政策マーケティング調査結果

資料1
春日井市新長期ビジョン策定に向けた
政策マーケティング調査結果
平成19年1月
春日井市
-0-
1
調査の概要
■調査目的
春日井市新長期ビジョン(第五次総合計画)の策定にあたり、
市民の生活実感からくる「生活課題」やそれを基にした「めざ
す姿・方向性(キーワード)」について広く市民の意見を聞き、
計画づくりに役立てることを目的に実施しました。
■調査項目
・「生活課題」の重要度
・「生活課題」を基とした「めざす姿・方向性(キーワード)」
の優先度
・回答者の属性
■調査対象
18歳以上の市民から無作為に抽出した3,000名
■調査方法
郵送による配布・回収
■調査期間
平成18年11月24日に配布し、12月5日を返信期限とし
て回収
■回収状況
・配布数
・有効回収数
・無効回収数
・有効回収率
3,000票
1,426票
0票
47.5%
「生活課題」
市民の皆さんから聴取した生活実感に基づいて、
「こうあってほしい」
「こ
うありたい」という理想の状態を69の課題として表現したものであり、
政策や活動の ニーズ となるものです。
「めざす姿・方向性(キーワード)」
生活課題をもとに、住み良さを実感できるキーワードとしてまとめたも
のです。
①快適
②活力
③つながり
④安心
⑤自律
⑥やすらぎ
⑦魅力
⑧健やか
⑨輝き
⑩信頼
-1-
2
回答者の属性
性別、年代別、居住年数別、中学校区別、職業別の回答数と割合は次のとおり
です。
○表中の
N
は、基数及び割合の母数を表します。また、表中の
割合
は、小数点以
下第2位を四捨五入しているため、合計が 100.0%にならないことがあります。
●性別
N=1,426
区分
回答数(件)
割合(%)
男性
578
40.5
女性
832
58.3
16
1.1
無回答
●年代別
N=1,426
区分
回答数(件)
割合(%)
10代
25
1.8
20代
139
9.7
30代
273
19.1
40代
222
15.6
50代
302
21.2
60代
340
23.8
70代以上
116
8.1
9
0.6
無回答
●居住年数別
N=1,426
区分
回答数(件)
割合(%)
2年未満
49
3.4
2年以上5年未満
60
4.2
5年以上10年未満
124
8.7
10年以上20年未満
232
16.3
20年以上30年未満
349
24.5
30年以上
603
42.3
9
0.6
無回答
-2-
●中学校区別
区分
N=1,426
回答数(件) 割合(%)
東部
122
8.6
中部
198
13.9
西部
184
12.9
坂下
78
5.5
高蔵寺
143
10.0
藤山台
43
3.0
知多
57
4.0
鷹来
79
5.5
松原
76
5.3
高森台
73
5.1
柏原
96
6.7
味美
52
3.6
南城
49
3.4
石尾台
67
4.7
岩成台
41
2.9
わからない
50
3.5
無回答
18
1.3
●職業別
N=1,426
区分
農業
回答数(件) 割合(%)
6
0.4
会社員・団体職員
421
29.5
自営業
107
7.5
公務員
59
4.1
学生
47
3.3
パート・アルバイト
201
14.1
専業主婦
339
23.8
9
0.6
189
13.3
その他
40
2.8
無回答
8
0.6
求職中
無職
-3-
3 「生活課題」の重要度について
1)キーワード別の生活課題の重要度
キーワードごとに、
「生活課題」の中から重要あるいは重点的に取り組んだほう
がいいと思われるものを5つ尋ねたところ、次のとおりになりました。
○表中の
番号
は、69の生活課題に対応する整理番号です。また、キーワードに関連
する生活課題は、内容により重複し掲載しています。
N=1,426
キーワードと
めざす姿・方向性
「快適」
ほどほどの住みやすさと便利さが確保された、気持ちのよい暮らし
順位 番号
生活課題
回答数
割合
(件)
(%)
1
65
誰もが利用しやすいように、公共サービスが提供され
ている
965
67.7
2
35
誰もが、不便を感じずに移動をすることができる
766
53.7
3
6
利便追求と市民の健康や安全への配慮が両立している
746
52.3
4
13
歩いていける範囲で、不安や不便なく生活ができる
726
50.9
5
49
自然が取り戻され、川や森に親しむことができる
658
46.1
6
54
幅広い世代の人が足を運んだり参加しやすい場所や機
会が地域にある
594
41.7
7
50
公害がない
561
39.3
8
63
行政と市民の信頼関係が築けている
511
35.8
9
48
騒音がなく、静かに暮らせる
483
33.9
10
31
通勤通学の時間帯でも駅まで渋滞せずに通行できる
297
20.8
11
57
男だから、女だから、という理由による不利益や損失
がない
250
17.5
12
33
踏み切りや線路で地域が分断されずに暮らせている
164
11.5
13
42
農業をやりたい人と機会がうまく結びつき、農業が継
承されている
157
11.0
14
11
外国籍住民と地域住民が、ともに気持ちよく暮らして
いる
85
6.0
【 複数回答 】
-4-
N=1,426
キーワードと
めざす姿・方向性
順位 番号
「活力」
はつらつとした表情やにぎわいが、人にもまちにもあふれている暮らし
生活課題
回答数
割合
(件)
(%)
1
3
高齢者が健康で、活き活きと過ごしている
907
63.6
2
54
幅広い世代の人が足を運んだり参加しやすい場所や機
会が地域にある
698
48.9
3
10
子育て中でも、子育て後でも、働くことができる
690
48.4
4
47
地域の企業や商店街が活性化している
621
43.5
5
36
駅前および駅周辺のまちが、地域の顔としての個性や
特徴をもっている
585
41.0
6
41
若い人が住む場所として選びたくなるまちとなってい
る
572
40.1
7
24
地域の文化や伝統が、誇りをもって継承されている
566
39.7
8
64
官民の役割分担が明確で、民間主導で進めたほうがよ
いサービスは民間が担っている
510
35.8
9
61
地域の人たちの潜在している知恵や経験が、地域づく
りに活かされている
441
30.9
10
60
若い人が選挙のみならず、地域の意志決定の場に参加
している
319
22.4
11
43
地域にあるものが活かされ、観光や産業が活性化して
いる
315
22.1
12
14
市の人口が減っていない
253
17.7
13
40
地元の物産品がアピールされ、地元で消費されている
226
15.8
14
51
起業家精神を持った人が、地域に根付いて頑張ってい
る
169
11.9
【 複数回答 】
-5-
N=1,426
キーワードと
めざす姿・方向性
順位 番号
「つながり」
おたがいさまの精神が活き、交わりや支えあいが大切にされている暮らし
生活課題
回答数
割合
(件)
(%)
1
23
勉強だけではなく、生きるうえでの大切なことを、子
どもに伝えられている
1064
74.6
2
8
福祉の問題について、市民が自分のこととして考えら
れている
677
47.5
3
17
子どもの教育が、家庭できちんとなされている
631
44.2
4
35
誰もが、不便を感じずに移動をすることができる
559
39.2
5
55
地域社会全体で、子どもを見守り、育てている
528
37.0
6
53
住民互助の意識が高く助け合いの輪が広がっている
483
33.9
7
1
就学前の子どもをもつ母親が安らげる居場所がある
467
32.7
8
37
世代間や地域間で情報格差がない
394
27.6
9
42
農業をやりたい人と機会がうまく結びつき、農業が継
承されている
245
17.2
10
56
市民が自発的に身近な地域の課題を話し合い、解決に
取り組んでいる
140
9.8
11
33
踏み切りや線路で地域が分断されずに暮らせている
134
9.4
12
11
外国籍住民と地域住民が、ともに気持ちよく暮らして
いる
127
8.9
13
59
次世代の子どもたちのことを考えたまちづくりがなさ
れている
108
7.6
14
63
行政と市民の信頼関係が築けている
13
0.9
【 複数回答 】
-6-
N=1,426
キーワードと
めざす姿・方向性
「安心」
心配ごとや不安や負担感が少なく、あんきに過ごせる暮らし
順位 番号
生活課題
回答数
割合
(件)
(%)
1
7
誰もが身近な場所で適切な医療を受けることができる
863
60.5
2
58
犯罪や非行が少ない
862
60.4
3
9
子どもや高齢者が、孤独感や孤立感を抱かずに暮らし
ている
614
43.1
4
18
学校や教育に関わる悩みや問題が、ないがしろにされ
ていない
592
41.5
5
38
災害に対して不安なく暮らせる
563
39.5
6
50
公害がない
494
34.6
7
69
個人情報が守られている
470
33.0
8
34
駅周辺など不安を感じずに帰宅することができる
467
32.7
9
4
出産や育児に対して、過度な負担や不安が少ない
445
31.2
10
55
地域社会全体で、子どもを見守り、育てている
433
30.4
11
32
自転車や歩行者が生活に密着した道路を通行しやすい
401
28.1
12
5
医療・福祉・教育の連携が図られ、障害児が支えられ
て成長している
384
26.9
13
1
就学前の子どもをもつ母親が安らげる居場所がある
227
15.9
14
37
世代間や地域間で情報格差がない
118
8.3
【 複数回答 】
-7-
N=1,426
キーワードと
めざす姿・方向性
順位 番号
「自律」
他に頼ろうとするよりも、まずは自分(たち)でやろうと考える暮らし
生活課題
回答数
割合
(件)
(%)
1
12
年をとっても障害があっても、自立的に暮らすことが
できる
830
58.2
2
29
市民一人ひとりがマナーを守っている
798
56.0
3
46
市民がごみの問題に関心を持ち、減量に取り組んでい
る
753
52.8
4
20
子どもたちが、自ら考え、学ぶ姿勢を身につけている
576
40.4
5
17
子どもの教育が、家庭できちんとなされている
544
38.1
6
67
市民ニーズに基づいた効果的かつ持続可能な行政経営
が図られている
509
35.7
7
53
住民互助の意識が高く助け合いの輪が広がっている
499
35.0
8
8
福祉の問題について、市民が自分のこととして考えら
れている
473
33.2
9
25
誰もが自主的に個性にあったスポーツや文化や学びを
楽しむことができる
468
32.8
10
56
市民が自発的に身近な地域の課題を話し合い、解決に
取り組んでいる
329
23.1
11
64
官民の役割分担が明確で、民間主導で進めたほうがよ
いサービスは民間が担っている
304
21.3
12
61
地域の人たちの潜在している知恵や経験が、地域づく
りに活かされている
294
20.6
13
60
若い人が選挙のみならず、地域の意志決定の場に参加
している
233
16.3
14
40
地元の物産品がアピールされ、地元で消費されている
146
10.2
15
42
農業をやりたい人と機会がうまく結びつき、農業が継
承されている
142
10.0
【 複数回答 】
-8-
N=1,426
キーワードと
めざす姿・方向性
「やすらぎ」
一人ひとりが、穏やかで温かな心持ちでいられる暮らし
順位 番号
生活課題
回答数
割合
(件)
(%)
1
58
犯罪や非行が少ない
971
68.1
2
30
人を愛する心がはぐくまれている
730
51.2
3
49
自然が取り戻され、川や森に親しむことができる
604
42.4
4
13
歩いていける範囲で、不安や不便なく生活ができる
584
41.0
5
6
利便追求と市民の健康や安全への配慮が両立している
549
38.5
6
32
自転車や歩行者が生活に密着した道路を通行しやすい
522
36.6
7
48
騒音がなく、静かに暮らせる
522
36.6
8
45
まちの景観に潤いや彩があり、昔からの景色も守られ
ている
517
36.3
9
2
結婚する人が増え、子どもを授かりたい家庭(産みた
い人)に子どもが授かっている
457
32.0
10
10
子育て中でも、子育て後でも、働くことができる
428
30.0
11
62
多様化する家庭のあり方が認識され、社会的に支えら
れている
408
28.6
12
22
歴史や緑など無形の豊かさを感じる心を市民が持って
いる
390
27.3
13
31
通勤通学の時間帯でも駅まで渋滞せずに通行できる
220
15.4
【 複数回答 】
-9-
N=1,426
キーワードと
めざす姿・方向性
順位 番号
「魅力」
人の心を惹きつけ、地元に愛着や誇りが持てる暮らし
生活課題
回答数
割合
(件)
(%)
1
3
高齢者が健康で、活き活きと過ごしている
928
65.1
2
59
次世代の子どもたちのことを考えたまちづくりがなさ
れている
907
63.6
3
27
青少年が健康的に活動できる場がある
807
56.6
4
44
地域のなかで、希望に沿う職場(働く場)がある
716
50.2
5
41
若い人が住む場所として選びたくなるまちとなってい
る
606
42.5
6
39
春日井らしさを象徴するようなものや特色が世間に知
られている
553
38.8
7
47
地域の企業や商店街が活性化している
511
35.8
8
45
まちの景観に潤いや彩があり、昔からの景色も守られ
ている
477
33.5
9
36
駅前および駅周辺のまちが、地域の顔としての個性や
特徴をもっている
415
29.1
10
43
地域にあるものが活かされ、観光や産業が活性化して
いる
298
20.9
11
14
市の人口が減っていない
262
18.4
12
40
地元の物産品がアピールされ、地元で消費されている
187
13.1
13
51
起業家精神を持った人が、地域に根付いて頑張ってい
る
162
11.4
【 複数回答 】
- 10 -
N=1,426
キーワードと
めざす姿・方向性
「健やか」
未来への希望や展望が、大切に扱われ、育まれている暮らし
順位 番号
生活課題
回答数
割合
(件)
(%)
1
23
勉強だけではなく、生きるうえでの大切なことを、子
どもに伝えられている
860
60.3
2
19
いじめや虐待がない
703
49.3
3
4
出産や育児に対して、過度な負担や不安が少ない
668
46.8
4
55
地域社会全体で、子どもを見守り、育てている
639
44.8
5
16
地域差なく、子どもが良い教育を受けることができる
593
41.6
6
21
子どもがのびのびと夢をもって成長している
510
35.8
7
17
子どもの教育が、家庭できちんとなされている
507
35.6
8
59
次世代の子どもたちのことを考えたまちづくりがなさ
れている
460
32.3
9
20
子どもたちが、自ら考え、学ぶ姿勢を身につけている
429
30.1
10
18
学校や教育に関わる悩みや問題が、ないがしろにされ
ていない
409
28.7
11
15
学校が、子どものことを第一に考えている
391
27.4
12
1
就学前の子どもをもつ母親が安らげる居場所がある
312
21.9
13
27
青少年が健康的に活動できる場がある
274
19.2
14
26
世界で活躍できるスポーツ選手が地域で育まれている
112
7.9
【 複数回答 】
- 11 -
N=1,426
キーワードと
めざす姿・方向性
順位 番号
「輝き」
やる気と意欲が湧き立ち、人もまちもいきいきとしている暮らし
生活課題
回答数
割合
(件)
(%)
1
7
誰もが身近な場所で適切な医療を受けることができる
768
53.9
2
3
高齢者が健康で、活き活きと過ごしている
683
47.9
3
12
年をとっても障害があっても、自立的に暮らすことが
できる
662
46.4
4
44
地域のなかで、希望に沿う職場(働く場)がある
585
41.0
5
54
幅広い世代の人が足を運んだり参加しやすい場所や機
会が地域にある
526
36.9
6
25
誰もが自主的に個性にあったスポーツや文化や学びを
楽しむことができる
479
33.6
7
2
結婚する人が増え、子どもを授かりたい家庭(産みた
い人)に子どもが授かっている
470
33.0
8
47
地域の企業や商店街が活性化している
467
32.7
9
66
行政職員の資質や能力が最大限に活かされている
465
32.6
10
56
青少年が健康的に活動できる場がある
387
27.1
11
61
地域の人たちの潜在している知恵や経験が、地域づく
りに活かされている
357
25.0
12
8
福祉の問題について、市民が自分のこととして考えら
れている
285
20.0
13
24
地域の文化や伝統が、誇りをもって継承されている
282
19.8
14
57
男だから、女だから、という理由による不利益や損失
がない
282
19.8
15
28
市民が国際的な広い視野をもっている
178
12.5
【 複数回答 】
- 12 -
N=1,426
キーワードと
めざす姿・方向性
順位 番号
「信頼」
かけがえのない存在や関係の大切さが共有され、絆が深まっている暮らし
生活課題
回答数
割合
(件)
(%)
1
23
勉強だけではなく、生きるうえでの大切なことを、子
どもに伝えられている
943
66.1
2
52
「もったいない」の精神で、あらゆる資源が有効活用
されている
843
59.1
3
30
人を愛する心がはぐくまれている
745
52.2
4
53
住民互助の意識が高く助け合いの輪が広がっている
607
42.6
5
67
市民ニーズに基づいた効果的かつ持続可能な行政経営
が図られている
504
35.3
6
32
個人情報が守られている
502
35.2
7
63
行政と市民の信頼関係が築けている
498
34.9
8
68
市の取組みが報告され、成果が適切に評価されている
432
30.3
9
62
多様化する家庭のあり方が認識され、社会的に支えら
れている
429
30.1
10
54
幅広い世代の人が足を運んだり参加しやすい場所や機
会が地域にある
406
28.5
11
11
外国籍住民と地域住民が、ともに気持ちよく暮らして
いる
326
22.9
12
57
男だから、女だから、という理由による不利益や損失
がない
227
15.9
13
14
市の人口が減っていない
212
14.9
14
60
若い人が選挙のみならず、地域の意志決定の場に参加
している
200
14.0
【 複数回答 】
- 13 -
2)個別の生活課題の重要度
住み良さを実感できるまちの実現に向け、69の生活課題について重要度を5
段階評価で尋ねたところ、次のとおりになりました。
○表中の 番号 は、69の生活課題に対応する整理番号です。また 重要度 は、
「5:
重要である」∼「1:重要ではない」の5段階評価の平均値です。
N=1,426
順位 番号
生活課題
1
2
3
4
5
58
犯罪や非行が少ない
19
いじめや虐待がない
7
誰もが身近な場所で適切な医療を受けることができる
50
公害がない
38
6
23
7
8
9
10
11
12
13
14
17
災害に対して不安なく暮らせる
勉強だけではなく、生きるうえでの大切なことを、子どもに伝えら
れている
子どもの教育が、家庭できちんとなされている
3
高齢者が健康で、活き活きと過ごしている
29
市民一人ひとりがマナーを守っている
69
個人情報が守られている
30
人を愛する心がはぐくまれている
20
子どもたちが、自ら考え、学ぶ姿勢を身につけている
18
学校や教育に関わる悩みや問題が、ないがしろにされていない
21
15
5
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
46
子どもがのびのびと夢を持って成長している
医療・福祉・教育の連携が図られ、障害児が支えられて成長してい
る
市民がごみの問題に関心を持ち、減量に取り組んでいる
16
地域差なく、子どもが良い教育を受けることができる
55
地域社会全体で、子供を見守り、育てている
34
駅周辺など不安を感じずに帰宅することができる
59
次世代の子供たちのことを考えたまちづくりがなされている
49
自然が取り戻され、川や森に親しむことができる
15
学校が、子供のことを第一に考えている
48
騒音がなく、静かに暮らせる
4
出産や育児に対して、過度な負担や不安が少ない
9
子どもや高齢者が、孤独感や孤立感を抱かずに暮らしている
65
誰もが利用しやすいように、公共サービスが提供されている
63
行政と市民の信頼関係が築けている
- 14 -
重要度
4.58
4.51
4.51
4.50
4.49
4.48
4.46
4.40
4.40
4.40
4.40
4.35
4.35
4.34
4.30
4.29
4.28
4.28
4.26
4.24
4.24
4.23
4.23
4.23
4.22
4.22
4.19
順位 番号
生活課題
28
29
30
31
12
年をとっても障害があっても、自立的に暮らすことができる
52
「もったいない」の精神で、あらゆる資源が有効活用されている
6
利便追求と市民の健康や安全への配慮が両立している
35
32
67
33
34
35
36
37
53
誰もが、不便を感じずに移動をすることができる
市民ニーズに基づいた効果的かつ持続可能な行政経営が図られてい
る
住民互助の意識が高く助け合いの輪が広がっている
32
自転車や歩行者が生活に密着した道路を通行しやすい
13
歩いていける範囲で、不安や不便なく生活ができる
68
市の取組みが報告され、成果が適切に評価されている
44
38
2
39
40
41
42
43
66
地域のなかで、希望に沿う職場(働く場)がある
結婚する人が増え、子どもを授かりたい家庭(産みたい人)に子ど
もが授かっている
行政職員の資質や能力が最大限に活かされている
47
地域の企業や商店街が活性化している
8
福祉の問題について、市民が自分のこととして考えられている
1
就学前の子どもをもつ母親が安らげる居場所がある
45
44
54
45
46
47
60
まちの景観に潤いや彩があり、昔からの景色も守られている
幅広い世代の人が足を運んだり参加しやすい場所や機会が地域にあ
る
若い人が選挙のみならず、地域の意思決定の場に参加している
10
子育て中でも、子育て後でも、働くことができる
27
48
56
49
64
50
51
31
青少年が健康的に活動できる場がある
市民が自発的に身近な地域の課題を話し合い、解決に取り組んでい
る
官民の役割分担が明確で、民間主導で進めたほうがよいサービスは
民間が担っている
通勤通学の時間帯でも駅まで渋滞せずに通行できる
52
61
53
54
55
56
62
歴史や緑など無形の豊かさを感じる心を市民が持っている
地域の人たちの潜在している知恵や経験が、地域づくりに活かされ
ている
多様化する家庭のあり方が認識され、社会的に支えられている
41
若い人たちが住む場所として選びたくなるまちとなっている
57
男だから、女だから、という理由による不利益や損失がない
24
57
25
58
37
59
36
60
43
地域の文化や伝統が、誇りをもって継承されている
誰もが自主的に個性にあったスポーツや文化や学びを楽しむことが
できる
世代間や地域間で情報格差がない
駅前及び駅周辺のまちが、地域の顔としての個性や特徴をもってい
る
地域にあるものが活かされ、観光や産業が活性化している
22
- 15 -
重要度
4.19
4.13
4.12
4.07
4.07
4.07
4.04
4.04
4.01
4.00
3.97
3.96
3.96
3.93
3.92
3.87
3.85
3.82
3.82
3.81
3.81
3.81
3.79
3.78
3.77
3.77
3.73
3.69
3.67
3.62
3.61
3.53
3.53
順位 番号
61
62
63
64
65
66
67
68
69
生活課題
33
踏み切りや線路で地域が分断されずに暮らせている
11
外国籍住民と地域住民が、ともに気持ちよく暮らしている
42
農業をやりたい人と機会がうまく結びつき、農業が継承されている
51
起業家精神を持った人が、地域に根付いて頑張っている
14
市の人口が減っていない
39
春日井らしさを象徴するようなものや特色が世間に知られている
28
市民が国際的な広い視野をもっている
40
地元の物産品がアピールされ、地元で消費されている
26
世界で活躍できるスポーツ選手が地域で育まれている
- 16 -
重要度
3.51
3.48
3.44
3.43
3.38
3.37
3.36
3.32
2.95
4 「めざす姿・方向性(キーワード)」の優先度について
住み良さを実感できるまちにつながる10の「キーワード」の中から、優先す
べきあるいは重視したいと思うものを5つ尋ねたところ、次のとおりとなりまし
た。
N=1,426
順位
キーワードとめざすべきまちの方向性
1
安
心
2
快
適
3
やすらぎ
4
信
5
つながり
6
健 や か
7
輝
き
8
活
力
9
魅
力
10
自
律
頼
心配ごとや不安や負担感が少なく、あんき
に過ごせる暮らし
ほどほどの住みやすさと便利さが確保され
た、気持ちのよい暮らし
一人ひとりが、穏やかで温かな心持ちでい
られる暮らし
かけがえのない存在や関係の大切さが共有
され、絆が深まっている暮らし
おたがいさまの精神が活き、交わりや支え
あいが大切にされている暮らし
未来への希望や展望が、大切に扱われ、育
まれている暮らし
やる気と意欲が湧き立ち、人もまちもいき
いきとしている暮らし
はつらつとした表情やにぎわいが、人にも
まちにもあふれている暮らし
人の心を惹きつけ、地元に愛着や誇りが持
てる暮らし
他に頼ろうとするよりも、まずは自分(た
ち)でやろうと考える暮らし
回答数
割合
(件)
(%)
1046
73.4
1039
72.9
907
63.6
804
56.4
718
50.4
714
50.1
478
33.5
445
31.2
377
26.4
374
26.2
【 複数回答 】
- 17 -