 年 に
エスファハーン州
4879312 人
は、7000 万
人に達した。
日本の人口
×100 万人
日本とイランの人口のとくちょうを比べてみよう。
じょうほう
これから、どうなっていくのか、様々な 情 報 をもとに、
予想してみよう。
②宗教
イスラ
ム教ス
ンニ派
9%
イラン宗教構成
その他
1%
その他の中には、
バハ-イ-教
ゾロアスタ-教
ユダヤ教
イスラム
教シーア
派
90%
キリスト教
などが、存在する。
イスラム教は分かるけど、イランでよく聞く、ゾロアスタ
ー教って何かしら?
ゾロアスタ-教の
ヤズドのゾロアスタ-教寺院
しゅごれい「プラヴァシ」
ちょう
イランのゾロアスター教は、ササン朝時代(226 年~
651 年)に、正式に国の宗教になった。イラン中央のヤズ
ド、南東のケルマン地区を中心に数万人の信者が存在す
る。ヤズドでは人口(30 万人)の約 10%がゾロアスター
教徒だとされる。ヤズドの近くにはゾロアスター教徒の
村がいくつかあり、この拝火寺院は、1500 年前から燃え
続けるという「聖火」を見ることができる。
宗教
人間や自然の力をこ
そうか。ゾロアスター教は、イランの古い宗教なんだ。
えた存在。その考えを
テヘランにも、ゾロアスター教徒の人々は、住んでいるの
共有した社会集団の
かな。それにしても、なぜ、今はイスラム教なのかしら。
こと。
③民族
その他の中には、ギラーキー
イランの民族構成
ペルシア人
アゼルバイジャン人
クルド人
その他
マザンダラーニー アラブ人
トルクメン ガシュガイー
アルメニア人
などの民族が存在する。
7%
17%
25%
民族
51%
英語でエスニック・グ
ループと言う。何語を話
すか、次にどんな宗教か
で、グループ分けされた
人々のこと。
ペルシャ人とは、中東のイラン
を中心に住み、ペルシャ語を話す
人のこと。アゼルバイジャン人は、
ガシュガイー族の生活
アゼルバイジャン共和国とイラン
北西部に住み、アゼルバイジャン
語を話す人々のこと。クルド人は、
中東のクルディスタンという地域
夏の居住地
さんがく
に住む山岳民族で、クルド語を話
すよ。イランには、クルディスタ
ンという州があるね。
冬の居住地
ゆうぼくみんぞく
ガシュガイー族は、イランでもっとも大きな遊牧民族です。イランの南の 5 つの州
にまたがって、200 万人以上の人々が生活しています。トルクメンとも歴史上関係が
あります。5 つの大きなグループからなり、それぞれの族長は、一族のすることに責任
を持っています。ガシュガイー族の男性は、乗馬、しゃげきが得意です。歴史上、す
ばらしい兵士として勇かんに戦ったこともあります。女性は、カーペットやキリムを
おり、それらは、世界的に有名になっています。
イランには、様々な人々が生活しているんだね。どんな生
活をしているのかな。身近な人にインタビューしてみよう。
④イスラム教
★イスラム教って?★
イスラム教は、神「アッラ-」をしん
こうし、
「コ-ラン」の教えをしんじて、
いっしんきょう
その教えにしたがう一 神 教 です。イス
ラム教を開いた人は、
「ムハンマド」(570
年~632 年)です。聖なる地は、今のサ
ウジアラビアにある「メッカ」という都
市で、多くのイスラム教の人々が、一生
に一度は、ここを訪れます。 イスラム
教には、2 つの宗派「シーア派」
・
「スン
ニ派」があります。イランは、シーア派
の国です。
★シーア派とスンニ派って?★
シーア派
スンニ(スンナ)派
主にイラン・イラク
アフリカ北部・多くの中東の国々
ムハンマドの死後のイスラムの
アリーとその子孫だけでなく、
国々の最高指導者の「アリー」とその
アブーバクル、ウマル、ウスマ-ンを
子孫が、預言者「イマーム」の仕事を
もイスラムの国々の最高指導者とし
引きつぐしかくを持つ。
て認めた。
★イスラム教徒になったらすること★
1. 信仰告白(シャハーダ) モスクや宗教指導者の前で、アラビア語でとなえるもの。
2. 礼拝(サラー)
1 日のうち、決まった時間に行う。
3. 喜捨(ザカート)
生活に苦しむ人々を助けるほどこし。
4. 断食(サウム)
1 年のうち、決まった時期に行う。
5. 巡礼(ハッジ)
聖なる地「メッカ」の宗教上の大行事に行って参加すること。
イランに住んでいるイスラム教をしんじる人々は、ふだんの生活の中で、
実さいに何をどのようにするのだろう・・・。身近な人にインタビューしよう。
⑤イラン・イラク戦争
1980年(日本では昭和55年)9月22日からイランはとなりの国のイラクと戦争を
わんがん
しました。第1次湾岸戦争と呼ばれることもあります。戦争の前の年に、イランではイスラ
きしゅうこうげき
ム革命がおこりました。そこでイラクは、イランを奇襲攻撃して戦争を始めました。その革
命のえいきょうでイランは はじめ戦争についていけず、大変苦しい思いをしました。戦争
はすぐに終わるかと思われましたが、イランは周辺国の助けもあり、少しずつもりかえし、
戦争は長期戦に入りました。テヘランにもミサイルが落ちるなどしてイランの人々は大変こ
ていせん
わい思いをしたのです。1988年8月にイランとイラクは停戦の約束を結び、1990年
こっこう
には国交も回復しています。
西アゼルバイジャン州
イスラム革命
イラン
1979 年 2 月、イランのパフラヴィ
-朝においておこなわれた革命。イス
イラク
ラム教最高指導者ル-ホッラ-・ホメ
イニ-氏が中心となり、モハンマド・
レザ-・シャ-の政治に反対して、政
治の権利をうばった大事件。国全体
は、ここからイスラム教化を強めてい
く。
ハラブジャ事件
この戦争で、イランは、イラクに科学兵器に
よるこうげきをたくさん受けたと言われていま
す。一番大きな事件は、1988 年 3 月 16 日、イ
ラクのクルド人の町ハラブジャが、ムスター
ド・ガスのこうげきを受け、5000人の人々
が、いっしゅんにして静かになくなりました。
イラン国内では、西アゼルバイジャン州のひが
いがもっとも大きく約 8000 人がひがいを受け
たとされています。
大きな戦争が8年も続いたんだね。
日本では戦争を体験した人がだんだん少なくなっています。
シャ-パ-クにある「テヘラン平
和博物館」。日本の「広島平和記
念資料館」とも交流がある。
「原子ばくだん」と同じぐらいのひがいがあった
のかな・・・。テヘラン平和博物館に行って、くわ
しく調べてみよう。
★これまでの学習でいちばんきょうみをもったテーマは何ですか。
★それはなぜですか。理由を書きましょう。
★お友だちはどんなことにきょうみをもったでしょうか。おたがいに
話し合ってみましょう。
⑥イランのお金
つ う か た ん い
イランの通貨単位は、リアルです。しかし、普段のスーパーでの買い物やタクシーでの支
払いのとき、使われる単位は、ほとんどの場合トマンが使われます。1トマン=10リアル
です。他にも、たまに言われるのが、ホメイニという単
位です。現在のお札にのっている、初代最高指導者であ
るホメイニ師が由来で、1ホメイニ=1万リアルで使わ
れます。0が多い通貨単位ならではの、イラン人の工夫
通貨単位(つうかたんい)
その国で使われるお金のこと
です。イランではイランリアル
です。
が通貨単位になります。
日本では円、アメリカではド
これは、20,000トマンになります。
ル、ヨーロッパでは広くユーロ
が使われています。
1トマンが10リアルだから・・・
200,000リアルってことか。
なれると便利だな!
日本のお金は、時々お札に写っている人やデザインが変わったりします。イランのお金も
同じように、歴史とともに変わってきました。
50ディナール
今から40年以上前に使われていた
お金。100ディナール=1リアル。
む
気づき
か
ライオンの絵や、王様のよ
し
うな絵が描いてある。この
20 リアル
人はだれかなぁ?
1979年
気づき
い
ホメイニ師の絵とか、
モスクが描かれるよ
うになったね。0の数
ま
も昔と全然ちがう!
100000 リアル
5000 リアル
イランのお金も、日本のお金と同じように、時代とともに変化して
きたんだね。お金のデザインが、変わったきっかけはなんだろう?
2 イラン・テヘランの地図
自分が住んでいるテヘラン州はどの辺かな?イランの
地図を見て、いろいろ調べてみましょう。
自分が住んでいるところは分かったな?
イランの州都
1 テヘラン
2
5 ラシュト
6
9 オルーミーイェ
10
13
イラーム
17
ゴム
3
アラーク
4
カズヴィーン
7
ザンジャーン
8
タブリーズ
サナンダジュ
11
ハマダーン
12
ケルマーンシャー
14
ホッラマーバード
15
アフヴァーズ
16
シャフレ・コルド
ヤースージュ
18
ブーシェフル
19
シーラーズ
20
バンダレ・アッバース
21
ザーヘダーン
22
ケルマーン
23
ヤズド
24
エスファハーン
25
セムナーン
26
サーリー
27
ゴルガーン
28
ボジュヌールド
29
マシュハド
30
ビールジャンド
31
キャラジ
アルダビール
テヘラン行政区分地図
22 区のうちの 20 区
テヘラン日本人学校
がある行政区分
は、テヘラン市内にあ
る。行政区分「1」は
シェミナラット郡、
「20」は、レイ郡です。
イランの州は全部で31。さあ全部言えるかな?
番号
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
州
の 名
前
番号
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
州
の 名 前
3 イランの気候(きこう)
たいりくせい き こ う
国土全体は大陸性気候で、夏と冬の気温の差、昼と夜の気温の
差がはげしい。また、降水量も少ない。国土の大部分が砂漠気候
(さばくきこう)やステップ気候であるが、カスピ海に近い地域は、
温暖湿潤気候(おんだんしつじゅんきこう)も見られます。
砂漠気候
年間を 通して降水量が少な
く、一日の気温差が大きい。
ステップ気候
砂漠気候と同じ乾燥帯の気候
の一つ。雨期には少量の雨が
ふる。
温暖湿潤気候
四季の変化がはっきりしてい
テヘランの気候
る。夏は、高温多雨により、稲
作の生育にふさわしい。
やっぱりテヘラン
は、東京よりも、気
温が高いんだ。夏は、
とにかく暑いね。
テヘランは、東京
とちがって、雨がほ
とんどふらない時
期があるだ。
イランって、さば
くがあるから、もっと
東京の気候
雨がふらない地域が
あるんじゃないかな。
ひょっとして、日
本と同じような気
候の場所もあった
りして。
イランの北部・中部・南部は、どのような気候になってい
るのだろう。また、その地域の地形や人々のくらしとどの
ような関係にあるのだろう。
4 イランの山・川・湖・砂漠
いつも見ているトチャールのほかに、どんな山があるんだろ
うう。富士山よりも大きい山はあるのかな?
ダマバンド山
富士山
Ⅱ テヘラン市内の町の様子
1 テヘランを地図でみてみよう
テヘラン市街地図
し
が
い
ず
市街図
都市をあらわした地図の
ことを市街図といいま
す。市街図をみると道路
がどう通っているかと
か、どんなお店があるか
など街の様子がよく分か
ります。
テヘラン全体図
イランの首都テヘランは大きな街なんだ。
行ったことのあるところを地図でさがせるかな?
1エマーム・ジョメ・ハウス
2テヘランじゅうたん博物館
3チャシュメ・アリ
4アブ・アタッシュ・パーク
5ラーレ・パーク
6エラムパーク
7シティ・パーク
8トチャール山
9ミラッド・タワー
10 イラン国会議事堂
11 ジョメ・バザール
12 テヘラン・バザール
町には、古い建物や公園がよくあるな。テヘランの歴史や人々の
くらしと何か関係がありそうだ。
レイ通りは、電化製品が多く売っている。通りは、場所によっ
て、売っているものが全くちがうな。
13 タジリッシュ・バザール
14 ゴレスタン・パレス
15 アーティストの家
16 ニアバラン・パレス
17 レイ通り
18 アブシャール通り
(シャフレ・レイ)レイ郡
テヘランは、実は、最近で
きた町。昔、レイの人々が、
つくったとされています。レ
イ通りは、市街地とレイ郡を
つなぐ、古い大きな通りです。
19 アミール・キャビール通り 20 モラビ通り
学校のまわりはどのようになっているのだろう。
まちたんけんに出かけて、調べてみましょう。
たんけん
2 テヘランの町を探検しよう
私達はイランの首都、テヘランに住んでいます。テヘランは
どんな特徴を持った町なのだろう?
見学にいってみよう。
①学校の近くの通りを歩いて探検
さいしょ
探検の最初として、まず学校の近くの3つの
通り(ゴーバディアン、ミルダマッド、ターバン)
を、歩いて探検してみました。
テヘラン日本人学校もあるゴーバディアン通
りは、たくさんの家々が多く立ち並ぶ通りです。
また、ダニシカ大学やメラット中学校などいくつかの学校も
あります。メラット中学校の
つうがく ろ
ひょうしき
前には、通学路 を示す 標 識
が立っています。また、ダニ
シカ大学の前には、学生のバ
イクが何台も止まっており、
ほ
こうしゃ
歩行者にとって歩きにくいです。ゴーバディアン
さい
通りからアフリカ通りに出る際は、車の一時スト
ゆうせん
ップの標識があります。アフリカ通りの車が優先
のためです。
アフリカ通りからミルダマッド通りに出ると、
今度は多くのお店や会社が立ちならんでいました。歩きながら、
「1本道がちがう
ぜんぜん
だけで、全然ふんい気がちがうね。
」という声があがりました。ミルダマッド通りは、ゴーバ
はば
こうつうりょう
ディアン通りに比べ道路の幅も広く、交 通 量 が多いです。そのため、歩行者が安全に道を渡
ほ ど う きょう
だ い に じひなんばしょ
まるべに
れるよう歩道 橋 もあります。この通りには、学校の第二次避難場所の丸紅もあります。さら
さいがい
ひなん
に、丸紅のとなりには公園があり、災害があった時は、丸紅や公園に避難することができま
せっち
す。全ての道路には、目が見えない方のための点字ブロックが設置されて
お
います。また、車が入れない場所には、ポールが置いてあります。そして
ミルダマッド通りでは、色々な場所で、新しい建物が建
ら っ か ぶつ
てられています。建物の近くには、落下物の危険を知ら
ひ ょ う しき
せる標識があります。
最後にバリアスを通り、ターバン通りに向かいました。バ
しゅうのう
リアスでは、電話線が 収 納 されている丸型や四角型のマンホ
い ほ う ちゅうしゃ
ールがありました。また、違法 駐 車 を防ぐため、この場所に
しめ
車を止めるとレッカー車に車を持っていかれることを示す標
識もあります。
ターバン通りは、ミルダマッド通りとはまた様子が違い、住宅が多く並ぶ通りです。車道
や歩行者が歩く道幅も一気に狭くなります。歩行者が歩く道は、階段
上になっている部分も多く、
「車椅子の方や、お年寄り
には歩きにくいね。」という感想が
出ました。また道路には、いくつか
しょうかせん
道路標識
道路に設置され、歩行者や車
の消火栓が設置されており、火事に
を運転している人に情報を知ら
備えていることが分かりました。
せる表示板のこと。
最後に、学習のまとめとして、
「学
し ゅ う へん
り よ う
校周辺安全マップ」として地図にしました。大勢の人に利用してもらいた
いです。
歩いて作った学校安全
マップです
②車でバリアス、アフリカ通りを探検
今度は、車でバリアスからパークウェ
イを通り、アフリカ通りを探検しまし
りょう
た。2つの通りとも、車の量 が多い場
所です。
バリアス通りは、スーパーや大学、メラット公園、病院、ホテルなど大勢の
し せ つ
人が利用する施設や場所が多くあります。また、寝具を売る店や、ナッツ店な
せんもんてん
よ う ふ く や
ど専門店も見られます。それに対し、アフリカ通りはブランド物の洋服屋や、
こ う き ゅう
学校
くら
高級なレストランが多く立ち並んでいます。また、銀行の数もバリアスに比べ
多く見られました。バスは、バリアスとアフリカ通り共に通っていますが、大
うんこう
型バス(TRT)はバリアスのみ運行しています。これは、バリアスの方がアフリカ通りよりも
みちはば
ともな
道幅が広いためです。それに伴 って、バス停もバリアスの方が大きいです。
今回は、2つの通り
を比べただけですが、
通りごとお店の種類が
こと
異 なるなど、様子が違
テヘランでは、色々な道路標識や歩道
橋、点字ブロックを設置して、市民が安
全に生活できるよう工夫しているね。
けいざいせいさい
うことが分かりました。経済制裁がこ
れから解除されるイランです。通りや
町の様子がさらに変わっていくこと
よ そ う
が予想されます。
同じテヘランでも、通りによって住宅が多かったり、お店が多かったり
と雰囲気が違うのだね。今と昔とでは、通りの様子は変わったのかな。
○街頭インタビュー
ヌール通りで、イラン人にインタビューしてみよう!
.‫یک سوال دارم‬
Q.休日に何をしていますか?
○公園に行く(6人)
○寝る(6人)
○clash of clan(ゲーム)をする(5人)
○本を読む(3人)
○空手をする(2人)
ショマールが多い!どんなとこ
休日は、リラックスして過ごす
ろだろう?エスファハーンはイラ
人が多いな。日本の文化の空手も
ン人も大好きなんだね!
人気なんだ!
Q.夏休みにどこへ行きますか?
○ショマール(7人)
‫خسته‬
!‫نباشین‬
○エスファハーン(5人)
○シーラーズ(3人)
○マシュハド(2人)
○サナンダジ(1人)
○トルコ(1人)
Q.あなたの趣味は何ですか?
○バドミントン(6人)
○フットボール(5人)
イランには、あまり娯楽がないけど、
スポーツを楽しむ人が多いね!
○旅行(4人)
○スイミング(3人)
○ゲーム(3人)
○バレーボール(2人)
○読書(2人)
○インターネット(2人)
○卓球(1人)
イランの人々の、普段の生活の様子はわかったかな?
他にも気になることがあったら、ペルシャ語で話しかけてみよう!
.‫سالم‬
‫خوبین؟‬
3 NHKテヘラン支局に見学に行きました
①NHK テヘラン支局の内部
しきょく
NHK のテヘラン支局は、テヘラン日本人学校から車
イギリス庭園
で20分くらい行った所にあります。イギリス庭園の近
くです。
支局は、マンションの一室にあります。イランでは、
ぼうがい で ん ぱ
さ
妨害電波が多く、それを避けるために支局が設置されて
いる場所は、高い建物が近くにない所にあります。マン
NHK
日本人学校
ションの一室といっても内部は広く、カメラマン部屋や
ちゅうけいよう
中 継 用 のスタジオもあります。また、たくさんのイラ
ほんだな
ンに関する本も本棚 に収められ
ています。
とくはいん
②特派員の仕事
とどうふけん
NHK は、本部が東京にあり、日本国内では、47都道府県
すべ
そうしきょく
全てに放送局があります。海外においては、28の総支局を
とくはいん
ちゅうざい
持ち、特派員を含め約80人が 駐 在 しています。
とくはいん
テヘラン支局で働いている日本人の方は、特派員として働い
数台のテレビが設
置されています
ています。日本人が1人しかいないため、記者とカメラマ
ンの1人2役を行います。日本では、記者とカメラマンがそ
れぞれ別にいますが、日本人が少ない国では、このように1
人で何役もこなすことがあるのです。
テヘラン支局では、イランが他の国にどう思わ
れているのか知るために、他国のテレビ放送をい
つもチェックしています。同時に、イラン国内の
かくにん
テレビも確認します。テヘラン支局には、イラン・
日本・フランスの3つの国の時刻を示す時計が
せっち
設置されており、いつでも3つの国の現在時刻が
確認できるようになっています。
マスコミ
りゃく
マスコミュニケーションの 略 。新
おおぜい
聞・ラジオ・テレビなどを通じて大勢の
じょうほうでんたつ
人に情報を伝える 情 報 伝達のこと。
③特派員の仕事を体験!
画面を見ながらメモするのは、いそがしい!
じっさい
実際に特派員の仕事の一部分を体験させてもらいま
した。
がめん
1つ目は、取材した画面をみながら、ニュース用の
げんこうづく
ごうか
原稿作りです。
『イランに豪華列車が到着した』という
えいぞう
だいじ
てん
映像をパソコンで見ながら、ニュースで伝えたいを大事な点メモ
さぎょう
をします。そのメモをもとに、原稿にするという作業を行いまし
た。
「映像を見ながら要点をメモするのは忙しくて大変。」という
感想があったように、正確さと速さを要求される記者の仕事の大
じっかん
うわっ。
ぎょうむよう
変さが実感できました。2つ目は、取材に使う業務用カメラを
じっさい
重い!
実際に持たせてもらいました。感想は、「重い!」でした。カメ
ニュースです。
ラはけっこうな重さがあり、このカメラを持ちながら取材をする
厳しさが分かりました。3つ目は、アナウンサーです。テヘラン
はいけいしゃしん
げんこう
の背景写真をバックに、自分達で書いたニュース用の原稿を読み
もちろん
ました。大きな声で原稿をスラスラと読むのは勿論のこと、カメ
ほう
ラの方にも、顔を向けなければなりません。「実際のアナウンサ
み
ーって、すごいのだね。
」と、しみじみアナウンサーの大変さが身
にしみました。
へんしゅう
かんせいばん
体験後は、パソコンで 編 集 した完成版の映像を見ました。映像を見たことで、テレビでは
取材したことをそのまま伝えているのではなく、必要で大切な部分を編集して流している事
が分かりました。
ニュースは、取材したものを全て放送し
ているのではなく、必要で大切な部分を
流しているのだね。
パソコンで編集し完成!
1人で何役もこなす海外の特派員の方のお仕事は大変だね。
NHKはテレビだけれど、新聞など他のマスコミの方はテヘランで
どんなお仕事をしているのだろう。
しょうぼうしょ
4 テヘランの 消 防 署へ見学に行こう
みんなの安全を守るお仕事、消防署。
みんなの命を守るためにどんなことをしているのだろう。
①カリムハン消防署の見学
日本人学校
消防署
ここで体をきたえているんだ
テヘランのサブジバサール近くにある、カリムハン消防署に見
ね
学に行きました。カリムハン消防署は、テヘランで18番目にあ
たる消防署です。テヘランには95の消防署があります。消防署
の建物は、3階建てです。
まずは地下1階です。ここは、消防士のためのトレーニングル
いっこく
あらそ
ームがあります。火を消すという一刻を 争 う事態の中で、すば
からだ
やく動ける 体 にしておくことは消防士にとって大事です。火事が
きた
ない時は、ここで体を鍛えています。
2階にあたる地上1階には、集会や食事を取るための部屋があ
しょちょう
かべ
ります。また、消防 署 長 の専用の部屋もあります。壁には、カリ
けいじ
ムハン消防署の職員の写真が掲示されています。写真の1番上の
方が1番えらい人です。消防署は3グループ体制になっており、
じかんきんむ
グループごとに活動します。24時間勤務の為、3つのグループ
こうたい
たいおう
を交代させて火事の対応にあたっています。
かみんしつ
3階にあたる地上2階には、消防士の仮眠室があります。
24時間体制の消防署ならではの部屋です。3階と2階の
間には階段もありますが、火事の際はポールで下ります。
しゅつどう じ か ん
ポールで下りることで、出 動 時間を少しでもちぢめること
ができるためです。3階にはこの他に、救急車専用の運転手と医師の部屋もあります。
左の方は救急車の運
転手です。右の方は、
しゅつどう じ か ん
出 動 時間
火事の現場を撮影す
同じ目的を持ったグループが、他
るカメラマンです。
の所へ出て行って活動するまで
の時間。
②火事からみんなの命を守るために
カリムハン消防署では、火事からみんなの命を守るため
さまざま
に様々な工夫をしています。
くんれん
てんけん
まずは日々の訓練・点検です。消防士の体を鍛え、消火
もちろん
訓練を行うことは勿論のこと、消防車や消防服など、火事
の際に使用するものは毎日時間を決めて点検をしています。
消防服は、すぐに着られるよう、消防署のすぐ入口におい
とうちゃく
てあります。また、一刻も早く火事の現場に 到 着 するため
に、消防署を出る出動時間を1分以内にしています。火事
の際は、だいたい約50秒で出動しています。小さな火事
や、道が混んでいる時間帯の場合は、バイクで出動し、消
火にあたります。消防署のバイクは、消火器が設置されて
おり、バイクのみでも消火できるシステムになっています。
しょうぼうだん
イランでは、日本のように消 防 団 がありません。その
ため、1つの消防署で火事を消すことができない場合は、
消火器付きバイクです
他の消防署から応援に来てもらい消火にあたります。
火事を起こさないための他の工夫として、消防士が学校
に行き、火災予防の話をすることです。カリムハン消防署
では、小学校から高校まで出向き、話をします。テヘラン
では年間1000件~1500件の火事が起こるそうです。
だからこそ、事前の火災予防教育が大事になってくるわけです。
とうさい
消火器搭載のバイク以外に、消防署にはどんな種類
の消防車があるのだろう。
火事から私達の命を守るために、消防署では様々な工夫をしている
のだね。
消防署と同じく、私達の「安全」を守る「警察」はどんな仕事をしている
のだろう。
Ⅲ イランの文化
1 「食」の文化
みんなはテヘランに来てどんな食べ物を食べた?
日本とちがう食材や味にびっくりした人もいたことでしょう。
イランの食を体験することでもっとイランを好きになれるよ。
身近なバザールに出かけよう
タジリッシュ・バザール
バザール
にち じ ょう ざ っ か
かんぶつ
日常雑貨・野菜・果物・乾物・
みんげいひん
衣類・民芸品・電化製品などの
小さな店がのきを並べる総合
市場。イランでは、金曜日をの
ぞく日、朝 9 時半ごろから店が
開き始める。近くには、カフェ
やレストランもあり、多くの人
で、いつもにぎわっている。
すごい!サブジのにおい
だ。八百屋さんの人は、なん
だか、準備でいそがしそう。
見たことのない野菜が
たくさんあるな。なんて、
名前か、ペルシャ語で聞い
てみよう。
ホル・アンジリ
「ホル」は、ペルシャ語で、
「もも」のこと。甘くて、
とってもおいしい。
よく八百屋さんで売ら
れている大きな葉っぱは、
ぶどうの葉なんだ。あ、あ
そこでも、売られている。
ザブジ「ハーブ(香草)」
を切る機械
日本にはない野菜や果物を見
様々な種類のサブジを切
つけてみよう。ペルシャ語で名
って、販売している。イラ
前を質問しよう。
ンでは、欠かせない食材の
一つ。
甘いレモン?「リモ・シ
リニ」って言うんだ。レモ
ンってすっぱいはずなの
に。
一体、この野菜や果物はどこからやってくる
のだろう。質問してみよう。
サフラン
イランでは、ふだんの料
理にたくさん使われてい
ます。
ナッツ類などの乾物は、ス-パ-マ-ケッ
トや専門店でも、たくさん売られているな。
きっと、イラン人はたくさん食べるんだ。
乾物(かんぶつ)
ラバシャック
果物をすりつぶして、
かんそうさせた食品。ナッツ類、
うらごし、干して
干した果物、野菜、魚などがある。
つくった乾物。マガゼで
かんそうさせてあるため、長期間
も、よく売られている。
ほぞんすることができる。
イランの人々は、ふだんどんな食生活をしているのだろ
うか。家庭料理には、どんなものがあるのだろうか…。
インタビューをしてみよう。
チェス&バックギャ
モン
表は、インド生まれの
チェス、裏はイランに古
くから伝わるバックギャ
この店には、いろんな民芸品
モンというゲームになっ
があるな。手作りのものもある。
ています。伝統技法は、
「ハタム・カ-リ」は、日本の
「ハタム・カ-リ」とよ
寄木細工とよくにているな。
ばれ、民芸店でよく売ら
れています。
ミ-ナ・カ-リ
エスファハーンの代表的な民芸品。エ
スファハーンのエマーム・ホメイニ-(メ
イダネ・シャ-)では、よく売られている。
バザールたんけんは、どうだったかな?発見したことについて友だちと話し合おう。も
っとおもしろいことが分かるかも。発見やぎもんを新聞などにまとめて発表しよう。
イランの伝統料理に挑戦しよう。
アーブ・グーシュトへん
この石なべは、昔からイ
ランで、アーブ・グーシュ
トをつくるために用いられ
てきたもの。
ジャガイモ・トマト・お
最後は、つぶして、つぶして。
肉・大豆を入れて、長時間
結構つかれるなぁ。簡単そうだ
昔は、炭火で料理して
やわらかくなるまで、ぐつ
けど、大変だな。
いたんだ。キャンプみ
ぐつとにこみます。
たいだ。
アーブグーシュト
サンギャク(ナンの一種)
サブジ
できたアーブ・グーシュトは、
ナンとサブジではさんで食べま
す。イランの人々は、公園や家の
中で、ビニールのしきものを広げ
て、くつろいで食べます。
ターチン
ケバーブ
おなじみのケバ-ブ。とりの肉、
羊の肉など、様々ナ種類のケバー
ブがあります。
サフランを入れてたいたご飯。
おこげをおいしく上手につくるの
が大切。
。
この他にも、伝統料理はたくさんあるよ。大原先生の「大満腹!ガザイェイラニー辞
典」で、調べてみよう。また、イランの伝統料理は、人々の日常生活とどのように関
わってきたのか、実際にインタビューしてみるのもいいね。
⑥イランの地方料理(北部ショマール料理)
イランでも地方料理ってあるのかな?
宿泊学習(平成27年度・チャボクサール)で体験した
ショマール料理を紹介します。
コテージ「ギレブーン」 in チャボクサール
マネージャ-のホスロ-さん
「ギレブーン」では、この地域の家庭料
理やハイキング、お茶作り、伝統音楽、
伝統工芸を体験することができます。ま
た、来てくださいね。
チャボクサールの夕食
バガラガト-
ライス
大豆・卵・ニンニク
おこげは、じゃが
などガ入った食べるス
いもでつくる場合
ープ。ご飯にかけて食
もある。甘くておい
べます。栄養満点!!
しいじゃがいもで
つくったおこげは、
すごくおいしい。
ドゥーゲマハリ
この地域でつくられ
ている、手作りのドゥ
ーグ。ス-パ-で買う
ものよりも、味はこい。
モグゲトルシュ
とり肉に、すっぱいザクロの
ソ-スがかかっている。カスピ
海の周辺では、この地域の気候
によって、すっぱいザクロがと
れるとのこと。
トシェ・バデムジュン
すっぱいザクロのソ-スが
かかったナスのいためもの。い
っしょにいためたトマトと食
べるとおいしい。
きっとほかにもおいしい地方料理があるはず。いろいろ調べてみてね。
家族旅行や学校の宿泊学習で食べたものを記録にとって、レポートしても
きっとおもしろいよ。
2 「衣」の文化
イランの女の人が着ているあの真っ黒い服。
名前は何ていうのかな?イランの人が身につけてい
るものにも、きょうみをもってしらべてみましょう。
ヘジャブ文化~なぜヘジャブを着けるのか~
コーラン
モビナ先生(総合)の話
イスラム教の「コーラン」によれば、イ
正確には、アラビア語で
スラム教徒の女性は、家族以外には、顔と
「アル=クルアーン」とよ
手以外には、見せてはいけないとされてい
ばれます。イスラム教の教
ます。女性は、多くの人の目にさらしては
えが書かれた本のこと。イ
ならない、守られなければならない存在で
スラム教を開いたムハン
あるとされています。顔もかくす地域や国
マドが、神アッラーから受
もあります。
けた言葉とされている。
ペルシャジュータン
ウール(羊)
シルク(かいこ)
3.じゅうたんのサイズと同じ
1.材料は、シルクやウールで
す。これらの糸を希望の
色に染めます。
2.おり機に、正確
にたて糸をはっ
ていきます。
方眼紙にデザインをかいて、色
をつけます。
平成 24 年
宿泊学習
~ペルシャじゅうたんの名産地の1つ ゴム州より~
4.デザインを上にはって、見ながらお
ります。一目ごとに、横糸を結びつけ
ながら、おっていきます。結ぶときは、
手結びかチャーグとよばれるナイフを
使います。
5.ペルシャじゅうたんの大きさによっ
て、何人でおるかを決めます。幅が広い
ものは、6 人ぐらいで、かたを並べてお
ることもあります。
ペルシャジュータン作りは、イランのどの地域でさかんなのかな。お店の
人に聞いてみよう。そういえば、テヘランには、テヘランバザールに、ジュ
-タンバザ-ルがあるよ。
今は、機械でつくられたものが多いらしい。本当かなぁ。
手仕事は、どうして少なくなってきているのだろう。
カーシャーンの染め物工房~平成26年度 宿泊学習より~
せんりょう
長時間、染料 をにこみま
す。そこに、カ-ペット
用のまだ白いウールを入
染め師 アミリさんの話
れます。
材料には、ザクロの皮を粉
末にしたものや、ヨーグルト
などを使います。色によって
熱いし、けっ
は、アフリカなどから来た自
こう重いな。
然の染料も使います。今イラ
染めるのっ
ンでは、合成染料を多く使い
て大変だ。
ます。
これは、何
から、つくら
れた染料だ
ろう。
なるほど、糸を染めるのも、手仕事で行って
いる人たちがいるんだ。手作りのカ-ペット
は、できあがるまでに時間がかかるんだ。
染料(せんりょう)
糸などのせんいや皮類、紙などをそめるための色の
ついたぶっしつ。自然にあるものを使った天然染料と、
いろいろなものを合わせて、人工的につくった合成染料
とがある。
カーシャーンの伝統織物工房~平成26年度 宿泊学習より~
うわっ。昔にタイ
ムスリップしたみた
い。まるで、ミュー
ジアムだ。
きれいな
色の糸だな。
見たことな
いな。
「シャルバフィ」とよば
れるおり物を主につく
っている工房です。この
建物は、400年ぐらい
前からあリ、今日にいた
ります。このおり物は、
おっているのは、も
約3000年の歴史が
うおじいさんに近
あります。
い年の人だ。
ペルシャジュータン以外のおり物もあるんだ。確か、イラン産の
ギャッペやキリムも、日本でもよく売られているな。誰がどうやっ
てつくっているのか調べてみたいな。
なんでお年寄りばかりが働いているんだろう。若い人は何をしている
のだろう。
3 「住」の文化
自分たちが住んでいる家をよく見たことあるかな?
何でつくられているとか、どうやってつくっているか
なんて考えたことあるかな?
イラン各地の住宅にはどんなち
がいや工夫があるかな。自分で
調べてノートに書こう。
①イラン北部の住宅
~カスピ海付近の住宅の様子~
田んぼや茶畑などが広がるカスピ海周辺の
の家々は、高床式(たかゆかしき)になって
なんで、わざわざ床を高くしな
いることが多い。これは、50年前の家です。
ければならないのだろう。人々の
ドアの色が水色なのは、虫よけたいさくだと
生活と関係がありそうだ。
言われている。
②イラン中部の住宅
~テヘランの住宅の様子~
ミルダマッド通り付近
私たちが住んでいるテヘラン北部の家
の近くの様子。たくさんのビルが建っ
ている。建設中のビルもたくさんあり
ます。
レイ通り北部付近(H26南部校外学習)
テヘランの中南部には、道はばがせまく、カ
-シャ-ンのような町並みがのこる通りもあ
ります。
③イラン南部の住宅(H26 宿泊学習)
~カーシャーンの住宅の様子~
伝統的ホテル ノグリハウス
昔のごうていを今のホテルにしまし
た。昔の家は、このように地下をほっ
て、つくられていました。
バードギール
(アミール・スルタン・ハマムの
屋根より)
昔のク-ラ-システム。風を外
から取りこんで、部屋の中をす
ずしくしていました。カ-シャ
イランの北部は、高床式の家が多いのに、 -ンの町には、まだ、残されて
カーシャーンは、地面をほって家をつく
います。
っている。なぜだろう。
各地のよって住宅の形式も変わるね。日本でも寒い地域や、暖かい地域、
台風の多い地域、など地域によって住宅の形式は変わります。その土地に
住む人々の生活やこれまでの苦労や工夫も考えて見ましょう。
4 イランの伝統工芸
みんなはお土産屋さんをのぞいたことはあるかな?
どんな工芸品があったかな?
イランではどんな工芸品があるのかな?
エスファハーン~平成 25 年 宿泊学習~
伝統工芸
その土地に伝わる伝統や風習
を生かしてつくられてきた工
芸品。
エマ-ム広場(メイダネ・シャ-)
たて 510m 横 163m の長方形の
広場をかこむように、周囲には、
たくさんのじゅうたん屋や伝統工
芸品店が立ち並んでいる。
ガラムザニ
金ぞく細工の一つ。銅(どう)と亜鉛
(あえん)との合金や銅のお皿に数種
類の釘を金づちで打ちこんで、デザイ
ンをつくっていく。
ガラムカール
厚めの布に、版木でスタンプを押しして
いく。1 つや 2 つのスタンプで、色を重ね
ていく。日本の「ほり進みはん画」のよう
な方法で、もようをつくります。
ミーナカーリー
タハムカーリー
エスファハーンは、伝統工芸品の宝庫だ。みんな手作りなんだね。
職人さんは、その技を代々受けついできたんだ。
ガラムカールは、日本の江戸更紗(エド・サラサ)とにているな。
インドにもにたような伝統工芸品があるぞ。関係があるかも…。
カスピ海周辺の伝統工芸品とその他の伝統工芸品
竹細工
フェルト作り
ハシルバフィ
その他の伝統工芸品
ディジン(セムナーン州)
ヤズド州のメイブッドの町
ナイフ(ザンジャーン州)
ホルモズガン州
ホルモズガン州
伝統工芸品は、テヘランではあまり目にしないけれ
ど、イランにはたくさんあるんだ。他には、どんな
物があるんだろう。調べてみよう。
これらの工芸品の中には、奈良時代にシルクロードを通って、日本に伝
えられたものもあるよ。すごい昔から日本と結びついていたことにな
るね。
5 イランの主な伝統行事
こいのぼり、七夕、おひな祭り、おぼん、お正月…。
日本にも伝統行事はたくさんあるけど、イランには、
どんな伝統行事があるのだろう。調べてみましょう。
だんじき
ル
ー
ゼ
①断食(ペルシャ語:‫ روزه‬,英語:fast)
断食は、イスラム教の人々が生きていく上で守るべきものの一つです。1年に1回行い、
期間は約1ヶ月間です。その間のことを、断食月(アラビア語で「ラマダン」、ペルシャ語で
「ラメザン」
)と言います。断食月は、イスラム暦の9月のことです。
断食月には、太陽が出てから沈むまでの間、ものを食
べることや飲むこと、そしてタバコを吸うこともできま
せん。信仰心の強いイスラム教徒の方は、自分のつばも
飲み込まないほどです。断食月の期間中は、レストラン
だけでなく、プールつきのジムも昼間は閉まってしまい
ます。また、会社によっては、いつもより早い時間に仕
事を終わらせる方法もとられています。
イスラム暦
サウジアラビア等のイスラ
ム圏で使われているカレンダ
ー。月の動きでカレンダーを作
る(太陰暦)ので、1年は35
4日。だから、毎年約11日ず
つ断食月が早まる。
日の出前の食事のことをサハール、そして日没後の食事
をエフタールと言います。食事をするとき、急にたくさん
の食べ物を食べることが体に良くないこととされ、チャイ
ー(紅茶)やホルマー(ナツメヤシの実)から食べ始める
ことが多いです。また、断食月中のみ売っている砂糖たっ
ぷりの、あま~いお菓子もあります。夜の遅い時間にたく
さん食べるので、イメージとは裏腹に、逆に太ってしまう
人もいると言います。日没後は、公園に家族や親戚と一緒
にエフタールを楽しんだり、レストランに行ったりするイラン人が
多く、とても混みます。
これだけ大変な断食ですので、当然イスラム教徒全員がするわけ
ではありません。病人や子ども、高齢者や妊娠中の女性などは体に
良くないとされ、断食をしなくてもよいことになっています。また、
スポーツ選手は大会などがあった場合、大会の後に断食を行えばよ
いことになっています。
約1ヶ月間、太陽がでている間は食べることも、水を飲むこともできない
んだね。そんなに大変なことを、イランの方々はなぜやるのだろう?
②アーシュラー
イラン人の先生に聞いてみよう!!
イスラム教は、大きくスンニ派とシーア派に分か
れています。イランでは、シーア派が信仰されてい
ます。そのシーア派にとって、最大の宗教行事がこ
のアーシュラーです。イスラム暦61年(西暦68
0年)1月(モハッラム月)10日、3代目エマー
ムであるホセインは、イラクのカルバラで敵の大軍
に囲まれ、殺されてしまいました。イラン人にとっ
てこの日は、正義が悪に敗れた悲しむべき日なので
す。
アーシュラーは、そのホセインが殺されたモハッラム月
ターズィエ
の10日に行われます。2015年は、10月24日にあ
3代目エマーム(預言者)
りました。アーシュラーの前日をタースアーと言い、この
のホセインが、殺されるとき
日から祭りが始まります。
とその前後の出来事を劇にし
アーシュラーに向けて、10日程前から、町中の旗が黒
たもの。緑色の服を着たのが
いものになったり、祭りの拠点となる大きなテント小屋が
ホセインの軍、赤色の服を着
あちこちに建てられたり、バーザールでも旗やザンジール
たのがウマイヤ朝の軍。
(鎖)、太鼓など様々なものが売られるようになります。
また、ターズィエや詩の朗読もいろいろなところで行われます。
ダステの中の人たちの服装は、黒色
が多いね!あと、男の人ばかりだ!
タースアーになると、その夜から各地でダス
テと呼ばれる列を組んで、町内(学校から一番
近い所だと、アフリカ通り)を練り歩きます。
そのとき、ザンジールザーニー(鎖で背中を打
つこと)やスィーネザーニー(胸を手の平で打
つこと)を行いながら歩いていきます。また、
飲み物やお菓子、簡単なイラン料理(ゲイメや
アーシュレシュテ)が願掛けとして配られます。
そのとき、羊や牛を殺し、それらの肉を使って
料理が配られるのです。
日本には、同じ日に国民全体が同じ行事をすることってないな。
きっと、イランの方々もいろいろな思いで、この行事に取り組んで
いると思う。実際に見に行って、体験してみよう!
③ヤルダ
ヤルダは、1 年でもっとも暗くて長い日です。
この日には、家族や親せきが 1 つの家に集まり、
健康や幸せを祈って、いろいろな話をしながら、
夜おそくまで食事をしてすごします。赤い色のす
いかとザクロを食べて、健康や人生の輝きをいの
ります。また、ハフェズの詩で、人生の占いをし
ます。
日本にも、冬至という日があるわ。
④ノールーズ(イラン正月:日本のカレンダーで3月21日)
この日はイランの新しい年のはじまりです。日本と同じように新しい年をおいわ
いし、家族みんなの幸せをおいのりする日です。家の中では、かがみを真ん中にお
き、その前に7つの食べ物をかざります。この7つの食べ物は、ハフトスィーンと
よばれ、その名前の頭文字がペルシャ語アルファベット15番目の文字「スィーン」
ではじまるものです。ハフトとは「7」という意味です。また、これらのほかに、
コーラン、金魚、ろうそく、かざりなどかざります。
ハフトスィーン(7 つの「ス」)
スィーブ(りんご)
ソマーグ(こうしんりょうのひとつ)
スィール(にんにく)
セルケ(す)
サマヌー(おかしのひとつ)
サンジェッド(ななかまど)
サブジィ(緑の野さい)
なぜ、これらの物をかざるのだろう。
それぞれに、一体どんな意味があるのかな。
フネタクニ
チャハルシャンベ・スリ
シーズダベダル
ノールーズが近づくと、家族や親せきで家中をぴかぴかにします。つまり、
「フネタク
ニ」は、大そうじのことです。また、ノールーズがその年の最後の水曜日には、
「チャハ
ルシャンベスーリ」という、パーティをします。その中で、花火をしたり、たき火をし
たりします。火を囲んで、一人ずつ話をしたり、火をとびこえたりします。新年に入リ、
13 日目になると、多くの人は、公園などの自然があるところで、ピクニックをしてすご
します。このときは、
「アーシュレシュテ」を多く食べます。この行事を、「シーズダ・
ベダル」といいます。
なんで、わざわざ火をとびこえるのだろう。
なんで、13 日目に外に行くんだろう。
お正月って、みんな家族とすごすんだ。
お年玉はあるのかな。もっとくわしく調べてみたいな。
日本にもおぼんをむかえる前に「むかえ火」という行事があるけど、
チャハールシャンべスリーとは意味がちがうのかな。
あとがき
テヘラン日本人学校では、小学校3・4年生を対象とした社会科の副読本を平成6年度
3月に刊行しました。その後、再編・再刊を重ね、平成16年度に第3版が刊行されまし
た。
そして平成27年度、前回の刊行から11年が経過した今、社会科の副読本としてだけ
でなく、総合学習・現地理解教育の内容を含んだ新たな形で編集がなされ、ここに新刊「わ
たしたちのすむ テヘラン・イラン」が刊行されました。
これは、これまで取り組んできた社会科や総合学習、ペルシャ語や生活科の学習蓄積の
証であり、また、今後の学習の道標となる1冊です。
情報収集が難しいイランでは、このような1冊が児童生徒はもちろん教師にとっても、
学習を進めていく上で大きな役割をもつものになることを期待しています。
また、今後の学習の中で得た新たな情報は本冊の中に収録され、本校児童生徒の学習の
記録として残るだけでなく、テヘラン日本人学校の未来に繋ぐ貴重な1冊として進化して
いくことを心より祈念しております。
編
集
者
校長 清水賢司
教諭 宗像晋路 栁原俊浩
大原淳 〈平成25年度派遣〉
内谷昌史 児平美和 〈平成26年度派遣〉