「第27回 道のある風景 写真コンクール」入選作品集

「第27回 道のある風景 写真コンクール」
入選作品集
2014
ご あ い さ つ
にゅうしょう
も く じ
みな
入 賞された皆 さん、おめでとうございます。
みち
ふうけいしゃしん
しょうわ
ねん
「道のある風景写真コンクール」も昭和 63 年に
こんかい
か い め
おおぜい
みな
た す う
お う ぼ
高等学校の部・入賞作品 …… 9∼12
ありがとうございました。
とお
おお
「道 」はトラック、自 動車などが通 る大 きな
みな
あそ
い
とき
とお
こんかい お う ぼ
いただ
さくひん
みな
みち
学校応募一覧表……………………15
いち
色 々ありますが、今 回応 募して頂 いた作 品の一
まい いち まい
学校賞………………………………14
こ み ち
道 路から皆 さんが遊 びに行 く時 に通 る小 道まで
いろいろ
ビックカメラ賞…………… 3, 7, 11
審査委員のことば…………………13
じ ど う し ゃ
ど う ろ
中学校の部・入賞作品 …………5∼8
いただ
今 回も大 勢の皆 さんから多 数の応 募を頂 き、
みち
小学校の部・入賞作品 …………1∼4
むか
スタートし、今回で 27 回目を迎えました。
こんかい
(頁)
努力賞 小学校の部……… 16∼17
むす
枚 一 枚 に、皆 さんの「道 」との結 びつきがよく
中学校の部……… 17∼25
あらわ
表れていました。
みち
高等学校の部…… 26∼28
みな
せいかつ
か
また、道 は皆 さんが生 活をするために欠 かす
こと
で
き
そんざい
みち
せいかつ
いま
しゃかい
「道」のない生活は今の社会
事の出来ない存在、
かんが
第28回コンクール応募について 28
審査会・展示会風景 ………………29
こと
では考えられない事です。
みな
おさ
みち
ふ だ ん
い
皆 さんがカメラに収 めた「道 」を普 段から意
しき
いただ
ど う ろ
みな
き
も
よ
識 して頂 き、きれいな道 路で皆 さんが気 持ち良
り よ う
ひ と り ひ と り
こころ
く利 用できるよう一 人一 人が心 がけてもらえた
たいへん
おも
ら大変うれしく思います。
■ 実 施 要 領 ■
●テ ー マ/道のある風景写真
●募集期限/平成26 年9月12日
●審査委員/熊切圭介 木村惠一
後 藤 敏 行 鹿 野 豊
●主 催/ 一 般社団法人
関東地域づくり協会
●協 賛/公益 社団法人
日本 写 真 家協会
●協 力/
●写 真講評/熊切圭介
第 回 小学校の部
小学校の部
入賞作品
道と交差するスカイツリーのかげ
27
撮影地:東京都墨田区
先生からのひとこと
高さ六三四メートル
のスカイツリーは、今
や東京のホットスポッ
トとして、大人気です。
そのスカイツリーの影
が、東京の街の上に長
い影を作っている状景
を、いい時間帯に撮っ
て、東京という都市を
象徴的に表現していま
す。
秋山 智哉
埼玉県 さいたま市立上小小学校 5 年
今回、金賞に選んでいただき、まことにありがとうご
ざいます。
この写真は、お正月に家族と一緒に東京スカイツリー
の展望台に上った時のものです。この日はお天気にもめ
ぐまれ、景色も遠くまで見渡せ、スカイツリーの影がくっ
きりと見えていました。スカイツリーの影と道路が交差
した瞬間をタイミングよく撮影出来ました。
これからも色々な場所で、楽しい写真を撮って行きた
いと思います。
道のある風景 2014
1
第 回 小学校の部
青い空へと続く道
27
撮影地:福島県南会津郡
先生からのひとこと
初夏の高原に長く伸びている木道を、真正面から撮影して
いるので、遠くの山まで続いている木道の感じがよくでてい
ます。その木道を往くトレッキングの人達を、タイミングよ
く捉えています。
大嶋 偉吹
茨城県 茨城大学
教育学部附属小学校 5 年
この写真は、家族で、尾瀬へハイキングに行った時に撮影
したものです。
どこまでも続く木道を歩いていると、まるで空まで続いて
いるみたいで、とても不思議だったので写真を撮りました。
ぼくが、感動した風景がたくさんの人に見てもらえて、と
てもうれしいです。これからも心に残る風景を撮影していき
たいです。
芝桜に包まれて
撮影地:群馬県高崎市
先生からのひとこと
面白い場面を写しましたね。芝桜が
美しく咲いている中を、花嫁を中心に
仮装した人の行列を形よく撮影してい
ます。行列を丘の上から眺めている人
達を、画面に上手に入れています。
反町 天駿
群馬県 高崎市立長野小学校 3 年
2
道のある風景 2014
この写真は、家族で高崎市の芝桜公園に行った時の写真です。この日は
ちょうど狐の嫁入り行列のイベントが行われていました。色鮮やかな芝桜
に包まれた道の上を花嫁行列がゆっくりと進んでいく姿はとてもきれいで
した。今回初めて道のコンクールに応募しました。賞がとれるとは思いま
せんでしたが、このような賞がとれてとてもうれしいです。また、来年も
応募したいのでがんばって色々な写真を撮っていきたいと思います。
第 回 小学校の部
特別賞
ゆらさないで〰
27
撮影地:栃木県湯西川
小学校の部
先生からのひとこと
山間部に架けられた長い吊橋。渡るのがちょっと恐そうですね。その吊橋を真正面
から撮影しているので、形もよくスケール感がでています。橋の真中で、へっぴり腰
で柵につかまっている女の子の姿がユーモラスです。
植木 萌生
栃木県 宇都宮市立陽光小学校 5 年
夏休みに鬼怒川温泉に行きました。おじいちゃん、おばあちゃん、パパ、ママ、妹
とわたしの 6 人での旅行は初めてだったので、とても楽しかったです。
この写真は、湯西川ダム見学ツアーのバスを待っているときにとりました。道の駅
のつり橋です。
楽しかった旅行の写真が、賞を取ってとてもビックリ&とてもうれしいです!
光の中へ
撮影地:群馬県富岡市
先生からのひとこと
応募作品の中では珍しい白黒写真です。作品の内容とぴったり
合っていますね。夕陽が長い影を作っているその影を、上手に使っ
て夕方の雰囲気を生かしています。白黒写真の持つ情感がよくでて
います。
須藤 茜
群馬県 高崎市立中央小学校 6 年
おばあちゃんちに行く時は必ず犬のルビーを連れて散歩に行きま
す。この時は先に父とルビーが坂をあがっていて、夕日に照らされ
て光っているのを見て、白黒で撮ってみました。光の中へ吸い込ま
れていくような感じがして、何枚か撮ったうちの一枚です。
初めて出した写真コンクールでとってもすばらしい賞をいただき
うれしいです!
ありがとうございました。
汽車と競争
撮影地:岡山県津山市
先生からのひとこと
夕方、辺りが少し暗くなりかけた頃、前照燈をつけた電車が走っ
てきます。それを見た少年が、電車と競争するように走ってきまし
た。走ることには自信があるのでしょう。夕闇の中の電車のライト
が印象的です。
田中 万智
埼玉県 草加市立高砂小学校 3 年
おばあちゃんの家の近くに線ろがあって、汽車とお兄ちゃんが競
争した写真です。初めはお兄ちゃんが勝っていましたが、すぐにぬ
かれてしまいました。お兄ちゃんは「やっぱり汽車は早かった∼」
とくやしがっていました。初めて賞をもらったのでうれしかったで
す。これからも写真をとり続けます。
道のある風景 2014
3
第 回 小学校の部
駅から見える道
27
撮影地:栃木県茂木町
先生からのひとこと
黒煙をあげながら、懐かしい形の蒸気機関車が走ってきます。そ
の珍しい光景を大勢の人が、喚声をあげながら写真を撮ったり見物
をしている状景を、いい角度で撮影しました。皆んな楽しそうです
ね。
青木 玲夏
埼玉県 草加市立高砂小学校 6 年
出かけた先の道の駅でもうすぐ SL が近くを通ると聞いてまって
いました。
黒いけむりを出して走ってくる大きな SL がはくりょく満点でし
た。
私のお気に入りの写真なので受賞できてうれしいです。
牛とおじいちゃん
撮影地:岡山県新見市
先生からのひとこと
川沿いの山間の道を、牛を連れて歩いているおじいちゃんの姿が
印象的です。のんびりとした雰囲気が、画面から伝わってきます。
遠くに山をのぞむ穏やかな雰囲気を生かしていて心が安まります。
関口 健
東京都 和光鶴川小学校 5 年
ぼくは秘境駅に行ってその風景を堪能するのが好きです。今年の夏
に岡山県の「布原」という秘境駅を訪れました。この駅に降りるとな
んにも無く、ここで 2 時間ぐらい待たされることになります。あまり
にも何もすることがないので、ゆっくり駅を味わっていたところ・・・
なんと、
遠くからのそのそと歩く牛を連れたおじいちゃんが普通にこっ
ちへ歩いてくるじゃないか!こんな自然しか無いようなところで生活
している人がいたことと、さらに牛を連れていることにびっくりしま
した。
「これはすごいなあ」
と思って通りすぎていく
「牛とおじいちゃん」
を撮りました。また、いつかこの布原に降りて、牛を連れたおじいちゃ
んに出逢えたら、この事を知らせて写真をあげたいなと思いました。
にぎわう通り
撮影地:神奈川県鎌倉市
先生からのひとこと
賑やかな光景です。鎌倉で撮影したそうですが、面白い場所を見
付けましたね。如何にも歴史のありそうな「夫婦饅頭」の看板の下
の通りは、観光客や人力車などで賑わっています。石碑やあじさい
の花も効果的です。
越智 優心
神奈川県 相模原市立相原小学校 5 年
銅賞に選んでいただいて、ありがとうございました。本当に光栄で、
うれしいです。この写真は、梅雨の頃の青空が広がっている日に、鎌倉
へ遊びに行った時に撮ったものです。
ぼくがおいしいおもち屋さんに行っ
てみたら、お店の中にも道にもたくさんの人がいて、とてもにぎわって
いました。お店の前で写真を撮っていると、突然人力車が走ってきたの
で、夢中でシャッターボタンを押して撮れた中の一枚です。これからも
いろいろなところに出かけて、すてきな写真を撮りたいと思っています。
4
道のある風景 2014
中学校の部
入賞作品
親子で横断
撮影地:茨城県かすみがうら市
第 回 中学校の部
27
先生からのひとこと
スナップ写真の持つ
面白さに満ちた楽しい
作品です。田んぼの中
の道をスクーターで
走っていると、目の前
に数羽の白鳥が。思わ
ず ス ク ー タ ー を 止 め、
白鳥の群れを眺めてい
る、 と い っ た 感 じ が、
カメラアングルにもよ
くでています。
幸田 一希
茨城県 八千代町立
八千代第一中学校 3 年
金賞と聞いて、とてもびっくりしました。でも、とて
もうれしいです。この写真は、出かけた時に撮影したも
のです。白鳥が川から上がってきて道路を歩いていると
ころを見て「これは撮っておこう!」と思いました。白
鳥が道路を歩いているという偶然の場面に遭遇し、感動
したからです。道のある風景写真コンクールが夏休みの
課題で出た時、この写真がぴったりだと思い応募しまし
た。この写真で受賞することができてうれしいです。
道のある風景 2014
5
満開の桜の下で
撮影地:茨城県日立市
第 回 中学校の部
先生からのひとこと
27
春の真盛り。満開の桜並木の下を、大勢のランナーが走っ
ています。この日は天気もいいし、さぞや良い記録がでたこ
とでしょう。多分歩道橋の上から撮影したのだと思いますが、
画面上部に桜を入れた構成が見事です。
永沼 大誠
茨城県 茨城大学教育学部附属中学校 1 年
この写真は、祖父母が住む日立市の平和通りで撮影しまし
た。この場所は、
「日本さくら名所 100 選」
にも選ばれています。
撮影した日は、さくらロードレースが開催されていて、歩道橋
から見ると、桜のトンネルの下を子ども達が気持ちよさそうに
走っていたので、思わずシャッターを切りました。これまで何
回か応募しましたが、努力賞だったので、今回、銀賞をいた
だきビックリしています。これからも、いろいろな場所で、
「道
のある風景写真」をたくさん撮っていきたいと思います。
夜空の花束
先生からのひとこと
沢山の人が散策をしている後ろの夜空に、色鮮やかな花火
が姿を見せています。人の姿を明るい所で写しているので、
暗い夜空の花火とのバランスがよく、夏の宵の気分がよくで
ています。タイトルがいいです。
所 実知佳
千葉県 松戸市立第一中学校 2 年
この写真は、市内の花火大会にて撮影したものです。さま
ざまな色・形をした花火が次々に打ち上がっていくなかを
撮っていたら、このような写真になりました。赤色の色味で
丸くまとまった花火がまるで花束のように見えたことから、
このタイトルをつけました。
ありがとうございました。
6
道のある風景 2014
撮影地:千葉県松戸市
Cool JAPAN!!
特別賞
撮影地:東京都墨田区
中学校の部
先生からのひとこと
最近東京の街は、外国の人が目立って多くなりました。国際色豊
かな街の状景を、大勢の人が楽しそうに寛いでいる場所を生かして、
上手に撮影しています。画面左側に、3 人の外国人を捉えたタイミ
ングが鮮やかです。
第 回 中学校の部
西澤 椰子
27
東京都 江東区立深川第一中学校 1 年
この写真は夏休みの部活動で、スカイツリーを撮りに行った時の
ものです。水浴びしている子供たちや、スカイツリーを外国人が楽
しそうに見ていた所を撮りました。きっと外国人は「かっこいい!」
「素晴らしい!」と思って見ていたと思います。
今回は、このような賞をいただきとてもうれしいです。ありがと
うございました。
Who is this?
撮影地:東京都渋谷区
先生からのひとこと
写真に写っているのは友達でしょうか。公園の道を手をつないで
歩いている姿も面白いですが、6 人そろって最近流行の大きなバッ
クを背負っているのがユーモラスですね。柔らかい光に包まれて楽
しそうです。
阿部 しい奈
群馬県 伊勢崎市立赤堀中学校 2 年
今回は銅賞をいただけてとても光栄です。この写真は、東京校外
学習へ行ったときに代々木公園で撮影した写真です。代々木公園の
道を歩いているとき、みんなの後ろ姿を見て、「青春だな」と思っ
たので撮影しました。私達の思い出の詰まった一枚です。みなさん
もご自分の青春を思い出しながら見ていただけると嬉しいです。
たくさん通る
撮影地:千葉県松戸市
先生からのひとこと
このコンクールのタイトルと、写されている現代的な道の状景と
が、ぴったりといった感じです。建築中の道路の整然とした風景と、
複雑な形の一般道。そして遠くに見える鉄道車輌など、現代的な風
景に面白さがあります。
井上 未彩
千葉県 松戸市立第一中学校 2 年
今回は賞をいただきありがとうございました。受賞できるとは
思っていなかったので、とてもうれしいです。この道は、電車や自
動車に乗っているときに、良く見かける建設中の外環自動車道です。
伸びていく道を写真に残したいと思い撮りました。タイミング良く
電車も写っていて、面白い写真が撮れたと思いました。これからも
素敵な写真を撮っていきたいです。
道のある風景 2014
7
光の道
撮影地:東京都
先生からのひとこと
都市の夕景を、光が目立ち始めた時間帯を選んで、美しく描いて
います。高層ビルが建ち並んでいる間を、オレンジ色に照明された
高速道路が走り、一種の都市美といった感じを表現しています。カ
メラアングルが優れています。
第 回 中学校の部
入内嶋 南菜美
27
神奈川県 横浜市立泉が丘中学校 1 年
この写真は、東京の世界貿易センタービルの展望台から撮った写
真です。
今回、初めての応募で銅賞を受賞できてとてもうれしいです。
都会の真中を通り抜ける高速道路と高層マンションが人々の暮ら
しを光で照らしています。高速道路に浮きでてる光の線がとてもき
れいです。本当にありがとうございました。
コラー巨人!!灯台持っていくなあー!!
撮影地:静岡県下田市
先生からのひとこと
写真も面白いのですが、写真のタイトルもユーモアがあって楽しいです
ね。写っているのは下田の灯台のようですが、その先端を画面の外から
ニューと突き出した手でつまんでいるアイデアが抜群です。
笹本 さんご
神奈川県 相模原市立大野南中学校 2 年
この作品は夏休みに伊豆下田の祖父母の家に行った時に、朝 5 時に起床
して爪木崎にある灯台で撮った写真です。最初は灯台と海だけの写真を撮
ろうと思っていましたが、これだけでは物足りないと思い、私は母に「遠
近法を使った写真を撮ろう」と灯台を掴む手を頼みました。手と灯台のバ
ランスをとるのが難しくて、ちょうど良い位置を決めるまで何度も撮り直
しをして完成させたので、学校で銅賞を取ったという知らせを聞いた時に
は、驚きと嬉しさのあまり「やったー!!」と叫んでしまいました。
マラソン大会
撮影地:長野県諏訪市
先生からのひとこと
木々も紅葉し、秋も深まってきた街で、子供達も参加してマラソ
ン大会が行われたようです。大勢の友達の声援を受けてゴールした
のは何年生でしょう。ゴールの周辺にも沢山の友達がいたので、嬉
しそうですね。
齋藤 玲
長野県 県諏訪清陵高校付属中学校 1 年
この写真は、弟のマラソン大会での 1 シーンです。ゴールの瞬
間を撮ろうとしていた校長先生とゴールテープを意識して入れまし
た。1 位でゴールして来た子の恥ずかしそうな嬉しそうな表情と、
応援している先生や弟たちの表情が気に入っています。
8
道のある風景 2014
高等学校の部
入賞作品
雷神の道
撮影地:群馬県前橋市
第
回 高等学校の部
27
先生からのひとこと
高山 大輝
群馬県 県立前橋工業高等学校 3 年
不気味な雷鳴が轟き、稲妻が空を駆けめぐります。なにや
ら不吉な雰囲気があたりに漂っている、といった感じの風景
です。今年は天候が不順で各地に災害をもたらしています。
自然のドラマを的確な技術で表現した秀作です。
この度は、金賞という大変名誉ある賞をいただき、ありがとうご
ざいます。今回発表させていただいた作品は、私の今年のテーマの
一つである「雷」を撮ったものですが、自然現象が相手のため中々
都合の良い天気に恵まれず悩んでいたところで、大きな雷・雨は殆
ど降っていない・理想の明るさという予想もしない天気に恵まれま
した。すぐに機材を持ち出し撮影に挑みましたが、一瞬のでき事に、
中々納得の行くカットを捉えられずにいましたが、無我夢中でシャッ
ターを切り、自分でも、「これだ!」と思えるものが撮ることができ
ました。その後天気は急変し荒れてきたので絶好のタイミングでし
た。今後も私の理想の写真を追い求めていきたいと思います。
道のある風景 2014
9
光の道
撮影地:群馬県桐生市
先生からのひとこと
国道を激しく走る車の光跡を、長時間露出でドラマチック
に表現しています。画面の左側に走り去る車のテールランプ
の帯を、右側に手前に走って来る車のフロントを入れ、夜景
を鮮やかに表現しています。
第
回 高等学校の部
27
隅谷 まりえ
群馬県 県立桐生南高等学校 2 年
この度はこのような素晴らしい賞をいただき、ありがとうご
ざいました。この写真は坂の上に建つ私が通っている高校か
ら撮影したものです。真冬の夜のとても寒い中で、シャッター
速度を変えながら、何度も撮影をしました。遅いシャッター
を切る度に光のすじの長さ、車や信号の動きが変わっていき
ました。2 枚と同じ表現の写真がない中で、私は光のすじが 1
番綺麗で人々と町の動きが感じ取れるこの作品を選びました。
これからもたくさん写真を撮っていきたいと思います。
夏景色
撮影地:神奈川県平塚市
先生からのひとこと
夏の暑い日、山の向う側にある海で
海水浴でしょうか。浮き袋や遊び道具
などを持って楽しそうな人の姿を捉え
ています。画面に大きくひまわりの花
を入れて、夏のイメージを強調した手
技が素晴しいですね。
岸野 ななみ
神奈川県 平塚学園高等学校 2 年
10
道のある風景 2014
この写真は、今年の夏の終わり頃に海から帰ってきた家族を撮影した
ものです。道に沿って綺麗な黄色に咲いている向日葵の横を、仲の良い
3 人の家族が笑いながら「また来年も来ようね」と元気に話していく姿
がとても微笑ましく思い、シャッターを押しました。学校でこのコンクー
ルに応募するのは今年が最後なので、銀賞をいただけて嬉しいです。
特別賞
恋人達の歩く道
撮影地:東京都江戸川区
高等学校の部
先生からのひとこと
不思議な光景の、ファンタスチックな作品です。暗い草むらの向
うに、魔法の国のサインのような円形の構造物が光に彩られていま
す。実は遊園地の観覧車なのですが、周囲の説明的な状況をカット
することで面白さを作りだしています。
佐藤 悠太
東京都 都立工芸高等学校 1 年
第
この写真は葛西臨海公園という幼い頃からよく両親に連れられて行って
いた自然公園の風景です。観覧車があり、自然も豊かなのでタイトルの通
り近所でも有名なデートスポットでもあります。この写真を撮った時も
カップルが沢山いて、入らないようにすることも大変でしたが、何よりそ
のカップル達の「この人何をしているんだろう…」という不思議そうな視
線にハラハラしたことが一番印象的でした。このような賞をいただける機
会を下さった先生方に感謝し、これからも良い写真を撮るための努力をし
ていきたいです。
回 高等学校の部
27
日暮れ
撮影地:東京都北区
先生からのひとこと
写っているのは、東京の街中を走っている都電ですが、随分とカ
ラフルになりましたね。夕方の陽に側面を照らされた都電は、デザ
インの故もあって玩具の電車のようです。
横を走っている車も赤なのが面白いですね。
旭 健汰
茨城県 県立水戸第一高等学校 1 年
この度は、銅賞に選んでいただき、大変嬉しく思います。ありが
とうございました。昨年は田舎の農道の写真を応募しましたが、今
年は都会の道の写真にしました。この写真は、夏休みに東京を訪れ
たときに撮影した一枚です。日没が迫るころ、道路の真ん中を電車
が走っていく光景を暗めの露出で表現しました。
これからもより良い作品を撮影出来るように頑張っていきたいで
す。
夏の城下
撮影地:愛知県名古屋市
先生からのひとこと
樹の向こうに写っているのは、名古屋城ですか。緑の木立を通し
て見えるお城が、幻の城のように見えます。爽やかな緑と、多分外
国の人だと思いますが 4 人のカラフルな服装の効果で、初夏の気持
の良い空気感が伝わってきます。
海老原 栞
東京都 中央大学附属高等学校 2 年
今回はこの様な賞をいただきありがとうございます。
初めて応募したコンクールで受賞など考えてもいなかったので、
大変嬉しく思います。
この写真は写真部の合宿で訪れた名古屋城で撮影した一枚です。
これからも様々な視点で写真を撮れるように頑張りたいです。
道のある風景 2014
11
根津神社にて
撮影地:東京都文京区
先生からのひとこと
東京の根津神社の春の美しい光景です。狭い空間にびっしり咲い
ているつつじの花が見事ですね。その間を行列を作って見物してい
る姿を、縦位置の画面に上手に収めています。この場所に行くと、
つつじの色に染まってしまうようですね。
水村 光希
東京都 共立女子高等学校 1 年
第
この度は銅賞をいただき、どうもありがとうございます。
この写真は4月の下旬、写真部の初めての撮影会で行った根津神社
で撮影しました。つつじと新緑の木々の色のコントラストがきれいで、
感動して撮りました。また、つつじに挟まれた道と鳥居のまっすぐな
ラインがとても印象に残りました。
これからも心に残るものを撮りつづけて行きたいと思います。みな
さんも春になったら、根津神社のつつじ園に是非行ってみてください。
回 高等学校の部
27
空と人と雪
撮影地:山梨県甲府市
先生からのひとこと
降り続いた雪も止み、明るい陽の光に照らされた街は一面の雪で
す。それもかなりの雪なので、雪かきをする人も大変です。スコッ
プを手にした人も、ひと休みといったところです。画面内の人間の
位置がいいですね。
杉原 華乃
山梨県 県立甲府城西高等学校 1 年
今回銅賞をいただいてとても嬉しいです。この写真は、今年の2
月に大雪が降ったときに撮ったものです。自分の身長とおなじぐら
いまで雪が積もり、近所の方々と雪かきをしました。この時、山梨
県は雪害で他県からの物流が止まってしまい、様々な物資が不足し
て大変でしたが、降り積もった雪で遊んだりと楽しい時間も過ごせ
ました。
散歩道
撮影地:長野県大町市
先生からのひとこと
童話の世界に迷いこんだような気になる作品です。高原を散策し
ている人達の前に、3 匹の山羊が現われ、みんなはちょっとびっく
りしています。日傘をさした 2 人を上手に画面に入れたので、絵本
の一場面のようになりました。
三間 一騎
長野県 東京都市大学塩尻高等学校 1 年
この度は銅賞をいただきありがとうございました。この写真は、
中山高原にそばの花の写真を撮りに行った時のものです。近くで飼
われているヤギが散歩をはじめ、その可愛らしさにそれを見ようと
たくさんの人が集まってきたところを撮影しました。良いタイミン
グで撮れてよかったです。これからもいろいろな写真を撮っていき
たいです。
12
道のある風景 2014
審 査 委 員 の こ と ば
今年は豪雨が日本の各地を襲い、大規模な土砂災害が多発しました。この他に
も豪雨による災害が各地に起こりましたが、日本の気象全体が少しおかしくなっ
ているようです。災害が起ると、道路が崩れたり陥没したりして、周囲の街や村
から孤立してしまいます。普段の生活では、道路が網の目のようにあり、生活す
写真家
熊切 圭介
るのに何も不便がありませんが、災害で道路が使えなくなると、学校にも買物に
も行けず、友達と遊ぶことも出来なくなってしまいます。そのような状態になっ
た時、始めて道路の大切さを感じるのかもしれません。
今までにない豪雨など日本の異常な気象は、地球の温暖化の故だといわれてい
ますが、その温暖化は、二億年以上前に地球上に多数棲息していた、恐竜のだし
たゲップによってもたらされたという説があります。本当なのでしょうか。調べ
てみると面白いかもしれませんね。
[公益社団法人日本写真家協会副会長・全日本写真連盟理事・日本写真著作権協会理事]
東京の日本橋の上に「日本国道路元標」というしるしがあります。約 400 年前
に徳川家康はこの日本橋を起点に江戸と各地を結ぶために五つの街道を定めまし
た。東海道、日光街道、奥州街道、中仙道、甲州街道の五街道です。道筋のかた
ちは時代とともに大きく変わってきましたが今でも旧街道として残されている道
写真家
木村 惠一
がたくさんあります。そして旧街道には記念の石碑や地蔵尊、古い家屋など歴史
的なものや景観が結構多く残されています。皆さんの家の近くにもあるかもしれ
ません。時には生まれ育った土地の歴史を調べ、歩いてみることも道のことを知
るために必要なことです。道はくらしのためにあるものです。人とくらしのかか
わりを考えながらときには写真を撮って記録して下さい。そしてまた来年“道の
ある風景”コンクールに応募をして下さい。楽しみにして写真を待ってます。
[公益社団法人日本写真家協会名誉会員]
今年も「道のある風景写真コンクール」に、多くの小学生、中学生、高校生か
ら応募いただき、有り難うございました。3,557 名の方から 7,059 点の作品の応
募がありました。
「道」を舞台にした楽しい風景、道のかもし出す風景、人と道との関わりなど、
一般社団法人
関東地域づくり協会
専務理事
道をテーマにした独創性のある作品が多く見られました。また、視点、構図、ピ
後藤 敏行
写真家の先生と選定させていただきました入賞作品については、作品集にまと
ント、色彩など撮影技術を駆使した様子が覗えます。
めるとともに、道の駅等で展示し多くの方々に観ていただく予定です。
これからも、多くの皆さんのご応募をお待ちしています。
道のある風景 2014
13
学校賞
特別賞
茨城大学教育学部附属小学校
小学校の部
本校は、水戸城址に位置しており、子供たちは、
特別史跡「弘道館」の前を歩いて登校します。運
動場には、高さ 15m を超える「大銀杏」が本校の
シンボルとしてあります。若葉の生い茂る姿、黄
色く紅葉する姿、静かな冬の姿と季節の移り変わ
りを教えてくれます。本校では、
「個」の確立と「は
らからの精神」を教育理念に掲げており、異年齢
のグループ「はらから班」による常時活動や行事
を大切にしています。学校賞の他、銀賞、努力賞
をいただきありがとうございました。これからも、
風景の美しさを感じ、とらえることのできるよう
児童共々励んでいきたいと思います。
学校賞
特別賞
横浜市立泉が丘中学校
中学校の部
特
別
賞
今年度はじめて参加させていただきました「横
浜市立泉が丘中学校」です。
本校は横浜市の西端に位置しており、学区内に
は畑や森も点在し『天王の森』というホタルを観
察することができる場所もあり、市内でも豊かな
自然が残されている地域です。写真のように晴れ
た日には、箱根連山から富士山・丹沢山地の美し
い稜線も、教室から眺めることができます。
そのような環境の中、生徒は素朴で人なつこく
て親しみやすさが持ち味です。部活動はじめ様々
な活動でポテンシャルの高さを発揮する、今年で
開校 44 年を迎える学校です。
学校賞
特別賞
学校賞
14
県立前橋工業高等学校
高等学校の部
この度は、学校賞という素晴らしい賞を頂
き有難うございます。この学校賞は部員全員
で受賞したものだと感じております。
前橋工業高校は、大正 12 年に開校し、平
成 26 年に創立 91 周年を迎えた伝統校です。
この間、群馬県の工業教育の中心的な役割を
果たしています。写真部は、現在部員数 21
名で、
「1 日 1PHOTO・1 人 1 賞」をモットー
に、日々写真撮影の技術を磨いています。今
回の受賞を励みに、人に感動を与える、心に
響く写真を目指して、次回のコンクールでも
受賞できるように頑張りたいと思います。
道のある風景 2014
【学校応募】でご協力いただきました学校一覧表
今年もご協力をいただきましてありがとうございます。
小学校の部
中学校の部
高等学校の部
茨城県
茨城大学教育学部附属小学校
埼玉県
朝霞市立朝霞第五小学校
東京都
和光鶴川小学校
栃木県
宇都宮市立陽光小学校
埼玉県
伊奈町立小針小学校
神奈川県 横浜市立大口台小学校
群馬県
高崎市立長野小学校
千葉県
市川市立若宮小学校
神奈川県 相模原市立相原小学校
群馬県
高崎市立中央小学校
千葉県
印西市立木下小学校
神奈川県 相模原市立大野台中央小学校
群馬県
東吾妻町立太田小学校
千葉県
柏市立柏第二小学校
神奈川県 平塚市立大野小学校
埼玉県
さいたま市立上小小学校
千葉県
勝浦市立勝浦小学校
神奈川県 茅ヶ崎市立松浪小学校
埼玉県
さいたま市立東岩槻小学校
千葉県
取手市立吉田小学校
長野県
埼玉県
草加市立高砂小学校
東京都
葛飾区立中青戸小学校
埼玉県
蕨市立西小学校
東京都
玉川学園小学部
茨城県
茨城大学教育学部附属中学校
千葉県
松戸市立金ケ作中学校
神奈川県 横浜共立学園中学校・高等学校
茨城県
水戸市立赤塚中学校
千葉県
八千代町立八千代第一中学校
神奈川県 山手学院中学校・高等学校
茨城県
石岡市立府中中学校
千葉県
香取市立小見川中学校
神奈川県 川崎市立枡形中学校
茨城県
常総市立石下西中学校
千葉県
日出学園中学校
神奈川県 法政大学第二中学校・高等学校
茨城県
下妻市立東部中学校
東京都
世田谷区立駒留中学校
神奈川県 相模原市立鵜野森中学校
茨城県
つくば市立谷田部東中学校
東京都
江東区立深川第一中学校
神奈川県 相模原市立大野台中学校
茨城県
つくば市立手代木中学校
東京都
瀧野川女子学園中学校
神奈川県 相模原市立大野南中学校
栃木県
真岡市立山前中学校
東京都
荒川区立第四中学校
神奈川県 相模原市立小山中学校
群馬県
伊勢崎市立赤堀中学校
東京都
北区立稲付中学校
神奈川県 厚木市立睦合東中学校
群馬県
伊勢崎市立第四中学校
東京都
武蔵野市立第六中学校
神奈川県 相模原市立清新中学校
群馬県
東吾妻町立原町中学校
東京都
玉川学園中学部
神奈川県 相模原市立東林中学校
群馬県
新島学園中学校
東京都
富士見中学校
神奈川県 相模原市立若草中学校
埼玉県
さいたま市立大成中学校
東京都
昭島市立多摩辺中学校
神奈川県 鎌倉女子大学中等部・高等部
埼玉県
さいたま市立桜木中学校
神奈川県 横浜市立いずみ野中学校
神奈川県 海老名市立海老名中学校
埼玉県
川越市立城南中学校
神奈川県 横浜市立泉が丘中学校
神奈川県 寒川町立寒川中学校
埼玉県
城西川越中学校
神奈川県 横浜市立洋光台第一中学校
長野県
県諏訪清陵高校付属中学校
埼玉県
西武学園文理中学校
神奈川県 横浜市立田奈小学校
長野県
諏訪市立上諏訪中学校
千葉県
松戸市立第一中学校
神奈川県 横浜市立中和田中学校
茨城県
県立水戸第一高等学校
千葉県
県立市川工業高等学校
東京都
富士見高等学校
茨城県
県立古河第三高等学校
千葉県
県立市川東高等学校
東京都
堀越高等学校
茨城県
県立下妻第二高等学校
千葉県
県立柏南高等学校
東京都
山手学院中学校・高等学校
茨城県
県立鉾田第二高等学校
千葉県
二松学舎大学附属柏高校
神奈川県 県立鶴見高等学校
茨城県
県立並木中等教育学校
千葉県
千葉黎明高校
神奈川県 県立厚木東高等学校
茨城県
茨城キリスト教学園高等学校
東京都
都立工芸高等学校
神奈川県 県立厚木高等学校
茨城県
水城高等学校
東京都
都立中野工業高等学校
神奈川県 県立相模原中等教育学校
栃木県
県立小山北桜高等学校
東京都
都立芦花高等学校
神奈川県 鎌倉女子大学中等部・高等部
栃木県
佐野日本大学高等学校
東京都
都立美原高等学校
神奈川県 平塚学園高等学校
群馬県
県立前橋工業高等学校
東京都
都立松原高等学校
神奈川県 横浜共立学園中学校・高等学校
群馬県
県立桐生南高等学校
東京都
岩倉高等学校
神奈川県 向上高等学校
群馬県
県立利根実業高等学校
東京都
小野学園女子高等学校
神奈川県 法政大学第二中学校・高等学校
群馬県
新島学園高等学校
東京都
工学院大学附属高等学校
神奈川県 星槎中学高等学校
埼玉県
県立狭山工業高等学校
東京都
共立女子高等学校
山梨県
県立甲府城西高等学校
埼玉県
県立白岡高等学校
東京都
京華商業高等学校
山梨県
山梨英和高等学校
埼玉県
県立不動岡高等学校
東京都
玉川学園高等部
長野県
県明科高等学校
埼玉県
さいたま市立大宮北高等学校
東京都
中央大学附属高等学校
長野県
東京都市大学塩尻高等学校
埼玉県
城西大学付属川越高等学校
東京都
東京工業大学附属科学技術高等学校
長野県
松本筑摩高等学校
埼玉県
埼玉栄高等学校
東京都
東京農業大学第一高等学校
長野県
佐久長聖高等学校
埼玉県
栄東高等学校
東京都
トキワ松学園高等学校
長野県
伊那西高等学校
諏訪市立城北小学校
※順不同
道のある風景 2014
15
努力賞(小学校の部)
雨あがりの東京駅
夏の海 縦断
東島 ことほ
大内 理央
茨城県 茨城大学教育学部附属小学校 4 年
茨城県 茨城大学教育学部附属小学校 6 年
こわ∼いお出向かえ
だいぶつにおまいり
冨永 ひすい
植木 舞雪
茨城県 茨城大学
教育学部附属小学校 6 年
栃木県 宇都宮市立
陽光小学校 3 年
トンネル階段
電車が通る
三瓶 直裕
野村 美唯菜
埼玉県 草加市立高砂小学校 2 年
千葉県 柏市立柏第二小学校 5 年
努
力
賞
遠い世界へ
加藤 明日香
小学校の部
東京都 玉川学園
小学部 6 年
D51 が通る道
髙梨 隼
千葉県 勝浦市立勝浦小学校 6 年
16
道のある風景 2014
努力賞(小学校の部)
努力賞(中学校の部)
いつもの道
岡﨑 三奈
神奈川県 相模原市立
大野台中央小学校 6 年
さん歩道
矢代 晶伍
神奈川県 相模原市立大野台中央小学校 4 年
帰り道
齋藤 李旺
長野県 諏訪市立城北小学校 4 年
つかれました。
中山 みか
茨城県 常総市立
石下西中学校 2 年
小学校の部
往来 ∼ all right! ∼
柴沼 優衣
茨城県 水戸市立赤塚中学校 3 年
努
力
賞
ネコが散歩する道
稲葉 理恵
中学校の部
茨城県 常総市立
石下西中学校 3 年
轍
藤井 翔
茨城県 石岡市立府中中学校 2 年
道のある風景 2014
17
努力賞(中学校の部)
千波湖の黒鳥
菊地 茜里
小田部 歩
茨城県 下妻市立東部中学校 3 年
茨城県 下妻市立東部中学校 3 年
昭和に逆戻り?
協力
秋山 隼輝
福田 悠人
茨城県 八千代町立八千代第一中学校 3 年
栃木県 真岡市立山前中学校 2 年
仲良し兄弟
ひまわりの咲く道
細島 葵以
須藤 響
栃木県 真岡市立山前中学校 2 年
群馬県 新島学園中学校 3 年
努
力
賞
買い出し!
中学校の部
18
和
道のある風景 2014
夕暮れと灯籠
髙橋 萌香
鈴木 優花
群馬県 東吾妻町立
原町中学校 2 年
埼玉県 西武学園文理
中学校 1 年
努力賞(中学校の部)
あの日、何もなくなった。
にぎわう中華街
大井 琉斗
岡田 楓太
千葉県 松戸市立第一中学校 1 年
千葉県 松戸市立第一中学校 1 年
大勢の人
ママとお散歩
斉藤 唯菜
鈴木 宇紗
千葉県 松戸市立
第一中学校 1 年
千葉県 松戸市立
第一中学校 1 年
二人の散歩
ペリーロード
西田 大介
千葉県 松戸市立第一中学校 1 年
妹と弟とロックと
絆
努
力
賞
鈴木 香帆
千葉県 松戸市立第一中学校 1 年
中学校の部
森山 唯奈
飯田 大智
千葉県 松戸市立第一中学校 1 年
千葉県 松戸市立第一中学校 2 年
道のある風景 2014
19
努力賞(中学校の部)
滝と緑と・・・。
石橋 麗
千葉県 松戸市立
第一中学校 2 年
タイムスリップ
石橋 凜
千葉県 松戸市立第一中学校 2 年
大自然って大きいなーぁ
光の道
尾﨑 愛沙
木村 仁美
千葉県 松戸市立第一中学校 2 年
千葉県 松戸市立第一中学校 2 年
林間、思い出の 1 ページ
夏の思い出
吉田 真唯
千葉県 松戸市立第一中学校 2 年
七色ロード
とおせんぼ
努
力
賞
山本 爽紀巴
千葉県 松戸市立第一中学校 2 年
中学校の部
20
吉田 萌夏
岡本 理花
千葉県 松戸市立第一中学校 2 年
千葉県 松戸市立第一中学校 3 年
道のある風景 2014
努力賞(中学校の部)
京の坂道
佐藤 銀哉
千葉県 松戸市立
第一中学校 3 年
まだまだ登るよ
柏原 篤那
千葉県 松戸市立第一中学校 3 年
足跡をたどろう!!
!
辻 愛莉奈
千葉県 松戸市立
第一中学校 3 年
江戸にタイムスリップ
塚本 彩音
千葉県 松戸市立第一中学校 3 年
明るい夜
日比 杏里紗
千葉県 松戸市立
第一中学校 3 年
水郷の町 佐原
森 椋平
千葉県 松戸市立第一中学校 3 年
努
力
賞
雪かき
山田 瑞気
中学校の部
千葉県 松戸市立
第一中学校 3 年
江の島からのキラキラ道
本元 理彩
千葉県 松戸市立金ケ作中学校 1 年
道のある風景 2014
21
努力賞(中学校の部)
雨花
木村 唯乃
千葉県 松戸市立
金ケ作中学校 2 年
花畑でジャンプ!!
長沼 拓弥
千葉県 松戸市立金ケ作中学校 2 年
いざ進め ! 人混みの中へ
村上 愛日歌
千葉県 松戸市立
金ケ作中学校 2 年
乗らんかい?
関 瑞生
千葉県 松戸市立金ケ作中学校 3 年
竹も人もみんな仲良し
野田 実夢
千葉県 松戸市立
金ケ作中学校 3 年
果てない未来
髙橋 侑子
千葉県 松戸市立金ケ作中学校 3 年
努
力
賞
中学校の部
22
鹿道
目となる道
松 莉果
奥川 稀理
千葉県 松戸市立金ケ作中学校 3 年
東京都 瀧野川女子学園中学校 1 年
道のある風景 2014
努力賞(中学校の部)
額縁の中では
松島 勇太
東京都 江東区立
深川第一中学校 3 年
SKY
野村 萌々香
東京都 瀧野川女子学園中学校 1 年
四万十にダイビング
高橋 廉
東京都 武蔵野市立
第六中学校 3 年
歩き疲れて
中山 敬太
東京都 玉川学園中学部 1 年
お父さんと僕の夏休み
祭事
金田 瑠菜
大森 翔太
神奈川県 横浜市立いずみ野中学校 2 年
神奈川県 横浜市立いずみ野中学校 3 年
努
力
賞
動物との出会い
小山 慎司
中学校の部
神奈川県 横浜市立
泉が丘中学校 1 年
勇気を出して、さあ一歩!
中嶌 千裕
神奈川県 横浜市立泉が丘中学校 1 年
道のある風景 2014
23
努力賞(中学校の部)
あべのハルカスより・・・
山村 奈緒
神奈川県 横浜市立
泉が丘中学校 1 年
にぎやかな農道
飯利 亜由美
神奈川県 横浜市立泉が丘中学校 2 年
昼の道
堤 菜奈葉
神奈川県 横浜市立
泉が丘中学校 2 年
帰路
尾島 洋斗
神奈川県 横浜市立泉が丘中学校 2 年
映画で有名なあの階段
寺嶋 優香
神奈川県 横浜市立
泉が丘中学校 2 年
だるまさんがころんだ
工藤 帆乃夏
神奈川県 横浜市立泉が丘中学校 3 年
努
力
賞
「海」と「陸」の
わかれ目
鈴木 彩香
中学校の部
神奈川県 横浜市立
泉が丘中学校 3 年
えびになる和道
関根 葵
神奈川県 横浜市立泉が丘中学校 3 年
24
道のある風景 2014
努力賞(中学校の部)
平和への一歩。
井上 汐里
神奈川県 川崎市立
枡形中学校 3 年
ひまわり
脇﨑 柚花
神奈川県 厚木市立睦合東中学校 1 年
海と山にはさまれた
影たち
小木野 高義
神奈川県 相模原市立
大野南中学校 1 年
人がい−っぱい
住谷 友菜
神奈川県 厚木市立睦合東中学校 3 年
合掌造の間を抜けて
早くおいで。
藤田 大河
谷口 美里
神奈川県 相模原市立
大野南中学校 1 年
神奈川県 相模原市立
大野南中学校 2 年
努
力
賞
中学校の部
進む道
かかし
各務 智陽
渡辺 真昼
神奈川県 相模原市立鵜野森中学校 3 年
神奈川県 相模原市立鵜野森中学校 3 年
道のある風景 2014
25
努力賞(高等学校の部)
白鳥になりたい
共同作業
大内 梨菜
藤井 智之
茨城県 県立鉾田第二高等学校 1 年
茨城県 県立並木中等教育学校 2 年
スカイツリーを
ひとつまみ!
麦わら姉妹
秋山 梨乃
能見 友恵
埼玉県 さいたま市立
大宮北高等学校 1 年
東京都 共立女子高等学校 1年
夏の思い出
假家 望
東京都 共立女子高等学校 2年
足の下からこんにちは
三好 茉莉
東京都 共立女子高等学校 1 年
努
力
賞
高等学校の部
26
動く人・止まる人
東京
伊東 知恵
原田 ひなの
東京都 都立工芸高等学校 3 年
東京都 都立工芸高等学校 3 年
道のある風景 2014
努力賞(高等学校の部)
京都タワーからの道路
古田 怜央
東京都 岩倉高等学校 2 年
歩けども歩けども
渡邉 藍花
東京都 富士見高等学校 1 年
三姉妹
さぁ 行こう どこまでも
齊藤 拓磨
五十嵐 賢
東京都 工学院大学附属高等学校 1 年
神奈川県 向上高等学校 2 年
一歩一歩踏みしめて
何つくろうかな∼?
塚本 沙理奈
長谷川 演恒
神奈川県 鎌倉女子大学
高等部 2 年
神奈川県 平塚学園高等学校
1 年
努
力
賞
雪道でも僕は進む
川口 桃子
高等学校の部
山梨県 県立甲府城西
高等学校 1 年
自力
志村 有紀
山梨県 県立甲府城西高等学校 1 年
道のある風景 2014
27
努力賞(高等学校の部)
昔懐かしい道
自然の道
藤井 友華
三井 美咲
山梨県 県立
甲府城西高等学校 1 年
山梨県 県立
甲府城西高等学校 1 年
これから先もずっと
志摩 聖奈
長野県 佐久長聖高等学校 2年
Fly!!
竹中 優里
長野県 伊那西高等学校 1 年
第28回コンクール応募について
道のある風景写真コンクール
∼テーマは道のある風景です∼
来年の【道のある風景写真コンクール】の応募については、下記のホーム
ページにて、平成27年夏頃にお知らせいたします。また、今年応募いた
だいた方々や、各学校などには、開催のご案内をお送りいたします。
努
力
賞
(一社)関東地域づくり協会 ホームページ
http://www.kan-koueki.net/
高等学校の部
お問い合せ先
〒330-0843
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-262-16
マルキュービル9階
(一社)関東地域づくり協会 企画部
道のある風景写真コンクール係
TEL 048-600-4161
28
道のある風景 2014
審
査
会
審査会スタートです。
7千枚を1枚1枚見ていきます。
二次審査中です。
三次審査中です。
︵平成 年
26
月
10
日開催︶
20
最終選考の模様です。
展
示
会
これはいいね。
そごう大宮店会場
見いってます。
作品の最終確認です。
ご家族で?
そごう大宮店会場
そごう大宮店会場
学校帰りでしょうか。そごう大宮店会場
︵平成 年度︶
25
盛況です。
学校展示会場
みんなで鑑賞会
学校展示会場
道のある風景 2014
29
発行 一般社団法人 関東地域づくり協会 企画部
道のある風景写真コンクール事務局
☎(048)600 − 4161
http://www.kan-koueki.net/
このパンフレットは、
再生紙を使用しております。
インキは、石油資源の保護や大気汚染や
作業環境に有効なベジタブルインキを使用しています。
見やすいユニバーサル
デザインフォントを
採用しています。
印刷 株式会社 アクセス