■医療機関案内 ほか ほか ほか 夏休みを利用して市内小学生の交流を目的に日ご ろ体験できない活動を体験してもらおうと﹁子ども ■スポーツ ふれあい事業﹂︵市教育委員会主催︶が開催されま ■市民音楽祭開催案内 ■難病患者福祉手当 した。事業は、環境、科学、歴史などをテーマに全 ■こむこむ 5回実施され、各小学校から3年生以上の児童が延 ■市立幼稚園・保育園職員募集 ■生ごみ処理機等補助制度 べ200名参加しました。 ■市有地売払案内 ■子ども会作品展 8月6日の﹁なるほど霞ヶ浦調査隊﹂では、霞ヶ 浦環境科学センターでプランクトン観察や、遊覧船 ■パセリ、銘柄産地指定更新 ■市農業振興センター事業案内 〝ホワイトアイリス号〟に乗って湖の水質検査を行 ■ STOP !交通事故 鉾田市民憲章 行政からのお知らせ2 今月の内容 ■ほこたマラソン出場者募集 日の﹁ろっこうをめぐり隊﹂では 日の﹁ナ 日の﹁おもしろ科 をめぐり、大洗わくわく科学館で工作教室、大洗研 日、 ﹁茨城の歴史探検隊﹂では、 究開発センターでは見学や運転体験などを行いまし た。最終回の8月 県立歴史館で伊達政宗と山本勘助が所用していたよ ろい・かぶとのレプリカを着用したり、石岡市で出 土した中津川遺跡で、縄文から平安時代までの遺跡 を見学しました。 ﹁友達ができた﹂、 ﹁船 参加した子どもたちからは、 がゆれて怖かったけれど楽しかった﹂、 ﹁ロケットが 遠くまで飛んでうれしかった﹂ 、 ﹁また来年も参加し たい﹂と感想が寄せられました。 この夏、子どもたちは、子ども会やスポーツ少年 団などの活動に参加したり、お祭りや花火大会、海 や山などへ出かけ思い出がたくさんできたことで しょう。そして、またひとつ成長し﹁生きる力﹂を 身につけた子どもたち。 今度は、学校や日常の生活が成長するフィールドで す。さあ、新学期も元気に楽しくがんばりましょう! ■鉾田花火大会 いました。8月 鹿嶋市の鹿島宇宙科学センターで直径 メートルの ロケット作りをしました。8月 自然の家で野外炊飯︵カレー作り︶やペットボトル ンと!カレーなロケットつくり隊﹂では、白浜少年 稚貝の栽培の様子を見学しました。8月 ンターを訪れ、 ヒラメ、 アワビ、 ハマグリなどの稚魚、 巨大なパラボラアンテナを見学したり、栽培漁業セ 30 20 学体験隊﹂では、東海村・大洗町の原子力関連施設 27 ●水と緑ゆたかな自然を誇り、美しい環 境をつくります ●思いやりを大切にし、助け合いと感謝 のこころを育みます ●健康で働き、活気ある産業を築きます ●教養を深め、高い文化を培います ●きまりを守り、安心して暮らせるまち をつくります ■健診 11 28 9―12 まちの話題 6―8 行政からのお知らせ1 2―5 いのちとくらしの先進都市 広報 ほこた 2009(平成21年)9 月号 vol.48 健診 広報ほこた H21.9 年1回の健診で1年の安心を 市役所 健康増進課☎33∼2111 ︵内線︶1532・1533 問 平 成 年4 月 か ら、 歳から 歳までの方の ﹁基本健診﹂については、 生活習慣病をより効果的 に予防することを目的と して 特 「 定健診︵いわゆ るメタボ健診︶ と 」 して 実施しています。 市では、﹁ミニドック﹂ と﹁住民基本健診﹂を実 施します。どちらも﹁基 本健診﹂を含んだ内容と なっていますので希望さ れるほうを選んで受診し て下さい。 なお、ミニドックにつ いては予約が必要となり ますので各保健センター までご連絡ください。 74 20 40 ▲ ▲ ▲ ミニドック(予約制)<基本健診 + 胃がん検診を加えた各種検診> 基本健診(身体測定、尿検査、血圧測定、眼底検査、血液検査、心電図検査) 各種検診(胃がん検診、結核・肺がん検診、大腸がん検診、肝炎ウィルス検査、前立腺 がん検査)のうち対象となるものすべてを受診 基本健診 40歳から74歳までの方で国民健康保険以外の医療保険に加入 されている方は、加入している医療保険者が指定する健診機関で 受診することになります。詳しくは、加入している医療保険者へ お問合せください。 鉾田市で実施する基本健診の対象者 個人負担金 19歳から39歳の方 40歳から74歳の国保加入者 どちらか一方を選択して受診してください 500円 長寿医療保険に加入している方 ▲ ▲ ▲ 住民基本健診 <基本健診 + 希望する各種検診> 基本健診(身体測定、尿検査、血圧測定、眼底検査、血液検査、心電図検査) 各種検診(結核・肺がん検診、大腸がん検診、肝炎ウィルス検査、前立腺がん検診)の うち希望するものを選択して受診 そのほか・・・ 「生活機能評価」は、筋力などの運動機能や口腔機能、栄養摂取などの状態を知るため の検査です。65歳以上で要介護・要支援の介護認定を受けていない方が対象で、市が行 う「ミニドック」又は「住民基本健診」を受けられる際に受診していただきます。 「ミニドック」を希望された方は各種検診のうち対象となる もの全てを受診していただきます。「住民基本健診」を希望され た方は、各種健診の中から希望するもの選択して受診していただ きます。「基本検診」を受診されない方でも、各種検診のみを選 択して受診することができます。 対象者 個人負担金 結核・肺がん検診 40歳以上 無料 大腸がん検診 30歳以上 100円 肝炎ウィルス検査 40歳∼ 76歳までの未受診者 胃がん検診 30歳以上 前立腺がん検診 50歳∼ 74歳の男性 500円 1,000円 2009.9 市の動静 ︵8月︶ 18 13 10 500円 1 鹿島灘夜祭り︵2日まで︶ 3 市民と市長の朝市トーク 6 大洗・鉾田・水戸環境組合議会 インフルエンザ対策本部会議 茨城県知事選挙告示 衆議院議員総選挙公示 銘柄産地指定証交付式 鉾田地域農業改革フォーラム 子育て支援講演会 衆議員議員総選挙・茨城県知事投票率 25 22 21 アップ街頭キャンペーン 26 交通安全啓発全国キャラバン隊来庁 インフルエンザ対策本部会議 10 衆議院議員総選挙・茨城県知事選 挙投開票日 17 16 14 11 10 30 鉾田市議会定例会のお知らせ 日︵金︶委員会 日︵月︶委員会 日︵水︶本会議 日︵木︶本会議︵最終日︶ ◆開会 9月4日︵金︶ 時から 鉾田市役所 3階 市議会議場 ︻日程︼ 9月 4日︵金︶本会議︵初日︶ 8日︵火︶委員会 9日︵水︶本会議︵一般質問︶ 日︵木︶本会議︵一般質問︶ 日程が変更になる場合もありますの ※ で傍聴をする方はお問合せのうえお いでください。 市議会事務局☎33∼2111 ︵内線︶1311 問 各種検診 健診項目 生活機能評価(無料) 無料 2 広報ほこた H21.9 健診日程 ●ミニドック(予約制) 受付時間:午前6時30分∼ 10時20分 旭保健センター …… 11月15日(日)・16日(月) 鉾田保健センター …… 10月8日(木)・9日(金)、 10月13日(火)∼ 16日(金) 大洋保健センター …… 11月8日(日)・9日(月) ●住民基本健診 受付時間:午前9時∼ 11時30分 ・ 午後1時∼2時30分 下記日程により行います。なお、指定された日が都合の悪い場合は、健診実施日の いずれかに受診してください。 鉾田保健センター 旭保健センター 日程 時間 10月/ 19日(月) 午前 徳宿 午後 舟木 午前 烟田・安塚 午後 大戸・駒木根・秋山 午前 高田・串挽・野友・半原 午後 借宿・当間 午前 鉾田・新鉾田・新鉾田西 午後 飯名・塔ヶ崎 午前 菅野谷・大和田・上冨田・下冨田・鳥栖 午後 青柳・紅葉 午前 安房・柏熊 午後 大竹・白塚 20日(火) 21日(水) 22日(木) 23日(金) 26日(月) 27日(火) 午前 午後 対象地区 日程 時間 11月/ 17日(火) 午前 樅山・滝浜新田・滝浜・柏熊新田・湯坪 午後 箕輪東・箕輪西・下太田・上太田 午前 造谷第一・造谷第二・造谷第三 午後 田崎・和岡・大神 午前 下鹿田・上鹿田・大沼・飯田 午後 上釜・沢尻・荒地・三和 午前 玉田・野田・冷水・子生・子生第二 午後 常磐第一・常磐第二・勝下新田・西勝下・勝下 18日(水) 19日(木) 20日(金) 対象地区 大洋保健センター 上記日程に受診できなかった方 当日持参するもの・服装など 日程 対象地区 11月/ 10日(火) 荒地・組塚・田子沼・高釜・京知釜・飯島・堺釜・ 下沢 11日(水) 阿玉・田塚・大蔵・札・江川・中居・上幡木 12日(木) 青山小角台・台の浜・濁沢・汲上(上宿・下宿) ・ 椎之内・別所釜・町山 13日(金) 武与釜・上沢・梶山・吾妻原・二重作 ●保険証、受診券、大腸がん検診の採便した容器(受診者のみ)、個人負担金 ●ボタン、刺繍、金具等のないもので、着脱しやすい服装 ▲ ▲ ▲ 受診券 受診券 保険証 ●健診の申込をされている方・・・健診の1か月前に鉾田市から受診券を送付します。 ●健診の申込をされていない方・・・受診を希望する保健センターへお申し込みください。 ●国民健康保険・長寿医療保険以外の医療保険に加入されていて鉾田市で行う基本健診を希望される方・・・お勤め先又は加入している 医療保険者に確認し、受診可能な場合には加入している医療保険者から受診券の交付を受けてください。 10 定額給付金・子育て応援特別手当 月1日まで 10 問 申請はお済ですか! 21 市役所 定額給付金担当☎33∼2111 ︵内線︶1330から1332 ﹁定額給付金﹂、﹁子育て応援特別手当﹂ の 申 請 期 限 は、 平 成 年 月 1 日 で す。 月2 日 以 降 に な る と 申 請 が で き な く な ります。まだ、申請がお済みでない方は、 申 請 を お 願 い し ま す。 ︻支 給 要 件︼ 18 21 ●定額給付金 31 平 成 年2 月1 日 現 在、 鉾 田 市 に 住 民 登録又は外国人登録をしている方 20 ●子育て応援特別手当 日現在において5 歳から 定 額 給 付 金 の 支 給 要 件 を 満 た し、 か つ 、 平 成 年3 月 日 現 在 歳 未 満 の 子 年3 月 31 ど も が2 人 以 上 あ る 方 で、 第2 子 以 降 が 平成 3 歳までの年齢だった方 ※ 支 給 要 件 に つ い て は、 こ の ほ か、 詳 細 2009.9 な定めもありますのでご不明な点は担当 ま で お 問 い 合 わ せ く だ さ い。 3 20 10 県内の交通事故による 死亡者数が7月末現在 で、 全 国 ワ ー ス ト 2 位 の 1 2 1 人 と な っ て い ま す。 鉾田警察署管内での死亡 者数は、県内ワースト 5位 の 6人で、昨年との増減比 較では+5人で県内ワー ス ト 3位 と な っ て い ま す 。 交通死亡事故の特徴とし て、週末の夜間に集中して います。原因として速度違 反や脇見運転など交通ルー 死者数 前年比 1位 愛知 123人 △15人 2位 茨城 121人 +24人 3位 埼玉 120人 △10人 4位 大阪 118人 +1人 5位 東京 110人 △12人 右側通行 8人、7% 安全速度 13人、11% 一時不停止 8人、7% 歩行者妨害 10人、8% ★歩行者の皆さんへ ●渋滞中は前車の急な減速・停止に気づくのが遅れ がちです。前車だけでなく、その先々の交通状況 にも目配りし、流れの変化を先取りしましょう。 ●通り慣れた信号のない交差点でも交差道路の左 右 に 目 配 り し、 意 識 的 に 交 差 車 両 の 有 無 を 確 か め ま し ょ う。 ● 幅 員 が 比 較 的 狭 く、 車 通 り の 少 な い 道 路 で は、 歩行者の車に対する警戒心が希薄になっていま す。 歩 行 者 や 自 転 車 が 不 意 に 横 断 す る 危 険 が あ り ま す。 ●夜間のライトはこまめに上下の切り替えを行い ま し ょ う。 ラ イ ト 下 向 き で 走 行 中 の 事 故 が 多 く 発 生 し て い る 傾 向 に あ り ま す。 ★ドライバーの皆さんへ 最高速度 21人、17% ● い つ も 通 り 慣 れ た 交 通 量 の 少 な い 道 路 で も、 横 断 す る 時 は 一 度 立 ち 止 ま り、 近 づ い て く る 車 の 有 無 を 確 認 し ま し ょ う。 ●夜間はドライバーから歩行者がよく見えていま せ ん。 近 づ い て く る 車 が 通 り す ぎ る ま で 待 ち ま し ょ う。 ● 夜 間 に 出 歩 く 時 に は、 明 る い 服 装 で 反 射 材 等 を 身 に 着 け、 懐 中 電 灯 を 携 行 し ま し ょ う。 4 2009.9 9月は 動物愛護月間 です! 市役所 生活環境課☎33∼2111 ︵内線︶1134 9 月1 日 か ら 日 ま で は 動 物 愛 護 月 間 で す。 こ の 月 間 は 広 く 県 民 の 間 に 動 物 の 愛 護 と動物の正しい飼い方についての関心と理 解 を 深 め て い く こ と を 目 的 と し て い ま す。 ● 動 物 を 飼 う と き は、 習 性 を よ く 理 解 し、 終 生 責 任 を 持 っ て 飼 い ま し ょ う。 ●人と動物との調和のとれた豊かな環境づ く り に 心 が け ま し ょ う。 ● 迷子になってもわかるように、鑑札、迷子 札をつけるなど所有者明示に努めましょう。 ● 動 物 を み だ り に 虐 待 し、 ま た は 遺 棄 し た 者は罰金︵ 万円以下︶に処せられます。 30 市役所 総務課消防交通係☎33∼2111 ︵内線︶1283・1284 問 ∼県内交通事故死亡者数、全国ワースト2位∼ 秋の全国交通安全運動<9月21日∼9月30日> 気をつけて!あなたの帰りを 待つ家族 脇見漫然 27人、22% ★自転車利用の皆さんへ 14 38 ル認識の欠如によるものが 都道府県 問 ︻催 し 物 案 内︼ ☆大好きいばらき動物愛護 フェスティバル 20 0 9 日 時 9 / ︵土︶ 時 ∼ 時 場所 茨城県三の丸庁舎広場 5 水 戸 市 三 の 丸1 ― ― 内容 愛犬のしつけ方教室/動物の正し い飼い方/犬猫なんでも相談/動 物とのふれあい/ディスクドッグ ショー/表彰式典 10 多く見受けられます。 順位 県内違反別死者数(7月末現在) ● 交 差 点 で は 必 ず 一 時 停 止 し、 交 通 車 両 の 有 無 を 確 か め ま し ょ う。 ●信号が青でも右・左折車と衝突する危険があり ま す。 車 両 の 動 き を し っ か り 確 認 し ま し ょ う。 50 19 交通事故抑止のため市民 一人ひとりが意識して交通 (7月末現在) 安全に取り組みましょう。 交通死亡事故多発都道府県 その他 34人、28% S T O P! 交 通 事 故 広報ほこた H21.9 広報ほこた H21.9 鉾田市農業振興センター☎34∼4377 ︻検査受付︼毎週月∼木曜9時∼ 時︵祝日を除く︶ ● 食の安全・安心支援事業 食の 安 全 安 心 を 確保 する た め、農 家への 支 援 策 と して、残 留 農 薬 検 査 を 実 施 し、さ らに検査費用の一部を助成する﹁食の安全・ 安心支援事業﹂を創設しました。 ■検査手数料︵1検体︶ 検査手数料 52,500円 うち 市助成額35,000円 農家負担額17,500円 ■検査内容 補助金制度について 市役所 社会福祉課☎33∼2111 ︵内線︶1561・1567 福祉手当支給制度 鉾田市難病患者 市役所 生活環境課☎33∼2111 ︵内線︶1131から1134 生ごみ処理機等の 市 で は、 生 ご み 処 理 機 等 を 購 入 さ れ た 方 に 補 助 金 を 交 付 し て い ま す。 市 で は、 難 病 患 者 に 対 し て、 難 病 患 者 と そ の 家 族 の 労 苦 を 見 舞 う と と も に、 福 祉 の 増 進 を 図 る た め に ﹁難 病 患 者 福 祉 手 当﹂ の 支 給 を 行 い ま す。 次 の 要 件 を 満 た し て い る 方 は、 申請 し て く だ さ い。 ■補助要件 ︵次の要件を全て満たす方︶ ●鉾田市に住民登録し、居住している ●市税等の未納がない ●生ごみ処理機等を市内で購入している ■補助金の額 補助上限額 生ごみ処理機等の購入価格の 2分の1︵消費税を除く︶の額 補助対象機器 2万円︵1世帯1機︶ 1検体 農薬200成分一斉検査 ■対象者 電気式生ごみ処理機 3千円︵1世帯2器︶ ※補助上限額を超えない額 ※100円未満切捨て コンポスト 2千円︵1世帯2組︶ 年額2万円︵認定を受けた日の属する年の 月に支給します。 ︶ ■申請期間 ②茨 城 県 か ら﹁一般 特 定 疾 患 医 療 受 給 者 証﹂ を交付されている ③生活保護法による扶助を受けていない ■手当の額 ■対象者 ︵次の①∼③の要件を全て満たす方︶ ①鉾田市に住所がある 問 鉾田市農業振興センター事業案内 ● 土壌分析検査診断支援事業 環 境 に や さ し い 農 業の 確 立 と 適 正 な 施 肥 による農家の経費削減支援の一環として、土 壌分析検査及び診断を実施します。 ■検査手数料︵1検体︶ 2,000円︵検体送付料・消費税含む︶ ■検査項目 p H、EC、アンモニア態窒素、硝酸態窒 素、有効態リン酸、交換性加里、交換性石灰、 問 ●結果報告は2週間程度かかります。 17 市内に住所を有する農業者 ■検体︵検査する農産物︶ EMぼかし用密閉容器 毎年9月1日から9月 日 ※申 請 書 は、鉾 田 市 福 祉 事 務 所・旭 市 民 セン ター・大洋市民センターに用意してあります。 ◆毎年決められた期間︵9月1日から9月 日 ︿この制度の注意点﹀ 社会福祉課・旭市民センター・大洋市民セ ンター ■申請先 ることを証明できるものが必要となります。 ○難病患者本人の預金通帳︵振込先口座確認︶ ○印鑑 ○申請者が保護者等の場合は、保護者等であ ■申請時に必要な書類等 ○﹁一般特定疾患医療受給者証﹂又はその写し 30 交 換 性 苦 土、リン 酸吸 収 係 数、土壌 バラン 県関係機関 11 ス︵苦土/加里・石灰/苦土︶ 指 導 出荷 日から 日前の農産物を搬入して く だ さい。詳 細 について は お問い合 わ せ く ださい。 至鹿嶋 鉾田病院 ■検査の流れ 〶子生 ■対象者 圃場の土を採取 10 県道子生・茨城線 広報ほこた6月号に掲載 51 県道下太田・鉾田線 要です。 届、受給資格を喪失された時は喪失届が必 ◆認定で受けた事項に変更が生じた時は変更 せん。 まで︶に申請をしないと手当は支給されま 30 案内板 主要地方道水戸・鉾田・佐原線 検査結果 連携 12 国 道 鉾田市農業振興 センター (旧保健センター) 号 振興センター 案内板 GS 至水戸 市内に住所を有する農業者 ■検体︵検査する土︶ 申込 報告 JA 子生支所 厳島 神社 (子生弁天) 旭中 JA茨城旭村 選果場 結 果 報告書作成 データ管理 問 写真は電動式生ごみ処理機 2009.9 5 鉾田工事事務所(旧土木事務所) 振興センター ウイズ 依 頼 検査 生産者 農業振興 センター 第三者 外部検査 機関 振興センター 案内板 旭総合支所 搬入 する土の採取 方 法 等について はお問 い合わせください。 【検査の流れ】 ▲ 広報ほこた H21.9 まちの 話題 7月18日から8月16日まで開設された 鉾田海水浴場は、今年は天候不順のた め昨年より人出は少なめとなりましたが、 延べ5万1千人の海水浴客が訪れ、夏の 海を満喫しました。 鉾田花火大会! ∼鉾田市商工会合併記念∼ ■交通安全 全国キャラバン隊来庁! 8月26日、内閣府主催による交通安全啓発 全国キャラバン隊が鉾田市を訪れました。内 閣府特命担当大臣からのメッセージが伝達 され、それに応えるかたちで鬼沢市長から交 通安全に対する決意が述べられました。当日 は、市内から関係者約170人が出迎え、鉾田 南中の吹奏楽部が歓迎の演奏を行いました。 8月16日、スターマインや尺玉など3千発の花火が夏の夜空を彩りました。会場は、 鉾田川下流の新鉾田西地区で行われ、大勢の家族連れなどで賑わいました。 花火大会は、観光と商工業の振興を図ると共に地域住民に潤いと憩いの場を提供 しようと鉾田市商工会が旭、鉾田、大洋商工会の合併記念として開催しました。 訪れた見物客たちは、花火が打ち上げられるごとに大きな歓声を上げ、最後に「鉾 田市の夜景を彩る光の芸術」と銘打って打ち上げられたワイドジャンボスターマイン は圧巻でした。 ■子育て支援講演会 8月22日、大洋公民館で子育て支援講演 会(市子育てサポートセンター主催)が開催 され、講師に(社)いはらき思春期保健協会 カウンセラーの井川三千子氏を招き「子ども の対人コミュニケーションの取り方」と題し て講演が行われました。また、一緒に来た子 どもたちのためにボランティアグループによ る人形劇や託児室も用意され子育てまっただ 中のママたちに好評を得ていました。 TOPICS ■海水浴客で賑わう “夜祭り”開催! ■パセリ、銘柄産地指定更新 県から青果物銘柄産地に指定されてい る鉾田市(鉾田・大洋地区)のパセリ(JA かしまなだ園芸部会パセリ部)が指定の 更新を受け、8月18日指定証の交付式が 鉾田合同庁舎で行われました。同パセリ 部は、栽培面積13ha、栽培戸数27戸で販 売額3億3800万円(平成20年度実績)を 誇っています。指定は平成24年まで継続。 8月1日、2日、鹿島灘海浜公園で、盆踊り や夜店などが出店する恒例イベント「鹿島灘夜 祭り」が行われました。 催しは、よさこいソーラン、盆踊り、お囃子、 フラダンス、ベリーダンスなど多彩なゲストが 出演し鹿島灘の夜を盛り上げました。 また、2日には、市社会福祉協議会による「星 空映画会」が行われ、アニメ「カンフーパンダ」 が上映されました。浴衣姿の子どもたちなど大 勢の家族連れでにぎわいました。 ∼鹿島灘海浜公園∼ 2009.9 6 広報ほこた H21.9 子ども会作品展 8月22日から30日まで、鉾田中央公民館で第4回鉾田市子ど も会作品展が行われました。出展は、各子ども会1点。テーマ は自由で畳半分のスペースに収まり子どもたちによる共同制作 なら OK というもの。今年は81の子ども会から出展があり、力 作がずらりとならびました。 8/ 23表彰式の様子 ■市長賞 「ほがらかうまかっぺ農園」 ほがらか子ども会(串挽小) ■教育長賞 わかば子ども会(旭東小) わかば子ども会(巴第一小) 飯名子ども会(鉾田小) ■議長賞 下鹿田子ども会(旭西小) 若葉・ちょうちょ子ども会(旭北小) 朝日子ども会(大和田小) ■会長賞(市子連) 駒木根子ども会(徳宿小) ひばり子ども会(串挽小) 「夏のひまわり」 勝下子ども会(旭南小) 「こん虫達の夏祭り」 白ゆり子ども会(串挽小) ■副会長賞(市子連) 上諏訪子ども会(諏訪小) 安房子ども会(諏訪小) ■優秀賞 当間子ども会あさがお(当間小) 徳宿本郷子ども会(徳宿小) 白鳥子ども会(舟木小) 柏熊子ども会(諏訪小) 竹の子子ども会(新宮小) ひばり子ども会(大竹小) つくし子ども会(野友小) 別所釜子ども会(上島東小) 下沢ぎんなん子ども会(白鳥東小) こむこむ ほこた 家族、親戚大集合!新川岸祭り 祭りだ!ワッショイ!! 7月30、31日、借宿祭りが行われました。同地区内のすずらん子ども会と つばさ子ども会では、お祭りの初日に子ども神輿を担ぎ地区内を一軒一軒練 り歩きました。子ども神輿は子ども会の行事として続いており、神輿は保護 者たちの手作りよるもので現在のものは3代目とのこと。夏真っ盛りの暑さ の中、子どもたちは大汗をかきながらも、 “ワッショイ、ワッショイ”と声を 掛け合い元気に御輿を担いでいました。 7月26日、北浦沿いにある新川岸地区のお祭りが行われました。この祭りは 途絶えていた串挽の香取神社の祭りを新川岸囃子保存会が中心となり復活させ たもので、山車を主役とした地域の祭りとして定着しています。 毎年、祭りの日には嫁いだ娘や次男、三男の家族が集まり親戚中が顔をそ ろえます。現在、同地区の子ども会には10人ほどしかいない子どもが、この 日の夜は山車を引くために80人ほどにまで子どもの数が膨れあがり、大勢の 参加者や応援の人たちで賑わいました。 まちの活性化応援します! 鉾田二高美術部、シャッターに絵画制作 国土交通大臣表彰!HOKOTA〔夢〕クラブ 8月10日、鉾田工事事務所で道路愛護功労者として市内のボランティア団 体 HOKOTA〔夢〕クラブ(青野正男会長)が国土交通大臣表彰を受けました。 同クラブは、平成13年に道路里親として県・市と三者協定を締結。約30名 の会員で毎月第2、4日曜日の朝7時から市役所前の県道や環状線の県道の 一部約1.5㎞の道路清掃などを行い今年で9年目を迎えます。青野会長は「県 道に出る時に見通しの悪い個所があり、危ないと思ったのがきっかけで始め ました。これからも皆で協力して街をきれいにしていきたいです」と語って くれました。 7 2009.9 7月下旬、旧鹿島鉄道玉造町駅前の一軒の商店のシャッターにかわいらしい 絵が描かれました。依頼主は写真館を経営する高野整一郎さん。5月に鉾田商 店街で行われた鉾田二高生による写真展を見て、「やられたー!商店街の大人 たちが考えることを高校生たちがやっている」と衝撃を受け、その場で、写真 展のポスターを手掛けた同校美術部に自分の店のシャッターに絵を描いてもら うことを依頼。部員(14名)たちは、夏休みの3日間をかけて制作。高野さ んは「商店街も明るくなります。これは私の宝物になりました」と嬉しそうに 語ってくれました。 C ommunity & C ommunication HOKOTA 広報ほこた H21.9 SPORT 第16回 3ON3 鉾田CUP 第4回鉾田市子ども会球技大会 8月1日、鉾田総合公園で市内小学校区の予選を勝ち抜いた代表21チー ムが参加して、キックベースボールを種目とする鉾田市子ども会球技会が 開催され熱戦が繰りひろげられました。 8月23日、市の大会上位入賞チームが鹿島地方子ども会球技大会に出場 し、ひまわり子ども会(当間小)が見事優勝を果たしました。 【大会結果】 ■ミニの部 優 勝 鉾田ミニA 準優勝 旭男子B 3 位 プレミアムエクセレント7/旭男子A ■一般の部 優 勝 旭クラブA 準優勝 さんぽ道をスペルで書くと ロードロード 3 位:みなぎれ☆まっちゃん/ Sami 7月25日、鉾田総合公園で、ミニバスケット10チーム、中学・高校・一 般24チームが参加して3ON3鉾田CUPが開催されました。中学生以上 の部では、男女を問わず競技が行われ、女性がシュートを決めた場合には 男性の倍の得点が加えられるルール。今年も数々の好プレーが生みだされ ました。 【大会結果】 ■市の大会 優勝 わかどり子ども会(旭東小) 準優勝 丘の上子ども会(鉾田小) 3位 はくちょう子ども会(白鳥西)/ ひまわり子ども会(当間小) ■鹿島地区大会(市内入賞チーム) 優勝 ひまわり子ども会(当間小) 3位 丘の上子ども会(鉾田小) 中学校総合体育大会関東大会出場報告 8月3日、中学校総合体育大会関東大会へ出場する鉾田南中と大洋中の運動部が市役所を訪れ 鬼沢市長に出場報告をしました。関東大会は、山梨県甲府市と埼玉県坂戸市で開催。 【県大会成績】■ソフトボール◇女子[優勝]鉾田南中(田口秀佳・方波見郁奈・白井佑実・生井澤優美・遠嶺 光理・高田花梨・東野加奈絵・秋山紗也・遠峰加奈絵・田口彩乃・今井日向子・平沼海夏・大川明音・橋本莉星・ 菅谷美沙希・伊藤美佳・村上朋映・大槻莉理香)■水泳◇男子400m メドレーリレー[5位]鉾田南中(石﨑 慧太・小室吉弘・白井崇大・高野竜馬・高野拓也)◇男子100m バタフライ[7位](白井崇大)■ソフトテニ ス◇女子個人[5位]大洋中(中根由香莉・菅谷麻有) 第8回 茨城県少林寺拳法スポーツ少年団交流大会 7月26日、旭スポーツセンターで、茨城県少林寺拳法スポーツ少年団交 流大会が開催されました。大会には、県内各地から少年拳士たちがあつま り日ごろの練習の成果を発表しあうとともに、軽スポーツやゲームなど団 員同士の交流会も行われました。 第4回 鉾田市中学校卓球大会 8月1日、鉾田総合公園で第4回鉾田市中学校卓球大会が開催され、鉾 田南中男子が団体の部で2位(21校24チーム出場)に輝きました。 ジャパンプロサーフィンツアー2009 ロングボード第4戦 茨城鉾田プロ開催 8月21日から23日まで日本プロサーフィ ン連盟主催によるサーフィン大会“ジャパ ンプロサーフィン大会2009”が下沢海岸 (とっぷさんて下)で開催されました。日本 各地からプロ、アマチュア選手が集い華麗 なテクニックを披露しあいました。今年か らは女子の公認プロ選手の大会も開催され、 昨年以上の盛り上がりとなりました。 【大会結果】 ■男子 優勝 森大騎選手 準優勝 ケコアウエムラ選手 第3位 喜納元輝選手 ■女子 優勝 島尻裕子選手 準優勝 植村未来選手 第3位 割鞘ジュリ選手 2009.9 8 広報ほこた H21.9 12/6(日)9:00スタート 会場:鉾田市役所 2009ほこたマラソン大会出場者募集 㚢ゞ႐ ળ႐ 【広告協賛の募集について】 2009ほこたマラソン大会の趣旨に賛同し、広告協 賛していただける方を募集しています。 ■広告協賛 の種類 ①大会プログラム冊子への広告掲載による 協賛・サイズ4種類(サイズにより協賛金が異なりま す) ②ゼッケンへの広告掲載による協賛・大会参加 者の胸につけるゼッケンに社名、商店名等を掲載しま す。ゼッケンへの広告協賛された場合は、大会プロ グラムへも広告掲載をします。 ■広告協賛に関す ■主催:鉾田市・鉾田市教育委員会・鉾田市体育協会 ■主管:ほこたマラソン大会実行委員会 ■後援:茨城新聞社・鉾田市商工会・鉾田市観光協会 るお問合せ先:ほこたマラソン大会事務局(鉾田市 ■協賛:JA 茨城旭村・JA かしまなだ・茨城県企業局 ■協力:鉾田警察署・鉾田消防署 教育委員会生涯学習課内) ☎0291−37−4342 9/ ホームタウンデイズ﹁鉾田の日﹂ 26 新鉾田西地区区画整理地内 市有地売払のご案内 2 ∼みんなでカシマサッカースタジアムに行こう!∼ 地籍:412.56㎡(約125坪) 最低売渡価格:9,901,440円 6 問 市役所 財政課☎33∼2111 所在地 新鉾田西 丁目 番地 3 ︵内線︶1231 ︻物件2︼ 2 ︻物件1︼ 地籍:218.06㎡(約66坪) 最低売渡価格:6,214,710円 11 問 アントラーズファンクラブ事務局 ☎0299∼82∼5555 ︵ 時から 時・月曜定休︶ 16 所在地 新鉾田西 丁目 番地 第一種住居地域 新鉾田駅まで約700m 用途指定 30 市役所 企画課☎33∼2111 ︵内線︶1302 8 10 2 2 ︻共通事項︼ 10 鹿 島 ア ン ト ラ ー ズ F C で は、 9 月 日 ︵ 土 ︶ の名古屋グランパス戦をホームタウンデイズ ﹁ 鉾 田 の 日 ﹂ と し て、 ア ン ト ラ ー ズ の ホ ー ム タ ウンである鉾田市にお住いの方々を特別招待 ︵優待︶ します。 26 ︻物件3︼ 地籍:286.88㎡(約87坪) 最低売渡価格:7,401,504円 ■対象試合 Jリーグ第 節 対名古屋グランパス戦 9月 日︵土︶ 時キックオフ 18 3 地目 宅地 容積率 200 建ぺい率 2009.9 27 65 60 9 26 所在地 新鉾田西 丁目 番地 7 ■特別招待︵優待︶内容 17 9 ■事前登録が必要です 30 入札に参加するには事前登録が必要です。 ◇ ︵申込期間 月 日∼ 月 日 8 分∼ 時︶ 5 時 11 市役 一般 月 日︵木︶ 3 時◇場所 3 2 ◇申請窓口 市役所財政課 ◇入札日 午後 ◇入札方法 競争入札 所 階第 会議室 【物件3】 ■入札 【物件2】 土日祝日を除く。 【物件1】 鉾田市在住・在勤・在学の方︵小中学生・ 歳以 上の方、ファンクラ ブ会員の方は無料でご招待、 それ以外の方は1,000円でご優待します︶ ④観戦希望試合 日︵金︶市役所、各総合支所 ③電話番号 サッカー観戦係 25 ■チケット引換券の配布 ②氏名 企画課 9月7日︵月︶∼ で配布 ①住所 鉾田市役所 ■応募は1人1通(1試 合)のみ有効です ■観戦にかかる交通費な どは当選者負担です ■当選は、抽選により決 定し、チケットの発送 をもって発表にかえさ せていただきます ■引換券と入場券の引換え 〒311-1592 試合当日、スタジアム第3ゲート横の特設赤テン トで交換します 各試合1組(2名様) 、合計5組(10名様)ご招待 ■対戦カード 9/26(土)18時∼名古屋グランパス 10/ 4(日)16時∼アルビレックス新潟 10/24(土)16時∼ジェフユナイテッド千葉 11/ 8(日)15時∼モンテディオ山形 11/28(土)14時∼ガンバ大阪 応募はハガキで9/15(火)必着 鉾 田 市 に 在 住、在 勤、在 学 す るこ と を 証明で き るもの︵例 免許証、健康保険証など︶を忘れず にお持ちください プレゼント 鹿島アントラーズ観戦ペアチケット invite 募集します 文学歴史散歩 山本有三ふるさと記念館と蔵の街を訪ねて 問 旭公民館☎ 37 − 1118 FAX37 − 3672 申込締切9/30(水) 小説「路傍の石」 「真実一路」などの作品を 残した山本有三ゆかりの地、栃木県栃木市を訪 ね、「蔵の街」を散策します。 日時 10/11(日) 8:30 ∼ 17:00 行程 山本有三ふるさと記念館・とちぎ蔵の街 美術館見学、栃木市散策 対象者 鉾田市在住、在勤の方(中学生以上) 募集人数 37名(応募多数の場合は、抽選) 申込方法 申込書に必要事項を記入し旭公民館 へ持参、又はFAX、郵送で申込 ■参加費等、詳しい募集案内チラシは各市立公 民館にあります。 ■電話での受付はいたしません。 「第3回エコドライブ(実体験)セミナー」 開催! 問 市役所生活環境課☎ 33 − 2111(内線 1134) 申込締切9/ 9(水) 職場や地域におけるエコドライブ推進リー ダーを養成し、エコドライブの実践拡大を図る ためのセミナーを開催します。 日時 9/19(土)13:00 ∼ 16:50 場所 県運転免許センター 内容 実技(運転テクニックの習得)+座学(運 転術と効果の確認) インストラクター指導の下にエコドライ ブの運転方法と燃費改善効果が実体験で きます。 定員 36名 受講料 無料 主催 茨城県、いばらきエコドライブ推進協議会 申込方法 茨城県地球温暖化防止活動推進セン ター(1029−248−7431)へ申込く ださい。 ■10/17(土)、11/21(土)にも同内容で申 込を受け付けております。 「特別社資」募集のお願い 問 市役所社会福祉課☎ 33 − 2111(内線 1565) 毎年、日赤特別社資にご理解、ご協力いただ き、ありがとうございます。昨年度は、市内の 法人・個人の皆様から50件72万5千円のご支 援をいただきました。特別社資は、7月∼9月 を中心に法人・団体・個人の方々から概ね1万 円以上の大口拠出をしていただくもので、日本 赤十字社が災害発生時に迅速な対応ができるよ う救護活動に必要な資機材の整備や救援物資 (災害に遭われた方に配布する布団セットや災 害用ベッド等)を購入・備蓄するためにも使わ れます。本年も、皆様のご協力をよろしくお願 いいたします。 第 86 回オストミー講習会 問・申込 (社)日本オストミー協会茨城県支部 中部地区センター弓削和夫 ☎ 029 − 241 − 8290 申込締切 9/30(水) 日時 10/ 4(日)10:00 ∼ 15:00 場所 水戸福祉ボランティア会館 内容 人工肛門・人工膀胱保有者のためのオス トミー講習会 ① 講師 医学博士 捨田利 外茂夫 先生 (水戸赤十字病院 外科部長) ② 個別相談 ③ 体験交流 ④ ストーマ用装具展示・説明 参加費 1,000円(昼食代他) ■駐車場は、水戸福祉ボランティア会館内水戸 市営駐車場をご利用ください。 全国一斉成年後見相談会(予約制) 問 茨城司法書士会☎ 029 − 225 − 0111 日時 9/21(月)10:00 ∼ 15:00 (受付14:00まで) 相談内容 遺言と成年後見に関する相談 場所 茨城司法書士会館 方法 面談による相談 予約電話 社団法人 成年後見センター・リー ガルサポート茨城支部 ☎029−302−3166 茨城司法書士会 ☎029−225−0111 ■本相談は面談相談を原則とさせていただきま す。時間の都合でお受けできる件数に限りが ありますので、前日までに電話にてご予約下 さい。 公園サポーターを募集しています 問 市役所健康増進課☎ 33 − 3691 鹿島灘海浜公園における環境美化活動等のボラ ンティア活動を支援し、賑わいのある公園づくり のため、 「公園サポーター制度」を実施しています。 鹿島灘海浜公園のボランティア活動に興味を お持ちの方のご参加をお待ちしています。 「公園サポーター」とは 鹿島灘海浜公園で、花壇づくりや除草、ゴ ミ拾い、巡視等の活動を行っていただくボラン ティア団体を「公園サポーター」として登録し ています。1団体5名以上で、概ね月1回以上 の活動が可能な団体を募集しています。 公園サポーターへの活動支援 ・公園サポーター認定証を交付 ・ボランティア障害保険の加入や、活動に必要 な用具類の貸与等の支援 公園サポーターの登録申込、活動内容等詳し くはお問合せください。 鉾田市卓球教室 問 鉾田市教育委員会生涯学習課☎ 37 − 4342 スポーツ・レクリエーションで楽しく余暇を 過ごしてみませんか! 開催日 10/ 9∼ 12/11までの毎週金曜日 (全10回) 時間 19:30 ∼ 21:30 場所 鉾田総合公園 体育館Dコート 対象者 市内在住の方 指導者 鉾田市卓球連盟 ■中学生以下の方は保護者同伴で参加して下さ い。 ■申込手続き不要。直接会場へお越し下さい。 主催 鉾田市体育協会 鉾田市教育委員会 鉾田市バドミントン教室 問 鉾田市教育委員会生涯学習課☎ 37 − 4342 申込期間9/24(木)∼ 10/13(火) 開催日 10/27 ∼ 11/17の火曜・木曜 (全7回) 時間 19:30 ∼ 21:30 場所 鉾田総合公園 体育館A・Cコート ※バドミントンコート4面分 対象者 未経験者・初級者で小3以上の方 指導者 鉾田市バドミントン連盟 募集定員 30名(定員になり次第締切) 参加費用 1人1,500円 ※保険料及び練習球購入費として 申込方法 参加申込書に参加費用を添えて、 ①教育委員会生涯学習課②鉾田中央公民館 ③大洋公民館のいずれかの窓口に提出してくだ さい。 主催 鉾田市バドミントン連盟 鉾田市教育委員会 ウォーキングを楽しもう 自然と歴史にふれあう 湖岸の絶景 霞ヶ浦コース 問 レイクエコー☎ 0299 − 73 − 2300 FAX0299 − 73 − 3925 申込締切10/11(日) 日時 10/17(土)10:00 ∼ 15:00 内容 約13.5キロのコースを季節や自然を楽 しみながら歩いていただきます。 参加費 530円(昼食・傷害保険代) 定員 50人 集合場所 道の駅たまつくり 申込方法 電話又は FAX で申込 鉾田市職員採用試験のお知らせ 問 市役所総務課採用試験係☎ 33 − 2111(内線 1222) 試験区分・採用予定人員 保育士・幼稚園教諭 2名 受験資格 昭和51年4月2日以降の生まれで保育士資 格と幼稚園教諭免許の両方を取得している者 試験日 1次試験 10月10日(土) 鉾田市福祉事務所 教養試験・作文 2次試験 10月31日(土) 鉾田市役所 集団討論・面接 受験申込期間 9月1日(火)∼ 30日(水) ・持参の場合 月曜∼金曜(8:30 ∼ 17:30) ・郵送の場合 9月30日必着 申込用紙配布及び申込 鉾田市鉾田1444−1 鉾田市役所総務課採用試験係 ・郵送希望の場合 120円切手を貼った返信用 封筒(角2サイズ)を上記へ送付してくださ い。 2009.9 10 広報ほこた H21.9 広報ほこた 2009(H21) 9月号 ■編集・発行■(発行日 H21. 9. 3) 鉾田市役所 総務課 秘書室 〒311-1592 茨城県鉾田市鉾田1444−1 ☎ 0291−33−2111 FAX 0291−32−4443 http://www.city.hokota.lg.jp/ ■市人口■(H21. 8. 1現在) 総数 51,671人(前月比+11人) 男 25,959人(前月比+16人) 女 25,712人(前月比−5人) 世帯数 17,050戸(前月比+26戸) 鉾田うまかっぺフェスタ’ 09 開催決定! 楽しいイベント盛り沢山 第5回鉾田市民音楽祭(入場無料) 問 鉾田市民音楽祭実行委員会☎ 33 − 5733 市役所企画課☎ 33 − 2111(内線 1302) 鉾田市長選挙 問 市役所選挙管理委員会☎ 33 − 2111(内線 1223) 問 市役所産業経済課☎ 33 − 2111(内線 1164) 日時 9/27(日)13:00開演 場所 鉾田市大洋公民館 出演団体 鹿行吟詠会、岡里会、プアマナフラ 研究会、矢下賢秀、CVS Robbers、 邦楽グループ「和」 、Just Friends Ja 告 示 日 10/18(日) 投 票 日 10/25(日)7:00 ∼ 18:00 ※開票は即日開票 19:30 ∼ 鉾田うまかっぺフェスタ’ 09開催決定!! 開催日 10/ 3(土)4(日) 場所 鉾田総合公園 ■詳しい内容については、後日鉾田市ホーム ページ及びチラシによりお知らせします。 立候補予定者説明会 日時 9/25(金)10:00から 場所 鉾田市役所3階第3会議室 zz Orchestra、鉾田交響吹奏楽団、H OPPING BRATS、鉾田市民合唱団、 立候補届出日及び受付場所等 日時 10/18(日)8:30 ∼ 17:00 場所 鉾田市役所3階第3会議室 鉾田農業高校ダンス部 ゲスト シミーズセブン+ The!Winds 10月4日は、鉾田市農業委員会委員 一般選挙の投票日です。 投票時間 7:00 ∼ 18:00 ※期日前投票(9/28 ∼ 10/ 3)の投票所は選挙区ご とに異なりますのでご注意ください。 主催:鉾田市 鉾田市産地ブランドアップ振興協議会 市立図書館休館日 9月 日 月 7 14 21 28 6 13 20 27 火 1 8 15 22 29 水 2 9 16 23 30 木 3 10 17 24 土 5 12 19 26 農業用使用済みプラスチックなどの収集日程 医 療 機 関 案 内 ハタミ病院 北浦整形外科 高須病院 鉾田病院 茨城県救急医療情報システム 電話案内(24時間対応)☎029−241−4199 インターネット http://www.qq.pref.ibaraki.jp/ 携 帯 サ イ ト http://www.qq.pref.ibaraki.jp/kt/ 旭地区 鉾田地区 大洋地区 9:00 ∼ 12:00 9/ 8(火) 塩ビ 10/14(水) ― 10/13(火) ポリ 9/ 9(水)10/27(火) ― 農薬空缶 ― 9/15(火) ― 市民と市長の朝市トーク 毎月開催しています! 8月3日大洋総合支所で行われた朝市 トークの様子。ボランティア活動や鹿島 灘海浜公園についてお話がありました。 ●9/4 (金) 鉾田市役所 ●10/5 (月) 大洋総合支所 ※時間はいずれも8:15∼9:15 問 市役所総務課秘書室 ☎33−2111(内線1211) 茨城子ども救急電話相談 毎日(18:30 ∼ 23:30) ※相談時間が1時間延長されました。 ☎029−254−9900(短縮ダイヤル#8000) 9月 10月 9月 6・22 13・20 21 23・27 健康カレンダー(9/3∼10/3までの予定を掲載) 問 旭 保 健センター ☎3 7−1411 事業名 場所(項目) 9 月 乳児健診 鉾田 16(水) (H21.5生) 旭 10/ 1(木) 鉾田 16(水) 大洋 8(火) 育児相談 夜間小児救急診療所 毎日(20:00 ∼ 23:00)☎0299−82−3817 鹿嶋市宮中1998−2鹿島保健センター内 1歳半健診 鉾田 2歳児歯科健診 幼児健康 診査 中毒110番 3歳児健診 つくば(9:00 ∼ 21:00)☎029−852−9999 大阪(24時間対応) ☎072−727−2499 日本中毒情報センター http://www.j-poison-ic.or.jp 大洋 機能回復 訓練 (リハビリ) 火 災 ・ 緊 急 心配ごと相談 旭 27日(木) 旭学供施設 電話番号 33−3158 33−2136 33−2131 32−3313 鉾田保健センター ☎ 3 3 − 3 6 9 1 大洋保健センター ☎ 3 9 − 4 8 6 6 問 市役所産業経済課☎ 33 − 2111(内線 1167) 時間 ふる里見聞館/第3選挙区(旭地区)旭総合支所 期日前投票時間 8:30 ∼ 20:00 休日診療 休館日 金 4 11 18 25 第1選挙区(鉾田地区)市役所/第2選挙区(大洋地区) 18(金) (H20. 2生) 4(金) (H19. 2生) 17(木) (H18. 5生) 8(火) 1歳半健診 (H19.12 ∼ 20. 2) 旭 9・16(水) 鉾田 3・10・24(木) 大洋 4・11・18(金) 精神保健事業 鉾田 大洋 6日(木) 大洋公民館 10日(木) 24日(木) 社協本所 大洋公民館 弁護士相談(10:45∼15:00) 予約制 一般相談(13:00∼15:00) 2日前までに予約をお願いします 問 鉾田市社会福祉協議会 鉾田本所 ☎32−5831 旭支所 ☎37−3571 大洋支所 ☎34−5200 行政相談 *毎月第2水曜開催 9/9 (水) 13:30∼15:30 鉾田中央公民館 市役所総務課秘書室☎33−2111 問 (内線1211) 市の花 ヒマワリ 事業名 警察・通報 110 火災・救急 119 一般の問合せ 鉾田警察署 ☎34−0110 鉾田消防署 ☎34−0119 旭出張所 ☎34−4119 大洋出張所 ☎34−5119 火災情報テレホンサービス ☎32−2119 ☎34−8770 ☎34−8771 市の木 サクラ 献血にご協力ください 9/14 10:00 ∼ 16:00 ウイズ 納税カレンダー 防災無線を聴き逃した時は 防災無線テレホンサービス 場所(時間) 9 月 鉾田 デイケア (9:30 ∼ 11:30)4・11・18・25(金) 旭 9(水) (9:30 ∼ 11:30) 鉾田 フリークラブ (9:30 ∼ 11:30) 2・16(水) 大洋 (9:30 ∼ 15:00) 7・14・28(月) 国民健康保険税 3期 後期高齢者医療保険料 3期 市の鳥 ウグイス 納期限 9/30 (水) 2009.9 12 info guide 情報ひろば お知らせ 霞ヶ浦流域の生活排水処理実態調 査の実施について 問 県環境対策課水環境室湖沼対策G ☎ 029 − 301 − 2968 茨城県では、平成21年9月から平成22年1 月末まで霞ヶ浦流域において生活排水処理の実 態調査を行う予定です。 この期間中に調査員がお宅を訪問し、浄化槽等 の設置状況を確認させていただく場合がありま すので、ご協力をお願いいたします。 ■この調査に従事する調査員は、身分証明書を 携帯しております。 浄化槽をお使いの皆様へ ∼法定検査を受けましょう∼ 問 県生活環境部廃棄物対策課☎ 029 − 301 − 3020 浄化槽の所有者は、保守点検と清掃を受ける ことが法律で義務付けられています。この法定 検査を受けていない者には、指導・勧告・命令 が出され(県の職員が直接受検指導にお伺いす ることがあります)命令に違反した場合には、 過料に処せられることがありますので、県指定 検査機関である(社)茨城県水質保全協会に申 込のうえ、必ず受検してください。 [ 申込先 ] (社)茨城県水質保全協会☎029−227−4821 鉾田市文化財保護についてのお知らせ 問 茨城県教育庁文化課☎ 029 − 301 − 5433 鉾田市教育委員会生涯学習課☎ 37 − 4342 文化財は地域の歴史や文化の成り立ちを理解 する上で欠くことのできない私たちの貴重な歴 史的財産で、将来の文化の向上・発展の基礎を 成すものです。鉾田市には、国・県・市指定の 文化財や遺跡など、多くの文化財が所在してい ます。皆様、是非、一度訪れてみてください。 また、茨城県では、これらの貴重な文化財を 保護するために文化財保護指導委員を置き、文 化財の巡視を年3回実施しております。巡視の 際には、ご協力をお願いしますとともに、文化 財や遺跡についてお尋ねになってください。 < 国指定の文化財 > 絵画 紙本着色拾遺古徳伝(無量寿寺) 彫刻 釈迦如来立像(福泉寺) < 主な県指定の文化財 > 無量寿寺の菩提樹(無量寿寺) お葉付きイチョウ(照明院) 如意輪観世音座象(華徳院) 無量寿寺本堂(無量寿寺) 無量寿寺鐘楼(無量寿寺) 無量寿寺山門(無量寿寺) 厳島神社本殿(厳島神社) 銅造薬師如来立像(光福寺) 県民選好度調査にご協力をお願いします 問 茨城県企画部企画課政策・総合計画グループ ☎ 029 − 301 − 2523 県では、新たな県総合計画を策定するにあた り、県民の皆さまのご意見やご要望などを把握 するために、9月17日(木)から5千人を対 象に県民選好度調査を実施いたします。 調査対象者となり、お手元に調査票が届きま したら、お手数でもアンケートにお答えいただ き、9月30日(水)までに返信願います。 11 2009.9 里親制度に関心・興味をお持ちの皆様 問 鹿行里親会会長 大森 貫次☎ 0299 − 69 − 0194 鹿行地区居住の方を対象に里親制度につい て、 里親会員を交えてのお話合いを実施します。 日時 9/26(土)10:00 ∼ 12:00 場所 鹿嶋市まちづくり市民センター 第 26 回百里基地航空祭 問 百里基地広報班☎ 52 − 1331(内線 2587) 日時 9/13(日)9:00 ∼ 14:30 場所 百里基地 内容 ブルーインパルスの展示飛行 基地所属航空機の飛行及び地上展示 各種装備品の地上展示 ■公共機関やパーク&ライドをご利用ください。 ■ JR 石岡駅からシャトルバスを運行(有料) 当日及び事前飛行訓練中は、騒音等により大 変ご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解の上 ご協力をお願いします。 (社)日本リウマチ友の会茨城支部 公開講座「リウマチ教室」開催 問 橋田伸子(029 − 857 − 6680) 菅田一枝(0295 − 53 − 1975) 日時 9/27(日)13:00 ∼ 16:30 場所 県南生涯学習センター(ウララビル6階) 医療講演 「リウマチの新しい治療 ―生物学的製剤を中心に―」 坪井洋人先生 有害鳥獣の捕獲を実施します 問 市役所産業経済課☎ 33 − 2111(内線 1165) 農作物への被害を防ぐため、銃器を使用して カラスの捕獲を行います。 期間 9/ 9(水)∼ 13(日) 時間 日の出∼日没 範囲 市内全域(猟銃禁止区域等を除く) 捕獲対象 カラス(ハシブトカラス・ハシボソ カラス) ■捕獲作業は、茨城県猟友会鉾田支部所属の各 分会が実施します。 ■銃器を使用しますので早朝より発砲音が聞こ える場合があります。 鹿行地区就職支援センター 及び鹿行労働相談センターのご案内 問 鹿行地区就職支援センター☎ 34 − 2061 鹿行労働相談センター☎ 33 − 5267 就職支援センターでは、就職を目指している 方のために、就職相談・キャリアカウンセリン グから職業紹介まで一貫したサービスを提供し ています。 また、労働相談センターでは、労働条件・解 雇などの労働相談に専門の相談員が対応してお ります。お気軽にご利用ください。 ・鹿行地区就職支援センター(ジョブカフェろっこう) ・鹿行労働相談センター ■いずれも鉾田合同庁舎内です。 開館時間 平日9:00 ∼ 16:00 (土日・祝日・年末年始休業) ホームページ http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/syou kou/rosei/ (筑波大学膠原病リウマチアレルギー内科) 「なぜ外科治療が必要か? −リウマチの人工関節置換術を中心にー」 金森章浩先生(筑波大学整形外科講師) 療養相談 坪井先生・近藤裕也先生・金森先生 参加費用 無料(事前申込・予約不要) 主催(社)日本リウマチ友の会茨城支部 後援 土浦市及び土浦市社会福祉協議会 平成 21 年度就学義務猶予免除者 等の中学校卒業程度認定試験 問 茨城県教育庁義務教育課☎ 029 − 301 − 5220 出願期間8/21(金)∼9/ 8(火) この試験は国が、下記受験資格のいずれかを 有する者に、中学校卒業程度の学力があるかど うかを認定する試験で、合格した者には、高等 学校の入学資格が与えられます。 受験資格 ①就学義務猶予免除者である者又は就学義務猶 予免除者であった者で、H22.3.31まで に満15歳以上になるもの ②保護者が就学させる義務の猶予又は免除を受 けず、かつ、H22.3.31までに満15歳に 達する者で、その年度の終わりまでに中学校 を卒業できないと見込まれることについてや むを得ない事由があると文部科学大臣が認め たもの ③平成22年3月31日までに満16歳以上になる 者(①及び④に掲げる者を除く) ④日本の国籍を有しない者で、H22.3.31 までに満15歳以上になるもの 願書受付 受験希望者は、文部科学省に出願書類を提出する 試験日 11/ 4(水) 試験会場 茨城県庁11階 農業委員会からのお知らせ 問 市役所農業委員会☎ 33 − 2111(内線 1251・1252) 受付相談日 9/ 9(水) 大洋市民センター 9:00 ∼ 12:00 旭市民センター 13:00 ∼ 16:00 内容 農業委員会に関する各種申請書の受付と 審査 不動産鑑定士による不動産無料相談会 問 社団法人茨城県不動産鑑定士協会 ☎ 029 − 246 − 1222 不動産鑑定士が、不動産の価格などの相談に 無料でお応えします。 日時 水戸会場 10/ 1(木)9:30 ∼ 12:00 水戸市役所 土浦会場 10/ 6(火)9:30 ∼ 12:00 ウララビル5階県南生涯学習センター 申込方法 当日会場にてお申込ください。 全国一斉司法書士法律相談(無料) 問 茨城司法書士会☎ 029 − 225 − 0111 日時 10/ 3(土)10:00 ∼ 15:00 場所 水戸会場(茨城司法書士会館) ひたちなか会場(ワークプラザ勝田) 鹿嶋会場(鹿嶋市まちづくり市民センター) 相談内容 借金、土地・建物、相続、裁判、会社 等に関するご相談およびこれに関連 する登記相談 申込方法 当日会場にて申込
© Copyright 2025 Paperzz