番号 対象年齢A/B 形式 ジャンル タイトル 1 B)小学校高学年 ○× 理科 虫 セミで鳴くのはオスだけである。○?×? ○ メスを呼ぶために鳴きます。 2 B)小学校高学年 ○× 理科 虫 チョウを触ると粉がつきますが、あの粉はチョウが口から出している。○?×? × あの粉は「鱗粉(りんぷん)」といって、羽根についています。 3 B)小学校高学年 ○× 理科 虫 人間や動物の血を吸う蚊は、花の蜜も吸う。○?×? ○ すべての蚊が血を吸うイメージがありますが、実は4分の1の種類の蚊は血を吸いません。また血を吸う蚊 の主食は花の蜜です。 4 B)小学校高学年 ○× 理科 虫 全ての昆虫は幼虫からさなぎになる。○?×? × セミやカメムシなどの昆虫は卵から幼虫になり、幼虫から成虫になります。セミの抜け殻は、幼虫が脱皮し て成長した後の殻なのです。 5 B)小学校高学年 ○× 理科 虫 ハチの中には人を刺すと死んでしまうハチもいる。○?×? ○ ミツバチの針は一度刺すと針にしかけがあり、抜けなくなってしまいます。無理矢理抜こうとすると体がち ぎれてしまうので死んでしまいます。 6 B)小学校高学年 ○× 理科 虫 アリジゴクとは、アリが大きく成長したものである。○?×? × 全く別の生き物です。アリジゴクはウスバカゲロウの幼虫です。 7 B)小学校高学年 ○× 理科 虫 「デンデンムシ」と呼ばれるカタツムリは、昆虫の仲間である。○?×? × 「デンデンムシ」という名前はありますが、カタツムリはアサリやサザエなどの貝の仲間です。海辺ではなく 陸で生活できるため陸貝という種類に分けられます。 8 B)小学校高学年 ○× 理科 虫 ホタルは卵のときから光っている。○?×? ○ ホタルの種類にもよりますが、ゲンジボタルやヘイケボタルは成虫だけでなく、卵や幼虫、さなぎも光りま す。 9 B)小学校高学年 ○× 理科 虫 働きバチにも休みの日がある。○?×? × 働きバチが仕事をしている時間は一日あたり6~7時間。花粉や蜜を集めるほかにも巣の掃除や女王バチ の世話などいろいろな仕事をしています。休みの日はなく約1ヵ月の寿命が尽きるまで働き続けます。 10 B)小学校高学年 ○× 理科 虫 バッタの一種「オンブバッタ」。おんぶしているのは自分の子どもである。○? ×? × 自分の夫です。メスの方が体が大きく、オスをおんぶしています。 問題文 正解選択肢 解説
© Copyright 2024 Paperzz