症例報告PDF

PCC 症例検討
「利尿剤の大量内服
をしている事例」
函館稜北病院
後期研修医 川俣 美帆
2011年7月27日
①特発性浮腫の中でも特に、利尿
剤誘発性の浮腫
②高度の利尿剤抵抗性(耐性) の両者が悪循環を生み、大量の利
尿剤内服に至った事例を経験し
た。
A 全身性浮腫
全身的な原因によって生じ、両下腿浮腫、仙骨部浮腫、
腹水、胸水、肺水腫、眼窩周囲浮腫を呈する
� 1:
a
b
c
心臓性
収縮or /and 拡張機能不全
収縮性心膜炎
肺高血圧
肝性(肝硬変)
� 3: 腎性
� 2:
a 進行した腎不全
b ネフローゼ 栄養欠乏性
� 5: 薬剤性
� 6: 特発性浮腫
� 7: 栄養再投与症候群
� 8: 粘液水腫 � 4:
B 肢の浮腫
非全身的な原因によって生じ、片側または両側に起こる浮腫
�
1: 静脈疾患
(1) DVT
(2)リンパ節腫脹
(3)骨盤内腫瘤
� 2:リンパ路閉塞(リンパ浮腫) a. 一次性 (1) 先天性(Milroy病など)
(2) 早発性リンパ浮腫や遅発性リンパ浮腫など
b. 二次性 (1) 腫瘍性疾患
(2) 手術(特に乳房切除術後や骨盤内手術後)
(3) 放射線治療 (4) その他(結核、再発性リンパ管炎、フィラリア症)
C 限局性浮腫
� 1: 熱傷
� 2: 血管性浮腫、蕁麻疹
� 3: 外傷
� 4:蜂窩織炎、丹毒
� NSAIDS
� ステロイドホルモン � 降圧薬 グルココルチコイド
蛋白同化ステロイド
エストロゲン
プロゲステロン
� 動脈/細動脈に直接
作用する血管拡張薬
Hydralazine
Clonidine
Methyldopa
Guanethidine
Minoxidine
カルシウム拮抗薬
α遮断薬
チアゾリジン系
� Cyclosporine
� 成長ホルモン
� 免疫療法
IL-2
OKT3モノクローナル抗体
ハリソン内科学書 第3版
� 血管収縮(NSAIDSやCyclosporine)
� 細動脈拡張(血管拡張薬)
� 腎臓でのNa再吸収の増加(ステロイドホルモン)
� 毛細血管の障害(IL-2)
ハリソン内科学書 第3版
もっぱら女性
� 好発年齢は20~40才 (15~60才)
� 浮腫は一過性ないし持続性、立位で増悪
� 全身性、特に足首や下肢に強い
� 腹部膨満を訴える
� 健康な女性の BW の日内変動は 0.6Kg 程度だが、
特発性浮腫では 1.4Kg 以上の変動と尿量低下が ある
� 多彩な不定愁訴 (腹痛・頭痛・胸部不快感・狭心
症様症状・不安焦燥・神経質・うつ状態 ) を伴う
� 診断は他の浮腫の原因疾患の除外
�
ハリソン内科学書 第3版
ハリソン内科学書 第
心臓、肝臓、腎疾患などがない閉経前女性に生じ
る、顔面、体幹、手足などのむくみ
� 糖尿病や肥満、精神的な問題(うつや症状精神病
などを含む)がしばしばこの疾患の一因を占める。
� 体重を減らすための Purging behaviors (瀉下的な
行為;食事量の大幅な変動、利尿剤や下剤の乱用
や嘔吐)と関連もある。
� 精神的なアンバランスの存在がある。
� 未だに解明されていない多因子疾患
�
up to date:idiopathic edema
� 3つの理論が提唱
①毛細血管漏出
②栄養再投与症候群
③利尿薬誘発性の浮腫
� 直立姿勢をとった時の異常な反応が生じる
� 正常では、立位により下肢の細胞外液が貯留
することで、血漿量の減少が生じ、結果的に
尿中ナトリウム排泄が減少し、日中の体重は
平均0.5~1.5kg増加する。
up to date:idiopathic edema
�
一方で特発性浮腫患者は、立位時に血管から大量の
液体漏出が生じ、循環血液量減少時に増加するレニ
ン、ノルエピネフリン、ADHの上昇をきたす。
�
毛細血管からの体液漏出に関与する因子は未解明
�
視床下部機能の障害、毛細血管の血行動態の変化な
どによって、Na排泄の増加に関与するドパミンが減
少することも浮腫をきたす。
�
特発性浮腫の患者はしばしば視床下部機能に障害が
あり、プロラクチン、黄体形成ホルモン(時には他
のホルモン)の放出にも障害があることがある。 :idiopathic edema
up to date
date:
� 特発性浮腫の患者の中には体重を落とすため
に食事量を極端に減らす人がいる。
� その後元通りに食べ始めると、①インスリン
の放出量の増加や、②レニンアンギオテンシンアルドステロン
系の活性化が起こる。
� ①インスリンは集合管を刺激してNa再吸収を
促進する。
� ②レニンアンギオテンシンアルドステロン系もNa貯留に作用す
る。
up to date :idiopathic edema
� 利尿剤の乱用によって逆説的に生じる浮腫
� 慢性的な利尿剤内服による循環血漿量の減少
が、レニンアンギオテンシンアルドステロン系などのNaを貯留
しようとするメカニズムを活性化させる。
� 利尿剤が中止されると、急激に浮腫が増強す
るため、利尿剤をなかなか中止できない結果
となるが、1~3週間もすれば浮腫の改善とと
もに自発的な利尿が生じてくる。
up to date:idiopathic edema
下記3項目をすべて満たしたとき特発性浮腫
と診断する。
� 朝夕の体重差が1.4kg以上。
� 浮腫をきたす器質的疾患の除外。
� 精神障害がある、または、感情が不安定。
本症例では
3項目を満たす
本症例では
21点!!
下記ポイントの合計が16点以上のとき特発性浮腫と診断する。
�
月経と無関係に顔面、体幹or上肢に非圧痕性の浮腫 →5点
AM8~PM8で0.9kgの体重増加が少なくとも3日に1回 →5点
月経と無関係に一日4ポンド(=1.8kg)の体重増加
→4点
浮腫の期間に神経緊張、落ち込み、いらいら、頭痛 →4点
月経機能不全の既往
→3点
糖尿病、過熟児、尿糖、流産or 機能性低血糖の既往 →3点
糖尿病or過熟児の家族歴
→2点
神経質な性分かつ/あるいは自律神経失調
→2点
肥満
→1点
�
発症が20~60歳
�
�
�
�
�
�
�
�
→1点 � 塩分摂取の制限
� 毎日数時間の仰臥位での臥床
� 弾性ストッキングの着用 Up to date の
引用論文には
カプトプリル
が有効だと書
いてある。
� ACE阻害薬 通常の治療
に反応しな
い患者で
有効例あり
� プロゲステロン
� ドパミン作動薬:bromocriptine
� 交感神経作用アミン:dextroamphetamine
� 利尿薬
…投与を続けると効力を失うことがあり、使うなら控えめにすべき!
ハリソン内科学書 第3版
�
利尿薬はNa再吸収を抑制し ,循環血液量を減少させる
ヘンレ係締の上流の
方がNa再吸収率が高
く、下流が低くなっ
ている
上流に作用する
利尿薬(ループ利尿薬 )
の方が利尿作用が
強い
①ループ利尿薬を使用すると、ヘンレループの
下行脚では逆にNa再吸収量が増える。
②尿細管ではそれまでの利尿剤の濃度が減少す
ると、次に利尿剤の濃度が高まるまでNa濃度
を維持しようとする。
③ループ利尿薬を長期間使用することで、細胞
外液量が減少したり、腎尿細管自体が構造的、
機能的に変化することで利尿剤が効きにくく
ンなる。
Diuretic resistance: physiology and therapeutics.
Semin Nephrol. 1999 Nov;19(6):581-97.
名古屋市立大学 第三内科講義資料
「Lasix」は
「la
st six hours」
last
に由来する。
添付文書にも、
「利尿効果は経口投与
後1時間以内に発現し、
約6時間持続する」と
記されている。
� 中には複数の病院を受診して利尿剤をもらい、
600mg/日ものフロセミドを内服する症例もあ
る。
� 著しい低K血症や循環血漿量の減少が遷延化
すると、横紋筋融解症や慢性腎不全などの重
大な合併症をもたらす。
up to date:idiopathic edema
本症例は、
①特発性浮腫の中でも特に、利尿剤誘発性の浮腫
②高度の利尿剤抵抗性(耐性) の両者が悪循環を生み、大量の利尿剤内服に至っ
たと考えられた。
� 自宅での家事、介護などのストレス、長時間の立
位負荷も浮腫の形成に大きく関与している可能性
があった。
� 生活背景の改善はすぐには困難であるが、何らか
の調整策を提案できるよう、今後もご本人と相談
していく必要がある。
�
本症例のような特発性浮腫の実際の病態を把握、
評価することは、外来診察の場面のみでは困難と
考えられた。
� 精神的な面でも利尿剤への依存状態にあることが
疑われ、最終的に利尿剤の継続を行うこととして
しまったが、今後の重大な合併症を防ぐためにも、
他の治療法の併用と利尿剤の漸減を試みる必要が
ある。
� 「利尿剤」を処方する際は、耐性化や利尿剤誘発
性の浮腫もあることを踏まえ、慎重になるべきで
ある。
�
� up
�
�
�
to date 《idiopathic edema》
Diuretic resistance:physiology and therapeutics. Semin
Nephrol. 1999 Nov;19(6):581-97.
Thorn GW: Approach to the patient with "idiopathic
edema" or "periodic swelling". JAMA 206: 333,1968.
McKendry JBR, Mc MacLaren and GM Bloom, Idiopathic
intermittent edema of women and interpersonal conflict.
In: Psychosomatic medicine. Excerpta Med Int Congr
Ser,1966
名古屋市立大学 第三内科講義資料
� ハリソン内科学書 第3版
� 考える技術
�