光アクセスシステムの標準化動向 と相互接続試験

光アクセスシステムの標準化動向
と相互接続試験
2015年12月4日
鈴木 謙一*、小崎 成治**
HATS推進会議 光アクセス相互接続試験連絡会
*日本電信電話(株) アクセスサービスシステム研究所
**三菱電機(株) 情報技術総合研究所
©2012-15, HATS Conference
HATSセミナ2015
1
目次
1.
2.
3.
4.
5.
背景
システムレベルEPONの標準化
光アクセスシステムの標準化の進展
相互接続試験活動
まとめ
©2012-15, HATS Conference
HATSセミナ2015
2
PONを用いたブロードバンド
サービス(FTTH)の普及
1.
2.
ブロードバンドの普及に伴いPON(Passive Optical Network)を用いた光
アクセスシステムの利用が拡大
日本では特にEthernetベースのPON(EPON)が普及
4000
3724
加入者数(万加入)
3500
固定BB
3000
2500
2000
FTTH(全体)
2704
FTTH(NTT)
1893
1500
CATVイン
ターネット
1000
500
DSL
661
358
0
2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016
西暦(年)
総務省報道資料「電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表」より
©2012-15, HATS Conference
HATSセミナ2015
3
PONシステムの概要
• PONシステムは,1台のOLTにユーザ宅内に複数のONUを接続することに
より,通信事業者ビル側の通信設備と伝送路である光ファイバを複数のユ
ーザで共有する経済的な光アクセスシステム.
 現在,双方向のSHDTV(4K, 8K),遠隔教育/遠隔医療等のブロードバンドアプリケーショ
ンが提供可能な10Gbps級の高速光アクセスシステムを提供
ユーザ宅内側
スマートフォン
SD, HD,
4K, 8K
・上り信号はTDMAで多重(光スプリッタで
合流後,各ONUからの信号が衝突しな
いようコネクションを確立)
通信事業者ビル側
上り
HGW
PC
タブレット
10G-ONU
下り
電話
“光”ブロードバンド
サービスの提供
ホームNW
メトロ・
コアNW
光スプリッタ
10G-OLT
・下り信号はTDMで多重(全信号が光スプリッタ
からブロードキャストされ,ONUは自分宛の信号
のみを選択)
1G-ONU
光アクセスNW
メトロ・コアNW
PON: Passive Optical Network
OLT: Optical Line Terminal
ONU: Optical Network Unit
©2012-15, HATS Conference
HATSセミナ2015
4
Ethernetベースの標準化
とその課題
• IEEEにおいてEthernetベースのPONが標準化.
 双方向のSHDTV,遠隔教育/遠隔医療等のブロードバンドアプリケーションが提供可能
な10Gbps級の高速光アクセスシステムの実現
• しかしながら,これまでのEPONの標準は物理層やMAC層に限定されてい
るため,異ベンダ間の相互接続性を阻害
Client Management
Client Management
• SNMP, IGMP, MLD, IEEE 802.1x
• SNMP, IGMP, MLD, IEEE 802.1x
MAC Client
• Forwarding
• QoS
• Priority
Control
OAM
MAC
MAC Control
Client
OAM Client
• ONU Registration
• GATE Generation
• REPORT Handling
…
OAM
MPCP
…
MAC
• Alarm
• Surveillance
MAC Client
• Forwarding
• QoS
• Priority
Control
MAC Control Client
• ONU Registration
• GATE Handling
• REPORT Generation
OAM
OAM
MPCP
MAC
RS
MAC
RS
OLT
©2012-15, HATS Conference
PCS
PMA
PMD
OAM Client
• Alarm
• Surveillance
Scope of
IEEE 802.3
ONU
HATSセミナ2015
PCS
PMA
PMD
5
システムレベルの標準化と
光アクセスアドホックWGの設置
• 2010年よりEPONの相互接続性の向上を目的としたシステムレベルの標準
化(※)が行われており,日本仕様がSIEPONパッケージBとして盛り込まれ
標準化.
※IEEE P1904.1 Service Interoperability in Ethernet Passive Optical Network (SIEPON)
http://grouper.ieee.org/groups/1904/1/
• 日本仕様であるSIEPONパッケージBが,ITU-TにおいてG.epon(G.9801)と
して勧告化.
• それぞれの標準において適合性試験手順(SIEPON/Conformance)の制定
とその認定プログラム(SIEPON Certificate Program)の実施,相互接続試
験のための実装ガイドライン(G.epon Implementers’ guide)の制定を計画.
 EPONの相互接続性の確保のため,相互接続試験の実施とそれに付随す
る課題を話し合う場として,HATS推進会議実施推進部会の下に光アクセ
スアドホックWGを,2012年8月に設置.
 2014年4月より,試験装置の範囲を光アクセス装置全体に拡大し,光アク
セス相互接続試験連絡会として活動開始.
©2012-15, HATS Conference
HATSセミナ2015
6
目次
1.
2.
3.
4.
5.
背景
システムレベルEPONの標準化
光アクセスシステムの標準化の進展
相互接続試験活動
まとめ
©2012-15, HATS Conference
HATSセミナ2015
7
SIEPON/G.eponの標準化範囲
• SIEPONはシステムレベルのEPON標準化仕様
• G.epon(G.9801)はSIEPON Package BにITU標準で広く使われる汎用
OMCIを適用したITU-T版システムレベルのEPON標準化仕様
Common Ethernet services
HN management BBF TR-142 (TR-069 for PON)
Service model BBF TR-156, 200 (TR-101 for PON)
G.988(Generic OMCI)
G.986
(1G-P2P)
G.987
(XG-PON)
G.984
(G-PON)
ITU-T
Recommendations G.epon
©2012-15, HATS Conference
eOAM
PON management
( Ex. OAM)
System level
specification
Higher layer specifications
( Ex. QoS management)
802.3av
(10G-EPON)
802.3ah
(GE-PON)
MAC layer specifications
( Ex. Frame structure)
Physical layer specifications
( Ex. Transmission bandwidth)
IEEE standards
HATSセミナ2015
SIEPON
8
SIEPON標準化パッケージ
• 標準勧告のパッケージ化
•
事業者ごとに異なる仕様の配備済み1G-EPONとのインオペを実現するには規格の統一が困難
• SIEPONでは,マーケット毎に異なる3つのパッケージを規格化
⇒パッケージの違いはファームで吸収できるようにしハードウエアの共通化を狙う
Item
RF
RLC
PLD
MCC
Packages
Feature
A
B
C
REPORT MPCP
format
shall implement
REPORT MPCPDU
format per 8.4.1.3
shall implement
REPROT MPCPDU
format per 8.4.3.3
shall implement
REPORT MPCPDU
format per 8.4.2.3
Report queue
length
calculation
shall implement
report queue length
calculation per
8.4.1.2
shall implement
report queue length
calculation per
8.4.3.2
shall implement
report queue length
calculation per
8.4.2.2
N/A
shall implement UNI
port loop detection
per 9.1.8
UNI port loop
detection
multicast
connectivity,
coexistence
N/A
shall support multicast connectivity, coexistence per 7.4.1.1.2
©2012-15, HATS Conference
HATSセミナ2015
Profile
Dedicated profile for
each package
(Different functions for
packages)
Given package supports
a profile
Common profile for
packages
(Same function for each
package)
9
SIEPON/G.eponの狙い
• 1G-EPON(IEEE 802.3ah),10G-EPON(IEEE 802.3av)で規定しなかった上
位レイヤの標準仕様を策定
Higher layer
(Management
Client)
OAM client
MAC client
MAC control
client
©2012-15, HATS Conference
項目
暗号・認証、プロテクション、パ
ワーセーブ、サービス管理、シ
ステム監視
OAMディスカバリー、警報処理
備考
監視制御系統
キュー制御、シェーパ、優先処
理、ポリシング、他
主信号系統
帯域制御, レポート生成, ディ
スカバリー制御
PONアクセス
制御系統
HATSセミナ2015
10
SIEPON/G.eponの
アーキテクチャモデル
Service OLT
Client OLT
Line OLT
NNI
OLT_CI
OLT_LI
OLT_MDI
OLT
Service
specific
function
UNI
802.3
layering
model
802.3
client
ONU_LI
ONU_CI
Service
specific
function
 Line-OLT/ONU
 Function blocks defined by IEEE 802.3
 Client-OLT/ONU
 General function blocks provided by
PON ASIC chips
 Service-OLT/ONU
 Products provided by system vendors
ONU
802.3
layering
model
802.3
client
Coverage of IEEE Std 1904.1
ONU_MDI
Coverage of IEEE Std 802.3
Line ONU
Client ONU
Service ONU
©2012-15, HATS Conference
HATSセミナ2015
11
SIEPON/G.eponの
論理コネクションモデル
• EPON Service Path(ESP)
– サービスにおけるコネクシ
ョンやQoSを実現する最小
単位
– ONUのシングルLLID/マル
チLLID等の実装差分を抽
象化
– OLT/ONU 内 の 片 方 向 の
み
Output [O]
Scheduler [S]
Queues [Q]
[C] [M] [PS] [X] [Q] [S] [O]
ESP #3
CrossConnect [X]
【ONU】
ESP #1
[O] [S] [Q] [X] [PS] [M] [C]
Policer/Shaper [PS]
[I]
Modifier [M]
Classifier [C]
Provisioning / Alarms & Status
ESPの例
– 双方向ユニキャストコネクション
【OLT】
©2012-15, HATS Conference
Input [I]
•
EPON Service Path(ESP)
[I]
[I]
コネクティビティに関わるブロック
サービス品質に関わるブロック
ESP #2
[C] [M] [PS] [X] [Q] [S] [O]
[O] [S] [Q] [X] [PS] [M] [C]
DBA
HATSセミナ2015
[I]
ESP #4
12
関連するEPON標準化文書
• IEEE P1904.1 SIEPON
– Package A: System level EPON specifications for North American MSO market
– Package B: System level EPON specifications for Japan market
– Package C: System level EPON specifications for China market
• IEEE P1904.1 SIEPON/Conformance
– Conformance 01: Conformance Test case for Package A
– Conformance 02: Conformance Test case for Package B
– Conformance 03: Conformance Test case for Package C
• ITU-T G.9801 (G.epon)
– ITU-T EPON standards based on IEEE P1904.1 SIEPON package B and ITU-T G.988
generic OMCI for EPON
• ITU-T G.9801 Implementers’ guide
– Conformance and interoperability test specification for G.epon
• IEEE 802.3ah: Ethernet First Mile, Ethernet Standards for Access System
including 1G-EPON PHY and MAC layer specifications
• IEEE 802.3av: Optical Interfaces and PHY layer specifications for 10GEPON
©2012-15, HATS Conference
HATSセミナ2015
13
目次
1. 背景
2. システムレベルEPONの標準化
3. 光アクセスシステムの標準化の進展
 PONシステム
 Ethernetベースの無線アクセスシステム
4. 相互接続試験活動
5. まとめ
©2012-15, HATS Conference
HATSセミナ2015
14
PONシステム標準化の進展
Now
400GbE(2014~)
100GbE
100G
Total bandwidth [bit/s]
40GbE
10GbE
10G-EPON
NG-PON2(2015)
NG-EPON(2015~)
SIEPON(2013)
10G
XG-PON
G.epon(2013)
G-PON
1GbE
1G
100M
IEEE Ethernet
IEEE PON
ITU-T PON
GE-PON
100BASE-T
B-PON
10M
10BASE-T
1990
©2012-15, HATS Conference
2000
2010
HATSセミナ2015
2020
15
WDM/TDMアクセス(TWDM-PON)
•
•
WDM/TDMアクセス(TWDM-PON)は,波長増設による柔軟な帯域増設性(またはサービス追
加)と,P2MP(Point to multi-point)構成による経済性を併せ持つため,様々なサービスを統合
的に運用できる将来の光アクセス方式として期待されている.
標準化はNG-PON2としてITU-T(G.989シリーズ)で行われ,2015年7月にコンセントされた.主
なシステム要求条件として,(1)上り10G(2.5Gx4波)~40G(10Gx4波),下り40G(10Gx4波) ,
(2)64~256分岐,(3)無中継で40km,中継アンプ有で60kmの最大伝送距離が挙げられている.
2.5~10 Gbit/s/λ (TDMA)
WDM
ONU
(more than 4 wavelengths)
…
…
…
l1
OLT
OLT
ONU
l4
Splitter (Power splitter)
WDM splitter
Optical amplifier
©2012-15, HATS Conference
l
HATSセミナ2015
Time
16
WDM/TDMアクセス
(TWDM-PON)の波長配置
•
•
パワースプリッタ網での既存PONやRF-Videoシステムとの共存可能な波長配置
次世代移動体通信のリモート基地局(RRH: Remote Radio Head)を接続する
CPRI(Common Public Radio Interface)の収容やビジネスユーザ収容を想定し,波
長占有型アクセス(Virtual Point To Point)のオプションを設定
Video: 1550-1560 nm
1595-1603 nm
Wide: 1524-1544 nm
Un-calibrated ONU
NG-PON2
UP
Shared spectrum:
1603-1625 nm
Narrow: 1524-1540 nm
Calibrated ONU:1530-1540
P2P WDM
overlay
Full spectrum: 1524-1625 nm
UP
10G-EPON
XG-PON
DN
DN
1260-1280
1575-1580
DN
GE-PON, G-PON Regular: 1260-1360 nm
GE-PON
G-PON
DN
Reduced: 1290-1330 nm
Narrow: 1300-1320 nm
1200
1260
©2012-15, HATS Conference
1300
1360
1400
1480
HATSセミナ2015
1500
1600
(nm)
17
Next Generation E-PON
(NG-EPON)標準化
•
•
•
NG-EPONは,EthernetベースのWDM/TDMアクセスシステムであり,IEEE 802.3
WGにおいて,2015年5月より標準化が始まった.
まだ標準化仕様は固まっていないが,1波長当たり25Gbit/s,システム全体で
100Gbit/sの伝送容量を視野に入れて議論が行われている.
WDM/TDMアクセスシステムの光トランシーバ市場の発展を考慮し,波長を始めと
した物理層仕様の共通化が課題となっている.
SG starts
Now
CFI
1
4
7
2014
©2012-15, HATS Conference
10
1
4
7
2015
10
1
PAR will be submitted to NesCom. during
SG period. After PAR approved, TF will
be established in IEEE 802.3 WG.
4
7
10
2016
HATSセミナ2015
1
4
7
10
2017
18
目次
1. 背景
2. システムレベルEPONの標準化
3. 光アクセスシステムの標準化の進展
 PONシステム
 Ethernetベースの無線アクセスシステム
4. 相互接続試験活動
5. まとめ
©2012-15, HATS Conference
HATSセミナ2015
19
モバイルトラフィックの増加と
無線アクセス技術
• 近年の爆発的なモバイルトラフィックの増加に伴い,現在の100
倍の高速化をターゲットにした無線アクセスの検討を開始.
加入者数 [万人]
7000
6000
FTTH
5000
DSL
4000
CATV
3000
LTE
2000
1000
0
年度
(総務省情報通信統計データベースより抜粋)
©2012-15, HATS Conference
HATSセミナ2015
20
MFHの現状とEthernetベースの
無線信号収容技術
•
•
•
5G無線アクセスにおいて,現在の
技 術 の 延 長 で MFH ( Mobile
Fronthaul)を構築した場合,必要帯
域が大幅に増加.
モバイル基地局間の無線ヘッドと
ベースバンド処理ユニットの機能
配備の見直し等,MFH伝送帯域削
減に関する取り組み※を開始.
安価なEthernetへの無線信号収容
技 術 の 標 準 化 が , IEEE P1904.3
Radio over Ethernet (RoE)として行
われている.
コアネットワーク
ベースバンド信号処理
CPRI
ディジタル化により信
号速度が16倍程度に
無線信号送受信
RRH
RRH
RRH
MFH: Mobile Fronthaul
CPRI: Common Public Radio Interface
BBU: Baseband Unit
RRH: Remote Radio Head
※「将来のモバイルネットワーキングに関する検討会」ホワイトペーパー
http://www.ttc.or.jp/j/info/topics/fmn-ah_wp/
©2012-15, HATS Conference
BBU
MFH
RRH
RRH
C-RAN※ による基地局構成
※Centralized /Cloud Radio Access Network
HATSセミナ2015
21
Radio over Ethernet (RoE)標準化
• RoEは,IEEE 1904 Access Network Working Group (ANWG)配下に設置さ
れた標準化Task Force (TF)で検討されており,Ethernetへの無線信号収容
及びその転送規定を標準化.
• また,ビットレート,システム無依存な転送規定を目指し,CPRIの他,将来
MFHインターフェースの収容も視野に入れて活動.
IEEE 1904.1
SIEPON* WG
IEEE 1904
ANWG
Ethernetベースのアクセ
スシステムの標準化
相互接続性向上のた
めのEPONのシステム
レベル標準化
1904.2
UMT TF
光加入者NWに接続され
たCPEのための管理チャ
ネルの標準化
*Service Interoperability
of EPON
1904.3
RoE TF
Ethernetによる無線信号
収容及びその転送規定
の標準化
Revision &
Maintenance TF
SIEPON標準の改訂及び
メンテナンス
改組
©2012-15, HATS Conference
HATSセミナ2015
22
Radio over Ethernet (RoE)
標準化スケジュール
•
•
2014年12月にPAR(Project Authorization Request)承認.
当初予定では,2015年8月までにRoE制御チャネル及びヘッダ構成(RoEフレーム
構成)及びCPRIの収容規定についてベースライン提案を決めドラフト1.0発行の予
定.2016年10月のドラフト3.0発行,2017年5月の標準化承認を目指している.⇒8月
会議終了時点でスケジュール遅延.現在ドラフト0.1を発行予定.
Schedule delayed
but not yet announced the revised schedule
Draft 2.0
WG ballot
Draft 3.0
Sponsor
ballot
Now
Draft 1.0
PAR approved
TF starts
1
4
7
2014
©2012-15, HATS Conference
Draft
Standard to
RevCom
Standard
Approved to
produce D0.1 in
the August meeting
10
1
4
7
2015
10
1
4
7
10
2016
HATSセミナ2015
1
4
7
10
2017
23
Radio over Ethernet (RoE)
のスコープ
• スコープ
(a) 時間条件の厳しい無線信号ストリームや制御信号を収容するためのヘッダフォーマット
(b) 独立したストリームの多重化
(c) RoEパケットの時刻同期や,ストリームの時間アラインメントを可能とするタイムスタンプ
やシーケンスナンバー
(d) CPRI信号の収容法
(e) 不透明なデータストリームの収容法や転送方法
無線信号⇔Ethernet
Ethernet⇔無線信号
Ethernet based
Transport Network
Radio head end
©2012-15, HATS Conference
Radio processing end
HATSセミナ2015
24
Radio over Ethernet (RoE)
のフレーム構成
• ヘッダ構成:バージョン情報,
パケットタイプ,拡張ヘッダの
有無,フレームの開始/終了等
の情報,タイムスタンプとシー
ケンスナンバーの選択を記載
.
• 非制御パケット(pkt_type≠0):
ペイロードに無線信号ストリー
ムを収容.
• 制御パケット(pkt_type=0):ペ
イロードにTLV※を収容.
• 現時点では,CPRIの収容用に
,CPRIのリンクセットアップや,
CPRI制御ワードに関するTLV
の定義を検討.
ver pkt_type flow_id
Timestamp/sequnum
C S&E
T
項
番
フィールド名
サイズ
(ビット)
フィールドの
説明
値
値の説明
1
ver
2
バージョン
00b
現バージョン
2
C
1
拡張ヘッダ領
域の有無
0
無
1
有
0
制御信号パケット
1-31
その他のパケット
10b
Start of frame
01b
End of frame
00b
Middle part of a frame
11b
Whole frame within the
payload
3
4
pkt_type
S & E bits
5
2
RoEパケットタ
イプ
ハイパーフ
レームの開
始/終了等の
表示
5
flow_id
6
フローID
-
6
T
1
タイムスタン
プまたはシー
ケンスナン
バーの選択
0
シーケンスナンバー
1
タイムスタンプ
7
time stamp
/sequnum
31
※TLV: Type, Length, and Value
©2012-15, HATS Conference
Payload
HATSセミナ2015
タイムスタン
プまたはシー
ケンスナン
バー
-
25
目次
1.
2.
3.
4.
5.
背景
システムレベルEPONの標準化
光アクセスシステムの標準化の進展
相互接続試験活動
まとめ
©2012-15, HATS Conference
HATSセミナ2015
26
SIEPON/G.eponシステムの
相互接続の狙い
• マルチベンダ環境下でのSIEPON/G.epon準拠システムの運用
– 日本で成熟させた光アクセス技術を安く新興国に提供することで,新興国の通信インフラ
の発展に寄与する.
Experience
of
Optical
Access
in
Japan
IOP
VERIFICATION
under
Multivendor Environment
SYSTEM LEVEL
STANDARD
IEEE1904.1(SIEPON)Package-B
ITU-T G.9801 (G.epon)
HATS
Optical Access Ad-hoc WG
Pilot Test etc.
Your
PON
System
Deployment
Feedback
• 光アクセス相互接続試験連絡会
– 日本発の光アクセス装置のグローバルスタンダードとしての地位の向上と国内外のビ
ジネス機会の確保
– 光アクセス装置間の相互接続性の確保とその検証実施に向けた課題の検討,抽出,
及び必要に応じた連絡会の成果の標準化へのフィードバック
©2012-15, HATS Conference
HATSセミナ2015
27
光アクセスアドホックWG/相互接続試験
連絡会の活動
•
•
•
2012年8月にアドホックWGを設立し,WGの本格運用(関連標準化の完了前)に先立ちマルチベンダ環境
下での基本的な相互接続性を確認するためパイロット試験の実施を計画.
2013年2月,1:1のOLT-ONU接続によるパイロット試験を実施,2013年6月,1:nのOLT-ONU接続による第
二回,2014年2月第三回試験を実施.2015年3月,関連試験標準化完了後初めての相互接続試験を実施.
2014年4月より,試験対象装置の範囲を光アクセス装置全体に拡大し,光アクセス相互接続試験連絡会と
して活動開始.
2012FY
2013FY
IEEE P1904.1
SIEPON
SIEPON/
Conformance
Approve
(June)
D3.0
(August)
ITU-T
G.epon (G.9801)
G.epon Implementers’ guide Proposed
(Feb.)
(to be proposed by TTC)
HATS
Optical Access
Ad-hoc WG
Kick off
(August)
©2012-15, HATS Conference
1st Pilot Test
(February)
Pilot test program
(to be planed)
SIEPON Certificate Program
D2.0(Apr.)
Consent
(July)
Before full-scale
operation, WG
conducts some pilot
tests.
2015FY
2014FY
Approved(Nov.)
D3.0(Fb.)
IEEE P1904
Approved(Dec.)
ITU-APT CEATEC
C&I event Japan
(Sep.) (Oct.)
2nd Pilot Test
(June)
3rd Pilot Test
(Feb)
CEATEC
Japan
(Oct.)
Optical Access TILC
4th IOP Test for
Convention
HATSセミナ2015
5th IOP Test
(Mar.)
6th IOP Test
(Feb)
28
第5回10G-EPON装置相互接続試験
(2015年3月5日)
•
•
•
•
•
EPON試験仕様の標準化完了後、初めての相互接続試験を実施
参加企業:沖電気工業株式会社(OKI),三菱電機株式会社
対象装置:IEEE 1904.1-2013 SIEPON Package B準拠10G-EPON OLT
装置,同ONU装置
試験方法:光アクセスネットワーク装置相互接続試験実施要領(
HATS-J-105-V1.3)に従い、拡張OAMメッセージ、データの暗号化につ
いて、1台のOLTに複数ONUを同時接続し総当たり試験を実施
試験結果:参加2社、OLT2社2機種、ONU2社2機種の全てで、OLTONU間(1:2接続)の相互接続を確認
ユーザ宅
内側装置
通信事業者
ビル側装置
ユーザデータ信号
A@10G
上り信号はTDMAで多重(光スプリッ
タで合流後,各ONUからの信号が衝
突しないようコネクションを確立)
ONU 1
光ファイバ
マルチベンダ環境下で
1:nのOLT-ONU接続構
成における
• 制御メッセージによる
OLTからのONU制御の
確認
• 暗号化コネクションの正
常性の確認(導通確認)
A@10G
C@10G
試験毎に
OLTをつなぎ
替える
B@10G
OLT2
ONU 2
...
光スプリッタ
C@10G
ONU i
©2012-15, HATS Conference
B@10G
OLT1
A@10G
B@10G
C@10G
下り信号はTDMで多重(全信号がブ
ロードキャストされ,ONUは自分宛
の信号のみを選択)
HATSセミナ2015
...
OLTn
29
目次
1.
2.
3.
4.
5.
背景
システムレベルEPONの標準化
光アクセスシステムの標準化の進展
相互接続試験活動
まとめ
©2012-15, HATS Conference
HATSセミナ2015
30
まとめ
• 背景
– 固定ブロードバンドサービスの進展,PONシステムの概要,EPON標準化の問題点とシス
テムレベルのEPON標準化の必要性
• SIEPON/G.epon標準化(システムレベルのEPON標準化)
– SIEPONとG.eponの違い,SIEPON/G.eponの特徴
• 光アクセスシステム標準化の進展
– PONシステム標準化の進展,WDM/TDMアクセスの概要/波長配置,NG-EPON標準化,
RoE標準化
• HATSにおける相互接続試験活動
– HATSにおける相互接続試験活動,第5回10G-EPON装置相互接続試験の概要
• これらの活動を通じて光アクセスシステムの相互接続性の一層の向上に
貢献していく予定です.
©2012-15, HATS Conference
HATSセミナ2015
31
©2012-15, HATS Conference
HATSセミナ2015
32