PDF版:943 KB

The 38th International Conference on Japanese Literature
National Institute of Japanese Literature, Tokyo, 29th~30th Nov. 2014
国際日本文学研究集会 会場
「立川市役所」
立川市役所」バス停
至 上北
上北台
台
立川市役所
「立川学術プラザ」バス
「立川学術プラザ
バス停
「裁判所前」バス停
「
裁判所前」バ
裁判所前」
バス停
人間文化研究機構
国文学研究資料館
国際日本文学研究集会
主催:国文学研究資料館 後援:総合研究大学院大学
裁判所
高松駅
国立国語研究所
東京電力
立川警察署
昭和記念公園
多摩都市モノレール
自治大学校
西大通線
南北幹線道路
陸上自衛隊
陸上
上自衛隊
立川駐屯地
第 38 回
立川北駅
至 八王子
JR立川駅
案 内
日 時
平成 26 年 11 月 29 日(土)∼ 30 日(日)
場 所
人間文化研究機構 国文学研究資料館大会議室
使 用 言 語
日本語
研究 発 表 会 参 加 費
無料(『会議録』送付希望者のみ 1 部 500 円を申し受けます。)
レセプション参加費
学生 1,000 円、他一般 2,000 円(当日受付)
レセプション参加希望者のみ 至 多摩センター
交通のご案内
連 絡 先
〒 190-0014 東京都立川市緑町 10-3
国文学研究資料館
●多摩モノレール利用の場合
JR 立川駅下車、多摩モノレール「立川北駅」にて乗り換え、
国際日本文学研究集会事務局
「高松」駅下車、徒歩 10 分
TEL 050-5533-2911・2912 FAX 042-526-8604
●立川バスの場合
E-mail:[email protected]
「立川学術プラザ」バス停下車、徒歩 1 分
JR 立川駅北口2番乗り場乗車、
JR 立川駅北口1番乗り場乗車、
「立川市役所」バス停下車、徒歩 3 分
JR 立川駅北口2番乗り場乗車、
「裁判所前」バス停下車、徒歩 5 分
●徒歩の場合
そ の 他
当館ホームページ(http://www.nijl.ac.jp/)に、
研究発表等の要旨を掲載しておりますのでご参照ください。
JR 立川駅下車、徒歩約 25 分
●自動車利用の場合
中央自動車道「国立府中 IC」から約 15 分 ※無料駐車場あり
〒 190 - 0014 東京都立川市緑町 10 -3 http://www.nijl.ac.jp/ TEL:050-5533-2911・2912 FAX:042-526-8604 E-mail:[email protected]
第 38 回 国際日本文学研究集会プログラム
1 日目
受付開始
11 月 29 日[土]プログラム
………………………………………………
2 日目
12:00 ∼
受付開始
11 月 30 日[日]プログラム
………………………………………………………………………………………………………………………
9:30 ∼
総合司会 神
神作
作 研
研 一(国文学研究資料館教授)
総合司会 入
入口
口 敦
敦 志(国文学研究資料館准教授)
開会挨拶 今
今西
西 祐
祐一郎(国文学研究資料館長)………………… 13:00 ∼
【第 1 セッション】 【第 3 セッション】
司 会 深
司 会 深沢
沢 眞
眞二(和光大学教授)
研究発表
▲
司 会 伊
司 会 伊藤
藤 鉃
鉃也(国文学研究資料館教授)
[7]
『秋夜長物語』の絵巻と奈良絵本について ―東京大学文学部国文学研究室蔵の絵巻を中心に―
▲
研究発表
金 有
有珍(東京大学大学院博士課程)………………………………… 10:00 ∼ 10:30
[1] B.H. チェンバレンによる『古事記』英訳 ―「枕詞」の場合
高橋
橋 憲
憲子(早稲田大学大学院博士課程) ………………… 13:10 ∼ 13:40
[2]三代集における紀貫之の位置づけについて
大野
野 ロベルト
ロベルト(日本社会事業大学助教) ………………… 13:40 ∼ 14:10
[3]
『源氏物語』が語るもの ―宗祇『雨夜談抄』が開拓する「読み」とその意義
KNOTT Jeffrey(スタンフォード大学大学院博士課程、早稲田大学外国人研究員)… 14:10 ∼ 14:40
休憩(10 分)……………………………………… 14:40 ∼ 14:50
【第 2 セッション】
[ 8 ]黄表紙の批判性の再考 ―青砥藤綱像を使用する寛政年間の黄表紙の特徴をめぐって―
CSENDOM Andrea(一橋大学大学院修士課程) …………… 10:30 ∼ 11:00
[ 9 ]鶴屋南北の合巻
片 龍
龍雨(東京大学大学院博士課程単位取得退学)………………… 11:00 ∼ 11:30
[10]
多和田葉子とヨーロッパ
RIGAULT Tom(パリ第 4 大学博士課程、パリ第 7 大学博士課程、立命館大学客員協力研究員)… 11:30 ∼ 12:00
[11]
「在満作家」牛島春子の女性文学
鄧 麗
麗霞(立命館大学大学院博士課程) ……………………………… 12:00 ∼ 12:30
司 会 海
司 会 海野
野 圭
圭介(国文学研究資料館准教授)
休憩(90 分) 昼食・ポスターセッション
▲
研究発表
…………………………
12:30 ∼ 14:00
【シンポジウム】
[4]『徒然草』における漢籍受容の方法 ―『白氏文集』の場合―
黄 昱
昱(総合研究大学院大学博士課程)……………………… 14:50 ∼ 15:20
「図像のなかの日本文学」 ……………………………………………………………………………………………… 14:00 ∼ 16:50
司 会 板
板坂
坂 則
則子(専修大学教授)
[5]
『十訓抄』における孔子
尤 芳
芳 舟 (北京日本学研究センター博士課程、早稲田大学外国人研究員) 15:20 ∼ 15:50
パネラー
GERSTLE Andrew(SOAS ロンドン大学教授)
楊 暁
暁捷(カルガリー大学教授)
[6]
「大やうなる能」と「小さき能」―能の位とその典拠の正統性をめぐって―
「小さき能」―能の位とその典拠の正統性をめぐって―
TARANU Ramona(早稲田大学大学院博士課程) …… 15:50 ∼ 16:20
休憩(10 分)……………………………………… 16:20 ∼ 16:30
土
土佐
佐 尚
尚子(京都大学教授)
総括 ……………………………………………………………………………………………………………………………… 16:50 ∼ 17:00
【ショートセッション】
司 会 青
司 会 青田
田 寿
寿美(国文学研究資料館准教授)
①『うつほ物語』と近世国学者 ―文化三年補刻本『うつほ物語』絵入版本の書き込みから
武藤
藤 那
那賀子(学習院大学人文科学研究所客員所員)
富澤
澤 萌
萌未(学習院大学大学院博士課程) ………………… 16:30 ∼ 16:45
②否定的な母親像と暗澹たるふるさと ―坂口安吾から観た「出自」論―
DEWI Anggraeni(インドネシア大学専任講師)……… 16:45 ∼ 17:00
③永井荷風「監獄署の裏」試論
刀根
根 直
直樹(東京大学大学院博士課程) …………………… 17:00 ∼ 17:15
④藤本事件と「熊笹にかくれて」―療養所内での救援活動の実態
レセプション
………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………………
11 月 29 日[土]∼ 30 日[日]
(発表者による説明あり)
●『忠臣蔵』の翻訳 ―日本人の今として、過去として― 川内
内 有
有子(立命館大学大学院博士課程)
●<資料紹介>鞍馬寺蔵・与謝野晶子自筆歌稿 関 明
明子(東洋大学ティーチングアシスタント)
●太宰治「誰も知らぬ」論 ―オトメ共同体の外縁にある少女表象について― 王
トメ共同体の外縁にある少女表象について― 王 盈
盈文(中華大学助理教授)
●昭和十年代の「みやび」 大石
石 紗
紗 都子(東京大学大学院博士課程)
西村
村 峰
峰 龍(名古屋大学大学院博士課程) ………………… 17:15 ∼ 17:30
事務連絡・会場移動
【ポスターセッション】
17:30 ∼ 18:00 ∼ 19:00
●中国における星新一小説の受容 丁 茹
茹(鹿児島大学大学院博士課程)
●国文学論文目録データベースの利用状況に関する考察 江草
草 宣
宣友(国文学研究資料館事務補佐員)