こちら

流体力学入門 演習問題
以下の問題について,特に指示の無い限り,重力方向はプリント下向きであり,重力加速度 g=9.8m/s2,20℃
1atm での水の密度ρw=103kg/m3,空気の密度ρa=1.25kg/m3 する.なお,単位を持つ物理量を回答する場合
は,しっかりと単位を明記すること.(単位が書かれていない回答は,ゼロ点とする.単位を書くように
指示があった問いに対して,解答が無次元数であった場合には[-]と書くこと.)
問 1 次に示す物理量について,単位と次元を示せ.ただし,単位は SI 単位で示し,次元は M・L・T を
質量・長さ・時間の次元として,MaLbTc の形で示せ.
[a]圧力,[b]密度,[c]粘性係数,[d]動粘性係数,[e]表面張力,[f]角速度
[g]トルク(力のモーメント),[h]エネルギー,仕事,熱量
問 2 応力(圧力)の単位 Pa は,単位面積,単位時間あたりの運動量(kg・m/s)/(m2・s)と等しいことを示せ.
問3
(1)密度ρ=5g/cm3 を,kg/m3 に変換せよ.
(2)粘度μ=2g/cm・s を,Pa・s に変換せよ.
また,この液体の比重が s=0.85 の場合,動粘度を単位と共に示せ.
(3)体積が 2m3 の液体の重量が,18kN であった.この液体の質量 m と密度ρを求めよ.
問 4 大気圧下で,比重 s=0.8 の油の粘性係数μを測定したところ,μ=32mPa・s であった.この油の密度
ρ,および動粘性係数νを求めなさい.(温度は,20℃とする)
問 5 比体積とは,何か?意味を記せ.
問 6 比重と密度の関係を示せ.
問 7 図のように,平行平板間に粘性係数μの流体を満
たして,一方の平板を速度 U で動かしクエット流
れを生じさせた.このとき,平板を動かすのに必
要な力は,F=0.8N であった.移動平板が流体と接
する面積 A=0.8m2,二平行平板間の距離 h=1mm,
移動させた平板の速度 U=1.0m/s とすると,流体の
粘性係数μはいくらか?また,流体の密度をρ
=1000kg/m3 として,この流体の動粘性係数νを求
めるとともに,レイノルズ数 Re も求めよ.
移動平板
F
U
h
y
o
x
固定平板
図問 7
問 8 図に示すような回転軸と軸受けがあり,軸が
n=1800rpm で回転している.軸と軸受けの間
には粘度μ=0.045Pa・s の潤滑油が満たされ
ているとき,軸に生じるトルクがいくらにな
るか?なお,軸直径 d=49mm,軸受け直径
D=50mm,軸受け長さ L=80mm とし,軸と
軸受けが直接接触することによる摩擦は無
いとする.
d
D
n
L
図問 8
問 9 図に示すように,シリンダ内を直径 D=10cm,高さ H=5cm のピスト
ンが U=10m/s で動いている.
シリンダとピストンのすき間はδ=50μm であり,そこに比重 0.85,
動粘性係数 0.7mm2/s の油が満たされ,潤滑されている.
(1)この油の粘度を求めよ.
(2)レイノルズ数を求めよ.
(3)ピストンとシリンダ間の油の流れ(速度分布)を図示せよ.
(4)ピストンが油の粘性によって受ける力はいくらか?
シリンダ
ピストン
油膜
L
U
D
δ
図問 9
問 10 直径 d=0.5mm の球形雨滴の内部圧力は,外部の圧力よりどれだけ高いか?空気に対する水の表面張
力はσ=0.0728N/m とする.
問 11 気圧 101.3kPa,20℃,体積 1m3 のグリセリンがある.圧力を 1.25MPa 高めたとき,体積はどれだけ
変化するか?なお,グリセリンの体積弾性率 K は,4.4GPa とする.
問 12 気圧 101.3kPa,20℃条件下にある水中に直径 1μm の球形の空気泡がある.空気泡内部の圧力は,
周囲の流体よりどれだけ高いか?単位 Pa および atm で答えよ.なお,空気に対する水の表面張力は
0.0728N/m とする.
問 13 内径 d1=150mm の円管の中に,それと同心に直径 d2=146mm,長さ L=300mm の円筒があり,そのす
き間に油膜ができている.この円筒を速度 U=1.5m/s で引き抜くには,どれだけの力が必要か?油の
密度は,ρ=900kg/m3,動粘度ν=3×10-5m2/s とする.
問 14 等温変化と断熱変化の元で,1 気圧の空気を 200 気圧に圧縮したときの体積は,それぞれ元の体積の
何%になるか?なお,空気の比熱比はκ=1.4 とする.
問 15 水銀中に細いガラス管を垂直に立てると,図に示すように液面が変化す
る.ガラス管の直径 d=2mm,接触角θ=140°,表面張力σ=475.7mN/m,
水銀の密度ρHg=13.6×103kg/m3 とすると,Δh はいくらになるか?
d
Δh
θ
Hg
図問 15
問 16 図に示す油圧機で重さ W=1000kgf の物体を持ち上げたい.なお,ピ
ストン A および B の直径を,それぞれ dA=20cm,dB=5cm とし,ピス
トンの自重は無視する.
(1)ピストンを静止させておくためには,ピストン B にいくら力を加
えればよいか?
A
(2)(1)の時の油圧機内の圧力はいくらか?
(3)油圧機に,直接長い円管を取り付け,マノメータを作成することで
(2)の圧力を計測するためには,何 m 以上の長さの円管が必要か?
油の密度ρOil=800kg/m3 とする.
(4)物体を 0.1m 持ち上げるには,ピストン B をいくら下げればよいか ?
W
F
B
図問 16
問 17 体重 60kgf のヒトが,地面に及ぼす圧力を求めなさい.なお,このヒトの足裏の面積は 400cm2 とし,
圧力は一様と仮定する.
問 18 図問 18 について,問圧力 p1 と p2 をどちらが圧力が高いか? (ただし,ρ1=ρ2>ρa とする.)
p1
p2
問 19 図問 19 について,圧力 p1 と p2 をどちらが圧力が高いか?(ただし,ρ1<ρ2<ρw とする.)
p1
p2
問 20 図問 20 について,圧力 p1 と p2 をどちらが圧力が高いか?(ただし,ρ1<ρ2 とする.)
p1
p2
ρ1
H2
p1
H1
p2
p1
ρ2
H1
p2
ρ1
H2
ρ2
H2
H1
ρw
図問 18
p1
図問 19
ρ2
ρ1
p2
図問 20
問 21 図は,トリチェリ(Torricelli, 1608-1647, イタリア)が行った有名な
実験の模式図で,これによって初めて人工的に真空が作られた.
(:
トリチェリの真空,実際には,わずかな水銀蒸気が含まれている).
トリチェリは,ガラス館内の水銀を支えているのは大気圧であると
説明したが,当時は受け入れられなかった.
図より,高さ 760mm の水銀柱による圧力が,大気圧 p0 と釣り合い,
101.3kPa になることを示せ.なお,水銀の密度は,13600kg/m3 とす
る.
トリチェリの真空
p≒ 0
H=760mm
ρa
p0
Hg
図問 21
問 22 図に示す容器に,密度がρ1,ρ2 の液体が入っている.ρ1 の液体の
液面には,大気圧 p0 が作用している.また,容器内の上部には空気
室があり,その圧力を p とする.
(1)ρ1=800kg/m3,ρ2=1000kg/m3,H1=1m で,容器上部のバルブが
閉じられている場合,H2=1.5m に保つために必要な空気室の圧力
をゲージ圧で求めよ.
(2)(1)の状態から空気室上部のバルブを開け,空気室の圧力を大気
圧にすると,H2 はいくらになるか?
Valve
p
p0
H1
o
H2
ρ1 ρ2
図問 22
o
問 23 図に示す傾斜管マノメータに p1,p2 の圧力を印加したと
ころ,傾斜管内の液面はタンク内液面より管に沿って L
だけ上昇した.L=70mm,sinα=0.1,マノメータ液の密度
ρM=780kg/m3 とすると,p1-p2 は何 Pa になるか?
p1
p2
L
α
ρM
図問 23
問 24 図のように,容器内圧力 p を水銀マノメータで測定した
ところ,H=50cm,H'=30cm であった.容器内圧力 p をゲ
ージ圧で求めよ.なお,水の密度ρw=1000kg/m3,水銀の
密度ρHg=13600kg/m3 とする.
図問 24
問 25 東京ドームの天井の重量は 400t あり,その重さをドーム内外の圧力差によって支えている.東京ド
ームの天井の面積をグラウンド部分と同じ 13,000m2 とすると
(1)ドーム内外の圧力差を求めよ
(2)圧力差は,大気圧のおよそ何%か?大気圧を 0.1MPa として計算せよ.
なお,空気の密度は,ρair=1.25kg/m3 とする.
問 26 図のようにメスシリンダー内に水と油が入っている.油層の厚さが 500mm,
水層の厚さが 300mm で,油の比重が 0.8 の時,
(1)水と油,どちらが下側(底)にあるか?(水と油の表面張力は無視し,こ
れらは混ざらないものとする.)
(2)メスシリンダー底面でのゲージ圧はいくらになるか?
なお,水の密度ρw=1000kg/m3 とする.
h1
h2
図問 26
問 27 図問 27 中の圧力 p を求める式を示せ.
問 28 図問 28 中の圧力 p を求める式を示せ.
問 29 図問 29 中の圧力 p を求める式を示せ.
問 30 図問 30 中に示すように,マノメータに取り付けられた鉛直上向きに立てられたパイプに,高さ H ま
で液体が達していた.このパイプを徐々に傾けて行った時に,L=2H となる角度θは何度か?
p0
p0
p0
A
A
p
ρ1
p
H
H
A
p
H1
H2
ρ
ρ
図問 27
ρ2
図問 28
図問 29
p0
p0
A
h
H
θ
L
ρw
p
ρ
ρ
M
M
図問 30
図問 35
問 31 図問 18 の圧力差 p1-p2 を求める式を示せ.
問 32 図問 19 の圧力差 p1-p2 を求める式を示せ.
問 33 図問 20 の圧力差 p1-p2 を求める式を示せ.
問 34 内径 d,肉厚 t の薄肉円管の両端を閉じ,内部の流体を加圧して,管内外の圧力差をΔp としたとき,
管壁に生じる応力の円周方向成分σθと管軸方向成分σz を求めよ.また,この円管が裂けるとき,
裂け目の方向を図示せよ.
問 35 比重計は,液体の密度の違いによって,比重計が受ける浮力が異なることを利用して,比重 s を測
定することができる.図問 35 に示すようなステム(柱部)の断面積 A,質量 M の比重計を密度ρの液
体に入れると,水(密度をρw とする)に入れた場合より,h だけ浮き上がった.この比重計を使っ
て比重を求める式を導け.
問 36 円柱状のガス室を持つ飛行船があり,その長さ L=245m,直径 D=40m である.飛行船自体の重量が
200t とした場合,積み込むことができる荷物の重量はいくらまでか?なお,ガス室には,水素ガス
が封入されており,空気と水素ガスの密度は,それぞれρair=1.25kg/m3,ρH=0.09kg/m3 とする.
問 37 温度 t℃の大気中に,直径 D の熱気球を膨らませた.気球には,重量 500kgf の荷物が取り付けられ
ている.この気球内部の温度を大気温度よりも 50℃高くした時に,気球が上昇を始めた.気球の直
径はいくらか?なお,空気の比体積は次式に従うとし,温度 t=0℃での空気密度ρ0=1.25kg/m3,体積
膨張率α=3.67×10-3K-1 とする.
v = v0 (1 + αt ) ≈
1
ρ 0 (1 − αt )
問 38 水の入ったトロッコが水平面と角度φの傾斜を持つ摩擦のない斜面を下っている.水はトロッコに
対して相対停止の状態にある.トロッコに外力が働いていない場合,液面と斜面のなす角度を求め
よ.
問 39 座標原点を時刻 t=0 に通過した流体粒子の位置が,次式で表されている.
p=
t
i + tj
K
p は流体粒子の位置ベクトル,i および j は x 軸及び y 軸方向の単位ベクトル,K は正の定数である.
(1)この流体粒子の流跡の式を示せ.
(2)t=5 において,流体粒子が通る流線の式を求めよ.
問 40 流れの x,y 方向の速度成分 u,v が次式で表されている.
u = y − ky 2 , v = x + kx 2
(1)渦度ζを求めよ
(2)0≦x,y≦1 の正方形領域で,渦度を面積分して,循環Γを求めよ.
(3)この正方形領域に沿う線積分から循環Γを求めよ.
問 41 粘性流体中で,直径 5cm の円柱が,反時計方向に 500rpm 一定で回転しているとき,円柱に接する流体の循環
Γを求めよ.