はじめに 平成22年度 市民と行政・市民と市民のパートナーシップ年次報告をここに公表いたします。 近年、教育、保健、医療や福祉等子どもから高齢者にかかわる問題、また地域の安全、災害対策、 環境保全やコミュニティづくり等住みよい環境づくりにかかわる問題、さらに人権、男女共同参画、 文化やスポーツ等人々の生き方にかかわる問題等、市民生活に密接している分野で社会構造が大き く変化している中で、市民の価値観・ニーズも多様化・個性化してきております。 こうした中、本市では、下関市市民協働参画条例を施行し、市民と行政、市民と市民が対等の関 係において、それぞれの英知を集め実践力をつなぎあい「協働」する「市民参画」という新しい社 会システムを築こうと各種施策を推進しています。 本年次報告は、下関市市民協働参画条例第16条の規定に基づく報告として作成したもので、市 長部局をはじめとする実施機関に対して行った市民協働参画関連施策の調査を基に作成したもの です。 本年次報告により、本市における市民参画及び市民活動の状況を把握し、施策の継続や方向修正 を下関市市民協働参画審議会とともに協働して評価し、判断することとなります。 また、その結果を市議会及び市民の皆様に報告・公表することで、市民と行政・市民と市民間の 情報共有を進め、より多くの市民の皆様が市政に参画し、まちづくりに参加される、相互のパート ナーシップが確立された市民参画型社会の実現、発展を図ることを目的としています。 仕組みづくり~パートナーシップ(協働)の確立に向って わたしたちは、協働の営みを 2つの手法 下 関 市 市 民 協 働 参 画 条 例 市民と行政のパートナーシップ 市民の市政への参画の促進 市政の中(施策の決定のプロセス)に市民が参画する 市民と市民のパートナーシップ 市民の協働によるまちづくりの促進 協働環境を整備し市民活動を活性化する 目 次 Ⅰ.市民と行政・市民と市民のパートナーシップの現状 ----------------------------1 【平成22年度市民協働参画関連主要施策の状況】 --------------------------------------------1 1 市民と行政・市民と市民のパートナーシップ該当施策実施状況 -----------------4 【市民と行政のパートナーシップ】 1 情報の提供と共有を行った施策 -------------------------------------------------------5 2 施策の推進に関して市民から提出された意見の件数及び回答状況 -------13 3 附属機関等における委員構成の状況 -------------------------------18 【市民と市民のパートナーシップ】 1 市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 -------------------21 2 市民等と協働を行った施策及び協働の方法 --------------------------------------27 Ⅱ.市民活動の現状 ------------------------------------------------------------------------29 < 資料編 > ---------------------------------------------------------------------------------33 (1)市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 -------------------------33 (2)情報の提供と共有を行った施策 --------------------------------------------------50 (3)施策の推進に関して市民から提出された意見の件数及び回答状況 ---------65 (4)附属機関等における委員構成の状況 --------------------------------------------72 (5)市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 -----------------79 (6)市民等と協働を行った施策及び協働の方法 ------------------------------------89 (7)市民活動の状況(市民活動団体紹介シート提出団体) ◇ 保健、医療または福祉の増進を図る活動 --------------------------------------94 ◇ 社会教育の推進を図る活動 ----------------------------------------------------109 ◇ まちづくりの推進を図る活動 -------------------------------------------------111 ◇ 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 ------------------------117 ◇ 環境の保全を図る活動 ---------------------------------------------------------125 ◇ 地域安全活動 ---------------------------------------------------------------------128 ◇ 人権の擁護又は平和の推進を図る活動 --------------------------------------129 ◇ 国際交流・協力の活動 ---------------------------------------------------------130 ◇ 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動 ---------------------------------133 ◇ 子どもの健全育成を図る活動 -------------------------------------------------134 ◇ 経済活動の活性化を図る活動 -------------------------------------------------141 ◇ 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動-----------------------141 ◇ 消費者の保護を図る活動 -------------------------------------------------------141 ◇ 団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 ----------------142 ◇ その他の活動 --------------------------------------------------------------------142 Ⅰ.市民と行政・市民と市民のパートナーシップの現状 Ⅰ.市民と行政・市民と市民のパートナーシップの現状 【平成22年度市民協働参画関連主要施策の状況】 私達が現在直面している、福祉、安全、環境保全の問題や地域の諸課題に対し、限られた資 源を用い効率的に対処するためには、市民、市民活動団体及び市が友好的な関係のもとに協働 し、パートナーとしてまちづくりに取り組むことが重要です。 下関市では、下関市市民協働参画条例の基本理念に基づき、パートナーシップに基づく市民 参画及び市民活動を促進する諸施策を進めています。 平成22年度は、広く市民協働参画を啓発すると共に、市民参画の定着化及び市民活動支援 に重点を置いた施策を実施しました。 主要施策としては、市民協働参画の理解促進を目的に、行政職員及び市民を対象とした第7 回パートナーシップ研修会(P26参照)である、 「パートナーシップのまちづくり」と題したワ ークショップを実施したほか、市民活動団体との協力・協働により、市民活動団体の組織力向 上をテーマとして、ワークショップ、交流会、ゲストを交えたクロストークを中心とした市民協 働参画啓発事業「協働わいわいワークショップ」や市民活動団体間の交流を目的とした「市民 ボランティアのつどい」 (P2参照)を開催いたしました。 また、公益的な市民活動を助成する「市民活動支援補助金制度」により、事業の公益性が高 いと認められた29の市民活動団体が補助金の助成を受け、自主的・主体的なまちづくり活動 が行えるよう支援を行いました。 加えて、市民活動拠点施設である「しものせき市民活動センター」(愛称:ふくふくサポ ート)の年間利用者数も21年度の2万8千人から2万9千人へと順調に増加しております。 市民活動を行う団体が、その活動中に思わぬ事故により指導者及び参加者等が傷害を被っ たり、損害賠償責任を負ったりした場合に保険金が支払われる「市民活動保険」(P3参照) も22年度で9年目を迎え、活動支援を行うとともに活動環境の整備を進めています。 本年度も、市民文化課、しものせき市民活動センターが中心となり市民協働参画全般に係 る促進施策を実施し、庁内各部局においても、各所管事務における市民協働参画を実施展開 しました。 ▲下関市市民協働参画条例のマスコット キャラクター「ももしー君」 - 1 - 市民協働参画啓発事業 「協働わいわいワークショップ」の開催 日時:平成 23 年 3 月 13 日 10:00~14:00 場所:しものせき市民活動センター 市民協働参画について理解を深めるとともに、市民活動を行う上での課題を解決する ためワークショップを開催しました。 当日は、オリエンテーションに始まり、 「くじら・ふく・うに」の3コースにわかれて 「ボランティアの目的・役員、幹部の役割とは・広報、運営、庶務の課題」をワークシ ョップで話し合いました。その後、ティーパーティーで交流を深め、クロストークでは、 「協働」や「市民活動」について、ゲストを交えて意見交換しました。 【オリエンテーション】 【ワークショップ】 【クロストーク】 「市民ボランティアのつどい」の開催 「子どもの健全育成」をテーマとして活動する市民活動団体が下関市市民活動支援補 助金を受けて行った事業や日常の活動を披露する交流会を開催しました。 当日は、オープニングに続きメイン会場では13団体からの報告がなされ、最後に全 体的な講評をいただきました。会場周辺には市民活動の様子をパネル展示し、キッズプ ログラムも用意しました。 【活動団体の報告】 日時:平成 22 年 12 月 5 日 12:30~16:30 場所:しものせき市民活動センター 報告団体 「チャイルドラインしものせき」開設準備委員会 ほっちゃ倶楽部 小串地域づくり推進協議会 NPO 法人青尐年共育活動協会 リハビリサークル再起会 SP グループ 箏友会 NPO 法人車椅子レクダンス普及会矢車草の会 日本童謡の会 下関・豊浦支部 梅光女学院高等学校生徒会 水産大学校水のいきもの研究会アクラス コミュニティスクール下関市立大学 劇団新波 下関市国体推進室 【しものせき市民活動センター】 Tel 083-231-1826(直通) Fax 083-232-1881 E-mail [email protected] Tel 083-231-1826(直通) Fax 083-232-1881 E-mail [email protected] - 2 - 【キッズプログラムのようす】 平成22年度市民活動保険の運営 市民活動中の思わぬ事故により指導者及び参加者等が傷害を被ったり、損害賠償責任 を負ったりした場合、保険会社より保険金が支払われます。 対象になる活動:市内に活動の拠点を置き、5名以上の市民により自主的に組織された 市民団体等が本来の仕事を離れて自主的に無報酬で行う、継続的、計画的、公益性のあ るさまざまな活動が対象になります。ただし、政治、宗教、営利を目的とするものは除 きます。 20 年度 21 年度 22 年度 報告 報告 報告 請求 入院 通院 件数 件数 件数 件数 (日) (日) 14 9 9 9 141 80 800,255 区 活 動 内 容 支払金額 分 (円) 1 自治会等 清掃 2 自治会等 その他 4 7 8 6 14 20 104,000 3 青少年育成活動 1 5 3 2 0 7 16,000 4 社会福祉奉仕活動 1 0 0 0 0 0 0 5 スポーツ・レクリエーション活動 23 13 7 6 0 36 72,000 6 市主催の市民活動 1 1 2 2 0 25 50,000 7 その他 0 0 0 0 0 0 0 44 35 29 25 155 168 1,042,255 合 計 【保険金額】 傷害保険(1人あたり) 死亡保険金 500 万円 後遺傷害保険金 15 万円~500 万円 入院保険金 日額 3,000 円(180 日限度) 通院保険金 日額 2,000 円(90 日限度) ※入院・通院保険金は、事故日より合算して 180 日が限度 賠償責任保険 身体賠償 最高 1 人 6,000 万円(1 事故 3 億円) 財物賠償 最高 300 万円 ※1 回の事故につき 5,000 円は免責 【しものせき市民活動センター】 Tel 083-231-1826(直通) Fax 083-232-1881 E-mail [email protected] - 3 - 1.市民と行政・市民と市民のパートナーシップ該当施策実施状況 パートナーシップ関連施策実施状況の全庁的把握のため、下関市における124の課所室等に 平成22年度における報告項目の調査を実施した。 結果、76の課所室等において報告項目の該当があり、パートナーシップ関連施策を実施して いた課所室等の率は、61.3%であった。 平成21年度年次報告と比較すると、75課所室等から76課所室等へ1課所室増となった。 また、報告事務事業数(予算小事業単位)については平成21年度の250事業から264事業 に増加となっている。 平成22年度においては、下関市公の施設における指定管理者の指定手続き等に関する条例第 5条による指定管理候補者選定委員会設置関連の単独事業を実施したものが11あったことが 事業数増加の要因となったものであり、これらの22年度に限る事業数を除けば、全体的な施策 実施状況は21年度とほぼ同水準で推移している。 市民と行政のパートナーシップについては P5~20、市民と市民のパートナーシップについ ては P21~28に詳細を記載している。 ■ パートナーシップ関連施策実施状況 実施事業数 報告項目該当課所室数 300 250 240 250 200 150 243 240 264 250 165 122 100 46 50 73 74 55 70 75 75 76 0 15 項 目 実施事業数 報告項目該当課所室数 16 17 18 19 20 21 22 年度 15 年度※ 16 年度※₂ 17 年度 18 年度 19 年度 122 165 250 240 240 243 250 264 46 55 74 73 70 75 75 76 20 年度 21 年度 22 年度 ※ ※2 平成 15・16 年度: 本年次報告の平成15年度数値は、旧下関市における該当数値であり、平成16 年度数値は、旧下関市における該当数値に、旧豊浦郡4町の1市4町合併後の期間(平成17年2月13日 ~平成17年3月31日)に実施された事業等の該当数値を加えたもの。 - 4 - 【市民と行政のパートナーシップ】 市民と行政のパートナーシップとは、市民及び市民活動団体が市の施策の立案、実施及び評価 の各段階に自発的かつ自立的にかかわることができるような協力関係を表します。 1.情報の提供と共有を行った施策 「情報の提供と共有」は市民参画の前提となる考え方であり、まちづくりに関して市民と行政が 有している情報を互いに提供し共有することが求められている。 事業を実施するにあたって、行政から市民への情報提供を行った施策、市民と行政との間で情報 の共有を行った施策を集計した。 「ア 説明会を開催したもの」が25施策、 「イ シンポジウム・フォーラム等を開催したもの」 が12施策、 「ウ ワークショップ※を開催したもの」が4施策、 「エ 学習会・研究会を開いたも の」が69施策、 「オ 広報誌などで詳しく施策の内容を市民に説明したもの」が56施策、 「その 他」が18施策となっている。 説明会や学習会、広報誌といった行政から市民への情報提供は定着してきているが、シンポジウ ムやワークショップ等の行政と市民が直接対話し意見交換できる場を提供する施策を増加させて いくことが今後の課題と言える。 ■情報の提供と共有を行った施策 80 70 説明会 シンポジウム等 ワークショップ 学習会・研究会 広報誌等 その他 60 50 40 30 20 10 0 15 項 目 説明会を開催 16 15 年度 17 16 年度 18 17 年度 19 18 年度 20 19 年度 21 22 20 年度 年度 21 年度 22 年度 18 20 17 16 23 40 26 25 シンポジウム・フォーラム等を開催 6 4 11 15 10 11 14 12 ワークショップを開催 3 1 5 6 4 2 3 4 学習会・研究会を開催 24 29 61 58 67 59 66 69 広報誌などで詳しく施策の内容を説明 25 26 30 17 33 44 55 56 その他 11 19 22 22 25 25 22 18 87 99 146 134 162 181 186 184 計 ワークショップ : 特定の課題等について参加者が共通の体験をしながら、共同で提案や計画をつくり あげること。 - 5 - ア 説明会を開催したもの・・・・・25施策 ● 介護保険制度に係る趣旨普及に係る住民説明会 事例紹介 ● 下関海響マラソン ボランティアスタッフ説明会 等25施策 25施策概要…P50 介護保険制度に係る趣旨普及 平成12年度から開始された介護保険制度は、丸10年が経過 し、ひとつの節目を迎えました。この間、高齢化の進展に伴い、 介護保険サービスへのニーズは高まり、サービスの基盤強化や多 様化が進みました。 また、平成18年度からは地域支援事業が創設され、地域住民 の保健医療の向上、並びに福祉の増進を包括的に支援することを 目的に「地域包括支援センター」が設置されました。地域包括支 援センターでは、高齢者や家族に対する総合的な相談・支援のほ か、介護予防システムの推進に取り組んでいます。 本市では、介護保険のサービス体系をはじめ、要介護認定や介護サービスの利用、介護 保険料等の介護保険制度のしくみについて、高齢者を含む地域住民へ普及啓発を行うとと もに、地域包括支援センターの役割と介護予防についての周知を図るための説明会を実施 しました。 【平成 22 年度住民説明会(出前講座)】 開催日 時 間 場 所 人数 18 月 15 日(木) 10:00~12:00 しものせき市民活動センター 25 人 10 月 17 日(木) 13:30~15:00 吉田公民館 23 人 11 月 13 日(土) 11:10~12:10 シーモールパレス 61 人 【下関市地域包括支援センター】 名 称 所 在 地 電話番号 本庁地域包括支援センター 下関市南部町 1 番 1 号 083-231-1943 山陽地域包括支援センター 下関市長府松小田本町 1 番 26 号 083-249-2015 山陰地域包括支援センター 豊浦地域包括支援センター 下関市大学町二丁目 1 番 2 号 下関市医師会館内 下関市豊浦町大字川棚 4892 番地 1 下関市豊浦老人福祉センター内 083-252-6223 083-775-2941 【福祉部介護保険課】 TEL 083-231-1162(直通) FAX 083-228-6198 E-mail [email protected] - 6 - イ シンポジウム・フォーラム等を開催したもの・・・・・12施策 ● 航路開設40周年記念シンポジム 事例紹介 12施策概要…P52 ●人権ふれあいフェスティバル 等12施策 ■関釜航路開設 40 周年記念シンポジウム 第二部「関釜航路とこれからの日韓関係」 下関市と韓国・釜山市を結ぶ関釜航路就航 40 周年を記念し、下関市では、2010 年を「関釜航路 の年」と定め、一年間を通して様々なイベントを実施しました。その一環として、関釜航路の就航記念 日である 6 月 19 日(土)下関市生涯学習プラザ「ドリームシップ」において、関釜航路 40 周年記念シン ポジウムを開催いたしました。 第一部では、下関市立大学の木村健二教授が「戦後日韓関係と関釜航路」と題して基調講演を行 い、第二部では、木村教授をコーディネーターとして、韓国通として知られる女優の黒田福美さん、王 相殷釜山広域市姉妹都市委員会顧問、入谷泰生関釜フェリー株式会社代表取締役社長、中尾友昭 下関市長をパネリストに迎え、「関釜航路とこれからの日韓関係」をテーマにパネルディスカッション を行いました。黒田さんには、はじめて関釜フェリーに乗船したときの思い出に触れ、船旅の魅力な どについて語っていただきました。 第一部 「戦後日韓関係と関釜航路」 ○開催日時 平成22年6月19日(土) 15:00~17:30 ○開催場所 下関市生涯学習プラザ「ドリームシップ」 ○内容 ・1部 基調講演 テーマ「戦後日韓関係と関釜航路」 講師 木村健二(下関市立大学教授) ・2部 シンポジウム 『関釜航路とこれからの日韓関係』 コーディネーター 木村健二教授 パネリスト 女優 黒田 福美 釜山広域市姉妹都市委員会顧問 王相殷 関釜フェリー株式会社代表取締役社長 入谷 泰生 下関市長 中尾 友昭 ※約650名の皆様にお越しいただき、大変盛況なイベントとなりました。 【港湾局振興課】 Tel 083-231-1277(直通)Fax 083-233-0860 E-mail [email protected] - 7 - ウ ワークショップを開催したもの・・・・・4施策 ● しものせき・協働のまちづくりワークショップ 事例紹介 ● しものせき・協働のまちづくりワークショップ 等4施策 4施策概要…P53 下関市市民活動促進基本計画 しものせき・協働のまちづくりワークショップ 下関市市民活動促進基本計画は、市民活動を促進するための計画として平成18年3月に策定 し、平成22年度末で5年間の計画期間を経ました。平成22年度はこの基本計画を見直し、平 成23年度から平成27年度までの5年間を新たな計画期間とする市民活動促進基本計画を策 定するにあたり、市民や市民活動団体の方々のそれぞれの視点に立った意見を計画に反映させる ため、しものせき・協働のまちづくりワークショップを開催しました。 ○開催日程等 第1回 平成22年6月16日(水) 18:00~20:00 第2回 平成22年7月 7日(水) 18:00~20:00 第3回 平成22年8月 4日(水) 18:00~20:00 (交流会) 20:00~21:00 ○開催場所 しものせき市民活動センター ~テーマ~ 第1回 ・市民活動及び基本計画の説明 ・市民活動の促進に必要なことやアイ デアを出し合いました。 第2回 ・ 「5つの基本大項目」ごとにグループ に分かれ、参加者に行政の視点で 第1回目で出された意見を分類し・発 表 第3回 ・第2回目の結果をまとめた資料を基 に、施策展開の方向を検討・発表 ~市民活動を促進するための「5つの基本大項目」~ 1. 情報の収集及び提供 2. 活動の場の提供 3. ネットワーク化の促進 4. 市民活動を側面的に支援する助成制度 5.市職員の市民活動への理解と参加促進 【市民部市民文化課】 Tel 083-231-1830(直通) Fax 083-231-1809 E-mail [email protected] - 8 - エ 学習会・研究会を開いたもの・・・・・69施策 ● 夏休み親子避難所体験訓練 事例紹介 ● ボランティア通訳・ホームステイ登録者に対する研修 等69施策 69施策概要…P54 夏休み親子避難所体験 市民の方々の防災意識の高揚と防災知識の普及を図ることを目的に、夏休みに 親子で災害時の避難所を模擬体験していただく「夏休み親子避難所体験」を実施 しました。 ■「夏休み親子避難所体験 in2010」 ○開催日時 7月24日(土)9時45分~15時30分 ○開催場所 下関市立青年の家 体育館及びグラウンド 自衛隊炊き出し 給水訓練 自衛隊資機材展示 起震車地震体験 そのほかにも、避難所設営訓練、消防車放水訓練、 煙体験訓練、クイズ・紙芝居等の各種防災研修を実施 しました。また、日常でも役立つ知識として AED の使 い方などの救急講習を行いました。 【市民部防災安全課】 Tel 083-231-9333(直通)Fax 083-231-9966 E-mail [email protected] - 9 - はしご車搭乗体験 オ 広報誌などで詳しく施策の内容を市民に説明したもの・・・・・56施策 ● [市報しものせき」 事例紹介 ●下関市総合計画後期基本計画の特集(広報)等56施策 56施策概要…P59 ■ 平成22年度 『市報しものせき』掲載内容 平成22年5月 6月 7月 8月 9月 特集 (P4~6) 元気・実行!下関 子ども手当制度 ~平成 22 年度予 が始まりまし 算~ た! (P4~7) 参加した、楽しか 「しものせき」を った!市民活動 味わおう!~地 の魅力 産地消と下関ブ ランド~ みんなで取り組 むごみ減量 サブ特集 (P7) 地域内分権が始 まります 下関市男女共同 参画に関する市 民意識調査を行 いました~あな たはどう考えま すか?~ アナログ放送終 夏だ!祭りだ! 了まであと 1 年! 行ってみよう! 地デジの準備は お済みですか? 2010国勢調査 議会だより (P30~31) 議会の新しい体 制がスタート 第1回定例会 第1回定例会、 第1回臨時会 第2回定例会 第2回定例会 し も の せ き ト ピ ・「市報しものせ ・しものせき海峡 ックス き」発進! まつり (P2) ・生涯学習プラザ ・2010防災フ を 利 用 し ま せ ん ェア か ・文化講演会「龍 ・市立美術館をリ 馬 伝 に こ め た メ ニューアル ッセージ」 ・前田砲台跡が国 指定史跡へ ・おいでませ!山 口国体リハーサ ル大会 ・東行記念館が開 館しました ・防災パトロール を実施しました ・タウンミーティ ングを開催しま した ・市立美術館 長 谷川潾二郎展 ・日韓海峡海岸漂 着ごみ一斉清掃 ・「暮らしのサー ビスガイド」の広 告を募集します ・関門海峡花火大 会 ・関釜フェリー 「 は ま ゆ う 」船 内 見学会 ・夏休み親子避難 所体験 in2010 市長室からこん にちは (P3) 元気・実行!下関 ウオーキングで ~就任1年を迎 下関の元気度ア えて~ ップ! 安心安全な医療 を提供~市立中 央病院~ みんなで取り組 む 資源循環都 市 しものせき 地デジの準備、 お済みですか しものせきナビ 龍馬紀行 青春交響の塔 龍馬紀行 伊藤久三邸跡 龍馬紀行 稲荷町 龍馬紀行 巌流島 龍馬紀行 長府商店街 しものせき キッズページ (p32) 図書館に行って みよう 坂本龍馬と下関 食育 田植え・稲 夏休みは海響館 刈りを通して へ行こう! 動物と『いのち』 元気まち物語 (P33) 下関観光ボラン 貴和の里につど ティア「ガイドの う会 会」 緑のふるさと協 力隊 住みたくなるふ るさとづくり実 行委員会 (P3) 川棚のクスの森 とクスの森を守 る会 ※平成22年4月まで発行していた「かがやき」を「市報しものせき」としてリニューアルし、5月号より発行したもの。 なお、平成22年4月の市報は、お知らせ情報のみの掲載。 - 10 - 10月 11月 12月 平成23年1月 2月 3月 特集 (P4~6) 運動習慣を身に つけるウオーキ ング!歩きます 続けます 健康 づくり 決算先生と学ぶ 特集 皆さんの まちの家計簿は こうなってい る! (P3~5) 写真で振り返る 特集2010年 下関この1年 (P4・5) 新春座談会 若 い力を生かせ! ~下関を元気に ~(P2~5) 下関市総合計画 後期基本計画が スタートします 平成 21 年度決算 下関市の財務諸 表を紹介します (P4・5) サブ特集 (P7) おいでませ!山 口国体まであと 1年 地域の安心と安 全を守るために ~医療連携体制 と健康づくり~ (P6・7) 下関生まれの芸 術(P6・7) いつまでも元気 な歯を 消費者トラブル あなたのすぐそ ばに! 4月1日(金)か ら水道料金が変 わります (P6・7) 議会だより (P30~31) 閉会中の委員会 活動 第3回定例会 第3回定例会 第2回臨時会 第4回定例会 第4回定例会 し も の せ き ト ピ ・百歳訪問と敬老 ・花いっぱい夢い ックス の祝典 っぱいフェア (P2) ・坂本龍馬ゆかり ・市民スポーツフ の地に説明板が ェスタ できました ・豊浦コスモスま ・豊田のふるさと つり 祭り ・関門連携特別企 画展「清張の原風 景」 (P8) ・下関海響マラソ ン 2010 ・ツール・ド・し ものせき 2010 ・全国山頭火フォ ーラムin川棚 温泉 ・幕末長府志士た ちの夢祭 ・下関みらい塾 ・リトル釜山フェ スタ ・鯨類の持続的利 用に関する会合 (P6) ・成人おめでと う!成人の日記 念式典 ・日清講和記念館 国登録有形文化 財へ ・庁舎整備に伴い 関係部局執務室 を移転します ・下関市・長門市 合同防災図上訓 練 ・下関ふくの日ま つり ・豊田湖ワカサギ 釣り大会 ・光陽フェリー就 航 市長室からこん にちは (P3) お届けします。 新幹線「さくら」 下関市の安全・安 で下関を元気 心な水 に! しものせきナビ 姉妹都市イスタ ンブールを訪問 日本一のクジラ のまちを目指し て(P2) 「みんなのために …」を考える~下 関市立大学~ 無し 龍馬紀行 功山寺 龍馬紀行 覚苑寺(P2) 龍馬紀行 桜山神社 無し (P3) ウオーキング 歩きます 続けま す 健康づくり 潮風爽快!ショ ートコース ウオーキング 歩きます 続けま す 健康づくり 勝山地区公園周 遊コース しものせき キッズページ (p32) ス ポ ー ツ の 秋 と 下関と環境 下関 地産地消 下関 のおいしい物を 食べよう こちら119番 消防・防災の話 水の話 下関と船 元気まち物語 (P33) 唐戸魚食塾 豊田ほたる街道 の会 大河内営農組合 「大河内百姓村」 阿川文化クラブ 市民活動さぽー とねっと下関 きくがわ花守隊 - 11 - カ その他・・・・・18施策 ● 水道週間行事 浄水場の施設見学等 事例紹介 ● 下関市総合計画後期基本計画策定に関する市民会議 等18施策 18施策概要…P63 ■水道週間行事 水道についての国民の理解を深めるために設けられている6月1日から7日まで の「水道週間」に、各自治体で広報活動等を行っています。 本市においても、水道週間行事として下記のイベントを行いました。 長府浄水場施設公開(6月5・6日) ○長府浄水場の施設を案内し、水をつくる過程を見学 します。また、水辺の生物を展示した水槽やザリガニ などのタッチングプール、ヨーヨーつりやスーパーボ ールすくいで来場者に楽しんでいただきました。 また、上下水道事業に関するアンケートを行い、回答 者には「あぁ!関露水」をプレゼントしました。 (来場者:274人、アンケート回答者:120人) ポスター・絵画と習字コンクール(5月29日~6月4日) ○「水道」に関する作品を市内の小中学生から募集し、 シーモール下関1F コンコースにおいて入賞作品を展 示しました。 (応募作品総数:563点) 【下関市上下水道局企画総務課】 Tel 083-231-8754(直通)Fax 083-231-3122 - 12 - 2.施策の推進に関して市民から提出された意見の件数及び回答状況 施策を実施するにあたっては、内容、段階に応じ効果的な市民参画が可能となるような方法を 採用することが重要であり、その1段階として施策へ反映させるために市民の意見を求めたもの を集計した。 「ア パブリックコメント※を行った施策」が13施策、 「イ アンケートを実施した施策」が 34施策、 「ウ 市民提案・企画・論文等を募集した施策」が1施策、 「エ 公聴会等を実施した 施策」が1施策、 「オ 市長へのはがき、Eメール等」が3施策、 「カ その他要望等」が3施策 となっている。 パブリックコメントについては、平成21年度年次報告と比較すると、前年より4施策の増加 であり、市民等より提出された意見の件数の総数については、21年度の74件から148件へ と74件増加した。 また、市民の意見を把握する手法としてアンケートの実施が21年度に引き続き大きなウェイ トを占めており、意見の件数または回収数については、23,460件から28,350件へと 4,890件の増加となっている。 市民参画の方法(例示) 広く市民を対象 情報提供 一部の市民を対象 ①広報誌等の活用 ②報道機関の活用 ③インターネットの活用 ④説明会の開催 ⑤シンポジウム・フォーラム等の開催 ⑥学習会・研究会の開催 意見収集 ⑦パブリックコメント ⑧アンケート調査の実施 ⑨市民提案・企画・論文等の募集 ⑩広聴会の開催 ⑪公聴会の開催 ⑫ヒアリングの実施 企画・実施段階 ⑬社会実験の実施 ⑭ワークショップの開催 ⑮審議会・委員会等の設置・開催 ⑯実行委員会や運営協議会等の設置 ⑰事業の市民活動団体等への委託 自主的活動支援 ⑱専門家等の派遣(出前講座等) ⑲ボランティア・NPOへの支援 ※パブリックコメント:下関市市民協働参画条例において例示されている市民参画の手法の一つであり、 市の基本的な施策等を決定する過程において、その施策等の案を広く市民に公表し、これに対して市民 から提出された意見等の概要及びこれに対する市の考え方等を公表するとともに、その市民から提出さ れた意見等を考慮して当該施策等の案の決定を行う一連の意見募集に関する手続。 - 13 - ■パブリックコメントの実施状況 450 件 14 400 13 12 10 実 施 施 策 数 407 378 12 350 12 提 出 さ れ た 市 民 意 見 数 11 300 8 9 9 250 256 200 6 148 150 4 100 2 34 15 16 0 17 18 19 20 系列2 項 目 50 24 19 1 0 74 3 15 年度 実施事業数 提出された市民意見数 16 年度 21 22 年度 系列1 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 1 3 12 12 11 9 9 13 34 19 378 256 407 24 74 148 ■アンケートの実施状況 70,000 件 60 60,803 60,000 50 実 施 施 策 数 50,000 51 40 35 35 30 25 20 24 40,000 34 30,000 24,003 21,673 27 22,356 23,460 28,350 20,000 16 10 15,645 10,000 14,186 0 0 15 16 17 18 19 実施施策数 項 意 見 の 件 数 ま た は 回 収 数 目 実施事業数 意見の件数または回収数 15 年度 16 年度 20 21 22 年度 意見の件数または回収数 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 25 24 16 27 35 51 35 34 15,645 14,186 21,673 24,003 22,356 60,803 23,460 28,350 - 14 - ア パブリックコメントを行った施策について・・・・・13施策 ● 次世代育成支援拠点施設基本設計(案)に関するパブリックコメント 事例紹介 ● 下関市総合計画後期基本計画策定に関するパブリックコメント 等13施策 13施策概要…P65 次世代育成支援拠点施設基本設計の作成に関するパブリックコメント 「次代を担う子どもたちを多世代で育む」を基本コンセプトに、子育て支援機能、世代間 交流機能、市民活動機能を有する子育て支援の拠点施設を整備します。平成22年度は、 基本設計案をとりまとめ、この設計案について、広く市民の意見を募集しました。 ◎ 意見募集期間 平成 23 年 2 月 1 日(火)から平成 23 年 2 月 28 日(月)まで ◎ 応募意見状況 ①応募者数:10 人 ②意見件数:29 件(うち 1 件は計画対象外) 内容 件数 意見及び提言を踏まえて素案を補足修正、又は追加記載したもの 0 事業実施にあたって考慮すべき事柄として参考とするもの 15 既に記載済み・対応済みのもの 8 反映が困難なもの 4 情報、感想、質問等に対する回答を行ったもの 1 ◎ 意見募集結果の公表 応募のあった意見について取りまとめの上、その要旨とこれに対する考え方を下関市ホ ームページ上で公表しました。 【福祉部こども課】 【福祉部こども課】 083-231-1722(直通) Fax 083-231-1995 Tel E-mail [email protected] Tel 083-231-1722(直通) Fax 083-231-1995 E-mail [email protected] - 15 - イ アンケートを実施した施策について・・・・・34施策 ●「ふくふく健康21」中間評価・見直し計画策定に関するアンケート事例紹介 ● JR山陰本線の利用促進のためのPR時刻表に関するアンケート調査 等34施策 34施策概要…P67 「ふくふく健康21」中間評価・見直し計画策定に関するアンケート 概要 下関市の健康づくり計画である「ふくふく健康21」の中間評価・見直しのため、市民ア ンケートを実施しました。 すべての人が健康で元気に暮らせるまちづくりを目指し、「ふくふく健康21」に基づい て健康づくりを進めていますが、平成19年3月に策定した「ふくふく健康21」の中間評 価、見直しをするにあたり、市民の健康への意識や食生活・運動等の状況を把握し、その結 果を「中間評価・見直し計画」に反映させることにより、今後の市民の健康づくりの向上に つなげていくことを目的としています。 (調 査 対 象)① 市内在住の20歳以上の市民 約2,200人 ② 市内の1歳6ヵ月児・3歳児を持つ親 約600人 (調 査 実 施 時 期 )① 平成22年4月~6月 ② 平成22年4月~6月の健診・相談日 (調 査 方 法 )① 市内の保健推進委員による調査票の配布・回収 ② 1歳6ヵ月児検診・3歳児相談時に職員が配布・回収 (回 収 状 況)有効回答数 ① 2,034件(回収率94.5%) ② 541件 (調 査 項 目 )① 成人の健康意識・生活習慣などに関する調査 「健康意識」 ・ 「栄養・食生活」 ・ 「運動・休養」 ・ 「歯の健康」 ・ 「ふくふ く健康21」の5項目について、35の設問により調査を実施 ② 乳幼児の生活状況などに関する調査 「食事」 ・ 「歯科」 ・ 「生活」 ・ 「事故」 ・ 「ふくふく健康21」の5項目に ついて、15の設問により調査を実施 (調 査 結 果 )調査結果は、「ふくふく健康21」の中間評価や見直しのための資料と して「ふくふく健康21 中間評価・見直し計画」策定に広く活用され、計 画内にその概要をわかりやすく掲載しています。 【保健部 健康づくり課】 Tel:083-231-1408(直通) Fax:083-235-3901 E-mail:[email protected] - 16 - ウ 市民提案・企画・論文等を募集した施策について ・・・・・1施策 ● おいでませ!山口国体・山口大会下関市炬火募集 1施策概要…P69 エ 公聴会等を実施した施策について ・・・・・1施策 ●タウンミーティング 1施策概要…P70 オ 下関市長へのはがき、Eメール等 ・・・・・3施策 広報広聴課受付分 中央病院受付分 内容 はがき Eメール 計 内容 Eメール 計 新規提言等 8 21 29 おほめ みんなの声 アンケート 73 58 3 134 苦情・要望等 230 338 568 おしかり 照会・質問 36 40 76 ご要望 136 69 29 21 2 92 その他 18 17 35 ご質問 9 9 計 292 416 708 ご依頼 23 1 24 278 131 15 424 内容 電話 文書 FAX ・ Eメール 来局 その他 計 6 4 3 1 68 0 その他 年齢 はがき Eメール 計 ~19 9 1 10 20~ 3 21 24 30~ 9 49 58 40~ 14 45 59 50~ 32 61 93 165 計 上下水道局受付分 60~ 42 47 89 苦情・要望等 54 70~ 105 12 117 問合せ 8 不明 78 180 258 計 62 計 292 416 708 6 4 3 1 9 2 77 カ その他要望等(文書によるもの) ・・・・・3施策 ● 要望陳情受付(広報広聴課) 3施策概要…P71 ● 意見をポストで受付(中央病院事務局 経営管理課) ● 医療相談窓口(患者、家族からの医療等に関する相談) (保健部総務課) - 17 - 3.附属機関等における委員構成の状況 附属機関とは、地方自治法第138条の4第3項の規定に基づき設置する審議会その他の附属機 関及び調停、審査、諮問、調査等を目的としない行政運営上の意見の聴取、懇談等を行うため、要綱 等の定めるところにより設置される組織のことをいう。 学識経験者や関係者、公募市民等で構成する附属機関等は、行政プロセスにおいて重要な役割 を担っており、審議や答申等を通じて市民参画を実現する重要な方法の一つとして位置づけられ ている。 本項目では、市民の意見を反映させるという観点から委員公募の実施状況、幅広い世代や性別 の意見を反映させるという観点から年齢構成、男女比率等の状況を調査した。 また、調査では、市民参画の対象として相応しい附属機関等を明らかにするために、市職員の みで構成されるもの、市内部の事務処理等の為に設置されているものを除いた。加えて、実態に 即した内容を調査するために、休止中のものも除いた。 平成22年度における調査対象附属機関等は、102存在し、公募委員等を含むものは13、 公募実施率は12.7%となる。 男女比率については、全委員に対する女性委員の比率は25.3%であった。また委員の年代 構成については~30代:3.8%、40~50代:47.8%、60代~・48.4%となり、 60歳代~の年代が最も占める割合が多い結果となった。 事例紹介 (下関市総合計画審議会)P20 102 附属機関等概要…P72 ■委員の公募実施率 公募を実 施した附 属機関等 13 公 募 を実 施しなかっ た 附属機 関等 89 項目 附属機関数 公募を実施した附属機関等 公募を実施しなかった附属機関等 - 18 - 13 89 割合 12.7% 87.3% ■委員の公募を実施しなかった理由 その他公募に適 さない事案を取 り扱う場合, 18 22年度 中に構 成員の 変更が なかっ たもの , 6 法令等の規定に より委員の構成 が定められてい るもの, 20 専ら高度な専門 性を有する事案 を取り扱う場 合, 45 項目 附属機関数 22 年度中に構成員の変更がなかったもの 割合 6 6.7% 法令等の規定により委員の構成が定められているもの 20 22.5% 専ら高度な専門性を有する事案を取り扱う場合 45 50.6% その他公募に適さない事案を取り扱う場合 18 20.2% ■委員の年齢構成、男女比率 単位:% 年齢構成 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 ~30 代 3.3 3.8 3.2 3.7 5.5 5.5 4.1 3.8 40~50 代 47.8 49.0 50.0 50.7 50.3 49.6 47.7 47.8 60 代~ 48.9 47.2 46.8 45.6 44.2 44.9 48.2 48.4 単位:人 性別 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 男性 816 858 1,211 1,152 1,329 1,235 1,283 1,216 女性 209 231 310 275 401 396 410 411 計 1,025 1,089 1,521 1,427 1,730 1,631 1,693 1,627 女性委員比率 20.4% 21.2% 20.4% 19.3% 23.2% 24.3% 24.2% 25.3% ※男女比については、調査基準日、対象機関等の違いにより、下関市男女共同参画基本計画進捗状況表 の26.7%とは一致しない。 - 19 - 附属機関等 事例紹介 下関市総合計画審議会 本市では平成19年1月に下関市総合計画を策定し、まちづくりの基本理念で ある「自然と歴史と人が織りなす交流都市」を目指して様々な施策を展開してき ました。 平成22年11月、これまでの前期基本計画の取組みを踏まえ、平成23年度 から平成26年度までの後期基本計画を策定しました。策定にあたっては、下関 市総合計画審議会条例に基づいて、総合計画審議会を設置し、市長の諮問に応じ て、総合計画に関して必要な事項を調査及び審議いただきました。 ◆委員会の内訳(カッコ内は人数) 市教育委員会委員(1)、市農業委員会委員(1)、公共的団体の役員または職員(31)、 学識経験者(13)、関係行政機関の職員(2)、公募に応募いただいた市民(10) 計 58 名 ◆開催日程等 第1回審議会 平成 22 年1月 第2回審議会 平成 22 年3月 第3回審議会 平成 22 年7月 第4回審議会 平成 22 年8月 第5回審議会 平成 22 年 10 月 第6回審議会 平成 22 年 11 月 答申 平成 22 年 11 月 22 日 審議会会長、副会長より答申を受ける市長 【総合政策部 企画課】 TEL 083-231-1911(直通) FAX 083-232-9569 E-mail [email protected] - 20 - 【市民と市民のパートナーシップ】 市民と市民のパートナーシップとは、自らが生活する社会のために、自らの社会的使命を実現 しようとする市民等が、まちづくりのためにお互いに協働できるような協力関係を表し、行政に おいては、市民と市民のパートナーシップが構築されるための支援策を行います。 1.市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 ■団体紹介シートによるネ 市民活動団体への情報提供、市民活動団体同士のネットワーク化、補助金等の助成制度を始め とする市民活動を促進するための環境整備として実施された施策を集計した。 「ア 市民活動を促進する情報の収集及び提供」が8施策、「イ 市民活動の場所の提供」が 35施策、 「ウ 市民活動のネットワーク化の促進」が4施策、 「エ 補助金等市民活動を側面的 に支援する助成制度」が71施策、 「オ その他」が7施策となっている。 今後は、情報の収集及び提供の充実を図るとともに、各市民活動団体が相互に情報を共有でき、 活動の輪を広げるためのネットワーク化を推進する施策を増加させることが課題といえる。 ■市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 (施策数) 90 80 70 60 50 40 30 20 10 0 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 情報の収集及び提供 活動場所の提供 ネットワーク化の促進 補助金等助成制度 22年度 その他 項 目 情報の収集及び提供 活動場所の提供 ネットワーク化の促進 補助金等助成制度 その他 計 15 年度 16 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 22 年度 18 10 3 27 9 67 20 20 3 35 12 90 7 23 2 83 4 119 5 24 4 71 4 108 5 25 2 69 5 106 7 23 5 74 5 114 6 24 5 74 7 116 8 35 4 71 7 125 - 21 - ア 市民活動を促進する情報の収集及び提供 ・・・・・8施策 ● 情報誌「ふくふくサポートだより」の発刊 事例紹介 ● 情報誌「ふくふくサポートだより」の発刊 等8施策 8 施策概要…P79 ふくふくサポートだよりの発刊事業 しものせき市民活動センターでは、団体の情報を収集し、市民の皆さんに紹介 するとともに、提出団体に情報提供等の支援を行っています。 「ふくふくサポートだより」は、しものせき市民活動センターが、奇数月(年6回) に発行する市民活動に関する情報を紹介する機関紙です。市民活動の活性化に貢献で きるように、登録団体の紹介、イベント情報や助成金情報、その他、役立つ情報を各 登録団体へ送付しております。 画像(22年度に発刊された「ふくふくサポートだより」の1ページ目。 ) 【ふくふくサポートだよりの活用】 ふくふくサポートだよりには、登録している活動団体のイベント告知に関するチラシ なども同封して送付しております。各団体の活動内容や活動状況の情報提供を通じて、 連携のきっかけを創出し、団体間の連携を促進しております。 【しものせき市民活動センター】 Tel 083-231-1826(直通) Fax 083-232-1881 E-mail [email protected] - 22 - イ 市民活動の場所の提供 ・・・・・35施策 ● しものせき市民活動センター 事例紹介 ● しものせき市民活動センター 等35施策 35施策概要…P80 しものせき市民活動センター管理業務 しものせき市民活動センターは、市民活動の場及び 市民と市民がふれあうことのできる交流の場を提供す ることにより、市民活動の促進及び市民主体のまちづ くりを推進するため、平成 19 年 5 月 1 日に下関駅前の ヴェルタワー2階に開設されました。 【利用者数及び部屋の紹介】 平成 22 年度は延べ 29,405 人の利用がありました。 うち、大会議室利用者は 3,725 人、中会議室利用者は 5,230 人、小会議室利用者は 2,990 人でした。 大会議室は約 90 ㎡で、60 人程度の利用が可能です。中会議室は約 60 ㎡で 30 人程度の 利用が可能です。小会議室は約 30 ㎡で会議形式であれば 20 人程度の利用が可能です。 多目的ホールは予約なしで簡単な話し合いなどに使用できます。 作業室にはコピー機・印刷機・紙折り機・ポ スタープリンター(A4 原稿を A1 に拡大できま す)などがあります。(コピー機以外、原則と して市民活動団体のみの利用となります。) 情報コーナーにはパソコン・関係図書・雑誌 などを設置しています。キッズコーナーには遊 具などを設置していますし、授乳室、多目的ト イレもあります。 【行事等の紹介】 昨年は、市民活動支援補助事業の報告を兼ねた「市民活動団体交流会」のほか、市民協 働参画啓発事業として「協働わいわいワークショップ」を開催しました。 【しものせき市民活動センター】 Tel 083-231-1826(直通) Fax 083-232-1881 E-mail [email protected] - 23 - ウ 市民活動のネットワーク化の促進 ・・・・・4施策 ● 市民活動団体紹介シートによるネットワーク 事例紹介 ● 市民活動団体紹介シートによるネットワーク 等4施策 4施策概要…P83 市民活動団体紹介シートによるネットワーク しものせき市民活動センターでは『団体紹介シート』により団体の情報を収集し、市民 の皆さんに紹介するとともに、提出情報を基に市民活動団体のネットワーク化の促進を行 っています。 『団体紹介シート』は、表面に団体の基本情報、裏面にその連絡先と活動分野を記入し ていただき、この情報をしものせき市民活動センターのホームページや市民協働参画(パ ートナーシップ)ハンドブック、市民活動団体一覧表などに掲載します。掲載は分野別に 分類しています。そうすることで自団体と目的や活動が類似している団体がわかり易く、 市民活動団体に所属している方でも、所属していない方でも、興味関心の高い分野で活動 団体を調べることが出来るようにしております。 情報発信や市民協働に関する事業など、様々な分野の事業において『団体紹介シート』 提出団体で構築されている「しものせき市民活動センター」の活動団体ネットワークが活 用されております。 市民協働参画ハンドブック(上) 団体紹介シート(表/裏) しものせき市民活動センター ホームページ(下) 【しものせき市民活動センター】 Tel 083-231-1826(直通) Fax 083-232-1881 E-mail [email protected] URL:http://www2.city.shimonoseki.yamaguchi.jp - 24 - エ 補助金等市民活動を側面的に支援する助成制度・・・・・71施策 ● 観光客誘致に寄与する各種団体、イベント等への支援 ● コミュニティ交通に対する支援 事例紹介 等71施策 71施策概要…P84 観光客誘致に寄与する各種団体、イベント等への支援 観光誘致活動に取り組む各種団体やイベントへの支援を行うことにより、観光客、宿泊客の増 加を図り観光産業の振興を促進する。 《対象事業》 事業項目 事業内容 観光イベント開催業務 観光イベントの開催準備及び運営支援 観光施設整備事業 地域観光案内標識、観光説明板等設置及び保守管理支援 観光振興団体運営事業 観光客誘致や観光宣伝活動を実施するために組織された民間観 光振興団体が行う活動及び団体運営支援 観光客誘致事業 旅行エージェント招聘、観光宣伝隊派遣支援 《対象事業者》 各観光イベント開催実行委員会、観光振興団体、下関観光コンベンション協会を中心にした 観光キャンペーン実行員会 《平成22年度実績》 支援団体数 10団体(※平成22年度から各所管総合支所へ所管替) 【参考】 年度 19年度 20年度 21年度 支援団体数 25団体 25団体 26団体 【観光振興課】 Tel 083-231-1350(直通) Fax 083-231-1853 E-mail [email protected] - 25 - オ その他 ・・・・・7施策 ● 市民協働参画研修(パートナーシップ研修会)の実施 ● 県内在住の外国人に対する日本語講座 事例紹介 等7施策 7施策概要…P88 市民協働参画研修の実施 (第7回パートナーシップ研修会) 市民協働参画推進において、市職員として期待される役割を認識するとともに、具体的 方法の一つであるワークショップを実践することによる資質の向上を図り、市民と行政の パートナーシップを推進することを目的に本年で7回目となる研修会を下記のとおり開催 しました。 研修対象 ・各課所室から係長級以上1名程度(85名) ・公募による市民(11名) 開催概要 ・平成23年2月18日(金)13:00~16:30 開催場所 ・下関商工会館 3階研修室 研修概要 (1)プログラム紹介、アイスブレイク等 (2)住民と行政との協働とは~協働の意義・目的~ (3)ワークショップの意義について 講師:中山 淑子氏 (コミュニケーション技研 代表) (4)ワークショップの実践 ~パートナーシップのまちづくりワークショップ~ ワークショップの実践では、「下関市市民活動促進基本計画(改定) 第5章 施策展開 の方向」の基本となっている5つの大項目のうち、 「市職員の市民活動への理解と参加促進」 について、意見を出し合っていただきました。 【市民部市民文化課】 Tel 083-231-1830(直通) Fax 083-231-1809 E-mail [email protected] - 26 - 2.市民等と協働を行った施策及び協働の方法 ア 市民活動団体等へ委託を行った事業・・・・・31施策 各地域でのイベント開催・運営委託や、研修会・学習会開催委託が大半を占めた。また、手 話通訳・文化芸術活動・調査研究等、高度な専門性を要する領域や普及啓発・情報発信におい ても委託を行っていた。 ● 第51回豊田文化産業祭り 事例紹介 ● 維新発祥の地・下関の普及啓発 等31施策 31施策概要…P89 第51回豊田町文化産業祭り 文化産業祭りは、豊田生涯学習センターを会場として豊田地域の文化部門の作品展示、 農林産物のPR・販売、イベントを2日間開催いたしました。 【平成22年度 内容】 開催日時 : 平成22年11月13日(土) 9時30分~16時 平成22年11月14日(日) 9時30分~15時 開催場所 : 豊田生涯学習センター、駐車場イベント広場 部 門 : 文化部門(美術、工芸等) 産業部門 : 出店(農産物、加工品販売等)、バザー イベント(ステージ、新米すくい取り、足湯体験、福引大抽選会、 ちびっこ体験コーナー) 観 客 数 : 2,000人 【平成22年度 活動報告】 8月30日 8月30日 9月 9日 9月29日 10月 5日 役員会 総会 第1回企画会議 出品・出展団体等代表者会議 第2回企画会議 【豊田総合支所地域政策課】 Tel 083-766-1055(直通) Fax 083-766-2683 E-mail [email protected] - 27 - イ その他市民活動団体と協力して行った事業・・・・・38施策 多くの施策の中で、市民活動団体等が単に参加するということでなく、市民と行政とが互いに主 体として協力し合い、様々な事業を実施していた。なお、一方が主体としてイベント等を行い、た だ単に参加したというケースは集計から除いている。 ● ボランティアロード 事例紹介 ● 下関海響マラソンボランティア活動 等38施策 38施策概要…P91 ボランティアロード 「ボランティアロード」とは、地域や企業の皆さんに道路の美化清掃に参加していただき、 皆さんと共に快適な道づくりを進めるものです。 道路管理者である国土交通省と下関市を含 めた三者で協定を締結し、実施団体は道路美化 清掃、国はゴミ回収等、市は連絡調整等を実施 し、官民一体となった活動を展開しています。 現在、国道2号、9号、191号の一部沿道 で、4団体500名以上の方々が歩道等に設置 された植樹帯の美化清掃作業及び緑化作業を 行っています。 そのうちのひとつであるまちづくり団体「下関景観 協議会」は、道路沿道の企業・団体により組織されて おり、国道9号沿線の約2キロの花壇において、春と 秋に一斉の花の植え付け、2ヶ月に一度の草取りや清 掃を行っています。 平成16年に「道路維持功労賞」、平成22年には 「山口県知事道路愛護表彰」を受賞する等、その良好 な景観形成への取り組みは多くの市民や観光客の目を 楽しませています。 【都市整備部都市計画課】 TEL 083-231-1225(直通) FAX 083-231-4799 E-mail [email protected] - 28 - Ⅱ.市民活動の現状 Ⅱ.市民活動の現状 しものせき市民活動センターの利用総数は、平成22年度は29,405名であり、昨年度対 比103.9%(前年利用者数:28,292名)となっている。駅前立地という好条件を活か し、今後さらなる利用者増が望まれる。 団体紹介シート提出団体数については、平成21年度末の275団体に対し、平成22年度末 は288団体と13団体の増加となっている。 団体紹介シート提出団体の活動分野においては、「保健、医療または福祉の増進を図る活動」 (86団体)が最も多く、他に「学 術 、 文 化 、 芸 術 又 は ス ポ ー ツ の 振 興 を 図 る 活 動 」 (46団体)、「まちづくり」 (40団体) 、などの比率が高い。 288団体概要…P94 団体紹介 ● 下関図書館友の会 ● 楢原ゆうあい会 ● ほっちゃ倶楽部 ■ 団体紹介シート提出団体の活動分野(特定非営利活動促進法別表における分類による) (単位:団体) 分野別登録団体 団体数 保健・医療・福祉 86 社会教育 14 まちづくり 40 学術・文化・芸術・スポーツ 46 環境保全 18 地域安全 2 人権擁護・平和推進 9 国際協力・国際交流 16 男女共同参画 5 子どもの健全育成 37 経済活動活性化 1 職業能力開発・雇用機会拡充 1 消費者の保護 2 市民活動団体支援 2 その他 9 計 男女共同 参画 1.8% 職業能力開 発・雇用機会 拡充 0.4% 経済活動 活性化 0.4% 国際協力 国際交流 4.4% 子どもの 健全育成 14.2% 人権擁護 平和推進 2.9% 地域安全 0.7% 288 - 29 - 環境保全 6.5% 学術 文化 芸術 スポーツ 16.0% 消費者 の保護 0.7% 市民活動 団体支援 0.7% 保 健 医 療 福 祉 28.4% まちづくり 14.3% 社会教育 5.0% ■団体紹介 下関図書館友の会 活動目的 「市内に在る図書館」が多くの市民に親しまれ、利用され、居心地の良い場所になる ことを願い、私たちの図書館に心を寄せ、守り育てていくことを目的として活動して います。 活動内容 (平成22年度)*市民活動支援補助金によって活動させていただきました。 1.講演会の開催 (延べ300名以上が参加) ・「図書館は人生を変える」 才津原哲弘 氏(元・東近江市立能登川図書館長) ・「読書は人に力を与える」‥‥下関市立中央図書館と共催 佐藤泰正 氏(梅光学院大学客員教授・当会名誉会長) ・「学力世界一を支えるフィンランドの図書館」 津田恵子 氏(山陽小野田市立中央図書館長) 佐藤 泰正氏 講演会 2.図書館見学 (下関市福祉バスを利用) ・宇部市立図書館 ・山陽小野田市立中央図書館 3.会報の発行 2号・3号の発行 (市内各図書館・公民館・しものせき市民活動センターに設置) 4.図書館や市におねがいや提言など ・東日本大震災に関連するコーナーの設置(各図書館に) ・公共図書館や学校図書館の充実を願って * しものせき協働のまちづくりワークショップ * 「市民ボランテイアのつどい」キッズコーナー協力参加 * 市民協働参画推進講座「パートナーシップ研修会」参加 図書館見学 参加 会報 2 号・3 号 名誉会長 連絡先 佐藤 泰正 ・ 下関市綾羅木本町 代表 田口 美春 1-12-16 TeL 083-253-4840 ** みんなの図書館 ・ わたしたちの図書館 - 30 - ** ■団体紹介 花と歴史と安らぎの郷づくり 楢原ゆうあい会 協働による地域課題の解決に取組む4つの事業を紹介 1.景観向上・過疎対策事業 地域自治会、ボランティアとの協働に より国道、県道沿いの荒廃地や休耕田、 里山を整備し、地域ごと公園化を推進。 パンジー、マリーゴールド、コスモス、 千日紅や銀杏、花桃などを植えている。 地域ごと公園化 一年中花を咲かせる 肥中街道の再生 ウオーキングコースに 2.街道交流事業(交流人口増) 観光協会等と協働して肥中街道の再 生整備や赤間関街道北道筋沿い景観向 上を推進。標識柱の設置。 梨の花ウオークなどのコースに活用 3.郷土の歴史講座の開催 地域に誇りと愛着を。郷土史研究会等 と協働で、毎年 11 月、活動の拠点の妙 栄寺で郷土の歴史をテーマに開催。 市内外から多くの参加者がある。 郷土史講座の開催 毎年 11 月、妙栄寺で 4.広域的課題解決への取組み 行政、観光協会、道の駅、隣接自治会 や他の地域づくり組織との協働によっ て山口国体の受入れや夢街道認定など 環境、健康、観光の広域的課題解決に取 組む。 「点」から「面」への事業展開。 地域の課題解決に取組む 楢原ゆうあい会 平成 19 年 4 月発足 貴 志 昇 事務局長 柴 田 俊 彦 〒750-0422 下関市豊田町楢原39 ℡・fax(083)766-1397 代 表 - 31 - ■団体紹介 ◆活動の目的および概要 本サークルは、長府地区における子ども向け文化教育活動を展開することにより、 子ども達に文化に触れるより多くの機会を与え、文化に対する理解や親しみを深め ることを目的とする。 (1)文化イベントの開催 (2)子ども向け文化教室の開催 (3)その他 目的達成のために必要な諸活動 「蛍の舞と胡弓の調べ」 6/12 「クリスマスコンサートin長府」 12/23 胡弓のコンサートを通して壇具川 の蛍の保存と景観の維持を考える 機会に・・・ (於:功山寺) 社会人のサークルと共に長府の小学 校、高校の生徒たちも参加して・・・ (於:長府カトリック教 会) 「長府音楽祭」11/23 下関市更生保護女性会と協働で長府の小学校・中学校・高校合同の音楽祭 を開催。プロの演奏家を交えて・・・ (於:長府高校・豊浦小学校) ふるさと探検隊 「龍馬と城下町長府」8/1 「おはなし小屋」5 月、7 月、10 月 地元のイベントで開設。他のボランティ アグループにも参加いただき、交流の場 にも… (於:長府商店街) 長府博物館に協力をお願いして歴史教室を 開催。町の歴史に触れる機会に… (於:長府博物館他) 「ほっちゃ倶楽部」― 長府地区文化振興ボランティアサークル ― 代表 山見周子 TEL/FAX 083-246-0412 - 32 - ●文化教室 ●その他 資 料 編 (注)課所室名は、平成22年度末での表記となっています。 H23.4.1以降、機構改革により次のとおり名称が変更されています。 H23.3.31現在 部等 経済観光部 H23.4.1以降 課名 観光振興課 部等 観光交流部 観光施設課 商工振興課 農林水産部 教育委員会 課名 観光政策課 観光施設課 産業経済部 商工振興課 農政課 農政課 農林整備課 農林整備課 水産課 水産課 体育課 観光交流部 スポーツ振興課 ※部等の名称は、H22.4.1機構改革に伴い、「経済観光部」を「観光交流部」に、 「農林水産部」を「産業経済部」に文言整理したものです。 資料編 (1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 -33- 総合政策部 企画課 番号 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 50 37 13 13 23 1 1 3 3 93 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 (合計→) 15 11 3 事務事業名称 総合政策部 広報広聴課 総合政策部 国際課 総合政策部 情報政策課 総合政策部 国体推進室 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 7 31 4 59 6 25 35 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 ○ ○ ○ ○ 4 ○ 3 公共交通機関整備推進業務 ○ ○ 4 中山間地域づくり業務 ○ ○ 5 広報広聴業務 ○ 1 ○ 1 1 ○ ○ ○ 6 国際親善交流業務 ○ 7 国際交流員招致業務 ○ 8 高度情報化推進業務 4 ○ ○ 4 4 ○ 9 山口国体推進業務 10 下関海響マラソン推進業務 総務部 総務課 カ そ の 他 1 一般企画・調整業務 2 一般企画・調整業務(政策) 総合政策部 地域支援課 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 ) 担当課 (3)市民意見の収集 ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 ○ ○ ○ 4 ○ ○ 4 ○ ○ 4 11 総務管理業務 ○ 5 12 公立大学法人管理業務 ○ 5 13 情報公開・個人情報保護業務 ○ 5 (2)情報の提供と共有=P50~64 (3)市民意見の収集=P65~71 (4)=附属機関等の設置=P72~78 (5)活動環境整備=P79~88 (6)協働を行った施策=P89~93 (1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 総務部 行政管理課 -34- 財政部 財政課 財政部 納税課 市民部 市民文化課 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 ○ 15 行政評価システム推進業務 ○ 16 財政管理業務 ○ ○ 1 17 市税広報業務 ○ ○ 4 19 ボランティア・NPO推進業務 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 1 ○ 1 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 20 コミュニティづくり推進業務 ○ 21 消費生活業務 ○ 22 芸術文化振興奨励業務 ○ 23 市芸術祭業務 ○ 24 文化事業推進業務 ○ 1・4 ○ ○ ○ 4 ○ 4 4 ○ ○ 4 ○ 25 芸術文化団体育成業務 市民部 防災安全課 イ 活 動 場 所 の 提 供 14 行政改革推進業務 18 下関パートナーシップ推進業務 ○ (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 ○ 4 ○ ○ 4 ○ 26 近代先人顕彰館管理業務 ○ 27 市民会館管理運営業務 ○ 28 防災業務 ○ 29 防災訓練業務 ○ ○ 4 ○ 4 4 ○ ○ ○ (2)情報の提供と共有=P50~64 (3)市民意見の収集=P65~71 (4)=附属機関等の設置=P72~78 (5)活動環境整備=P79~88 (6)協働を行った施策=P89~93 4 4 (1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 市民部 防災安全課 番号 事務事業名称 30 交通安全業務 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 ○ 31 防犯啓発業務 32 日本赤十字社山口県支部下関地区業務 -35- 市民部 市民サービス課 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ○ (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ○ ○ 4 ○ ○ ○ ○ 37 男女共同参画調査研究業務 38 男女共同参画意識啓発業務 ○ ○ ○ ○ ○ 4 1 ○ ○ 4 ○ 4 ○ 5 ○ 4 42 中央病院「みんなの声」(意見箱) 43 中央病院「CSアンケート調査」 4 ○ 下関市立豊浦病院及び下関市豊浦地域ケ アセンター指定管理業務 41 がん医療市民公開講座 ○ ○ ○ 4 5 ○ 39 男女共同参画推進団体育成業務 40 4 4 33 一般管理業務 35 人権教育・啓発業務 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 ○ 36 団体育成業務 病院事業部 病院管理課 中央病院事務局 経営管理課 イ 活 動 場 所 の 提 供 ○ 34 住居表示実施業務 市民部 人権・男女共同参画課 ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 ○ ○ 4 ○ 4 44 中央病院ボランティア受入業務 ○ 4 45 中央病院ロビーコンサート開催業務 ○ 4 (2)情報の提供と共有=P50~64 (3)市民意見の収集=P65~71 (4)=附属機関等の設置=P72~78 (5)活動環境整備=P79~88 (6)協働を行った施策=P89~93 (1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 豊田中央病院 事務局 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 46 豊田中央病院「意見箱」 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ○ 4 47 豊田中央病院クリスマス会 福祉部 福祉政策課 -36福祉部 いきいき支援課 ○ ○ 5 49 福祉有償運送運営協議会業務 ○ 4 50 民生児童委員活動援護業務 ○ 5 51 福祉施設管理業務 ○ 5 52 高齢者措置調整推進業務 ○ ○ 4 ○ 54 老人クラブ助成事業 55 配食サービス事業 ○ 4 ○ 4 ○ 4 56 高齢者保健福祉実態調査 57 障害程度区分認定業務 58 福祉部 こども課 4 48 社会福祉審議会業務 53 地域活動グループ支援事業 福祉部 障害者支援課 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 ○ ○ 4 緊急雇用創出事業 (ワークサポートアンサンブル業務) 59 下関市次世代育成支援対策地域協議会 60 母親クラブ育成事業 4 ○ ○ 4 4 ○ (2)情報の提供と共有=P50~64 (3)市民意見の収集=P65~71 (4)=附属機関等の設置=P72~78 (5)活動環境整備=P79~88 (6)協働を行った施策=P89~93 4 (1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 福祉部 こども課 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 61 地域子育て支援センター運営業務 ○ ○ -37- 国民健康保険特定健康診査・特定保健指 導の普及啓発業務 68 後期高齢者医療制度の普及啓発業務 ○ 70 介護給付等費用適正化 保健部 総務課 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 ○ 4 4 4 4 ○ 66 国民健康保険制度の普及啓発業務 71 地域包括支援センター 委 託 ○ 65 国民健康保険運営協議会業務 69 趣旨普及 イ ○ 64 子育てサークルネットワーク推進事業 福祉部 介護保険課 ア ○ 63 子育てサロン推進事業 67 オ そ の 他 ○ 62 次世代育成支援拠点施設整備事業 福祉部 保険年金課 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 5 ○ 5 ○ 5 ○ 5 ○ 4 ○ 4 ○ ○ 4 72 介護認定審査会委員 ○ 4 73 給付業務 ○ 4 74 地域医療対策協議会等運営業務 ○ 4 75 衛生思想普及業務 76 保健所機能強化特別業務 ○ ○ (2)情報の提供と共有=P50~64 (3)市民意見の収集=P65~71 (4)=附属機関等の設置=P72~78 (5)活動環境整備=P79~88 (6)協働を行った施策=P89~93 4 4 (1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 保健部 総務課 保健部 保健予防課 -38保健部 生活衛生課 番号 事務事業名称 77 医事業務 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 ○ ○ (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 保健部 動物愛護管理センター ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 4 78 夜間急病診療業務 ○ 4 79 感染症予防業務 ○ 5 80 結核予防措置業務 ○ 5 81 予防接種対策委員会業務 ○ 5 82 難病患者在宅ケア推進業務 ○ 5 83 薬事等業務 85 食品衛生監視指導業務 保健所豊浦支所 オ そ の 他 ○ ○ ○ ○ 84 献血推進業務 保健部 健康づくり課 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 ○ 86 健康づくり推進事業 4 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ 87 保健推進委員活動 ○ 88 地域・職域推進事業 ○ 89 食品衛生監視指導業務 ○ 1 ○ ○ ○ ○ 1・4 4 ○ ○ ○ 4 5 90 薬事等業務 ○ 5 91 畜犬等対策業務 ○ 4 ○ 4 92 動物愛護管理業務 ○ ○ ○ ○ (2)情報の提供と共有=P50~64 (3)市民意見の収集=P65~71 (4)=附属機関等の設置=P72~78 (5)活動環境整備=P79~88 (6)協働を行った施策=P89~93 (1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 環境部 環境政策課 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム 93 環境保全一般業務 -39- ○ ○ ○ 96 地球温暖化対策業務 ○ ○ ○ 97 環境広域・国際連携推進業務 ○ 98 環境美化推進業務 環境部 環境施設課 経済観光部 商工振興課 経済観光部 観光振興課 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 5 4 ○ ○ 4 4 4 ○ ○ ○ ○ ○ 101 廃棄物減量等推進業務 ○ ○ 102 じん芥収集業務 ○ 4 4 100 廃棄物指導業務 環境部 クリーン推進課 イ 活 動 場 所 の 提 供 ○ 95 環境教育推進業務 99 浄化槽指導業務 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 ○ 94 環境管理業務 環境部 廃棄物対策課 ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 ○ ○ 5 ○ 4 ○ 4 103 下関市次期ごみ焼却施設整備事業 ○ 3 104 次期一般廃棄物最終処分場整備検討業務 ○ 3 105 勤労婦人センター管理業務 ○ 4 106 工業振興対策業務 ○ 107 商工業振興センター管理運営業務 ○ 108 観光宣伝業務 ○ 4 4 ○ (2)情報の提供と共有=P50~64 (3)市民意見の収集=P65~71 (4)=附属機関等の設置=P72~78 (5)活動環境整備=P79~88 (6)協働を行った施策=P89~93 4 (1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 経済観光部 観光振興課 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 109 コンベンション誘致推進業務 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 4 4 -40- ○ 5 112 水族館運営業務 ○ 5 113 観光施設管理運営業務 ○ 5 115 競艇場運営業務 116 グリーンツーリズム・ブルーツーリズム (GBT)推進事業 ○ ○ ○ ○ ○ 4 ○ 4・5 ○ 4 ○ 4 118 自然教育推進業務 ○ 119 市有林管理業務 農林水産部 水産課 卸売市場 市場管理課 委 託 111 国民宿舎管理運営業務等 117 農業ふれあい事業 農林水産部 農林整備課 イ ○ 114 園芸センター勝山苗圃場管理業務 競艇事業局 競艇事業課 農林水産部 農政課 ア ○ 110 フィルム・コミッション業務 経済観光部 観光施設課 オ そ の 他 4 ○ 4 120 王喜農村センター運営業務 ○ 4 121 森の家管理業務 ○ 4 122 水産業振興業務 ○ 5 123 市場管理業務(唐戸) ○ 5 124 市場管理業務(南風泊) ○ 5 (2)情報の提供と共有=P50~64 (3)市民意見の収集=P65~71 (4)=附属機関等の設置=P72~78 (5)活動環境整備=P79~88 (6)協働を行った施策=P89~93 (1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 卸売市場 市場管理課 -41- 建設部 河川課 建設部 建築住宅課 都市整備部 都市計画課 番号 事務事業名称 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 ○ 5 126 市場管理業務(新下関) ○ 5 127 河川一般管理業務 ○ 128 建築住宅一般管理業務 129 都市計画一般管理業務 ○ 130 都市景観形成推進業務 ○ ○ 4 ○ 5 ○ ○ ○ 1・4 ○ 4 ○ 4 ○ 4 134 下関港管理委員会業務 ○ 135 下関海の日協賛会事業 136 関釜航路40周年記念事業 4 ○ 132 公園維持管理業務 133 乃木浜総合公園整備事業 港湾局 経営課 港湾局 振興課 エ 学 習 会 ・ 研 究 会 125 市場管理業務(特牛) 131 「サイクルタウン下関構想」推進事業 都市整備部 公園緑地課 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 ○ 5 ○ 4 ○ 4 港湾局 施設課 137 港湾一般管理業務 ○ 5 契約室 138 契約検査業務 ○ 4 菊川総合支所 地域政策課 139 菊川地区一般企画・調整業務 ○ 4 140 観光施設管理運営業務 ○ 5 (2)情報の提供と共有=P50~64 (3)市民意見の収集=P65~71 (4)=附属機関等の設置=P72~78 (5)活動環境整備=P79~88 (6)協働を行った施策=P89~93 (1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 菊川総合支所 地域政策課 -42- 菊川総合支所 農林課 菊川総合支所 市民生活課 豊田総合支所 地域政策課 豊田総合支所 市民生活課 豊田総合支所 農林課 豊浦総合支所 地域政策課 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 141 菊川地区コミュニティづくり推進業務 ○ 142 菊川地区観光宣伝業務 ○ 4 143 菊川地区芸術文化団体育成業務 ○ 4 144 農業施設等管理業務 ○ 4 ○ 5 145 民生委員協議会活動助成事業 ○ 4 146 地域子育て支援事業 ○ 4 147 総合庁舎整備事業 ○ 4 148 豊田地区一般企画・調整業務 ○ 4 149 豊田地区観光施設管理運営業務 ○ 4 150 豊田地区コミュニティづくり推進業務 ○ 151 豊田地区観光宣伝業務 ○ 4 152 豊田地区芸術文化団体育成業務 ○ 4 153 豊田地区身体障害者社会復帰等対策業務 154 農業用施設等管理業務 155 豊浦コミュニティ情報プラザ管理運営業 務 ○ ○ ○ 4 4 4 ○ ○ (2)情報の提供と共有=P50~64 (3)市民意見の収集=P65~71 (4)=附属機関等の設置=P72~78 (5)活動環境整備=P79~88 (6)協働を行った施策=P89~93 4 (1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 豊浦総合支所 地域政策課 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム -43- 豊北総合支所 市民生活課 教育委員会 学校教育課 イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 ○ 157 豊浦地区観光宣伝業務 ○ 4 158 豊浦地区芸術文化団体育成業務 ○ 4 ○ 4 ○ 4 160 豊浦地区敬老の祝典等開催業務 ○ 4 161 豊北地区一般企画・調整業務 ○ 4 162 豊北地区観光施設管理運営業務 ○ 4 163 豊北地区コミュニティづくり推進業務 ○ 164 豊北地区観光宣伝業務 ○ 4 165 豊北地区芸術文化団体育成業務 ○ 4 166 コミュニティ交通運行業務 ○ 1 ○ 167 For Kidsプラン2010啓発事業 下関市立学校適正規模・適正配置事業 (小中学校) 下関市立学校適正規模・適正配置事業 170 (幼稚園) 169 171 児童生徒教職員管理 4 ○ 168 豊北地区敬老の祝典等開催業務 教育委員会 教育政策課 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 156 豊浦地区コミュニティづくり推進業務 159 豊浦地区一般企画・調整業務 豊浦総合支所 市民生活課 豊北総合支所 地域政策課 ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 ○ ○ ○ ○ 4 4 4 ○ 1 ○ (2)情報の提供と共有=P50~64 (3)市民意見の収集=P65~71 (4)=附属機関等の設置=P72~78 (5)活動環境整備=P79~88 (6)協働を行った施策=P89~93 4 (1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 教育委員会 学校教育課 -44- 教育委員会 学校安全課 教育委員会 生涯学習課 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 172 特別支援教育推進 ○ 4 173 学校業務推進 ○ 4 174 学校保健業務 ○ 1 175 総合的推進業務 ○ ○ 1 176 公民館パソコン教室業務 ○ 1 177 市民文化セミナー ○ 1 178 地区市民学級 ○ 1 179 PTA地域活動支援 ○ 1 180 社会教育団体育成 ○ 1 181 家庭教育学級 ○ 1 182 婦人団体指導・育成 ○ 1 183 地域ふれあい活動業務 ○ 1 184 下関みらい塾事業 ○ 1 185 社会教育総務費 一般管理業務 ○ 186 公民館 一般管理業務 ○ 187 青尐年対策費 青尐年補導センター ○ 1 ○ ○ (2)情報の提供と共有=P50~64 (3)市民意見の収集=P65~71 (4)=附属機関等の設置=P72~78 (5)活動環境整備=P79~88 (6)協働を行った施策=P89~93 1 1 (1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 教育委員会 生涯学習課 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 188 青尐年対策費 青尐年問題協議 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 1 -45- 189 尐年団体育成 ○ 4 190 青年団体育成 ○ 4 191 青尐年育成地域づくり支援事業 ○ 4 ○ 193 成人の日記念事業 ○ ○ 196 考古博物館教育普及業務 197 文化財愛護普及業務 1 ○ 194 考古博物館管理運営業務 195 考古博物館展示業務 教育委員会 体育課 ア ○ 192 放課後子ども教室推進事業 教育委員会 文化財保護課 オ そ の 他 ○ ○ ○ ○ 1 4 ○ 4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 4 ○ 2 198 史跡等保存整備事業 ○ 1 199 旧下関英国領事館保存修理整備活用事業 ○ 3 200 小学校体育連盟 ○ 4 201 中学校体育連盟 ○ 4 ○ 4 ○ 4 202 体育協会育成業務 203 スポーツイベント業務 ○ (2)情報の提供と共有=P50~64 (3)市民意見の収集=P65~71 (4)=附属機関等の設置=P72~78 (5)活動環境整備=P79~88 (6)協働を行った施策=P89~93 (1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 教育委員会 体育課 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 -46- 206 生涯スポーツ振興 ○ 207 体育施設運営業務 ○ ○ 208 図書館一般管理業務 ○ ○ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 4 ○ ○ 4 ○ ○ ○ 4 4 ○ 4 ○ ○ ○ 4 ○ 4 ○ ○ ○ ○ 5 ○ ○ 215 調査研究業務 4 ○ 216 歴史民俗資料館管理運営業務 ○ ○ 下関商業高等学校 217 高等学校開放講座 ○ 菊川教育支所 218 菊川ふれあい会館運営業務 4 5 ○ ○ ○ ○ 213 博物館管理運営業務 219 菊川ふれあい会館管理業務 イ ○ 212 普及教育業務 214 弥生パーク管理運営業務 ア ○ 210 美術館管理運営業務 211 展覧会開催業務 土井ヶ浜遺跡 人類学ミュージアム オ そ の 他 ○ 209 古文書整備事業 美術館 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 204 競技スポーツ推進 205 尐年スポーツ育成 教育委員会 図書館政策課 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 4 ○ 4 4 ○ 4 ○ (2)情報の提供と共有=P50~64 (3)市民意見の収集=P65~71 (4)=附属機関等の設置=P72~78 (5)活動環境整備=P79~88 (6)協働を行った施策=P89~93 4 (1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 菊川教育支所 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 220 菊川地区パソコン教室 ○ 4 221 市民文化セミナー ○ 4 222 菊川地区地区市民学級 ○ 4 -47- 223 菊川地区社会教育団体育成 ○ 4 224 菊川地区家庭教育学級 ○ 4 225 菊川地区地域ふれあい活動 ○ 4 226 菊川地区公民館一般管理業務 ○ 4 227 菊川地区青尐年対策業務 ○ 4 228 菊川地区青尐年育成 豊田教育支所 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 ○ 4 229 菊川地区尐年団体育成 ○ 4 230 菊川地区青年団体育成 ○ 4 231 菊川地区文化財愛護普及業務 ○ 4 232 菊川地区生涯スポーツ振興事業 ○ 4 233 菊川地区スポーツ行事開催事業 ○ 4 234 市民文化セミナー ○ 235 地区市民学級 ○ 4 ○ (2)情報の提供と共有=P50~64 (3)市民意見の収集=P65~71 (4)=附属機関等の設置=P72~78 (5)活動環境整備=P79~88 (6)協働を行った施策=P89~93 4 (1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 豊田教育支所 番号 事務事業名称 エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 イ 活 動 場 所 の 提 供 236 社会教育団体育成 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 ○ 4 ○ 4 238 豊田生涯学習センター一般管理業務 ○ 4 ○ ○ 4 -48- 240 豊浦地区公民館一般管理業務 ○ 4 241 ふれあいセンター管理運営業務 ○ 4 242 豊浦地区市民学級 ○ ○ 243 豊浦地区家庭教育学級 ○ 4 244 豊浦地区地域ふれあい活動 ○ 4 245 豊浦地区社会教育団体育成 ○ 4 4 246 豊浦地区青少年育成 ○ 4 247 豊浦地域放課後子ども教室 ○ 4 248 豊浦地区生涯スポーツ振興事業 249 総合型地域スポーツクラブ設立準備 ○ 251 豊北地区社会教育一般管理業務 ○ ○ ○ ○ 4 4 250 豊浦地区文化財愛護普及業務 豊北教育支所 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 237 豊田地区公民館一般管理業務 239 豊田ホタルの里ミュージアム管理運営業務 豊浦教育支所 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 ○ (2)情報の提供と共有=P50~64 (3)市民意見の収集=P65~71 (4)=附属機関等の設置=P72~78 (5)活動環境整備=P79~88 (6)協働を行った施策=P89~93 4 4 (1) 市民参画の対象とした施策及び市民参画の方法一覧 豊北教育支所 番号 事務事業名称 ウ ワ ー ク シ ョ ッ プ エ 学 習 会 ・ 研 究 会 オ 広 報 誌 ・ 冊 子 カ そ の 他 (3)市民意見の収集 ア イ ウ エ オ カ 4 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト ア ン ケ ー ト 市 民 提 案 ・ 企 画 ・ 論 文 等 募 集 公 聴 会 等 市 長 へ の は が き 、 E メ ー ル そ の 他 附 属 機 関 等 の 設 置 ) 担当課 イ シ ン ポ ジ ウ ム ・ フ ォ ー ラ ム ( (2)情報の提供と共有 ア 説 明 会 イ 活 動 場 所 の 提 供 ウ ネ ッ ト ワ ー ク 化 の 促 進 エ 補 助 金 等 側 面 的 支 援 制 度 252 豊北地区総合推進業務 オ そ の 他 ア イ 委 託 そ の 他 協 働 事 業 ※根拠 1 第8条第1項第1号 2 第8条第1項第2号 3 第8条第1項第3号 4 第8条第2項 5 その他の法令 ○ 4 -49- 253 豊北地区市民文化セミナー ○ 4 254 豊北地区市民学級 ○ 255 豊北地区家庭教育学級 ○ 4 256 豊北地区地域ふれあい活動 ○ 4 ○ 257 豊北地区公民館一般管理業務 258 豊北生涯学習センター一般管理業務 上下水道局 企画総務課 上下水道局 浄水課 消防局 予防課 (5)活動環境整備 (6)協働 ア 情 報 の 収 集 ・ 提 供 ○ 4 ○ 4 ○ 4 259 豊北地区文化財愛護普及業務 ○ 4 260 豊北地区体育協会育成業務 ○ 4 261 豊北地区生涯スポーツ振興事業 ○ 4 262 上下水道事業広報広聴業務 ○ ○ ○ 263 事務処理業務(一般・庶務) ○ 264 予防業務 ○ ○ ○ ○ 4 4 ○ ○ 4 ↑ ※根拠 市民協働参画条例第8条 市民参画の対象とする実施機関の施策は、原則として次のとおりとする。 1 第1項第1号 市の基本構想、基本計画その他施策の基本的な事項を定める計画等の策定又は変更 2 第1項第2号 広く市民に適用され、市民生活に重大な影響を及ぼす制度の導入又は改廃 3 第1項第3号 公共の用に供される大規模な施設の設置に係る基本計画等の策定又は変更 4 第2項 実施機関は、前項各号に掲げる施策以外の施策についても、市民参画を図ることができる。 5 その他の法令 (2)情報の提供と共有=P50~64 (3)市民意見の収集=P65~71 (4)=附属機関等の設置=P72~78 (5)活動環境整備=P79~88 (6)協働を行った施策=P89~93 (2)情報の提供と共有を行った施策 ア 説明会を開催したもの 15事業25施策 担当課 総合政策部 国体推進室 市民部 防災安全課 福祉部 介護保険課 事務事業名称 細事業名または目的 施策内容 開催場所 または 広報誌等の名称 下関海響マラソン 下関海響マラソン推進業務 活動内容の説明 下関陸上競技場 他 ボランティアスタッフ説明会 日赤社資募集のお願いと募集手順 日本赤十字社山口県支部下関地区業務 日赤合同会議 カラトピア の説明 しものせき市民活動センター 吉田公民館 趣旨普及業務 介護保険制度に係る趣旨普及 住民説明会 シーモールパレス 頻度 または 回数 参加人数 (のべ) 1 870人 1 80人 3 109人 -50- 保健部 生活衛生課 食品衛生監視指導業務 食品衛生の知識の向上 出前講座、祭り説明会等 勤労福祉会館等 3 138人 保健所豊浦支所 食品衛生監視指導業務 食品衛生の知識の向上 食品衛生責任者養成講習会 豊浦総合支所等 2 60人 食品衛生責任者実務講習会 豊浦総合支所等 6 124人 1 10人 1 1 1 1 1 2人 0人 6人 1人 0人 都市整備部 都市計画課 都市計画一般管理業務 都市景観形成推進業務 都市整備部 公園緑地課 菊川総合支所 地域政策課 教育委員会 教育政策課 教育委員会 文化財保護課 都市計画道路の変更、都市計 下関都市計画の決定及び変更に関 生涯学習プラザ(ドリームシップ) 画通路及び広場の決定 する説明会 滝部公民館 豊田総合支所 菊川総合支所 下関市景観計画等の周知 下関市景観計画等の説明会 川棚公民館 勝山公民館 乃木浜総合公園整備事業 都市公園事業 整備計画の説明 王司支所 1 10人 総合庁舎整備事業 総合庁舎整備事業説明 総合庁舎整備説明会 菊川ふれあい会館 1 45人 3 79人 4 49人 下関市立学校適正規模・適正配置事業 豊田地区中学校統合に関する地元 豊田地区中学校統合 豊田生涯学習センター外2 (小中学校) 説明会等を開催 下関市立学校適正規模・適正配置事業 市立幼稚園適正規模・適正配 生涯学習プラザ 外3 市民への説明会を開催 (幼稚園) 置に関する基本方針策定 考古博物館展示業務 文化財愛護普及業務 小企画展示の解説 展示解説会 考古博物館 8 339人 企画展示の解説 展示解説会 考古博物館 3 33人 市民の文化的向上に資する 発掘現場現地説明会 発掘現場(要須遺跡・和久1号 墳・観音堂古墳) 3 170人 (2)情報の提供と共有を行った施策 ア 説明会を開催したもの 15事業25施策 担当課 美術館 事務事業名称 展覧会開催業務 細事業名または目的 演題「長谷川潾二郎のユニークな世 「長谷川潾二郎展」美術講座 界」 「長谷川潾二郎展」ギャラリートー 会場での作品解説 ク 「ビアトリクス・ポター展」 演題「ピーターラビットを語る謎の人物 トークショー がやってくる」 「ビアトリクス・ポター展」 会場での作品解説 ギャラリートーク 頻度 または 回数 参加人数 (のべ) 美術館講堂 1 60人 展覧会会場 4 160人 美術館講堂 1 120人 展覧会会場 2 70人 演題「ミロとその時代」 美術館講堂 1 30人 「ミロ展」ギャラリートーク 会場での作品解説 展覧会会場 3 150人 美術館講堂 1 100人 美術館講堂 1 70人 -51- 「高島北海展」美術講座 弥生パーク管理運営業務 開催場所 または 広報誌等の名称 「ミロ展」美術講座 「高島北海展」講演会 土井ヶ浜遺跡 人類学ミュージアム 施策内容 「高島北海とナンシー派の芸術 家」 ”造化の秘密を探る”近代の異 才・高島北海 「高島北海展」ギャラリートーク 会場での作品解説 展覧会会場 3 85人 常設展示の解説 常設展示の説明 人類学ミュージアム 3 40人 (2)情報の提供と共有を行った施策 イ シンポジウム・フォーラム等を開催したもの 11事業12施策 担当課 事務事業名称 市民部 人権教育・啓発業務 人権・男女共同参画課 男女共同参画意識啓発事業 福祉部 介護保険課 保健部 生活衛生課 -52- 保健部 健康づくり課 地域包括支援センター業務 細事業名または目的 施策内容 開催場所 または 広報誌等の名称 人権教育・普及のための演奏会、 菊川ふれあい会館 人権ふれあいフェスティバル 講演会 男女共同参画社会への理解や気運 シーモールホール 講演会 醸成のための講演会 男女共同参画社会への理解や気運 シアターゼロ シネマ&トーク 醸成のための映画上映、講演会 地域包括支援センター業務に係る シンポジウム 下関市民会館 趣旨普及 薬事等業務 下関地区薬物乱用防止対話集会 薬物乱用防止啓発活動 健康づくり推進事業 食育推進 市民会館 「下関市みんなで進める食育まつ 菊川ふれあい会館「アブニー り」を開催し、食育推進の普及啓 ル」 発を図る 頻度 または 回数 参加人数 (のべ) 1 500人 1 650人 1 300人 1 250人 1 300人 1 673人 保健部 動物愛護管理業務 動物愛護管理センター 下関動物ふれあいフェスティ 市民を対象にした動物愛護意識の 動物愛護管理センター バル 普及啓発 1 400人 港湾局 振興課 関釜航路40周年記念事業 航路開設40周年記念シンポジ 基調講演及びパネルディスカッ ウム ション 1 650人 教育委員会 文化財保護課 文化財愛護普及業務 市民の文化的向上に資する 1 185人 美術館 展覧会開催業務 1 800人 土井ヶ浜遺跡 人類学ミュージアム 弥生パーク管理運営業務 1 250人 消防局 予防課 予防業務 1 4,000人 下関市生涯学習プラザ 講演会「勝山歴史講演会~勝山御 勝山公民館 殿とその時代」 平成22年度下関市立長府博物館 下関市民歴史(龍馬関連)講 下関市生涯学習プラザ 文化講演会「龍馬伝にこめたメッ 演会 大ホール セージ」 外部専門家を招待してのシンポジ 土井ヶ浜シンポジウム 海峡メッセ下関 ウム 防災フェア 消火競技大会等のイベントを通じ て防火・防災意識の普及高揚を図 下関競艇場 る。 (2)情報の提供と共有を行った施策 ウ ワークショップを開催したもの 3事業4施策 担当課 事務事業名称 細事業名または目的 施策内容 開催場所 または 広報誌等の名称 頻度 または 回数 参加人数 (のべ) 市民部 市民文化課 下関パートナーシップ推進業務 「下関市市民活動促進基本計画」 しものせき・協働のまちづく に関するワークショップ しものせき市民活動センター りワークショップ 福祉部 こども課 次世代育成支援拠点施設整備事業 次世代育成支援拠点施設基本 施設の機能・設備、レイアウト、 勝山公民館 設計の作成 運営等の検討 3 72人 展覧会開催業務 「ミロ展」ワークショップ 美術館 3 74人 「版画作家になろう」 美術館造形室 1 25人 Miro みて クイズ 展覧会会場 2 85人 -53- (2)情報の提供と共有を行った施策 エ 学習会・研究会を開いたもの 50事業69施策 担当課 総合政策部 国際課 事務事業名称 国際親善交流業務 国際交流員招致事業 細事業名または目的 山口国体推進業務 市民部 市民文化課 ボランティア・NPO推進業務 -54市民部 防災安全課 防災業務 一般会員、団体役員、事務局員の 協働わいわいワークショップ それぞれに向けた体験型研修の実 施 各団体による市民活動支援補助事 市民ボランティアのつどい 業の報告及び交流 自主防災についての研修会を実施 自主防災組織リーダー研修会 し、地域防災力の向上を目指すも の 助成した防災資器材を活用し防災 自主防災組織防災訓練 訓練を実施 参加人数 (のべ) 1 32人 10 360人 10 270人 下関リサイクルプラザ 他 4 327人 しものせき市民活動センター 1 73人 しものせき市民活動センター 1 352人 勝山支所 1 73人 安岡漁港広場 1 110人 挨拶をはじめとする基本的な会話 カラトピア の習得及び中国文化の紹介 ボランティアスタッフ説明会 国体概要及び活動内容の説明 頻度 または 回数 防災訓練業務 夏休み親子避難所体験 親子対象の避難所体験訓練 青年の家 1 75人 交通安全業務 下関安全会議業務 幼児・児童対象の交通、防火教室 市内各所 403 22,271人 交通安全土曜塾 親子対象の交通安全教室 山口県交通安全学習館 1 20人 講座 人権教育・普及のための講座 勝山公民館 他 26 1,840人 DV防止セミナー 男女共同参画社会への理解や気運 勝山公民館 醸成のための講座 1 32人 2 70人 2 292人 市民部 人権教育・啓発業務 人権・男女共同参画課 男女共同参画意識啓発事業 男女共同参画社会への理解や気運 勝山公民館 他 醸成のための講座 がんに関する正しい知識、予 子宮頸がん、咽頭がん・喉頭がん 海峡メッセ下関 防及び治療等の情報提供 についての講演 チャレンジ支援セミナー 中央病院事務局 経営管理課 開催場所 または 広報誌等の名称 ボランティア通訳・ホームス ボランティア通訳・ホームステイ テイ(ビジット)登録者に対 (ビジット)登録者に対する研修 下関市民活動センター大会議室 する研修会 会 挨拶をはじめとする基本的な会話 かんたん中国語講座(第1回) カラトピア の習得及び中国文化の紹介 かんたん中国語講座(第2回) 総合政策部 国体推進室 施策内容 がん医療市民公開講座 (2)情報の提供と共有を行った施策 エ 学習会・研究会を開いたもの 50事業69施策 担当課 福祉部 いきいき支援課 保健部 総務課 環境部 環境政策課 -55環境部 環境政策課 事務事業名称 細事業名または目的 施策内容 開催場所 または 広報誌等の名称 頻度 または 回数 参加人数 (のべ) 地域活動グループ支援事業 高齢者の介護予防及び地域コ 住民グループによる「私達の元気 下関市生涯学習プラザ ミュニティにおける支援体制 体操」PR大会の開催 1 360人 医事業務 医療に係る市民向け研修会 医療制度に関する研修 立正佼成会(出前講座) 1 106人 病院ボランティアに関する研修 環境みらい館 1 34人 水辺の教室 体験型の環境学習会の開催 深坂自然の森 2 52人 親子自然教室 体験型の環境学習会の開催 関見台公園 1 37人 環境教室 体験型の環境学習会の開催 市内小学校及び保育園 7 765人 環境リーダー養成研修 リーダーとしての知識を習得する 水産大学校 ための学習会 1 18人 地球温暖化対策業務 緑のカーテン教室 温暖化対策のため、緑のカーテン 誠意小学校及び小串小学校 の効果と作り方の学習会を開催 2 67人 環境広域・国際連携推進業務 北浦海岸自然環境保全業務 海岸漂着ごみ実態調査 涌田海岸 1 30人 吉見公民館、川中公民館、勝 山公民館、長府公民館、小月 公民館、豊浦総合支所、豊北 保健福祉センター、豊田生涯 学習センター、菊川ふれあい 会館 11 77人 下関市リサイクルプラザ 1 24人 環境教育推進業務 環境部 廃棄物対策課 浄化槽指導業務 浄化槽設置者講習会 浄化槽の仕組み、維持管理の重要 性及び使用上の注意について、浄 化槽設置者の理解を目的としたも の 環境部 クリーン推進課 廃棄物減量等推進業務 親子ごみ探検教室 ごみ処理施設の見学 じん芥収集業務 クリーンアップ推進員研修会 研修及び意見交換 下関市リサイクルプラザ 1 123人 競艇事業局 競艇事業課 競艇場運営業務 新規ファンの獲得及びファン ペアボート体験試乗会 サービス 下関競艇場 7 299人 新規ファンの獲得 初心者教室「ぷちセミ」 下関競艇場 2 13人 農林水産部 農政課 グリーンツーリズム・ブルーツーリズ 都市農村交流活動 ム(GBT)推進事業 市内交流施設見学 市内各地 1 30人 市内地域資源の調査 市内各地 1 17人 連携会議(GBT関係市民含)開 市内各地 催 3 72人 (2)情報の提供と共有を行った施策 エ 学習会・研究会を開いたもの 50事業69施策 担当課 事務事業名称 細事業名または目的 農林水産部 農政課 農業ふれあい事業 教育委員会 教育政策課 下関市立学校適正規模・適正配置事業 豊田地区中学校統合 (小中学校) 開催場所 または 広報誌等の名称 施策内容 頻度 または 回数 参加人数 (のべ) 小学5年生とその家族を対象に一 下関市内日地区 連の米づくり体験学習 4 380人 保護者との意見交換会・学習会を 豊田西中学校 開催 1 14人 教育環境改善 保護者との意見交換会・学習会を 清末小学校 開催 1 7人 綾羅木郷遺跡出土品の製作 土笛つくり 考古博物館 3 249人 古代アクセサリーの製作 勾玉つくり 考古博物館 2 34人 古代の生活の一部を体験 古代こども体験教室 考古博物館 3 75人 ボランティア研修 バスハイク 史跡の見学 美祢市 1 9人 考古学の勉強会 ミュージアムセミナーの開催 考古博物館 12 100人 一般教養講座 考古学 考古博物館 4 264人 講座(考古よもやま話) 考古学 考古博物館 3 148人 文化財愛護普及業務 市民の文化的向上に資する 住吉神社本殿屋根葺替見学会 住吉神社 1 47人 美術館 展覧会開催業務 明治美術学会例会 研究発表 美術館講堂 1 40人 土井ヶ浜遺跡 人類学ミュージアム 弥生パーク管理運営業務 講演会 企画展などに関連した講演 人類学ミュージアム 4 80人 歴史民俗資料館管理運営業務 民俗学講座 民俗学の入門講座 人類学ミュージアム 2 30人 8 30人 2 30人 1 220人 教育委員会 文化財保護課 考古博物館教育普及業務 -56下関商業高等学校 高等学校開放講座 菊川教育支所 菊川地区パソコン教室 菊川地区市民文化セミナー 農業体験を通じた食育活動 高等学校において、講座を開 夏季休業中にパソコンを用いた講 下関商業高等学校 くもの 座に参加してもらう 地域住民のパソコン技能習得への 学習意欲の高まりに対応して、パ 菊川ふれあい会館 パソコン教室 ソコン教室を開催 市民文化セミナー 専門的な講師による継続的な学習 を通じて、市民の文化的な教養・ 菊川ふれあい会館 知識向上 (2)情報の提供と共有を行った施策 エ 学習会・研究会を開いたもの 50事業69施策 担当課 菊川教育支所 事務事業名称 菊川地区地区市民学級 菊川地区家庭教育学級 -57- 豊田教育支所 豊浦教育支所 施策内容 開催場所 または 広報誌等の名称 さわやかサンサン教室、はつ 知識・技能習得を通じて住民のふ らつシニア教室、輝きセミ 菊川ふれあい会館 他 れあいの機会を提供 ナー 幼児・児童をもつ保護者を対象 親子ふれあい教室 に、正しい家庭教育のあり方を研 菊川ふれあい会館及び 輝きPTA教室 町内各小学校・幼稚園 修する機会を提供 3~5歳児を対象に幼児体操を実施 し、体を動かす楽しさを感じても 菊川武道館 他 らう教室。また保護者間の交流も 促す。 鉄道を利用した旅と自然体験・生 活体験を通じて子ども達の健全育 国立阿蘇青尐年交流の家 他 成を図る 菊川地区地域ふれあい活動 ちびっこぴょんぴょん教室 菊川地区青尐年育成 わくわく尐年隊 市民文化セミナー 生涯学習センター主催講座 教養・健康等の講座 豊田生涯学習センター 地区市民学級 公民館主催講座 教養・健康等の講座 各公民館等 頻度 または 回数 参加人数 (のべ) 17 368人 8 377人 20 980人 1 44人 11 344人 260 4,039人 豊田ホタルの里ミュージアム管理運営業務 ホタルミュージアム各種イベント 自然に関する観察会、講座 豊田ホタルの里ミュージアム等 51 1,072人 豊浦地区市民学級 各公民館等 36 959人 町内各小・中学校・幼稚園 37 974人 各公民館等 40 937人 豊浦地区青尐年育成 青尐年育成団体連携セミナー 講演及び関係団体による意見交換 川棚公民館 1 100人 豊浦地域放課後子ども教室 放課後子ども教室 工作・レクレーション等 小学校・宇賀ふれあいセンター 77 1,619人 総合型地域スポーツクラブ設立準備 総合型地域スポーツクラブ 設立準備委員会 クラブ設立に向けての協議 小串公民館 12 180人 豊北地区社会教育一般管理業務 図書室運営の市民参加教室 おりがみ教室・おはなしのじかん 豊北図書室 12 120人 豊北地区市民文化セミナー 60歳以上を対象に知識・技 能習得を通じて、市民のふれ 悠友大学 あいの機会を提供 6 112人 豊浦地区家庭教育学級 豊浦地区地域ふれあい活動 豊北教育支所 細事業名または目的 公民館主催行事 教養・健康等の教室 家庭教育に役立つ情報・知識 保護者を対象に親子親しめる講 等を提供 座・教室 親子や地域の人とふれあえる講 公民館等主催行事 座・教室 豊北生涯学習センター 他 (2)情報の提供と共有を行った施策 エ 学習会・研究会を開いたもの 50事業69施策 担当課 豊北教育支所 -58- 上下水道局 企画総務課 上下水道局 浄水課 事務事業名称 細事業名または目的 施策内容 開催場所 または 広報誌等の名称 豊北地区市民学級 知識・技能習得を通じて市民 豊北生涯学習センター はじめてのレッスンシリーズほか のふれあいの機会を提供 地区公民館 豊北地区家庭教育学級 家庭教育に役立つ情報・知識 母と子のタッチセラピー 等を提供 豊北地区地域ふれあい活動 小学生を対象に市民が講師を つとめ、ものづくりの楽しさ 工房の森(小学生体験工房) など実体験を通して学ぶ機会 パーチメントレッスン を提供 上下水道事業広報広聴業務 夏休み子ども水道教室 事務処理業務(一般・庶務) 長府浄水場施設見学 頻度 または 回数 参加人数 (のべ) 24 310人 4 110人 豊北生涯学習センター 2 117人 水棲生物の観察など 長府浄水場 1 26人 水道水ができるまでの施設見学 長府浄水場 30 2,037人 豊北生涯学習センター (2)情報の提供と共有を行った施策 オ 広報誌などで詳しく施策の内容を市民に説明したもの 37事業56施策 担当課 総合政策部 企画課 総合政策部 情報政策課 -59- 総合政策部 国体推進室 総務部 行政管理課 事務事業名称 細事業名または目的 一般企画・調整業務(政策) 後期基本計画特集 高度情報化推進業務 山口国体推進業務 行政改革推進業務 財政部 納税課 後期基本計画特集 開催場所 または 広報誌等の名称 頻度 または 回数 配布枚数 (のべ) 市報しものせき 1 125,000部 地デジの準備はお済みですか? 市報特集 「市報しものせき」 1 125,000部 地デジ資料(関門ジョージ) 地デジ診断パンフレット 市報同梱 1 125,000部 地デジ移行案内チラシ エリア別中継局案内 市報同梱 1 41,300部 地デジ移行案内チラシ アナログ放送終了予定案内 市報同梱 1 125,000部 山口国体の周知 市報特集 市報しものせき 1 125,000部 山口国体の周知 国体概要・開催競技・リハーサル おいでませ!山口国体だより 大会の説明 vol.2 1 125,000部 平成17年度から平成21年度までに 本庁及び菊川、豊田、豊浦及 下関市集中改革プラン実績報 取り組みを実施した集中改革プラ び豊北総合支所、本庁の各支 ンの実績を取りまとめた報告書を 告書の公表 所で閲覧可能。HP掲載。 公表 常時 17箇所 常時 - 常時 17箇所 下関市行政改革指針の公表 財政部 財政課 施策内容 新たな行政改革の方向性を取りま HP掲載。 とめた指針を公表 行政評価システム推進業務 本庁及び菊川、豊田、豊浦及 平成22年度行政評価報告書の 平成22年度行政評価報告書を公表 び豊北総合支所、本庁の各支 公表 所で閲覧可能。HP掲載。 財政管理業務 平成22年度予算の公表 市報特集(H22.5月号) 市報「しものせき」 1 125,000部 平成21年度決算の公表 市報特集(H22.11月号) 市報「しものせき」 1 125,000部 平成21年度財政状況の公表 市報特集(H23.3月号) 市報「しものせき」 1 125,000部 市報 市税の納め忘れはないですか 市報3月1日号 1 125,000部 市税広報業務 (2)情報の提供と共有を行った施策 オ 広報誌などで詳しく施策の内容を市民に説明したもの 37事業56施策 担当課 市民部 市民文化課 事務事業名称 下関パートナーシップ推進業務 細事業名または目的 市民協働に係る年次報告作成 下関市市民活動促進基本計画 (改定版)作成 下関市市民活動促進基本計画 改定に伴うリーフレット作成 -60- ボランティア・NPO推進業務 市民活動に係る知識の普及 消費生活業務 消費生活に係る知識の普及 市民参画及び市民活動の成果を発 表する年次報告を作成・公表す る。市内各施設で閲覧可能、HP掲 載 市民活動を促進するための環境整 備に関する基本計画の改定版を作 成・公表する。市内各施設で閲覧 可能、HP掲載 下関市市民活動促進基本計画の改 定に伴う啓発用リーフレット作 成、市内各自治会内回覧用として 配付 開催場所 または 広報誌等の名称 配布枚数 (のべ) 平成21年度市民と行政・市民 と市民のパートナーシップ年 次報告 1 300部 下関市市民活動促進基本計画 1 1,000部 下関市市民活動促進基本計画 啓発用リーフレット 1 13,000部 1 125,000部 市報「しものせき」2月号 1 125,000部 「困った時はすぐ相談!」 1 13,500部 「消費者トピツクス」NO36 1 4,000部 「ダマされちゃいけんよ~」 1 26箇所 市民活動に関する市報記事の掲載 市報「しものせき」7月号 消費者トラブルに関する市報記事 の掲載 消費者トラブルに関するチラシの 作成・配布 消費者トラブルに関する研修用チ ラシの作成 消費者トラブルに関する研修用 DVDの作成 頻度 または 回数 芸術文化振興奨励業務 芸術文化振興奨励業務 市報特集 市報「しものせき」 1 12,500部 市芸術祭業務 下関市芸術文化祭 入賞者紹介 市報「しものせき」 1 12,500部 1 125,000部 1 3,000冊 1 60,000部 1 57,000部 1 70,000部 市民部 男女共同参画意識啓発事業 人権・男女共同参画課 福祉部 いきいき支援課 福祉部 保険年金課 施策内容 高齢者措置調整推進業務 国民健康保険制度の普及啓発業務 ワーク・ライフ・バランスについ ての周知、啓発のための情報誌を みんなのハッピーバランス 発行 高齢者福祉サービスガイド作 高齢者の在宅福祉・施設サー 高齢者福祉サービスに関する説明 製 ビスガイド 国民健康保険(国保)のお知 国民健康保険制度の説明 国民健康保険制度の概要説明 らせ 国民健康保険制度の概要説明 いつも元気に!いきいき国保 情報誌発行 国民健康保険特定健康診査・特定保健 国民健康保険特定健康診査・ 国民健康保険特定健康診査・特定 特定健康診査・特定保健指導 指導の普及啓発業務 特定保健指導の説明と案内 保健指導の説明と案内 のお知らせ (2)情報の提供と共有を行った施策 オ 広報誌などで詳しく施策の内容を市民に説明したもの 37事業56施策 担当課 福祉部 保険年金課 福祉部 介護保険課 事務事業名称 細事業名または目的 施策内容 後期高齢者医療制度の普及啓発業務 後期高齢者医療制度の説明 後期高齢者医療制度の概要説明 趣旨普及業務 介護保険制度に係る趣旨普及 趣旨普及用リーフレット配布 趣旨普及用小冊子配布 介護給付等費用適正化業務 地域包括支援センター業務 -61- 保健部 総務課 医事業務 保健部 動物愛護管理業務 動物愛護管理センター 環境部 環境政策課 環境部 廃棄物対策課 介護保険サービスに係る趣旨 趣旨普及用冊子配布 普及 地域包括支援センター業務に係る 趣旨普及用冊子配布 趣旨普及 趣旨普及用冊子配布 医療相談窓口 医療相談窓口の紹介 小児救急医療 啓発用チラシの配布 動物の愛護と適正な飼養の普 及啓発 開催場所 または 広報誌等の名称 後期高齢者医療保険料のお知 らせ 頻度 または 回数 配布枚数 (のべ) 1 15,000部 わたしの介護保険料 11 90,000部 介護保険のてびき 36 6,000部 随時 3,000部 随時 400部 体を動かし生涯現役 随時 300部 市報「しものせき」 2 250,000部 随時 10,000部 介護保険サービスガイド (介護編/介護予防編) こんにちは地域包括支援センター です 啓発チラシの発行 わんにゃんタイムス 3 400枚 ねこの適正飼養啓発チラシの発行 秋根西町2丁目「スーパーと みやま」前 1 300枚 地球温暖化対策業務 ノーマイカーデーの周知 市報での告知 市報「しものせき」 1 125,000部 環境美化推進業務 環境美化条例関連事業 路上喫煙禁止地区内における路上 市報「しものせき」 喫煙禁止に係る指導・啓発 1 125,000部 浄化槽指導業務 浄化槽指導業務 浄化槽設置者(管理者)等を対象 浄化槽のてびき に浄化槽全般に関する冊子の配布 随時 500部 浄化槽設置費用補助金 浄化槽設置費用補助金について 市報「しものせき」 2 250,000部 浄化槽設置者講習会 浄化槽設置者講習会について 市報「しものせき」 1 125,000部 みんなで取り組むごみ減量 市報特集 市報「しものせき」 1 125,000部 市報「しものせき」 2 250,000部 環境部 クリーン推進課 廃棄物減量等推進業務 都市整備部 都市計画課 「ツール・ド・しものせき 「サイクルタウン下関構想」推進事業 2010」の開催案内及び結果報 市報での告知 告 (2)情報の提供と共有を行った施策 オ 広報誌などで詳しく施策の内容を市民に説明したもの 37事業56施策 担当課 港湾局 振興課 事務事業名称 細事業名または目的 施策内容 下関海の日協賛会事業 「海の日」を中心に各種協賛 行事を通じ海事思想の普及を 記念式典、図画コンクール 図る 関釜航路40周年記念事業 考古博物館教育普及業務 開催場所 または 広報誌等の名称 頻度 または 回数 配布枚数 (のべ) 市報「しものせき」 1 125,000部 関釜航路40周年記念事業 「2010年関釜航路の年」関連行事 市報「しものせき」 6 750,000部 博物館事業の広報宣伝 リーフレットの作成 博物館だより 1 20,000部 考古博物館管理運営・展示・教育普及 年間の事業内容報告 業務 年報の作成 年報15 1 1,000部 普及教育業務 広報誌発行 展覧会及び収蔵品の紹介 「潮流」 4 9,200部 土井ヶ浜遺跡 人類学ミュージアム 歴史民俗資料館管理運営業務 活動報告 1 15,000部 豊北教育支所 豊北生涯学習センター一般管理業務 月1回 14,400部 2 40,000部 8 111,200部 教育委員会 文化財保護課 美術館 -62- 上下水道局 企画総務課 消防局 予防課 全庁 22年度の行事・活動報告及びコラ ミュージアムレター6号 ムなどを掲載 生涯学習情報誌として、毎月 講座開催のお知らせ・市民の生涯 豊北生涯学習センターだより 市民に情報提供 学習情報などを掲載 上下水道事業広報広聴業務 広報誌作成業務 上下水道事業の紹介 ウォータートーク 予防業務 火災予防広報 広報誌を配布し、防火・防災意識 消防ニュース・消防だより の普及高揚を図る 市報「しものせき」掲載状況 広報業務 市報「しものせき」掲載内容 事例紹介参照 月1回 1,500,000部 (2)情報の提供と共有を行った施策 カ その他 13事業18施策 担当課 総合政策部 企画課 財政部 財政課 財政部 納税課 市民部 市民文化課 市民部 防災安全課 事務事業名称 細事業名または目的 施策内容 開催場所 または 広報誌等の名称 参加人数 または 配布枚数 (のべ) 頻度 または 回数 -63- 一般企画・調整業務(政策) 下関市総合計画後期基本計画 市民意見を計画に反映させるため 下関市生涯学習プラザ 策定業務 の市民会議 2 42人 財政管理業務 わかりやすい予算書 H22予算の広報冊子 わかりやすい下関市の予算書 1 300部 市税広報業務 市税のすがた作成 市税や納付方法等の説明 税3課、各総合支所、各支所等 1 1,000部 文化事業推進業務 朝鮮通信使行列再現 朝鮮通信使関連展示 市民会館ロビー 1 800人 交通安全業務 交通安全広報 広報車による広報 市内主要道路 防犯啓発業務 防犯啓発街頭活動 街頭にてチラシ・グッズ等の配布 市内各所 保健部 生活衛生課 薬事等業務 6.26ヤング街頭キャンペーン 薬物乱用防止啓発活動 保健部 健康づくり課 健康づくり推進事業 健康づくり推進業務 教育委員会 文化財保護課 JR下関駅前等 50 - 10 - 7 4,600人 健康づくりイベントを開催し、健 シーモール下関 康づくりについての普及啓発を図 豊田生涯学習センター る 1 1 1,230人 345人 スタンプラリーの実施 6 1,500人 下関市健康づくり推進協議会の開 下関商工会館 催 2 30人 食育推進業務 下関市食育推進会議の開催 2 44人 6,621 34,580人 保健推進委員活動事業 保健推進委員活動業務 273 5,026人 地域・職域推進事業 地域・職域連携推進業務 食生活改善推進員による食を中心 市内各地区 とした健康づくり推進 保健推進委員を中心とした地域住 民の積極的参加による自主的な健 市内各地区 康づくり推進 下関市地域保健・職域保健連携推 下関商工会館 進協議会の開催 2 30人 考古博物館教育普及業務 博物館のバックヤードまでを 考古博物館探検 案内 1 26人 市内6ヶ所 下関商工会館 考古博物館 (2)情報の提供と共有を行った施策 カ その他 13事業18施策 担当課 上下水道局 企画総務課 全庁 事務事業名称 上下水道事業広報広聴業務 下関市ホームページ施行状況 細事業名または目的 施策内容 開催場所 または 広報誌等の名称 参加人数 または 配布枚数 (のべ) 頻度 または 回数 水道週間行事 浄水場の施設見学等 長府浄水場 1 186人 下水道展 終末処理場の施設見学等 山陽終末処理場 1 207人 市政の広報等 ホームページ上にて各施策の説明 下関市のホームページ やお知らせ、アンケート等の受 http://www2.city.shimonosek 付、施設使用申請書等のダウン i.yamaguchi.jp/ ロードが可能 22年度 アクセス総数 1,195,372 -64- (3)実施機関の施策の推進に関して市民から提出された意見及び回答状況 区分 内 容 A 意見を踏まえて施策を補足修正、又は追加したもの B 施策実施にあたって考慮すべき事柄として参考とするもの C 既に対応済みのもの D 反映が困難なもの E 情報、感想、質問等で対応の対象とならないもの F 意見提出の定めに違反して提出されたもので回答を公表しないもの ※意見多数で区分け不可能なものは最も反映度が高い意見 ↓ ア パブリックコメントを行った施策 13事業13施策 担当課 総合政策部 企画課 総合政策部 地域支援課 -65- 総務部 行政管理課 市民部 市民文化課 事務事業名称 施策内容 開始年月日 終了年月日 対象範囲 意見の件数 公表状況 一般企画・調整業務(政策) 下関市総合計画後期基本計画 ホームページ・各窓口で募集 策定業務 H22.10. 4 H22.10.31 全市民 4 C:2 E:1 公表 対象外: 1 公共交通機関整備推進業務 下関市バス交通整備計画の変 生活バスの見直し基準の設定等 更 に対する市民意見の聴取 H22. 5. 6 H22. 6. 7 全市民 2 公表 中山間地域づくり業務 下関市過疎地域自立促進計画 計画素案に対する市民意見の聴 の策定 取 H22. 9.27 H22.10.22 全市民 0 公表 行政改革推進業務 下関市行政改革指針の策定 H23. 2. 1 H23.2.25 全市民 2 回答済 下関パートナーシップ推進業務 市民部 男女共同参画調査研究業務 人権・男女共同参画課 福祉部 こども課 細事業名または目的 意見 反映 次世代育成支援拠点施設整備 事業 パブリックコメントを実施 E: 2 B:1 C:1 下関市市民活動促進基本計画 基本計画(改定案)に対する意 策定 見の聴取 H22. 9.17 H22.10.15 全市民 35 B:1 C:4 E:6 公表 F:5 対象外: 19 第2次下関市男女共同参画基 第2次下関市男女共同参画基本 本計画に関するパブリックコ 計画の策定にあたり、市民の意 メント 見を募集 H22.11.18 H22.12.17 全市民 13 公表 29 B:15 C: 8 D: 4 公表 E: 1 対象外: 1 次世代育成支援拠点施設基本 基本設計案に対する市民意見の 設計の作成 聴取 H23. 2. 1 H23. 2. 28 全市民 B:10 E: 3 (3)実施機関の施策の推進に関して市民から提出された意見及び回答状況 区分 内 容 A 意見を踏まえて施策を補足修正、又は追加したもの B 施策実施にあたって考慮すべき事柄として参考とするもの C 既に対応済みのもの D 反映が困難なもの E 情報、感想、質問等で対応の対象とならないもの F 意見提出の定めに違反して提出されたもので回答を公表しないもの ※意見多数で区分け不可能なものは最も反映度が高い意見 ↓ ア パブリックコメントを行った施策 13事業13施策 担当課 保健部 生活衛生課 保健部 健康づくり課 事務事業名称 食品衛生監視指導業務 健康づくり推進事業 細事業名または目的 施策内容 下関市食品衛生監視指導計画 食の安心・安全業務に対する意 作成 見・要望 「ふくふく健康21」中間評価・ 「ふくふく健康21」の中間評 見直し計画に係るパブリックコ 価と見直し計画の策定 メントの実施 開始年月日 終了年月日 H23. 2.14 H22.12.15 H23. 3.14 H23.1.14 対象範囲 全市民 全市民 意見の件数 公表状況 意見 反映 0 16 公表 A:2 B:7 C:1 D:1 E:5 -66- 環境部 環境政策課 H22.10. 1 H22.11. 1 全市民 12 公表 B:2 C:2 D:1 E:1 F:6 下関市地球温暖化対策実行計 計画素案に対する意見 画(区域政策編) H22.12.20 H23. 1.21 全市民 13 公表 A:1 B:1 E:11 下関市景観計画策定業務 H22. 4. 1 H22. 4.30 全市民 4 公表 A:2 C:1 F:1 H22. 7. 1 H22. 7.30 全市民 18 公表 B:14 C: 1 E: 3 環境教育推進業務 下関市ホタル保護条例 条例案に対する意見 地球温暖化対策業務 都市整備部 都市計画課 都市景観形成推進業務 教育委員会 教育政策課 下関市立学校適正規模・適正配 市立幼稚園適正規模・適正配 基本方針案に対する市民意見の 置事業 置に関する基本方針策定 聴取 (幼稚園) 素案に対する市民意見の聴取 (3)実施機関の施策の推進に関して市民から提出された意見及び回答状況 区分 内 容 A 意見を踏まえて施策を補足修正、又は追加したもの B 施策実施にあたって考慮すべき事柄として参考とするもの C 既に対応済みのもの D 反映が困難なもの E 情報、感想、質問等で対応の対象とならないもの F 意見提出の定めに違反して提出されたもので回答を公表しないもの ※意見多数で区分け不可能なものは最も反映度が高い意見 ↓ イ アンケートを実施した施策 23事業34施策 担当課 総合政策部 地域支援課 事務事業名称 細事業名または目的 施策内容 開始年月日 参加・対象 意見の件数 終了年月日 者数または 公表状況 または または 実施年月日 対象範囲 回収数 沿線自治会 H22.11.22 H22.12.20 196 しない 長 意見 反映 公共交通機関整備推進業務 JR山陰本線の利用促進 PR時刻表に関する利用者の意 見等を収集 中山間地域づくり業務 下関市中山間地域課題等調査 中山間地域の課題等に関する地 域住民の意見等を収集 H23. 2. 9 H23. 2.21 地域住民 756 しない B 山口国体推進業務 ボランティアスタッフアン ケート 活動に参加したボランティアス タッフからの意見の聴取 H23. 1.20 H23. 2. 7 130 101 しない B 下関海響マラソン推進業務 ボランティアスタッフアン ケート 活動に参加したボランティアス タッフからの意見の聴取 H22.11. 7 H22.12.31 3,279 73 しない B 総務部 行政管理課 行政評価システム推進業務 下関市総合計画に基づき取り組 みを進めている各行政分野にお いて、市民がどのような実感を 平成22年度下関市民意識調査 持っているのか調査・分析を行 の実施 い、その結果を行政評価や今後 の市政運営、各施策の取り組み に活用するもの。 H22. 5. 1 H22. 5.21 5,000人 市民部 市民文化課 下関パートナーシップ推進業務 市民協働参画意識調査 市民協働参画に対する市民の考 えや、市民活動団体の実態把握 H22. 4. 1 市民500人 市民148名 H22. 4.30 市民活動団 市民活動団 体308団体 体132団体 市民部 防災安全課 防災訓練業務 夏休み親子避難所体験 参加者に対するアンケート H22. 7.24 H22. 7.24 44 落合恵子氏講演会 講演会に関する感想・意見 H22. 6.27 H22. 6.27 第2回チャレンジ支援セミ ナー 当日の講座に関する感想・意見 H23. 3. 5 H23. 3. 5 総合政策部 国体推進室 -67市民部 男女共同参画意識啓発業務 人権・男女共同参画課 2,118 B 公表 A・B 公表 B 44 しない B 650人 297 しない E 39人 38 しない E 中央病院事務局 経営管理課 中央病院「CSアンケート調 査」 患者の意見の調査 患者へのアンケート実施 H23. 2. 1 H23. 2. 1 患者 393 公表 B 豊田中央病院 事務局 豊田中央病院「意見箱」 「意見箱」 意見書を投函してもらい、病院 に対する意見の受付を行う H22. 4. 1 H23. 3.31 患者及び見 舞客等 29 公表 B (3)実施機関の施策の推進に関して市民から提出された意見及び回答状況 区分 内 容 A 意見を踏まえて施策を補足修正、又は追加したもの B 施策実施にあたって考慮すべき事柄として参考とするもの C 既に対応済みのもの D 反映が困難なもの E 情報、感想、質問等で対応の対象とならないもの F 意見提出の定めに違反して提出されたもので回答を公表しないもの ※意見多数で区分け不可能なものは最も反映度が高い意見 ↓ イ アンケートを実施した施策 23事業34施策 担当課 福祉部 いきいき支援課 保健部 健康づくり課 -68- 環境部 環境政策課 事務事業名称 教育委員会 生涯学習課 施策内容 開始年月日 参加・対象 意見の件数 終了年月日 者数または 公表状況 または または 実施年月日 対象範囲 回収数 意見 反映 配食サービス事業 配食サービスの充実を図るた 配食サービス事業者に対してア めにアンケートを実施 ンケートを実施 H23年2月 18事業者 18事業者 しない B 地域活動グループ支援事業 高齢者の介護予防及びコミュ 地域活動を行うグループの会員 ニティにおける支援体制 に対してアンケートを実施 H22年8月 H23年3月 1,000人 1,000 しない E 健康づくり推進事業 「ふくふく健康21」中間評 価・見直し計画策定 H22年4月 H22年6月 2,694人 2,575 公表 A 環境管理業務 下関サマーキッズエコフェス 来場者へアンケート タ2010 H22. 8. 8 H22. 8 .8 2,200人 55 しない B 下関エコフェスタ2010 来場者へアンケート H22.10. 3 H22.10. 3 1,000人 93 しない B 長府企業フェスタブース出展 来場者へアンケート H22.11.13 H22.11.14 H22.11.13 H22.11.14 来場者 600 しない B 水辺の教室 教室に関する感想 H22. 8. 4 H22. 8.12 52人 27 しない B 親子自然教室 教室に関する感想 H22. 8. 5 37人 14 しない B 環境教室 教室に関する感想 H22. 4. 1 765人 75 しない B 廃棄物減量等推進業務 親子ごみ探検教室 教室に対する参加者の感想等 H22. 8. 3 24人 24 しない B 競艇場運営業務 ファン等からの意見収集 ご意見賜り箱設置等による意見 収集 随時 31 公表 B 青尐年補導センター 下関市内で小・中学生をもつ保 護者の生活態度やしつけ・養育 保護者の生活実態及び意識調 態度に関する意識を調査・分析 査報告書 し、今後の青尐年の健全育成対 策や家庭教育の在り方を考える 資料とする。 H23.1.17 2,207 しない B 環境教育推進業務 環境部 クリーン推進課 競艇事業局 競艇事業課 細事業名または目的 「ふくふく健康21」中間評価・ 見直し計画策定 H23. 3.31 競艇場来場 者 市内19校の 小学生→ 1,465人 H23. 2. 4 市内11校 の中学生→ 742人 (3)実施機関の施策の推進に関して市民から提出された意見及び回答状況 区分 内 容 A 意見を踏まえて施策を補足修正、又は追加したもの B 施策実施にあたって考慮すべき事柄として参考とするもの C 既に対応済みのもの D 反映が困難なもの E 情報、感想、質問等で対応の対象とならないもの F 意見提出の定めに違反して提出されたもので回答を公表しないもの ※意見多数で区分け不可能なものは最も反映度が高い意見 ↓ イ アンケートを実施した施策 23事業34施策 担当課 教育委員会 文化財保護課 事務事業名称 考古博物館教育普及業務 -69- 文化財愛護普及業務 美術館 上下水道局 企画総務課 消防局予防課 細事業名または目的 施策内容 開始年月日 参加・対象 意見の件数 終了年月日 者数または 公表状況 または または 実施年月日 対象範囲 回収数 古代こども体験教室 体験学習に対する意見 H22. 8. 3 考古博物館探検 体験学習に対する意見 H22. 7.29 土笛つくり 体験学習に対する意見 H22. 8. 6 勾玉つくり 体験学習に対する意見 勾玉つくり 体験学習に対する意見 住吉神社本殿屋根葺替見学会 見学会に対する意見 H22.8. 5 25 25 しない B 26 26 しない B 249 102 しない B H22.11.13 25 25 しない B H23. 2.26 9 9 しない B H22. 7.10 47 30 しない B H22.8. 7 普及教育業務 アンケート 美術館業務、施設、展覧会に対 する感想、意見の聴取 上下水道事業広報広聴業務 水道週間行事 行事や局に対する意見等 H22. 6. 5 夏休み子ども水道教室 水道教室に対する意見・感想 H22. 8. 7 11 10 しない B 下水道展 行事や局に対する意見等 H22. 8.28 207 71 しない B 26,126 15,730 公表 B 住宅用火災警報器設置に関す 住宅用火災警報器の設置率把握 るアンケート調査 予防業務 H22. 4. 1 H23. 3.31 来館者 1,158 しない B H22. 6. 6 186 120 しない B H22. 7. 1 H22.11.30 ウ 市民提案・企画・論文等を募集した施策 1事業1施策 担当課 総合政策部 国体推進室 意見 反映 事務事業名称 山口国体推進業務 細事業名または目的 おいでませ!山口国体・山口大 会下関市炬火名募集 施策内容 炬火名募集 開始年月日 または 終了年月日 実施年月日 H23. 3. 1 H23. 5.31 参加者数・ 意見の件数 対象者数 または または 回収数 対象範囲 全市民及び市内 に通勤通学の者 46 (3)実施機関の施策の推進に関して市民から提出された意見及び回答状況 エ 公聴会等を実施した施策 1事業1施策 担当課 総合政策部 広報広聴業務 事務事業名称 概要 施策内容 タウンミーティング 開催日 H22. 7. 4、H22. 7.24 H22. 8. 1、H22. 8.21 H22.10 .9、H22.10.23 H22.10.30、H22.10.31 H22.11.13、H22.11.28 広報広聴業務 回数 市長と市民が直接対話するタウンミーティングを全市的に実施 オ 市長へのはがき・Eメール等 3事業3施策 広報広聴課受付分 -70- 内容 中央病院受付分 はがき Eメール 計 内容 みんなの声 アンケート Eメール 計 134 新規提言等 8 21 29 おほめ 73 58 3 苦情・要望等 230 338 568 おしかり 照会・質問 36 40 76 ご要望 136 69 29 21 2 92 その他 18 17 35 ご質問 9 9 計 292 416 708 ご依頼 年齢 はがき Eメール 計 ~19 9 1 10 20~ 3 21 24 30~ 9 49 58 40~ 14 45 59 50~ 32 61 93 165 0 23 1 24 278 131 15 424 内容 電話 文書 FAX ・ Eメール 来局 その他 計 6 4 3 1 68 1 9 2 77 その他 計 上下水道局受付分 60~ 42 47 89 苦情・要望等 54 70~ 105 12 117 問合せ 8 不明 78 180 258 計 62 計 292 416 708 6 4 3 内訳 本庁(2回)、 長府、彦島、 川中、山陽 10 豊浦・豊北 菊川・豊田 勝山、山陰 計9ブロック 70~ 105 12 117 問合せ 8 不明 78 180 258 計 62 計 292 416 708 6 4 3 1 9 2 77 (3)実施機関の施策の推進に関して市民から提出された意見及び回答状況 カ その他要望等(文書によるもの) 3事業3施策 担当課 総合政策部 広報広聴課 中央病院事務局 経営管理課 保健部 総務課 施策内容 事務事業名称 要望陳情受付 要望陳情受付 中央病院「みんなの声」(意見 意見をポストで受付、掲示板で回答 箱) 医事業務 医療相談窓口(患者、家族からの医療等に関する相談) 回数 126 424 561 -71- (1)22年度中に構成員の変更がなかったもの (2)法令の規定により委員の構成が定められている場合 (3)専ら高度な専門性を有する事案を取り扱う場合 (4)その他公募に適さない事案を取り扱う場合 (4)附属機関等における委員構成の状況 102附属機関等 ↓ 男女比率 事務事業名称 担当課 附属機関等名称 総人数 総合政策部 企画課 総合政策部 地域支援課 総務部 総務課 -72総務部 行政管理課 市民部 市民文化課 市民部 防災安全課 市民部 市民サービス課 市民部 人権・男女共同参画課 一般企画・調整業務(政策) 公募 兼職 ※除市職員 公募実施 いいえの 公募 1はい 場合 委員数 2いいえ (1~4) 兼職配慮 1はい 2いいえ 年代 うち 女性 ~30代 40~50 60代~ 代 下関市総合計画審議会 58 18 3 22 33 1 下関市定住自立圏共生ビジョン懇談会 16 4 1 5 10 2 3 2 公共交通機関整備推進業務 下関市公共交通整備検討委員会 14 1 7 6 2 4 2 総務管理業務 下関市表彰審査委員会 13 2 11 2 4 2 公立大学法人管理業務 下関市公立大学法人評価委員会 5 1 4 2 4 2 情報公開・個人情報保護業務 下関市公文書公開審査会 5 2 2 1 2 4 2 下関市個人情報保護審査会 9 3 3 6 2 4 2 行政改革推進業務 行政評価システム推進業務 下関市行政改革推進委員会 13 1 1 5 7 1 1 2 下関パートナーシップ推進業務 下関市市民協働参画審議会 20 8 2 11 7 1 9 1 芸術文化振興奨励業務 下関市芸術文化振興奨励賞選考委員会 13 2 1 12 2 3 2 郷土出身者顕彰業務 下関市立近代先人顕彰館運営協議会 10 5 4 5 2 3 2 市民会館管理運営業務 下関市指定管理者選定委員会 (下関市民会館) 5 1 1 4 2 3 2 防災業務 下関市防災会議 41 35 6 2 2 2 交通安全業務 下関安全会議 25 16 9 2 1 1 住居表示実施業務 下関市住居表示審議会 6 1 2 4 2 人権教育・啓発業務 下関市人権施策推進審議会 32 8 1 12 19 2 1 2 男女共同参画調査研究業務 下関市男女共同参画協議会 15 11 1 6 8 1 2 2 1 1 7 10 2 2 2 (1)22年度中に構成員の変更がなかったもの (2)法令の規定により委員の構成が定められている場合 (3)専ら高度な専門性を有する事案を取り扱う場合 (4)その他公募に適さない事案を取り扱う場合 (4)附属機関等における委員構成の状況 102附属機関等 ↓ 男女比率 事務事業名称 担当課 附属機関等名称 総人数 病院事業部 病院管理課 福祉部 福祉政策課 -73- 福祉部 障害者支援課 福祉部 こども課 福祉部 保険年金課 福祉部 介護保険課 保健部 総務課 下関市立豊浦病院及び下関市豊浦地域ケ アセンター指定管理業務 下関市指定管理候補者選定委員会 (下関市立豊浦病院等) 社会福祉審議会業務 公募 兼職 ※除市職員 公募実施 いいえの 公募 1はい 場合 委員数 2いいえ (1~4) 兼職配慮 1はい 2いいえ 年代 うち 女性 ~30代 5 1 下関市社会福祉審議会 28 福祉有償運送運営協議会業務 下関市福祉有償運送運営協議会 民生児童委員活動援護業務 下関市民生委員推薦会 福祉施設管理業務 下関市指定管理候補者選定委員会 障害程度区分認定業務 2 2 2 3 2 7 13 15 2 2 2 11 2 7 4 2 2 2 14 5 1 12 2 2 2 5 1 2 3 2 3 2 下関市障害者自立支援審査会 15 7 7 6 2 2 3 2 下関市次世代育成支援対策地域協議会 下関次世代育成支援対策地域協議会 27 10 1 19 7 1 次世代育成支援拠点施設整備事業 次世代育成支援拠点施設整備検討協議会 16 10 9 7 2 3 1 国民健康保険運営協議会業務 下関市国民健康保険運営協議会 18 6 6 12 2 2 1 地域包括支援センター業務 下関市地域包括支援センター運営協議会 16 3 10 6 2 3 2 介護保険認定審査会委員業務 下関市介護認定審査会 170 78 109 40 2 3 2 給付業務 下関市地域密着型サービス運営委員会 16 3 10 6 2 3 2 保健所機能強化特別業務 下関保健所運営協議会 20 9 9 11 1 5 3 2 2 2 2 5 4 1 2 2 2 17 11 2 1 2 医事業務 夜間急病診療業務 地域医療対策協議会等運営業務 下関市指定管理候補者選定委員会 (下関市へき地診療所) 下関市指定管理候補者選定委員会 (下関市夜間急病診療所) 下関市医療対策協議会 28 4 1 40~50 60代~ 代 1 21 5 2 1 2 (1)22年度中に構成員の変更がなかったもの (2)法令の規定により委員の構成が定められている場合 (3)専ら高度な専門性を有する事案を取り扱う場合 (4)その他公募に適さない事案を取り扱う場合 (4)附属機関等における委員構成の状況 102附属機関等 ↓ 男女比率 担当課 事務事業名称 附属機関等名称 総人数 保健部 保健予防課 感染症予防業務 結核予防措置業務 -74- 保健部 健康づくり課 動物愛護管理セン ター 環境部 環境政策課 環境部 廃棄物対策課 環境部 クリーン推進課 環境部 環境施設課 下関市感染症の診査に関する協議会 (感染症部会) 下関市感染症の診査に関する協議会 (結核部会) 公募 兼職 ※除市職員 公募実施 いいえの 公募 1はい 場合 委員数 2いいえ (1~4) 兼職配慮 1はい 2いいえ 年代 うち 女性 ~30代 40~50 60代~ 代 7 1 5 2 2 2 1 7 1 2 5 2 2 1 5 1 2 3 1 1 1 2 3 1 予防接種対策委員会業務 下関市予防接種対策委員会 6 難病患者在宅ケア推進業務 下関市小児慢性特定疾患審査協議会 3 1 健康づくり推進事業 下関市健康づくり推進協議会 16 5 7 9 2 4 2 下関市食育推進会議 23 6 14 9 2 4 2 地域・職域推進事業 下関市地域保健・職域保健連携推進協議会 19 1 1 13 5 2 4 2 動物愛護管理業務 下関市動物愛護推進協議会 9 4 1 3 5 2 3 2 環境保全一般業務 下関市環境審議会 20 4 1 2 17 2 3 2 廃棄物指導業務 下関市放置自動車廃物判定委員会 7 1 1 6 2 1 2 下関市廃棄物処理施設環境評価専門委員会 7 6 1 2 3 2 下関市産業廃棄物処理施設設置計画専門委員会 6 5 1 2 3 2 7 11 1 20 8 1 廃棄物減量等推進業務 下関市廃棄物減量等推進審議会 2 1 2 下関市次期ごみ焼却施設整備事業 下関市ごみ焼却施設整備検討委員会 5 1 4 2 3 2 下関市次期一般廃棄物最終処分場整備検討業務 下関市次期一般廃棄物最終処分場整備検討 専門委員会 6 3 3 2 3 2 (1)22年度中に構成員の変更がなかったもの (2)法令の規定により委員の構成が定められている場合 (3)専ら高度な専門性を有する事案を取り扱う場合 (4)その他公募に適さない事案を取り扱う場合 (4)附属機関等における委員構成の状況 102附属機関等 ↓ 男女比率 担当課 事務事業名称 附属機関等名称 総人数 経済観光部 商工振興課 40~50 60代~ 代 公募実施 いいえの 公募 1はい 場合 委員数 2いいえ (1~4) 兼職配慮 1はい 2いいえ 7 8 2 2 2 2 工業振興対策業務 下関市創業支援施設運営委員会 10 2 5 5 2 3 2 5 1 5 2 3 2 国民宿舎管理運営業務等 -75- 王喜農村センター運営業務 森の家管理業務 建設部 建築住宅課 ~30代 10 観光施設管理運営業務 農林水産部 水産課 卸売市場 市場管理課 うち 女性 下関市勤労婦人センター運営協議会 水族館運営業務 農林水産部 農林整備課 兼職 ※除市職員 勤労婦人センター管理業務 商工業振興センター管理運営業務 他 経済観光部 観光施設課 公募 年代 水産業振興業務 下関市指定管理候補者選定委員会 (商工業勤労関係施設) 下関市指定管理候補者選定委員会 (下関市営宿舎) 下関市指定管理候補者選定委員会 (下関市立しものせき水族館) 下関市指定管理候補者選定委員会 (観光施設) 下関市指定管理候補者選定委員会 (下関市火の山ユースホステル) 下関市指定管理者候補者選定委員会 (下関市王喜農村センター) 下関市指定管理者候補者選定委員会 (下関市深坂自然の森等) 下関市指定管理候補者選定委員会 (下関市漁港施設) 5 4 1 2 4 2 5 4 1 2 4 2 5 4 1 2 4 2 5 4 1 2 4 2 3 2 1 2 3 1 5 4 1 2 3 1 5 4 1 2 4 2 市場管理業務(唐戸) 下関市地方卸売市場唐戸市場運営委員会 10 2 2 8 2 2 2 市場管理業務(南風泊) 下関市地方卸売市場南風泊市場運営委員会 10 2 2 8 2 2 2 市場管理業務(特牛) 下関市地方卸売市場特牛市場運営委員会 20 1 6 14 2 2 2 市場管理業務(新下関) 下関市地方卸売市場新下関市場運営委員会 13 3 1 12 2 2 2 建築住宅一般管理業務 下関市営住宅入居者選考委員会 16 3 5 11 2 4 2 (1)22年度中に構成員の変更がなかったもの (2)法令の規定により委員の構成が定められている場合 (3)専ら高度な専門性を有する事案を取り扱う場合 (4)その他公募に適さない事案を取り扱う場合 (4)附属機関等における委員構成の状況 102附属機関等 ↓ 男女比率 事務事業名称 担当課 附属機関等名称 総人数 都市整備部 都市計画課 -76- 港湾局 経営課 港湾局 施設課 うち 女性 ~30代 都市計画一般管理業務 下関市都市計画審議会 21 1 都市景観形成推進業務 下関市都市景観審議会 15 4 8 (4) 4 (3) 関門景観審議会 {()内は北九州市側委員} 2 8 7 2 3 2 1 5 (3) 2 (1) 2 3 2 12 9 2 3 2 4 1 2 3 2 2 1 2 3 2 1 14 1 5 4 1 2 3 2 5 4 1 2 3 2 5 5 2 3 2 下関市指定管理候補者選定委員会 (細江旅客上屋) 5 1 契約室 契約検査業務 下関市入札監視委員会 4 1 菊川総合支所 地域政策課 菊川地区一般企画・調整業務 下関市菊川町区域地域審議会 15 3 農業施設等管理業務 豊田地区一般企画・調整業務 豊田地区観光施設管理運営業務 豊田総合支所 農林課 豊浦総合支所 地域政策課 農業用施設等管理業務 豊浦地区一般企画・調整業務 下関市豊田町区域地域審議会 下関市指定管理候補者選定委員会 (豊田湖畔公園施設) 下関市指定管理候補者選定委員会 (豊田総合支所農林課所管施設) 下関市豊浦町区域地域審議会 兼職配慮 1はい 2いいえ 2 港湾一般管理業務 菊川総合支所 農林課 豊田総合支所 地域政策課 公募実施 いいえの 公募 1はい 場合 委員数 2いいえ (1~4) 2 23 15 1 2 2 2 12 1 5 2 3 2 3 2 5 4 1 2 3 2 5 10 1 2 1 2 2 15 4 2 40~50 60代~ 代 11 下関港地方港湾審議会 下関市指定管理候補者選定委員会 (下関市菊川自然活用村) 下関市指定管理候補者選定委員会 (下関市菊川総合交流ターミナル) 下関市指定管理候補者選定委員会 (下関市菊川農村婦人の家) 兼職 ※除市職員 8 下関港管理委員会業務 観光施設管理運営業務 公募 年代 2 2 1 (1)22年度中に構成員の変更がなかったもの (2)法令の規定により委員の構成が定められている場合 (3)専ら高度な専門性を有する事案を取り扱う場合 (4)その他公募に適さない事案を取り扱う場合 (4)附属機関等における委員構成の状況 102附属機関等 ↓ 男女比率 事務事業名称 担当課 附属機関等名称 総人数 豊北総合支所 地域政策課 教育委員会 学校教育課 -77- 教育委員会 学校安全課 教育委員会 生涯学習課 教育委員会 文化財保護課 教育委員会 文化財保護課 うち 女性 ~30代 豊北地区一般企画・調整業務 下関市豊北町区域地域審議会 兼職 ※除市職員 2 豊北地区観光施設管理運営業務 下関市指定管理候補者選定委員会 (豊北地区観光施設) 児童生徒教職員管理 下関市立小学校及び中学校通学区域審議会 13 1 特別支援教育推進業務 下関市就学指導委員会 28 学校業務推進 下関市学校教材審査会 学校保健業務 40~50 60代~ 代 公募実施 いいえの 公募 1はい 場合 委員数 2いいえ (1~4) 兼職配慮 1はい 2いいえ 2 13 1 3 2 2 3 2 8 4 2 4 2 12 27 1 2 3 2 10 3 8 2 2 3 2 下関市立学校の結核対策に関する検討委員会 14 2 12 2 2 3 2 社会教育総務費 一般管理業務 下関市社会教育委員会 20 8 8 12 2 2 2 公民館費 一般管理業務 下関市立公民館運営審議会 217 55 66 151 2 1 2 5 1 5 2 3 2 下関市指定管理候補者選定委員会 (生涯学習関係施設) 15 公募 年代 5 1 1 2 青尐年対策費 青尐年補導センター 下関市青尐年補導センター運営協議会 14 1 8 6 2 3 2 青尐年対策費 青尐年問題協議会 下関市青尐年問題協議会 30 4 20 10 2 3 2 考古博物館管理運営業務 下関市立考古博物館協議会 9 2 3 6 2 2 1 文化財愛護普及業務 下関市文化財保護審議会 8 4 4 2 3 1 史跡等保存整備事業 下関市史跡保存活用委員会 9 4 4 2 3 1 旧下関英国領事館保存修理整備活用事業 旧下関英国領事館保存等検討委員会 4 1 3 2 3 1 1 1 (1)22年度中に構成員の変更がなかったもの (2)法令の規定により委員の構成が定められている場合 (3)専ら高度な専門性を有する事案を取り扱う場合 (4)その他公募に適さない事案を取り扱う場合 (4)附属機関等における委員構成の状況 102附属機関等 ↓ 男女比率 担当課 事務事業名称 附属機関等名称 総人数 教育委員会 体育課 教育委員会 図書館政策課 生涯スポーツ振興 下関市スポーツ振興審議会 体育施設運営業務 下関市指定管理候補者選定委員会 (体育施設) 図書館一般管理業務 下関市立図書館運営協議会 下関市子どもの読書活動推進会議 公募 兼職 ※除市職員 公募実施 いいえの 公募 1はい 場合 委員数 2いいえ (1~4) 兼職配慮 1はい 2いいえ 年代 うち 女性 ~30代 40~50 60代~ 代 3 5 5 2 4 2 5 1 2 3 2 3 1 10 5 5 5 1 6 4 3 3 2 4 2 3 2 8 2 2 2 2 8 2 2 2 2 2 美術館管理運営業務 下関市立美術館協議会 10 博物館管理運営業務 下関市立長府博物館運営協議会 10 土井ヶ浜遺跡 人類学ミュージアム 弥生パーク管理運営業務 人類学ミュージアム運営協議会 12 5 1 5 6 2 3 2 菊川教育支所 菊川ふれあい会館管理運営業務 下関市菊川ふれあい会館運営審議会 11 5 1 4 6 2 2 1 豊田教育支所 豊田ホタルの里ミュージアム管理運営業務 豊田ホタルの里ミュージアム運営協議会 10 4 5 5 2 1 1 上下水道局 企画総務課 下関市上下水道事業経営審議会 下関市上下水道事業経営審議会 8 4 3 4 1 美術館 -78- 10 1 3 2 (5)市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 ア 市民活動を促進する情報の収集及び提供 7事業8施策 担当課 市民部 市民文化課 市民部 人権・男女共同参画課 事務事業名称 細事業名または目的 施策内容 回数 要した主な 件数等 経費(千円) ボランティア・NPO推進業務 市民活動支援 情報紙「ふくふくサポートだよ り」の発刊 6 100 男女共同参画意識啓発事業 男女共同参画についての認 男女共同参画に関する情報の提 識・理解を深めること 供 随時 51 該当場所 当課前 情報ボックス 随時 市ホームページ (男女共同参画 についてのペー ジ) 健康づくり推進業務 随時 ホームページで の紹介 -79- 健康づくり推進事業 豊浦総合支所 地域政策課 豊浦コミュニティ情報プラザ管理 運営業務 教育委員会 生涯学習課 総合的推進業務 教育委員会 文化財保護課 考古博物館教育普及業務 擬似体験学習教室 土笛・勾玉つくり(出前講座) 美術館 普及教育業務 情報の提供 他館の情報や公募展等のポス ター、チラシの掲示 健康づくりの取り組み紹介 大型マルチビジョン映像、イン コミュニティ情報プラザ管 ターネット、電光掲示板による 理運営業務 情報発信及びポスター、チラシ での情報発信 「生涯学習まちづくり出前講 市民へ学習機会の提供 座」 豊浦コミュニ ティ情報プラザ 196 4 随時 備考等 配付団体数 288団体 男女共同参画推進団体を市の 男女共同参画推進団体の紹 ホームページで紹介することに より、団体相互、または市民と 介 団体との連携を促進する 保健部 健康づくり課 減免協力の 有無 132 公民館等 市内小学校等 美術館 掲載団体数 50団体 有 有 (5)市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 イ 活動場所の提供 31事業35施策 担当課 市民部 市民文化課 事務事業名称 ボランティア・NPO推進業務 細事業名または目的 市民活動支援 施策内容 会議室の提供 要した主 回数 利用 な経費(千 件数等 団体数 円) 保健部 動物愛護管理センター -80- 競艇事業局 競艇事業課 豊浦総合支所 地域政策課 教育委員会 生涯学習課 コミュニティづくり推進業務 コミュニティ施設維持管 自主的活動拠点としての会館施設の 理 コミュニティ組織に対する無償貸付 動物愛護管理業務 動物の愛護及び管理の推 ボランティア室の設置 進 競艇場運営業務 イベント広場、駐車場等施設の使用 許可 337 2団体 35 4 コミュニティ活動の場を提供すると 豊浦コミュニティ情報プラザ管理 コミュニティ情報プラザ 共に、情報発信としての拠点として 運営業務 管理運営業務 運営 地域住民のパソコン技能習得への学 公民館パソコン教室業務 市民へ学習機会の提供 習意欲の高まりに対応し、パソコン 教室を開催 専門的な講師による継続的な学習を 通じて、市民の文化的な教養・知識 市民文化セミナー 市民へ学習機会の提供 向上を目指す 40 5,873 5 無 動物愛護管理セ ンター 1,000 下関競艇場 豊浦コミュニ ティ情報プラザ 593 公民館等 60 生涯学習プラザ 有 有 有 有 地区住民の知識・技能の習得を通じ て学習のきっかけを提供するもの 137 918 公民館等 有 PTA地域活動支援 市民へ学習機会の提供 PTA活動の推進力となるリーダー 及び会員の資質向上を図る 3 124 公民館等 有 34 273 各学校等 有 家庭教育学級 5 499 生涯学習プラザ 等 コピー以外 登録団体専用 綾羅木地区 垢田地区 譲渡前講習会・ 譲渡会に使用 市民へ学習機会の提供 幼児・児童をもつ保護者を対象に、 正しい家庭教育のあり方 正しい家庭教育のあり方を研修する を研修する機会の提供 機会を提供 「親子おたすけ隊」とし 親子での共有体験や、親の教育力向 て、夏休みに正しい家庭 上と親同士のネットワークの構築を 教育のあり方を研修する 目指すもの 機会の提供 備考等 有 257 2団体 4団体 減免協力 の有無 地区市民学級 家庭教育学級 教育委員会 生涯学習課 競艇施設管理業務 しものせき市民 活動センター しものせき市民 活動センター 989 印刷機等の提供 該当場所 有 ・企業フェスタ (地域振興事業 補助金交付) ・海峡花火大会 ・防災フェア ・グランドゴル フ大会 (5)市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 イ 活動場所の提供 31事業35施策 担当課 教育委員会 生涯学習課 事務事業名称 細事業名または目的 婦人団体指導者へ学習機 婦人団体指導者の資質向上と地域活 会の提供 動推進 2 地域ふれあい活動 地域交流の場を提供 学校週5日制実施に伴い、公民館に おいて地域の子どもを育成する体制 整備として地域交流の場を確保 239 市民へ学習機会の提供 市内在住の子供達を対象に、元女子 バレー全日本代表監督の柳本昌一 氏、陸上の朝原選手、荒川選手を招 き、子供達に夢を与える講演を行 い、バレー教室、陸上教室を開催 1 市内の中学校計9校と彦島公民館に て、アジアを中心にボランティア活動を展 開している池間哲郎氏を招き、子供 達に夢や未来を考える講演を行う 10 市内6つの小学校の児童を対象に、 フリースタイルなわとびの第一線で 活躍している方を招き、なわとび教 室を開催し、子供達に夢を与える機 会を提供 6 105 市内6つの小学校の児童を対象に、 若手音楽家3人を招き、演奏会を開 催し、子供達に夢を与える機会を提 供 6 360 -81教育委員会 体育課 要した主 回数 利用 な経費(千 件数等 団体数 円) 婦人団体指導・育成 下関みらい塾事業 教育委員会 文化財保護課 施策内容 95 該当場所 12団体 公民館等 425 17公民館 減免協力 の有無 有 有 1,400 850 彦島公民館 公民館 一般管理業務 生涯学習の場を提供 地区文化振興を図るとともに、生涯 学習の推進およびコミュニティの活 動拠点としての公民館施設整備 考古博物館管理運営業務 下関古代文化研究会 研究会の開催 7 1団体 考古博物館 考古博物館教育普及業務 擬似体験学習教室 土笛・勾玉つくり 5 5団体 考古博物館 体育協会育成業務 競技スポーツ推進の中心 的団体(体育協会)の強 体育協会事務局設置許可 化育成 198,387 34公民館 下関陸上競技場 有 有 備考等 (5)市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 イ 活動場所の提供 31事業35施策 担当課 教育委員会 図書館政策課 事務事業名称 細事業名または目的 -82- 図書館一般管理業務 読書活動支援 古文書整備事業 読書活動支援 美術館 展覧会開催業務 絵本読み聞かせ 菊川教育支所 菊川地区公民館一般管理業務 一般管理業務 菊川ふれあい会館管理業務 一般管理業務 菊川地区青尐年対策業務 青尐年健全育成 豊田地区公民館一般管理業務 一般管理業務 豊田教育支所 豊田生涯学習センター一般管理業 一般管理業務 務 豊浦教育支所 豊北教育支所 豊浦地区公民館一般管理業務 一般管理業務 ふれあいセンター管理運営業務 一般管理業務 豊北地区社会教育一般管理業務 一般管理業務 豊北生涯学習センター一般管理費 一般管理業務 豊北地区公民館一般管理業務 一般管理業務 要した主 回数 利用 な経費(千 件数等 団体数 円) あかね会(読み聞かせの練習) 49 おはなしのはら(ストリーテリング勉強会) 37 このゆびとまれ(勉強会) 18 40 宮の杜読書会 10 ポプラの会 11 赤い三輪車 42 おはなしサークルあいうえお 5 なないろこんぺいとう 10 めんどりかあさん 10 おとぎクラブ 10 施策内容 漢詩解読講座(漢詩を学ぶ会) 市内の絵本サークル関係者による絵本読 み聞かせ等 生涯学習の推進及びコミュニティの 活動拠点としての公民館施設管理 生涯学習の推進及びコミュニティの 活動拠点としての会館施設管理 青尐年交流の活動拠点としての施設 管理 生涯学習の推進及びコミュニティの 活動拠点としての公民館施設管理 生涯学習の推進及びコミュニティの 活動拠点としてのセンター施設管理 生涯学習の推進及びコミュニティ活 動拠点としての公民館施設管理 生涯学習の推進及びコミュニティ活 動拠点としてのセンター施設管理 豊北図書室、読書の推進・管理 生涯学習の推進及びコミュニティの 活動拠点としてのセンター施設管理 生涯学習の推進及びコミュニティの 活動拠点としての公民館施設管理 2 該当場所 減免協力 の有無 彦島図書館 長府図書館 彦島図書館 長府図書館 豊田図書館 菊川図書館 豊北図書室 長府図書館 長府図書館 長府図書館 16 長府図書館 12 美術館 766 楢崎公民館 有 菊川ふれあい会 館 有 120 菊川青年交流館 有 23,725 2,955 4公民館 7,604 豊田生涯学習セ ンター 15,273 4公民館 2,227 ふれあいセン ター 1,455 豊北図書館 8,719 豊北生涯学習セ ンター 12,207 7公民館 有 有 有 有 有 有 有 備考等 (5)市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 ウ 市民活動のネットワーク化の促進 4事業4施策 担当課 事務事業名称 細事業名または目的 施策内容 利用団体 数・参加人 数 備考等 市民部 市民文化課 ボランティア・NPO推進業務 市民活動支援 活動情報の共有化(団体紹介シート提出団体をホーム ページにより紹介) 保健部 健康づくり課 健康づくり推進事業 健康づくり推進業務 健康づくりに取り組む組織・団体を健康づくり取り組み 隊として登録し、ホームページ等で市民に紹介すること により、健康づくりの輪を広げる 49団体 地球温暖化対策業務 地球温暖化対策協議会 協議会の開催 67団体 開催2回 子育てサークルネットワーク推進事業 子育て支援団体のネットワーク化 会議・イベント開催による団体間の交流・連携 51団体 環境部 環境政策課 福祉部 こども課 288団体 ホームページ・情報誌 での紹介 場の提供 減免有り (公民館) -83- (5)市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 エ 補助金等市民活動を側面的に支援する助成制度 59事業71施策 担当課 総合政策部 地域支援課 総合政策部 国際課 市民部 市民文化課 事務事業名称 公共交通機関整備推進業務 1団体 1,570 4団体 320 備考等 11団体 7,487 4割補助580万円限度 自治会等に対する町内掲示板設置費等補助金 2団体 38 4割補助2万円限度 市民の自主的な文化活動支援 山口県総合芸術文化祭 山口県演劇祭 ・山口県母のコーラスフェスティバル ・山口県日本舞踊祭 2団体 中央の芸術文化等を市民へ提供 文化事業費補助金 1団体 芸術文化団体育成業務 芸術文化団体育成 芸術文化団体育成補助金 下関市文化協会運営補助金 1団体 400 防災業務 コミュニティ助成事業 防災資器材交付 自主防災組織に防災資器材を交付することに より地域防災力の向上を目指すもの 3団体 2,090 人権教育・啓発業務 人権啓発推進 団体への補助金交付 1団体 800 団体育成業務 人権意識の啓発 団体への補助金交付 1団体 658 6団体 600 1団体上限10万円まで -84- 地域活動グループ支援事業 老人クラブ助成事業 福祉部 こども課 要した主な 経費(千円) 自治会等に対する町民館建設事業費等補助金 男女共同参画推進団体育成業務 福祉部 いきいき支援課 住民が計画・運営主体となり運行するコミュ ニティ交通に対する支援 補助団体数 29団体 下関パートナーシップ推進業務 文化事業推進業務 人権・男女共同参画課 コミュニティ交通支援 施策内容 国際交流の円滑な推進と醸成を図 国際交流推進事業費補助金 る 公益的な市民活動を助成する市民活動支援補 市民の自主的なまちづくり支援 助金制度の実施 コミュニティ助成事業補助金(自治宝くじ助 市民の自主的なまちづくり支援 成) 国際親善交流業務 コミュニティづくり推進業務 市民部 防災安全課 市民部 細事業名または目的 男女共同参画推進団体の自主的活 男女共同参画推進団体に補助金を交付 動の支援 高齢者の介護予防及び地域コミュ 高齢者健康づくり活動住民グループ助成 ニティにおける支援体制 高齢者自らの生きがいを高め、地 補助金交付 域を豊かにする各種活動の支援 子育てサロン推進事業 子育てサロン活動支援 子育てサロンに対する活動事業費補助 母親クラブ育成事業 市民活動支援 母親クラブに対する活動事業費補助 2団体 15団体 5,101 1件5~50万円 5,000 自治総合センター主催 600 10,684 演目数16 405 1件27千円 49団体 12,989 224団体 10,429 4団体 120 15団体 2,835 場の提供 (児童館・保育所等) (5)市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 エ 補助金等市民活動を側面的に支援する助成制度 59事業71施策 担当課 保健部 総務課 保健部 生活衛生課 事務事業名称 衛生思想普及業務 薬事等業務 献血推進業務 要した主な 経費(千円) 細事業名または目的 施策内容 下関市快適環境づくり事業推進団 体補助金 市内における薬物乱用防止運動の 推進 献血をより一層積極的に推進する ため 下関市快適環境づくり事業推進団体の運営及 び活動費助成 1団体 3,366 下関市薬物対策協議会補助金 1団体 729 下関市献血推進協議会補助金 1団体 650 再生資源回収団体への奨励金の交付 301団体 32,912 10団体 50,425 補助団体数 備考等 廃棄物減量等推進業務 再資源化推進事業 経済観光部 観光振興課 観光宣伝業務 観光客・宿泊客の増加による観光 しものせき観光キャンペーン実行委員会を始 産業振興を図る。 めとする各種団体やイベント等を支援 コンベンション誘致推進業務 国内外の観光客及び学会・大会等 コンベンションを誘致し、観光、 宿泊、飲食など経済効果の拡大に 努め、地域の活性化を図る。 国内外のコンベンション(会議、学会、大会 など)を誘致するため、宣伝活動や開催支援 活動を実施すると共に、おもてなしサービス 向上の観光客受入業務を支援 1団体 20,159 競艇場運営業務 競艇場周辺整備事業 競艇場周辺整備事業補助金(町民館建設及び 建物取得事業への補助金交付) 1団体 157 自然教育推進業務 緑の尐年隊育成補助金 緑の尐年隊の育成を図るための補助金の交付 2団体 54 菊川地区コミュニティづくり推進 業務 市民の自主的なまちづくり支援 自治振興対策事業補助金 1団体 466 町民館建設事業費等補助金 3団体 6,479 1団体 1,900 自治総合センター主催 -85- 環境部 クリーン推進課 競艇事業局 競艇事業課 農林水産部 農林整備課 菊川総合支所 地域政策課 コミュニティ助成事業補助 (自治宝くじ助成) 観光キャンペーンやイベントを実施する団体 地域の魅力を最大限にPRするため を支援 市民自らが創作・上演する文化活 文化の継承と年代を超えた交流の場造りを行 動の機会を保つため う団体を支援 コミュニティ助成事業補助金 菊川地区観光宣伝業務 菊川地区芸術文化団体育成業務 豊田総合支所 地域政策課 豊田地区コミュニティづくり推進 業務 2団体 800 1団体 520 豊田自治会連合会活動支援 自治振興対策事業補助金 1団体 436 市民の自主的なまちづくり支援 町民館建設事業費等補助金 2団体 353 コミュニティ助成事業補助金 コミュニティ助成事業補助金 (自治宝くじ助成) 1団体 2,500 自治総合センター主催 (5)市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 エ 補助金等市民活動を側面的に支援する助成制度 59事業71施策 担当課 豊田総合支所 地域政策課 豊浦総合支所 地域政策課 事務事業名称 施策内容 豊田地区観光宣伝業務 本市の魅力を最大限にPRするため 観光キャンペーンやイベントを実施する団体 を支援するもの 6団体 7,470 豊田地区芸術文化団体育成業務 芸術文化団体育成業務 下関市豊田町文化協会運営補助金 1団体 420 豊浦地区コミュニティづくり推進 業務 豊浦自治会連合会活動支援 自治振興対策事業補助金 1団体 890 コミュニティ助成事業補助金 町民館建設事業補助金 3団体 624 コミュニティ助成事業補助金 (自治宝くじ助成) 本市の魅力を最大限にPRするた 観光キャンペーンやイベントを実施する団体 め を支援するもの コミュニティ助成事業補助金 豊浦地区観光宣伝業務 -86- 豊北総合支所 地域政策課 教育委員会 生涯学習課 教育委員会 文化財保護課 教育委員会 体育課 要した主な 経費(千円) 細事業名または目的 補助団体数 1団体 2,500 自治総合センター主催 1団体 8,500 豊浦地区芸術文化団体育成業務 芸術文化団体育成 豊浦文化協会運営補助金 1団体 52 豊北地区コミュニティづくり推進 業務 豊北自治会連合会活動支援 自治振興対策事業補助金 1団体 699 市民の自主的なまちづくり支援 自治会等に対する町民館建設事業等補助金 2団体 6,052 豊北地区観光宣伝業務 本市の魅力を最大限にPRするた 観光キャンペーンやイベントを実施する団体 め を支援するもの 4団体 5,137 豊北地区芸術文化団体育成業務 芸術文化団体育成 1団体 50 公共交通機関整備推進業務 コミュニティ交通支援 1団体 1,570 社会教育団体育成 社会教育関係団体の育成 5団体 783 尐年団体育成 尐年団体育成 2団体 1,210 青年団体育成 青年団体育成 1団体 200 青尐年育成地域づくり支援事業 青尐年育成地域づくり支援 4団体 335 文化財愛護普及業務 小学校体育連盟 豊北文化協会運営費補助金 粟野地区コミュニティタクシー運行業務支援 補助金 真の心の豊かさや社会の連帯感を高めるため の社会教育団体の積極的育成 尐年団体に補助金を交付し、団体の育成を図 る 青年団体に補助金を交付し、団体の育成を図 る 青尐年健全育成を目的として実施する事業を 支援 文化財保護に係る普及活動を行う 下関市文化財愛護団体育成補助金 団体の健全な育成を図る 児童の体位・体力の向上と健全心 各種大会への補助 身の発達 備考等 2団体 1団体 70 1団体35千円 1,270 (5)市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 エ 補助金等市民活動を側面的に支援する助成制度 59事業71施策 担当課 教育委員会 体育課 補助団体数 要した主な 経費(千円) 各種大会への補助 1団体 9,332 下関市体育協会への補助 1団体 5,713 全国大会等開催補助 中国大会以上の大会への開催補助 6団体 2,590 国際親善スポーツ交流大会 姉妹・友好都市とのスポーツ交流大会開催補 助 3団体 740 尐年スポーツ育成 スポーツ尐年団補助金 下関市スポーツ尐年団への補助 1団体 957 31団体 5,061 事務事業名称 中学校体育連盟 体育協会育成業務 スポーツイベント業務 細事業名または目的 生徒の体力・競技技術の向上とス ポーツ精神の養成 競技スポーツ推進の中心的団体 (体育協会)の強化育成 施策内容 -87- 生涯スポーツ振興 地域スポーツ活動振興業務補助金 地域スポーツ活動振興業務補助金の交付 土井ヶ浜遺跡 人類学ミュージアム 弥生パーク管理運営業務 土井ヶ浜シンポジウム開催 土井ヶ浜シンポジウム開催補助 1団体 1,000 菊川教育支所 菊川地区社会教育団体育成 社会教育団体育成 真の心の豊かさや社会の連帯感を高めるため の社会教育団体の積極的育成 2団体 315 菊川地区尐年団体育成 菊川町地区子ども会連合会 子ども会活動の健全なる育成を図る 1団体 94 菊川地区青年団体育成 菊川町青年団育成 1団体 130 菊川地区文化財愛護普及業務 文化財愛護団体育成 1団体 40 菊川地区生涯スポーツ振興事業 地域スポーツ活動振興業務補助金 地域スポーツ活動振興業務補助金の交付 1団体 322 菊川地区スポーツ行事開催事業 地域スポーツ行事開催補助金 地域スポーツ行事開催補助金の交付 1団体 350 豊田教育支所 社会教育団体育成 社会教育関係団体育成補助金 下関市連合婦人会(豊田地区)等育成補助金 1団体 400 豊浦教育支所 豊浦地区社会教育団体育成 社会教育団体の育成 豊浦地区婦人会、豊浦町PTA連合会補助金 2団体 212 豊浦地区生涯スポーツ振興事業 地域スポーツ活動振興業務補助金 市民マラソン豊浦大会実行委員会補助金 1団体 150 豊北地区文化財保護愛護普及業務 文化財愛護団体育成 地域の文化財を保存するとともに文化財愛護 思想の普及を図る 2団体 32 豊北地区体育協会育成業務 競技スポーツ推進の中心的団体 (体育協会)の強化育成 縦走駅伝大会・事務費・事業奨励費委託 11団体 300 豊北地区生涯スポーツ振興事業 地域スポーツ活動振興業務補助金 地域スポーツ活動振興業務補助金の交付 7団体 675 豊北教育支所 青年団活動の推進及び青年の積極的な社会参 加の促進を図る 地域の文化財を保存するとともに、文化財愛 護思想の普及を図る 備考等 (5)市民活動を促進するための環境整備として実施された施策 オ その他 7事業7施策 担当課 総合政策部 国際課 市民部 市民文化課 市民部 人権・男女共同参画課 -88- 教育委員会 体育課 事務事業名称 細事業名または目的 施策内容 国際親善交流業務 日本語教室開催 下関パートナーシップ推進業務 民協働参画推進において、市職員として期待される役割を 第7回パートナーシップ研修会 認識するとともに、具体的方法の一つであるワークショッ の実施 プを実践することによる資質の向上を目的に研修を実施 ボランティア・NPO推進業務 市民活動支援 男女共同参画意識啓発事業 男女共同参画についての認識・ 男女共同参画に関する図書の閲覧・貸出 理解を深めること (本庁舎1階市民サービス課内) スポーツ尐年団本部事務局 (尐年スポーツ育成) 体育指導委員協議会事務局 (生涯スポーツ振興) レクリエーション協会事務局 (生涯スポーツ振興) 県内在住の外国人に対する日本語講座を開催 市民活動に伴い発生する事故について市民活動保険を適用 スポーツ尐年団本部事務局 スポーツ尐年団の活動に関する事務的な補助業務 体育指導委員協議会事務局 体育指導委員の活動に関する事務的な補助業務 レクリエーション協会事務局 レクリエーション協会の活動に関する事務的な補助業務 回数 要した主な 件数等 経費(千円) 海峡メッセ8階会議室 減免有り 24 1 29 随時 備考等 対象:全課所室及び 各総合支所から係長 100 級1名以上85名、公 募による市民 11名 計96名 3,276 利用実績 184冊/101人 (6)市民等と協働を行った施策及び協働の方法 ア 市民活動団体等へ委託を行った事業 25事業31施策 担当課 総合政策部 企画課 市民部 市民文化課 市民部 人権・男女共同参画課 事務事業名称 菊川総合支所 地域政策課 豊田総合支所 地域政策課 豊田総合支所 市民生活課 豊浦総合支所 地域政策課 豊浦総合支所 市民生活課 豊北総合支所 地域政策課 豊北総合支所 市民生活課 施策内容 (委託内容) 委託団体数 委託金額 千円 一般企画・調整業務 いしん150構想関連業務 維新発祥の地・下関の普及啓発 1団体 3,000 ボランティア・NPO推進業務 協働わいわいワークショップ 一般会員、団体役員、事務局員のそれぞれに向けた体験型研修 の実施 1団体 483 コミュニティづくり推進業務 地域活動振興業務 市報及び市からのお知らせ等を住民へ周知する 16団体 114,652 市芸術祭業務 市芸術祭業務 1団体 3,346 文化事業推進業務 朝鮮通信使行列再現事業 1団体 6,552 男女共同参画意識啓発業務 講演会開催 1団体 1,000 -89福祉部 障害者支援課 建設部 河川課 細事業名または目的 高度な芸術文化活動の成果発表の場となる市芸術祭の開催・運 営委託 下関・釜山両市の市民レベルの文化交流である朝鮮通信使行列 再現事業の実施 男女共同参画意識啓発のための講演会・パネルディスカッショ ンの企画・運営 情報誌発行 男女共同参画意識啓発のための広報誌発行 1団体 1,100 緊急雇用創出事業 (ワークサポートアンサンブル業務) 本市における短期の就業機会の創出 (障害者の自立支援対策) 未就労の障害者及びスタッフを雇用して障害者の就労を支援す ると共に就労ネットワークの構築を図る 1団体 20,160 河川一般管理業務 環境整備業務 河川公園内の清掃等の委託 3団体 2,801 報償費 市内の河川海岸愛護推進委員会が実施する河川・海岸の清掃に 対して、年間1団体あたり24千円の報償費を支出する 39団体 936 菊川地区コミュニティづくり推進業務 コミュニティづくり推進 菊川町ふるさとづくり推進協議会への委託(文化産業祭等) 1団体 2,179 豊田地区コミュニティづくり推進業務 ふるさとづくり推進 豊田町ふるさとづくり推進協議会補助 (文化産業まつり・地域づくり) 1団体 1,000 豊田地区身体障害者社会復帰等対策業 務 手話通訳委託 視覚障害者とのコミュニケーション活動、地域の聴覚障害者に 対する社会参加呼びかけ 2団体 60 豊浦地区コミュニティづくり推進業務 ふるさとづくり推進業務 花いっぱい運動の推進、豊浦ふるさと祭り開催 1団体 1,636 豊浦地区敬老の祝典等開催業務 豊浦地区敬老のつどい開催 5団体 2,941 豊北地区コミュニティづくり推進業務 コミュニティづくり推進 1団体 1,185 豊北地区敬老の祝典等開催業務 下関市豊北地域敬老会事業 7団体 3,632 敬老者の案内及び当日会場への移送、昼食等賄の世話、演芸等 行事の推進、敬老会運営に関すること全般 豊北町ふるさとづくり推進協議会への委託(ふるさとづくり推 進業務、ふるさと祭り他) 豊北管内敬老会の事業計画・運営 (6)市民等と協働を行った施策及び協働の方法 ア 市民活動団体等へ委託を行った事業 25事業31施策 担当課 事務事業名称 施策内容 (委託内容) 細事業名または目的 委託団体数 委託金額 千円 14団体 7,507 教育委員会 生涯学習課 放課後子ども教室推進事業 放課後子ども教室 子どもたちの安全安心な居場所を設け、地域住民等の参画によ る勉強やスポーツ、文化活動、体験活動、地域交流等を実施す る 教育委員会 体育課 競技スポーツ推進 スポーツ指導者養成 競技スポーツ指導者養成講習会開催 1団体 232 山口県読売駅伝競走選手選考会 下関市選手団の選考会の実施 1団体 85 ニュースポーツ普及大会 ニュースポーツ普及大会競技運営 1団体 100 市民体力テスト会 市民体力テスト会開催 6団体 204 下関市レクリエーション大会 下関市レクリエーション大会競技運営 1団体 120 ちびっこスポーツフェスティバル ちびっこスポーツフェスティバル競技運営 1団体 150 生涯スポーツ振興 -90土井ヶ浜遺跡 人類学ミュージアム 調査研究業務 古人骨の調査研究 土井ヶ浜弥生人のルーツ解明のため、大陸・台湾出土古人骨の 調査研究を行う 1団体 1,000 豊田教育支所 豊田地区市民学級 西市地区生涯学習活動推進事業 西市地区における公民館活動の業務委託 1団体 929 豊浦教育支所 豊浦地区市民学級 生涯学習地域実践活動事業 各地域の特色を生かした教室・事業の実施 5団体 1,350 豊浦地区生涯スポーツ振興事業 豊浦子ども相撲大会 豊浦子ども相撲大会の運営 1団体 330 豊浦地区文化財愛護普及業務 自治会等 文化財の保護管理 3団体 220 豊北地区総合推進業務 ほうほく文化祭 ほうほく文化祭運営 22団体 300 豊北地区市民学級 公民館行事活動事業 公民館祭り等の運営 7団体 300 豊北教育支所 (6)市民等と協働を行った施策及び協働の方法 イ その他市民活動団体等と協力して行った事業 35事業38施策 担当課 総合政策部 国体推進室 市民部 市民文化課 事務事業名称 細事業名または目的 下関海響マラソン推進業務 下関海響マラソンボランティア活動 下関海響マラソン開催に伴う受付・給水・誘導員・補助員等の 用務 ボランティア・NPO推進業務 市民ボランティアのつどい 各団体による市民活動支援補助事業の報告及び交流 文化事業推進業務 コンサートinシティホール 朝鮮通信使行列再現事業 近代先人顕彰館管理運営業務 -91- 市民部 防災安全課 施策内容 協力者数 (個人) 3,279 - 市役所ロビーで実施するコンサートinシティホールの出演協力 者数 下関・釜山両市の市民レベルの文化交流である朝鮮通信使行列 再現事業の一環である文化交流公演への参加 協力団体数 - 41団体 15人 2団体 50人 3団体 毎日映画コンクール 田中絹代受賞者の招致 - 1団体 関門連携特別企画展 松本清張と田中絹代の交換展示・講演開催 - 4団体 防災業務 自主防災リーダー研修会 自主防災についての研修会を実施し、地域防災力の向上を目指 すもの 交通安全業務 交通安全イベント 交通安全啓発イベント 一般管理業務 キッズスペースの設置 中央病院ボランティア受入業務 10人 2団体 350人 10団体 毎週月曜日午前中、来庁した子供に対して、絵本を読み聞かせ たりおもちゃで一緒に遊んだりする。 16人 1団体 患者サービスの向上を図る 外来案内や図書貸出を行うことによる患者サービスの実施 14人 - 中央病院ロビーコンサート開催業務 患者及び見舞い客を慰問 イベント提供の実施(夏・冬各1回コンサート開催) 20人 - 豊田中央病院 事務局 豊田中央病院クリスマス会 患者を慰問するもの コンサート等のイベントを提供するもの。(看護師有志主催) 30人 1団体 福祉部 いきいき支援課 高齢者保健福祉実態調査 高齢者の生活実態等を把握し、保健福祉 ひとり暮らし高齢者等の実態調査を民生児童委員協議会等と共 サービスに対するニーズ等を把握・分析 同で実施 することを目的に実施 630人 1団体 地域子育て支援センター運営業務 子育て情報の発信 公募した編集員と共に子育て情報誌を作成 健康づくり推進事業 下関ぶちうま食育プランの推進 地域・職域推進事業 地域保健・職域保健の連携の推進 市民部 市民サービス課 中央病院事務局 経営管理課 福祉部 こども課 保健部 健康づくり課 7人 - 下関市の食育を関係機関と連携し、総合的に推進する 16人 - 健康長寿社会づくりを推進するため、地域保健と職域保健が連 携し、生涯を通じた保健サービスの提供について協議する 18人 - (6)市民等と協働を行った施策及び協働の方法 イ その他市民活動団体等と協力して行った事業 35事業38施策 担当課 保健所豊浦支所 保健部 動物愛護管理センター 環境部 環境政策課 -92- 環境部 クリーン推進課 経済観光部 商工振興課 経済観光部 観光振興課 経済観光部 観光施設課 競艇事業局 競艇事業課 農林水産部 農林整備課 都市整備部 都市計画課 事務事業名称 豊北総合支所 市民生活課 施策内容 協力者数 (個人) 協力団体数 薬事等業務 薬物の乱用防止 薬物乱用防止街頭キャンペーン4ヶ所 畜犬等対策業務 狂犬病予防注射の接種の推進 下関市開業獣医師会と共同で狂犬病予防注射を実施 動物愛護管理業務 動物の愛護と適正な飼養の普及啓発 下関市動物愛護推進員と協働して、動物愛護意識の普及啓発を 実施 環境教育推進業務 水辺の教室 水産大学校生物部と協働で教室を実施 環境美化推進業務 アダプションプログラムに関する業務 無料で管理していただくが、ごみについては回収している じん芥収集業務 自治会等清掃活動 自治会等の清掃活動に対するごみの回収 - 810団体 工業振興対策業務 下関ブランド発信事業 下関ブランド品認定及び情報発信 - 1団体 フィルム・コミッション業務 映画、テレビ、CMなどの放映による街紹 ボランティア、エキストラの募集と運営を行い、撮影業務等を 介により、都市イメージ向上、観光客誘 支援する 致、映像文化振興等を図る 園芸センター勝山苗圃場管理業務 草花苗栽培配布業務 栽培した花の苗を希望団体に配布し、花にあふれた町づくりを する - 190団体 競艇場運営業務 競艇場内の食堂・売店の円滑な運営を図 るため 競艇場内食堂・売店の運営に周辺自治会及び福祉団体が参画 - 1団体 市有林管理業務 市有林の管理と企業のCSR活動の推進 森林施業のボランティア等 - 3団体 都市景観形成推進業務 ボランティアロード 国道2・9号の花壇管理、国道191号の清掃 「サイクルタウン下関構想」推進事業 都市整備部 公園緑地課 菊川総合支所 市民生活課 細事業名または目的 公園維持管理業務 菊川地区児童委員活動事業 「百人の親子ふれあい交流会」 菊川地区子育て支援事業 クレヨンキッズ「ナイトクレヨン」 For Kidsプラン2010 啓発事業 「ツール・ド・しものせき2010」の開 サイクリング等の自転車に関するイベントを実施 催 火の山公園トルコチューリップ園球根等 夏季のコリウス等及び秋季のチューリップ球根植付、園内の除 植付 草等 地域の子育てを支援する活動として、地域内の親子と児童委員 民生委員協議会活動助成事業 が、遊びを通じた交流を実施 地域子育て支援事業 子育て支援センターの行う事業であるが、父親の参加を図るた め、夏休みの夕方に児童委員の協力と交流を併せて活動を実施 元気ファミリーフェスタ 親子ふれあいイベントを実施 123人 3団体 13人 1団体 6人 - 24人 - 924人 - 241人 - 526人 4団体 232人 9団体 300人 8団体 27人 1団体 27人 1団体 - 8団体 (6)市民等と協働を行った施策及び協働の方法 イ その他市民活動団体等と協力して行った事業 35事業38施策 担当課 教育委員会 生涯学習課 教育委員会 図書館政策課 事務事業名称 施策内容 協力者数 (個人) 協力団体数 関門海峡・温故知新塾 門司区まちづくり推進課と連携した事業で、それぞれ50名ず つ募集をかけ全100名で実施。会場も下関、門司を行き来す る。 50人 1団体 成人の日記念事業 下関市成人の日記念事業 成人式を開催するため、市内大学と企業及び青年団体に募集を かけ、式典を企画し実行する。 その中で、市民活動団体シンフォニーネットと共同で障害をも つ新成人が参加できるよう「成人式を海峡メッセで迎えようプ ロジェクト」を実施する。 30人 10団体 図書館一般管理業務 おはなしのじかん 絵本の読み聞かせ、スト-リーテリング等(長府、彦島、菊川、 豊田、豊浦図書館、豊北図書室) 3人 8団体 文化公演会 講演会(彦島図書館) 2人 資料整理 市民ボランティアと協働して民俗資料の整理をする 総合的推進業務 -93土井ヶ浜遺跡 人類学ミュージアム 細事業名または目的 歴史民俗資料館管理運営業務 20人 - 1団体 (7)市民活動の状況(市民活動団体紹介シート提出団体) <保健、医療または福祉の増進を図る活動 86団体> 団体名 活動目的・内容等 ストレス社会において手や足のケアマッサージをす ることによりストレスから開放させ体を元気に保つ 愛ホリスティック 手助けをすることを目的とします。老人施設、病 協会 院、会社などに出向きケアマッサージを施すボラン ティア活動を行います。また、その技術者、ボラン ティア参加者を育成していく活動をします。 代表者・連絡先 代表者 入野 愛子 Tel 083-255-2682 E-mail [email protected] 食事や会話を通して互いに生きている喜びを感じな がら地域のネットワークづくりにつなげていくこと 綾羅木ボランティ 代表者 佐藤 寿美恵 を目的とする。70歳以上の地域の独居老人及びお アの会 Tel 083-253-2855 昼間独居の方々に月1回第3水曜日に会食(昼) サービスを実施 荒木熟年クラブ 定年者が集いボランティア作業をしたり、生きがい 場所作りを目的とする。 代表者 藤田 秀子 老人ホームに於て Tel 083-768-0241 ・施設周囲の草取り作業 ・行事於手伝い ・利用者の見守りとお話し相手 Aroma yoga 蓮華 座 下関の皆様が日頃の生活を忘れストレス解消・日々 の健康増進を目的としてアロマの香る室内でヨーガ を行う。 ヨガは元々古代インドから伝わる心身改善法で呼吸 とポーズを連動させる事で心と体の調和を図りま す。1レッスン60分間は呼吸に意識を向けスト レッチ~立居・座位のポーズを組み合わせ心身の機 能を高めていきます。 海の会 平成15年10月長門プラザに作業所を作りまし た。難治てんかんの人達は、社会参加する場もなく 在宅生活を強いられています。その方達が、仲間と 代表者 重村 正隆 支え合い地域の中で生きていくための作業場で軽作 Tel 083-266-2348 業をしたり、楽しく集ったりして生活にはりがでる 場にしたいと思います。 フリーマーケットの開催等 自然と触れ合うことで心身の健康促進を図り、農業 に関する多種目の作業内容から本人の適正等を判断 英勝園(グリーン し、社会復帰を進めていく。 ファーム) 花卉栽培・野菜・水稲栽培・ポット苗販売・農作業 受託を行っている。また休日にはボランティア養成 講座や農業体験等のイベントも行っている。 ‐94- 代表者 吉冨 里見 Tel 090-5733-2749 E-mail [email protected] 代表者 中本 英樹 Tel 083-289-5454 E-mail [email protected] p <保健、医療または福祉の増進を図る活動 86団体> 団体名 活動目的・内容等 海峡未来塾 心身両方面からアプローチするトレーニングを通 し、五感・感性・ボディを磨くことで、自分が主人 公で健康で愉快な人生を過ごせる人を増やし、平和 な社会・世界創りに貢献することを目的とする。 ①月1回の子供と共に参加できるサークル活動 ②ボディーワーク、ヨガや日本古来からの正座・す り足・四股踏み等を取り入れた身体創り、心理学応 用ワーク等を通じて五感を磨き、心と身体の繋がり を体感する。 ③コミニュケーション能力向上を目指すトレーニン グを行い家庭、職場、学校など様々な場ですぐに実 代表者 稲田 生美 Tel 083-289-2602 践することが出来るようになる。 ④季節ごとの身の整え方を知る為の講座 ⑤年数回(不定期)のボディワーク、心理学を応用 したワーク等の市民向け講習会 ⑥外部講師を招いて、身体作り、楽々子育てや育 児、教育、生き方等の市民向け講演会の主催 ⑦インターネット、コミュニティーでの交流 ⑧ナビータやまぐちにて海峡未来塾通信で活動を公 開 ⑨小旅行、食事会等を通じて、仲間同士の交流を深 める。 子育て支援 子育て相談室(電話相談、面接相談、訪問相談、 地域子育て支援セ メール相談) ンター「つくしん 育児講座、子育てサロンの実施 ぼの会」 年齢別の活動、園開放、出張支援 絵本・ビデオライブラリー、広報 ガンバロウ会 代表者・連絡先 代表者 中川 貞代 Tel 083-256-6888 E-mail [email protected] 豊浦町小串地区における一人ぐらしの高齢者のふれ 代表者 茶屋道 敏恵 あい・昼食づくり小串地区社会福祉協議会に所属し Tel 083-774-0040 ている調理ボランティアグループです。 非行や犯罪に陥った人たちが再び社会の一員として 立ち直るのを助ける、さまざまな支援をする。次代 を担う青尐年の健やかな成長を願う事への環境づく り、心豊かに生活できる明るい社会づくりをめざす こと。 菊川町更生保護女 代表者 林 幸子 更生保護施設訪問。 性会 Tel 083-287-0810 社明の会の実行委員となる、各種ボランティアに参 加。 中学校へ3ヶ年皆勤生徒への図書券贈呈。 各小学校の新入生へ防犯ブザーを贈呈。 男女共同フォーラムへの参加、他 ‐95- <保健、医療または福祉の増進を図る活動 86団体> 団体名 活動目的・内容等 運動(ウォーキング)や食生活(減塩)を中心とし た健康づくりをすすめる。地域の特性を活かしたイ ベントの開催により、各地域の良さを見直し、市民 相互の交流をはかり、健康づくりの輪を広げる。 ①ウォーキングイベントの開催 ぐーんと健康21 ・グリーンシャワー小日本ウォーク(菊川コー ネットワークの会 ス) ・ふるさと再発見ウォーク(豊北コース) ・早朝ウォーキング(豊田コース) ・青龍伝説テクテクウォーク(豊浦コース) ②情報誌の作成及び啓発活動 ③食習慣見直しのための料理教室の開催 代表者・連絡先 代表者 佐藤 幸 Tel 083-287-1086 E-mail [email protected] 独居老人宅の電気配線器具の点検をすることによっ グループ ねじま 代表者 中村 久恒 て安全に電気を使用することが出来る。 わし Tel 083-783-0451 電気配線の点検、器具の点検、簡卖な修理 ひとり暮らしや寝たきりの高齢者や障害をもってお られる方のお宅へ、温泉のお湯を宅配することによ グループ 湯った り、尐しでも快適な生活を送ることが出来るよう 代表者 上野 文男 願って実施する。 り Tel 083-782-1745 日頃、温泉地へ出かけることが出来ない方を対象に 滝部温泉のお湯を届ける。 NPO法人 車椅子レクダンス 普及会矢車草の会 下関支部 車椅子社交ダンス、レクリエーションダンスの普及 を目的としたボランティア活動 ①車椅子使用者、高齢者、介護者とともにダンスを するための技能の練習②車椅子ダンスの技能を指導 する指導者の育成及び後継者の養成③車椅子ダンス の技能を活用し地域社会福祉活動への協力と参加 「元気なまちは元気な人が作る」をモットーに心と 体の元気を中心に据えて、社会、環境も含めた元気 づくりをさまざまな分野の方々との交流を通して、 研究、提案、実践していくことを目的とする。 元気づくり交流会 ・情報の収集及び提供 ・製品を使用して健康元気の体験 ・メンバーと他団体との勉強会 ・講師を招いて講演会 代表者 小林 信昭 Tel 083-245-9191 E-mail [email protected] om 代表者 樋口 賢治 Tel 083-257-3456 E-mail [email protected]. ne.jp 生涯現役長寿を目的とした楽しい健康づくりの運動 です。 ・生活習慣病の予防や改善 ・筋肉、骨、の虚弱化や防止 ・認知症の予防 を目標とする。 玄米ニギニギダン 代表者 藤川 悦代 高齢者も安心して運動できる様に筒状の布袋(2 ベル体操 Tel 083-772-1601 枚)に約300gの玄米を入れた「ニギニギ棒」を 両手で握り締めながらゆっくり、じっくりと行う軽 いダンベル体操です。軽いストレッチ体操の後、1 回20~30分間行います。これにより、握力、腕 力をきたえ、全身の筋肉や運動機能を高め健康に自 信がつき体が引きしまってきます。 ‐96- <保健、医療または福祉の増進を図る活動 86団体> 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 体力の低下により起きる生活習慣病、筋肉、骨減弱 症、認知症の予防と改善を目的として全身の運動機 能を強化して生涯現役の健康づくりを目指したいと 思います。 玄米ニギニギダン 玄米を300gを詰めた布袋を両手でしっかり握り 代表者 加藤 優紀子 ベル体操 山口ス しめながら、ゆっくりと筋肉を刺激するやさしい体 Tel 083-259-8110 マイルクラブ 操で握力、腕力、つまみ力を強化して1日15分~ 20分のダンベル体操で基礎代謝力を増大、免疫力 アップして寝たきり防止で病気をよせつけない強い 体を作ります。 ・尐子高齢社会の現実をしっかり見つめ、すべての 人たちが自立し、共に支え合い、安心して生きられ る市民社会の創造をめざします。 ・尐子高齢社会の諸問題を解決するための啓発活動 を展開しながら、学んだことを事業にむすびつけて 高齢社会をよくす いきます。 る下関女性の会 ・介護予防のためのサロン事業 (ホーモイ) ・市民福祉講座 ・「認知症を地域で支え合おう」事業 ・講演会 ・施設見学 ・会報(ホーモイ通信)等 代表者 田中 隆子 Tel 083-253-4892 E-mail [email protected] 「老いていく人々が人間としての尊厳を保ち、誇り を持って安心して生きられる社会」と「女性の自立 が達成される社会」の実現を目指し、高齢社会の諸 問題を調査研究し、実践活動を通して「老い」を豊 高齢社会をよくす かでよりよいものにする。 代表者 田辺 よし子 る女性の会下関 Tel 090-9062-1654 ①講演会,学習会等の実施 ②高齢者のための各種講座 ③レクレーション活動、バザー活動 ④お食事サービス ⑤派遣サービス(ヘルパー等) 地域住民の文化の向上と老人福祉に障害者福祉に貢 献したい お年寄りの世話をさせて頂くだけでなく、自分たち 代表者 久保田 正融 サロン会 れんげ も学びそれを生かして、老人や障害者の福祉施設を Tel 083-772-3095 慰問し、聞いて頂き、見て頂き、一緒に演奏し、お 互いの交流を図ると同時に、お年寄りや障害者から 色々なことを学びたい。 潮騒詩の会 俳句を通じて視覚障害者の方の技術の向上と交流を 深め広く市民に呼びかける。 1.俳句学習会を開催 代表者 中田 テツ子 2.視覚障害者社会参加として郵便局等作品発表し Tel 083-258-4443 ている 3.県や市の文化祭への参加 ‐97- <保健、医療または福祉の増進を図る活動 86団体> 団体名 活動目的・内容等 本会は、(社)日本ウオーキング協会、山口県ウ オーキング協会(YWA)に加盟し、ウオーキング運動 の提唱と実践をとおして、日常の歩く活動を奨励 し、自然に親しみ、自然を愛護し、史跡・名勝を訪 ねて豊かな心を育むとともに、世代を超えた親睦を 図り、市民総健康づくりの推進と明るい社会づくり 下関ウォーキング を目的とする。 協会(SWA) 1、ウオーキングの実践と地域団体の育成に関する 活動 2、ウオーキングの実践団体との交流と親睦に関す る活動 3、一般市民にウオーキングの実践をとおして健康 づくりに資する活動。 代表者・連絡先 代表者 石本 好和 Tel 083-267-3895 (事務局) E-mail [email protected] この法人は、下関市及びその近隣在住の視覚障害者 ならびに一般市民を対象として、各種相談事業をは じめ、講習会、研修会等の開催、関係行政機関への 視覚障害者福祉施策についての要望・提言、社会参 加促進及び会員相互の連絡調整・援助・啓発等に関 する事業を行い、社会への完全参加と平等の実現を 目指し、もって視覚障害者福祉の向上及び広く一般 NPO法人 代表者 舛尾 政美 市民の市民活動の活性化を通じて地域の発展に寄与 下関視覚障害者福 Tel 083-231-7114 することを目的とする。 祉会 (福祉会事務局) ①視覚障害者等の相談に応ずる事業 ②視覚障害者等の社会参加促進に関する事業 ③視覚障害者等のスポーツ、レクリェーションに関 する事業 ④視覚障害者福祉に関する研修・啓発に関する事業 ⑤障害者自立支援法に基づく障害福祉サービス事業 ⑥その他目的達成のために必要な事業 1.会員の共励による自助努力、自力更生をはかる。 2.地域住民と協調し、相互理解を深める。 3.厳しい財政状況のもと、障害者の福祉向上を図 る。 ・定期総会の開催 ・各種障害者スポーツ大会への参加 下関市肢体障害者 代表者 大柳 省三 ・全国、中四国、県範囲の福祉大会、研修会へ 福祉協会 Tel 083-252-3976 の参加 ・広報宣伝活動 ・組織の育成と充実強化 ・福祉事業の促進 ・文化、芸術活動の推進 ・社会奉仕 ‐98- <保健、医療または福祉の増進を図る活動 86団体> 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 人々が自らの口腔の健康をコントロールし、改善す ることができるようにする。 ①疾病予防から健康づくりと口腔保健活動を転換す ること。 ②健康づくりの主役は、専門家ではなく住民自身で あること。 下関口腔健康談話 代表者 波多野 佳奈 ③口腔内だけをみるのではなく、住民の生活の場で 会 Tel 083-233-4778 ある家庭、学校、職場、コミュニティーをも視野に 入れて考えること。 ④口腔保健の政策決定、実施、評価のプロセスに住 民が主体的にかかわること。 ⑤う蝕や歯周病を予防することがゴールではなく予 防を通して住民のQOL向上の貢献をめざすこと。 NPO法人下関市 肢体不自由児・者 父母の会 福祉作 業所マザーズホー ム 障害者の自立と社会活動への参加を目指し、通所に よる就労や生産活動 その他の活動の機会の提供通 じて、知識及び能力向上、また、仲間意識と協調性 を養うことを目的とする。 就労継続支援B型 事業の運営 ・さしこ、ビーズ等の手芸品や小物作り(ミシン使 用)や販売 ・印刷(年賀状) ・楽器での演奏活動 ・レクレーション活動(お花見、旅行、クリスマス 会など) 代表者 林 由美子 Tel 083-222-6541 福祉作業所マザーズ ホーム E-mail [email protected] どんなに重い障害をもっていても家庭や地域で社会 の一員として豊かに過ごせる環境を創る。 ・会員相互の情報伝達・ピアカウンセリング、ボラ 下関市重症心身障 ンティアの育成 代表者 木下 七生 害者を守る会 フ ・在宅障害者の福祉システムをデザインし行政へ提 Tel 083-223-0207 ロレスタ 言する。 ・行事の企画・参加により啓蒙・募金活動を行う。 ・「全国重症心身障害児(者)を守る会」と連携し活 動する。 「私達の健康は、私達の手で」をスローガンに、生 涯における健康づくり活動を、食を通して地域にお いて推進しているボランティア団体です。 1.健康日本21の推進(生活習慣病予防、元気で 長生き) 下関市食生活改善 2.母子の健康・貧血予防(おやこ食育教室、子ど 推進協議会 も料理教室、スポーツ尐年と食育など) 3.高齢者の健康・食事(男性料理教室、高齢者の 健康保持増進と運動、在宅介護食のサポート、給食 配食訪問活動など) 4.その他(福祉活動、出前講座など) 代表者 家根内 清美 Tel 083-231-1408 (下関市食生活改善推進 協議会事務局) 腎臓病患者の減尐を求めるための、早期発見、早期 治療に関して関係方面にアピールする。 代表者 竹縄 隆博 下関市腎臓友の会 会員交流、資質向上、社会復帰を目指す。 Tel 083-232-2998 食事指導と、料理教室の実施 (森 哲治) 医療、福祉などの相談 ‐99- <保健、医療または福祉の増進を図る活動 86団体> 団体名 活動目的・内容等 参加団体の親睦と団結を図り、会員相互の理解・協 調・啓発を進めると共に、その社会的生活の向上に 努める。 1.参加団体相互間と関係官庁との連絡調整に関す 下関市身体障害者 る事 団体連合会 2.身体障害者福祉問題等の調査研究と解決に関す る事 3.身体障害者福祉に関する研修・啓発・宣伝に関 する事 4.その他目的達成の為必要な事 下関市中途失聴 者・難聴者協会 聞こえの不自由を克服して、明るく生きる姿勢を持 ちいつでもどこでも難聴者の方々に、安心と協力を 提供する。 ・定例会 月1回(座談会・レクリエーション・講 演会・旅行) ・会報「ふく」発行や情報提供 ・要約筆記奉仕員養成 ・婦人部、青年部の活動 ・関連諸団体との交流 ・耳マーク及び病院受診ガイドブック配布、普及 活動 ・FAX、補聴器、字幕放送関係活動 代表者・連絡先 代表者 金原 洋治 Tel 083-231-9269 E-mail [email protected] 代表者 信木 章 E-mail [email protected] 社会参加を目指して、情報保障と知識を得る。 下関市聴覚障害者 年間3~4回日曜教室開催と下関手話青い鳥の会の 代表者 田丸 隆宏 福祉協会 相互の行事を通じて交流会。 会員間の交流と親睦を通して、介護等についての意 見及び情報の交換をし、認知症の人とその家族の生 活支援をするとともに、地域社会に認知症を正しく 下関市認知症を支 理解して頂き、日常生活の継続の維持をする。 代表者 高玉 多美子 える会「キャッチ ・月例会「つどい」交流会 Tel 083-266-2587 ボールの会」 ・介護について勉強会、講演会 ・介護施設の見学 ・認知症の相談会 手話を学びながら、聴覚障害者と健聴者との相互理 下関手話青い鳥の 解を深めるとともに、一般市民に啓発すること 会 月2~4回の学習会、交流会、手話奉仕員養成事業受 託 障害者がパソコンを利用するためのサポート活動を 行い障害者の福祉に貢献することを通じて会員の技 術向上と相互の親睦を図る。 下関障害者パソコ ・障害者へのサポート活動 ンサポーター ・障害者がパソコンを利用するために必要な知識技 (SSPS) 能の習得 ・新しいソフトやハードに関する知識技能の習得 ・サポーターの養成 代表者 荒田 知美 代表者 磯部 義之 Tel 083-253-3686 E-mail [email protected] 点訳ボランティアを養成し、点訳本を作成するとと もに視覚障害者の福祉の増進を図る。 下関点訳しるべの 視覚障害者のための点訳 代表者 田中 克美 会 点訳ボランティアの養成のための講習会 Tel 083-250-5497 学校等での点字体験指導 視覚障害者関係団体・学校の行事手伝い ‐100- <保健、医療または福祉の増進を図る活動 86団体> 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 公的年金受給者の制度に対する認識の高揚と会員相 互の親睦をはかり年金受給者の福祉の向上と年金制 度の充実発展に寄与することを目的に活動していま す。 健康づくり、仲間づくり、生きがいづくりを3本柱 代表者 高木 博 として、多彩な行事を実施しています。(趣味の 下関年金受給者協 Tel 083-267-8700 会、クラブ、同好会12) 会 ・健康づくり=グランドゴルフ大会、ゲートボール (岩根 吉夫) 大会、ゴルフ大会、ボーリング大会等 ・仲間づくり=さわやか旅行会、日帰り親睦旅行、 囲碁将棋大会、会報「れんらく」発行 ・生きがいづくり=生きがい美術展、生きがい講座 (高齢者福祉講座・社会貢献クリーン作戦) NPO法人 下関ひと・まち ネットワーク ①居宅サービス ②介護予防サービス ③グループ・ケアサービス ④居宅介護支援 ⑤障害者自立訓練 代表者 原田 慶治 ⑥子育て支援 Tel 083-281-3111 ⑦介護サービス評価・調査 ⑧木造住宅耐震診断及び改修 ⑨福祉住環境技術に関する教育普及および調査研究 ⑩福祉のまちづくり及び行政・地域とのネットワー ク 目的 1.会員相互の親睦融和 2.健康第一に教養文化を高める 3.福祉の増進に寄与する 活動の内容 下関老人大学受講 (1)健康づくりに関する事項 生友の会 (2)教養文化を高める知識の習得に関する事項 (3)社会奉仕に関する事項 (4)老人施設等の交流訪問に関する事項 (5)各地の老人大学受講生グループとの交流研修に 関する事項 代表者 高木 博 Tel 083-223-9858 笑いヨガを皆で楽しむ 健康体操としての笑いヨガを体験していく 下関笑いヨガクラ ストレスや免疫力アップ効果が期待できる、笑いヨ ブ ガを通して、心身のすこやかな、毎日を送って頂く (笑いを通して健康になっていく) 代表者 大石 味幸 E-mail pearl_angel [email protected] 広島・長崎で、原爆被爆者の家族二世を会員とし て、再び原爆被爆者の犠牲者がでない様に世界に自 らの体験を通して訴える。会員の健康管理に検診を すすめ、会報を発行し訴える。 新下関原爆被爆者 総会をもって活動方針、運営、提案、報告をしま 代表者 浜崎 清一 の会 す。定例として、総会、広島、長崎、原爆慰霊式典 Tel 083-258-1261 参加、祈念館登録、訪問、山口県主催原爆慰霊式典 参加。一般検査・精密検査のすすめ、手続きのお手 伝いをします。親睦会を催してコミュニケーション をして健康管理する。 ‐101- <保健、医療または福祉の増進を図る活動 86団体> 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 自閉症・発達障害に対する適切な正しい自閉症の知 識の啓発、生き生きとした地域生活の場の提供に関 する事業を行い、自閉症・発達障害児者のよりよい 成長、幸福な人生の創造に寄与することを目的とし NPO法人 ています。 シンフォニーネッ ・療育をかねた余暇支援・自立訓練をかねた余暇支 ト 援 ・発達障害児や気になる子どもの子育て支援 (個別カウンセリング・親の勉強会・ピア・カウ ンセリング) ・就労及び就労継続支援 代表者 矢野 一麿 Tel 083-223-5360 (NPO法人シンフォニー ネット) E-mail shimo07aut04sympho@yb b.ne.jp 知的発達障害のある人々が1年を通じて、オリン ピック競技種目に準じた様々なスポーツ訓練を行 い、健康を増進し、勇気を奮い喜び、また家族や他 スペシャルオリン のアスリートやボランティア、地域社会の人々と才 ピックス日本・山 能や技能を披露し、友情を分かち合うこと。また、 口 下関支部 競技の場や機会を継続的に提供すること。 スポーツプログラム 陸上・水泳・バスケットボー ル・卓球 文化プログラム 代表者 林 裕子 Tel 083-233-1033 (スペシャルオリンピックス日本・ 山口 下関支部) E-mail [email protected] om スポーツボラン ティアの会 障害者スポーツにかかわり、その体験を通して自ら 障害者に対する理解を深めるとともに、一般市民や 社会に対しても広く理解を求める活動を展開してい くことを目的としています。 代表者 小城 正明 ・下関市心身障害者スポーツセンターの教室、行事 Tel 083-232-1846 等に参加協力 ・障害者スポーツチームの練習補助や大会等への参 加、協力 ・障害者サマーキャンプ、スキーツアーの主催 すみれの会 市内に住む高齢の聴覚障害者のふれあい、いきがい 作りを目的とする。 1.毎月1回福祉センターでふれあいサロンを実施 2.社会見学、レクレーション(旅行)学習会(身 代表者 扇 公子 近な健康問題) 3.春秋には唐戸グランドホテル前の花壇の花植え つけを実施街の美化に努めている。 心の病をもっておられる精神障害者への理解を深 め、支援の輪を地域の中に広げていく。 ボランティア活動を通じて「ふれあい」と「心の交 精神保健ボラン 流」を広く大きくしていく。 ティアゆうゆうの ・デイケア(食事会、いちご狩り、スポーツ、音楽 会 鑑賞、料理、クリスマス会、花見、等々)への参加 とふれあい。 ・精神保健の知識の習得 ・他のボランティア団体との交流 心臓病児者とその家族の苦しみをなくすため会員相 互が連絡し助け合い、みんなで医療制度の改善と社 全国心臓病の子ど 会保障の拡充のために活動します。 もを守る会山口県 ・交流会(親同士、病児者同士、家族で~など) 支部 ・会報の発送・支部報作成 ・医療相談会・講演会の開催 ‐102- 代表者 明石 弘史 Tel 083-774-0094 代表者 古川 宗廣 Tel 083-267-8729 <保健、医療または福祉の増進を図る活動 86団体> 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 パーキンソン病患者、家族の支援、相談など。病気 全国パーキンソン 代表者 桜井 好市 に対する正しい知識や患者家族間の交流支援。 病友の会山口県支 Tel 083-256-2066 年4回の会報発行。 部 交流会、勉強会の実施。 NPO法人 宅老所あじさい 住み慣れた地域の中で、家族や隣人とともに生活し ていくことを望んでいる、高齢者や心身に障害を 持っている人々に、健康で安心して暮らしていくこ とができる地域社会の向上に寄与することを目的と する。 明るく家庭的な雰囲気を重視した認知症対応型共同 生活介護のグループホーム2ヶ所18名と住宅型有 料老人ホーム(小規模)3ヶ所18名、通所介護定員 15名、認知症対応型通所介護定員12名、居宅介 護支援事業所をご利用者様が「にこやかで個性豊か に」生活できる空間作りのお手伝いをさせていただ きます。 代表者 松本みゆき Tel 083-774-1901 E-mail [email protected]. or.jp 赤ちゃんからお年寄りまで住みなれた家、地域で安 心して過ごせるよう、在宅での家事・託児・介護の サポート たすけあいワー 代表者 宮木 桂子 産前産後の赤ちゃんのお世話、食事作りや育児中の カーズ「きらら」 Tel 083-229-2940 お母さんのサポート、お勤めの方の手助け、高齢者 のお宅への家事支援、生活協同組合組合員活動中の 託児業務など 地域の中に埋もれている保母や保育士資格をもった 方や資格はないけれど、子育て支援のお手伝いがし たい方を発見、発掘し、今の子育てや子どもに関す る知識を得るための養成講座を行い地域の表に出て 地域保育ボラン きて活躍してもらうことを目的とする。 ティア養成講座実 全4回の講座を受講 行委員会 ①「今どき保育」②「子どもの発達」③「子どもの 病気」④「子育て支援地域力」 受講後「地域保育ボランティア」に登録されると、 保育園や子育て支援センター、サークル、ファシサ ポなどで活躍の場が出来る様になります。 代表者 中川 浩一 Tel 083-256-6888 E-mail [email protected] 障害児・者の余暇活動。及び地域の人たちへの啓も う活動。 障害者が家にこもらず安心して外へ社会へ出ていけ るよう、主に週末を利用して、公共の場へ出ての活 動(環境に慣れる・マナーを身につけるなど)や、 知的障害者との共 地域交流活動(地域で様々な事をしている方や団体 代表者 吉竹 明子 生グループ『グラ のところへ行き、人とふれあう・体験するなど)や Tel 090-7970-9654 ント』 生活訓練活動(家事・身のまわりのこと、日常の動 作や様子をみながら、できた事を誉めて自信につな げたり、確立途中の部分をくり返し行ったり改良し たりするなど)他できない事も認め合う。 また様々な場所での啓もうも共に行っている。 ‐103- <保健、医療または福祉の増進を図る活動 86団体> 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 ・地域の為になることなら何でも ・男性としての力を地域に還元できたらと考える また会員相互・互助の意義も生まれる。 独居・老人夫婦・学校等)に対しての諸活動 (ちょこっと便利 ・包丁等の刃物研ぎ 代表者 木森 正喜 屋)どあーず ・庭木剪定 ・給食サービス・夏祭りへの協力 ・三世代交流の手伝い ・屋内外の補修等 ・ゴミ出し 福祉を目的、高齢者の方々が住みなれた地域での生 活を支援する。介護保険について相談等、申請・更 NPO法人 新のお手伝いをします。 代表者 竹原 美津子 デイサービス豆た ・デイサービスの送迎、日常生活の支援、機能訓 ん 練、入浴、食事のサービス、介助の手伝い 居宅介護センターH16.5.1開設 ほんのささやかな活動しか出来ませんが、尐しでも お役に立てればと、思っています。 点訳活動 代表者 三浦 由美 点訳の会 六点鐘 ・毎月料理やその他の情報を点訳し、カードにして Tel 083-231-7114 配布 (「六点鐘」) ・毎年カレンダーを点訳し配布 ・他に点訳の依頼がある場合は随時行なう 豊田町手話の会 「ピノキオ」 手話を学習するとともに、聴覚障害者との交流を深 め、聴覚障害者のくらしについて考える。 ・手話を学習し、社会貢献を考える。 代表者 曲 真理子 ・月2回の手話会の開催(定例会)。 ・夏休みの手話講習会の担当。 ・聴覚障害者と、体験学習を通じて交流を深める。 ・手話関係団体との連携、協力。 社会福祉事業を基本理念とし、盲人福祉のために貢 献する。 ①点字を習得し、盲人福祉のために適切な活動を行 豊田町点訳ホタル なう。 の会 ②児童・生徒への点字の指導 ③資金調達を目的とした日用品・衣類のリフォーム 等のバザーを行う。 ④地域のイベントへの参加・協力 下関市技術文化の向上を目指し舞踊一筋に突き進ん で参りたいと存じます。 病院及び老人ホーム施設ボランティア活動して皆様 に喜んで元気づけらればと思っています。生涯学習 日本舞踊市民グ として取り組んでいます。 ループ ふれあ ふれあいクラブは、下関市民として市民の為に市内 いクラブ 高齢者の福祉施設老人ホーム病院を訪問する慰問団 です。 家元桜扇流桜扇三千峯先生会主英流英聖魅先生と共 に新しく平成19年4月25日に結成し慰問して家 族みたいに皆様に喜んで頂いております。 ‐104- 代表者 井村 幸子 Tel 083-766-0378 代表者 藤本 喜代士 Tel 083-232-3524 <保健、医療または福祉の増進を図る活動 86団体> 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 現代社会はストレスの時代と言われています。ヨー ガ療法の有効性は現代の生活習慣病として知られる 心身相関疾患に有効なことが世界的に確かめられて います。下関の会では、誰でもできるヨーガを行っ ていきます。下関市民が病を予防できるよう寝たき 日本ヨーガ療法学 代表者 北野 恵子 りの人が減るよう活動しています。 会・下関の会 Tel 083-292-5558 1.妊婦へのマタニティ・ヨーガ 2.母と子のヨーガ 3.生活習慣病へのヨーガ療法 4.心身症へのヨーガ療法 5.高齢者へのヨーガ療法 この団体は認知症の発病前での予防及び軽症からの 引き戻しに関する事業を行い以って福祉の増進に寄 与することを目的とする。 ・認知症予防の啓発 認知症予防ネット 代表者 波戸崎 みゑ子 ・認知症予防に関する講演会及び認知症予防教室等 下関 Tel 090-9064-3044 の開催 ・認知症予防教室開催を関係団体に働きかける ・その他、この団体は目的は目的達成のために必要 な事業 認知症を地域で支 えるまちづくり下 関ネットワーク委 員会 野の花ひびき工房 認知症になっても安心して生活できるまちづくりの ため、地域住民や行政、保健、医療、福祉の関係機 関が相互に連携、協力することができるネットワー クの構築を目指します。 認知症になっても安心して生活できるまちづくり 1.地域住民、行政、保健、医療、福祉の関係機関 が参加する研修会の実施 2.認知症を地域で支えるまちづくり(ネットワー クづくり)のための会合 3.年1回認知症下関大会開催 規則的な生活の確立や、生活意欲向上及び社会への 適応を図ることで社会参加、社会復帰の促進を図る と共に再発を防ぐ事を目的とする。 パン製造・ケーキ、クッキー作り 屋外清掃作業、和紙工芸 障害のある子供や家族を持っている、家族の会が中 心となり”障害がある為に、地域の中に入っていけ NPO法人 ず、悩んでいる人達を1人で悩まず、地域全体で考 ピースオブマイン えるようにしよう”という目的で活動しています。 ド・はまゆう 月1回病気や生活についての話し合いや、勉強会を 開催しています。 代表者 佐々木 知二 Tel 083-248-0986 (二井 隆一) 代表者 鶴谷 晃代 Tel 083-287-4616 代表者 岩田 一幸 Tel 083-254-9288 (NPO法人ピースオブマイ ンド・はまゆう) E-mail [email protected] 一人一人協力しあって尐しでも社会のお役に立てた らいいと思います。喫茶のほか施設で美顔、生花、 代表者 松村 良子 彦島タンポポの会 健康体操、習字、和紙工芸、押し花、針などのクラ Tel 083-267-1277 ブ活動の介助や外出の介助等を行っています。 ‐105- <保健、医療または福祉の増進を図る活動 86団体> 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 だれもが夢にむかって走っていける社会そしてハン ディを認め合い一人一人が大切にされる社会をめざ す会です。ハンディキャップを認め合い一人歩きを する障害者にエールをおくる会です。 ひまわりボラン 代表者 松山 英司 ①中途身体障害者障害児バリアフリーについて考え Tel 080-5236-6398 ティアの会 る。 ②中途身体障害者(児)レクレーション活動 ③障害児家族サポートなど介護リハなど 心身に障害を持つ人々に対して、ノーマライゼイ ションの理念のもと、障害当事者が主体となって自 立生活におけるヘルパー派遣等の事業を行い、全て NPO法人ヒュー の人々が健やかに暮らせる地域社会づくりと福祉の マンネットワーク 増進に寄与することを目的とする。 ピア ・障害者デイサービス、ヘルパー派遣等 ・カフェの営業及びさをり織り製品の販売 ・イベント(ライブ等) ・機関紙の発行 地域の人たちに対して、心と身体の健康づくりをコ ンセプトとしたイベントなどを企画、運営し,健康 意識向上や健康づくりに関する正しい知識と技術の 普及に努めること。 Human Health 健康、医療、介護、福祉分野の指導者の人材交流勉 Coach Network 強会等の実施 健康づくりに関する講演、セミナー教室、イベント の企画運営。 障害者の自立を支援し、明るく豊かな生活が送れる ようサポートする。 NPO法人 1.障害者の雇用の促進 福祉事業振興会 2.イベントの開催 3.ヘルパー派遣等の生活支援 4.結婚相談、悩みの相談等へのサポート 代表者 宮川 昌子 Tel 083-266-3107 (NPO法人ヒューマンネッ トワークピア) E-mail [email protected] 代表者 山村 勇介 Tel 083-242-9121 E-mail [email protected] 代表者 田辺 よし子 Tel 090-9062-1654 摂食や嚥下に困難さを抱えている方々に対して、本 人、家族、医療、教育、福祉などのさまざまな視点 から、食環境や摂食・嚥下機能などの「食」に関す る共通認識を深め、その支援のネットワークを構築 することを目的とする。また、地域生活において、 代表者 木本 孝子 ふくふくゴックン いつ・どこで・どんな人たちとも、安全に・おいし Tel 083-233-9850 く・楽しく・栄養的にも充足した食事環境を保証す るための支援や、食育の発展を目指す。 1.定例会(会議・勉強会・事例検討会など) 2.講習・講演会等の開催 3.その他、目的達成のための事業 在宅での介護・援助が必要な高齢者やその家族に対 して地域社会に根ざした介護サービス及び死後の諸 手続きを行い、社会全体の利益の増進に寄与するこ NPO法人 とを目的とする。 ふれあいサポート ・任意・後見業務、成年後見業務 ・遺言執行業務 ・死後事務受託業務 代表者 江村 恭一 Tel 083-252-6354 NPO法人ふれあいサ ポート E-mail [email protected] 大学生に倫理道徳観の大切さを学んでもらい、それ と同時に下関の活性化を図る。 ボランティアセク 代表者 藤川 実 社会問題解決のための大学生として可能な範囲で障 ション Tel 090-8361-0526 害者ボランティアやゴミ拾いなどの活動を定期的に 行う。 ‐106- <保健、医療または福祉の増進を図る活動 86団体> 団体名 活動目的・内容等 独居、後期高齢者の二人家族、障害者からの要望に 応え、安心して暮らせる生活環境を確保して頂く。 草取り・草刈・掃除・傾聴・見守り ボランティアセン ・土手の草を刈らないと蚊が増えて困るなどの苦情 ター れんげ に悩むお年寄りの役に立ちたい ・植木などの枝が隣まで伸び、気兼ねをしている、 お年寄りの心を和ませてあげたい。 代表者・連絡先 代表者 久保田 正融 Tel 083-772-3095 (ボランティアセンター れ んげ) 老若男女障害のある人もない人もみんな一緒に集 う。 みんなでつなごう 代表者 金原 洋治 走る・歩く・前に進む(競争ではない)次の人にた 42.195キロ Tel 090-7970-9654 すきをつなぎ、42,195キロ走る。ゴールテープは参 実行委員会 (吉竹 明子) 加者全員が切る。レクリエーションやバザーも有 り。 障害児の親の団体です。 情報交換・交流などを目的としています。 めだかの会 定例会(月に1回程度)、茶話会、勉強会等 勉強会は外部の先生等をお呼びして特別支援教育に ついて開催 会員相互の交際と理解を深め協力して盲導犬ボラン ティアの振興を図ること 盲導犬ボランティ 1.エールの会の振興に関すること ア・エールの会 2.会員相互の親睦・研修に関すること 3.関係諸機関との連携 4.その他本会の目的達成に必要なこと 義務教育期間を障害のある子も、障害のない子達の 中で育ち、共に良い関係を築いたにも関わらず、高 校への進学は「義務教育ではない。」からと、点数 山口「障害児・ が取れない等の理由で排除されている。その状態の 者」の高校進学を 壁を取り除いていきたい。 実現する会 集会、会報等で、この会の目的を周知させ、「障害 のある子も、普通高校で共に学びたい」との思いを 伝え、教育関係者への啓発活動を行っていきたい。 (県教委交渉等) 肝炎患者が、おかれている厳しい現実が改善される 事や、長期のつらい闘病生活で、ふさぎがちな患者 さんやご家族の方が、語り合える癒しの会になる事 が目的です。 山口肝友会 ①交流会、肝臓病の学習会、講演会の開催などで、 肝臓病の正しい知識や最新の情報を発信していま す。 ②肝炎患者の医療または福祉の増進を図る活動。 ・保健、医療、福祉の分野で市民に啓蒙 ・看護職員の質の向上に努める ・市民団体の行事への参加 山口県看護協会 ・地域とのネットワークづくり 下関支部 ・看護職員の研修会、講演会 ・愛の広場への協力(馬関まつり) ・救護班 自閉症児・者に対する援護・育成を行うとともに、 自閉症に関する社会一般への啓発を図りもって自閉 NPO法人 症児・者の福祉の増進に寄与すること。 山口県自閉症協会 (1)相談事業 下関分会 (2)研修会等の開催 (3)障害に関する調査・研究協力 (4)会報の発行 ‐107- 代表者 椎木 弥寿子 Tel 090-2802-8214 E-mail [email protected] 代表者 岡村 浩子 代表者 佐藤 章子 Tel 083-266-7703 代表者 原田 博 代表者 古本 たつ子 Tel 083-231-5811 代表者 沖村 文子 Tel 080-1905-0741 E-mail [email protected] <保健、医療または福祉の増進を図る活動 86団体> 団体名 活動目的・内容等 ダウン症児を持つ親同士の集まり 山口ダウン症児親 月1回の茶話会、年3回の県内(下関市・山口市・周 の会 みんないっ 单市)での全体会 しょ HP・会報での情報提供 講師による講演会・勉強会 山口県在住の目と耳の両方に障害を併せもつ盲ろう 者と盲ろう者を支援する人たちの交流を通して盲ろ う者の社会参加と福祉の向上を目的としています。 山口盲ろう者友の 1.通訳・介助者養成事業 会 2.通訳・介助者派遣事業 3.コミュニケーション習得学習会 4.交流会 5.会報「ほほえみ」の発行 NPO法人 要約筆記 しもの せき ・聴覚障害者へのコミュニケーション支援 ・要約筆記奉仕員の養成 ・要約筆記者の能力向上のための研修会 ・コミュニケーション支援、年130回 ・市の委託事業として要約筆記奉仕員養成講座の開 催。5月~翌年2月まで。毎月第1、第3、第5日 曜日 ・障害者の自立生活支援 NPO法人らいと ・権利擁護 ・障害者の自立支援・介助派遣 介護予防、閉じこもり、寝かせたきりにならないよ う、読んだり、書いたり、体操、ダンス、歌った り、踊ったりをしながらデイサービス等に行けない リハビリサークル 人達にサポーターがサービスを提供する。 再起会 毎週木曜日、福祉バスにて送迎をしながら、社会福 祉センターにて上記の事等をしたり年に2~3回県 外、市外へのバスハイク 読み書き、体操、情操教育 視覚障害者に音声によって情報を届ける活動。 ●市報・県報の音声訳 朗読ボランティア ●「みちしお」情報テープ毎月発行 みちしおの会 ●視覚障害者の旅行、野外イベントの手引き、ボラ ンティア ●書籍の音声訳 下関市および関門近隣都市に住居している人に対し て、福祉に関する事業を行い、社会に寄与するこ NPO法人 と。 若葉会 (1)身体障害者(視覚、聴覚障害者等) (2)交通事故遺児 (3)高齢者 ‐108- 代表者・連絡先 代表者 藤本 恵子 Tel 083-253-1468 E-mail [email protected] p 代表者 矢橋 和子 Tel 083-282-1122 代表者 中野 ミツ子 Tel 090-8992-3768 (廣瀬 義郎) E-mail [email protected] om 代表者 近藤 満幸 Tel 083-263-2687 E-mail [email protected] 代表者 永井 丹穂子 Tel 083-232-2700 E-mail [email protected]. jp 代表者 田中 博子 Tel 083-222-1288 代表者 高峰 健治 Tel 083-261-4588 <社会教育の推進を図る活動 14団体> 団体名 活動目的・内容等 現代社会の中で自分の感情を抑えて働いている人、 子育てに悩んでいるママ、言いたいことが言えず苦 しんでいる人…自分の出来ることを探したり、自分 コミュニティー のスキルを上げるため、そして心を休めるために、 ルーム 必要な場所づくりを考えている。 〝話″ 子育て、学校、友達、上司、同僚など活動日には、 それぞれの思いについて、またはテーマをもうけ、 みんなで、話をしながら、コミュニケーションをは かる。 人格の形成、日本古来の文化・歴史伝統を学び豊か な下関郷土の育成をはかる。親睦や研修学習により 身につけたものを人のため地域のためにボランティ アにより尽くすこと。 郷土下関の歴史文化、産業の地を訪問、研修を深め 下関郷土学習会 る。知識を広く求め講演会の開催による学習に励 む。山口県内や隣接する九州の文化、歴史、観光を 学び広く情報を求め研修を深める。他文化団体との 体験学習を通して交流を深める。多文化団体との体 験学習を通して交流を深める。 市政に関心を深め、市の広報活動に協力する 市政 に対する提言及び関連施設(原子力発電、リサイク ルセンター) 下関市市政同考会 他市への視察 市内の工場見学 他 市政についての勉強会 時代を先取りした研修を企画、女性の教養を高める と共に地域に根ざした活動の連携を図る。相互交流 や情報交換をし、明るく安心して住める下関と共生 社会に向けて女性のエンパワーメントに頑張ってい ます。 下関市連合婦人会 ・生涯学習の推進(青尐年健全育成、家庭教育推 進) ・男女共同参画 ・環境保全 ・消費者運動 等 下関市内の「図書館」が広く市民に開かれ、そして 下関図書館 友の 利用され、居心地の良い場になることを願い、市民 会 の声を図書館に届ける活動をしていきます。 雑誌「婦人之友」の愛読者の会 健全な家庭生活の発達のため着実な生活者を目指 下関友の会 す。 ・会員の勉強会 ・外へ向けての講習会。バザー他 地域社会における道徳振興活動を通じて国づくりに 下関モラロジー事 寄与すること 務所 講演会、セミナー、冊子の配布等 フォークダンス及びその他健康的なレクレーション と文化向上の普及に努力する。 下関若潮フォーク ・フォークダンスの初心者講習 ダンス協会 ・文化協会の芸術文化祭の出演 ・県内フォークダンスサークル交流会 ・馬関まつりの愛の広場交流FD大会 ‐109- 代表者・連絡先 代表者 伊藤 敦子 Tel 090-6414-8786 E-mail [email protected] .ne.jp 代表者 岡崎 博友 Tel 083-222-8494 代表者 松吉 宜和 Tel 083-235-8561 代表者 林 登季子 Tel 083-233-1170 代表者 田口 美春 Tel 083-253-4840 代表者 伊藤 セツ子 Tel 083-253-2321 代表者 倉本 博司 Tel 083-222-0025 代表者 渡辺 忠行 Tel 083-256-6033 <社会教育の推進を図る活動 14団体> 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 環境、健康、教育など、私たちの生活の身のまわり の大事な問題について学習し、生活の中で実践し解 NPO法人 決していく。 代表者 前波 勝子 真生活創造下関支 ・生活科学実践講座(財)生涯学習開発財団後援 Tel 083-223-0466 部 ・マイナスイオン体操教室(文部科学省推奨) ・生活指導士養成講座 ・真生活大学 高齢者の活性化 「新老人の会」山 いきいきとした高齢社会の創設 口縣支部 交流会、学習会の開催 会報の発行 青年法政大学の修了生が政治、選挙、社会に対する 認識をより深めて社会活動のよき実践者となり、地 域社会に寄与すること及び会員相互の親睦を図るこ 青年法政大学 下 とを目的とする。 ・ 研修会、座談会等の開催 関会場OB会 ・ 青年法政大学の運営協力 ・ 選挙啓発活動 ・ 青年法政大学に関する宣伝広報活動 代表者 林 三雄 Tel 083-252-8437 代表者 横田 尚 Tel 083-263-3245 E-mail [email protected]. jp 代表者 井上 桂 環境問題、国際問題、教育問題など、日本、そして Tel 083-250-5180 チーム ビジュア 世界で起きていることを、多くの方々に知ってもら E-mail ライズ い、可視化することを目的としています。 [email protected] フォーラムの開催、イベントの開催など。 各人がお持ちのスキルを多くの皆様に伝えられる機 会を設け、皆様の気づきにより主体的に身につけて いただき、スキルでつながることより水平的に拡が り・キズナを深め、それを基にして社会貢献出来る ことを活動の目的とします。※スキル:その方の持 山口県交流文化協 つ技能・技術 代表者 中野 浩次 会(こうぶん会) ・セミナー・講習・体験会・ワークショップの企 Tel 083-246-7257 画・開催 ・講師紹介・派遣(企業・行政・団体他) ・他団体・機関との交流・研究・調査による新しい 価値の創出 ・社会貢献事業の企画・立案・実施 輪関塾(仮) 本会は、異業種交流により会員相互の理解を深め、 各会員が会得した知識を利用及び還元することによ り、もって下関市民が健やかに暮らせる地域社会づ くりと社会福祉に寄与することを目的とする。 月に1回程度の定例勉強会を開くことにより、異業 種間の交流を深め、また、よりよく生きるための知 識を得る。そして、その知識等を下関市民にフィー ドバックする。フィードバックの具体的な方法とし ては、会としての講演会や相談会の開催など、その 他たくさんの企画を実施したい。 ‐110- 代表者 西谷 佳記 Tel 083-252-0493 E-mail [email protected] <まちづくりの推進を図る活動 40団体> 活動目的・内容等 代表者・連絡先 団体名 豊かな自然環境の保全に地区が連携し、住みよい町 づくりにするため、住民とのコミニケーションの場 宇賀地区活性化協 として活用を図る。 代表者 梶山 精三 議会 ・ふれあい行事の推進 Tel 083-776-0021 ・地域花いっぱい運動の推進 ・地域づくりの推進 国道435号沿いの花壇の手入れ・花植えに取り組 む。 市民の安らぎ及び地域の活性化を図ると共に、自動 車運転者の安全運転に貢献する。環境衛生美化を計 浮石寿会 る。 義民墓所作業草刈り清掃 花壇の草取り、草刈、花 植え 浮石村名源の碑、草取り、花木の剪定 里山文化の紹介、啓蒙、伝承 歌野の自然とふれ 1.青尐年を対象に、田植え、稲刈り、もちつき等 あう会 のイベント実施 2.里山の自然を守る活動 (1)王喜地区活性への協力、地域への奉仕 ・地域ふれあい活動 ・子ども(小学生対象)たこ作り教室 ・たこ揚げ大会(学校冬休み中に1回実施) ・海峡ウオーク支援 王喜はつらつ会 ・文化祭への出展、協力 (2)地域の環境美化活動 ・毎月1回王喜本町地区の道路清掃作業 ・清水川ほたるの里づくり及びほたる鑑賞場整備 ・傍示古墳清掃作業 ・農地環境保全会作業 王喜地区の活性化へ協力する ①地区の要請する事業 ・傍示古墳清掃作業 ・河川公園草刈作業(年6回) ・地域ふれあい活動の実施 ・農地環境保全作業 ②各種イベントへの参加・協力 ・海峡ウォーク支援作業 王喜ひばり会 ・王喜夏祭り参加 ・小月基地祭参加 ③地区活性化事業 ・どんと焼きの実施 ・支所年末電飾作業 ④会員相互の親睦をはかるための事業 ・「さくら祭り」の実施 ・研修会の実施 代表者 一柳 宣男 Tel 083-766-0618 代表者 松田 弾六 Tel 083-287-4369 E-mail [email protected] 代表者 米田 洋 Tel 083-282-8938 代表者 岡澤 怜 Tel 083-283-2466 私たちの住む王喜が生まれるまでの歴史を調べ、今 の王喜の姿を写真や文字で残し後世に伝えるととも に、公民館活動や小中学校の要請等に応え、直接語 り継いで行くことなどで一人でも多くの人々に王喜 王喜ふるさとを学 のことを知ってもらう。 代表者 木藤 琢爾 ぶ会 毎年度みんなで活動目標を立て、毎月第2日曜日の Tel 083-282-1010 午後、全員集会を開き活動を実施する。 図書の購入を活用、公民館活動、地域ふれ合い活動 に積極的に参加する。会員の親睦を深め、見聞を広 げる研修旅行を実施する。 ‐111- <まちづくりの推進を図る活動 40団体> 活動目的・内容等 団体名 奥畑親和会 代表者・連絡先 町おこしと地域住民の和を深めることを目的とし、 活動拠点である公会堂周辺は、県道下関川棚線に面 し、交通量も多くそうした立地条件を利用して年間 行事を通じた地域のPRに努めている。地域内の清 掃活動にも力を入れ環境美化と同時に、豊浦と下関 代表者 村田 繁憲 との関所的な存在として下関の発展に寄与したい。 Tel 083-286-6554 活動拠点としての、公会堂周辺の立地条件を今後ま すます活用して県内外の通行者を対象にした関所的 な存在として、地域特産物の販売等も視野に入れた 地域住民参加型の事業とし、地域又は下関全体の発 展に貢献して行きたい。 小月地区は、高齢化、地域の分化が進み共同意識・ 共同活動が解体化し、地域社会の活力が低下しつつ あるため、地域住民が主体となってコミュニティの 形成を中心とした新しい地域社会の組織化を図る。 ・浜田川の鯉のぼり:4月終わりから6月中旬まで 浜田川に鯉のぼりを泳がせる。 小月地区ふるさと 花植:6月と12月にプランターに花の苗を植え本 代表者 岩田 武二 まちづくり協議会 町通りの歩道に設置。 Tel 083-282-1120 ・門松:年末から年始にかけて直径1m程度の門松 を小月公民館の玄関前に展示。 ・浜田川の鯉管理:1年を通じて浜田川の環境美化 や鯉の飼育に努める。 ・笠山登山道整備:地域の有志によりふるさとの 山、笠山登山道の清掃・整備。 鬼小屋の会 鬼が城山の登山道・頂上の整備・草刈り及び山小屋 の維持管理。登山道・頂上・山小屋周囲・ふもと駐 代表者 菱井 孝治 車場付近の草刈り、風倒木除去及び山小屋の維持管 Tel 083-774-1873 理。 海響館がもつ設営概念「海のいのち・海といのち」 に立って、解説活動を行い、観光客と施設を効果的 に結びつけることを目的とする。 海響館解説ボラン 市立しものせき水族館 団体客や家族連れの誘導や案内、展示生物に関する ティアあくあは~ (西山 將行) 解説を行なうのが主な活動ですが、一方的で押し付 つ Tel 083-228-1100 けにならないよう心がけています。下関市民の誇り とする水族館をお客様にいかに気持ち良く印象づけ るかに心を砕いています。 勝山地区公園(平成22年3月完成)の愛護・利用 促進、背後の勝山三山(青山、勝山、四王司山)の 自然保護、登山案内。まちづくりのため子供会の活 動支援、文化祭を通して、竹細工等の作品展示・即 売、史跡調査・保護 代表者 岡崎 義三 勝山三山を守る会 1.総会、歴史講話(一般公開) Tel 083-256-7083 2.勝山三山の史跡調査、登山道づくりと登山案内 3.勝山御殿跡心字池自生みづかしわの保存作業 4.子供会活動支援(夏休み)竹・わら細工文化伝 承文化祭、作品展示即売 5.史跡探訪、まちづくり視察 川中地区の住民団体が自ら事業を行い、地区の特色 川中地区まちづく あるまちづくりを推進することを目的とする。 代表者 麩谷 桂 り協議会 ・綾羅木川河畔花いっぱい運動の展開実施 Tel 083-252-2980 ・コスモス祭り実施 ‐112- <まちづくりの推進を図る活動 40団体> 活動目的・内容等 団体名 きくがわ花守隊 美しいまちづくりをめざしつつ、会員相互の親睦を 図る。 花壇整備と花の維持管理 ガーデニング講座 研修視察(花公園など) 過疎と高齢化の進む樅の木・道市・轡井の3集落 で、むらの再発見と交流を促進して、美しい里づく 貴和の里につどう りをします。自然豊かな里づくりにボランティア活 会 動農林業を体験出来る交流会の開催。将来的には空 民家を活用した田舎暮らし体験等 小串地区民が健康で明るい豊かな地域づくりに寄与 することを目的とする 小串地域づくり推 ・地域づくり推進に関すること 進協議会 ・ふれあい行事推進に関すること ・福祉・健康・環境衛生等の推進に関すること ・地域花いっぱい運動の推進に関すること 豊田町を流れる木屋川とその支流を清潔にして、蛍 の町、観光の町として美観を高めることを目的に活 木屋川をきれいに 動しています。 する会 毎年1回(7月頃)に450人規模で一斉清掃を実施し ています。 下関の活性化と発展を願って、ひとの想いを結集 し、海峡と歴史と文化を活かした海峡文化都市下関 を創出するために、理念の形成と実践を通じて下関 のまちづくりのために活動します。 財団法人 下関2 ・まちづくりに関する情報・資料の収集及び提供 1世紀協会 ・ 〃 調査・研究及び提言 ・ 〃 各種団体間の連絡及び調整 ・ 〃 イベント等の誘導 ・ 〃 受託調査及び研究 代表者・連絡先 代表者 手嶋 眞二 Tel 083-287-0126 E-mail [email protected] 代表者 吉村 利道 Tel 083-287-1096 (岡本) E-mail [email protected] .jp 代表者 藤村 整市 Tel 083-772-2001 (水本) 代表者 米村 仁治 代表者 冨永 洋一 Tel 083-223-2001 E-mail [email protected] 遊休地を活用した、ふれあい花壇づくりと清掃活動 を地域住民の手ですすめ、観光客や市民をもてなす JR川棚温泉駅及び とともに多世代にわたる、ふれあい交流を図る。 代表者 濱﨑 守 周辺をきれいにす 地域の自治会、子ども会、青尐年育成地区民会議、 Tel 083-772-3627 る会 小・中・高校の児童・生徒などの参加のもと、花壇 (益田) づくりと清掃活動を行い、きれいな環境を維持しな がら明るいまちづくりと住民福祉の向上を図る。 遊休地を活用した、ふれあい花壇として地域住民の 手で花の植付をすることで、観光客はもとより市民 をもてなすとともに花壇づくり及び清掃活動を通し JR黒井村駅及び周 代表者 川本 光弥 て多世代にわたる、ふれあい交流を図る。地元小・ 辺をきれいにする Tel 083-772-3627 中学校の児童・生徒をはじめ、黒井・室津地区住民 会 (益田) が協力して花壇づくりと清掃活動を行い、美しい環 境を維持するとともに明るいまちづくりと住民福祉 の向上を図る。 花菖蒲苑を維持管理し、地域の連帯感の強化と環境 美化の意識高揚を図る、又鑑賞来苑者との交流を広 代表者 西山 好和 市の内環境美化推 め地域活性化に寄与する。 Tel 083-772-0768 進グループ 休耕田(4000㎡)を花菖蒲苑として整備し、一般鑑 (品川) 賞に供し、交流会等を行う。 ‐113- <まちづくりの推進を図る活動 40団体> 活動目的・内容等 代表者・連絡先 団体名 諸団体と協力して、まちづくりの推進、環境の保 NPO法人 全、国際協力、男女共同参画社会の形成の促進、子 代表者 中尾友昭 下関明るい社会づ どもの健全育成等に係る事業を行い、豊かな下関づ Tel 083-231-3738 くり運動推進協議 くりに寄与する。 (事務局) 会 ・年1回の講演会 ・他団体の活動支援等 本会は、市民活動の事例や地域主権・道州制論議の 動向等を踏まえて、自治基本条例のあり方などを研 究し、もって自治の確立と地域の活性化を図ること を目的とする。 1.市民活動の現状や地域主権・道州制論議の動向 しものせき「まち 等の調査研究 の憲法」研究所 2.自治基本条例や市民協働参画条例の調査研究 3.下関市及び関門地域における自治基本条例モデ ルの策定 4.下関の視点から地域主権・道州制時代における自 治のあり方を考える 等 (社)下関青年会 議所 代表者 藤中 寛之 Tel 090-9476-4754 E-mail [email protected] 代表者 花元 司 奉仕・修練・友情を信条として、よりよい社会作り Tel 083-231-6544 を目指す。 E-mail 青尐年育成・国際交流・地域活性化等の事業 [email protected] ひともまちも美しい、いい田舎の創造 年々過疎高 齢化の進む豊北町上野地区(高齢化率50%超・平 均年齢60才超)の活性化に、集落全員を巻き込む 出会いの場をつくり元気の出る地域づくりを展開す る。 住みたくなるふる 1.4月第1日曜日春ですふるさと上野まつり さとづくり実行委 さくらの花の下でお花見 員会 2.8月14日 帰っておいでよふるさと上野へ 盆踊りを中心にした夏祭り 3.土井ヶ浜弥生まつり参画 企画運営の推進 4.住み良さ日本一の地域づくりを目標に農村風景 の創出 景観作物作付け等 地域住民とのコミュニケーション、親睦、地域内の 美化。 ・スポーツ活動(ソフトボール、インディアカ、野 球) 長正司自治会 ・高齢者と子どもとの世代間交流 ・長正司公園の維持(年間) ・地域内の水路等清掃 ・ラジオ体操、グランドゴルフ 地域の文化遺産である国指定史跡「土井ヶ浜遺跡」 を核とする「土井ヶ浜弥生パーク・人類学ミュージ アム」を全国にPRすると同時に、土井ヶ浜遺跡に 対する市民の意識の高揚、和づくりのきっかけにな ればと願い開催する。 土井ヶ浜弥生まつ 平成6年から毎年4月29日に土井ヶ浜弥生パーク り実行委員会 で土井ヶ浜弥生まつりを開催。豊北吹奏楽団演奏、 神火耕木(紙飛行機)コンテスト、ステージ企画、 弥生3種競技、人類学ミュージアムクイズ(土井ヶ 浜のへー)、赤米の餅まき、火おこし体験、ろう石 細工、地域の特産品の即売等、春の一日を市民の皆 さんと楽しむ。ちなみに今年は13回目となります。 ‐114- 代表者 藤岡 基昭 Tel 083-788-0324 E-mail [email protected] 代表者 伊藤 修二 Tel 083-766-0004 E-mail [email protected] 代表者 藤岡 基昭 Tel 083-788-0324 E-mail [email protected] <まちづくりの推進を図る活動 40団体> 活動目的・内容等 団体名 東部青年会 代表者・連絡先 若者相互におけるイベント、レジャー、勉強会、文 化会の交流 コミュニティー作りの必要なタウン紙、情報の交 代表者 重村 知彦 換、各種団体等の強調融和 Tel 083-282-0188 実施される諸活動の参加及びその推進 維新海峡ウォーク西の台の関の運営手伝い 小月夏まつり、小月文化祭の手伝い 豊田町地域の自然と様々な文化・歴史遺産、さらに 先人の遺勲顕彰を活かしたまちづくりを推進すると ともに、豊田町を訪れた人々を温かくおもてなしし 満足と感動が得られるように努め、交流人口を一層 増やす一助となることを目的とする。 豊田ほたる街道の 梨の花ウォークinとよたに協力 代表者 清廣 哲也 会 やまぐちの「らしさ」湧き立つ旅作り推進ネット Tel 083-767-0241 ワークに参加 夢街道ルネサンス銘板設置式(豊田ほたる街道が夢 街道ルネサンスに認定される) 下関地域づくり推進実行委員会より景観形成補助金 を受け花壇整備事業実施 等 楢原ゆうあい会 肥中街道(一部市道)及び赤間関街道北道筋(国道 435号線)沿いの景観、美観の向上と朝倉弘詮を 中心に豊田、大内、陶、毛利氏に関する郷土史を活 かして交流人口、U、J、Iターンを増やし、地域の 活性化を図ることを目的とする。 1.肥中街道、赤間関街道沿いの史跡保存、草刈花 壇設置等景観向上 2.朝倉弘詮など陶一族に関する郷土史の調査、研 究及び歴史講座の開催 3.地域内外の人との交流による過疎対策 4.休耕田を活用した花いっぱい活動による23年 山口国体の歓迎準備 代表者 貴志 昇 Tel 083-766-1397 (柴田) E-mail [email protected] 下関東部地域のまちづくり、特に複数の地域を対象 代表者 船本 眞二 21世紀・夢プロ とする。王司・清末を流れる神田川での「菜の花」 E-mail ジェクト の植栽や「菜の花フェスタ」や「親子水辺教室」な [email protected] どのイベント開催。 Heart Warming Project 若年層の方々の積極的な市民活動への参画を提案 し、頑張りたい気持ちを持つ若年層の方々と共に、 様々なボランティアにふれさせていただき、人間性 の向上を伴いながら、「若年層の市民活動の入口」 として機能する事で、地域社会に貢献する事。年1 回、話し合って主催で行う大きなボランティアに取 り組みます。その他、活動として、他の市民活動団 体様の企画のお手伝いが全体の中でも多い割合を占 めます。詳しくは一度、お問合せ下さい。 ‐115- 代表者 岡本 平和 Tel 080-1646-1459 E-mail peace17sh2k630.kait.a3gki.wst@d ocomo.ne.jp <まちづくりの推進を図る活動 40団体> 活動目的・内容等 団体名 馬関奇兵隊 下関商工会議所青年部のよさこい同好会として、地 域の活性化や、にぎわい創出を目的に発足。「と びっきりの笑顔で下関をもっともっと元気にする」 をスローガンに、地域の歴史や郷土芸能をよさこい にブレンド。2004年以降、国際交流も大きな柱 となり、姉妹都市釜山との交流に実績多数。 ・下関観光キャンペーンや下関市の各種事業に協力 し「下関の観光PR隊として、各所のイベントで演 舞。関門よさこい大会の企画実施等、地域間連携 も。 ・釜山の文化関連団体とも交流。現地の若者を集め て、姉妹チーム「釜山騎兵隊」を立ち上げ、ホーム ステイの受け入れや若者同士の草の根国際交流も活 発に展開。 代表者・連絡先 代表者 濵崎 康一 Tel 090-9467-3728 E-mail [email protected]. jp 元気がなかったので、この地域の人が、楽しく、明 るく、元気よく、なるために常に勉強会をする、人 の心を甦らせる「愛の改革」を実行する。ハード面 豊前田・細江 夢 代表者 萩原 利生 でも当地区の電線の地中化、アーケードの取替工事 づくり会議 Tel 083-234-3711 計画 会の役員全員で“火種運動”を実施中、特 に、飲食店が当地域には500店舗以上あるため、全 体的に、拡大する作業を開始(21年6月より) 町をきれいに、潤いのある明るい素敵なまちづくり フラワー・ロード をしたい。 代表者 河野 正子 塩浜 花植付け、水やり、草取り、肥料、花ガラ取り、虫 Tel 083-267-2212 の駆除 勝山地区の現在を見つめ、歴史を顧みて未来を描く ことにより、勝山に住む人々の愛郷心を培い、心を つなぐふるさと勝山の創生に寄与すること。 1.かつやまかっぱ夏まつり実行委員会(かつやま かっぱ夏まつり) 2.新都市づくり検討委員会「5委員会」 代表者 山尾 末明 ふるさと勝山のあ イ.情報収集と広報委員会 Tel 083-256-2001 すをつくる会 ロ.既存市街地の整備と公共・公益施設の配置調整 (勝山支所) 委員会 ハ.幹線道路網、鉄道・バス等交通基盤の整備検討 委員会 ニ.自然環境の保全と活用推進委員会 ホ.農林水各業の活用などによる多様な産業育成 等検討委員 地区住民が心のふれあう豊かで美しい川中の未来を ふるさと川中協議 創造することを目的とする。 代表者 麩谷 桂 会 川中ふれあい夏まつり(主催行事) Tel 083-252-2980 川中ふれあい大運動会(共催行事) 「ちきこう」は、地域づくりを考える活動的シンク タンクというポジションの団体です。 地域に対す る様々な思いをより良い形として発信・活用いただ くことで”皆様の充実した暮らし”の貢献を目的と しています。 山口県 地域づく ・地域づくりの調査・研究・公表・提案・研究会員 り機構 紹介・派遣(各エリア・行政・団体 他) ・他団体・機関との交流・連携・協働による価値の 充実・進展 ・地域貢献事業(ワークショップ他)の企画・立 案・実施 ‐116- 代表者 藤井 信治 Tel 083-246-7257 (中野) E-mail si@chikou.com <まちづくりの推進を図る活動 40団体> 活動目的・内容等 団体名 代表者・連絡先 島内の環境設備等の活動を行うことによって、来訪 者等へ六連島の魅力をPRし交流人口の増加を図 る。また島内住民のおもてなしの意識を向上させる とともに会員以外の参加者とともに活動することを 六連島フラワーレ 通して住民の協働意識を向上させる。 代表者 植村 初枝 インボーの会 Tel 083-266-7808 住民相互及び島外からの来訪者との交流事業 ・島内史跡めぐり通路の維持管理 ・漁港内の花壇管理 ・六連島の特産品配布事業 ・島外イベントへの参加(計画中) 本協会は、マンション管理士が中心となりマンショ ン居住者に学習の場を提供したり、情報交換を主と した交流会や相談会を開催することにより、マン ションに居住されている方々が安心・安全に暮らせ 山口県マンション る快適マンション生活を創造することを目的とす 管理士協会 る。 ・月1回程度の定期勉強会の実施。 ・月1回程度の居住者や理事等を対象とした交流会 の実施。 ・マンション生活に関する講演会・相談会の開催。 代表者 隅河内 一美 Tel 080-1908-5466 E-mail Yamaguchimanshion111@ ybb.ne.jp 「心の通う町、住みよい吉田」を如何に創造してい くかを協議し、もって吉田地区の発展に寄与する。 市の補助金制度を利用して、花しょうぶの苗の植え 代表者 下本 一公 吉田地区まちづく つけや、観光案内板の設置、吉田地区の歴史を冊子 Tel 083-284-0125 り懇談会 にまとめるなどの活動を行ってきた。年2回、東行 (吉田支所) 庵のイベント時にあわせて「ふれあい市場」を運営 している。 <学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 46団体> 代表者・連絡先 団体名 活動目的・内容等 郷土の文化、体育の振興発展と共に地域の活性化を 計ることを目的とする。 1月1日 初日の会 5月5日 歩け歩け大会 代表者 新色 一清 阿川文化クラブ 2月11日 北浦駅伝大会 Tel 083-786-1308 11月23日 北浦一般男女バレーボール大会 8月、1月 囲碁大会 主催行事として定着している。この他、阿川地区諸 行事についても積極的に参加している。 SES下関スペイ スペイン語基礎会話の修得 ン語協会 スペイン語基礎会話のレッスン 代表者 松尾 美恵子 Tel 083-234-3048 演劇活動を通して下関市内の文化芸術振興に寄与す る。又、地域に根差した活動を行うことによって、 同じく市内で活躍する多くの団体・学生との交流を 深めると共に下関市の魅力を再発見することを目的 演劇ユニット T とする。 代表者 柳之内 まり子 EAM 151A ・演劇の上演 ・近隣市・県のアマチュア劇団の公演誘致 ・本の朗読会・読み聞かせ ・演劇ワークショップ開催 ‐117- <学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 46団体> 代表者・連絡先 団体名 活動目的・内容等 ・400年の伝統ある竹製風ぐるまを後生に継承す る。 ・竹製風ぐるま作成指導 ・地域の児童に昔遊びの伝承(又しめ飾り) 王司風ぐるま同好 ・王司公民館にて、毎月の第二日曜日13時より定期 代表者 大田 平 会 教室続行中 Tel 083-248-1798 ・各地イベント出前講座 ・王司小学校5年生に風ぐるま作り方指導 ・夏休み工作として水鉄砲、竹馬等の製作指導 伝統文化の継承と親、子、孫三世代の親睦交流と青 尐年の健全育成と地域の活性化を図る。 天文20年西暦1551年8月28日大内家より伝授の雨 小野地区大内楽伝 代表者 山田 政之 乞いの秘伝バンバラ楽踊りと鶏の面を着した胴取り 承保存会 Tel 083-772-3307 役2人が踊りの指揮をとる小野地区在住の小学1年 生より6年生までの男女児童が小鉦を打ちなら踊る 供揃い雲龍水の大うちわ庭誉めの口上棒打ちなど。 童謡詩人・金子みすゞと、その弟で、劇団「若草」 主宰、作詞家・作曲家・演出家・脚本家・上山雅輔 の二人を顕彰する。姉弟が過ごした下関の文化や歴 史、功績を次代に継承する活動をし、地域文化の普 及やまちづくりの発展に寄与する。 金子みすゞ・雅輔 ●金子みすゞ関係資料の展示 の会 ●金子みすゞ・上山雅輔に関連する研究 ●金子みすゞ・上山雅輔姉弟メモリアル開催 ●金子みすゞメモリアルの開催 ●金子みすゞ・上山雅輔企画展の開催 ●会報の発行 代表者 倉本 喜博 Tel 083-242-8000 E-mail yoshihiro.kuramoto@nifty .com 菊舎顕彰会 田上菊舎の顕彰と郷土文化の向上発展に寄与する。 俳句指導、講座、講演会、展示会、演奏会、その他 文化的催しの開催。 研究、調査、研修会、句碑周辺の清掃 草取り 菊華太鼓保存会 下関市菊川町を中心とした市内の行事に参加し、市 の発展と青年の育成に貢献するため。 <主な内容> 4月 ・菊川町さくらまつり、菊川ふれあい芸能 代表者 中野 英夫 まつり Tel 083-287-0011 6月 ・豊田町ほたる祭り (笹山) 7月 ・菊川町夏まつり、田部祇園祭 11月 ・菊川町文化産業祭 12~1月・菊川町カウントダウン・社会福祉施設訪 問 空居俳句会 ゆたかな歴史、すぐれた風景をもつ郷土下関を趣味 とする俳句で詠いつぎ勉強してゆきたいと思ってお ります。 代表者 出口 孤城 市内や近くの市外を車であるいは歩き、それを俳句 Tel 083-248-2292 に詠み、詠んだ作品を相互に批判鑑賞し、会報に発 表する。 地域の新聞などに発表する。 ‐118- 代表者 岡 昌子 Tel 083-783-0055 E-mail [email protected] <学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 46団体> 団体名 活動目的・内容等 日本の伝統文芸である短歌を真に、愛好する者の集 団で短歌の創作と発表を行う。 会員の短歌の発表の場としての月刉会誌の発行(平 成22年4月で686号重ねた)及び、市内外12支部の毎 群炎短歌会 月の歌会と、年1回の短歌会、研究発表を行うと共 に、地域の伝統文化(赤間神宮平家雛流し神事、忌 宮神社蚕種祭、狩野芳崖慰霊祭)の振興のため参 加。 ①芸術・文化を担う若人に対してあらゆる角度から 的確にサポートする。 ②様々な文化活動を主催及び後援する。 ③芸術・文化の振興を図る。 NPO法人 ○ニュースレターの発行 芸術・文化若い芽 ○各文化団体との連携を行い、総合的な文化底辺の を育てる会 幅を広げる事業。 ○理事会で決定する文化活動の主催や後援事業。 ○会員の親睦を図るための年1回の交流イベント事 業。 ・演劇的な表現活動を通じて、地域の文化促進や発 展に寄与する。他の団体との交流を深めたり、お互 いに学び合うことで、意識と技術の向上を図り、町 劇団音速バタフラ を盛り上げ文化を発信していきたい。 イ ・学校や公共施設などで公演を行う。演劇、ダンス その他表現技術の鑑賞会、芸術祭への参加。その 他、目的に沿った活動 劇団新波 ・地域の文化、演劇の発展に寄与する。 ・演劇を通して、「元気」「パワー」を創造、発信 し、観客や地域の活力につなげる。 ・主催演劇公演、各地の演劇祭への招聘・参加公演 ・演劇ワークショップの開催 ・ラジオドラマの創作、出演、編集 ・オリジナルグッズの製作、販売 ・その他、文化芸術、地域おこし、青尐年育成に関 する活動 代表者・連絡先 代表者 中西 輝磨 Tel 083-245-3088 代表者 水内 知子 代表者 長田 夏海 E-mail [email protected] 代表者 加藤 孝明 Tel 083-232-5460 (劇団新波) E-mail [email protected] 地域大学の教職員、学生が三位一体となってスポー ツ、文化、芸術活動に親しみ自己実現並びに健康増 進活動を行い、会員相互の交流を計り、明るく豊か コミュニティクラ な生活に資することを目的としています。 ブ東亜 スポーツ、文化、芸術等の継続的なクラブや講座プ ログラムの体験を通して会員の交流を計る。スポー ツ系13コース、文化系19講座を用意していま す。 代表者 片山 健二 Tel 083-250-5032 (加賀) E-mail [email protected] コルトー音楽祭の実施に伴い音楽を通じて地域住民 や観光客の交流を図り地域音楽文化を育む 音楽祭を通じて地域住民や観光客の交流を図り地域 コルトー音楽祭実 音楽文化を育む為に音楽会や交流会を行う 行委員会 1)コルトー音楽祭の実施 2)学生による演奏会の実施 3)地域コーラスグループによる発表会等 代表者 友永 次郎 Tel 083-772-0296 (服部) E-mail [email protected] ‐119- <学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 46団体> 団体名 活動目的・内容等 代表者・連絡先 豊かな自然の中で育まれた我が国独自の文化である いけばなを伝承し、その成果を地域のイベント等 で、展示することで、地域の方々との交流の場を設 財団法人 小原流 ける。 代表者 西岡 豊弘 下関支部 下関いけばな連合、いけばな作家協会の花展参加及 Tel 083-224-0074 び地域文化祭へのいけばな展。伝統文化子供いけ花 教室の指導、年1回小原流みんなの花展、周年行事 花展等 G-RECORD エレクトロニクス技術(CPU処理能力の向上、プロ グラム開発環境の一般普及、デバイス開発環境の一 般普及など)を利用し、先進的多様な技術、独創的 な手法が用いられている芸術表現(現代音楽、電子 音楽、視覚芸術など)の地域への普及やそれに伴う 交流を目的とする。また、地元周辺から海外各地で 活動する作家の周知、地元で開催するイベントへの 参加や地域の空き店舗を利用する等、参加作家と地 元住民による地域活動の活性化や地元でクリエイ ティブな分野に従事、進出しようとする若年層の活 動の活性化や技術的なスキルアップを図る。 市民会館ボラン ティアの会 市民会館が市民から親しまれ、快適に利用して頂け るようボランティアでお手伝い(支援)することを 目的とする。 代表者 中尾 鏡子 下関市民会館で開催される公演等の手伝い。受付案 Tel 083-258-1420 内・チケットのもぎり・会場整理・演奏会等のドア ケア等必要な手伝い全般を引き受ける。 歌声喫茶‥年4回(市民会館休館日) 下関音楽人の会 芸術活動を通して会員相互の交流、親睦を図るとと もに、下関市の音楽文化発展に寄与することをその 目的とする。 代表者 松田 まさ子 本会主催の演奏会や学校、施設、各種イベント等で Tel 083-253-1585 の演奏会も行っている。 (五十嵐) 下関市文化協会に所属し、下関市芸術文化祭にも参 加。 下関奇術クラブ 2回の定例会をもって奇術の研究を行い、会員相互 の親睦を図ると共に、奇術の発展に寄与する。 代表者 園田 文夫 マジックを通して福祉施設訪問、老人会、敬老会、 Tel 083-266-3748 子供会への賛助出演及び講習を行う。 代表者 平樂寺 昌史 Tel 083-222-5920 E-mail heirakug@yahoo.co.jp 絵画や音楽、民芸作品など他の芸術集団との合同の 特別例会を開催したり、詩のボクシングを開催する ことで詩のもつ様々な可能性やおもしろさを市民の 方々に広く知っていただくことを目的としていま 代表者 近藤 洋平 下関詩を朗読する す。 Tel 083-245-2568 会「峡」 詩誌「峡」の発刉 (布目) 特別例会「ふれあいシリーズ」の開催 「詩のボクシング」山口大会・高校生全国大会の開 催 ‐120- <学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 46団体> 代表者・連絡先 団体名 活動目的・内容等 文化団体相互の緊密な連絡協力のもとに、その健全 な育成を図り、市民文化の向上に寄与することを目 的とする。 代表者 野村 忠司 下関市文化協会 ・加入団体相互の連結、協力育成に関すること。 Tel 090-2804-4348 ・文化事業の主催、共催、後援並びに表彰に関する こと ・その他目的達成に必要な事業 合唱運動の普及発展に努め、教養と家庭ならびに地 域社会の健全な文化の向上を図る。 代表者 重村 育子 主な行事 Tel 083-282-0342 下関女声合唱連盟 1、七夕様を中心とした直近土曜日に開催するキラ (松本) キラ・コンサート(15回) 2、秋開催されるしものせき芸術文化祭(35回) 「とりもどそう白い砂浜」「つなげよう地域の輪」 をテーマに生活環境と自然環境の合意性の大切さを ボランティア活動やレクリエーションを通して、地 域・家族そして青尐年とその「奉仕・協調の精神」 代表者 東原 弘光 下関マリンイベン の育成に寄与したい。 Tel 083-257-3728 ト実行委員会 ・綾羅木海水浴場をはじめ、彦島海浜などの年間を (渡邊) 通じての清掃活動とその補佐(年間6~7回) ・夏休み等の深夜徘徊(青尐年)に対する巡回指導 ※特に火・花火遊び等に対する指導 ・下関マリンフェスタの運営・実施 長寿社会の今日、老若男女が健康で明るく豊かな生 活を送るために、スポーツやレクリエーション活動 の実践がますます重要となっている。協会では、市 民一人ひとりが「いつでも・どこでも・だれとで も」活動できる「昔遊びやニュースポーツ・軽ス ポーツ」などの場を提供し、レクリエーション運動 下関市レクリエー の普及促進を図っている。 ション協会 ・あそびの広場(5月 深坂自然の森:全国一斉 「あそびの日」事業) ・下関市レクリエーション大会(10月 下関陸上 競技場) ・レクリエーション指導者養成講習会(年1回) ・その他 加盟9団体が各地で活動(大会・教室・ 講習会など) 代表者 岡﨑 由夫 Tel 083-231-2721 (下関市教育委員会体 育課内) 音楽活動を通じて、地域社会の方々との交流を深 め、文化向上に努める。 女声合唱クール・ コンサート開催 ソレイユ 老人福祉施設訪問コンサート 下関市芸術祭関連行事参加 代表者 原田 瑞枝 Tel 083-235-6801 ‐121- <学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 46団体> 団体名 活動目的・内容等 古代史に関心を持つものが、人類学・考古学を通し て、研修、講習などミュージアムの諸活動を行うこ とにより、会員相互の教養と親睦を深めるとともに ミュージアムの調査研究活動を支援し、博物館活動 を通して、地域文化の普及・向上に努めることを目 人類学ミュージア 標とする。 ム友の会 1.各種講座、講演会の開催・共催 2.研修旅行の実施 3.刉行物の出版、販売。ミュージアムグッズ類の 製作、販売 4.友の会便りの発行 5.ミュージアムの活動支援・協力 その他。 数方庭保存会 代表者 佐々木 猛 Tel 083-788-0324 (藤岡) E-mail [email protected] 山口県指定民俗文化財「数方庭」の継承及び地域の 代表者 篠原 正己 発展に寄与する。 Tel 083-245-1093 数方庭の神事に奉仕する。 下関で生まれた日本映画の華、田中絹代を顕彰す る。 本年開館した「田中絹代ぶんか館」を中心に、市内 外へ 顕彰事業を行い、海外、全国へ発信する。 NPO法人 2月 「毎日映画コンクール」協力、表彰式参加 田中絹代メモリア 3月 「花嵐忌(からんき)」田中絹代墓参会、田 ル協会 中絹代賞受賞者を招いて祝賀会やトークショー 「しものせき映画祭」、各地での映画上映会の展 開。田中絹代記念館へのアドバイス、協力 その他 山口県生涯学習センターが開講した音楽講座を受講 した男声を母体に、余暇を合唱に打ち込むことを誓 い結集した。 1.これまで10回の演奏会を開催 男声合唱団コール 2.平成8年と12年の2度札幌遠征し、地元合唱 ばかんず 団と交流 3.平成18年は山口県男声合唱協会の一員として 国文祭参加 4.老人福祉施設等への慰問 下関在住の若者が中心となり演劇活動を行い、地元 下関の文化振興を目的としています。 年2回のペースで演劇の公演を行っております。設 立より15年経過し、延べ5000人近くの方に公 超演劇集団VIT 演を観ていただきました。現在はスタッフ含め20 人のメンバーで週2回地元の公民館を利用し練習に はげんでおります。作品としては、笑いを中心とし ながらも温かい気持ちになるような公演をしていま す。 NPO法人 伝統文化と現代文 化の融合を考える 会 代表者・連絡先 代表者 平井 愛山 Tel 083-267-2660 (河波) E-mail [email protected] 代表者 嶺田 修 Tel 083-254-1579 E-mail [email protected] 代表者 中原 信 『いけばな』の今後の育成、振興を主としての活動 現代いけばなと古典いけばなの融合、また他の文化 代表者 田中 丈治 団体とのコラボレーション等の立案、企画、開催。 Tel 083-232-3330 児童によるワークショップ等を通じての育成。 ‐122- <学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 46団体> 団体名 活動目的・内容等 地域の文化遺産である国指定史跡「土井ヶ浜遺跡」 を核とする土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアムの調 査研究の成果等を広く普及させるため、シンポジウ ム等の企画および開催。 土井ヶ浜シンポジ 平成6年からほぼ毎年、土井ヶ浜シンポジウムを豊 ウム実行委員会 北町内で開催。 平成17年度は、第11回土井ヶ浜シンポジウムと して、合併記念「響灘の弥生時代」のテーマで平成 18年3月4日午後1時から海峡メッセ下関で開催 しました。 世界と日本の新作映画を定期的に上映する。 良質な映画文化の普及と理解を深める(毎月例会) 馬関シネクラブ 月1回の例会と特別例会を行う 映画祭の開催と会員との交流会を開催 白露下関句会 代表者・連絡先 代表者 塩瀬 忠人 Tel 083-788-0324 (藤岡) E-mail [email protected] 代表者 磯部 賢治 Tel 083-228-2255 (事務局) 下関市及び山口県内その他の白露会員並びに俳句を 代表者 那田 紅石 志す者の研鑽と親睦、加えて俳句誌「白露」の発展 Tel 083-224-0357 に寄与する。毎月1回以上の俳句会を開催する。 この太鼓は西八幡宮の奉納太鼓、太鼓を打つことに より、チームワーク、礼儀作法、音感、考える力等 持つことができる。伝統文化の継承。 毎週日曜日午後5時~6時半迄、西八幡宮で練習し 八幡太鼓こども会 ている。 町内の各イベントに参加。 西八幡宮秋大例祭、須我神社春季例祭で奉納してい る。 詩吟を通じて歴史の重みや文化を、次代の者に伝え 残してゆきたい。 歌謡吟詠なども開発している、剣侍舞も取り入れて 華乃会 いる。 シーモールと下関女団協共催の女のまつり等に参 加。 質の高い音楽を市民に提供し、地域の音楽文化向上 と交流に寄与し、市民の皆様と共に文化薫る街、心 の豊かさづくり、子ども達の育成と音楽文化を地域 に広げ根付かせること。 フィルハーモニー NHK交響楽団・篠崎史紀氏を始めとして、国内外で 活動する音楽家を招聘し、演奏会や学校訪問演奏会 を企画・運営。また、地元出身で世界で活躍する音 楽家ともタイアップし、次世代の音楽家育成のため のクリニックやマスタークラスなども企画・運営。 代表者 伊藤 修二 Tel 083-766-0004 代表者 新宅 加代子 Tel 083-266-7446 代表者 畔永 良平 Tel 090-7372-7722 E-mail [email protected] om 豊北町及び近傍地域の残された文化遺産を守り、そ れらを通して郷土の歴史や伝統文化を学び伝承す る。併せて広く会員相互の親睦・交流を図り、もっ て歴史文化の発展に寄与する。 (1)集会の開催(理事会・総会等) (2)講演会、講座、展示会等の開催 豊北郷土文化友の (3)研修旅行の実施(年1回~2回) 代表者 熊井 清雄 会 Tel 083-782-0352 (4)史跡の調査及び見学 (5)文献その他資料の調査、研究、蒐集及び保存 (6)研究誌の刉行、文化保護事業の促進及び情報 の発信 (7)関係学会及び文化団体との連携 (8)資料館活動への協力と援助及び資料館周辺の 環境整備作業 ‐123- <学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動 46団体> 団体名 活動目的・内容等 角島を中心とした下関市豊北町の自然に関する調 査、研究を行うとともに、自然観察会の開催、指 導、支援を行い、自然環境保全思想の啓発を推進す ることを目的とする。 豊北町自然観察指 ①角島の自然環境保全に関する活動及び資料収集と 導員会 整理 ②自然観察会の開催 ③講習会、講演会並びに研修会の開催 ④つのしま自然館の行事に関する協力・支援 奇術を愛し不思議さと夢をあたえ社会を明るくす る。 Magic YMC マジックを通じイベント、各子ども会、老人会等出 演 会員の相互啓発・学習と連帯ネットワークづくり、 能力開発・人生・仕事・家庭の充実、地域文化の創 造と発信、地域の活性化の推進。 月例勉強会、講演会、文化イベント、視察見学等。 文化イベントとして、平成17年度からプレ・コル まちづくりグルー トー音楽祭をテーマとして活動を開始。年2回~5回 プ・発揮会 実施。 主なイベント:平成20年10月・ピアノリサイタル (川田健太郎)、同年11月・バイオリンとピアノの ジョイントコンサート(御手洗みよ子・山根桂 子)、平成21年3月・ピアノリサイタル(パスカル &アミ・ロジェ) 宮本施謡会 代表者・連絡先 代表者 藤井 憲男 Tel 083-786-0430 (豊北町自然観察指導員 会) E-mail [email protected] wak.com 代表者 玉川 豊 Tel 083-252-0754 代表者 井上 隆純 Tel 083-774-1111 (岡本) E-mail c[email protected] 観世流謡曲、仕舞、その他能楽全般の修得に努め、 その向上を期するとともに、会員相互の親睦を図 り、あわせて下関市の文化振興に寄与することを目 的とする。 平成20年 1月 初謡会(西部公民館) 代表者 田中 岱三 2月 住吉神社和布刈祭奉納謡(住吉神 Tel 083-246-0722 社) 8月 歌仙会(西部公民館) 11月 謡曲、仕舞、舞囃子会(市民会 館) 11月 献茶祭謡の席(住吉神社) 地区のスポーツの普及発展に努め、広く地区住民の 融和と親睦を図ることを目的とする。 安岡地区スポーツ ニュースポーツ推進活動(夜間活動) 代表者 藤永 憲司 振興会 Tel 083-258-0014 地区運動会 どろんこフェスタ 他団体との協力活動 市民の皆さまにクラシック音楽を気軽に楽しんでい ただけることを目的としています。ホール内ではな く、ロビー等などで演奏を行います。偶数月(2月 やすらぎの「街角 代表者 石飛 祥一 は除く)の第1火曜日に市民会館ロビーで年間5回 コンサート」企画 Tel 083-232-8823 の演奏会を行っている。出演者は市内在住の方を中 心にプロの演奏家も(N響団員など)参加されてい る。 横野絣の会 下関の横野地域に機織の中でも絣という高度な技術 代表者 後藤 京子 が存在していたことを郷土の文化として広く知って Tel 083-255-1990 ほしい。 横野絣の再現 ‐124- <環境の保全を図る活動 18団体> 活動目的・内容等 団体名 世界中、日本各地で様々な取り組みがなされている 地球の日である「アースデイ」。我々の住むここ下 関でも「アースデイ関門」という祭典を開催し、地 球のため、未来の子供達により良い社会を残すた アースデイ関門実 め、そして下関をもっと盛り上げて行くために活動 行委員会 しています。 地球のこと、自然のこと、暮らしのことをもっと 身近に、そしてみんなでいっしょに考えて、それで いて楽しいイベント「アースデイ関門」を実現して いくために企画運営を行なっています。 粟野川の水質を守るため造林。又年2回自分達で焼 いた木炭・竹炭を投入している。これらの活動は 我々の団体員の他、小学生、下関市立大学生を捲き 込んで一体となって活動している。 私達の特徴は、椿(旧豊北町の町樹)の群生林を保 粟野川と共に生き 護していることである。椿の花を通じて、豊かな情 よう会 操を子供に、樹の大切さを大学生に教えていること です。 これらの活動を通じて、私たちも受ける処尐なから ずあります。信念として、私達は尐数派となっても 貫き通す、哲学にのっとっています。 ほたるの保護のため人工飼育、ほたる公園の清掃管 理、自然環境の保全(河川) 勝山ほたるを守る 1.毎日2名当番制で実施している。 会 2.2ヶ月に1回、年6回全員で作業をしている。 3.毎年5~6月に人工的に産卵、ふ化、放流して いる。 ごみの減量・リサイクルに関して、市民自らが語り 合い、学び合い、考え活動するための機会を創出 し、行政・企業と協働して資源エネルギーの循環を 考えたまち「しものせき」の推進に寄与する。 NPO法人 ●環境の保全を図る活動 環境みらい下関 ●社会教育の推進を図る活動 ●まちづくりの推進を図る活動 ●文化・芸術又は、スポーツの振興を図る活動 ●上記の活動を行なう団体の運営又は活動に関する 連絡、助言又は援助の活動 美しい地球を守るため、身近なゴミ問題から地球的 規模の環境問題までを考え、勉強し、実践・行動す ることを目的とする。 環境を考える会 環境保全一般、リサイクル、自然保護、社会教育の 推進 会員の例会、研修会、研修旅行 ‐125- 代表者・連絡先 代表者 井上 桂 Tel 083-250-5180 E-mail [email protected] 代表者 重中 十士明 Tel 083-785-0790 代表者 宮崎 新 代表者 坂本 紘ニ Tel 083-252-7220 E-mail [email protected] 代表者 植田 泰史 Tel 083-253-5353 <環境の保全を図る活動 18団体> 活動目的・内容等 団体名 代表者・連絡先 協同互助の精神に基づき組合員の生活の文化的経済 的向上を図り、あまねく公共の福祉を増進すること を目的とする。 消費者自身の手により無・減農薬野菜や無添加食 品、粉石けんなど、安全で環境にも考慮した商品を 開発すること。開発した商品をカタログによる共同 購入や店舗事業などで組合員へ供給することを主要 な事業として行っています。 グリーンコープや 「人と環境にやさしく」を基本に牛乳パックのリサ 代表者 松村 理津子 まぐち生活協同組 イクルやプラスチックを極力使用しない商品つくり Tel 083-231-2022 合 に取り組み、水を守る地域の取り組みや脱原発の問 題に取り組んでいます。 また、アジアとの民衆レベルの交流活動としてフィ リピン・ネグロス島のバナナや砂糖の民衆交易にも 取り組んでいます。 さらにすべての人が年齢、性、心身の機能によるハ ンディキャップに関わらず普通に生きていける社会 を作り出すために福祉事業にも取り組んでいます。 下関EM倶楽部 自然環境の保全のためのエコ活動。 ◎河川の浄化につとめる。EMを使ってホタルを自 代表者 田中 郡子 然の中でふやす。 EMボカシを作る。EM団子を川に投入。EM石鹸 を作る。海や川を守る。小、中学生と共に水生生物 を観察、研修。 ①環境の保全を図る活動 ②前掲に揚げる活動団体の運営又は活動に関する連 絡助言又は援助事業 ①山口県西部地区を中心とした野鳥の生息分布及び NPO法人 生態調査と生息環境の維持保全並びに啓蒙 しものせき自然生 ②山口県西部地区での野鳥救急保護 態系サポートワー ③その他目的を達成するために必要な事業 ク ・乃木浜総合公園維持管理事業 ・諸事業環境アセスメントの実施(企業より委託) ・乃木浜野鳥観察所「鳥の案内人業務」 ・市内鳥獣保護区の調査(新設) ・モニタリング1000(環境省)調査実施参加 代表者 梶畑 哲二 Tel 083-245-0779 E-mail [email protected] 美しい下関と地球環境を残すため、市民一人ひとり の努力をつなぐ環境づくりのための市民ネットワー クを形成する。 空店舗を活用した「エコプラザありがとカフェ」を 下関地域環境パー 運営し、ここを中心に活動を行っている。 トナーシップ会議 1.リサイクル活動として、フリーマーケット毎月 代表者 大野 康子 「エコプラザ・下 2回開催、リサイクル教室の開催(布のリサイク Tel 083-228-3312 関」 ル、リフォーム、生ゴミ堆肥作り、廃油石けん作 り) 2.エコ商品の販売 3.エコカフェの運営(省エネ料理の紹介・エコ クッキング教室開催) ‐126- <環境の保全を図る活動 18団体> 活動目的・内容等 団体名 「深坂自然の森」を市民及び周辺地域の人々に対し て、皆が集える理想の里山とするために、桜その他 の維持及び管理、山野草の観察学習ならびに自然と の関わりを持ちながら地域及び他団体と交流するこ とにより環境の保全に関する意識の高揚を図る事業 NPO法人 を行うことにより、まちづくり及び地域の活性化に 下関深坂さくら友 寄与すること。 の会 ”深坂自然の森”で2ヶ月に1回(奇数月の第二日 曜日)定例会(全体作業)を行い、桜の維持及び管 理と周辺の草刈作業。作業範囲が広い為、そのほか 臨時作業として年数回行っています。(主に周辺の 草刈、施肥、倒木起し、テング巣病切除など) 代表者・連絡先 代表者 福富 征男 Tel 083-258-0143 E-mail [email protected] 白滝山愛好会 白滝山の自然環境の保護保全 美しい森が豊かな海を育てる(森は海の恋人) 白滝山の自然環境、景観の保持 白滝登山道の整備 中山神社周辺の清掃活動 会報の発行 代表者 岩本 憲慈 Tel 083-783-0722 TEAM-15%下 関 地球温暖化ストップに向けて二酸化炭素の削減の 為、市や市民の方に環境への理解を広める。 ・会員一人ひとりが環境に配慮した行動をとる。 ・温暖化防止に関する情報交換。 ・講演会、イベント等の開催を企画する。 ・市民の皆さんに情報を提供する。 代表者 宇原 靖彦 Tel 083-254-6830 E-mail [email protected] すべての人に自然を! 私たちは、この「出会いの森」を健常者・障害者を問 わず、子供たちからお年寄りまで、すべての人たち 出会いの森ファン と共有できる場所として、また、すばらしい出会い 代表者 川村 一昭 クラブ と幸せが訪れる場所としての、森づくりとその活動 Tel 083-252-6736 を推進するものです。 主に森林ボランティア、子ども達の自然体験、里山 づくり、いも植え(芋掘り)ets. 現在危機的状況にある自然環境を保護・維持すると 共に各種資源のリサイクルを図り、高齢化時代に則 しシルバー世代や障害児・者に対する介護支援等を NPO法人 促進、国際協力活動により地域との文化交流に貢献 代表者 長谷川 康孝 日本自然環境保存 する。 Tel 083-283-0586 協会 ①保健・医療又は福祉の増進を図る。 ②まちづくりの推進を図る。 ③環境保全を図る。 ④国際協力 環境の保全に関する活動を行い、安全で安心して生 活ができる環境をつくることにより、子どもたちの 未来の環境を守るために、地域社会に貢献すること 彦島の未来と子ど ・環境の保全を図る活動(啓蒙・啓発) もたちを守る父 ・ゴミ問題・ゴミ対策を検討し、地域に働きかけ実 母・市民の会 践していく ・環境問題に関わる個人・団体の交流と情報交換 ・情報発信 ・その他必要な活動 ‐127- 代表者 矢野 美保 Tel 090-1182-9349 E-mail [email protected] <環境の保全を図る活動 18団体> 活動目的・内容等 団体名 木屋川の源流である日野川の良好な水の恩恵を得 て、古来より生活の糧として、水稲をはじめとする 農作物への利用や生活用水として生計をたてて来て おり,将来に渡って、この水環境を保持し、住みよ い郷土、快適な生活環境を子孫に継承する為に必要 日野川流域水質保 な事項を定めることを目的とする。 全協議会 日野川の環境保全 1、清掃活動 2、日野川の水辺の生物等の観察(地域住民とのふ れ合い活動の一環) 3、有害物質等の使用、埋め立等による水質悪化が 懸念される場合の対応 ふくの森の会 代表者・連絡先 代表者 相原 英嗣 Tel 083-766-2546 E-mail [email protected] 自然を大切にし、自然に親しみながら緑化を目的と して合わせて会員相互の親睦を図る。 ①落葉広葉樹の植林・育林 ②里山の伐採・下刈り・整備 ③火の山森の応援隊を中心に 代表者 松倉 守 ④炭焼き Tel 083-245-9242 ⑤バードウオッチング ⑥焚き火 ⑦木工作業 畑では⑧野菜作りも雨の日は、勉強会など開催。 ・ゲンジホタルの飼育・放流・保護 ・友田川清掃・環境保全・緑化促進 ・地域住民の交流・憩いの場の提供 安岡ふるさとまち 毎年5月~地域・学校・諸団体が合同でホタルの幼 づくり事業推進協 代表者 請川 羨臣 虫を育て、友田川に放流している。飼育を通して命 議会(ホタル・環 Tel 083-258-0317 の大切さ、環境、交流等を課題として学んでいる。 境部会) 5月にほたる鑑賞まつりを開催し、地区内外から多 くの方に参加して戴き、ふれあいと交流の場を提供 している。 <地域安全活動 2団体> 団体名 活動目的・内容等 二輪車の構造と特性を理解し、基礎運転能力を向上 させ二輪車を安全に運転する考え方と技術とマナー を身につけた運転者をたくさん作り、交通社会のレ ベルを高め、安全率を向上させる。 下関二輪車安全運 ○二輪車安全運転全国大会の都道府県予選に出場 転振興会 ○安全な敶地内での運転技術向上のための練習会の 開催 ○一般道における安全なツーリング ○車両の整備状態の確認とコンディションの維持 ○ライダー同士の交流、ツーリング情報の交換 代表者・連絡先 代表者 黒木 三郎 Tel 083-242-6633 E-mail [email protected] e.jp 安岡、吉見、吉母、梶栗郷台地駅周辺地区内の朝、 昼、夜間の巡回パトロールを実施し、地区住民への 代表者 香川 修 安岡地区地域安全 安全安心のまちづくりに貢献すること。 Tel 083-258-2487 推進倶楽部 防犯抑止、PR広報、巡回パトロールの実施 警察、諸団体への情報提供 地区諸行事の協力、応援 ‐128- <人権の擁護又は平和の推進を図る活動 9団体> 活動目的・内容等 団体名 世界平和と地域社会の福祉への奉仕。 地域のニーズに応じた奉仕活動 国際ソロプチミス 市立下関図書館ソロプチミスト文庫に図書寄付。 ト下関 早鞆高等学校Sクラブに育成金 歳末助け合い募金 下関市公園緑地内健康遊具 代表者・連絡先 代表者 山下 静江 Tel 083-256-8330 E-mail [email protected] 人と人との関わりが希薄になり生きづらさを感じる 今、ラクに生きられる方法を誰もが求めています。 自分がラクになれば周りの人にもゆとりをもって接 することができ、人をもラクにすることができその NPO法人 つながりを大事にし、広げていくことを目的としま 代表者 木下 尚恵 心の支援センター す。 Tel 083-254-7013 下関支部 ・カウンセリング学習会(兼カウンセラー養成講 座)…週1回 ・無料カウンセリング・・・月1回 ・個別カウンセリング・・・随時(要予約) 「忘れてはいけないことがある。どうしても伝えた いことがある。」をテーマに戦時下を生き抜いてこ られた主に下関・山口県下在中の方々の体験や想い を通して、恒久平和を望み、語り継ぐことを目的と している。 下関空襲・終戦展 ・市内にて平成17年より毎年テーマを変えて企画展 実行委員会 を開催 ・また平成18年より企画展開催日同時刉行として小 冊子の編集をしている。おかげさまで今年で企画展 も第5回目を迎え、実行委員会関連図書も5冊目とな りました。 代表者 井手 久美子 Tel 090-5698-2034 E-mail [email protected] 保護司会をはじめ様々な協力組織と連携し、「犯罪 のない明るい社会」を実現する。 その為、犯罪や非行防止のため、青尐年健全育成や 矯正施設等に援助活動 下関市更生保護女 矯正施設等訪問、支援、薬物乱用防止活動、青尐年 性会 健全育成のため、小、中、幼等に訪問、支援 その他、各団体との交流 援助資金確保のため、「愛の募金」と物資(ゴマ・ 春雨等)の販売活動 代表者 松村 通世 Tel 083-245-9353 E-mail [email protected]. jp 教育全般にわたる研究活動 「障害児を普通学 日本の教育に関して問われている問題をほりおこ 級へ」の会 し、課題解決に向ける。 代表者 古賀 明江 Tel 083-256-6306 10フィート映画 平和活動 代表者 赤司 暸雄 を上映する下関市 平和ウォーク、馬関まつり映画上映、講演会、10 Tel 083-223-4585 民の会 フィート映画の貸し出し・無料上映 日本と朝鮮の歴史を学習及び研究活動を進める。 代表者 古賀 明江 日朝友好連帯の会 過去の歴史をほりおこし、今後の日朝の人々と友好 Tel 083-256-6306 関係を築く。 教育全般にわたる研究活動 山口県退職教職員 代表者 花岡 昇 歴史のほりおこしや現代社会に問われている課題等 協議会 下関支部 Tel 083-254-4732 について、自分たちの「場」の実践を出し合う ‐129- <人権の擁護又は平和の推進を図る活動 9団体> 活動目的・内容等 団体名 代表者・連絡先 DV被害者への総合的支援事業 夫や恋人からの暴力、性暴力など男性による暴力を 受けている女性たちをサポートしています。 (0836-37-5611)相談電話番号 NPO法人 電話相談を毎週月、火、水(平日)13:00~1 山口女性サポート 代表者 金子 瑞穂 6:00まで受付。面接相談、緊急保護(シェル ネットワーク下関 ター)警察付き添い、裁判所付き添い、弁護士紹 支部 介、病院紹介、行政窓口付き添いカウンセラー紹 介、市民啓発活動、行政へ提言等。話をじっくり聞 き、これからのことを一緒に考え問題解決や自立準 備に向けて行動します。 <国際交流・協力の活動 16団体> 活動目的・内容等 団体名 代表者・連絡先 使用済切手を集め、「日本キリスト教海外医療協力 会、JOCS」東京を通じて切手商に買ってもら い、医薬品などをネパール等アジア地域国に送る。 ・毎年1回ネパール展と手作り品バザール(活動報 告を中心に) ・使用済切手を集め換金し、アジアの国々へ医療品 あい・ネパールの 代表者 藤田 公美 を送る 会 Tel 083-222-9153 ・神戸にあるPHD協会(NGO)の研修生の受入 と技術指導 ・具体的にはネパール(ポカラ)のラダさん達の草 の根活動を26年間にわたり支援している ・アフターケアのためネパールに行き技術指導をす る 外国語ボランティア活動を通じて会員相互の親睦を 図りつつ、下関市及びその周辺地域の国際交流なら 外国語ボランティ びに地域交流に貢献すること。 アサークル「海峡 ○各種通訳・翻訳活動 倶楽部」 ○外国語の普及活動 ○上記目的の達成のために必要となる諸活動 代表者 古川 力 Tel 083-233-5717 E-mail [email protected] 下関市近郊に在住の外国人に対し、円滑な日常生活 に必要な日本語指導及び国際交流を目的とする 外国人に日本語を ・日本語を教える教えるための研修会 教える会 ・外国人に日本語を教えることを通して、国際交流 に協力する ・日本文化紹介 代表者 新村 美苗 Tel 083-254-1669 E-mail [email protected] 全人類の人権の獲得、特に女性の地位向上に努め奉 仕と人間理解の精神を高め、国際理解と世界友好に 貢献すること。 国際ソロプチミス 経済的・社会的奉仕、教育奉仕、環境奉仕、人権/ 代表者 後藤 加代子 ト東下関 女性の地位、国際親善と理解、Sクラブスポンサー ‥というプログラム活動の中で、 チャリティー行 事として、長府庭園茶会、バザー等で得た収益金 で、地域・団体等に奉仕活動をしています。 ‐130- <国際交流・協力の活動 16団体> 活動目的・内容等 団体名 実業界で活躍する女性 専門職に従事する女性の国 際的なボランティア組織で国際社会 地域社会で、 女性と女児に焦点をあて生活を向上させる活動をし ている。歳入事業をして収益金を国際又は地域社会 で支援の必要なところに寄付する。その他アメリカ 国際ソロプチミス 連盟 日本財団≪日本の各クラブが所属≫が奉仕を ト海峡下関 するためプロジェクトを組んでいる。そこに寄付を する。そして相応しい人 団体を各クラブが推薦す る。審査が通れば推薦者された人は表彰され賞金を 得る。教育・国際親善・人権・環境・保健など各分 野で講演会やキャンペーンもする。 日本に住む在日コリアン青年の民族心を育み、日本 の青年達との交流を深め、地域社会の活性化に貢献 コリア ユース していく。 ネットワーク 下 ・朝鮮学校支援 関 ・日本青年との交流(文化・スポーツ) ・サークル活動 ・福祉活動(福祉協議会フェスタ参加等) カナダ友好協会はカナダに住む日系人を支援するた め1947年に設立されました。現在はカナダでの ホームステイ、学校訪問などを通じて国際理解の増 NPO法人 進と世界の人々と友情の道を歩むための活動を続け JACFA下関支部・ ています。 カナダ友好協会 カナダへの短期留学 春夏/年 市立図書館での英語の絵本の読み聞かせ 4回/年 日本国内での英語研修会 夏/年 スピーチコンテストの研修 1回/年 草の根的活動で日韓親善の架け橋となる ・韓国語講座の開講 下関広域日韓親善 ・韓国文化講座の開講 協会 ・リトル釜山フェスティバルへの参加 ・韓日親善協会との交流 代表者・連絡先 代表者 長井 和子 Tel 083-283-1662 E-mail [email protected] 代表者 金 正章 Tel 083-223-9357 E-mail [email protected] 代表者 林 裕子 E-mail [email protected] 代表者 鈴尾 進 Tel 083-267-7370 本会は、日本中国両国人民の相互理解と友好を深 め、世界の進歩と平和に貢献することを目的とす る。 ・中国語弁論大会・全日本中国語スピーチコンテス ト山口県大会 下関市日中友好協 代表者 金田 満男 ・中国人留学生のための市内見学(茶道体験) 会 Tel 083-267-3910 ・中国人の日本語による滞日体験発表会 ・日中友好交誼会(懇親会・夏・初冬2回・中国 人40~50名参加) ・中国語教室開講ー勤労福祉会館、中国人講師、毎 週木曜日 6:30~8:30など 青年海外協力隊 山口県OB会 会員相互の親睦を図るとともに、青年海外協力隊参 加経験者を生かし、その精神を広く継承し、新しい 国際社会を建設するため交流協力の輪を広げてい く。 ・青年海外協力隊募集説明会への参加 ・各団体主催の講演会への講師派遣 ・隊員活動の写真パネル展示、民族衣装の展示 ・国際協力スキルアップセミナー ・大島サマーキャンプ 等 ‐131- 代表者 亀田崇路 E-mail takamichikameda@hotmai l.co.jp <国際交流・協力の活動 16団体> 活動目的・内容等 代表者・連絡先 団体名 国民の国際感覚と知識の高揚を図りながら、各国の 国民との交流を通して外務省と連絡を密にしながら 相互理解を深める。 西日本国際交流推 1.国際情勢講演会 代表者 松岡 満寿男 進協会 2.シンポジウム Tel 083-252-5446 3.使節団の派遣と受け入れ 4.海外事情の調査とコンサルティング 5.下関市内留学生に対する相談の受付 下関市の姉妹都市でもある韓国の文化や語学を通じ て下関在住の韓国の人々又観光で訪れる方とさらに 深く親睦をはかり、お互いに国際人として教養を高 ひとくち韓国語を め、市民として国際交流に貢献したいと会を立ち上 代表者 岡崎 和子 楽しむ会 げました。 Tel 083-286-6325 ○韓国語講座の開講 ○韓国と日本との文化交流 ○韓国語を活かしてのボランティア活動 遠い存在であるアフリカに関する情報を県民に発信 し、より身近かに感じてもらうことにより山口県の より一層の国際化を計る 山口アフリカネッ ・相互勉強会 トワーク ・アフリカンフェスタの開催 ・県内のアフリカからの留学生や在住者との交流と 精神面でのサポート ・フェアトレード商品の紹介 山口から世界を考 える高校生仲間 山口ケニアを知る 会 山口県青年国際交 流機構 下関支部 高校生を中心に地域から世界を考えていくことを通 して地域を知り、世界を知る事により国際理解を深 めたり国際交流、国際協力を進め様々な人とちとの 友好を深める。 ・メーリングリストを活用した意見交換、情報提供 ・在住外国人との交流 ・国際理解にむけた講演会、講座の開催 ・国際協力につながる諸活動 ケニアの乾燥地帯に位置するクワボンザ村の人々の 暮らしを支援する。特に学校、診療所、自立支援セ ンターの支援。人々の暮らしを広く県民に知らせ、 支援の輪を広げると共に、自らの生活を振り返る一 助になりたい。 ・チャリティーバザーの開催、県内各イベントへの 参加。 ・ケニアへのスタディツアーの実施。 ・相互勉強会。 ・県内小・中学校とケニアの小学生との交流。 ・留学生及び県内在住のケニア人との交流・支援。 内閣府が行う青年国際交流事業既参加者が中心とな り、地域の草の根国際交流を促進する。 ・内閣府青年国際交流事業地方プログラム受入 ・国際交流関連イベントの実施、サポート ・外国籍の方への支援フォロー ‐132- 代表者 大城 研司 Tel 083-232-6125 E-mail [email protected] 代表者 磯部 賢治 Tel 083-254-0778 E-mail [email protected] 代表者 高見 早苗 Tel 083-232-6125 E-mail [email protected] 代表者 渡辺 恵里 Tel 090-3744-3217 E-mail [email protected] <男女共同参画社会の形成の促進を図る活動 5団体> 活動目的・内容等 代表者・連絡先 団体名 女性が自らの生き方を主体的に選択できる能力をた かめ、生涯にわたる自己実現をはたすよう広い分野 の学習と行動を行う。 ・基本的な学習として歴史的背景や新しくできる法 ウィメンズプラ 代表者 吉村 幸子 律の理解。 ネット Tel 083-282-1908 ・現状の分析、調査、講演会など。 ・生活や職場、社会において一人ひとりが実践でき ることを積極的に行う。 男女共同参画社会を目指し、生涯学習に励み、身に つけたものを社会に還元する(ボランティア活動) ことを目的とする。 主に女性学からジェンダー等の学習を通じ、男女共 グループいなほ 同参画をまず身近の家庭から実行する。 特別老人施設をコーラスで訪問する。 賛美歌を唱う会を活動に加えて、身近な地域社会の みなさまと共に歩みたいです。 女性の社会参画の推進(男女共同参画)と 下関シーサイド まちづくり(連携と活性化) ネットワーク シンポジュームや勉強会を不定期で開催 男女共同参画社会の推進とまちづくり 新世紀を迎えると共に、山口県でも男女共同参画社 会の推進に関する条例が施行され、下関市において も今年度より女性政策推進室が男女共同参画推進室 となり、その取り組みは日進月歩で進んでおりま す。 下関市女性団体連絡協議会は、県下最大の女性団体 下関市女性団体連 として、その担うべき役割は大きく、創立20周年を 絡協議会 2年後に控えた今年度はさらに活動の幅を広げ、各 委員会がその機能を十分に発揮しながら活発に活動 を展開していきたいと準備を進めています。 また、昨年度より取り組んでおります豊関4町との 連携も、連絡会議の定期開催などを提案していきな がら、男女共同参画社会の推進やまちづくりにおけ るネットワークの確立を進めていきたいと考えてお ります。 代表者 山本 元子 代表者 林田 祐美 Tel 083-229-3638 代表者 田中 クゲヨ Tel 083-248-0651 下関市内の女性団体や個人が男女共同参画社会の実 現をめざして、情報・意見交換や学習をおこない、 市民の手によるゆたかなネットワークを広げる。 男女共同参画ネッ 代表者 山口 知子 ・情報の収集及び発信(会報年2回) トワーク 下関さ ・会員交流会(年1回) んしゃいん21 ・各種研修会への参加 ・講演会の実施 ・下関市男女共同参画室との連携 ‐133- <子どもの健全育成を図る活動 37団体> 活動目的・内容等 団体名 代表者・連絡先 あおやま文庫 幼い頃から読書の生活習慣を身につけるよう、絵本 の貸出し、読み聞かせ、紙芝居など使って、絵本の 楽しさに触れてもらう。運営するお母さんたちの生 涯学習 毎週土曜日14:00~16:00本の貸出しと読み聞かせ。 代表者 黒瀬 圭子 毎月第2火曜日13:00~15:00本の学習・本の修理、 新刉の紹介など かるた会、ひな人形づくり、鯉のぼりづくり、七夕 づくり、夏休み工作教室など、さまざまな催しを工 夫しています。 あかね会 『美しい日本語を学ぶ会』として発足しました。 「ことばや文章を正しく理解して、子どもたちによ い本を読んであげましょう」という目的で、声に出 して子どもの本を読む朗読の勉強会です。 発会した当初から、図書館に本を借りに来る子ども 代表者 成重 圭子 たちに本を読んでやりました。読み聞かせが盛んに なって、依頼があればどこへでも(幼・保育園、小 学校・子ども会等)お話の出前に応じています。 ペープサート、パネルシアター、紙芝居など、読み 聞かせだけでなく楽しいレパートリーも増えまし た。 ①安全で安心できるふれあいスペースの創出。 ②課外における児童の情報ネットワークの確立。 ③新しい時代に対応しうる青尐年の支援システムの あそびっこ・下関 確立。 ④情報誌「あそびっ子・下関」の発行。 ⑤子どもの居場所づくり事業の推進(内日里山事業) 代表者 玉野 盛司 Tel 083-281-1481 E-mail [email protected] 家庭で孤立しがちな親子の支援 「遠くの孫より地域の孫支援」 シニア世代が子育て世代に寄り添う ◍祖父母の子育て支援研究会―地域の祖父母の為の 子育て講座開催 育児ボランティア ◍子育てふれあいサロン ほほえみ ①くらし術サロン(毎月第1水) ②くつろぎ広場サロン(毎月第3水) ◍市役所1階キッズ・スペースで一時託児(毎週 月) ◍ツインズファミリー(多胎児家族)支援(毎月1 回) 代表者 松原 玲子 Tel 083-252-2374 生野あそぼう会 創造的な集団あそびや体験活動を通して子どもたち が多彩な人たちとふれあい安心して自己表現できる 居場所をつくる。そのことから「他者への信頼感」 や「生きる意欲」を子ども自身が育む助けとなるこ と。 季節にちなんだあそび、ものづくり、表現活動。 野外体験活動、演劇鑑賞活動。 大人(親世代、担い手)のための学習、交流会開 催、他の市民活動団体との情報交換、ネットワーク づくり ‐134- 代表者 井上 幸子 Tel 083-253-6036 E-mail [email protected] <子どもの健全育成を図る活動 37団体> 活動目的・内容等 団体名 小学校英語教育導入に伴い、代表者島幸子(梅光学 院大学特任教授)が提唱しているLLメソッドを有 効に使い、正しい発音と楽しい英語指導法を会員が NPO小学校英語 学ぶことを目的とする。 教育支援協会下関 1.LLメソッドを用いて英語音の正しい発声の訓 練 支部 2.講習会を通じて教員や英語教育に興味のある 人々へ学びの場を提供する 3.英語教育のボランティア活動など おはなしのはら 代表者・連絡先 代表者 木下 淳子 Tel 083-256-3192 E-mail [email protected] .jp 子ども達が、本に親しめるよう、手に取って読んで みたいと思う子どもが増えるよう、読書の楽しさを 伝える。 語り・読み聞かせ・ブックトーク等を組み合わせた お話し会。 語りの勉強会。 図書館の「おはなしの時間」小学校他での「おはな し会」。 ガールスカウトは、世界最大の“尐女と若い女性の ための”社会教育運動。活動範囲、活動分野は無限 で、キャンプなどの自然体験・国際交流・地域との 交流や奉仕活動の他、地球規模の課題に自分たちに 出来る身近なことから取り組み、社会に役立つ大人 になることを目指す。 ガールスカウト山 代表者 重本 志津江 年齢に合った、又、子どもたちの興味、関心に合っ 口県第30団 Tel 083-252-3161 た活動 ・小学1~3年生→ブラウニー部門 ・ 4~6年生→ジュニア 〃 ・中学1~3年生→シニア 〃 ・高校1~3年生→レンジャー 〃 部門毎で活動する且つ、ときには合同で縦割の活動 CAP下関 子どもへの暴力のない社会をめざし、CAPプログ ラムを地域に広げて、虐待防止、いじめ予防につと めます。 なにより、子どもが大切にされいきいき成長できる よう、学校、家庭、地域全体で子どもたちをサポー トするための活動です。 ◍子どもの「自分を大切にする心」を支え、自信と 勇気を引き出すCAPプログラム提供 ◍暴力防止の啓発、公開講座の開催 CAPプログラム(子どもへの暴力防止)は、虐待 や暴力というテーマを怖がらせず楽しく学べるよう 工夫されています。大人には、子どもの支援の仕方 を、子どもへは「具体的な防止法」と「自分を大切 にすること」を伝えます。 子供学習支援 遊 学 ①経済の悪化で、収入格差=学力格差の弊害を尐し でも軽減したいと想い ②LD、ADHDの子供さんと7年前から勉強して きて子供さんや親御さんの為に学力指導ができれば 代表者 村岡 信吾 Tel 090-5266-9669 という想い 9年間塾をやってきて(家庭教師を含むと15年)L D、ADHD、その他中々学力の伸びない子供さん (中学生、学生中心)に対しての学習指導や相談、加 えて中々理解できない方々への啓発活動を行いたい ‐135- 代表者 宮木 桂子 Tel 090-9411-7112 (事務局 田中 美幸) E-mail [email protected] e.jp <子どもの健全育成を図る活動 37団体> 活動目的・内容等 団体名 子どもたちがいきいきと自主的に創造する文化活 動・集団活動を推進することを通して、子どもの社 会参画の機会を拡充し、かつ子どもの豊かな成長に NPO法人子ども 寄与することを目的とする。 劇場下関センター ①子どもたちがともだち・仲間と体験する集団活動 ②心揺さぶられる生の舞台芸術の鑑賞活動 ③地域の中での子ども・おとなの交流活動 代表者・連絡先 代表者 吉田 清志 Tel 083-254-3353 E-mail [email protected] こども達の支援活動を行っている、個人やグループ の人達の連携を強化することを通じて、こども達の 健全育成を図る。 1.月例会…・参加者・グループの活動の相互援助 こどもなんでも 代表者 石川 章 ・問題提起 ネットワーク下関 Tel 083-255-1026 2.こどもフォーラム(講演会・分科会・こどもフ リーマ-ケット等) 3.インターネット・メーリングリストによる育児 相談 私たちは大学生が主体となって、学力低下や人間関 係の希薄化の改善を目指し、1人1人が個性を伸ば し、人間性を向上していけるコミュニティをつくる コミュニティース ことを目的としています。 クール下関市立大 具体的には、小学生・中学生に学ぶ場を提供し、学 学 校の宿題を持ってきて大学生と一緒にしたり、ある いは運動をしたり、歌を歌ったりと、何でもやりた いことが自由にできる空間作りを目指しています。 代表者 若林 佳央理 E-mail [email protected] 特別支援教育を広くいろいろな方々に理解いただ サークル特別支援 き、子どもたちへの適切な教育の在り方を考える。 代表者 藤田 ちずる 室 「気になる子どもの支援のコツ」という題で、主に Tel 083-233-9535 年2回の研修会を企画・運営している。 しおかぜ文庫 地域に根ざした、本、その他行事における親、子の つながりを持たせる。 本の貸し出し、読み聞かせ 代表者 中野 喜代美 行事 Tel 083-232-2794 文庫祭り、七夕、トールペイント教室、お月見会、 文化祭(バザー)、クリスマス会など行う 親子関係の問題が起きるのを予防し、子どもの自立 を助けるためにコミュニケーション能力を高め、あ たたかい親子関係、人間関係づくりを築くことを目 的にする。家庭教育支援、親のエンパワーメント、 家族のエンパワーメントを高める学習を通し理解し 下関親業の会「と あえる仲間づくりをめざす。 もそだち」 心を通わせる(気持の交流)対応の具体的なコミュ ニケーションスキルを日常の生活に使えるように体 験学習で自己成長を促す ・月1回学習会 ・自己表現、傾聴、問題解決の力を育む ・親教育の講演、講座の開催 ‐136- 代表者 津田 紘子 Tel 083-246-2523 E-mail [email protected]. jp <子どもの健全育成を図る活動 37団体> 活動目的・内容等 団体名 代表者・連絡先 多発する青尐年の問題は、親子関係、家族の絆、親 の資質の見直しの必要性を痛感することから、子供 の心、悩みに寄り添えるだけの大人の情緒力、共感 能力、コミュニケーション力の向上を目指します。 下関家庭教育研究 代表者 川口 和子 親自身が自らの生育歴、考え方を見つめ、現実の子 会ハーモニー Tel 090-8714-9127 育てや、夫婦、家族関係を改める機会をもつため、 地域の公民館、町民館、公共施設、個人宅、小幼稚 園などで子育て中の親、PTAの方向けに講演会、セ ミナー、話し合う場を持つ。 市内各小学校区子ども会連合会相互の連絡協調を図 ると共に会員相互の研修と親睦を深め、子ども会の 団体活動を通じて青尐年の健全に寄与することを目 的とする。 ・子ども会相互の連絡と交歓、並びに育成組織の強 下関市子ども会連 代表者 関谷 博 化 合会 Tel 083-232-6075 ・育成団体相互の連絡調整並びに情報交換 ・子ども会運営のため、必要な研修会及び講習会の 開催 ・関係機関、他団体との連絡協調に関すること ・学校、家庭、地域その他指導機関との連携 下関虹の会 不登校の子供を持つ親同士が体験談を語り、他の人 の話を聴くことにより、自分自身で気付きや新しい 視点が得られます。親に尐しづつゆとりが生まれる ことで、子ども自身が変わってゆきます。 代表者 山田 廣子 ・毎月第一土曜日に例会 Tel 083-232-1623(午後) ・毎年講演会を開催 ・登校拒否を考える全国ネットに参加 ・2カ月に一度会報発行 ・ミニ講演会(12月) 1.児童の健全育成 2.地域交流活動 社会福祉法人 下 ●児童や職員が八音会の会員の方々から定期的に、 関大平学園 平家 平家太鼓を教わり練習する。 太鼓サークル ●八音会の会員のご協力を得て、地域や老人福祉施 設から要請を受け発表の場としている。 代表者 吉富 悦雄 Tel 083-222-6801 E-mail [email protected]. ne.jp 青尐年に対して、総合的な「生きる力」の醸成に関 する事業を行い、健全な青尐年の育成に寄与するこ と。 NPO法人 ○小学生向けの子ども自然体験塾の企画運営 青尐年共育活動協 ○青年ボランティア育成のためのトレーニングプロ 会 グラム実施 ○NPOや地域に根ざした公益活動を行っている団 体のホームページ作成代行サービス 代表者 久保 隆司 Tel 083-222-3753 E-mail [email protected] ‐137- <子どもの健全育成を図る活動 37団体> 活動目的・内容等 団体名 代表者・連絡先 箏友会 伝統文化、箏曲を次世代の子供達に伝承する。地域 活動に参加する。 代表者 松﨑 妙子 箏と尺八を子供達に体験学習を一人づつ満足できる Tel 083-241-1315 ように体感させます。古典曲や現代曲を尺八と合奏 演奏して鑑賞して戴く。学校へ出張授業致します。 たんぽぽ文庫 乳幼児のときから本に親しんでほしい。 本の貸し出し、本読み、紙芝居、折り紙、など子供 代表者 高倉 節子 達と楽しむ 下関の地に18歳までの子どもがかける「子ども専用 電話」を開設し、子どもの話に耳を傾け、子どもの 「気持ち」「こころ」を聴き「心の居場所」を提供 することを目的とします。 チャイルドライン 「こどもなんでもネットワーク下関」が母体とな しものせき開設準 り、2011年5月の開設を目指して「チャイルド 備委員会 ラインしものせき」開設準備委員会を立ち上げまし た。チャイルドラインの電話を受ける「受け手」と その受け手を支える「支え手」を養成するためのボ ランティア養成講座を今年5月~11月の間に10回行 なう予定です。 代表者 伊藤 敦子 Tel 083-256-6888 E-mail [email protected] 子育て家庭の親とその子どもに対する地域に根ざし た支援活動を梅光学院大学子ども学部教員及び学生 と連携をとりながら行う。 主に、乳幼児期の子ども達が伸び伸びと遊びなが ら、個々の成長に合わせた遊びを促していく。ま た、母親の育児アドバイスを行うことにより、子ど も達の成長をより健やかにすることを目的とする。 つどいの広場 梅 *子育て親子たちの居場所づくり 光ほっとみーる *育児相談 *梅光学院大学教授による学習会・講演会の開催 *子育て環境の向上を図るための地域支援活動 *子育てネットワークの活用及び子育て支援情報の 収集・提供 *子育て支援活動に係る学生の養成 *機関紙の発行 代表者 今村 方子 Tel 083-255-4500 E-mail [email protected] なかよし文庫 子どもの本を通して地域の子ども達の心豊かな発育 と異年齢の触れ合いの場として楽しい文庫活動 代表者 吉冨 孝子 本の貸出し、読み聞かせ、紙芝居、季節の行事(カ Tel 083-258-0051 ルタ取り、七夕飾り)、地域の文化祭に本を通して 参加 子育て支援団体 ナチュラルパー ティー 支援の受け手としてだけでなく、自ら創造し、幸せ の中で喜びの子育てができるよう、個人の「やって みたい!」を団体として応援していく。 ・月1回定例会 ・子育てイベント(親子クッキング・子育て講座な ど)開催 ‐138- 代表者 岡本かなえ E-mail [email protected] <子どもの健全育成を図る活動 37団体> 活動目的・内容等 団体名 NPO法人 Nest(ネスト) 不登校・ひきこもり状態の青尐年に対して、安全、 安心な居場所の提供と共に主体的な生き方の確立と 自立のための支援事業を本人や家族等に行うと同時 に理解を深める活動をしていくことで、こどもたち が将来の希望を抱き健全な育ちができる、より善き 世間の再生に寄与することを目的とする。 ・フリースクール下関・家族支援例会・面接相談・ 出張相談・ホームカウンセリング・空いろ相談・学 習サポート・講演会・講師派遣・サポート養成講 座・青尐年自立支援事業等 子供達が笑顔になれる活動 ラッピングコーディネーター達が、プレゼントを Pure Hea ラッピングしその収益の一部を児童養護施設へ寄付 rt している。 小学校などで、フラワーセラピーやアートセラピー 代表者・連絡先 代表者 石川 章 Tel 083-255-1026 E-mail [email protected] 代表者 東條 麻希 Tel 083-235-0460 E-mail [email protected] 絵本の読み聞かせや人形劇等を通して子どもたちに 読書の楽しさを届ける。 ・清末小学校 朝学読み聞かせ 代表者 川上 泰代 ぷくぷくポケット ・清末公民館学級(年5回) Tel 083-282-1107 ・要請に応じて、小学校、幼稚園、保育園、ディ サービスなど、人形劇等を盛り込んだ「おはなし 会」を実施 幼稚園の年長から大学卒業までの年齢の青尐年を対 象とした、一連の青尐年教育活動であります。目的 は、社会から信頼される「より良き社会人」を作る ことにあります。家庭でも・学校でも・社会でも立 日本ボーイスカウ 派な国民として、同時に世界に通用する国際人を育 代表者 小松﨑 洋二 ト山口県連盟下関 成することにあります。 Tel 083-245-8327 第11団 団委員・指導者合同会議月1回、ビーバースカウト 月2回、カブスカウト・ボーイスカウト月2~3回の 集会午前10時から12時まで、春季野営2泊3日・夏季 野営3泊4日、その他歳末募金や奉仕活動を行ってい ます。 ボーイスカウト 下関第7団 健全な青尐年の育成を目指した世界的な社会教育運 動で、活動を通して、自立心、協調性、責任感を身 につけた、バランスのとれた人格の形成を目指して いる。 代表者 井上 文雄 野外を中心に多くのことを学びます。 Tel 083-266-0025 工作・ゲーム・歌・演劇などや、手旗、ロープ、読 図、キャンプ生活の基本(設営、炊事)等、また、 ハイキングの基本等も活動のプログラムに含まれて います。知育、徳育、体育を学びます。 ほっちゃ倶楽部 長府地区における、子供向け文化教育活動を展開す ることにより、子供達に文化にふれるより多くの機 会を与え、文化に対する理解や親しみを深めること を目的とする。 代表者 山見 周子 ①文化イベントの開催(音楽イベント等) ②子供向け文化教室の開催 ③その他、目的達成のために必要な諸活動 ‐139- <子どもの健全育成を図る活動 37団体> 活動目的・内容等 団体名 代表者・連絡先 乳幼児の成長において大人が子どもの目を見て語り かけたり、絵本を読んだりするゆっくりした時間を もつことが大切だと言われています。私たちは、よ り多くの親子の皆さんに昔話などのお話やわらべう ~mother hand’ たの心地良さやすばらしさを感じて頂きたいと願っ 代表者 野口 紋 s~ このゆび ています。 手遊びやわらべうた、 とまれ 絵本の読み書きせなどを交えた「おはなしの会」を 行っています。また、絵本や語りの学習会に参加し たり、人形劇を自主制作して、市内の幼稚園や保育 園、小学校などで公演させて頂いたりしています。 育児不安を抱えて子育てするより、育児を楽しんで 子育てした方が良いに決まってる。何もできないけ れど何かしてみたい。子どもと一緒に「今自分にで きること」を考えて子育てを楽しむママがたくさん になりますように・・・ ママボランティア *ママ同士の育児情報交換 PLUMMA *子どもに必要な遊びの提供と企画 *企画による催し(それぞれとくいなものや出し 合った企画) *PLUMMA通信の発行(様々な子育て情報の発 信) *その他 代表者 肥塚 陽子 Tel 083-255-4500 E-mail [email protected] NPO法人 緑の里 私達緑の里は、山間部及び河川敶などで不法投棄が 原因となりうる土壌汚染、水質汚染、自然破壊、不 法投棄物の処理問題が近年深刻な問題となっている ことを考え、自然環境及び地域環境の保全、不法投 棄による自然破壊、地域環境の荒廃を無くし、より 良い環境を将来に残す事で広く地域社会に貢献し寄 与する事を目的としています。 ・主に山間部河川敶等の家庭ゴミ、家電製品ゴミ、 廃棄物等の不法投棄の防止に関係する環境美化活動 ・自然環境、環境美化に関係する学習活動 ・間伐材を利用した環境保護プロジェクトや工芸品 の製作、販売活動 百合文庫 ○子どもたちと本の面白さ、楽しさを共有すること ○親子で本を読むことの大切さを伝え、子育てを支 援していくこと ○百合文庫が地域の方々の暖かい居場所になること 代表者 岡藤 秀子 【内容】 ○毎週土曜日:午後1時半~4時半に一般開放し、 Tel 083-283-2788 1人3冊2週間の本の貸し出しと30分間のおはな し会(蔵書 約5400冊) ○地域の小学校や公民館などで絵本の読み聞かせを 中心としたおはなし会 ‐140- 代表者 鈴木 重成 (問合せ 正木) Tel 083-776-5488 E-mail [email protected]. jp <経済活動の活性化を図る活動 1団体> 活動目的・内容等 団体名 下関商工会議所 女性会 女性経営者の連携を密にして、その経営の向上と商 工業の振興を図ると共に、社会福祉の増進に寄与 し、あわせて地域社会の発展に寄与することを目的 とする。 ①定例会の開催:経済、経営、文化、教養、時局問 題等、女性経営者として必要な講演会、講習会、研 修会を開催し企業の発展と自己修養に努める。 ②地域振興並びに福祉・奉仕活動:馬関まつり等地 域振興行事に参加、協力するとともに「愛の1円募 金」「チャリティー事業」等を実施。 <職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動 1団体> 活動目的・内容等 団体名 社会教育の推進、子どもの健全育成の推進、就労の 支援、福祉の増進、地域活動の連携等を行っていま す。 ・「うべ若者サポートステーション」(厚生労働省お NPO法人 よび山口県より受託)の運営 ライフワーク支援 ・就労支援のためのカウンセリング、セミナー、農 機構 業等屋外作業体験の実施 ・次世代への環境啓発を行う「わくわく救助隊」 ・インターネットメディア「山口きらめき放送局」 ・自己啓発用「わくわくメルマガ」毎週月曜無料配信 代表者・連絡先 代表者 友田 幸 Tel 083-222-3333 E-mail [email protected] .jp 代表者・連絡先 代表者 奥谷 祐司 Tel 0836-39-5374 E-mail [email protected] <消費者の保護を図る活動 2団体> 活動目的・内容等 代表者・連絡先 団体名 会員相互の緊密な連携を保つことにより、実践活動 を活発にし、消費生活の安定と向上を図ることを目 的とする 代表者 高浪 芳子 下関市消費者の会 ・悪質商法未然防止の啓発活動 Tel 083-222-3929 ・地産、地消の推進 (小河 ) ・牛乳パック回収リサイクル ・廃油石けんづくり・下関花いっぱい計画参加 地域の消費者が現在の複雑な消費生活の仕組により 生じる諸問題に対応し、消費生活の安定と向上を図 るために賢い消費者になること。 ・地域に根ざした消費者活動の輪を広げよう。 豊北町消費者の会 代表者 藤岡 咲枝 ・悪質商法を追放し、未然・拡大防止を図ろう。 ・地域環境を守り、資源を大切にしよう。 ・安全な食品を求め、地産地消をすすめよう。 ・エコについて学び話し合う。 ‐141- <団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動 2団体> 活動目的・内容等 団体名 代表者・連絡先 市民活動等を行っている個人や団体、また、その活 動の支援や振興を図ろうとするものに対して、講演 会講座等の開催、情報の収集や発信、情報交換や ネットワークの支援、相談、協働体制の整備など、 市民活動の振興に関する事業を行い、市民活動の振 市民活動さぽーと 興や発展を図ることにより、市民活動を通じて下関 ねっと下関 市の活性化を目的とする。 市民活動等を行っている個人や団体の活動の支援や 振興 講演会講座等の開催 情報の収集や発信 協働体制の整備など 代表者 岡本 かなえ E-mail [email protected]. jp ・下関市内の市民活動団体もしくは個人をつなぎ、 ネットワークを形成する。 ・つながることにより支え合い協力し合いながら団 体や個人を元気にし、しいてはまちの活性化を図 しものせき未来人 る。 ネットワーク ・市民一人一人のまちづくりへの関心を高める ・年4回勉強会を兼ねた交流会 ・年1回忘年会 ・3ヶ月に1回会報の発行 ・メーリングリストの運営 代表者 酒井 孝之 Tel 090-7138-6161 E-mail [email protected] <その他の活動 9団体> 活動目的・内容等 団体名 食育基本法を踏まえ、適切な食育が心身の健康増進 を支えていくとの認識のもと、食・農・環境の改善 を「家庭で楽しく、できるところからやってみる」 ことをテーマに、下関市民の健康と環境の保全を行 政、各種団体と協力して推進していく。 MOA下関食育 ①環境にやさしい自然農法の推進と奨励 ネットワーク ②地産地消による朝市の開催 ③食推進員、食指導員、栄養士による食セミナー、 料理教室 ④家庭菜園、農園での親子収穫体験 ⑤環境にやさしい家庭での取り組み アルコール(薬物)依存の問題をもつ人の影響を受 けた家族と友人が病気の影響から回復し、健康的な 家族関係及び人間関係に立ち戻り、自律していくこ NPO法人 とを目指す自助グループ アラノン・ジャパ 毎週金曜日(祝日は休み)19:00~20:30 ン アラノンAC 下関市勤労者総合福祉センター(アクティブセン 下関グループ ター)長府扇町4-10 ミーティングにより経験、希望、力を分ち合い、相 互援助を行なう。主に子供の立場の人 商品を中心にくらしに関するさまざまなことを組合 員同士が学びあい、自らの成長、向上を図ります。 組合員の興味・関心に応え、教えあい、学びあい、 コープやまぐち下 組合員が暮らしやすいようにしていきます。 関地域組織委員会 商品の学習、平和・環境問題、子育て支援、食育に ついての学習、調理実習、工場見学、産地視察な ど。 市長との行政懇談会。 ‐142- 代表者・連絡先 代表者 末永 裕司 Tel 083-222-8358 代表者 非公開 Tel 090-3632-8974 E-mail [email protected] 代表者 坂田 泰枝 Tel 083-256-6600 <その他の活動 9団体> 団体名 活動目的・内容等 幸せな家庭環境づくりを主活動に、住まいの環境が 家族に及ぼす環境作用を重視し、「住まいと家族」 NPO法人 特に子育てに関心をもち、全国で勉強会を開催。 幸せな家庭環境を 『「住まい」は環境であり、その環境作用によって つくる会山口支部 家族は日々育まれる。』を考えて頂く目的。 ・本の読み、DVDなどにより思い出し、整理して頂 く。 代表者・連絡先 代表者 松倉 守 Tel 083-245-1163 E-mail [email protected] 次世代に安心・安全な食文化と農業を伝えると共 に、消費者と生産者が共に信頼できる共生関係をつ くる事を主な活動の目的としています。 ・親子参加の料理教室を通しての食育活動 ・消費者の方が農業への理解を深める事ができる体 NPO法人自然に 代表者 水上 勝 験農業や自然塾 学ぶ食と農の道場 Tel 083-782-0059 ・安心、安全農業への就農希望者への研修先紹介や 各種支援活動 ・健康野菜や旬の素材を使ったクラブハウスレスト ラン ・会員企画の食と農に関わるイベントの開催等 ノーベル経済学賞に輝くブラック・ショールズの新 しい資産価格理論を学問的根拠とする「複合不動産 価格」の理論的、実務的研究を啓蒙宣伝し、実務に 応用すること。 代表者 藤井 正隆 NPO法人 1.固定資産税の建物評価の適正化に関する活動 E-mail 建物評価研究協会 2.新しい価値概念に基づく複合不動産価格の算定 mt.f[email protected] 方式の普及、その際必要な人材育成(研修活動) 3.新しい価値概念に基づく公共事業(PFI)の 推進(市民参加による) 4.公共財産、民間財産の不動産証券化活動の推進 ・非配偶者間人工授精(AID)で生まれた人どう しが悩みを話しあえる場所をもつこと ・広く社会にAIDの現状を知ってもらい、理解を 得る。そしてAIDの問題解決へ向けて活動する。 DI Offspring ・年に数回当事者の集まりをもち、活動報告や活動 Group (非配偶者 代表者 吉田 智子 計画などを含めた話し合いをしている。 間人工授精で生ま DOGoffice@ ・ブログにて啓発活動。 れた人の自助グ hotmail.co.jp ・自助グループ主催の講演会を年に1度ひらく。 ループ) ・冊子の製作、出版。 ・大阪子どもネットワークや生殖看護学会、遺伝カ ウンセリング学会等の集会にて講演をさせていただ いている。 花を介して、五感を磨きながら、心の癒しを与える NPO法人フラ こと。 ワーセラピー普及 季節の花を五感を感じながら、生けること 協会認定校Fairy (色、香り、心理的) フラワーセラピストの養成 この法人は山口県民に対して、牛乳・乳製品等を活 用する形で食育を推進する事業を行い、山口県民の NPO法人 健康の増進に寄与することを目的とする。 山口県乳業食育推 1、保健、医療又は福祉の増進を図る活動 進会議 2、社会教育の推進を図る活動 3、子どもの健全育成を図る活動 4、消費者の保護を図る活動 ‐143- 代表者 知加良 幸子 Tel 083-294-1027 代表者 大下 和彦 Tel 083-288-0525 平成23年8月作成 下関市 市民部 市民文化課 〒750―8521 山口県下関市南部町1-1 直通 083-231-1830 FAX 083-231-1809 E-mail [email protected] URL http://www2.city.shimonoseki.yamaguchi.jp
© Copyright 2025 Paperzz