学園だより (PDF 2.3MB)

《平成 27 年度 東京都言語能力向上拠点校 》
《平成 27 年度 東京都オリンピック教育推進校 》
《平成 27 年度 武蔵村山市小中一貫教育研究指定校》
武蔵村山市立小中一貫校 村山学園
平成27年度 6月号
統括校長 齋 藤 実
平成27年6月1日
【教育目標】 人間力の育成
人にやさしく 自分に強く 英知を磨く村山の子
http://www.city.musashimurayama.lg.jp/mmced4s/index.html
創造力、課題解決力
~社会や職場で認められ、活躍できる子供たちの育成のために~
「できない理由より、できる方策を考える」本市教育長の持田浩志先生がある研修会で言われました。
子供たちが自立して将来生きていく社会、そして職場。そこには課題や問題について解決してくれる親や
先生はいません。自力で解決し自分の進路を切り開くことになります。そのためにはその人間集団で認めら
れる必要があります。認められなければ活躍の場を得ることもできません。ですから、子供たちの将来の職
業的、社会的自立を目指すキャリア教育(基礎的・汎用的能力)では人間関係形成・社会形成能力が取り上
げられ、学校でもそのための指導を発達段階に応じて行っています。
そして、さらに子供たちが活躍できるために必要な能力について「いつやるの、今でしょう」というフレ
ーズの東進ハイスクール講師・林修先生は「本当に必要な能力は創造力と課題解決力」と言われています。
冒頭の持田浩志教育長のお言葉は、教育現場で仕事をする私たちに向けて言われた言葉ですが、やはり創
造力や課題解決力を求められ、そのために必要な態度や姿勢について言われていると思います。
今、学校は運動会に向けての取組が続いています。運動会は子供の発達段階に応じてその意味合いが異な
ってきます。それを踏まえて昨年から5年生以上には紅白戦と並行して学級対抗を取り入れました。自分た
ちの学級が勝つためにどのような取組や準備、
工夫をしたらよいのか。
運動の苦手な仲間のことを考えたり、
みんなが頑張っているから自分も、という意識をもたせたり。そこで得られる経験は教科の学習で補うこと
はできません。さまざまな葛藤は子供たちの成長の糧であり、乗り越える課題です。
また、6年生は日光移動教室に向けての取組も行われています。実
行委員を中心に2泊3日の集団生活の運営を考え工夫しています。
学校は教科書内容を身に付けさせるだけでなく、教科書では得られ
ない学習も展開しています。そのどれもが子供たちの将来の夢の実現
のためです。
染髪・ピアス等
中学部では都立高校や私立高校の種類、入試の仕組み、入学後の学習や卒業後の進路、そして選択のポイ
ントなど高校進学に必要な指導を行っています。そしてどこの高校の校長先生も「真面目な生徒に入学して
ほしい」と言われています。ですから都立高校も私立高校も入試では面接などを通して「中学校のきまりを
守り、先生の指導に従っている」ことが求められます。そのため中学校でもそういう生徒でなければ推薦す
ることができません。
(ピアスの穴や眉ぞりは「私は学校の指導に従いません」と宣言している証明です)
他の小学校では染髪やピアスについて健康面の問題から「しないように」と指導するようですが、村山学
園としては各御家庭のお子さんの9年生の時の進路選択を踏まえ指導していますので、保護者の皆様の御理
解をお願いしています。
-1-
◆離任式~転出教職員より~
離任された先生方からメッセージをいただきました。
前川
潤
土田
健一
村山学園には、第四小学校時から約8年間、副
新しいことにチャレンジしてきた村山学園で
校長として勤務いたしました。小中一貫校の開校
の4年間。村山学園を去った今でも、小中一貫校
に向けて、学園の名称や標準服の選定など様々な
である村山学園のことを様々な方々から聞かれ
ことを保護者・地域の皆様と教職員・児童生徒が
ます。それだけ注目を浴びている学校で、教師と
協力して作り上げるという貴重な経験をさせて
して様々なことにチャレンジできたことを嬉し
いただきました。感謝を申し上げるとともに、自
く思っています。また陰で支えてくださった地
分自身の宝(財産)となっています。ありがとう
域・保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。
ございました。村山学園が更に発展する様子を見
皆様とお会いする機会は減りますが、また村山学
られることを楽しみにしています。
園に顔を出したいと思っています。ありがとうご
ざいました。
益満
由紀子
7年前の4月に第四小学校
日本語学級に勤
松村
いさこ
務するようになりました。校庭には、小鳥の森が
昨年度は、村山学園「すくすく」で通級の友達
あり、鳥のさえずりが聞こえました。また、学級
と毎日楽しく過ごすことができ、うれしかったで
の子と植物や遊具を見に行くと狸に出会うこと
す。また、各クラスを回って、子供たちや先生方
もありました。日本語学級の児童だけでなく、委
の困っていることの相談にのったり、授業中にお
員会・クラブ、学校行事等の思い出もたくさんあ
助けしたりもしました。教室に行くと、「あっ、
ります。教員生活最後の学校になりましたが、明
お助け先生だ。」と歓迎してくれて、とても嬉し
るく笑顔で過ごすことができました。
かったです。
皆様にお世話になりました。ありがとうござい
ました。
今年度は、武蔵村山市の教育相談室で相談員を
していますが、毎週月曜日に村山学園に来て、お
手伝いをさせていただいています。大好きな村山
鈴木
知子
学園ですから、これからも私にできることをお手
村山学園を離れてみると、改めて小中一貫校の
伝いしたいと思います。
長所を実感します。
児童・生徒たちを9年間かけて社会に送り出し
ていくという現実と向き合うことができた5年
長岡
絵里香
離任式では初めて担任した子供たちが9年生
間でした。離任式で久しぶりに村山学園の廊下に
となり、成長した立派な姿を見ることができ、大
立つと、小学部の児童の姿が懐かしく、村山学園
変うれしく感じました。そんな姿を見ることがで
に帰ってきたという感じでした。
きるのも村山学園ならではだなと、転任して改め
全学年で力を合わせ、さらに邁進していかれる
て思います。たくさんの子供たちと、たくさんの
思い出が残る村山学園を去るのは寂しいですが、
よう、心から祈っています。
新たな地でまた新しい思い出を重ねていこうと
思います。6年間、本当にお世話になりました。
そして、ありがとうございました。
-2-
沙魚川
由紀子
馬庭
奈由
私は今、九小のきこえと言葉の教室にいます。
先日は、すばらしい離任式にお招きいただきあ
村山学園すくすく学級に通う子供たちと過ごし
りがとうございました。自分の言葉で書いた手紙
た毎日がなつかしいです。みんなどうしているか
や、明るく大きな歌声に心が熱くなりました。
なぁと時折気にしながら、新しい生活をがんばっ
村山学園の日本語学級で、教師として大きく成
ています。様々な困り感を抱えながらも、毎日を
長させていただきました。子供たちとの毎日は、
元気いっぱいに過ごしている子供たちが、私は大
びっくりしたり笑ったり、新鮮な喜びでいっぱい
好きでした。村山学園の子供たちの今後のより良
でした。生きる力でいっぱいの村山学園のみんな
い成長を、少し離れたところから、いつまでも祈
が大好きです。お元気で!!
っています。
大澤
櫻井
由美子
短い間でしたが、村山学園で過ごした日々は、
英子
村山学園では、日本語学級に通級する各国の児
童たちと楽しく学習しました。英語や中国語を母
国語とする児童たちは豊かな感性と知性をもち
素直で明るい子供たちでした。夢や希望はみな同
じで、子供に「国境は無い」と強く感じました。
そして私は思いました。
「伝えなければならな
いことを、勇気をもって伝えよう。
」ということ
です。誰でも、そのことを希望しているのです。
自分の言葉を信じてがんばってください。
私にとって、とても大切な宝物になりました。子
供たちの素直で明るい笑顔や何事にも一生懸命
に取り組む姿に、感動と喜びを味わうことができ
ました。常に温かく見守り、協力してくださった
保護者の皆様には、感謝の気持ちでいっぱいで
す。本当にありがとうございました。
これからも勉強や運動に、自分の夢に向かって
頑張ってほしいと思っています。村山学園の子供
たちの健やかな成長と幸せを心から願っていま
す。
風水害、事件の緊急事態の発令があった場合に、児童・生徒が速やかに、かつ安全に下校できるよ
うにすること、児童・生徒が自分と同じ地区に住んでいる人を知り、集団意識を高めることの2点を
ねらいとして集団下校を行いました。
当日は、全校児童生徒が34の地区班に分かれ、点呼をしたあと担当の教員と共に集団下校を行い
ました。
(学童、放課後子ども教室へ行く児童は、自分の地区班を確認したあとに行きました。)中学
生班長は、全体把握と職員室への人数の報告をしました。小学部班長は、1年生と学童・放課後子ど
も教室へ行く児童の送迎をしました。全体で協力して取り組めたため、大きな混乱はなく、集団下校
をすることができました。
今年度の反省をふまえ、来年度に引き継いでいきます。PTA校外指導部の保護者の方々、御協力
ありがとうございました。
-3-
1年生
校外学習(昭和記念公園)
2年生
5月15日(金)、校外学習で昭和記念公園に行きまし
た。学校から桜街道駅まで歩き、玉川上水駅までモノレー
ルに乗り、武蔵砂川まで拝島線に乗り、そこから新緑の残
堀川のほとりを歩き、昭和記念公園内子供の森に到着しま
した。ドラゴンの前で集合写真を撮ってから、みんな揃っ
て木陰で早めのお弁当。気温が高かったので、ひんやりと
した木陰がとても気持ちよく、おいしくお弁当をいただく
ことがでいました。子供たちの一番人気は、ふわふわドー
ムでした。どの子も楽しそうに飛んだり跳ねたり、走り回
ったり。1年生のすてきな思い出ができました。
3年生
町探検へGO!
5年生
5月22日(金)に生活科見学(多摩動物公園)に行
ってきました。アフリカ園内を各クラス班行動で回りま
した。事前にグループでどの順番で動物を見るか、また
グループ内での約束事を決めて、当日は協力して出題さ
れた「どうぶつクイズ」に取り組んでいました。時計を
見て、時間内に集合場所へ戻ってくることもできました。
動物の様子をよく観察したり、モノレールの乗り方に
気を付けたりと、多くの学習ができました。学んだこと
を今後の学校生活に生かしていきたいと思います。
4年生
5月19日(火)と27日(水)の2回に分けて社会科
の学習の一環として、学校の周りを歩いて回りました。1
日目の19日には、学校の北側を見学して回り、27日に
は学校の南側を見学しました。
子供たちからは、学校の北側の様子と南側の様子の違い
が分かったという声や、普段使わないいろいろな道を歩く
ことができて良かったという声が聞こえてきました。ま
た、子供たちから「武蔵村山市には他にはどんなものがあ
るのかな。」という疑問が生まれ、今後の学習である武蔵
村山市内の様子につながっていきそうです。
水田学習(田植え)
-4-
Happy birthday! 村学
5月13日(水)は道徳の時間での一幕です。
「明日は
実は、村山学園の誕生日なんだよ。
」と伝えると「えっそ
うなの?」「何かできることはあるかな。」となり、みん
なで話し合い、
「村山学園をきれいにしよう」ということ
になりました。クラスで分担を行い、場所を掃除しまし
た。
「先生、きれいになったよ。
」
「こんなに頑張ったよ。」
と嬉しそうな4年生。
「校舎がきれいになったね。今度は
みんなで遊ぼうよ。」「きっと子供が楽しそうにしていた
ら、きっと村山学園も喜ぶよ。
」などと嬉しそうでした。
低学年部最上級生として、活躍してくれた一日でした。
6年生
5月27日(水)水田学習で野山北公園の田んぼに行き
ました。お米作りの体験として、田植えをしました。裸足
で田んぼに入ると、泥の感触に驚いたり、足が泥にはまっ
て動けなくなったりしていました。最後は楽しくきれいに
全員協力して植えることができました。作業時間は1時間
でしたが、代なわを目印に3束を中指の第2関節まで入れ
ることや束が折れないような持ち方の工夫など田植えの
ポイントを細かく教えていただきました。
生活科見学(多摩動物公園)
行こう!日光探検隊!!
日光移動教室がいよいよ2週間後に迫ってきました。
子供たちが楽しみにしている気持ちも日に日に高まり、
移動教室に向けての話し合いも自分たちの力で活発に行
っています。また、日光にある自然や史跡について、自
分でテーマを決めてまとめる活動も行いました。本番ま
で期間が短いですが、
「東照宮ガイドブック」を各行動班
で作成します。現地でも、本物を目の前に自分たちでガ
イドをします。移動教室を自分たちで成功させます!!
7年生
8年生
6月6日(土)の運動会に向けて、全員リレーの順番や
いかだ流しの作戦など各クラスで実行委員を中心に話し
合いをしていました。また、学年練習を中心に朝や放課後
の練習などでは自分たちで声を掛け合い頑張っています。
これからの練習でよりすばらしい競技ができるように頑
張ってもらいたいです。
5月15日(金)には学級レクを行い、クラスの団結力
を高めることもできました。また、各家庭での学習計画表
を作成して学習への取り組みについても行いましたので
家庭で御確認をお願いいたします。
9年生
5月21日(木)から運動会練習が始まり、全員リレー
や学年競技である『台風の目』の練習に必死に取り組み、
闘志を燃やす8年生。相手より先にゴールするため、各種
目で試行錯誤する生徒たちの姿に、
今から運動会が楽しみ
です。
また、7月9日(木)の校外学習に向けた活動が始まり
ました。実行委員会が話し合い、スローガンは『前進~自
律の先の自立へ~』に決定しました。これから、見学先選
びやルート作成などの事前学習が始まります。
運動会練習、校外学習ともに実行委員会が中心となり、
学年全体を引っ張ってくれています。
運動会・修学旅行に向けて
10組
村山学園の生徒として最後の運動会に向けて、年度当初
から気合いが入っていた9年生。運動会練習の開始から、
運動会実行委員を中心に、各クラス一丸となって練習に励
んでいます。特に9年生の学年競技『大むかで』には熱が
入っており、思ったように行かず涙を流す一面もありまし
たが、そのたびにクラスで話し合い乗り越え、全力で本番
に向かっています。当日が楽しみです。
運動会の練習と同時に、修学旅行に向けた取り組みも始
まっています。京都・奈良の調べ学習を踏まえ、いよいよ
コース作りです。7年での川越遠足・8年での校外学習で
の経験を踏まえ、しっかりと準備していきたいと思いま
す。
日
本
校外学習そして運動会へ
◆5 月15日(金)晴天の下、校外学習(井の頭公園)を
実施しました。連日30℃という暑い日が続き、当日も暑
さが懸念されましたが、井の頭公園は緑も多く、木陰に入
ると新緑を通った風が涼しさを与えてくれました。生徒た
ちは2班に分かれ、それぞれ班長を中心に自分の役目を果
たしながら公園内を回りまし
た。しおりを片手に動物たち
を観察する姿に、普段に教室
では見られない表情を見る
ことができました。今回の校
外学習を通して、生徒たちは
掲げた3つの目標を果たして
くれたと実感しました。
◆10組も陸上記録会・運動会へ向けて練習に取り組んで
います。特に運動会では、所属する通常級の中に入り、と
もに全員リレーや学年競技に汗を流しています。その過程
を通して、ともに励まし合い、ともに気持ちを一つにする
すばらしさを感じてほしいと願っています。
語
今年度日本語学級に通級している
児童は 27名です。本校の児童 15
名、八小8名、九小2名、一小、十小
が1名ずつです。
母語が中国語13名、タガログ語8
名、英語4名、ポルトガル語2名です。
日本語が全く話せない子、字は読め
るけれど意味や内容が分からない子
など一人一人の日本語力は様々で、出
身国も様々ですが、そんなことは関係
なく、休み時間には教室にいる子同士
で楽しく遊んでいます。
その他、本校中学生2名も校内支援
として通級しています。
学
級
授業では、絵カードや文字カードを使ってひ
らがな・カタカナ・漢字・語彙を学習していま
す。また、言葉が分からない場合には絵や写真、
ジェスチャーで語彙を学習しています。
-5-
◆運動会に向けて
熱い練習
今週末の運動会を目指して、学年
を中心に、朝から放課後まで、熱い
練習が繰り返されています。
「何を目指すのか」それぞれの学
年ではっきりとした目標をもち、そ
の実現に向けて本気で頑張っている
姿は、見ている人を感動させる力を
もっています。
◆ひまわり畑の種ま(5/17)
恒例となりました教育委員会主催の緑が丘団地北側のひまわり畑の種まきです。当初は16日(土)
に予定されていましたが、雨天のため、翌日に延期となりました。延期となったことから、組織的に参
加することが難しい中、地域・社会のためにできることをやろうとする素晴らしき村山学園の児童・生
徒がたくさん集まって、種まきの手伝いをしてくれました。当日は汗ばむ程の好天に恵まれました。夏
にひまわりが咲き並ぶ様子を頭に思い浮かべながら、列をそろえて種を植えていきました。
◆はたらく消防写生会(5/8)
1~3年生が参加する「はたらく消防写生会」がありました。
当日は、北多摩西部消防署と消防団の皆様がお越しくださり、は
しご車のデモンストレーションをしてくださいました。
子供たちは、写真撮影の後、お気に入りの消防車の前に座って
生き生きと絵を描いていました。
-6-
◆第2回学校運営協議会(5/28)
第2回学校運営協議会を開催しました。
6つの活動部会において、今年度はどのような取組が進
められるかを検討しました。
話合いの後、全体会では、各部会で話し合われた内容を
もとに、子供たちの成長のために地域と家庭と学校がどの
ように連携し、活動していくかについて話し合いました。
◆離任式(5/1)
昨年度までお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝える
会「離任式」を実施しました。13人の先生方が参加をしてく
ださいました。
代表の児童・生徒が直接、お世話になった先生方にメッセー
ジを伝え、溢れる思いに胸が熱くなる場面も多くみられまし
た。感謝の気持ちの伝え方は様々ありますが、会の最後は、き
ちっとした姿勢で礼をし、態度で感謝を表すことができまし
た。お越しいただいた先生方も、村山学園の子供たち、そして
学校のすばらしさを改めて感じていらっしゃいました。
◆子供たちの成長のために・・・研修の充実
学校で子供たちをよりよく育てていくためには、教員一人一人の指導力を高めていくことと、教員
全員が同じ方向を向いて取り組んでいくことが欠かせません。5年生の研究授業後に全ての教員が集
まって話し合ったり、元校長先生から指導の基礎・基本を教えていただいたりすることで、学校全体
の教育力を高めています。
また、若手の教員は、自主的に声を掛け合って集まり、今、学びたい内容などをお互いに情報交換
し、明日の子供たちの指導に生かそうと努力しています。
-7-
陸上記録会・運動会が月初めにあります。雨で流れないように、みんなで祈りたいとこ
ろです。月半ばには6年生の移動教室。月末には、第5学年~第9学年の期末考査3日間、
第1学年~第4学年の期末テストがあります。しっかり勉強して臨みたいですね。
日
曜
1日
月
2日
火
3日
水
4日
行
事
行
事
日
曜
18 日
木
19 日
金 クラブ活動(4・5・6年)
全校練習
20 日
土 PTA 連合会総会
木
5 年全国歯みがき大会
前日準備
21 日
日
5日
金
陸上記録会
22 日
月 期末考査(5~9年)
6日
土
運動会
23 日
火 期末考査(5~9年)
7日
日
運動会予備日
24 日
水
全校一斉期末テスト
8日
月
25 日
木
5年水田学習(草取り)
避難訓練
9日
火
耳鼻科検診(全)
26 日
金
芸術鑑賞劇場・委員会(5・6年)
学校運営協議会
10日
水
小学生中学校見学会
27 日
土
11 日
木
6年移動教室前健康診断
3 年市内見学
28 日
日
12 日
金
9年進路指導
10組球技大会
29 日
月 全校朝礼
13 日
土
30 日
火
4年校外学習
給食費引き落とし日
14 日
日
7/1
水
10組宿泊学習
2日
木
10組宿泊学習・4年歯科講話歯科
5年・8年都学力調査
3日
金
セーフティ教室(全)
・委員会(中)
4年ブラッシング指導
4日
土
全校朝礼・全校練習
3年ワークショップ
15 日
月
振替休業日
あ
い
さ
つ
運
動
プール指導開始
教材費引き落とし日
16 日
火
安全指導
17 日
水
6年振替休業日
歯
み
が
き
朝
読
書
移
動
教
室
-8-
歯
み
が
き
朝
読
書
児童集会
学
校
公
開