カリキュラム

法学科 カリキュラム
4年間の流れ
1年次
2年次
法学を体系的に修得します。知識
はもちろん、筋道を立てて論理的
に考える力、物事を多角的に捉え
て公正さを見出すリーガルマイ
ンドを身につけます。
希望の進路や関心に合わせ「司
法」
「行政」
「企業」
に対応した3つの
履修モデルから選択できます。専
門知識を積み上げ、
政治・法学の幅
広い分野を深く修得していきます。
基礎法部門
公法部門
法哲学 Ⅰ・Ⅱ、法社会学 Ⅰ・Ⅱ
比較法 Ⅰ・Ⅱ
外国法 Ⅰ・Ⅱ、中国法 Ⅰ・Ⅱ
憲法・統治機構 Ⅰ・Ⅱ
行政法総論 Ⅰ・Ⅱ
国際法総論 Ⅰ・Ⅱ
刑法総論 Ⅰ・Ⅱ
私法部門
民法総則 Ⅰ・Ⅱ
契約法 Ⅰ
家族法
行政学 Ⅰ・Ⅱ
日本政治論 Ⅰ・Ⅱ
中華人民共和国史
演習部門
入門演習
基礎演習 Ⅰ
不法行為法
相続法
隣接・関連分野
※教職課程
(≫159ページ)
履修者のみ
自治体職員論
地域政策概論
中国政治論
基礎演習 Ⅱ・Ⅲ
外国法政研究 Ⅰ・Ⅱ
現代企業の経営環境
マクロ経済学
ミクロ経済学
経済原論入門
教職課程科目
政治学 Ⅱ、日本政治史 Ⅰ・Ⅱ
ヨーロッパ政治史 Ⅰ・Ⅱ
政治学特殊講義
経営学総論、現代日本の企業経営
外国史
国際組織法、刑法各論 Ⅰ・Ⅱ
刑事訴訟法 Ⅰ・Ⅱ、刑事政策 Ⅰ・Ⅱ
国際私法 Ⅰ・Ⅱ、国際取引法 Ⅰ・Ⅱ
契約法 Ⅱ
法律学特殊講義
特殊部門
租税法 Ⅰ・Ⅱ、国際法各論
債権法 Ⅰ・Ⅱ
消費者法
行政・政治部門
行政救済法、行政法各論
民事訴訟法 Ⅰ・Ⅱ、民事執行法
会社法 Ⅰ・Ⅱ
政治学 Ⅰ
西洋法制史 Ⅰ・Ⅱ
物権法
担保物権法
会計学基礎理論、金融政策
国際経済論、国際金融論
財政学・理論、財政学・政策
日本外交論、国際関係論
日中関係論、平和学
教育方法論、社会科教育法
社会科・公民科教育法
4 年次
少人数で行われる専門演習(ゼミナール)で応用力を
養います。テーマに沿って自ら調べ発表することで、問
題解決力や情報収集力、コミュニケーション能力を修
得します。また模擬裁判では学生自らが企画・運営し主
体性・自主性を養います。
法思想史 Ⅰ・Ⅱ
日本法制史 Ⅰ・Ⅱ
憲法・基本的人権 Ⅰ・Ⅱ
3年次
破産法
商法総則・商行為法、手形法・小切手法
金融商品取引法、保険法
労働法 Ⅰ・Ⅱ、社会保障法
社会福祉法、経済法 Ⅰ・Ⅱ
知的所有権法
ヨーロッパ政治思想史 Ⅰ・Ⅱ
国際政治史 Ⅰ・Ⅱ、公共政策論 Ⅰ・Ⅱ
欧米政治論 Ⅰ・Ⅱ、地方自治論 Ⅰ・Ⅱ
中国政治思想史
専門演習 Ⅰ
外国法政研究 Ⅲ・Ⅳ
専門演習 Ⅱ
卒業論文
外国法政研究 Ⅴ・Ⅵ
経済学科 カリキュラム
1年次
2年次
4年間の流れ
経済学を学ぶ上での知識や学
習方法を身につけ関心を高めま
す。マクロ経済学、ミクロ経済学
を学び経済学の基礎知識を修得
します。
将来の目的や関心に応じ、4コー
スに 分 か れます。それぞ れ のコ
ースに合わせて専門教育科目を
履修していきます。
導入科目
経済学への招待、学習法
経済学の基礎
マクロ経済学、
ミクロ経済学、
4 年次
専門教育科目を体系的に学びつつ、少人数の専門演
習(ゼミナール)で関心あるテーマを追究。自由なディ
スカッションによって、論理的な思考力や経済学への
多 角 的 な 視 点 、プレゼンテーション能 力を養 います。
4年次では集大成となる卒業研究に取り組みます。
履修コースとして4コース設けました。
[現代経済コース]
[経済政策コース]
[グローバル経済コース]
[社会経済コース]
専門教育科目群の中で重点的に学習する領域を選択できるコース制により、体系的な学習を可能にしています。
経済原論入門、統計学
金融論、財政学、経済政策、日本経済論
経済学のコア
国際経済学、経済史概論Ⅰ(日本)
経済史概論Ⅱ(西洋)、経済原論、数理統計学
中級マクロ経済学、中級ミクロ経済学
理論・計量
3年次
経済数学(代数)、経済数学(微積)
経済データ分析、計量経済学
経済統計論、公共経済学、産業組織論
経済学史Ⅰ・Ⅱ、経済学特殊講義A・B
労働経済論、社会保障論、環境経済学
社会政策、産業政策論、日本経済史Ⅰ・Ⅱ
歴史・政策
近代中国経済史、中国根拠地経済史
歴史・政策特殊講義、公共政策特殊講義
金融市場論、地域経済論、地方財政学
日本経済
地域政策論、観光論、中小企業論、地場産業論
日本経済特殊講義A・B
経済予測入門、貨幣信用論
資本主義経済論Ⅰ・Ⅱ
環境・エネルギー政策論、非営利経済論
社会思想史Ⅰ・Ⅱ、西洋経済史Ⅰ・Ⅱ
経済地理、都市経済論、
ネットワーク経済論
流通経済論、農業経済論
国際経済政策、国際金融論、国際金融市場論
国際政治経済学、多国籍企業論
地球資源論、国際開発論、開発経済論
アメリカ経済論、
ヨーロッパ経済論
世界経済
中国経済論、国際産業論、中国のアジア太平洋政策
アジア太平洋経済論、アジア比較経済論
韓国経済論、
グローバル自動車産業論
世界経済特殊講義A・B
経営学、基礎簿記論、応用簿記論、社会福祉論
情報システム構築論、総合マルチメディア論
ウェブデザイン論、行政法、行政学、民法、商法
隣接・関連分野
経済法、労働法、比較法Ⅰ・Ⅱ、刑法
国際取引法Ⅰ・Ⅱ、法社会学Ⅰ・Ⅱ
マーケティング論、消費者行動論
経営財務論、
比較思想文化論、国際社会学
経済英語Ⅰ・Ⅱ
外国語科目
時事英語、時事中国語Ⅰ・Ⅱ
その他
演習系科目
教職課程科目
※教職課程
(≫159ページ)
履修者のみ
外国書講読Ⅰ・Ⅱ
イングリッシュ・プレゼンテーション
特別講義A・B・C、社会研修
海外研修(英語圏)
外国史
基礎演習
フィールドスタディ方法論、
フィールドスタディ
教育方法論、社会科・地歴科教育法
社会科・公民科教育法
社会科教育法、商業科教育法Ⅰ、職業指導
専門演習Ⅰ
専門演習 Ⅱ
卒業研究
経営学科 カリキュラム
1年次
2年次
3年次
4 年次
経営学総論、基礎簿記論、流通総論
学科共通部門
情報システム概論、国際経営論
ミクロ経済学、マクロ経済学
経営管理総論
現代日本の企業経営、現代企業の経営環境
ビジネス部門
経営学原理、企業理論 Ⅰ、経営史
企業理論 Ⅱ、公共経営論、中小企業論
日本経営史、企業形態論、現代企業論
ベンチャー・ビジネス論、経営立地論
経営戦略論
マネジメント部門
コーポレート・ファイナンス論
流通部門
流通政策
マーケティング部門
マーケティング論
交通論、交通経営論、国際流通論、金融概論
物流論、貿易実務論、物流システム論
消費者行動論、消費者行動分析
情報システム部門
コンピュータ制御
品質管理論、販売管理論、経営組織論
組織変革論、立地分析論
損害保険論
マーケティング情報論、広告コミュニケーション
マーケティング戦略論、
小売マーケティング、サービスマーケティング
マーケティングシステム
ソーシャルマーケティング、環境マーケティング
経営工学入門、プログラミング入門
シミュレーション論、ソフトウェア工学
多変量解析、経営データ解析
コンピュータネットワーク論
オペレーションズ・リサーチ、プログラミング論
コンピュータセキュリティ論
アルゴリズム、オペレーティングシステム論
システムデザイン Ⅰ・Ⅱ
データベース論、情報システム組織論
システム管理
企業情報システム論、ソフトウェアツール
国際情報ネットワーク論
多国籍企業論、国際経営戦略論
国際経営部門
人事管理論、労使関係論、生産管理論
国際マーケティング論、比較経営史、イギリス経営史
技術移転論、国際人事管理論
アジア企業論、アジア企業経営論
アジア経営比較論、
地域ビジネス部門
中国国際経営論、中国経営論
中国企業改革論
ユーロビジネス論、アメリカビジネス論
ビジネス実践部門
演習部門
入門ゼミ
国際経済事情、国際ビジネス論
国際ビジネス法務、ビジネスと文化
国際ビジネス実践
ビジネス英語 Ⅰ・Ⅱ
外国書講読 Ⅰ・Ⅱ
外国書講読 Ⅲ・Ⅳ、専門演習 Ⅰ
その他
経営学特殊講義、ビジネス研修
産業組織論、契約法 Ⅱ
隣接・関連分野
教職課程科目
※教職課程
(≫159ページ)
履修者のみ
民法総則 Ⅰ・Ⅱ、契約法 Ⅰ
労働法 Ⅰ・Ⅱ、経済法 Ⅰ・Ⅱ
国際関係論、中国貿易・投資論
アジア経済総合論
教育方法論、社会科・公民科教育法
外国史
商法総則・商行為法
会社法 Ⅰ・Ⅱ、消費者法
社会科教育法、商業科教育法Ⅰ
情報科教育法Ⅰ、職業指導
情報産業論、情報化社会と職業
専門演習 Ⅱ、卒業論文
会計ファイナンス学科 カリキュラム
1年次
会計学概論、商業簿記初級
学科共通部門
商業簿記中級 Ⅰ
経営学概論 Ⅰ・Ⅱ
ミクロ経済学、マクロ経済学
アカウンティング部門
ファイナンス部門
演習部門
入門ゼミ
2年次
商業簿記中級 Ⅱ
企業法概論 Ⅰ・Ⅱ
法人税法
教職課程科目
※教職課程
(≫159ページ)
履修者のみ
経営分析論、国際会計論
知的財産評価論
企業価値評価論
財務会計論総合研究
工業簿記 Ⅰ・Ⅱ
連結会計論、制度会計論
会計学基礎理論
管理会計基礎理論、管理会計応用理論
財務諸表論
管理会計論総合研究、会計監査論 Ⅰ・Ⅱ
原価計算論
会計監査論総合研究、税務会計基礎理論
経営原価計算論
税務会計応用理論、国際会計基準論
予算管理論
公会計論 Ⅰ・Ⅱ、環境会計論 Ⅰ・Ⅱ
会計情報処理論
英文会計
ファイナンス理論
資本調達論
経営財務論
投資決定論
金融論、金融政策
国際財務論
国際経済論、国際金融論
金融工学
金融・証券市場論
金融機関論
年金・保険論
外国為替論
財政学・理論
証券分析論
財政学・政策
証券投資論
外国書講読 Ⅰ・Ⅱ
外国書講読 Ⅲ・Ⅳ
専門演習 Ⅱ
専門演習 Ⅰ
卒業論文
会計学特殊講義、ファイナンス特殊講義
ビジネス研修
産業組織論
商法総則・商行為法
民法総則 Ⅰ・Ⅱ
契約法 Ⅱ
労働法 Ⅰ・Ⅱ
契約法 Ⅰ
消費者法
経済法 Ⅰ・Ⅱ
中国貿易・投資論
アジア経済統合論
教育方法論
商業科教育法 Ⅰ
職業指導
4 年次
財務諸表分析論
商業簿記上級
その他
隣接・関連分野
3年次
現代中国学科 カリキュラム
4年間の流れ
英語
1年次
2年次
中 国 語を重 点 的 に学 習 。ネイテ
ィブ教員による授業も多く含み、
年間180時間に相当する中国語
科目を必修としています。
全員4カ月間中国、台湾、マレーシ
アのいずれかへ留学。HSK5級の
語学力をめざします。帰国後、
「ビ
ジネス」
「言語文化」
「国際関係」の
3コースに分かれて学びます。
Communicative English
3年次
Reading Ⅰ・Ⅱ
Advanced Reading Ⅰ・Ⅱ
Communication Skills Ⅲ・Ⅳ
Communication Skills Ⅰ・Ⅱ
中国語強化部門
語学部門
中国語プレゼンテーション Ⅰ
中国語発音 Ⅰ・Ⅱ
中国語 Ⅰ∼Ⅷ
2年間で培った中国語を活かし、中国の政治、経済、文化、
ビジネス、
国際関係など、
さまざまな角度から学びます。
中
国で2週間、
社会や文化を調査・分析する現地研究調査
(フ
ィールドワーク)
や、
中国の日系企業では、
日中ビジネスの
足がかりとなる現地インターンシップを行います。
TOEIC Ⅰ、Current English Ⅰ・Ⅱ
Writing Ⅰ・Ⅱ
現地プログラム
中国語Ⅰ
Ⅹ、
中国語 Ⅹ
中国語 Ⅹ
Ⅰ、
中国語 ⅩⅡ
中国語 ⅩⅢ、
中国語 ⅩⅣ
コミュニケーション中国語 Ⅰ
日中ビジネス会話 Ⅰ
Business English
TOEIC Ⅱ・Ⅲ
関連部門
現地プログラム基礎
現地プログラム生活事前教育
現代中国入門、中国地理、中国経済概説
専門共通部門
中国思想概説、中国文学概説、中国前近代史
中国語プレゼンテーション Ⅱ・Ⅲ、上級中国語 Ⅰ・Ⅱ
コミュニケーション中国語 Ⅱ
日中ビジネス会話 Ⅱ
中国近代史、中華人民共和国史、日中戦争史
東アジアポップカルチャー
ビジネス部門
東アジア観光文化論
中国経済史、中国経済論、中国産業論、中国政治論
中国農業経済論、中国貿易・投資論
日中ビジネス論、情報産業論、国際経済学
中国語文法論、ビンナン語 Ⅰ・Ⅱ
言語文化部門
東アジア古典芸術論
中国語方言 Ⅰ・Ⅱ、中国現代文学史
中国古典文論、東アジア現代芸術論
中国教育論、中国民俗学、国際文化論
国際文化論、平和学、日本外交論
国際関係部門
東アジア観光文化論
東アジア国際政治、アジア社会論
中国外交論、中国政治論
国際経済学、中国民族論、華人社会論
外国書講読
教職課程科目
※教職課程
(≫159ページ)
履修者のみ
中国経営論、中国企業改革論
アジア経済統合論、日中ビジネス特殊講義
日中経営文化論、財政・金融論
中国語表現論、中国語語彙論
中国現代文学論
東アジア現代文学論
アジア経済統合論
中国政治思想史
中国法
現地研究調査 ∼フィールドワーク∼
3年次の2週間、学生自身が中国を訪れ、中国
や台湾社会の実情を多面的に研究。その結果
を、中国主要大学の学生との日中学生シンポ
ジウムで発表、
ディスカッションを行います。
現地研究調査・報告
入門演習
専門演習 Ⅲ・Ⅳ
専門演習 Ⅰ・Ⅱ
基礎演習
卒業研究
ネットワーク情報論、ソフトウェア演習、中国データ分析
現地インターンシップ事前研修、現地インターンシップ研究報告
現地インターンシップ関連部門
隣接・関連分野
基礎簿記論
国際社会調査論、現地研究調査基礎
関連部門
中国語情報部門
中国社会論
外国書講読 Ⅰ・Ⅱ
現地フィールドワーク
演習部門
読、口語、聴力、翻訳)」
「現代中国社会論」
「中国文化講座」
などの科目を履修します。
現代中国社会論
中国法概説、日中関係論
現地プログラム ∼中国語の集中レッスン∼
第3セメスターの4カ月間、2年次全員が中
国、台湾、マレーシアのいずれかに留学し
中国文化講座
中国語学概説、国際関係論
上級中国語 Ⅲ
ます。語学研修を中心とし、
「 中国語(精
現地ライフレポート
現代中国学方法論
English Seminar Ⅲ・Ⅳ
English Seminar Ⅰ・Ⅱ
中国語 ⅩⅤ、中国語 ⅩⅥ
現地プログラム
4 年次
経営学総論、現代日本の企業経営
現代日本の経営環境
外国史
国際法総論 Ⅰ・Ⅱ、会計学基礎理論
財政学・理論
教育方法論
社会科・地歴科教育法
中国語科教育法
現地インターンシップ ∼企業研修∼
3年次の2週間、学生自身が中国の日系企
業を訪れ、企業研修に従事します。
その結
果を報告会で発表し、報告書を作成。実
務経験を就職活動に活かします。
英語学科 カリキュラム
1年次
2年次
3年次
Reading Ⅲ・Ⅳ、Practical English、TOEIC Ⅰ
英語
Communicative English Ⅰ・Ⅱ
Current English Ⅰ・Ⅱ、Writing Ⅰ・Ⅱ
Reading Ⅰ・Ⅱ
Advanced Reading Ⅰ・Ⅱ
4 年次
TOEIC Ⅱ・Ⅲ
Communication Skills Ⅲ・Ⅳ
English Seminar Ⅲ・Ⅳ
English Seminar Ⅰ・Ⅱ
Communication Skills Ⅰ・Ⅱ
ドイツ語
ドイツ語入門 Ⅰ・Ⅱ、ドイツ語基礎 Ⅰ・Ⅱ
ドイツ語応用 Ⅰ・Ⅱ、ドイツ語演習 Ⅰ・Ⅱ
ドイツ語演習 Ⅲ・Ⅳ
フランス語
フランス語入門 Ⅰ・Ⅱ、フランス語基礎 Ⅰ・Ⅱ
フランス語応用 Ⅰ・Ⅱ、フランス語演習 Ⅰ・Ⅱ
フランス語演習 Ⅲ・Ⅳ
中国語
中国語入門 Ⅰ・Ⅱ、中国語基礎 Ⅰ・Ⅱ
中国語応用 Ⅰ・Ⅱ、中国語演習 Ⅰ・Ⅱ
中国語演習 Ⅲ・Ⅳ
短期語学セミナー(≫162ページ)
外国語
春季・夏季休暇を利用し、イギリ
韓国・朝鮮語
韓国・朝鮮語入門 Ⅰ・Ⅱ、韓国・朝鮮語基礎 Ⅰ・Ⅱ
韓国・朝鮮語応用 Ⅰ・Ⅱ、韓国・朝鮮語演習 Ⅰ・Ⅱ
韓国・朝鮮語演習 Ⅲ・Ⅳ
ス・アメリカ・カナダ・オーストラリ
ア・ドイツ・フランス・中国・韓国の
8カ国で、4週間程度の短期留学に
ロシア語
ロシア語入門 Ⅰ・Ⅱ、ロシア語基礎 Ⅰ・Ⅱ
ロシア語応用 Ⅰ・Ⅱ、ロシア語演習 Ⅰ・Ⅱ
ロシア語演習 Ⅲ・Ⅳ
参加するプログラムです。
タイ語演習 Ⅲ・Ⅳ
アメリカ、
カナダ、
イギリスなどの協
交換・認定留学制度(≫162ページ)
タイ語
タイ語入門 Ⅰ・Ⅱ、タイ語基礎 Ⅰ・Ⅱ
タイ語応用 Ⅰ・Ⅱ、タイ語演習 Ⅰ・Ⅱ
日本語
日本語 Ⅰ∼Ⅳ、日本事情 Ⅰ・Ⅱ
日本語 Ⅴ∼Ⅷ
専門日本語 Ⅰ・Ⅱ
ビジネス日本語 Ⅰ・Ⅱ
選択外国語入門 Ⅰ・Ⅱ、選択外国語基礎 Ⅰ・Ⅱ
その他
定校へ1セメスターもしくは1年間
留学する制度を用意。留学先で修
得した単位は本学の単位として認
定され4年間での卒業が可能で
選択外国語応用 Ⅰ・Ⅱ
海外セミナー(英語・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語)Ⅰ・Ⅱ
外国理解(英語圏・ドイツ語圏・フランス語圏・中国語圏・韓国語圏・タイ語圏)Ⅰ・Ⅱ
Advanced Communication Skills Ⅰ・Ⅱ
Basic Communication Skills Ⅰ・Ⅱ
英語
Developing Communication Skills Ⅰ・Ⅱ
Intermediate Communication Skills Ⅰ・Ⅱ
Writing Styles
Basic Writing
Paragraph Writing Ⅱ
Essay Writing
Paragraph Writing Ⅰ
English Grammar Ⅰ・Ⅱ
Mass Media English
関連する科目
English Language and Culture Ⅰ・Ⅱ
Academic Writing
Business English
Remedial English Grammar
Advanced English Conversation Ⅰ・Ⅱ
Advanced Communication Skills Ⅲ・Ⅳ
英語学概論、英語音声学
英語学演習
British History
イギリス文学講読
American History
アメリカ文学講読
英語の歴史
中国語テキスト講読 Ⅰ・Ⅱ
日英通訳法、日英翻訳法
中国語応用会話 Ⅰ・Ⅱ
専門教育科目
海外インターンシップ
演習科目
入門ゼミ
日本語コミュニケーション技術
教職課程科目
国際フィールドワーク Ⅱ
英語コミュニケーション技術
教育方法論、英語科教育法
※教職課程
(≫159ページ)
履修者のみ
基幹科目
国際フィールドワーク Ⅰ
英語科指導法 Ⅰ
言語文化論、歴史リテラシー入門
比較文化論入門
多文化コミュニケーション、世界政治事情
比較文学論入門
メディア・リテラシー入門、フィールドワーク入門
比較宗教論入門
異文化間コミュニケーション
映像コミュニケーション
言語学入門、言語学概論
ネットワークコミュニケーション
演習 Ⅰ・Ⅱ
英語科指導法 Ⅱ
イギリス・アメリカフィールドワーク
2年次の2週間、現地調査を実施。毎年テーマを決
めて、イギリス・アメリカ社会の一面を体験的に学
びます。3年次での参加も可能です。
演習 Ⅲ・Ⅳ
卒業研究
比較文化学科 カリキュラム
1年次
2年次
3年次
4 年次
Reading Ⅰ・Ⅱ
Reading Ⅲ・Ⅳ、Practical English、TOEIC Ⅰ
Current English Ⅰ・Ⅱ、Writing Ⅰ・Ⅱ
Advanced Reading Ⅰ・Ⅱ、Communication Skills Ⅰ・Ⅱ
TOEIC Ⅱ・Ⅲ
Communication Skills Ⅲ・Ⅳ
English Seminar Ⅰ・Ⅱ
ドイツ語
ドイツ語入門 Ⅰ・Ⅱ、ドイツ語基礎 Ⅰ・Ⅱ
ドイツ語応用 Ⅰ・Ⅱ、ドイツ語演習 Ⅰ・Ⅱ
ドイツ語演習 Ⅲ・Ⅳ
フランス語
フランス語入門 Ⅰ・Ⅱ、フランス語基礎 Ⅰ・Ⅱ
フランス語応用 Ⅰ・Ⅱ、フランス語演習 Ⅰ・Ⅱ
フランス語演習 Ⅲ・Ⅳ
中国語
中国語入門 Ⅰ・Ⅱ、中国語基礎 Ⅰ・Ⅱ
中国語応用 Ⅰ・Ⅱ、中国語演習 Ⅰ・Ⅱ
中国語演習 Ⅲ・Ⅳ
韓国・朝鮮語
韓国・朝鮮語入門 Ⅰ・Ⅱ、韓国・朝鮮語基礎 Ⅰ・Ⅱ
韓国・朝鮮語応用 Ⅰ・Ⅱ、韓国・朝鮮語演習 Ⅰ・Ⅱ
韓国・朝鮮語演習 Ⅲ・Ⅳ
ロシア語
ロシア語入門 Ⅰ・Ⅱ、ロシア語基礎 Ⅰ・Ⅱ
ロシア語応用 Ⅰ・Ⅱ、ロシア語演習 Ⅰ・Ⅱ
ロシア語演習 Ⅲ・Ⅳ
タイ語
タイ語入門 Ⅰ・Ⅱ、タイ語基礎 Ⅰ・Ⅱ
タイ語応用 Ⅰ・Ⅱ、タイ語演習 Ⅰ・Ⅱ
タイ語演習 Ⅲ・Ⅳ
日本語
日本語 Ⅰ∼Ⅳ、日本事情 Ⅰ・Ⅱ
日本語 Ⅴ∼Ⅷ
専門日本語 Ⅰ・Ⅱ ビジネス日本語 Ⅰ・Ⅱ
選択外国語入門 Ⅰ・Ⅱ、選択外国語基礎 Ⅰ・Ⅱ
選択外国語応用 Ⅰ・Ⅱ
英語
外国語
その他
Communicative English Ⅰ・Ⅱ
English Seminar Ⅲ・Ⅳ
海外セミナー(英語・ドイツ語・フランス語・中国語・韓国語)Ⅰ・Ⅱ
外国理解(英語圏・ドイツ語圏・フランス語圏・中国語圏・韓国語圏・タイ語圏)Ⅰ・Ⅱ
基幹科目
文化記号論入門、言語認知論
言語文化論、メディア・リテラシー入門
歴史リテラシー入門、多文化コミュニケーション
異文化間コミュニケーション、言語学入門
言語学概論、世界政治事情
フィールドワーク入門、日本の伝統芸能
現代アメリカ事情、現代日本事情
現代アジア事情、現代ヨーロッパ事情
映像コミュニケーション
ネットワークコミュニケーション
比較文化論入門、比較文学論入門
比較宗教論入門
国際フィールドワーク Ⅰ
演習科目
短期語学セミナー(≫162ページ) 交換・認定留学制度(≫162ページ)
春季・夏季休暇を利用し、イギリ
ス・アメリカ・カナダ・オーストラリ
ア・ドイツ・フランス・中国・韓国
の8カ国で、4週間程度の短期留
学に参加するプログラムです。
アメリカ、カナダ、イギリスなどの協
定校へ1セメスターもしくは1年間
留学する制度を用意。留学先で修
得した単位は本学の単位として認
定され4年間での卒業が可能で
国際フィールドワーク Ⅱ
入門ゼミ、Preseminar Ⅰ
演習 Ⅰ・Ⅱ、Seminar Ⅱ
Preseminar Ⅱ、Seminar Ⅰ
Ⅰ. アメリカ地域研究
専門教育科目
Ⅱ. 日本・アジア
地域研究
アメリカ・韓国・中国・タイ・ドイツ・
イギリス/フィールドワーク
アメリカ、アジア、
ヨーロッパ地域
の6カ国で2週間の現地調査を実
施 。現 地で の 活 動を通して、これ
らの国をより深く理解することが
できます。
アメリカ文化論、アメリカ生活文化論
アメリカ民俗論、アメリカ文化史
アメリカサブカルチャー論、アメリカ宗教社会論
アメリカ政治社会論、アメリカ経済論
American Culture
日本・アジア文化論(中国)、日本・アジア文化論(韓国)
日本・アジア生活文化論、日本・アジアサブカルチャー論
日本・アジア文化史、日本・アジア思想文化論
日本・アジア言語文化論
India Studies、Traditional Japan
Ⅲ. EU地域研究
ヨーロッパ文化論、ヨーロッパ文学論
ヨーロッパ生活文化論、ヨーロッパ文化史
ヨーロッパ民俗論、ヨーロッパサブカルチャー論
ヨーロッパ宗教社会論、ヨーロッパ政治社会論、ヨーロッパ経済論
A. グローバル
スタディーズ
グローバルスタディーズ概論
グローバルポリティクス Ⅰ・Ⅱ、グローバル産業社会論
国際開発論、グローバル植生論、イスラーム世界論
政治哲学、平和学、国際政治経済学
B. カルチュラル
スタディーズ
Introduction to Cultural Studies
Topics in Multicultural Studies
Culture through the Arts
Introduction to Media Studies
Popular Culture、Social Cultural Issues in Films
Rituals and Ceremonies、Topics in the Arts
Topics in Media Studies
C. 国際観光学
(異文化理解)
国際観光学概論、東アジア観光文化論、観光文化論
世界遺産論、民具・民芸論、現代フォークロア論、民族芸術論
海外インターンシップ
教職課程科目
※教職課程
(≫159ページ)
履修者のみ
海外インターンシップ
外国史
教育方法論、社会科・地歴科教育法
社会科・公民科教育法、社会科教育法
国際観光学特殊講義 国際観光地理
演習 Ⅲ・Ⅳ
集大成として
卒業研究
人文社会学科 カリキュラム
現代文化コース必修科目
1年次
【学科共通科目】
入門講義
東アジア文化
専攻科目
入門演習
人文社会学科総合研究
哲学専攻
1年次
【学科共通科目】
入門講義
入門演習
哲学専攻科目
人文社会学科総合研究
図書館情報学専攻
図書館情報学
専攻科目
メディア芸術専攻
メディア芸術
専攻科目
入門講義
入門演習
人文社会学科総合研究
1年次
【学科共通科目】
入門講義
入門演習
人文社会学科総合研究
1年次
社会学コース必修科目
社会学コース
選択必修科目
【学科共通科目】
入門講義
社会学コース
選択科目
入門演習
人文社会学科総合研究
東アジア文化基礎演習 Ⅰ・Ⅱ、東アジア文化講読 Ⅰ・Ⅱ
東アジア文化概論、東アジア文化特殊講義 Ⅰ・Ⅱ
東アジア文化講読 Ⅲ・Ⅳ
中国思想 Ⅰ・Ⅱ、東アジアの言語 Ⅰ・Ⅱ、文化交流史 Ⅰ・Ⅱ
書画論 Ⅰ・Ⅱ、日本思想 Ⅰ・Ⅱ、インド思想 Ⅰ・Ⅱ、中国文学 Ⅰ・Ⅱ、漢文学 Ⅰ・Ⅱ
2年次
3年次
4年次
現代文化基礎論 Ⅰ・Ⅱ、表現実習
現代文化演習 Ⅰ・Ⅱ
現代文化演習 Ⅲ・Ⅳ
哲学基礎演習 Ⅰ・Ⅱ、哲学概説 Ⅰ・Ⅱ、西洋哲学史 Ⅰ・Ⅱ
ドイツ哲学講読 A∼D、フランス哲学講読 A∼D、ギリシャ哲学講読 A∼D
倫理学概論、応用倫理学概論、哲学特殊講義 A∼D、宗教学概論、宗教思想史
2年次
3年次
4年次
現代文化基礎論 Ⅰ・Ⅱ、表現実習
現代文化演習 Ⅰ・Ⅱ
現代文化演習 Ⅲ・Ⅳ
図書館情報学講読 Ⅰ・Ⅱ、情報処理 A・B、調査検索実習、図書館情報資源論
専門情報 A∼D、情報資源各論 A・B、情報政策、知識組織法 A・B
日本書誌学、図書館情報サービス A・B、情報組織化 A・B
専門コミュニケーション、文書館概論、知的財産権、演劇論、映画論、
メディア史
2年次
3年次
4年次
現代文化基礎論 Ⅰ・Ⅱ、表現実習
現代文化演習 Ⅰ・Ⅱ
現代文化演習 Ⅲ・Ⅳ
メディア芸術概論 Ⅰ・Ⅱ、メディア芸術研究法
現代芸術論実習 A∼D、現代メディア芸術論実習 A∼D、マルチメディア制作実習 A∼D
メディア芸術特殊講義、現代メディア芸術論 Ⅰ・Ⅱ、芸術史
現代芸術論 Ⅰ・Ⅱ、美学概論 Ⅰ・Ⅱ、演劇論、映画論
2年次
3年次
4年次
社会学概論、社会調査法Ⅰ・Ⅱ
社会調査実習、社会学演習Ⅰ・Ⅱ
社会学演習Ⅲ・Ⅳ
地域社会学、家族社会学、社会心理学、情報社会学、福祉社会学、社会調査法Ⅲ、質的調査法
教育社会学、環境社会学、政治社会学、
メディア社会論、精神分析学、市民参加論、
ジェンダー・セクシャリティ論
コミュニケーション論、
自己論、
キャリア発達論、逸脱の社会学、
カルチュラルスタディーズ(文化研究)
卒業論文
専門教育科目
社会学コース
社会学専攻
【学科共通科目】
現代文化演習 Ⅲ・Ⅳ
卒業制作および付帯論文
専門教育科目
現代文化コース必修科目
1年次
4年次
現代文化演習 Ⅰ・Ⅱ
卒業論文
専門教育科目
現代文化コース必修科目
3年次
現代文化基礎論 Ⅰ・Ⅱ、表現実習
卒業論文
専門教育科目
現代文化コース必修科目
2年次
卒業論文
専門教育科目
現代文化コース
東アジア文化専攻
ソーシャル・ネットワーク論、都市社会論、共生社会論、宗教社会学、集団・組織論、現代社会論、産業社会学、社会人類学
ライフコースの社会学、
エスニシティ論、社会問題論
心理学コース
心理学専攻科目
1年次
【学科共通科目】
入門講義
入門演習
人文社会学科総合研究
心理学史
2年次
心理学基礎実験Ⅰ・Ⅱ、心理アセスメント、心理統計
認知心理学、行動心理学、発達心理学、
比較心理学
臨床心理学、健康心理学
3年次
4年次
心理学研究法、心理学演習Ⅰ・Ⅱ、教育心理学
生理心理学、学校心理学、産業心理学
認知科学、応用行動分析、心理療法
心理技術実習、行動療法
心理学演習 Ⅲ・Ⅳ
卒業論文
専門教育科目
心理学コース
心理学専攻
歴史・地理学
コース必修科目
1年次
【学科共通科目】
入門講義
日本史学
専攻科目
世界史学専攻
人文社会学科総合研究
1年次
【学科共通科目】
入門講義
世界史学
専攻科目
地理学専攻
人文社会学科総合研究
1年次
【学科共通科目】
入門講義
地理学
専攻科目
入門演習
人文社会学科総合研究
専門教育科目
日本語日本文学
コース
日本語日本文学
専攻科目
専門教育科目
欧米言語文化コース必修科目
現代国際英語
専攻科目
【学科共通科目】
入門講義
入門演習
人文社会学科総合研究
【学科共通科目】
入門講義
入門演習
人文社会学科総合研究
1年次
入門演習
人文社会学科総合研究
フランス語圏文化専攻
1年次
【学科共通科目】
入門講義
フランス語圏文化
専攻科目
歴史学概説、歴史学史、日本史学概説 A・B、
日本史史料学、日本考古学 Ⅰ・Ⅱ、日本文化史 Ⅰ・Ⅱ
入門演習
人文社会学科総合研究
日本史学特殊講義 A・B・C・D
日本社会史特殊講義 A・B
2年次
3年次
4年次
歴史・地理学概論
歴史・地理学演習 Ⅰ・Ⅱ
歴史・地理学演習 Ⅲ・Ⅳ
世界史学基礎講読 Ⅰ・Ⅱ、世界史学基礎演習 Ⅰ・Ⅱ
世界史学講読 Ⅰ・Ⅱ
世界史学特殊講義 Ⅰ
世界史学特殊講義 Ⅱ・Ⅲ
ヨーロッパ文明史 Ⅰ・Ⅱ
外国考古学 Ⅰ・Ⅱ
2年次
3年次
4年次
歴史・地理学概論
歴史・地理学演習 Ⅰ・Ⅱ
歴史・地理学演習 Ⅲ・Ⅳ
地理学基礎実習 Ⅰ・Ⅱ、地理学講読
地理学フィールドワーク実習、測量学、歴史地理学
地理学特殊講義 Ⅰ・Ⅱ
地球環境科学、地図学、地理学概説、日本民俗学
2年次
3年次
4年次
日本古典文学基礎演習、日本近代文学基礎演習、日本語学基礎演習
日本語日本文学演習 Ⅰ・Ⅱ、日本古典文学講読 Ⅱ
日本古典文学概論、日本近代文学概論、日本語学概論、日本古典文学史
日本近代文学講読 Ⅱ、日本語学講読 Ⅱ
日本近代文学史、日本語史、日本古典文学講読 Ⅰ、日本近代文学講読 Ⅰ
日本古典文学特殊講義、日本近代文学特殊講義
日本語学講読 Ⅰ、日本古典文学資料論、古典文学古文字読解
日本語学特殊講義、日本語文法論
漢字文化論、日本近代文学 Ⅰ、日本語教育研究 Ⅰ・Ⅱ、児童文学 Ⅰ・Ⅱ
日本近代文学 Ⅱ
Oral
Comprehension
Oral
Strategies
(英会話初級)
日本語日本文学演習 Ⅲ・Ⅳ
2年次
3年次
4年次
欧米言語芸術概論、言語学概論
欧米言語文化演習 Ⅰ・Ⅱ
欧米言語文化演習 Ⅲ・Ⅳ
英米文化研究概論、英米文化研究基礎演習
English Communication概論
Contemporary International English概論
English Communication基礎演習
Contemporary International English基礎演習
Current Issues(英会話中級)Ⅰ・Ⅱ
Preparation for TOEIC・TOEFL、Listening Strategies
Essential Grammar Basic Composition
Academic Writing Ⅰ・Ⅱ
Principles of Foreign Language
Teaching
New Media English
Current Issues(英会話上級)Ⅲ・Ⅳ
2年次
3年次
4年次
欧米言語芸術概論、言語学概論
欧米言語文化演習 Ⅰ・Ⅱ
欧米言語文化演習 Ⅲ・Ⅳ
ドイツ語基礎演習 Ⅰ・Ⅱ、ドイツ語圏文化講読 Ⅰ・Ⅱ
ドイツ語圏文化講読 Ⅲ・Ⅳ
ドイツ文学鑑賞 Ⅰ・Ⅱ、ドイツ語圏近・現代史
ドイツ語圏文化概論、ドイツ語学概論
ドイツ文学史、ヨーロッパ文学史
外国語としてのドイツ語 A・B・C・D
2年次
3年次
4年次
欧米言語芸術概論、言語学概論
欧米言語文化演習 Ⅰ・Ⅱ
欧米言語文化演習 Ⅲ・Ⅳ
フランス語基礎演習 A・B・C・D、フランス語圏文学史 Ⅰ・Ⅱ
フランス語学概論 Ⅰ・Ⅱ、フランス文化論、フランス事情
北米・中米フランス語圏の文化、アフリカフランス語圏の文化
フランス語圏文化講読 Ⅰ・Ⅱ
外国語としてのフランス語A・B・C・D
卒業論文
専門教育科目
欧米言語文化
コース必修科目
日本史学基礎講読 A・B、日本史学講読、日本史学基礎演習 Ⅰ・Ⅱ
卒業論文
専門教育科目
【学科共通科目】
入門講義
ドイツ語圏文化
専攻科目
歴史・地理学演習 Ⅲ・Ⅳ
1年次
ドイツ語圏文化専攻
欧米言語文化
コース必修科目
歴史・地理学演習 Ⅰ・Ⅱ
卒業論文
欧米言語文化コース
現代国際英語専攻
1年次
歴史・地理学概論
卒業論文
日本語日本文学コース
日本語日本文学専攻
4年次
卒業論文
専門教育科目
歴史・地理学
コース必修科目
入門演習
3年次
卒業論文
専門教育科目
歴史・地理学
コース必修科目
入門演習
2年次
卒業論文
専門教育科目
歴史・地理学コース
日本史学専攻
地域政策学科 カリキュラム
1 年次
演習科目群
学習法
2 年次
研究法
行政の諸領域と法
政策分野科目
地域政策入門
現代経済事情
地域行政論
現代日本の政治
理論経済学
国土計画論
行政学
経済原論
地域の自治と政治
基幹科目群
政策過程論
都市計画学
財政学
金融論
地方財政論
地域関連科目
自然環境論
インターンシップ
地域学概論
地域政策学特殊講義
GIS概論
GIS演習Ⅱ
地域政策とGIS活用
自治体公務員論
国際通商政策論
地方自治体論
交通運輸政策論
経済政策論
保健医療政策論
社会福祉政策論
NPO論
経営法務論
教育政策論
地域産業論
中小企業論
国際ビジネス論
現代科学技術論
日本経済史
展開科目群
専門教育科目
まちづくりとデータ分析
生涯学習論
ワークショップ演習
まちづくり系科目
生活インフラ論
流域管理論
地域文化系科目
地域文化論
地域史料講読
ツーリズム文化論
フィールドワーク方法論
英米の文化とツーリズム
言語と地域
地域の食文化
エスニック・アート
健康・スポーツ政策論
健康行動論
健康・
スポーツ社会学
スポーツ系科目
政策評価論
リスクコミュニケーション
東海地域の今日的課題
地域コミュニティ論
公共政策論
地域産業系科目
公共セクター論
地域生活史
GIS演習Ⅰ
公共政策系科目
スポーツ・バイオメカニクス
アダプテッド・スポーツ論
【講義インフォメーション】
災害と防災
環境政策論
労働政策論
食品安全政策論
文化政策論
近代産業技術史
企業発展論
地域統計論
協同組合論
森林の管理と経営
地域産業史
地域金融論
貿易商務論
東アジア経済事情
経済地理学
農業経済論
水産資源論
ワークショップとまちづくり
地域資源論
中山間過疎地域論
コミュニティ・ビジネス論
エコ地域づくり論
地域イノベーション論
都市と水
地域通貨論
地域史料研究
グリーン・ツーリズム論
ツーリズム政策論
多文化共生論
フィールドワーク
世界遺産研究
食具論
地域間交通史
スポーツ経営学
セーフティ・マネジメント
ジュニアスポーツ論
スポーツ産業論
公衆衛生
地域スポーツ運営論
スポーツ・マネジメント論
精神保健
運動生理学
学校保健
スポーツ心理学
スポーツ指導論
ミュージアム展示論
競技者育成論
文化情報・メディア論
スポーツ方法Ⅴ∼Ⅷ
スポーツ方法Ⅰ∼Ⅳ
日本史
教職課程科目
※教職課程
(≫159ページ)
履修者のみ
外国史
地理学通論
地誌学
災害と防災
災害の原因となる自
然現象を理解し、
人間
側の備えについて考
察し、
災害に強い地域
づくりを模索する。
企業発展論
日本企業はどう発展
してきたか、
その過程
で組織や管理手法は
どう変化してきたか、
欧米との比較を交え
学ぶ。
地域資源論
博物館概論
隣接・関連科目群
4 年次
ゼミナールⅡ 卒業研究
ゼミナールⅠ
少子高齢社会論
現代の地域問題
3 年次
地域資源とは何か、
地域活性化に向けて
どう活用されている
かを、
「 地 理 学 」を
ベースに事例を通じ
て考える。
地域の食文化
この100年で激変し
た東海地域の食文化
を、消費地・礼儀・調
理・栄養・制度・地域
などの視点で考える。
スポーツ指導論
多様なスポーツ指導
現場に対応できる基
礎力を養成。求めら
れる指導形態やスキ
ルの内容、指導方法
を学ぶ。
ライフデザイン総合学科 カリキュラム
あなたの夢がカタチになる多彩な科目群
必須単位
8単位
エリア ゼミナール
フィールド
◎学部合併科目
基幹
6単位以上
教養
8単位以上
ベーシック
語学
2単位以上
日本文化
日本語
主エリアから
英語コミュニケーション
単位以上を含め2以上のエリアから
セレクト
単位以上
オフィス
26
情報
心理・社会
特別
特別
単位以上
自由選択
12
2セメスター
基礎演習
発想・議論演習
ライフプランニング
美しい日本語
キャリアプランニング
文書表現演習
哲学
芸術
法学
経済学
伝統文化
14
1セメスター
ユニット
文化人類学
教養数学Ⅰ
地球と環境
現代社会と生活
◎スポーツ・健康実習
3セメスター
4セメスター
卒業研究Ⅰ
卒業研究Ⅱ
◎Practical English ◎総合ドイツ語Ⅰ
◎応用中国語Ⅰ ◎応用フランス語Ⅰ
◎総合中国語Ⅰ ◎総合フランス語Ⅰ
◎応用ドイツ語Ⅰ◎日本語Ⅲ
◎応用中国語Ⅱ
◎応用フランス語Ⅱ
◎総合中国語Ⅱ
◎総合フランス語Ⅱ
◎応用ドイツ語Ⅱ
◎日本語Ⅳ
◎総合ドイツ語Ⅱ
女性と社会 ボランティア活動
教養数学Ⅱ 女性のからだと健康
食物学
◎スポーツ・健康演習
英語初級Ⅰ
入門ドイツ語Ⅰ
英語中級Ⅰ
基礎フランス語Ⅰ
基礎中国語Ⅰ
入門フランス語Ⅰ
入門中国語Ⅰ
◎日本語Ⅰ
基礎ドイツ語Ⅰ
英語初級Ⅱ
英語中級Ⅱ
基礎中国語Ⅱ
入門中国語Ⅱ
基礎ドイツ語Ⅱ
日本文化のかたち
日本の儀式行事
芸術と食
伝統文化演習
映像文化
エンターテイメント文化
モダンカルチャー論
現代文化演習
日本文学演習
現代文化
入門ドイツ語Ⅱ
基礎フランス語Ⅱ
入門フランス語Ⅱ
◎日本語Ⅱ
日本文学
近代の文学
日本文学の歴史
詩歌を読む
地域の文学
近代の作家と作品
古典を読む
現代文学を読む
文学の環境
日本語技能
応用敬語
文字研究
ビジネスコミュニケーション
論証作文
ドキュメンテーション演習
図表化演習
日本語
教育技能
文法のしくみ
言語コミュニケーション
日本語と英語の音声
日本語教師への日本語文法Ⅰ
日本語教師への日本語文法Ⅱ
日本語教授法
スピーキング・ スピーキングスキルⅠ
リスニング
言語コミュニケーション
スピーキングスキルⅡ
英語圏語学研修入門
英語圏短期研修
日本語と英語の音声
マスメディアイングリッシュ
English WorkshopⅠ
日本語教師への日本語文法Ⅰ
ビジネスイングリッシュ
English WorkshopⅡ
リーディング・
ライティング
文法のしくみ
リーディング・ライティングⅠ
アメリカの歴史と文化
リーディング・ライティングⅡ
イギリスの歴史と文化
論証作文
リーディング・ライティングⅢ
海外の文学
キャリア
デザイン
インターンシップ入門
キャリアデザイン演習
インターンシップ演習
ビジネスコミュニケーション
産業社会と人間
流通サービス論
企業研究
ビジネスイングリッシュ
オフィス
ワーク
カラーコーディネート
ビジネスマナー入門
簿記会計実務Ⅰ
医療事務
ビジネスマナー演習
ドキュメンテーション演習
サービス接遇
図表化演習
簿記会計実務Ⅱ
情報
デザイン
情報機器演習
情報総合演習
コンピュータデザイン
◎ネットワーク演習
マルチメディア表現
◎情報の科学
◎プログラミング
アプリケーション演習
◎社会データ分析
Webデザイン入門
図表化演習
Webデザイン演習
情報と社会
司書
図書館情報サービスⅠ 図書館概論
情報サービス演習Ⅱ 生涯学習概論
児童サービス概論
近代の文学
図書館情報サービスⅡ
心理コミュニケーション論
地域の文学
詩歌を読む
古典を読む
現代文学を読む
文学の環境
海外の文学
心理・社会
人間関係の心理Ⅰ
児童サービス概論
人間と社会
社会と福祉
人間関係の心理Ⅱ
心理コミュニケーション論
現代の子供と教育
コミュニティ論
家族論
人間社会演習
マスコミュニケーション論
海外研修Ⅰ
海外研修Ⅱ
特別講座Ⅰ
特別講座Ⅱ
日本社会のあゆみ
地域観光論
産業社会と人間
社会調査法
技能検定Ⅰ
技能検定Ⅱ
愛知大学との単位互換科目は10単位まで自由選択科目として認定
オープンカレッジ科目単位は8単位まで
技能審査合格は群ごとに4単位、技能審査全体では6単位まで