Ⅳ 特別活動 1 特別活動の意義 特別活動の目標は「 ,望ましい集団活動を通して,心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り, 集団や社会の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする自主的,実践的な態度を育てると と も に , 人 間 と し て の 生 き 方 に つ い て の 自 覚 を 深 め , 自 己 を 生 か す 能 力 を 養 う 。」 と さ れ て い る 。 こ こ で 言 う「 望 ま し い 集 団 活 動 」と は , 「 集 団 の 各 成 員 が 互 い に 人 格 を 尊 重 し 合 い ,個 人 を 集 団 に 埋 没させることなく,それぞれの個性を認め合い,伸ばしていくような活動を行うとともに,民主的 な手続きを通して,集団の目指すべき目標や集団規範を設定し,互いに協力し合って望ましい人間 関係を築き,充実した学校生活を実現していくこと」である。 ま た ,特 別 活 動 は ,集 団 活 動 と 実 践 的 な 活 動 と い う 2 つ の 特 質 を も っ て い る 。こ の 2 つ の 特 質 に より,次の 3 点の教育的な特色がある。 ①一人一人の生徒が様々な集団に所属して活動することにより,生徒の人間関係が多様になり, 生活経験も豊富になる。 ②様々な集団による活動を通して,好ましい人間関係を形成するために必要な能力や態度,所属 す る 集 団 の 充 実 向 上 に 努 め よ う と す る 態 度 ,社 会 の 一 員 と し て の 自 覚 と 責 任 あ る 態 度 ,人 間 と しての生き方を探求し自己を生かす能力や態度などが養われる。 ③ 実 際 の 生 活 体 験 を 通 し て 教 師 と 生 徒 及 び 生 徒 相 互 の 直 接 的 な 触 れ 合 い が 緊 密 に な り ,学 校 や 学 級の生活が明るく豊かになり,しかも有意義な変化をもたらす ④「なすことによって学ぶ」ことを通して,教科等で学んだことを総合化し,生活や行動に生か すという自主的,実践的な態度を育てる さらに,特別活動には次の 5 つの教育的意義がある。 ① 集 団 や 社 会 の 一 員 と し て ,な す こ と に よ っ て 学 ぶ 活 動 を 通 し て ,自 主 的 , 実 践 的 な 態 度 を 身 に 付ける活動である。 ②教師と生徒及び生徒相互の人間的な触れ合いを基盤とする活動である。 ③生徒の個性や能力の伸長,協力の精神などの育成を図る活動である。 ④各教科,道徳,総合的な学習の時間などの学習に対して,興味や関心を高める活動である。ま た,逆に,各教科等で培われた能力などが総合・発展される活動でもある。 ⑤知,徳,体の調和のとれた豊かな人間性や社会性の育成を図る活動である。 これらのことをふまえ,指導計画を作成する。 2 基本方針 本校では,特別活動の重点目標を次の通りとした。 多様な集団による創造的な活動を通して,集団や社会の一員として自覚させ,自主的,実践 的な態度を育てる。 そして,各活動の重点目標を次の通りとする。 学級集団における役割と責任の自覚,生活の中に起こる問題や課題の解決に対する 学級活動 積極的な取組を通して,学級で必要な行動の仕方を身に付け,集団や社会の一員と しての在り方を体得させる。 生徒会活動 学校行事 生徒会の一員としての自覚と責任感をもたせ,学校生活の向上や充実を目指し,共 に よ り よ い 集 団 生 活 を 築 く 活 動 を 通 し て ,自 発 的 ,自 治 的 に 活 動 す る 能 力 を 高 め る 。 生徒自らが目標をもち,喜びや苦労を分かち合い,信頼し支え合い,自己を生かし 協力する活動を通して,学校生活に秩序と変化を与え,所属感や連帯感を深める。 特別活動 1 (1)指導の方針 本校の集団活動の実態から,次の4点を指導の方針とする。 ① 集 団 に お け る 活 動 の 指 導 に お い て , 発 達 段 階 と 本 校 の 特 性 を 踏 ま え , 1 学 年 は 「 学 級 集 団 」, 2 学 年 は 「 生 徒 会 」, 3 学 年 は 「 実 社 会 と 自 己 実 現 」 を そ れ ぞ れ の 指 導 の 重 点 に 位 置 付 け て い く 。 ②学級に居場所を見つけられない生徒や友達との関係を築くことが苦手な生徒の社会性を育み, 学 級 集 団 で 活 躍 で き る 環 境 を つ く る た め に ,行 事 や 教 科 な ど 様 々 な 学 習 活 動 と 関 連 さ せ た「 学 級イベント」を学級活動における指導の重点とする。 ③ 生 徒 会 活 動 が 行 事 の 企 画 や 運 営 に 忙 殺 さ れ た り ,向 上 や 改 善 の 意 識 の な い ま ま 従 来 通 り の 活 動 を 引 き 継 ぐ だ け で は ,本 来 の 目 標 を 達 成 で き な い こ と か ら ,日 常 の 校 内 生 活 の 問 題 点 を 明 ら か にし,解決のために組織的に取り組む活動を生徒会活動の指導の重点とする。 ④ チ ャ イ ム が な い 中 で 自 発 的 に 行 動 し た り ,制 服 が な い 中 で も 時 と 場 所 に 応 じ た 服 装 を 考 え 実 践 する態度の育成を学校行事における指導の重点とする。 (2)学年の重点目標 重点目標をと学年実態を踏まえ,各学年における重点目標を次の通り設定した。 第 1 学年の重点目標 ○ 仲 間 づ く り と 集 団 へ の 適 応 を 促 進 す る 。( 学 級 活 動 ) ○ 集 団 活 動 の 意 義 の 理 解 と 自 覚 を 図 る 。( 生 徒 会 活 動 ) ○ 共 に 目 標 に 向 か っ て 協 力 す る 態 度 を 育 む 。( 学 校 行 事 ) 第2学年の重点目標 ○ 他 者 を 尊 重 し 自 己 を 理 解 す る 能 力 を 高 め る 。( 学 級 活 動 ) ○ 積 極 的 に 活 動 す る 意 欲 を 高 め る 。( 生 徒 会 活 動 ) ○ 互 い に 信 頼 し , 個 性 を 生 か す 態 度 を 育 む 。( 学 校 行 事 ) 第3学年の重点目標 ○ 自 己 の 将 来 を 見 通 し 行 動 す る 意 欲 を 高 め る 。( 学 級 活 動 ) ○ 集 団 活 動 に お け る リ ー ダ ー 性 を 高 め る 。( 生 徒 会 活 動 ) ○ 自 己 を 生 か し , よ り よ い 結 果 を 求 め て 努 力 す る 態 度 を 育 む 。( 学 校 行 事 ) (3)学級活動の指導 学級活動の3つの内容に関わる指導は次の表の通りとする。 (1)学 級 や ○学校生活を送る上での基礎的な生活の場として,自己存在感を実感させる。 学校の生 ○安定した学習環境において自分らしさを発揮して活動させる。 活づくり ○自らの生き方や将来に対する夢をふくらませ目的意識を明確にさせる。 ○ 生 徒 そ れ ぞ れ が 学 級 の 一 員 と し て ,学 級 生 活 の 充 実・向 上 に 主 体 的 に 取 り 組 ま せ る 。 (2)適 応 と 成長及び 健康安全 ○ 生 徒 一 人 一 人 が 人 間 と し て の 生 き 方 に つ い て 幅 広 く 探 求 し ,心 身 の 健 康 の 保 持 増 進 に努めさせる。 ○ 豊 か な 人 間 性 や 個 性 の 育 成 を 図 る と と も に ,社 会 の 成 員 と し て 必 要 と さ れ る 資 質 や 能力を培う。 (3)学 業 と 進路 ○ 将 来 の 生 き 方 や 進 路 に 関 す る 体 験 を し た り ,情 報 の 活 用 を 図 っ た り し な が ら ,自 己 の個性や学習の成果を生かす進路を自らの意志と責任で考えさせる。 ○ 学 ぶ こ と と 働 く こ と を 通 し て ,人 間 と し て の 生 き 方 を 自 覚 し ,日 々 の 学 習 と 進 路 の ○選択に主体的に取り組む態度や能力を育成する。 ○ 望 ま し い 勤 労 観 と 職 業 観 を 形 成 し ,将 来 の 生 き 方 を 考 え ,適 切 に 進 路 を 選 択 さ せ る 。 特別活動 2 また,学級活動の内容項目に関わる指導を次の通りとする。 ア (1) 学級や学校における生活上の諸問題の解決 学 級 や 学 校 で の 生 活 の 充 実 と 向 上 を 図 る た め に ,そ こ で 生 じ る 人 間 関 係 や 生 活 上 の 様 々 な 問 題 に つ い て ,生 徒 一 人 一 人 が 学 級 や 学 校 の 一 員 と し て の 自 覚 と 責 任 感 に 基 づ き ,協 力 し て 解 決 していこうとする自主的,実践的な活動を展開する。 イ 学級内の組織づくりや仕事の分担処理 よ り よ い 生 活 づ く り を 目 指 し た 有 意 義 な 学 級 生 活 を 通 し て ,集 団 へ の 所 属 感 を 高 め ,実 践 活 動 の 中 で ,協 力 ,親 和 ,責 任 ,友 情 な ど の も つ 意 義 を 体 得 さ せ る 。ま た ,学 級 の 全 員 が 自 己 の 役割に対する責任と喜びを感じ,よりよい学級にするための様々な創意工夫に取り組ませる。 ウ 学校における多様な集団の生活の向上 多 様 な 集 団 に お け る 望 ま し い 人 間 関 係 を 築 き ,そ れ ら の 活 動 を 通 じ て ,生 徒 自 ら 学 校 や 学 級 の 生 活 を 充 実 さ せ ,学 級 や 学 校 生 活 へ の 適 応 を 図 る 。ま た ,積 極 的 に 多 様 な 集 団 へ 参 加 し ,集 団生活のマナーとルールを守りながら自主的,実践的な活動を展開する。 ア (2) 思春期の不安や悩みとその解決 子 ど も か ら 大 人 へ の 過 渡 期 で あ る 思 春 期 の 特 徴 や 発 達 課 題 を 踏 ま え ,生 徒 た ち が 自 分 の 不 安 や 悩 み を 見 つ め な が ら も ,そ の 解 決 を 目 指 し ,夢 や 希 望 を も っ て た く ま し く 生 き て い く 態 度 を はぐくみ,行動力を高めていく。 イ 自己及び他者の個性の理解と尊重 自 己 の 個 性 や 適 性 ,長 所 と 短 所 ,興 味 や 関 心 の 動 向 な ど を 含 め て ,自 ら を よ り 正 し く 理 解 さ せ る よ う ,発 達 の 段 階 や 学 年 の 特 徴 に 合 わ せ 系 統 的 ,発 展 的 な 指 導 を 行 う 。ま た ,他 者 の 個 性 を 理 解 し 尊 重 す る こ と を 通 し て ,他 者 へ の 思 い や り を 深 め ,共 に 生 き る 人 間 と し て の 心 の 豊 か さをはぐくむ。 ウ 社会の一員としての自覚と責任 社会生活上のルールやモラルの意義について考えさせたり,正義感や公正さを重んじる心, 自 律・自 制 の 心 な ど の 大 切 さ に つ い て 理 解 さ せ た り す る と と も に ,社 会 生 活 を 営 む 上 で 必 要 な マ ナ ー や ス キ ル に つ い て 体 験 的 に 習 得 さ せ る 。ま た ,自 主 的 ,自 律 的 な 生 き 方 は ,義 務 や 責 任 と 表 裏 一 体 の も の で あ り ,中 学 生 で あ っ て も 社 会 の 一 員 と し て 責 任 あ る 行 動 が 求 め ら れ る こ と を 理 解 さ せ ,公 共 の 精 神 に 基 づ き ,主 体 的 に 社 会 の 形 成 に 参 画 し ,そ の 発 展 に 寄 与 す る 態 度 と 能力を養う。 エ 男女相互の理解と協力 男 女 相 互 の 理 解 を 一 層 深 め ,人 間 と し て 互 い に 協 力 し 尊 重 し 合 う 態 度 を 養 う 。ま た ,共 に 充 実 し た 学 校 生 活 を 築 く よ う な 主 体 的 な 意 識 や 態 度 を 育 成 し ,家 庭 や 社 会 に お け る 男 女 相 互 の 望 ましい人間関係の在り方などについても,幅広く考えさせる。 オ 望ましい人間関係の確立 よ り 広 い 意 味 で の 人 間 関 係 の 在 り 方 を 考 え さ せ ,様 々 な 集 団 の 中 で の 望 ま し い 人 間 関 係 を 確 立 し て い く こ と の で き る 態 度 や 能 力 を 養 う 。ま た ,様 々 な 人 間 関 係 に つ い て 振 り 返 ら せ ,そ の 集 団 の 中 で の 行 動 の 仕 方 や 生 き 方 に つ い て 考 え さ せ ,人 間 関 係 を 形 成 す る 力 や 自 己 表 現 力 ,他 者への思いやりや正義感,連帯感や協力心などをはぐくむ。 カ ボランティア活動の意義の理解と参加 他 の 人 々 や 社 会 の た め に 役 立 つ 体 験 を 通 し て ,自 他 が 共 に 価 値 あ る 大 切 な 存 在 で あ る こ と を 実 感 さ せ ,豊 か な 心 情 を 培 う 。ま た ,ボ ラ ン テ ィ ア 精 神 の 涵 養 を 図 り ,自 発 的 な 参 加 へ の 意 欲 を 高 め ,自 ら も 社 会 の 一 員 で あ る こ と を 自 覚 さ せ ,互 い が 支 え 合 う 社 会 の 仕 組 み を 実 感 さ せ る 。 特別活動 3 キ (2) 心身ともに健康で安全な生活態度や習慣の形成 心 身 の 機 能 や 発 達 ,心 の 健 康 に つ い て の 理 解 を 深 め ,生 涯 を 通 じ て 積 極 的 に 健 康 の 保 持 増 進 を 目 指 す 態 度 を 育 成 す る 。ま た ,学 校 内 外 を 含 め た 自 分 の 生 活 行 動 を 見 直 し ,自 ら 安 全 に 配 慮 するとともに,危険を予測できる力や的確に行動できる力を高める。 ク 性的な発達への適応 性 に 対 す る 正 し い 理 解 を 基 盤 に ,身 体 的 な 成 熟 に 伴 う 性 的 な 発 達 に 対 応 し ,適 切 に 行 動 で き る 力 を 育 て る 。ま た ,自 己 の 行 動 に 責 任 を も っ て 生 き る こ と の 大 切 さ や ,人 間 尊 重 の 精 神 に 基 づく男女相互の望ましい人間関係の在り方を理解させる。 ケ 食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食習慣の形成 自 分 の 食 生 活 を 見 直 し ,自 ら 改 善 し て 生 涯 を 通 じ た 望 ま し い 食 習 慣 を 形 成 す る 能 力 と 態 度 を 育 む 。ま た ,食 事 を 通 し て 好 ま し い 人 間 関 係 や 明 る い 社 交 性 が は ぐ く ま れ る こ と を 理 解 さ せ る ア (3) 学ぶことと働くことの意義の理解 人 は な ぜ 学 ば な け れ ば な ら な い の か ,学 び 続 け な け れ ば な ら な い の か ,何 の た め に 学 校 で 学 ぶ の か ,学 び 続 け る の か ,と い っ た 素 朴 な 問 い に ,生 徒 自 身 が そ の 答 え を 見 出 し ,学 習 や 活 動 に 意 欲 的 に 取 り 組 む と と も に ,将 来 の 社 会 的 自 立 や 職 業 的 自 立 が で き る 能 力 と 態 度 を 養 う 。ま た ,学 ぶ こ と と 働 く こ と の 意 義 を 結 び 付 け て 考 え さ せ ,日 常 の 各 教 科 等 の 学 習 や 当 面 す る 進 路 の選択や将来の生き方について理解を深める。 イ 自主的な学習態度の形成と学校図書館の利用 学 業 上 の 問 題 に つ い て ,自 分 に ふ さ わ し い 学 習 方 法 を 見 出 し ,学 習 の 悩 み を 克 服 し た り ,学 び 方 を 学 ぶ こ と を 通 し て ,勉 強 す る こ と の 楽 し さ を 感 得 し ,学 習 に 意 欲 を も っ て 取 り 組 ま せ る 。 ウ 進路適性の吟味と進路情報の活用 将来の生き方や進路について自分で調べさせ,人の生き方や進路に関する興味や関心を広 げ ,将 来 や 進 学 ,就 職 に か か わ る 情 報 を 収 集 ,活 用 し て ,当 面 す る 進 路 に 関 す る 理 解 を 深 め さ せる。 エ 望ましい勤労観・職業観の形成 様 々 な 社 会 的 役 割 や 職 業 及 び 職 業 生 活 に つ い て 理 解 さ せ ,人 は 何 の た め に 働 く の か ,な ぜ 働 か な け れ ば な ら な い の か を 考 え ,将 来 ,職 業 人 ,社 会 人 と し て 自 立 し ,生 き が い の あ る 人 生 を 築こうとする意欲・態度をはぐくむ。 オ 主体的な進路の選択と将来設計 人 の 生 き 方 ,人 生 の 有 り 様 に つ い て ,そ の 多 様 性 を 理 解 さ せ ,自 分 の 将 来 の 生 き 方 や 生 活 に つ い て 夢 や 希 望 を も た せ ,ま た ,そ れ を 実 現 す る た め の 進 路 計 画 を 立 て ,自 ら の 意 志 と 責 任 で 生き方,進路を選択させる。 (4)生徒会活動の指導 生徒会活動の5つの内容に関する指導を次の表の通りとする。 (1) 生 徒 会 の計画や運 営 ○ き ま り や 規 律 を 広 く 全 校 の 生 徒 の 間 で 正 し く 実 践 さ せ る こ と を 通 し て ,豊 か な 充 実した集団生活を営み,よりよい校風を確立し,継承し,発展させていく。 ○ 生 徒 自 身 に よ る 美 化 運 動 や 緑 化 運 動 を 通 し て ,資 源 や ゴ ミ 問 題 等 へ の 課 題 意 識 を 深め,環境の保全に努め,清潔に保つように努力させる。 ○ 学 校 新 聞 や 生 徒 会 誌 の 編 集 発 行 ,各 種 の 文 化 的 な 発 表 会 を 通 し て ,互 い の 教 養 を 高 め ,生 徒 の 生 活 の 向 上 の た め 情 操 の 陶 冶 を 目 指 し ,生 徒 相 互 の 心 の 交 流 を 図 り , より好ましい人間関係を深め,全校の生徒の間に所属感や連帯感を高めていく。 ○ 学 校 生 活 に お け る 身 近 な 問 題 を 取 り 上 げ ,生 徒 全 員 の 問 題 と し て ,そ の 解 決 を 図 っ た り ,学 校 生 活 上 の 問 題 点 に つ い て 広 く 意 見 を 求 め ,集 団 生 活 に お け る ル ー ル やマナーについて訴え,学校生活の向上と充実を図る。 特別活動 4 (2) 異 年 齢 ○学級や学年を超えた生徒相互の心の交流を図り,より好ましい人間関係を深め, 全校の生徒の間に所属感や連帯感を高めていく。 集団による 交流 ○ 異 年 齢 集 団 に よ る 交 流 活 動 を 通 し て ,上 級 生 と し て の 自 覚 や 責 任 ,下 級 生 と し て の役割や人間関係の在り方ついて考えさせる。 ○ 事 前 及 び 事 後 の 指 導 を 適 切 に 行 い ,活 動 の ね ら い は も と よ り ,相 手 に 対 す る 様 々 な心遣いや配慮を意識させる。 ○ 相 手 を 意 識 し ,尊 重 す る 活 動 は ,自 分 を 知 り 人 に 学 ぶ 有 効 な 機 会 で あ り ,社 会 へ 踏み出すための重要な一歩となる個を理解させる。 (3) 生 徒 の ○ 学 校 内 の 様 々 な 生 徒 の 活 動 に つ い て ,利 用 す る 施 設 設 備 ,活 動 の 時 間 な ど 連 絡 調 諸活動につ 整 機 能 を 十 分 に 発 揮 さ せ ,学 級 活 動 を は じ め と す る 様 々 な 生 徒 の 活 動 を よ り 一 層 いての連絡 活 性 化 し ,学 校 に お け る 生 徒 の 生 活 の 全 体 に わ た っ て ,充 実 と 改 善 ,向 上 に 努 め , 調整 生 徒 会 の 一 員 と し て の 自 覚 を 促 し ,生 徒 会 活 動 に 対 す る 生 徒 の 関 心・意 欲 を 高 め る。 (4) 学 校 行 ○ 生 徒 会 で 実 行 委 員 会 な ど を 組 織 し 話 し 合 っ た り ,各 種 の 委 員 会 等 の 活 動 の 中 に 学 事への協力 校 行 事 へ の 協 力 を 位 置 付 け た り す る こ と で ,生 徒 一 人 一 人 が 学 校 行 事 に 参 加 し 協 力する意識を高める。 ○生徒会として,それぞれの行事の内容に応じて,計画や実施に積極的に協力し, 参 加 す る こ と を 通 し て ,生 徒 相 互 の 連 帯 感 も 深 め ,活 動 の 幅 を 広 げ ,生 徒 会 活 動 を充実させる。 ○ 生 徒 会 の 組 織 と し て そ れ ぞ れ の 行 事 の 特 質 に 応 じ て 積 極 的 に 参 加・協 力 さ せ る こ とによって,その行事を充実させるとともに,愛校心や学校への所属感を深め, よりよい校風の確立と学校の伝統の継承,発展などを図る。 (5) ボ ラ ン ○ボランティア活動や地域の人々との幅広い交流など社会貢献や社会参加に関す ティア活動 る活動を通して,生徒が社会の一員であるということの自覚と役割意識を深め, などの社会 人 間 尊 重 の 精 神 に 立 っ て 社 会 の 中 で 共 に 生 き る 豊 か な 人 間 性 を 培 い ,自 分 を 見 つ 参加 めなおし自己実現に向かって人生を切り拓く力をはぐくむ。 (5)学校行事の指導 学校行事の5つの内容に関する指導を次の表の通りとする。 (1) 儀 式 的 行 事 ○生徒の学校生活に一つの転機を与え,生徒が相互に祝い合い励まし合って喜び を共にし,決意も新たに新しい生活への希望や意欲をもてるような動機付けを 行い,学校,社会,国家などへの所属感を深めるとともに,厳粛な態度で臨む 姿勢を養うための基本的な服装や話を聞く態度など,厳かな機会や集団の場に おける規律,気品のある態度を育て,公共の精神を養う。 (2) 文 化 的 行 事 ○生徒が学校生活を楽しく豊かなものにするため,互いに努力を認めながら協力 して,美しいもの,よりよいものを作り出し,互いに発表し合うことで,自他 のよさを見つけ合う喜びを感得するとともに,自己の成長を振り返り,自己を 一層伸長させようとする向上の意欲を高めるようにする。 ○学習活動の成果を発揮したり,企画・運営の力や責任と協力について考えさせ ながら意欲的に活動させ,個性の発揮やよりよい生活の向上を目指す。 ○美しいものや優れたもの,芸術的なもの,地域や我が国の伝統文化に触れるこ とによって,豊かな情操を養うとともに,生涯にわたり,文化や芸術に親しん でいく態度や能力を育てる。 特別活動 5 (3) 健 康 安 全 ・ 体育的行事 ○健康を保持増進するためには,食事,運動,休養及び睡眠の調和のとれた生活 をすることが重要であることを理解させ,生徒が自己の発育,発達や健康の状 態などを知り,それらの結果に基づいて,実際の生活の中で自主的,自律的に 健康で安全な生活を送る意欲や態度を育成する。 ○健康や運動について取り組んだり,考えたりする活動を通して,自他の生命の 尊重を自覚し,心身の健康や安全を確保するための適正な判断や対処をする能 力を培う。 ○様々な運動を通して,体力・気力を充実させ,心身の健全な発達に資するとと もに,スポーツや運動に親しむ資質や能力を育て,生涯にわたって運動する習 慣を身に付ける契機とする。 ○競争や協同の経験を通して,公正に行動し,進んで規則を守り,互いに協力し て責任を果たすことなど,社会生活に必要な態度を養う。 (4) 旅 行 ・ 集 団 宿泊的行事 ○平素と異なる生活環境において,豊かな自然や文化に触れる体験を通して,学 校における学習活動を充実,発展させる。 ○校外における集団活動を通して,教師と生徒及び生徒相互の人間的な触れ合い や信頼関係の大切さを経験し,他者を理解し,社会性を高める。 ○自律的な集団行動を通して,健康や安全,集団生活のきまりや社会生活上のル ー ル ,公 衆 道 徳 な ど を 身 に 付 け ,人 間 と し て の 生 き 方 に つ い て の 自 覚 を 深 め る 。 (5) 勤 労 生 産 ・ 奉仕的行事 ○様々な体験活動を通して,勤労の尊さや意義を理解し,職業や進路の選択と社 会的自立に必要な望ましい勤労観や職業観を身に付け,共に助け合って生きる 人間として必要な社会奉仕の精神を理解する。 ○ 様 々 な 人 々 と 関 わ る 体 験 を 通 し て ,人 間 と し て の 生 き 方 に つ い て の 自 覚 を 深 め , 将来の社会人として自立していくための態度や能力を育てる。 (6)評価規準 【学級活動(1)学級や学校の生活づくり】 関心・意欲・態度 学級内の組織づくり 思考・判断 技能・表現 学級や学校の一員と 話し合いや係の活動 知識・理解 学級内の組織づくり や 仕 事 の 分 担 処 理 な ど , し て の 自 己 の 役 割 を 自 な ど で 自 己 の 考 え を 的 や 仕 事 の 分 担 処 理 ,学 校 学 級 や 学 校 の 生 活 の 充 覚 し ,他 の 生 徒 の 意 見 を 確 に 表 現 し ,学 級 や 学 校 に お け る 多 様 な 集 団 の 実 と 向 上 を 目 指 し ,他 の 尊 重 し な が ら ,学 級 や 学 の 生 活 上 の 諸 問 題 を 解 生 活 の 向 上 な ど の 方 法 生 徒 と 協 力 し て 意 欲 的 校 生 活 上 の 諸 問 題 な ど 決 す る 方 法 や 仕 事 を 分 を 知 り ,学 校 生 活 の 充 実 に取り組んでいる。 の 解 決 に つ い て 考 え ,判 担 処 理 す る 技 能 な ど を と 向 上 を 図 る 方 法 を 理 断している。 身に付けている。 解している。 【学級活動(2)適応と成長及び健康安全】 関心・意欲・態度 人間としての生き方 思考・判断 技能・表現 自己の課題を見つけ, 個人及び社会にかか 知識・理解 個人及び社会に一員 についての自覚と責任 よりよい解決の方法に わる諸問題を自分自身 として必要とされる資 を も ち ,心 身 の 健 康 増 進 つ い て 考 え ,自 他 の 尊 重 の 問 題 と し て 受 け 止 め , 質 や 能 力 ,健 全 な 生 活 を に 努 め ,学 校 生 活 や 社 会 に 基 づ く 健 全 な 生 活 態 そ の 解 決 に 向 け て よ り 送 る こ と の 大 切 さ を 知 の 中 で 積 極 的 に 自 己 を 度 や 責 任 あ る 生 き 方 を よ い 方 法 で 自 主 的 に 実 り ,実 践 方 法 な ど を 理 解 生かしている。 て考え,判断している。 践することができる。 特別活動 6 している。 【学級活動(3)学業と進路】 関心・意欲・態度 自 己 の 生 き 方 ,学 ぶ こ 思考・判断 技能・表現 自己の将来に希望の 学習や進路選択に必 知識・理解 学 ぶ こ と ,働 く こ と の と ,働 く こ と な ど に 関 心 実 現 に 向 け て ,将 来 の 生 要 な 情 報 を 収 集 , 活 用 意 義 ,進 路 選 択 に 必 要 な を も ち ,意 欲 を も っ て 自 活 設 計 を 考 え ,今 学 ぶ べ し ,自 己 の 個 性 や 学 習 の 情 報 収 集 の 仕 方 な ど を 己 の よ さ を 発 見 し ,積 極 き こ と や 自 己 の 生 き 方 成 果 を 進 路 の 選 択 に 生 知 り ,自 己 の 能 力 ,適 性 的に伸ばしている。 を考え,判断している。 かすことができる。 などを理解している。 【生徒会活動】 関心・意欲・態度 学校生活の充実や改 思考・判断 技能・表現 生徒会の一員として 委員会活動や学校行 知識・理解 生徒会活動の意義や 善 向 上 を は じ め ,生 徒 会 自 覚 し ,学 校 生 活 の 改 善 事 に 関 す る 活 動 ,ボ ラ ン 自 分 の 果 た す 役 割 を 把 の 様 々 な 活 動 に 積 極 的 向 上 な ど を 目 指 し ,生 徒 テ ィ ア 活 動 等 に つ い て 握 し ,委 員 会 活 動 な ど の に 参 加 し ,全 校 的 な 視 野 会 の 諸 活 動 の 在 り 方 や 積 極 的 に 発 言 し ,共 に 協 充 実 向 上 の た め に 具 体 に 立 っ て ,自 己 の 役 割 を 参 加 の 仕 方 に つ い て 考 力 し て 実 践 す る 技 能 を 的 方 策 に つ い て 理 解 し 果たしている。 え,判断している。 身に付けている。 ている。 【学校行事(1)儀式的行事】 関心・意欲・態度 厳粛な雰囲気を尊重 思考・判断 技能・表現 新 し い 生 活 の 充 実 ,発 集団の一員としての 知識・理解 行事の意義やねらい し ,互 い に 祝 い ,喜 び を 展 の た め に 使 命 感 や 責 連 帯 感 を 深 め ,厳 粛 で 清 を 理 解 し ,厳 粛 で 清 新 な 分 か ち 合 い ,新 し い 生 活 任 感 を も ち ,集 団 の 一 員 新 な 気 分 を 味 わ い ,新 し 雰 囲 気 を 保 つ こ と の 大 への希望や意欲をもっ としての在り方につい い生活へ向けての目標 切やその場にふさわし て活動している。 て考え,判断している。 を立てることができる。 い態度を理解している。 【学校行事(2)文化的行事】 関心・意欲・態度 平素の学習の成果を 思考・判断 技能・表現 学校生活を楽しく豊 平素の学習の成果を 知識・理解 行事のねらいや進行 総 合 的 に 生 か し ,自 己 の か に す る た め ,よ り よ い 工 夫 し て 表 現 し ,互 い に の 計 画 ,各 自 の 役 割 に つ 成 長 を 振 り 返 り ,自 己 を も の を 作 り 出 す 方 法 や 努 力 を 認 め 合 い な が ら , い て 理 解 し ,自 分 の 目 標 伸ばそうとする意欲を 美しいものや優れたも 協力してよりよいもの を達成するための活動 もって活動している。 の を 鑑 賞 す る 方 法 に つ を 創 り あ げ た り ,鑑 賞 し 方 法 や 発 表 の 仕 方 な ど いて考えている。 たりすることができる がわかる。 【学校行事(3)健康安全・体育的行事】 関心・意欲・態度 心 身 の 発 達 や 健 康 ,安 思考・判断 技能・表現 自他の生命を尊重し, 心身の発達や健康の 知識・理解 心身の健康の保持増 全な行動の大切さにつ 心身の健康や安全を保 保持増進に積極的に努 進に必要な生活の仕方 い て 関 心 を も ち ,運 動 に 持 す る た め に 必 要 な 生 め ,自 他 の 安 全 の 確 保 や に つ い て の 知 識 を 深 め , 親 し み ,健 康 で 安 全 な 生 活 の 仕 方 ,体 力 の 向 上 な 規 律 あ る 集 団 行 動 を 行 進 ん で 運 動 す る 意 義 や 活 の 実 現 に 努 め て い る 。 ど に つ い て 考 え ,判 断 し う 技 能 な ど を 身 に 付 け 運 動 に 親 し む 方 法 を 理 ている。 ている。 特別活動 7 解している。 【学校行事(4)旅行・集団宿泊的行事】 関心・意欲・態度 思考・判断 平素と異なる生活環 技能・表現 豊かな自然や文化に 集団生活のきまりや 知識・理解 豊かな自然や文化に 境 の 中 で ,自 然 や 文 化 な 触 れ な が ら ,学 習 活 動 を 社 会 生 活 上 の ル ー ル ,公 触 れ ,見 聞 を 広 げ る と と ど に 関 心 を も ち ,人 間 的 充 実 さ せ ,集 団 生 活 の 在 衆 道 徳 な ど を 身 に 付 け , も に 。集 団 生 活 に 必 要 な なふれ合いや信頼関係 り方や人間としての生 幅広い人間関係を築く ルールや公衆道徳を知 を 深 め ,互 い に 協 力 し て き 方 に つ い て 考 え ,判 断 こ と が で き る 。 り ,望 ま し い 集 団 行 動 の 集団生活を送っている。 している。 在り方を理解している。 【学校行事(5)勤労生産・奉仕的行事】 関心・意欲・態度 思考・判断 将来の社会人として 技能・表現 勤労生産やボランテ 職業や進路の選択に 知識・理解 学校内外での勤労生 の生き方や社会奉仕に ィア精神を養う体験的 役立つ勤労観や職業観 産やボランティア活動 関 心 を も ち ,創 造 す る 喜 な 活 動 を 経 験 し な が ら , ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 に 必 な ど を 通 し て ,勤 労 に 尊 び や 共 に 生 き る 喜 び を 勤 労 の 価 値 や 社 会 奉 仕 要 な 社 会 奉 仕 の 態 度 な さ や 意 義 ,社 会 奉 仕 の 精 味 わ い ,勤 労 生 産 活 動 や の 精 神 ,人 間 と し て の 生 ど を 身 に 付 け ,学 校 や 地 神 な ど 認 識 し ,具 体 的 な ボランティア活動に進 き方について深く考え 域社会の活動に生かす 活動の仕方を理解して んで取り組んでいる。 ている。 ことができる。 いる。 平 成 22 年 度 の 第 1 学 年 の 学 級 活 動 に つ い て は ,内 容 項 目 の 実 施 回 数 を 次 の 通 り と し て い る 。第 1 学 年 の 特 別 活 動 の 重 点 目 標 「 仲 間 づ く り と 集 団 へ の 適 応 を 促 進 す る 。」 を 踏 ま え , (2)イ ~ オ の 内 容 項目を多く実施している。 生 徒 の 実 態 や 取 り 上 げ る 題 材 に 応 じ て , 内 容 間 の 関 連 や 統 合 を 図 っ て い る た め , 合 計 時 数 は 35 時 間 を 超 え て い る が , 授 業 時 数 は 35 時 間 で あ る 。 学級や学校の 生活づくり 適応と成長及 び健康安全 学行と進路 (1)ア 学 級 や 学 校 に お け る 生 活 上 の 諸 問 題 の 解 決 4 (1)イ 学 級 内 の 組 織 づ く り や 仕 事 の 分 担 処 理 4 (1)ウ 学 校 に お け る 多 様 な 集 団 の 生 活 の 向 上 4 (2)ア 思 春 期 の 不 安 や 悩 み と そ の 解 決 1 (2)イ 自 己 及 び 他 者 の 個 性 の 理 解 と 尊 重 3 (2)ウ 社 会 の 一 員 と し て の 自 覚 と 責 任 2 (2)エ 男 女 相 互 の 理 解 と 協 力 2 (2)オ 望 ま し い 人 間 関 係 の 確 立 4 (2)カ ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 の 意 義 の 理 解 と 参 加 2 (2)キ 心 身 と も に 健 康 で 安 全 な 生 活 態 度 や 習 慣 の 形 成 2 (2)ク 性 的 な 発 達 へ の 適 応 1 (2)ケ 食 育 の 観 点 を 踏 ま え た 学 校 給 食 と 望 ま し い 食 習 慣 の 形 成 1 (3)ア 学 ぶ こ と と 働 く こ と の 意 義 の 理 解 2 (3)イ 自 主 的 な 学 習 態 度 の 形 成 と 学 校 図 書 館 の 利 用 2 (3)ウ 進 路 適 性 の 吟 味 と 進 路 情 報 の 活 用 1 (3)エ 望 ま し い 勤 労 観 ・ 職 業 観 の 形 成 2 (3)オ 主 体 的 な 進 路 の 選 択 と 将 来 設 計 2 特別活動 8 12 18 9
© Copyright 2024 Paperzz