子育て応援ブック「すくすく」(PDF:3638KB)

胎内市役所こども支援課
胎内市新和町 2 番 10 号
TEL 0254‐43‐6111
胎 内 市
この「子育て応援ブック」は、安心して子どもを生み、子育てができるように出産・育児に関す
る情報や胎内市の保健・福祉等のサービス(主に就学まで)をわかりやすくまとめて掲載してい
ますので、ぜひご活用ください。
子育ては大変ですが、大きな喜びや感動を味わえます。この「子育て応援ブック」がその一助
となれば幸いです。
妊娠~子育て期の災害準備
災害はいつやってくるかわかりません。
いざという時に困らないように、普段から準備しておきましょう。
① 緊急時の連絡方法についてみんなで話し合っておきましょう。
・複数の連絡方法を考え、記入したものを母子健康手帳とともに携帯しておく。
・NTTの災害伝言ダイヤルや携帯電話の災害用伝言掲示板も確認しておく。
② 受診や相談できる場所を調べておきましょう。
・受診中の病院以外にも近所の病院の場所や連絡先を確認する。
・市役所や保健所の連絡先も控える。
●妊娠~子育て期の災害準備 ・・・
1 ●楽しい育児のために・・・・・・・・・・
10
●お父さんお母さんになる方・・・・・
2 ●地域子育て支援センター・・・・・・
12
●あかちゃんがうまれたら・・・・・・・
4 ●保育園・認定こども園・・・・・・・・・
14
●各種手当と制度・・・・・・・・・・・・・
5 ●あかちゃんとふれあって遊ぼう・・
16
●母子保健サービス・・・・・・・・・・・
6 ●困っていること・
●予防接種・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7
心配なことはありませんか・・
19
●成長に心配があるとき・・・・・・・・
8 ●市内の医療機関・・・・・・・・・・・・・
20
③ 現在受けている治療や自分の健康状態を知っておきましょう。
・受けている治療や飲んでいる薬の名前を記入し、他の人にもわかるようにする。
・血液検査(血液型、貧血の有無、B 型肝炎などの感染症の有無)の結果、アレルギーの有無、医師
から注意するように言われていることを書き記しておく。
④ 住んでいる場所の避難地域を調べておきましょう。
・避難場所への行き方を確認しておく。
⑤ 非常用物品を用意しておきましょう。
・妊産婦、乳幼児のいるご家庭は通常の非常持ち出し品に加え、下記の物品を準備しておきましょう。
★準備する際のワンポイント★
●からだに障がいがあるとき・・・・・
8 ●市内の公園・・・・・・・・・・・・・・・・・
22
●ひとり親家庭などへの助成・・・・
9 ●市内の子育てお役立ちマップ・・・
24
掲載情報は平成 28 年4月1日現在のものです
*準備が出来た物品は□にチェックをいれましょう
下着
・ 救援物資は災害発生後2~3日までに
届けられると言われているので、準備
する際は2~3日分を目安とするとよ
いでしょう。
生理用品
清浄綿
水(あかちゃん用又は軟水/硬度 30mg/ℓ以下)
粉ミルク
・妊婦さんやお産後の方が持てる重さは
5kg が目安です。
プラスチックの哺乳瓶
お尻拭き
・小さいお子さんでも持てるような軽いも
のを、お子さんのリュックサックに詰め
ておくのもよいでしょう。
紙おむつ
タオルやガーゼのハンカチ
肌着
・お子さんの心が安らぐようなお気に入り
のものも準備しておくとよいでしょう。
あかちゃんの服
離乳食(あかちゃんの月齢に応じて)
スプーン・フォーク
ティッシュペーパー
ビニールシートや新聞紙
1
お父さんお母さんになる方へ
妊娠おめでとうございます♪もうすぐあかちゃんとのご対面・・・
楽しみですね♪
●妊婦訪問
助産師や保健師が訪問し、妊娠中・出産にむけて必要な相談・支援をします。
対象者:妊婦
申込み:希望者は問合せ先までご連絡ください。
●母子健康手帳の交付
妊娠したら医師の診断を受けた上で、妊娠届を提出し、早めに母子健康手帳の交付を受けましょう。
母子健康手帳は、妊娠中やお子さんがお生まれになってからの健康状態や予防接種状況などを記録する
ものです。
●妊婦一般健康診査料の助成
妊婦さんやおなかのあかちゃんの健康のために定期健康診査を受けるための健康診査料金を一部助成し
ます。
◎妊婦一般健康診査受診票
妊婦一般健康診査受診票を妊婦健康診査時に、医療機関に提出してください。なお、受診票は公費負担の
回数及び実施時期の考え方に基づき、妊婦1人に対して 14 枚交付します。
●パパママ学級(前期・後期の2回コース)
健やかな妊娠と出産のために、そして夫婦で協力して
子育てができるように、パパママ学級を開催します。
会
日
内
場: ほっと HOT・中条
程: 出産予定日に基づき妊娠届出をした方に個別通知でご案内します。
容: 前期コース概ね妊娠4~6か月の夫婦(グループワーク、妊婦擬似体験・妊婦体操、献立づくり等)
後期コース概ね妊娠6~8か月の夫婦(グループワーク、沐浴体験、おやつ試食、ビデオ鑑賞等)
※公費負担の回数及び実施時期の考え方について
①妊娠初期から妊娠 23 週まで:4週間に1回
②妊娠 24 週から妊娠 35 週まで:2週間に1回
③妊 娠 36 週 以 降 分 娩 まで:1週間に1回
※転入された方へ
※転出される方へ
他市町村で交付された妊婦一般健康診査受診票を
胎内市のものと交換しますので、交付窓口までご持
参ください。
胎内市以外の市町村に転出した場合は胎内市妊婦
一般健康診査受診票を使用できません。詳しくは転
出先の市町村へお問い合わせください。
交付窓口
ほ っ と HOT ・ 中 条 健 康 づ く り 課 健 康 指 導 係 ☎ 44-8680
こど も支 援 課 こども支援係 ☎43-6111
*県外の医療機関で妊婦一般健康診査を受ける方へ(県外での里帰り出産)
「あかちゃんへのメッセージ」カードづくり
もうすぐ会えるね。
パパとママもあなたの誕生が
待ち遠しいよ。
問合せ先 ほっと HOT・中条 健康づくり課 健康指導係 ☎44-8680
あかちゃんの成長のめやす
個人差があるので発育がゆっくりでも元気なら心配いりません。おおらかな気持ちで育てていきましょう。
月
齢
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
県外の医療機関では受診票を利用できませんが、後日申請により、妊婦一般健康診査に要した費用を一
部払い戻しいたします。医療機関で発行する領収書を保管しておき、後日申請してください。
【申請時期】
最後の妊婦一般健康診査受診日から6か月以内
【申請に必要なもの】
・妊婦一般健康診査助成申請書(窓口で記入していただきます)
・使用していない受診票(1回の受診につき1枚)
・受診時の領収書
・母子健康手帳
・通帳
・印鑑
首のすわり
寝返り
ひとり歩き
ひとりすわり
はいはい
つかまり立ち
人見知り
バイバイなどの身振りをする
コップで飲む
【申請場所】
ほっと HOT・中条 健康づくり課 健康指導係 ☎44-8680
2
意味のある言葉がではじめる
3
18
各種手当と制度
あかちゃんがうまれたら
ご出産おめでとうございます♪
お子さんがすくすく育つために色々な手当や制度があります。
手当届出
●児童手当
●出生届
●チャイルドシート購入費等補助
●健康母子手当
あかちゃんの名前が決まったら、届出をしましょう。
届 出 期 間:お子さんが生まれた日から 14 日以内
必 要 な も の:医師または助産師の証明がある出生届、印鑑、
母子健康手帳、お子さんが加入する方の保険証
★出生届出時に市指定のごみ用袋を差し上げます。
乳幼児の交通事故による被害の軽減を図るためチャイルドシート
購入またはレンタルの費用の一部を補助します。
補助対象:市内に住所を有する就学前の乳幼児の保護者が乳幼
児のために販売店からチャイルドシートを購入又はレ
ンタルする経費の一部で乳幼児1人につき1回限り。
★出生前に申請することはできません。
補助金額:1,000 円未満の端数は切り捨て、限度額 1 万円
購 入 の場 合 : 1台当たりの購入金額の2分の1
レンタルの場合: 1台当たりのレンタル金額の総額
3人目以降のお子さんを出産された母親(胎内市に住所があり、3
人目以降の子の出産後 14 日を経過したときに3人以上の子が生
存し、母と子の生計が同一の場合)に手当が支給されます。
第 3 子・・・100,000 円
第4子以降・・・150,000 円
必要なもの・・・印鑑、母親名義の金融機関の通帳
届出先
市民生活課 市 民 係
黒 川 支 所 市民サービス係
☎43-6111
☎47-3404
申請先
こ ど も支 援 課 こ ど も支 援 係 ☎43-6111
黒 川 支 所 市民サービス係 ☎47-3404
●出産育児一時金
補助金は、指定口座へ振り込みにより交付
金額 42 万円 ★出産費用として病院等に支払われます。
国民健康保険加入の方が出産した時に支給されます。社会保険等に加
入中の場合や社会保険に本人として1年以上加入の方が退職後6か月
以内に出産した場合は、勤務先から支給されます。出産費用が 42 万円
に満たなかった場合は、差額を請求することができます。
必 要 な も の:病院などから交付された領収・明細書、通帳、印鑑、
お母さんの保険証
必要なもの:印鑑、通帳、領収書
申請先
こ ど も支 援 課 こ ど も支 援 係 ☎43-6111
黒 川 支 所 市民サービス係 ☎47-3404
●出生連絡票に関するお願い
母子健康手帳に添付してある「出生連絡票(ハガキ)」に必要事項をご記入のうえ、出生届出時にこども支援課こども支援係
に提出するか、郵便ポストに投函してください。
出生連絡票
出
生
児
産
婦
(男・女)
年 月 日生 出産順位:第 子
g 退院予定日: 月 日
なし・あり(
)
(
妊娠
週(第
世帯主
歳)
●重度心身障害者医療費助成制度
(県障医療制度)
対 象 者:療育手帳 A 判定の方、身体障害者手帳1・2・3級の方
自己負担:・通院1回 530 円(1医療機関につき、月の初回から4
回目まで。5回目以降は0円)
・入院1日 1,200 円
※所得制限により該当しない場合があります。
必要なもの:療育手帳、身体障害者手帳、健康保険証、印鑑
申請先
こ ど も支 援 課 こ ど も支 援 係 ☎43-6111
黒 川 支 所 市民サービス係 ☎47-3404
申請先 福祉介護課 障がい福祉係 ☎43-6111
●育成医療
低出生体重児等で入院が長期になり、退院予
定が未定な方は、退院後ご連絡ください。
申請先 健康福祉課 障がい福祉係 ☎43-6111
●未熟児養育医療給付制度
対 象 者:18 歳未満でからだの障がいを軽減するための手術
などが必要な方のうち、医師が必要と認めた方。補
装具も支給されます。
自己負担:所得に応じてあり
発育が未熟なまま生まれたあかちゃんに対して、指定医療機関
において入院養育を必要と認めた場合に医療費の一部を助成
するものです。
自己負担:所得に応じてあり
申請先 福祉介護課 障がい福祉係 ☎43-6111
申請先
ほっと HOT・中条 健康づくり課 健康指導係 ☎44-8680
)
月
自宅に携帯電話しかない場合は、産婦さんの
携帯番号を書いてください。
日
☎
退院先住所
世帯主
☎
(自宅以外の場合)
(
年 月 日ころまで滞在予定)
産婦さんと連絡できる電話番号
出 産 した場 所
分 娩 取 扱 者 医師:
助産師:
・あり
相談したいことなど
(差し支えなければ記入してください)
助 産 師 等 による
訪 問 指 導 の希 望
原則、全員に訪問をさせていただいて
おります。どうしても希望されない方は
「なし」に○をつけてください
いずれかに○印を
付けてください
申請先
こ ど も支 援 課 こ ど も支 援 係 ☎43-6111
黒 川 支 所 市民サービス係 ☎47-3404
子どもの医療費を一部助成するものです。
対象者:通院・入院とも 18 歳の3月末日まで
自己負担(保険適用分のみ助成対象):
・通院1回 530 円(1医療機関につき、月の初回から4回目まで。
5回目以降は0円。)
・入院1日 1,200 円
必要なもの:お子さんの健康保険証(出生時はお子さんが入る予定の親
の健康保険証)、印鑑
(※他市町村からの転入時など、他の書類が必要な場合もあります。)
月)
なし・あり(
年
医療費助成制度について
●子ども医療費助成
問合せ・国保の差額請求申請先
国保の方…市民生活課 ほけん年金係 ☎43-6111
国保以外の方…加入している保険者にお問い合わせください
ふ り が な
氏
名
生 年 月 日
出生時体重
出生時の異常
ふ り が な
氏
名
妊 娠 期 間
産 前 産 後
の 病
気
退院(予定)日
自 宅 住 所
対 象 者:中学校修了までの児童を養育している方
【手当額(月額)】
児童1人につき
(1)3歳未満は 15,000 円
(2)3歳からは小学生の第1子、第2子は 10,000 円、第3子以降
は 15,000 円
(3)中学生は 10,000 円
※第1・2・3子の数え方は、18 歳に達する日以後の最初の3月
31 日までの間にある児童の出生順です。
【所得制限】
毎年6月に提出していただく現況届に基づいて審査します。
所得制限限度額以上の方は、当分の間、特例給付として児童1
人あたり月額 5,000 円が支給されます。
必要なもの:請求者(所得の高い方)名義の金融機関の通帳、
印鑑、健康保険証、請求者(両親分)の個人番号カード
・なし
4
里帰りをする場合は、住所(番地まで)、世帯主
氏名、産婦さんと連絡の取れる電話番号、滞
在予定を必ず記入してください。
こんにちは赤ちゃん事業(生後4か月までの全
戸訪問)を行っており、全員に訪問をさせてい
ただいております。どうしても希望されない方は
「なし」に○をつけてください。
●ひとり親家庭等医療
詳細はP9参照
●特定不妊治療費助成事業
●小児慢性特定疾患療研究事業
対 象 者:18 歳未満で、下記の疾患で継続医療が認定された方に
医療費を公費負担します。対象者に認定されると 20 歳未
満まで医療受給の延長が可能です。
対象疾患:悪性新生物、慢性腎疾患、慢性呼吸器疾患、
慢性心疾患、内分泌疾患、膠原病、糖尿病、
先天性代謝異常、血友病等血液・免疫疾患、
神経・筋疾患、慢性消化器疾患
自己負担:所得に応じてあり
対象者:
① 特定不妊治療が必要であると医師に診断され、指定医療機関で特定
不妊治療を受けた方。
② 夫婦のいずれか一方又は両方が、申請時において胎内市に住所を
有している方。
③ 法律上の婚姻をしている夫婦。
④ 市税等の滞納のない方。
助成額及び期間:
治療を終了日の属する年度あたり 15 万円まで、通算5年間助成します。
(入院費、食事代、文書料、消費税等は助成対象外です。)
申請先
ほっと HOT・中条 健康づくり課 健 康 指 導 係 ☎44-8680
胎 内 市 役 所 こども支援課 こども支援係 ☎43-6111
問合せ先
ほっと HOT・中条 健康づくり課 健康指導係 ☎44-8680
申請先
新発田地域振興局 地域保健課 ☎26-9132
5
予防接種
母子保健サービス
お母さんからもらったあかちゃんの病気に対する抵抗力(免疫)は、自然に失われていくため、あかちゃん
自身で免疫をつくって病気を予防する必要があります。その助けとなるのが予防接種です。感染症の原
因となるウイルスや細菌、または菌がつくり出す毒素の力を弱めて予防接種液(ワクチン)をつくり、これ
を体に接種してその病気に対する抵抗力(免疫)をつくることを、予防接種といいます。
健やかなあかちゃんの成長のために、各健診・健康相談を実施しています。
乳幼児健康診査
対象となる方には事前にご案内します。
問合せ先
ほっとHOT・中条 健康づくり課 健康指導係
対象
新生児・産婦訪問
生後 28 日以内
2か月児訪問
満2か月児
4か月児健診
満4か月児
育児教室
満5か月児の
保護者および
保育担当者
7か月児健診
1歳児親子歯科健診
1歳6か月児健診
2歳児歯科健診
2歳6か月児
フッ素塗布
3歳児健診
3歳6か月児
フッ素塗布
満7か月児
満1歳になる子
とその保護者
満1歳7か月児
満2歳1~2か月児
2歳6か月児
満3歳1か月児
3歳6か月児
●定期の予防接種の対象者(接種時期)
☎44-8680
内容
助産師または保健師が家庭訪問。
あかちゃんの計測、育児相談とお母さんの
健康状態について相談に応じます。
保健師による家庭訪問。今後の健診や予
防接種、子育て支援等について。あかちゃ
んの身体計測や育児相談。
問診、身体計測、医師の診察、育児相談、
離乳食相談、ブックスタート(絵本のプレゼ
ント)。
おしゃべりタイム、あかちゃんの心と発達
について。
離乳食のすすめ方と試食。
問診、身体計測、医師の診察、育児相談、
離乳食相談、ブラッシング指導、メッセージ
カード配布。
歯科健診、ブラッシング指導、育児相談、
フッ素塗布(希望者)。
会場・日程
申込み・持ち物
自宅
母子健康手帳に添付し
てある「出生連絡票」
(ハガキ)を提出
問合せ先 ほっとHOT・中条 健康づくり課 健康指導係
自宅
アンケート
母子健康手帳
ほっと HOT・中条
アンケート
母子健康手帳
筆記用具
ほっと HOT・中条
ほっと HOT・中条
仕上げ磨きの実践、頭囲測定、歯科健
診、フッ素塗布(希望者)、育児相談。
ほっと HOT・中条
歯科健診とフッ素塗布。
各自で医療機関に予約し、歯科健診とフッ
素塗布を受けます。
乳幼児・学童・生徒の定期予防接種
ワクチン
予防接種名
種類
アンケート、母子健
康手帳、歯ブラシ、
700 円(フッ素塗布
希望者)
アンケート、母子健
康手帳、
700 円(フッ素塗布
希望者)
アンケート、母子健
康手帳、歯ブラシ、
700 円(フッ素塗布
希望者)
市内歯科医院
ただし、胎内市と委託契約をしている
医療機関に限られますので、フッ素塗
布券が使用可能か確認してから予約
し、受診してください。
ほっと HOT・中条
アンケート、目と耳の
ア ンケ ート 、 母 子健
康手帳、
700 円(フッ素塗布希
望者)
市内歯科医院
ただし、胎内市と委託契約をしている
医療機関に限られますので、フッ素塗
布券が使用可能か確認してから予約
し、受診してください。
接種回数
対象年齢
標準的な接種年齢
通知時期
(接種開始時期)
接種開始時期により
不活化
アンケート
母子健康手帳
☎44-8680
※対象年齢以外での接種は自費となりますのでご注意ください。
1期初回
ヒブ
ほっと HOT・中条
目と耳の検査(検査セットを事前に郵送し
ます)、尿検査、問診、身体計測、内科健
診、歯科健診、フッ素塗布(希望者)、ブラッ
シング指導、育児相談、栄養相談。
保健師から連絡します
ほっと HOT・中条
問診、身体計測、内科健診、歯科健診、
フッ素塗布(希望者)、ブラッシング指導、
育児相談、ブックスタート(絵本のプレゼ
ント)。
歯科健診とフッ素塗布。
各自で医療機関に予約し、歯科健診とフッ
素塗布を受けます。
予防接種には、予防接種法によって対象疾病、対象者及び接種期間などが定められた定期の予防接種と、それ以外の予防接種
(任意の予防接種)があります。定期の予防接種は下記のとおりです。胎内市で行う予防接種は医療機関で接種する個別接種です。
接種時期は順次ご案内しますが、出生後や転入後に交付される「予防接種と子どもの健康」をよく読んで、予防接種の必要性や接種
間隔を十分理解した上で接種することをお勧めします。
※個別接種とは…保護者の方が直接かかりつけ医療機関に予約し、医療機関で予防接種を受ける方法です。
接種回数が異なります
生後2~7か月末
生後2か月以上
生後 60 か月未満
生後2か月~生後7か月
初回接種開始は生後2か月~7か月まで
生後2か月頃
追加接種は初回接種終了後7~13 か月の
感覚をおく
1期追加
1期初回
(接種開始時期)
肺炎球菌
不活化
接種開始時期により
生後2か月以上
接種回数が異なります
生後 60 か月未満
生後2か月~生後7か月
生後2か月頃
初回接種開始は生後2か月~7か月
追加接種は生後 12 か月~生後 15 か月
1期追加
BCG
生
1期初回
四種混合
1回
3回
生後 12 か月未満
生後3か月以上
生後5か月~生後8か月
生後3か月~生後 12 か月
生後2か月頃
生後2か月頃
1期初回終了後、
1回
生後 90 か月未満
1回
11 歳以上 13 歳未満
11 歳~12 歳
11 歳の誕生月
2回
1歳以上3歳未満
1歳の誕生日がきたらなるべく早め
7 か月健診時
1回
1歳以上2歳未満
1歳の誕生日がきたらなるべく早め
7 か月健診時
2期
1回
保育園・幼稚園の年長児
年長になったらなるべく早め
就学前年度(年長時)
1期初回
2回
1期追加
二種混合
不活化
2期
水痘
生
麻しん
1期
風しん
1期初回接種後1年~1年半の間
概ね1年後
生
混合ワクチン
(MR)
日本脳炎
1期追加
不活化
2期
子宮頸がん
1回
1回
不活化
3回
生後6か月以上
生後 90 か月未満
9歳以上 13 歳未満
小学6年生から高校
1年生相当の年齢時
3歳~4歳
3歳の誕生月の1か月前
1期初回終了後、概ね1年
9歳~10 歳
中学1年生時
★
★平成 25 年6月 14 日からの「積極的推奨の一時差し控え」により現在は個別に通知をしておりません。
定期接種としての接種は可能ですので、接種を希望する方はほっと HOT・中条まで連絡をお願いいたします。
(注
※ご不明な点は健康づくり課 健康指導係までご連絡ください。
※麻しん・風しんの予防接種は通常、混合ワクチンを接種しますが、希望により麻しん・風しんを別々に接種することも可能です。
※インフルエンザの任意予防接種の助成事業も実施しております。
6
7
ひとり親家庭などへの助成
成長について心配があるとき
お子さんがすくすく育つために手当や助成があります。
●な ん で も健康相談
●乳幼児発達相談室
育児での相談や離乳食相談、心配ごとなど、なんでも
相談ください。あかちゃんの計測もできます。
保健師・栄養士・助産師が担当します。
お子さんのことばの発達や社会性の発達等について適
切な医療や療育、保育サービス等を利用できます。
専門医師・保育士・保健師が担当します。
日 時:第1、3木曜日 9:00~11:00
※電話での相談は随時受け付けています。
費 用:無料
会 場:ほっと HOT・中条
対象者:発達に不安をもつ、乳幼児とその保護者
開催日:月1回(要予約)
費 用:無料
問合せ先 健康づくり課健康指導係
場所・問合せ先
子どものこころとことばの相談室 ☎43-2584
健康づくり課健康指導係
☎44-8680
☎44-8680
●児童扶養手当
父母の離婚などにより、父または母と生計を同じくしていない児童の健やかな成長を願い、児童が育成される家庭の生活の安定
と自立の促進のために支給する手当です。
対 象 者:18 歳に達する日以後の最初の3月 31 日までの間にある児童 (政令で定める程度の障がいの状態にある児童につい
ては 20 歳未満)を監護している父または母(または、父または母に代わりその児童を養育している養育者)
手 当 額:(月額)42,330 円~9,990 円(所得額等によって異なります)
※児童が2人の場合は、上記金額に 5,000 円が加算、3人以降はさらに1人につき 3,000 円が加算されます。
※所得制限により、手当が支給されない場合もあります。
申請先 こども支援課 こども支援係 ☎43-6111
必要なもの:戸籍謄本、印鑑など詳しくはご相談ください。
●ひとり親家庭等医療費助成
●子どものこころとことばの相談室
就学前のお子さんのことば、発達についての相談、ことばの習得のためなどの支援を行っています。
保育士、言語聴覚士、作業療法士が担当します。(要予約)
対象者:乳幼児とその保護者
日 時:月曜日~金曜日(祝日を除く)
8:30~17:00 まで
費 用:無料
場所・問合せ先
子どものこころとことばの相談室 ☎43-2584
健康づくり課健康指導係
☎44-8680
からだなどに障がいがあるとき
ひとり親家庭の医療費を助成します。
対 象 者:18 歳に達する日以後の最初の3月 31 日までの間にある児童(政令で定める程度の障害の状態にある児童について
は 20 歳未満)と、監護している母、父または養育者
自己負担額(保険適用分のみ助成対象):
通院 1回 530 円(1医療機関につき、月の初回から4回目まで。5回目以降は0円)
入院 1日 1,200 円
※所得制限により、医療費助成が受けられない場合もあります
必要なもの:対象者全員の保険証、戸籍謄本、印鑑など詳しくはご相談ください。 申請先 こども支援課 こども支援係 ☎43-6111
夜更かしがいけない5つのワケ
感情のコントロールが
困難になる
睡眠不足になる
●発達障がい児保育について
保育園・認定こども園・・・・健常児とともに集団生活をします。市内の各保育園・認定こども園で行っています。
問合せ先 こども支援課 こども支援係 ☎43-6111 または各保育園・認定こども園・☎P16 参照
●施設について
ショートスティ・・・・・・・・・・・障がいのあるお子さんを介護している家族が、病気や冠婚葬祭などで家庭での介護ができなくなったとき、
または生活訓練などを行いたいとき、一時的に施設に入所できます。
日中一時支援・・・・・・・・・・日中における一時預かりの場として、施設で見守り等の支援を行います。
睡眠時間は同じでも、早寝早起きをし
たときと、夜更かしをしたときでは、
睡眠の質が異なります。遅く寝ると睡
眠不足の状態になり、遅く起きたり、
昼寝をさせたりしても、不足分は補え
ません。質のよい睡眠をとり、朝の光
を十分に浴びることが必要です。
慢性的な時差ボケ状態が続き、昼の活動が
十分に行われないと、日中の運動量も減少
してしまいます。すると、セロトニン(脳
内の神経活動のバランスを維持する神経伝
達物質)の分泌が減少し、イライラしたり
攻撃的になるなど、感情のコントロールが
困難になってきます。
生体リズムが乱れ、
時差ぼけ状態に
問合せ先 福祉介護課 障がい福祉係 ☎43-6111
朝の光を浴びて、リズムを整えないと、
生体リズムはどんどん後ろにずれて、
時差ボケと同じ状態になります。疲れ
やすくなったり、食欲や集中力が低下
し、日中ぼーっとしてしまうのです。
身体、知的障がい・・・・・・・障がいに対する治療や訓練を行い、発達の促進などをはかることを目的として入所することができます。
福祉施設
問合せ先 児童相談所 ☎26-9131
●福祉手当などについて
障がいの様子によって、利用できる制度が違いますので、一部をご紹介します。くわしくは相談、お問合せください。
特別児童扶養手当
障害児福祉手当
身体障害者手帳
療育手帳
精神障害者保健福祉手帳
重度障がいのある 20 歳未満のお子さんを在宅で養育している方に支給されます。
支給額は障がい程度によって異なります。(所得制限あり)
20 歳未満の在宅の人で精神または身体に重度の障がいがあり、日常生活において
常時介護を必要とする人に支給されます。(所得制限あり)
からだに障がいを持つ人に対して、その障がいの様子によって交付されるものです。
知的な障がいを持つ人に対して、その障がいの様子によって交付されるものです。
精神障がいを持つ人に対して、その障がいの様子によって交付されるものです。
問合せ先 福祉介護課 障がい福祉係 ☎43-6111
8
食生活が
乱れる
遅くまで起きていると、
朝寝坊になり、朝食をと
る時間がなくなります。
深夜にものを食べる機
会も多くなり、食生活が
乱れ、体調不良を起こし
やすく、肥満の原因にも
なります。
メラトニンの分泌が不足し、眠りにくくなる
メラトニンは、体を守る抗酸化作用
を持つホルモン。眠気を促すリズム
調整作用もあると考えられていま
す。メラトニンは、夜、暗くなると
分泌が増えますが、夜更かしをする
と、いつも明るい所にいる状態にな
るため、分泌が抑えられてしまいま
す。その結果、ますます夜、眠りに
くく、朝、起きにくくなるという悪
循環に陥ります。
9
●胎内市「あかちゃんの駅」を設置
楽しい育児のために
親子で交流し自由に過ごす場、子育ての悩みを相談できる場があります。
●地域子育て支援センター
●保育園の園開放
詳しくは P12・13 をご覧ください。
未就園児とその保護者等を対象に園児とのふれあいや遊び場
として保育園を開放しています。気軽に遊びにきてください。
●ねんねの赤ちゃん集まろう!
実施保育園:日の出保育園・ふたば保育園・黒川保育園
申 込 み:不要
開 放 日:「市報たいない」毎月15 日号に掲載しています。
子育て情報誌「にこにこ」にも掲載しています。
ぴよぴよひろば
問合せ先 各保育園☎P14 参照
乳幼児を抱える保護者の子育てを支援する取組の一環として、外出中にオムツ替えや授乳
などで立ち寄ることができるように、市内保育園・公共施設などの一室を「あかちゃんの駅」として
指定し、平成 21 年1月からサービスを開始しています。お気軽にご利用ください。
指定施設はここ 平成 28 年4月1日現在
・市内認定こども園
指定施設の入口付近にこのポス
・市内保育園
ターが掲示してあります。
・市内地域子育て支援センター
・胎内市役所
・黒川庁舎
○開設時間は施設によって異なります。
・ほっとHOT・中条
○使用済みのオムツは持ち帰りをお願いします。
・中央公民館
・黒川地区公民館
・乙地区交流施設きのと交流館
・胎内市図書館
・築地農村環境改善センター
・のれんす処(デマンドタクシー 予約センター)
問合せ先 こども支援課 こども支援係 ☎43-2584
・にこ楽・胎内
●図書館へようこそ
図書館児童コーナー
0 歳児を対象に「ぴよぴよ広場」を開設しています。
保育士と一緒に楽しく遊んだり、他のママさんたちと
子育てについて語り合うなど楽しい時間を過ごしま
せんか? お誘いあわせのうえ、お越しください。
絵本や紙芝居、児童書が揃っていて、貸し出しもできます。
カーペットの所で親子でゆっくり過ごすこともできます。
開館時間:土・日・月 9:00~17:00
火~金 9:00~19:00
休 館 日:月末(日曜を除く)、国民の祝日(日曜日にあたる
場合はその翌日)、年末年始(12 月 29 日から
1月3日)、 特別整理期間
地域において、子育て家庭の仕事と育児の両立を支援し、子育てしやすい環境をつくることを目
的として、「子育ての応援を受けたい方(依頼会員)」と「子育てを応援ができる方(提供会員)」で
行われている会員による子育て支援活動です。
●
どんなときに利用できるの?
・仕事などで保育園や認定こども園への送迎ができなくなったとき
・急な家族の看護や冠婚葬祭で子どもの世話ができなくなったとき
指定施設の入口付近にこのポス
・学校等の放課後に子どもを預かってほしいとき
・この他にも依頼会員の必要に応じてサポート活動を行います
ターが掲示してあります
。
会員になるには?
・依頼会員:おおむね生後3か月から小学校を卒業するまで(ただし、登下校の送迎など特別な
理由がある場合に限り、中学校卒業まで可能)のお子さんがいる方
○開設時間は施設によって異なります。
・提供会員:心身ともに健康で子育て支援活動に理解と熱意のある方、自宅等で子どもを預か
○使用済みのオムツは持ち帰りをお願いします。
ることができる方、入会後に支援活動に必要な講習を受けていただける方
申し込み:不要。直接会場にいらしてください。
対
象:1歳のお誕生日前の赤ちゃんと保護者。
場
所:ほっと HOT・中条 2階和室
開 設 日:毎月1回
絵本のよみきかせ
ボランティア「おはなしこすずめの会」
毎月第2・第4土曜日 10:00~11:00 の2回開催
日程は、ほっと HOT.・中条保健師にお尋ねください。
時
間:10 時~11 時
問合せ先
ほっとHOT・中条 健康づくり課 健康指導係 ☎44-8680
13:30~14:30
利用時間・報酬は?
活動日・時間
依頼会員報酬
支払基準額
月~金 午前7時~午後7時
1時間あたり 400 円
土・日・祝日
午前6時~午前7時
午後7時~午後9時
1時間あたり 500 円
問合せ先 生涯学習課 胎内市図書館 ☎43-3700
おねしょ
心配しすぎないで
●B&Gプールへようこそ
胎内市総合グラウンド内にある屋根付きプールで毎年7月~
8月の間利用いただけます。開館日(時間)は、HP や市報等
でお知らせします。
■施設内容
・25 メートルプール(6コース)
・幼児用プール
■利用料金
プール
胎内市内中学生以下
胎内市外中学生以下
高校生
一般
日中
9:00~17:00
無料
30 円
45 円
55 円
子どもは膀胱(ぼうこう)が小さいうえに、尿量
を調節する「抗利尿ホルモン」の分泌が不安定
です。そのため夜間、無意識のうちに膀胱に入
る以上の量が作られ、あふれてしまうことがあ
り、これがおねしょです。7歳くらいまでのおね
しょは、あまり心配しなくて、だいじょうぶ。毎晩
続くと、洗濯物などたいへんかと思いますが、
大人が心配したり、しかったりすることで、子ど
もにストレスを与えないよう、気をつけましょう。
夜間
17:00~21:00
無料
55 円
75 円
105 円
※子どもの同伴で来られた方の入場については無料となり
ます。
※オムツの取れていない幼児はプール用紙オムツの上から
水着の着用が必要です。
※浮き輪やビーチボールなどの持ち込みはご遠慮いただい
ております。
問合せ先
10
1時間あたり 500 円
(※)
(※)提供会員にはこの他に、1時間あたり 300 円を市が助成します。
申し込み・問合せ先
胎内市ファミリーサポートセンター ☎080‐2074‐7766
(ほっとHOT・中条 子育て支援センターきらら内)
(※)提供会員にはこの他に、1時間当たり300円を市が助成します
●ブックスタート
●子育て通信「にこにこ」
赤ちゃんの心が健やかに育つこと、大人が心安らぐ楽しい子育
ての時間が過ごせることを願って始めました。
指定本、選択本の計2冊のプレゼントです。
在宅の子育て家庭に、子育て支援センターの様子や遊びの紹介、子育
てお役立ち情報等を掲載し、毎月1回、こども支援課こども支援係から
発行しています。
配布時期および場所
・4か月児健診
・1歳6か月児健診
(ほっとHOT・中条)
配布場所はここ
・4か月児健診(ほっとHOT・中条)
・市内地域子育て支援センター
・市内各保育園・認定こども園
・胎内市役所 こども支援課 こども支援係窓口
・黒川庁舎
・子どものこころとことばの相談室
・にこ楽・胎内
問合せ先 こども支援課 こども支援係 ☎43-2584
生涯学習課 スポーツ振興係 ☎47-3408
提供会員報酬
受取基準額
1時間あたり 400 円
(※)
11
問合せ先
こども支援課
こども支援係
☎43-2584
●地域子育て支援センター
地域子育て支援センター
「きらら」 ほっと HOT・中条
「メイプルクラブ」ひだまり保育園
西本町 11‐11 ☎44‐8680
★毎週木曜日の午前中は、子育てボランティア
の皆さんが手遊びや絵本の読み聞かせなどを
通して、親子と交流しています。
★毎月第1・3木曜日9時から 11 時の間は保健
師・助産師・栄養士による「なんでも相談」も行
っています。
★持参したお弁当を食べることができます。
★ファミサポも併設されています。
開所日:月~金 10:00~17:00
(冬期間は 16 時で閉所)
土・日・祝日 10:00~15:00
お休み:12 月 29 日~1月3日
育児相談:10:00~15:00
利用料:無料
十二天 91‐5 ☎46‐3131
★いつでも気楽にきて楽しく過ごせるようなアットホー
ムな雰囲気を心がけています。お子さんの体調や
リズムに合わせて自由に過ごしていただけます。
★おはなしタイムやお誕生会なども行っております。
★青空保育、リフレッシュ講座、子育て講座など各種
行っております。
★同級生とあそぼう! 年齢別限定の日を設けてお
ります。
★メール相談もしています。「ひだまり保育園」のホー
ムページに相談フォームがありますのでご利用く
ださい。
開所日:月~金 9:00~12:00 13:00~15:00
育児相談:要予約
利用料:無料
利用してみませんか♪
一緒に子育てを楽しみましょう
地域での子育てを支援するため、ほっと HOT・中条と市内の保育園、認定こども園に「地域子育て支援センター」を設置し、遊びの場
の提供や親子の交流の場の提供、育児相談、育児講座などを行っています。お友達づくりをしたい方、子育てに悩んでいる方、遊ばせ
る場所がほしい方など、足を運んでみませんか。季節の遊びや色々な行事が楽しめます。
問合せ先 こども支援課 こども支援係 ☎43-6111 または各地域子育て支援センター
「すこやか」聖心こども園
「こあらクラブ」中条すこやかこども園
西条町 3‐10
西栄町 9‐46
☎43‐3650
FAX43‐6710
★いろいろな遊びを一緒に楽しみながら、親子の
ふれあいや親(ご家族)同士のコミュニケーショ
ンの場としての交流の輪を広げていきます。
★地域の子育て情報の提供、子育て文庫、講演
会実施など子育てに役立つ情報を提供します。
★面接、電話、電子メールなど子育て相談に対応
しています。
☎43‐2444・43‐3805
★あたたかい木のぬくもりがあふれる所で、お子
さんと一緒に遊んだり、ふれあったりして親子
で楽しいひとときを過ごしませんか。
開所日:火・水・木曜日 10:00~15:00
水曜日は計画保育あり
育児相談:10:00~15:00
利用料:無料
開所日:月~金 10:00~15:00
なかよし広場:10:00~12:00 14:00~15:00
育児相談:9:30~16:30
利用料:無料
市内地域子育て支援センターの情報は「市報たいない」
毎月 15 日号・子育て情報誌「にこにこ」に掲載しています。
「こっこクラブ」ついじ保育園
「ふれ愛の里なかよし」きすげ乳児保育園
築地 3246 ☎45‐1100
★親子で楽しいひとときがすごせるよう、ふれあい
遊び、園児と交流などを計画しています。
★毎週火曜日は、親子で遊ぶ計画を立てていま
す。(10 時~11 時 30 分)
★「運動会」「作品展」「給食・入園体験」などに参加
したり、季節感たっぷりの遊びを楽しめます。
黒川 1124 ☎28-8811(直通)
★身体測定の日
保健師さんから測定してもらいます。
★親子リトミック
ピアノに合わせてリズム・表現遊びをします。
★なかよしの日
園児や保育士と一緒に遊びます。
★出張なかよし広場
毎週火曜日は「にこ楽・胎内」で遊びましょう。
開所日:月~金 10:00~15:00
火曜は計画保育あり
育児相談:10:00~15:00
利用料:無料
開所日:月~金
育児相談:月~金
利用料:無料
12
9:00~12:00 13:00~15:00
9:00~15:00
子育て支援センターと園開放は
何がちがうの?
「みなみ」さわらび保育園
●子育て支援センターは、地域の子育て家庭に対する育児
支援を目的に設置されています。
事業の内容
・親子ふれあいのスペースと遊びの提供
・地域の子育て関連の情報等の提供
・育児不安等についての相談指導
・子育てサークル等の育成、支援
●保育園の園開放は、概ね1か月に1回実施されています。
未就園児とその保護者を対象に、園児とのふれあいや遊び
の場の提供、保育士による遊びの提供を行っています。
☎20‐7628
★木の温もりのある、ゆったり過ごせる家庭的な雰
囲気の中でお子さんが伸び伸びと遊べる場を提供
しています。
★地域に限らず色々な方々に気軽にご利用できるよ
うに配慮しています。
★みんなでみんなの子どもを育てる場です。
★温かく見守れる場にしていきたいと考えています。
星の宮町 103‐1
開所日:月~金 10:00~15:00
育児相談:月~金 10:00~12:00
利用料:無料
13
胎内市地域子育て支援センター合同イベント
親子ふれあいコンサート
保育園・認定こども園
平成 27 年4月から、小学校入学前のお子さんが保育園、認定こども園などの施設を利用する場合には、従来の入園や
入所の手続きの前に「保育の必要性」の認定が必要となります。「保育の必要性」については、お子さんの年齢や、保護者
の就労状況、家庭環境から、市が判断し認定証を発行します。新しい制度では、パートタイマーなどの短い時間で働いてい
る人でも、保育園や認定こども園などで保育を受けることが可能となります。
【3つの認定区分】
認定区分
対象者
利用先
お子さんが満3歳以上で、認定こども園で教育を希望
される場合
お子さんが満3歳以上で、「保育の必要な事由」に該
当し、保育園等での保育を希望される場合
お子さんが満3歳未満で、「保育の必要な事由」に該
当し、保育園等での保育を希望される場合
1号認定
2号認定
3号認定
保育園名
住
中条すこやかこども園 市立
所
電話番号 定
員
西条町 3‐10
43‐2444
260 人
日の出保育園
市立
大川町 15‐59
43‐2509
90 人
ふたば保育園
市立
新和町 2‐57
43‐5225
120 人
ついじ保育園
市立
築地 3246
45‐1100
160 人
黒川保育園
市立
黒川 1124
47‐2442
130 人
さわらび保育園
私立
星の宮町 1‐63
43‐5584
60 人
さわらび乳児園
私立
表町 6‐17‐16
43‐7708
ひだまり保育園
私立
十二天 91‐5
46‐3131
きすげ乳児保育園
私立
黒川 1124
47‐2665
聖心こども園
私立
西栄町 9‐46
43‐3650
【延長保育時間】
認定区分
保育の必要量
29 人
(3歳未満)
160 人
60 人
(3歳未満)
45 人
実施日
1号認定
標準時間
月曜日から金曜日
2号認定・3号認定
標準時間
月曜日から金曜日
2号認定・3号認定
短時間
月曜日から金曜日
2号認定・3号認定
標準時間
土曜日
2号認定・3号認定
短時間
土曜日
延
長
保
育
●
●
園
開
保育園
認定こども園
保育園
認定こども園
放
障
が セ
い ン
保児 タ
育
ー
一
時
預
か
り
育
児
相
談
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
1号認定
2号認定・3号認定
認定こども園
●毎年4月からの入園申し込みについては、前年の 11 月頃に「市報たいない」でお知らせしています。
●年度途中入園の申込みは随時相談を受け付けています。
●利用者負担額(保育料)は、子どもの認定区分(1号認定・2号認定・3号認定)および保育の必要量(標準時間または
短時間)並びに、父母および同居している祖父母等の市町村民税額(住民税)により決定されます。
乳
児
保
育
【延長保育料金】
区分
子
育
て
支
援
休
日
預の
か
り
●
●
一時預かり
※休日の預かり
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
利用料金(1日当たり)
50 円
50 円
午前7時 30 分から午前8時まで(*)
50 円
午前7時 30 分から午前8時まで(*)
50 円
乳児保育
育児相談
●
保育料第3子無料
家族の病気、看護、出産などのために一時的に家庭での保育ができないとき、お子さんをお預
かりします。園に直接申し込んでください
市内に住所を有する就学前のお子さん。対象年齢は園によって異なります。
対象者
市立:中条すこやかこども園・ついじ保育園・黒川保育園
実施園
私立:ひだまり保育園・きすげ乳児保育園・聖心こども園
3歳未満児 4 時 間 超 2,000 円
3歳以上児 4時間超 1,600 円
4時間以下 1,000 円
4時間以下 800 円
市立
利用料
給食費
400 円
その他
延長料金、保険料がかかることがあります。
私立 各園にお問い合わせください。
日曜日および祝日に保護者の就労などの都合により、家庭での保育が困難な場合お子さんを
お預かりします。詳しくは、中条すこやかこども園又はひだまり保育園にお尋ねください。
おおむね生後6か月以上のお子さんを保育します。(ただし園により異なります)
子育てについて保育園・認定こども園で相談を受けます。
同一の養育保護者が現に養育しているお子さんが同一世帯に3人以上いる場合は3人目以降
から保育料は無料となります。ただし、当該世帯が胎内市子ども・子育て支援法施行細則別表
で規定する階層区分のうち、D12 階層、D13 階層またはD14 階層に属すると認定された場合に
おいては、3人目以降のお子さんの保育料は半額となります。詳しくはこども支援課こども支援
係☎43-6111 にお尋ねください。
時間
午前7時 30 分から午前8時までおよび
午後2時から午後7時まで
午前7時 30 分から午前8時まで
*1歳未満の児童は、午後6時まで
午前7時 30 分から午前8時までおよび
午後4時から午後7時まで
午前7時 30 分から午前8時まで
午前7時 30 分から午前8時までおよび
午後4時から午後7時まで
*1歳未満の延長保育については利用可能時間を午後6時までとさせていただきます。また1歳児未満に対する土曜保育は
市立は実施していません。私立については各園にお問い合わせください。
14
50 円を加算した額
午後4時から午後5時まで
50 円
以後1時間を超えるごとに(1時間に
50 円を加算した額
満たない場合は、1時間とみなす。)
(*)ひだまり保育園では、午前7時から保育を実施しており、その場合における延長保育料は、
午前7時から午前8時まで1日当たり 50 円となります。
●
●
保育標準時間の認定を
受けた子ども
保育短時間認定を
受けた子ども
時間
午前7時 30 分から午前8時まで
午後2時から午後3時まで
以後1時間を超えるごとに(1時間に
満たない場合は、1時間とみなす。)
15
あかちゃんとふれあって遊ぼう
パパやママとふれあう遊びは一番のお気に入り。幸せな気持ちになること
で豊かな感性が育まれていきます。
おすわりのころ
ふれあい遊びのポイント(ねんねのころ・おすわりのころ)
・あかちゃんの目を見て、語りかけるようにふれあいましょう。
・声のトーンはあかちゃんの反応を見ながら変えるのがポイントです。
・体を動かすときは、しっかりと支えてあげるようにしましょう。
・「やらなくては」という気持ちではなくて、大人もゆったりとした気持ちのときに触れ合って。
・あかちゃんを抱いて動かす時は、腕だけでなくおうちのかたの体ごと動かしましょう。また、強く揺さ
ぶらないようにしましょう。
ねんねのころ
あかちゃんに自分の親指をつかん
でもらい、あかちゃんの手全体を包
み込むようにします。
そして軽いリズムをつけて「♪おて
てを ギュッギュッ」と歌うように言
いましょう。足も手の場合と同じよう
に遊べます。
あかちゃんを抱きながら、声色
を使ったり強弱をつけたりして、
おうちのかたがあかちゃんにな
じみやすい「ワンワン」などの動
物の鳴き声をまねして聞かせて
あげましょう。そのときに、あか
ちゃんの背中を軽くたたいたり、
やさしく揺らしながらしてもいい
ですね。
あかちゃんのおててで、こんなお顔は?
仰向けに寝たあかちゃんの胸やおな
か、腕などに口をくっつけて「○○ちゃ
ん、いただきまーす。パクパクパク!」
と食べるまねをします。そのときに手
で「こちょこちょー」とくすぐったりする
のも楽しいですね。
仰向けに寝たあかちゃんの手を取
り、おうちのかたのほっぺにつけま
す 。 「 ○○ ち ゃ ん の お て て で バ ァ
~!」と言いながら、あかちゃんの手
を動かしてほっぺを上げたり目を下
げたりします。最後は「あーおもしろ
かった!」で大人の顔をあかちゃん
の顔に近づけて。
段ボール箱の前に、おうちの
かたがあかちゃんを支えるよ
うにして座ります。段ボール
箱の上におもちゃを乗せ、お
うちのかたの指や積み木でリ
ズミカルにあかちゃんの名前
を言いながら「とんとんとん」
と箱を叩いて音を出します。
おうちのかたが仰向けで寝
た状態で、おなかよりやや
下にあかちゃんを乗せ、脇
の下をしっかり支えます。
あかちゃんの背中を上下さ
せて揺らしたり、時々ひざ
を開いてあかちゃんを軽く
落とすまねをしたり、変化
をつけると楽しいでしょう。
まずあかちゃんをしっかり抱っこし
ます。あかちゃんの名前を一文字
ずつ呼びながら、あかちゃんの目
線が変わるように3段階くらいでひ
ざを少しずつ曲げていきます。
低くなったら、「は~い」と言いなが
ら、ゆっくりと一度に高くなりましょ
う。好きな歌を歌いながらでも楽し
いですね。
あかちゃんをひざに乗せ、体をおうち
のかたのおなかにつけて安定させま
しょう。あかちゃんの脇を支えて、歌
に合わせておうちのかたのひざや腕
を左右や上下にリズミカルに動かし
ます。
体の色々な動きが楽しめるのが楽し
い遊びです。
ふれあい遊びのポイント(ハイハイのころ・たっちのころ)
・あかちゃんの耳はとてもデリケートですので、あまりに大きな声で驚かせないようにしましょう。
・あかちゃんの笑いのツボはさまざま。自分の子に合った、喜ぶポイントを見つけてくり返して遊んであ
げてください。
・パパ、ママ自身が楽しそうに遊ぶことで、あかちゃんも「おもしろそうだ」と感じてきます。
・この頃のあかちゃんは、いろいろなものに興味を持ち始める時期です。1度やって興味がないようでも
毎日続けて遊んでみてください。
・あかちゃんがおうちのかたのまねをして遊ぶなど反応が見られたら、たくさんほめてあげることがとて
も大切です。
あかちゃんの体の上を、2本の指
で交互に歩くように動かし、「てくて
く」「てとてと」などとリズムをつけて
ゆっくり動かします。あかちゃんの
手までたどり着いたら、ギュッと手
をにぎったり、すると楽しい遊びに
なります。
あかちゃんの顔を軽くつっついて「○○ちゃんのおは
な(おみみ、おめめ、ほっぺなど同様に)をツンツン」
と言いながら、ゆっくりとリズムカルに触ります。最後
は「○○ちゃん、かわいい~」と、あかちゃんのほっ
ぺをおうちのかたの両手で包みましょう。生まれたて
の頃から遊べます。
16
ハイハイのころ
「おーなーか」「おーへー
そ」などと言いながら、そこ
を人指し指で「ツンツンツ
ン」と触ります。
「おはな」「おてて」など、体
の部位はあかちゃんにとっ
て覚えやすい言葉なので、
くり返し聞くことでその意味
を自然に理解していきま
す。
あかちゃんを抱っこして、まず
は鏡に映らないところに立っ
てから、「ばあっ!」と言って
鏡を覗き込み、二人の顔が突
然鏡の中に現れるようにしま
す。あかちゃんは自分の姿が
突然見えたり見えなかったり
する鏡の楽しさを感じ取りま
す。
17
困っていること・心配なことはありませんか
●各種相談窓口一覧
あかちゃんは、自分の手に持ってい
る食べ物を「どうぞ」とばかりに相手
の口の中に入れようとすることがあり
ます。そのときは、「パクパク、あーお
いしい」と言って食べるまねをしましょ
う。「○○ちゃんもどうぞ」と返してあ
げると、同じようにする模倣が始まり
ます。
あかちゃんが手に持っているもの
を差し出す動作をしたら、両手を前
に出して「ちょうだい」と言って受け
取ります。そして、「ありがとう」と言
ってあかちゃんにお辞儀します。こ
のくり返しによって、あかちゃんは
その意味を理解していきます。
子
育
て
全
般
ひざの上にあかちゃんを仰向けに寝
かせ、両手を持って「ヨーイショ!」と
言いながらやさしく上半身を起こしま
す。そして、顔が近づいたら「バ
ァ!」。大好きなおうちのかたの笑顔
に、あかちゃんも大喜び!
●
成
長
や
発
達
●
こ
と
ば
児
童
虐
待
●
心
の
健
康
保
育
・
学
校
・
教
育
●
●
●
●
たっちのころ
●
たたんだハンカチやタオル
を頭の上に乗せ、「こんに
ちは」とお辞儀をします。ハ
ンカチが落ちたら、「あ、落
ちたー!」と言います。あか
ちゃんは大喜びをして、自
分もお辞儀をしようとまね
ることも。
あかちゃんは、ジャンプの動
きに興味津々。目の前で「ジ
ャーンプ!」と言いながら大き
くジャンプしましょう。それを見
たあかちゃんは声を出して喜
んだり、自分もジャンプしよう
とするかわいい動きが見られ
ることも。
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
名
時
会
称
間
場
なんでも健康相談
第1、3木 9:00~11:30
電話相談 月~金(祝日を除く)
ほっとHOT・中条
教育相談センター
総合グランド交流棟内
月~土 9:00~16:00
(日曜・祝日を除く)
子どものこころとことばの相談室
月~金(祝日を除く)
ほっとHOT・中条内
乳幼児発達相談室
月1回
ほっとHOT・中条内
問合せ
電 話
従事者
健康づくり課
健康指導係
44-8680
保健師・栄養士
43-3500
専任相談員
兼任相談員
子どものこころと
ことばの相談室
ほっと HOT・中条内
43-2584
保育士
※予約制
子どものこころと
ことばの相談室
ほっと HOT・中条内
43-2584
精神科医・保育士・保健師
※予約制
健康づくり課健康指導係
44-8680
●
●
●
●
●
●
子育て相談
月~金(祝日を除く)
8:30~17:15
こども支援課
こども支援係
43‐0304(相談直通)
健康づくり課健康指導係
44-8680
保健師
対象者 乳幼児~18 歳未満まで
※内容によっては専門機関を紹介
●県相談機関
子
育
て
全
般
成
長
や
発
達
●
寝転がって足を曲げ、あかちゃんの
両手をもったまま足の裏であかちゃ
んのおなかを支えます。あかちゃんに
とってはちょっとしたスリルを味わえる
遊びです。離すととても不安になるの
で、決して手は離さないように気をつ
けて。
「たかい、たかい」の要領であかちゃ
んの両脇を持って抱え上げます。そ
のまま勢いをつけて少しだけ空中で
あかちゃんから手を離し、すぐに抱っ
こします。一瞬だけ体が宙に浮くとい
うスリルにあかちゃんも大喜び!あま
り高さはつけないほうが安全です。
あかちゃんを抱いたままひざの
上に乗せ、「右にカーブ!」「左
にカーブ!」「ガタガタみち~!」
などと声をかけながら、体を左
右に揺らしたりひざを上下に揺
らします。初めは向かい合わせ
でやってみましょう。
●
●
家
庭
児
童
虐
待
●
●
●
●
●
心
の
健
康
学
校
・
教
育
●
●
名
時
会
称
間
場
問合せ
電 話
子ども・女性電話相談
毎日 9:00~22:00
DV・児童虐待相談
フリーダイヤル
毎日 9:00~22:00
すこやかコール月~金
13:00~19:00
19:00~翌日 13:00
まではFAXによる相談
内 容
025
382-4152
子どもと女性にかかわる多様
な相談
0120
26-2928
DV・児童虐待に関する相談
025
283-1150
FAX025
284-6019
家庭教育・子育てに関するこ
と全般
友達関係・遊び・ことば・しつ
け・健康上の悩み
虐待かなと思ったら・・・ためらわずにご連絡を。通告した方の秘密は、固く守られます。
相談窓口:こども支援課こども支援係☎43-0304(相談直通) 児童相談所全国共通ダイヤル☎189(いちはやく)
18
19
市内の医療機関
医科、歯科
休日診療所と緊急医療
医科
名称
中条駅前じゅん耳鼻科医院
わたなべ医院
ひらの整形外科医院
小野耳鼻科医院
坂上医院
野々村眼科医院
住所
表町 6‐17‐8
新栄町 2‐37
大川町 15‐11
大川町 15‐10
本町 3‐29
西栄町 5‐24
電話番号
39‐1155
43‐5955
39‐1010
44‐3387
43‐2052
44‐8400
中条中央病院
西本町 12‐1
44‐8800
大浦整形外科医院
ちの泌尿器科・内科医院
橋本医院
丹呉医院
時田医院
鈴木医院
相馬医院
はなの医院
黒川病院
黒川診療所
東本町 22‐10
東本町 22‐10‐3
東本町 21‐56
あかね町 26‐25
乙 1178
平木田 1506
築地 1855
築地 1954
下館字大開 1522
栗木野新田 107‐1
43‐2855
43‐6334
43‐2338
43‐7100
46‐2216
46‐2430
45‐2027
45‐2008
47‐2422
48‐3692
住所
表町 1-17
新栄町 2-54
大川町 13-64
本町 1-19
本町 2-26
東本町 1‐4
東本町 22-27
東本町 21-13
住吉町 10-12
本郷 546-5
乙 719-5
築地 2025-1
栗木野新田 107-1
黒川 1410
下館字大開 1522
電話番号
43‐2217
43‐6480
43‐5385
43‐2013
43‐2179
43‐2141
39‐1182
39‐1000
43‐3462
43‐5188
46‐2703
45‐3516
48‐3059
47‐2356
47‐3045
診療科目
耳鼻咽喉科
外科・内科・胃腸科
整形外科・リハビリテーション科
耳鼻咽喉科
内科・小児科・消化器科
眼科
内科・小児科・整形外科・眼科・
皮膚科・リハビリテーション科・歯科・
口腔外科
整形外科・リハビリテーション科
泌尿器科・皮膚科・内科・小児科
内科・胃腸科・小児科
内科・呼吸器内科
内科
内科・消化器科
内科・小児科
内科
内科・精神科・外科・神経科
内科・小児科・外科
名称
中条地区休日診療所
新発田地区救急診療所
場所
電話番号
診療科目
ほっと HOT・中条内
胎内市西本町 11‐11
(0254)
44‐8621
内科・小児科
下越総合健康開発センター内
新発田市本町 4‐16‐83
(0254)
23‐8350
内科・小児科
診察時間
日曜日・祝日
9:00~11:30
13:30~16:30
月~金曜日
19:30~22:00
土曜日
18:30~21:00
日曜日・祝日
9:00~11:30
13:30~16:30
18:30~21:00
●小児救急医療電話相談
歯科
名称
江口歯科医院
新栄町歯科医院
有松歯科医院
鈴木歯科医院
丹呉歯科医院
野沢歯科医院
小林歯科医院
村山歯科医院
斉藤歯科医院
佐藤歯科クリニック
舟山歯科医院
佐藤歯科医院
黒川診療所/歯科
黒 川診 療 所/黒 川 歯 科 分 室
黒川病院付属歯科診療所
診療科目
歯科
歯科・矯正歯科・小児歯科
歯科・小児歯科・歯科口腔外科
歯科
歯科
歯科
歯科・小児歯科
歯科
歯科
歯科・矯正歯科・小児歯科
歯科
歯科
歯科・小児歯科
歯科・矯正歯科・小児歯科
歯科・小児歯科
事業についての問合せ
新潟県福祉保健部医療薬事課地域医療班☎025‐285‐5511
20
21
0・1・2 歳児
市内の公園
大きな公園及び都市公園
(この他に樽が橋遊園、フルーツパークや各地区に児童遊園や公園等があります。)
駐車場あり
水のみ場あり
公園名称
国際交流公園
【都市公園】
所在地
白鳥公園
【都市公園】
中条北公園
【都市公園】
さくら公園
【都市公園】
鴻の巣公園
【都市公園】
笹口浜公園
【都市公園】
胎内川リバーサイドパーク
【都市公園】
長 橋 上 342-1
羽 黒 2416‐1
若 松 町 1570‐6
長 橋 下 315‐315
清 水 9‐1
松 波 1013‐9
高 野 新 田 1‐1
赤川霞堤公園
赤川 3961‐5
八幡霞堤公園
八幡 1597
関沢森林公園
関沢 991
夏井河川公園
夏井地内
トイレあり
特徴
芝生広場が、球技ができるくらい広く、ボール遊びやピクニック
に最適。小川が流れ水と親しむことができます。
展望広場から胎内市の街並みが広がります。遊歩道
で散策・ハイキングができます。60mのローラースライ
ダー、ブランコ・滑り台等設置。
芝生広場は花見・ピクニック等で利用、遊具広場には
ブランコ・滑り台・砂場等を設置。
小さい子ども向け滑り台・ブランコ・砂場があります。春
は桜の花でいっぱいになります。
滑り台・ジャングルジム等の遊具があります。小山の
芝生広場があります。
中核工業団地の中の公園。サッカー場・森林遊歩道・
展望台があります。
中核工業団地の中の公園。芝生広場と散策路があり
ます。
胎内川のそばにある公園で、サイクリングロードと一体
となり、散歩や散策ができます。
桜の下の花見芝生が一面に広がる公園です。春は桜
の花でいっぱいになります。遊具なし。
森林浴やハイキング、バーべキューなど楽しめます。
キャンプも可能。
園内に小川が流れる親水公園です。芝生広場でボー
ル遊びやピクニックができます。
22
3・4・5 歳児
23
分類
胎内市生活情報マップ掲載施設一覧
記号
4
名称
分類
記号
グループホーム どっこんの家
➊
大浦整形外科医院
ケアステーション どっこん
➋
黒川診療所
ヘルパーステーション なかじょう
分類
市
役
所
関
係
ス
ポ
ー
ツ
施
設
観
光
施
設
記号
名称
分類
記号
名称
名称
黒川はり灸マッサージ施術所
特別養護老人ホーム とっさか
➌
黒川病院
デイサービスセンター とっさか
➍
坂上医院
➊
胎内市役所
➓
長池農産物直売所リップル
➋
胎内市役所 黒川支所
⓫
きのと観光物産館
訪問介護 とっさか
➎
鈴木医院
➌
きのと交流館(諸証明交付所)
⓬
塩の湯温泉
居宅支援 しろとり
➏
相馬医院
⓭
グリーンハウスたいない
社会福祉法人 胎内市社会福祉協議会
➐
ちの泌尿器科・内科医院
⓮
新潟フルーツパーク
➑
時田医院
⓯
胎内高原ミネラルハウス
デイサービスセンター と・も・だ・ち
➒
中条地区休日診療所
グループホーム ちゅーりっぷ苑・つばき
➓
中条中央病院
⓫
野々村眼科医院
観
光
施
設
5
➍
築地農村環境改善センター(諸証明交付所)
➎
保健福祉施設 ほっとHOT・中条
➏
保健福祉施設 にこ楽・胎内
➐
中央公民館
⓰
樽ケ橋遊園
➑
黒川地区公民館
⓱
ボート場
➒
図書館
➊
黒川郷土文化伝習館・黒川粉食文化体験館
デイホーム ちゅーりっぷ苑・つばき
⓬
橋本医院
➓
産業文化会館
➋
胎内自然天文館
居宅介護支援事業所 ちゅーりっぷ苑
⓭
はなの医院
⓫
交流センターしゃくなげ
➌
胎内昆虫の家
グループホーム ちゅーりっぷ苑・さくら
⓮
ひらの整形外科医院
デイサービス ちゅーりっぷ苑・さくら
⓯
わたなべ医院
デイホーム ちゅーりっぷ苑・さくら
⓰
丹呉医院
9
(株)システム・アイ介護相談所
⓱
小野耳鼻科医院
10
よりあいサークル しろとり荘
⓲
中条駅前じゅん耳鼻科
博
物
館
当
施
設
➍
胎内クレーストーン博士の館・胎内陶芸体験館
➎
奥山荘歴史館・奥山荘歴史の広場
➏
陶芸研修所
➐
美術館
6
7
介
護
関
係
施
設
8
医
療
機
関
地域包括支援センター 胎内市社協
医
科
デイサービス ちゅーりっぷ苑・つばき
➊
中条体育館・武道館・弓道場
➋
黒川体育館
➌
B&G海洋センター プール
➍
B&G海洋センター体育館・総合グラウンド体育館
➑
シンクルトン記念館
11
よりあいサークル 一円相
➊
有松歯科医院
➎
総合グラウンド 野球場
➒
城の山古墳
12
よりあいサークル けやきの杜
➋
江口歯科医院
➏
総合グラウンド 陸上競技場
➊
関沢森林公園
13
胎内市デイサービスセンター いわはら荘
➌
黒川診療所/歯科
➐
B&G海洋センター 艇庫
➋
国際交流公園
14
15
胎内市デイサービスセンター 栗木野荘
➍
黒川診療所/黒川歯科分室
居宅介護支援事業所 ウェルネス中条
➎
黒川病院付属歯科診療所
➏
小林歯科医院
➐
斎藤歯科医院
➑
佐藤歯科医院
➒
佐藤歯科クリニック
➓
新栄町歯科医院
➑
サンビレッジ中条
➌
胎内川リバーサイドパーク
➒
胎内球場
➍
鴻の巣公園
ショートステイ ウェルネス中条
➓
胎内スキー場
➎
笹口浜公園
デイサービスセンター ウェルネス中条
⓫
国際交流公園 テニスコート
➏
赤川霞堤公園
グループホーム ウェルネス中条
⓬
鴻の巣公園 テニスコート
➐
中条北公園
16
胎内市地域包括支援センター みらい
⓭
クアハウスたいない
➑
白鳥公園
17
グループホーム黒川
⓮
新潟県立ライフル射撃場
➒
さくら公園
介護老人保健施設 やまぼうし
⓫
鈴木歯科医院
➓
長池憩いの森公園
黒川居宅介護支援事務所
⓬
丹呉歯科医院
地域包括支援センター やまぼうし
⓭
野沢歯科医院
介護老人保健施設 マチュアハウス中条
特別養護老人ホーム りんどう
⓮
舟山歯科医院
居宅介護支援事業所 マチュアハウス中条
短期入所生活介護 りんどう
⓯
村山歯科医院
➊
熊倉動物病院
➊
ロイヤル胎内パークホテル
➋
胎内アウレッツ館
➌
➍
➎
公
園
施
設
⓫
介
胎内山荘
護
たるが橋観光交流センター(道の駅胎内)
胎内高原ビール園
➐
胎内高原ワイナリー
➑
胎内フラワーパーク
➒
胎内フィッシングパーク
2
関
そば処みゆき庵
➏
1
設
26
特別養護老人ホーム 胎内まごころの里
介護老人保健施設 中条愛広苑
係
施
黒川石油公園
居宅介護支援事務所 中条愛広苑
3
地域包括支援センター 中条愛広苑
19
20
医
療
機
関
歯
科
特別養護老人ホーム 第二胎内やすらぎの家
動物病院
居宅介護支援事務所 アップル花はな
21
ショートステイ アップル花はな
デイサービス
アップル花はな
訪問看護ステーション 中条愛広苑
27
分類
郵
便
局
名称
記号
〒1
中条郵便局
〒2
荒井浜郵便局
〒3
大長谷郵便局
〒4
乙郵便局
〒5
分類
記号
名称
文1
市立 中条小学校
文2
市立 胎内小学校
文3
市立 きのと小学校
文4
市立 築地小学校
黒川郵便局
文5
市立 黒川小学校
〒6
築地郵便局
文6
市立 中条小学校
〒7
鼓岡郵便局
文7
市立 乙中学校
〒8
本郷郵便局
文8
市立 築地中学校
〒9
平木田駅前郵便局
文9
市立 黒川中学校
〒10
桃崎浜郵便局
文 10
県立 中条高等学校
小
学
校
中
学
校
高等学校
眠りに導くポイント6
まず「早起き」の
習慣をつける
遅寝の子を急に早寝にすることはで
きません。まず、遅く寝ても、朝は早
く起こします。起きたら朝食をきちん
と食べて、胃腸を働かせます。食欲が
ないときは、コップ1杯の水や牛乳だ
けでもよいでしょう。
銀行
1
(株)大光銀行 中条支店
食
学校給食センター
・
2
(株)第四銀行 中条支店
➎
子どものこころとことばの相談室
信用組合
3
新潟縣信用組合 中条支店
➎
ファミリーサポートセンター
・
4
新潟県労働金庫 中条支店
➌
さわやかルーム
労働金庫
5
(株)北越銀行 中条支店
➌
教育相談センター
農業
JA1
JA胎内市本店
1
胎内市上下水道課
協同組合
JA2
JA胎内市黒川センター
2
新発田ガス株式会社 中条支店
育1
市立 中条すこやかこども園(幼保連携型認定こども園)
3
のれんす号予約センター(のれんす処)
育3
市立 日の出保育園
警察
×
胎内警察署
育4
市立 ふたば保育園
消防
Y1
胎内消防署
育5
市立 ついじ保育園
Y2
胎内消防署黒川出張所
育6
市立 黒川保育園
育7
私立 さわらび保育園
朝の光を浴びる
育8
私立 ひだまり保育園
育9
私立 さわらび乳児園
朝の光を浴びることで、生体時計が
リセットされ、体が目覚めます。脳
も体も活動を始めるので、朝食もし
っかりと食べることができ、午前中
から活発に動けます。部屋のカーテ
ンを開け、太陽の光を浴びるように
しましょう。室内の明るさは 700 ル
クスくらいですが、窓際では、曇り
の日でも 1500~2000 ルクス。冬の晴
れた日の屋外は5万ルクス、真夏で
は 10 万ルクスになります。
保
育
施
設
その他
生活関連
育 10 私立 きすげ乳児保育園
育 11 私立 聖心こども園(幼保連携型認定こども園)
28
昼間の活動をたっぷりと
明るい太陽のもとで、たくさん体を
動かしてあそぶと、ここちよい疲労
が期待できます。また、運動により、
セロトニン(脳内の神経活動のバラ
ンスを維持する物質)や、メラトニ
ン(抗酸化作用を持ち、夜間の睡眠
を促進させるホルモン)の分泌も促
されます。
おふろは適温で
人間の体は、夕方になると眠りにつ
きやすいよう、体温が下がり始めま
す。しかし、熱いおふろに入ると、
体温が上がり、眠りにつきにくくな
るのです。熱い湯に入るのは、寝る
数時間前までにし、寝る直前に入る
ときは、ぬるめの温度にするとよい
でしょう。
入眠儀式で催眠効果を
だらだら昼寝をやめる
夜更かしになるなら、午睡は早めに
切り上げることも。昼間、いつまで
も寝ていると、夜眠れずに夜更かし
をするという悪循環を招きます。
29
おふろに入り、着替え、歯を磨き、
それから本を読んで寝る、というよ
うにパターンを決め、それを毎日繰
り返します。パターン化すること
で、体が眠りのリズムをつかみ、入
眠しやすくなります。