11月号(PDF:18.9MB)

一般社団法人 海外建設協会
10&11
Oct. & Nov. 2013
Vol.37 / No.10 & 11
特集
海外赴任・帯同家族の海外生活の
安全と子女教育
視点 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
海外生活便り ブルンジ・サンフランシスコ
支部通信 ジャカルタ
10&11
特集
海外赴任・帯同家族の海外生活の
安全と子女教育
01 02 07 12 16 23 27 30 33 37 41 45 50 福永 佳津子[海外邦人安全協会]
竹内 誠治[外務省]
山岸 拓也・大石 和徳[国立感染症研究所]
平 彰夫[海外子女教育振興財団]
宮本 昌和[海外邦人医療基金]
55 海外における感染症の現状
海外赴任・帯同家族の子女教育
海外に暮らすストレス要因とその撃退方法について
∼企業戦士を支えるご家族へのメッセージ(応援歌)∼
海外派遣者の帯同家族の海外安全対策
大西 陽子[大林組]
柏崎 実[佐藤工業]
野澤 達彦[清水建設]
清田 佳之[大成建設]
原井 聡志[竹中工務店]
塩坂 陽子[西松建設(株)香港支店 副課長夫人]
海外赴任におけるわが社の対応「帯同家族の海外生活の安全と子女教育」
大林組
相場 道郎[ワールド開発工業]
原 優[不動テトラ]
支部通信
58 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全
萩 隆之介[オオコシセキュリティコンサルタンツ]
吉田 厚[海外建設協会]
海外生活便り
53 【視点】海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
藤岡 也寸志[竹中工務店]
60 海外受注実績
61 主要会議・行事
61 編集後記
海外生活と安全
海外赴任におけるわが社の対応「帯同家族の海外生活の安全と子女教育」
佐藤工業
海外赴任におけるわが社の対応「海外安全対策」
清水建設
海外赴任におけるわが社の対応「帯同家族の海外生活の安全と子女教育」
大成建設
海外赴任におけるわが社の対応「帯同家族の海外生活の安全と子女教育」
竹中工務店
海外赴任におけるわが社の対応「帯同家族の海外生活の安全と子女教育」
西松建設
【ブルンジ】ブルンジ共和国での生活
【サンフランシスコ】サンフランシスコベイエリアでの仕事と暮らし
【ジャカルタ】注目を浴びるインドネシアの現状と課題
特集
海外赴任・帯同家族の海外生活の
安全と子女教育
【視点】
海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
福永 佳津子
一般社団法人 海外邦人安全協会理事 海外生活カウンセラー
海外生活の安全を考える時、帯同家族への危機管理教育が手薄なことが気に掛かる。赴任前夫人研修は長
らく大手航空会社の「海外生活セミナー」に任されてきたが、
「空の安全を使命とする航空会社は危機に関す
る内容を扱わない」とされ、妻たちは赴任先のリスク情報からすっかり取り残されてきた。
最近になって、夫人研修のメニューに危機管理を入れる企業もチラホラ出てきたが、今もって「
『危ない話』
が妻たちを気おくれさせかねない」という的外れの配慮から、この手の話は夫のみという企業が主流だ。夫か
らのまた聞きでは要領を得まい。その昔、
ニューヨーク駐在員の妻だった私。出発前に皆が揃ってこう言った。
「ニューヨークって怖いよね」
。しかし誰ひとり、
「どう怖いのか。回避策は何か」を教えてくれなかった。
「自分
の身は自分で守れ」と呪文のように言われても、具体的事例や対策を知らされなくては身が守れないのだ。
「毎日判で押したように同時刻に幼稚園の送り迎えをして、アパートの地下駐車場でカージャックにあった」
、
「メイドの手引きで子どもを誘
「階下の住人の爆音(ソウル音楽)を注意して玄関ドアをハンマーで叩き壊された」
拐された」
、
「エレベーターホールから遠く離れた死角の部屋を借りたために、在宅中にもかかわらずドリルで
ノブを壊され押し入られた」など、妻に降りかかった怖い話はいくつもある。自立した駐在員の妻になって行
動範囲を広げる時、さらには夫不在の日常時、家族の安全は当然妻の手に任される。妻たちに適切な危機管
理のイロハを教えずしてどんな安全が担保されるというのか。
もうひとつ、駐在中の安全確保には健康管理が欠かせない。外務省や厚労省をはじめ、複数の専門機関が
各種情報や対策のためのガイドラインを積極的に公表しているが、加えて、邦人医療ネットワーク、ジャムズ
ネット東京(www.jamsnettokyo.org/)が立ち上げられたのでご紹介する。海外居住経験を持つ、特に医療、保健な
どの専門家が、
「国境を跨いで活動する人々」を支援する非営利団体で、ホームページや電子メールといった
電子媒体を活用し、日本語での情報提供や個別相談に無料で応じているので必要に応じて利用されたい。
親にとって一番頭が痛いのが教育問題だろう。息が長く、結果が一朝一夕に出ないこの子女教育なるもの。
だからこそ柔軟に構えたいが、過剰なバイリンガルへの期待から、子どもが過食症や拒食症に追い込まれた
ケースを知る。
その一方で日本から来たばかりの子どもの日本語力に圧倒され、わが子を慌てて日本人学校(幼稚園)に転
校させたかと思いきや、
「やっぱりバイリンガル」と現地校に再転校させた「ブレる親」の話もいただけない。
子どもにとってはいかなる教育機関に身を置いたとしても、無駄な日は一日もない。親の価値観を押し付けた
り、受験のための策を練ることに始終せず、子どもたちにできる頑張りとその成長を鷹揚に見守る「ど∼んと
構えた親」でありたいものだ。
2013 10–11
01
特集
海外赴任・帯同家族の海外生活の安全
竹内 誠治[外務省 領事局海外邦人安全課 邦人援護官]
1. 海外赴任にあたっての心構え
(1)
海外赴任は家族結束の機会です
2. 海外赴任全般についての注意事項
(1)
正確な赴任先国の状況把握
海外赴任は、赴任する者のみならず家族全体の環
赴任地の事情は、赴任先国によっても、赴任先国
境の激変を意味する人生の転機ということができる
の各地域によっても大差があります。また、あたか
と思います。特に、初めて海外赴任する人は、とり
も歴史の流れが止まってしまっているかのごとくほ
あえず何から手を付けるべきか迷っている間にも
とんど変化がないような国がある一方で、近年のア
刻々と時間が過ぎていきますし、現地でも生活環境
セアン諸国や一部アフリカ諸国のように経済発展の
や仕事の環境が激変して不自由・戸惑いが多く苦労
速度が著しく、ダイナミックに一日一日社会状況が
するだろう、と先行きの不安に駆られることになる
変化しているところもあります。このように、赴任
かもしれません。
先国によって状況は異なっていることを自覚し、
「郷
しかし海外赴任は、たとえ単身赴任でも赴任者の
みに全部まかせてすますことはできず、奥さんや子
に入れば郷に従え」の精神で海外生活を乗り切って
いきましょう。
どもさんを含めた家族全員が共同して事にあたらな
先輩や在外勤務経験者から赴任先国のさまざまな
ければならないことが多いので、核家族化した今日
話を断片的に聞いて、自分なりの判断で赴任先国を
ではめったに経験し得ない家族の繋がりを体験する
理解したような気になったり、赴任先国の話でも昔
貴重な機会となることでしょう。
の事情を聞いて、現状を推測して理解したつもりに
家族おのおのが力を合わせて赴任の準備・作業を
なることは危険です。現代社会は、日進月歩でイン
行い、赴任地では懸命に慣れないさまざまな問題を
ターネットなどいろいろなソーシャルメディアが発
乗り切る姿を見れば、今まで気付かなかったお互い
達しており、各メディアを活用して、個々の赴任国
のよいところが分かってくるでしょう。海外赴任は
の最新の情報を集めることが可能となっています。
家族間の信頼と結束を固める絶好の機会と言えるの
外務省では、ホームページにその国・地域情勢や安
ではないでしょうか。
全情報を掲載していますので、赴任にあたって参考
(2)
案ずるより生むが易し
海外赴任は、初めての人がいかに事前に研究・準備
をしたとしても、赴任後、経験者と同じように赴任し
てすぐ円滑に業務や生活を開始・展開することは望め
ないと考えた方が賢明でしょう。
「すべてが不慣れ・不
十分が当然。出たとこ勝負」と開き直った方が精神衛
生上もよい結果を生むと思いますし、事実、それで海
とされることをお勧めします。
ホームページのアドレスは次の通りです。
◆各国・地域情勢
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/index.html
◆外務省海外安全ホームページ
http://www.anzen.mofa.go.jp/
(2)
赴任先の生活・勤務環境
外赴任者の皆さんの多くは現地に適応しています。
「案
途上国へ赴任される場合、現地側の受け入れ・業
ずるより生むが易し」というのは、海外赴任によくあ
務開始準備が日本のようにすべて整っていることは
てはまる諺ではないでしょうか。自信を持って異文化
ないと覚悟しておいた方がよいでしょう。徒に立腹
体験を存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。
してもよいことは何もないことを自覚しましょう。
02
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
一方、途上国であっても、ビジネスのやり方や労
どそれぞれの問題があることもありますが、個人的
働に対する価値観は西欧型であることに留意しま
には、老齢者介護などの決定的理由がない限り、で
しょう。日本流の「愛社精神」を持ち、
「相手を傷つ
きるだけ家族一緒に赴任するようお勧めします。そ
けない心配りが一番大事な村的組織」の中で、
「年
の理由は、
功序列型の権威配分」
「前例踏襲型の仕事のやり方」
1)海外赴任の苦労を分かち合うことは、家族の結
で「集団で仕事・成果を分かち合う」
、という日本
束を固めるまたとない機会になります。
のやり方は通用しないと思った方が賢明でしょう。
2)子どもについて言えば、現代社会はいずれこれ
日本の常識は、世界では通用しないことを自覚しま
までの日本風学歴重視社会から実力主義に急速に移
しょう。今までとはまったく違った世界に飛び込む
り変わっていきます。外国生活経験は、実力主義に
ことになることを肝に銘じてください。
必要な広い視野と柔軟な思考力を養います。仮に高
あたかも時間の流れが止まったかのような海外の
校・大学進学が多少遅れたとしても、長い人生を送
地(世界)で自分に与えられた任務を遂行することは、
る上での実力が函養される機会と考えればむしろ歓
たいへんな忍耐心と努力を要することなのですが、
迎すべきでしょう。それでなくても大学浪人は今日
日本側(本社サイド)になかなか理解してもらえない
普通のことではないでしょうか。
ことも予め覚悟しておきましょう。私が在外公館で
なお、小・中学生については、日本人学校のある
勤務した際に、企業関係者の皆様からお聞きした実
ところでは、国内以上の授業が受けられますし、日
際の話です。難しいことかもしれませんが、余計な
本人学校のないところでも、小学生の勉強の遅れに
ストレスを抱え込まないことが重要です。
ついては、日本語力を積極的に維持し通信教育など
(3)
言葉と言葉が十分でない時の対策
日常生活上で必要な言葉は、意外に少なくて用が
足りますし、すぐ覚えることも可能です。
一方、仕事を遂行するためには、ボディランゲー
の補習手段を取れば、ほとんど心配する必要はない
と思われます。
(ⅱ)家族同時赴任か呼び寄せか
受け入れ先をつくってから家族を迎え入れた方
ジだけでは難しいと思います。必要に応じ、現地で
が、
家族にとって苦労が少ないだろうという考えで、
通訳や弁護士を雇用することも必要になります。ま
主人が先に赴任し、家が決まった数カ月後に家族が
た、ご自身でも、出発までの短い期間でも辞書や会
着任するという話を聞いたことがあります。実際、
話集を家中のあちこちに置くなどして、勉強するな
われわれの先輩方の中にはそのようなことを実践さ
どの努力が必要となります。なお現地では、最近の
れた方も多数います。しかし、個人的にはあえて家
発達した電子機器(スマートフォンやタブレット PC)を携
族揃って赴任することが望ましいと思われます。そ
行して利用するなどの工夫も必要でしょう。
の理由は主として次のようなことです。
(4)
単身赴任か家族帯同か
1)辛い経験や苦労は、終始家族一緒に味わうこと
(ⅰ)単身赴任か家族帯同か
が望ましいと思われます。
海外赴任は、赴任する者と残留する者双方にとっ
2)赴任作業(引っ越し・渡航作業)を 2 回重ねることに
て大きな人生の転機になります。赴任時期に進学な
なり、後から出発する奥さんや子どもにかかる負担
2013 10–11
03
がむしろ増大することになると思います。
本人会が最新情報を持っています。また、赴任先を
3)家の選定は、生活の快適性を保証する基本であり
管轄する在外公館のホームページにも医療機関の情
ますが、一度決めたら容易に変えることができない
報が掲載されていますので、
参照してみてください。
重要なことです。途上国では家の出来がまちまちな
http://www.in.emb-japan.go.jp/Japanese/Medical_
ので、最も家に長くいることになる奥さんや子ども
New/index.html(一例として、在インド日本国大使館ホーム
に自ら見てもらって判断してもらうことが重要です。
ページの医療情報の URL を記載しました。
)
(5)
赴任先の生活環境
途上国では、効率的なことは望めませんが、他方で、
また、海外旅行に必要な医療情報(たとえば食事の注
意や感染症の流行情報)は、以下の外務省のホームペー
日本で欠けている時間と心の余裕がいっぱい得られ
ジからも入手可能です。
ると思います。暮らしの環境については、途上国で
◆世界の医療事情
も現にたくさんの人が生活しているのですから、医
療施設など必要最低限の社会的インフラは一応揃っ
ており、生活に欠かすことのできない品物の入手に
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/index.html
◆医療・健康関連情報
http://www.anzen.mofa.go.jp/kaian_search/index.html
も支障はないと思います。現地流に生きるつもりな
らば、生活にはまったく支障がないと言えるでしょ
う。また、途上国でもお金持ちも必ずいて、その金
持ちを対象としている店もきっとあるはずです。
したがって、生活について過度の心配・用意は無
3. 安全対策・危機管理
治安の度合いは、国・地域によって大差がありま
す。海外での防犯常識に従って行動する限り、犯罪
に巻き込まれる恐れは高いとは思いませんが、在外
用です。とは言っても社会インフラ(電気・電話・上下
公館や先着の長期滞在者のアドバイスをよく守り、
水道・警察力・行政力)の質が低く脆弱なことは、日本
常に油断しないでください。なお、在外公館所在地
と比べ最も違う点でしょう。
には、日本人会や日本人商工会の主要メンバーを中
確かに途上国の衛生水準は低く、病気もたくさん
あります。しかし、赴任者の日常の生活環境ないし
心に日本人同士で組織された安全対策連絡協議会が
あります。
行動範囲は、その国の一般大衆とはレベルが違うの
特に政情不安な国では、緊急に国外脱出しなけれ
で、通常の医療常識を守っていれば、ビクビクする
ばならないことがあるかもしれません。そのような
必要はないと思います。むしろ持病についての注意
場合には、事前に緊急連絡網などを通じて在外公館
が必要でしょう。
から情勢報告や警告がありますが、常にある程度の
ただし、最低限の自衛的な予防接種は必要です。
脱出用非常資金を自宅に用意しなければならない国
また、現地医療機関の技術的レベル、施設のレベ
もあるかもしれません。海外赴任に関連する安全情
ルには、地域によって大差があり、日本に劣らない
報は、外務省領事局領事サービスセンター(海外安全
水準の医療施設があるところもあれば、歯科治療や
相談班)
で得られます。特に、
「海外安全ホームページ」
小手術でも慎重に選ぶ必要があるところもありま
(2 頁参照)は、現地の治安、安全から医療情報までさ
す。現地の医療機関の利用については、赴任地の日
まざまな情報が国別に掲載されているので、是非と
04
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
も活用してください。
◆領事サービスセンター(海外安全相談班)
(4)
安全のための三原則の順守
安全のための三原則とは「目立たない」
、
「行動を
Tel: 03-5501-8162
予知されない」
、
「用心を怠らない」のことです。こ
また、途上国では一般に自動車も道路も交通安全
れは至極当然のように思えますが、この三原則を
設備も整備が悪く、運転も交通法規を守らず大変乱
守って生活することはそう簡単なことではありませ
暴です。特に子どもには交通安全に注意するよう教
ん。日本での行動形態、生活様式をそのまま海外に
えなければなりません。自分の運転に注意すること
持ち込むと、本人が意識しているか否かに関わりな
もさりながら、他の自動車の出方・運転振りを絶え
く目立ってしまい、自らを危険に曝すことになる場
ず窺って運転しなければならないところが日本と違
合もあります。
うところです。
目立たない:必要以上に華美な服装、装飾品を付
ける、現地ではあまり見かけないような目立つ車に
4. 海外生活における安全対策の基本的心構え
(1)
自分と家族の安全は自分たち全員で守る
乗る、公共の場(レストラン、バーなど)で大きな声で現
地の悪口を言う、政治、宗教、文化、習慣、生活環
日本は他の国と比べて治安事情がよいとされてい
境などの批判をする、などのことは、目立つばかり
ますが、海外では国、地域によっては治安が悪く、
でなく狙われる原因にもなるので、差し控えます。
さらに頼るべき治安機関も日本的感覚から言えばそ
犯罪者やテロリストは、標的を選ぶ際にまずは目立
の信頼性に問題が指摘されている場合もあります。
つ人物に目を付ける傾向があります。
そのような状況の中では何よりも、自分と家族の安
行動を予知されない:行動のパターン化(通勤、通学、
全は自分たち全員で守るとの強い心構えがきわめて
買物、娯楽、外食の際の移動ルートや時間などの固定化)は犯罪
大切です。
者、
テロリストなどに攻撃計画を立てやすくします。
(2)
予防が最良の危機管理
事件、事故、災害などに巻き込まれないように、
つまり犯罪者にとり行動がパターン化した人は一番
狙いやすいのです。したがって、移動の際のルート
予防することこそが最高かつ最重要の危機管理であ
や時間を含めなるべく不規則な行動をし、予測され
ることを肝に銘じ、予防のために必要な努力と経費
にくくします。
は惜しんではいけません。家族、社員全員が怪我も
用心を怠らない:現地に到着した当初は安全に気を
なく無事に帰国できれば、その安全のための経費は
配っていても、何カ月、何年と現地で生活し慣れが生
最も価値ある投資です。
じてくると、当初注意していた諸点を忘れがちになり、
(3)
悲観的に準備し、
楽観的に行動する
思わぬ被害に遭うことがあります。また、現地の治安
使い古された言葉かもしれませんが、
「備えあれ
状況は予期せぬことが原因で大きく変化することもあ
ば憂いなし」です。常に最悪の事態を想定し、物心
りますので、家族全員、会社全体で気持ちを引き締め
両面から準備を行い、
万全の対策を講じた上で、
日々
る機会を定期的に持つことが必要です。
の生活を注意しながらも楽観的に生活することが重
要です。
(5)
住宅面の安全確保
住宅は生活の基盤であり、その安全を確保するこ
2013 10–11
05
とは安全対策の中でも最優先事項です。住居の安全
円滑なコミュニケーションを図るためにも赴任前に
対策が確保されなければ、仕事に打ち込むこともで
は、簡単な内容の本でもよいですから、少なくとも
きず、日常生活にも悪影響を与える結果となりかね
赴任する国の歴史、宗教、文化、習慣、政治、言語
ません。したがって、住居の選択には十分すぎるく
などに関する本に目を通し、最低限の知識(特に非常
らいの検討時間を費やし、可能な限りの費用をかけ
の際必要な単語、短文)を得ておきます。
ることが必要です。
(6)
現地社会に溶け込む
普段より、隣人、コミュニティ、在留邦人などと
(7)
精神衛生と健康管理に留意
生活環境や習慣の大きく異なる海外での生活は、
長期間にわたる緊張を余儀なくされる場合も多く、
付き合い、良好な関係を築き上げるように努め、さ
精神面、肉体面の自己管理が重要です。体調に異変
まざまな個人や組織との間でネットワークづくりを
を感じたり、精神的に不安を覚えたりした場合は、
心掛けます。そうすれば、いざという時に隣人の助
手遅れにならないよう早め早めに必要なチェックを
けも得られますし、自然とさまざまな情報が入って
受けましょう。
きます。待っているだけでは情報は入ってきませ
転ばぬ先の杖として、ご家族を含めて海外旅行傷
ん。現地コミュニティ、隣人などの「口コミ」情報
害保険などに加入しておくことをお勧めします。海
は、事柄の内容、また地域によっては、きわめて貴
外での医療費は思わぬ高額となります。注意が必要
重な要素を含んでいることもあります。ですから、
です。
06
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
特集
海外における感染症の現状
山岸 拓也[国立感染症研究所 感染症疫学センター 主任研究官] 大石 和徳[同センター長]
接種を表 1 に示す。このほか、腸チフス、黄熱、髄
1. はじめに
日本では感染症を意識することは多くないが、海
膜炎菌感染症、ダニ媒介性脳炎の予防接種は国内医
外、
特に途上国では感染症が最も身近な病気である。
療機関では通常扱っておらず、渡航外来を設けてい
ここでは海外における感染症の現状と渡航前の準備
る医療機関など専門の医療機関に相談していくこと
について紹介したい。
になる。国によっては、予防接種の証明書を入国時
感冒や季節性インフルエンザ、ウイルス性腸炎な
(特に黄熱)
、あるいは子どもの学校入学時に求めら
ど日本でも身近な感染症は、海外のどの場所でも一
れる場合もあるので、事前に確認が必要である。ま
般的である。体調を崩した時には、このような一般
た、現地で受診でき、可能なら日本語が通じる医療
的な感染症が最初に考えるべき疾患である。
一方で、
機関を確認しておくことも重要である。
海外の地域ごとに流行している感染症がある。それ
らの感染症の頻度や重症度は図 1 で大まかに理解で
きる。次項では、海外でしか経験しない、あるいは
2. 海外における感染症の現状
(1)
アジア
海外で特に多い感染症を取り上げる。
アジアには、温帯の中国、熱帯・亜熱帯の東南アジ
海外に行ってから気を付けていくことはもちろん
ア、さまざまな気候があるインド、亜熱帯のパキスタ
大事だが、出発前にも予防接種をしていくことであ
ンなど、気候が異なる地域が混在し、文化も異なるこ
る程度防げる感染症もある。国内で利用できる予防
とから、地域・国により注意すべき感染症が異なる。
図1|熱帯地方への旅行者に関する健康上の問題点
感染症
その他の問題
(人/月)
100%
100,000
10%
10,000
旅行者下痢症
復帰後仕事不可能な状態になる
1%
A型肝炎
淋病
狂犬病の危険を伴う動物咬傷
B型肝炎
チフス
(インド、北・北西アフリカ)
HIV感染
不調を訴える
旅行中もしくは帰国後医師にかかる
臥床する
マラリア
(予防策を講じなかった場合、西アフリカ)
急性呼吸器感染症
何らかの健康上の問題がある
(何らかの薬剤を服用中または不調を訴える場合)
1,000
海外で入院する
0.1%
0.01%
100
生命に危険がある
10
チフス
(インド、北・北西アフリカ以外)
無症候性ポリオ
レジオネラ症(地中海)
0.001%
1
海外で死亡
コレラ
髄膜炎菌感染症
出典:Steffen R. In Travel Medicine p6を改変
2013 10–11
07
経口感染する感染症は特に気を付けるべき感染症
の 5∼ 10% には発熱、頭痛、嘔気嘔吐などの症状
である。腸チフスやパラチフスは発熱、頭痛、全身
を起こし、また 1% 弱の人に弛緩性麻痺を起こして
倦怠感、皮疹などの全身症状が中心で、時に命に関
くる。日本では、経口生ワクチンの使用により根
わることがある。2013 年にはカンボジアでパラチ
絶されており、2012 年 9 月以降は不活化ワクチン 4
フスが数カ月に及ぶ流行が起こっており、国内でも
回接種が行われている。
これらの地域に行く場合は、
旅行者の間で感染者の報告が散見された。サルモネ
予防接種を完遂してから行くことが重要である。
ラ感染症、腸管出血性大腸菌、アメーバ赤痢、細菌
アジア全域では蚊により媒介されるマラリア(主
性赤痢、
コレラ、
ジアルジア症もよく発生している。
に熱帯熱、三日熱マラリア)
、デング熱、チクングニア熱
これらは腹痛、下痢、嘔吐、時に発熱を起こしてく
が流行している。熱帯地域では 1 年中患者が発生し、
る。A 型肝炎も経口感染する代表的な感染症である。
特に雨季の後に流行する。どの疾患も 1∼ 2 週間の
A 型肝炎は潜伏期が約 1 カ月(範囲 15∼ 50 日)と長く、
潜伏期を経て、発熱、頭痛、関節痛・筋肉痛、皮疹
発熱、全身倦怠感、食欲低下、嘔気嘔吐を起こす。
を起こしてくる。発症すると 3∼ 4 日置きに発熱し、
これらの感染症は不衛生な水や食物の摂取が原因で
発熱の度に重篤化してくる。三日熱マラリアや卵形
ある。生水や不衛生なレストランでの飲食は避ける
マラリアでは数カ月後に発症してくる場合もある。
方がよい。フルーツジュース、ラッシーなどの飲料
マラリアは重症化すると脳炎、重症貧血、腎障害、
物も中に氷や水が入っていることがあるため注意が
呼吸不全を起こし死亡することもあり、特に熱帯熱
必要である。また、パキスタンやアフガニスタンは
マラリアは重症化することが多い。マラリアは主に
ポリオの流行地域である。ポリオは急性灰白髄炎と
夜間に吸血するハマダラカが媒介し、比較的郊外で
言われ、原因ウイルスの経口摂取で感染し、感染者
刺されることが多い。一方、デング熱とチクングニ
表1|日本で接種可能なワクチンの種類(2013年10月現在)
定期接種(対象年齢は政令で規定)
任意接種
OPV(生ポリオ)
BCG
生
麻疹
水痘
風疹
黄熱
ロタウイルス(1価、5価)
DT(ジフテリア・破傷風混合)
B型肝炎
インフルエンザ
破傷風トキソイド
DPT-IPV(ジフテリア・破傷風・百日咳・不活化ポリオ混合)
不活化
成人用ジフテリアトキソイド
A型肝炎
日本脳炎(乾燥細胞培養)
狂犬病
肺炎球菌(7価結合型)
、
(13価結合型:2013年6月製造販売承認、
2013年10月現在、販売に向けて準備中)
肺炎球菌(23価多糖体)
Hib(インフルエンザ菌b型)
HPV(ヒトパピローマウイルス)2価 、4価
08
生
DPT(ジフテリア・百日咳・破傷風混合)
IPV(不活化ポリオ)
不活化
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
MR(麻疹・風疹混合)
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
定期接種対象ワクチンを定められた年齢以外で受ける場合
ア熱は主に日中に吸血するネッタイシマカとヒトス
時に呼吸不全から死亡する例まで、その程度はさま
ジシマカが媒介し、
都市部でもしばしば認められる。
ざまである。多くの症例で家禽との接触歴があり、
虫除けスプレー、長袖長ズボン、蚊帳など虫除け対
ヒトヒト感染も確認されている。10 月 31 日現在、
策が重要である。マラリアに対しては、時に抗マラ
散発的に感染源不明の症例の報告が続いている。ま
リア薬の予防投与も行われる。現在のところ、これ
た、カンボジア、インドネシアでは致死率が 60%
らの疾患に対するワクチンは開発中の段階で、まだ
とされる鳥インフルエンザ A(H5N1)の報告も相次
実用段階のものはない。また、
同じく蚊(コガタイエカ)
いでいる。これらの地域に行く際には、手指衛生に
により媒介される日本脳炎もアジア全域で報告さ
気を付け、鳥に直接触る、あるいは病気の鳥や死ん
れている。日本脳炎は感染者の 1∼ 0.1% が発症し、
だ鳥に近付かないようにする方が賢明である。マス
発熱、頭痛、嘔吐、痙攣、異常行動などを起こす。
クを常時付ける必要はないと思われるが、状況に応
発症すると回復しても 45∼ 70% で精神障害や運動
じ使用していくことで感染を防げる可能性がある。
障害などの後遺症が残るので、ぜひ事前に予防接種
で予防しておきたい。
アジア全域、特にインド、インドネシア、フィリ
(2)
中東
ペルシャ湾や紅海沿岸部は高温多湿で、内陸部は
砂漠であり、
衛生的な水が利用できない場合が多い。
ピンでは狂犬病の危険がある。狂犬病は感染すると
消化器感染症など経口感染は一般的である。イスラ
10 日から数年の潜伏期間を経て、発熱、頭痛、痙攣、
エル、パレスチナ自治区、シリアでは、10 年以上
幻覚、嚥下困難(特に水)で発症する疾患で、発症す
確認されていなかったポリオが、2013 年に急性弛
るとほぼ 100% 死に至る。罹患した犬の唾液などの
緩性麻痺の患者や環境から確認された。これらの地
体液から感染することが多く、それ以外に蝙蝠や猫
域に行く場合、ポリオウイルスの接種を完遂してお
などとの接触からも罹患することがある。動物と接
くべきである。また、地中海に面した国々では、菌
する仕事をしている人など、一部の人では渡航前に
に汚染された生乳や乳製品(自家製チーズなど)からの
曝露前予防接種(1 回目から 7 日後、21-28 日後に接種し計 3
ブルセラ症も報告されている。安全性が確認された
回)を行っておく方がよい。感染した可能性がある
ものを摂取するようにしたい。経口感染する他の消
場合、その曝露直後から 6 回のワクチン接種が必要
化器感染症に関しては、アジアの項(8 頁)を参照さ
である。この接種は曝露前予防接種をしている人で
れたい。蚊により媒介されるマラリアやデング熱、
は 2 回でよい。そもそも動物には手を出したり、近
チクングニア熱も一部の地域で流行している。トル
寄ったりしない方が賢明である。
コとその近隣諸国ではダニにより媒介されるクリミ
2013 年 2 月から中国では鳥インフルエンザ A
(H7N9)ウイルスによるヒト感染例が報告された。
世界保健機関(WHO)の発表では、10 月 16 日現在、
アコンゴ出血熱が流行しており、マダニに刺されな
いような虫除け対策が必要である。
2012 年 9 月 22 日、英国より中東へ渡航歴のある
中国の沿岸地域および台湾から 136 例が報告されて
重症肺炎患者から新種のコロナウイルスが分離され
おり、うち 45 例が死亡している(致死率 33%)。症状
たと報告された。この疾患は無症状から重症なもの
は呼吸器症状が中心だが、無症状から肺炎を起こし
まで多様な呼吸器症状を起こす。その後、この疾患
2013 10–11
09
は中東呼吸器症候群(MERS)と名付けられ、WHO
ラリアはアジアの項(8 頁)を参照されたい。黄熱は
からの報告によると、2013 年 10 月 29 日までに 145
ネッタイシマカにより媒介される疾患で、症状は無
例の患者が報告されており、うち 62 名が死亡して
症候から出血傾向、黄疸まで多岐にわたり、時に死
いる(致死率 43%)。患者は特にサウジアラビアから
亡する場合もある。野口英世が死んだ病気として悪
の報告が大多数を占め、他にヨルダン、カタール、
名高い。黄熱は以前根絶されたと考えられていたア
アラブ首長国連邦で症例が確認されている。感染源
ルゼンチン北部、ブラジル南部、パラグアイでも再
や感染経路は判明していないが、中東の蝙蝠から
び感染例が報告されてきている。WHO は 9 カ月以
MERS コロナウイルスが検出された、またはラク
降の小児と成人でリスクのある地域(中南米やアフリカ
ダで抗体価が上昇していたという報告がある。
また、
の蔓延地域)に行く人は、禁忌でない限り、ワクチン
医療機関内や家族内で動物との接触歴がない患者の
を打つべきとしている。蚊で媒介される疾患として
集積があり、ヒトヒト感染が起こっていると考えら
は、他にデング熱やフィラリア症も流行している。
れている。情報が乏しく確定的ではないが、伝播は
デング熱はアジアの項(8 頁)を参照されたい。フィ
空気感染ではなく飛沫感染で起こると想像されてい
ラリア症は別名象皮症とも言い、感染すると数週間
る。これまでのところ有効な治療法はなく、ワクチ
から数カ月かけて下肢を中心にリンパ浮腫を起こし
ンも存在しない。現状では流行状況が十分明らかで
てくる。これらの疾患の予防には蚊に刺されないよ
ないため、中東に滞在する際は、人が集まる場所に
うな対策が重要である。狂犬病も毎年報告されてお
はできるだけ近付かない方が望ましい。日常的な手
り、動物に近付く時にも気を付けたい。また、南米
の衛生は大事である。マスクの着用は感染を予防す
の風土病にシャーガス病とリーシュマニア症があ
るかもしれない。
る。シャーガス病はサシガメという昆虫により媒介
(3)
中南米
される疾患で、感染すると数年から数十年かけて不
西岸北部と東側の熱帯雨林では昆虫媒介性疾患が
整脈や拡張型心筋症などの心臓の病気を起こしてく
多く、西岸南部の乾燥地帯では清潔な水の不足から
る。サシガメは地方の人家の土塀や草ぶき屋根に生
消化器感染症が多い。温帯地域では人獣共通感染症
息し、主に夜間活動する昆虫であるため、地方で宿
が認められる。中米では昆虫媒介性疾患に加え、住
泊する際には夜間の虫除け対策が重要である。リー
血吸虫症なども多く認められる。
シュマニア症はサシチョウバエという昆虫により媒
中米では 2010 年から引き続きコレラが流行して
介される疾患で、発熱や貧血などを起こしてくる内
いる。
これまでにキューバ、
ハイチ、
ドミニカ共和国、
臓リーシュマニア症と皮膚や粘膜に潰瘍を起こす皮
メキシコで患者が報告されている。その他の消化器
膚・粘膜リーシュマニア症がある。サシチョウバエ
感染症も多く発生している。これらの国に行く際に
は森林に多く生息しており、地方に行く際には虫除
は、特に飲料水や歯磨きはミネラルウォーターや煮
け対策が重要である。
沸した水で行い、
手指衛生に気を付ける必要がある。
(4)
アフリカ
中南米では多くの昆虫媒介疾患が流行している。
地域や標高差により気候が大きく異なり、流行し
熱帯雨林ではマラリアと黄熱が流行している。マ
ている感染症も異なっている。しかしアフリカのど
10
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
の地域においても経口感染による消化器感染症は流
不用意に湖や河川に入らない方が賢明である。
行している。ナイジェリアでは経口感染するポリオ
アフリカ中部には髄膜炎菌性髄膜炎が流行してい
が流行している。消化器感染症やポリオに関しては
る髄膜炎ベルトと呼ばれる地域があり、特に 12 月
アジアの項(8 頁)を参照されたい。また、原因寄生
から 6 月の乾季に髄膜炎が多発する。ワクチンが有
虫に汚染されたミジンコが混入した水を摂取するこ
効だが、輸入が必要なため、流行地に行く場合は渡
とにより感染するメジナ虫症も注意する必要があ
航外来などに相談するとよい。
る。メジナ虫症は WHO が根絶を目標にしている
ラッサ熱やエボラ出血熱などの致死率の高いウイ
疾患で、次第に報告国が減少し、2012 年には南スー
ルス性出血熱がアフリカ中部の一部の地域で報告さ
ダン、チャド、マリ、エチオピアでのみ報告されて
れている。蝙蝠や感染した動物との接触により感染
いる。大多数の患者は南スーダンで発生している。
する可能性があり、不用意に動物には触れない方が
メジナ虫症は感染すると 10∼ 14 カ月かけて寄生虫
よい。
が下肢の皮膚に移動し、
痛みを伴う水泡を形成する。
(5)
欧米
これらの疾患の予防には、食物や飲料水に十分に気
を付け、手指衛生を保つことが重要である。
欧米はその他の地域に比べ、感染症の危険は少な
い。しかし、ヨーロッパでは麻疹が流行している。
砂漠や標高の高い地域を除き、ほぼ全域で一年を
これまでに英国、オランダ、イタリアで規模の大き
通じてマラリアの危険がある。中央、南アフリカの
な流行が報告されており、渡航前の 2 回の予防接種
国々では黄熱が流行しており、南米同様これまで撲
が望まれる。米国では学校入学時に予防接種歴を求
滅されたと考えられていたカメルーン、中央アフリ
められることが多く、必要な予防接種を事前に確認
カ共和国、ウガンダでも報告されるようになった。
し、渡航外来などで予防接種をすませておく方が賢
最近ではスーダンで大規模な流行が起きている。ま
明である。
た、デング熱、チクングニア熱、フィラリア症も多
くの地域で報告されている。他の昆虫媒介感染症と
3. 最後に
しては、ツェツェバエによるシャーガス病(アフリカ
犯罪だけでなく、病気に関しても日本以上に安全
眠り病、南米と媒介する昆虫が異なる)やサシチョウバエに
な国はないと言ってよい。渡航前には予防接種や現
よるリーシュマニア症、ブユによるオンコセルカ症
地医療機関の確認など、準備をしっかりすべきであ
などがある。オンコセルカ症は皮下に回旋糸状虫が
る。海外に行ってからは、日常的に手指衛生に気を
這い回る病気で、痒みを伴い、角結膜の下まで入り
付け、心配な食べ物や飲み物は口にせず、動物に触
込むような重症例では失明することがある。これら
れるあるいは河川・湖に入る時には十分気を付ける
の疾患には予防が大事であり、虫除け対策が重要で
べきである。また、虫除け対策を十分行い、状況に
ある。
応じマスクも上手に使っていくとよい。受診できる
湖や河川には皮膚から侵入する住血吸虫症が流行
医療機関の確認も重要である。本稿が、これから海
しており、感染すると 2 週間∼ 3 カ月の潜伏期の後、
外赴任する人、そして一緒に海外で生活していく家
発熱、頭痛、筋肉痛や呼吸器症状を起こしてくる。
族の参考になれば幸甚である。
2013 10–11
11
特集
海外赴任・帯同家族の子女教育
平 彰夫[公益財団法人 海外子女教育振興財団 教育相談員]
で元気に頑張っている子どもは、新しく始まる海外
1. はじめに
外務省の調査によると平成 24 年度の義務教育段
階の海外子女数は、表 1 の通り約 6 万 7,000 人に上っ
の学校でも元気に頑張ることができる子どもだから
です。
ています。近年、帯同子女に低年齢化の傾向も見受
けられるようになりました。海外赴任されるご家族
にとって、子どもの学校選択は大きな心配事のひと
2. 帯同時の学校選択
帯同する国や地域により選択肢は異なりますが、
海外では幼児教育も含め表 2 で示した学校選択が考
つであります。
さて、
帯同子女の教育について述べるにあたり
「海
えられます。
外赴任中の子女教育の充実は、渡航前の学校生活の
では、どのように学校を選択したらよいのでしょ
充実にある」ということを申し上げておきます。父
うか。学校選択にあたり、まず配慮していただきた
親の海外赴任を子どもに告げた時、
「パパと一緒に
いことは、子どもの「資質」ということです。
外国の学校でも頑張るね」と笑顔で応えてくれるお
海外の学校に就学するということは、
「学習言語」
(授業で使う言語)が変わるという大きな学習環境の変
子さんがどれほどいるでしょうか。
当財団へ教育相談にお見えになる親御さんに私は
まず、
「お子さんに海外赴任のことを知らせました
化を伴います。子どもの性格や渡航時の語学力の程
度は編入した学校への適応に大きく左右します。
か」
「お子さんの反応はどうでしたか」と聞くよう
次に配慮していただきたいことは、子どもの「年
にしています。この時、多くの親御さんから「子ど
齢」や「滞在年数」です。子どもの母語は 2 歳から 4
もは行きたがらないので困っています」との言葉が
歳頃までに急速に発達し、母語で学習ができる力は
返ってきます。
9 歳から 10 歳までかかると言われています。一方、
そのような時、私は少しホッとする気持ちになり
第二言語の習得に関しては、ネイティブ並みに学習
ます。そして、親御さんには「このことをよい兆候
内容を理解できるようになるまでには 3 年から 5 年
と受け止めてください」とお伝えします。
かかると言われています。
一見矛盾した受け止め方に見えますが、今の学校
折角外国に来たからといって外国語環境偏重にな
ることは危険です。特に幼児を帯同された場合には
「母語の育成」という視点からも十分な配慮が望ま
表1|義務教育段階の海外子女数の推移
れます。
(人)
80,000
70,000
60,000
50,000
40,000
50,792
49,463
52,462
52,046
55,566
54,148
59,109
58,304
61,488
61,252
67,322
66,960
64,950
また、これらのことに加え、小学校高学年や中学
校段階での帯同では帰国時期が高校や大学進学時期
と重なる場合がありますので、帰国時の各受験にも
配慮して学校選択を行わなくてはなりません。場合
30,000
20,000
によっては兄弟姉妹で学校選択が異なる場合もあり
10,000
ます。
0
12
2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012(年)
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
学校選択は赴任国の生活環境や教育環境に委ねら
れている部分も多くありますが、帯同する子どもの
日本と共通する教科や帰国後に日本の学習に結び付
資質や年齢や滞在期間などを総合的に受け止め、帯
く学習も一部にありますが、基本的には日本の教育
同する子どもにとって好ましい学習環境を与えてい
内容とは異なります。
そこで、帰国時の日本の学校へのスムーズな適応
ただきたいと思います。
ということを考えた場合、不足している「日本の学
習」を補完する補習授業校での学習が必要となりま
表2|海外での学校選択と教育機関
す。現在、補習授業校は 55 カ国に 205 校あり、主
❶全日制
設置者
公私の別
教育形態など
対象
小・中(幼・高)
日本人学校
邦人社会
私
国内に準じる
現地校
現地国
国・公・私
現地国の教育
幼∼大
制度
私
各インター 校
幼∼高
の計画
国際学校
個人・法人
(インター校)
私立在外
教育施設
国内学校法人 私
国内に準じる
小∼高
邦人社会
日本の教育の
幼∼高
補い
❷定時制
補習授業校
私
に土曜日に日本の教科書を使用して国語や算数・数
学を中心とした授業を行っています。
この他、通信教育や海外にある学習塾などで日本
の学習を補完する方法もあります。
4. 異文化に逞しく適応する子ども
赴任の時期が近付くと本当に子どもを帯同してよ
いのか一層不安になることがあります。私はこれま
での経験から、
「生活面での安全が確保されており
3. 日本の学習を補完する補習授業校
一定の学習環境が整っているのであれば、ご家族は
「日本の学校と海外の学校では学習内容が違うの
一緒に生活した方がよい」と考えています。また、
ですか」という質問をよく受けます。海外には日本
同時に、
「帰国子女は過酷な異文化適応を二度しな
の教育制度に準じた教育を行っている日本人学校が
ければならない」という大変な現実も重く受け止め
49 カ国に 88 校あります。日本人学校は日本から派
ています。
遣された教員が日本の教科書を使い授業をしていま
駐在員の宿命として数年後には必ず日本に戻るこ
すので、子どもにとっては最も抵抗がなく適応しや
とになりその辞令もいつ出されるか分からないのが
すい学習環境と言えます。
実情ですが、このことを子どもの側に立って受け止
しかし、すべての国や地域に日本人学校があるわ
めると、赴任時と帰国時の度ごとに短期間で新しい
けではありませんので、多くの子どもは現地校や国
生活や学習環境に適応するために苦労を強いられる
際学校へ就学することになります。
という現実も見えてきます。
現地校や国際学校は設立に関わっている国の制度
一般的に英語圏の現地校や国際学校に就学した場
を大きく反映させており、義務教育開始年齢や学校
合、表 3 に示した通りネイティブ並みに学習内容を
年度の開始時期も異なります。編入学する時に日本
理解できるようになるまでには 3 年から 5 年かかる
の学年と比べて上がったり下がったりする状況にな
と言われています。たとい日本人学校を選択したと
るのも主にこれらの理由によります。
しても、国内の学校よりは特殊な教育環境の下で学
また、これらの学校では、算数・数学や理科など
習することになりますので適応には時間がかかり
2013 10–11
13
たとい滞在中に日本人学校へ通っていたとして
ます。
また、数年後の帰国時には、日本人であるがゆえ
も、国内で勉強を続けてきた子と比べると日本の学
に 100%日本の学習環境に適応しなければならない
習が十分に身に付いていない傾向があるのは当然で
という現実にも直面するのです。帰国時の日本の文
す。特に現地校や国際学校に通うことになる子ども
化や日本の学校生活も、頭の柔軟な時期に海外生活
にとっては、なおさらこの傾向は強くなります。
を経験した子どもにとっては、異文化への適応に他
では、帰国時にはどのような学校が選択できるの
でしょうか。まず、義務教育段階での帰国の場合に
なりません。
このような現実に不適応を起こす例も一部にあり
ますが、多くの子どもたちは逞しく二度の異文化に
は、基本的に、年齢相当の学年で住居地の公立学校
に編入学できます。
しかし、私立の小中学校を希望する場合や高等学
適応しています。
校段階での帰国の場合には、入学試験や編入学試験
を受け合格しなければ入学や編入学ができないこと
表3|英語力の伸びと日本語力の後退の様子
語学力
は言うまでもありません。
A
なお、国公私立の小中高等学校の一部に帰国子女
B
の特性に配慮した教育をしている「帰国子女受け入
学年相当
れ校(学級)」があります。これらの学校の中には、
日本語力
学年相応に身に付いていない日本語力をサポートし
英
会
話
力
たり、外国語(英語)力の保持育成をしたりすること
また、これらの学校は入試段階においても一定の
読
語
英
に力を入れている学校もあります。
力
解
配慮をしており、一般受験生とは別枠の多様な入試
方法で帰国子女を受け入れたりしています。
なお、大学入試においても多くの大学で「帰国子
1
2
3
4
5
6(年)
在外年数
出典:中島知子「言葉と教育」
女選抜」を行っています。具体的な対応は各大学や
学部によって異なりますが、基本的に文系では論文
試験と面接、理系ではこれに数学や理科の科目が課
せられます。センター試験を受けなくてすみますの
5. 帰国時の学校選択と帰国子女受け入れ校
で、子どもの負担感は大きく軽減されます。
駐在員家族の赴任時の心配事のひとつに、帰国時
帰国子女受験では、各学校が受験資格要件や試験
にはどのような学校に戻ってこられるのかというこ
内容を決めています。子どもの海外経歴に合わせた
とが挙げられます。受験時期に差し掛かっているお
受験ができますので、帰国の時期になりましたら各
子さんを帯同する場合には特に不安に感じること
学校にお問い合わせください。
です。
14
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
6. 終わりに
終わりに、
「渡航時から帰国時までの学校選択の
青写真」ということについてお話します。
子どもにとって学校は「学習の場」と「生活の場」
帯同する子どもの年齢にもよりますが、適切に現
地情報を子どもに与え子どもと一緒に渡航時から帰
国時までの学校選択の青写真を考えることが、帯同
時の子どもの学校生活の充実に繋がると考えます。
という両側面を持っており、緊密に関連し合ってい
また、赴任前の時期は駐在員にとりましても多忙
る両者の充実を支えるのは「関心・意欲」というメ
な時期であると思いますが、編入予定の学校を子ど
ンタルな要素です。
もと訪問することも重要なことです。
しかし、一般的には赴任地に対する知識や学校の
なお、海外には社会情勢が不安定な国や地域が
情報が子どもには十分に与えられませんので、子ど
あったり、いつ新しい辞令が駐在員に出されるか分
もは現地での学校生活に「関心・意欲」が持てない
からなかったりという状況もありますので、急な帰
という好ましくない状況に陥ってしまうことになり
国に備えて複数の青写真を用意しておくこともお勧
ます。
めいたします。
2013 10–11
15
特集
海外に暮らすストレス要因とその撃退方法について
∼企業戦士を支えるご家族へのメッセージ(応援歌)∼
宮本 昌和[一般財団法人 海外邦人医療基金 業務部 部長(情報収集発信・シンガポール・中国担当)]
海外に帯同赴任されている奥様へのメッセージ
位のドイツまで順位は昨年と変わらず)
。
皆さん、こんにちは! 「海外で活躍中の駐在員
地域別に邦人数と企業数の比率を見ると、1 位
の帯同赴任をされている皆さんのために」とコラ
はアジア(28.97%/ 69.95%)で、これに大洋州が続き
ム執筆を事務局の方から依頼されました。一般財
(8.03%/ 1.98%)
、さらに北米(37.84%/ 12.53%)が 3 位
団法人 海外邦人医療基金で海外の医療情報の発信
に入り……6 位に西欧(15.60%/ 8.45%)となっており、
を担当しているものとして、これまでの 4 年間にセ
企業数では圧倒的にアジア(7 割)、邦人数でもアジ
ミナー(22 回)や海外医療情報交換会(4 回)を開催し、
アが 3 割弱でトップの座を占めています。邦人増加
中国の感染症を中心とした情報の収集とその翻訳・
率の大きい国としてはマレーシアでほぼ倍増し、こ
分析をしてきました。最近は、メンタルヘルスも含
れにインド(28%増)、カンボジア(23%増)やベトナ
めたかたちで講演や執筆の機会も増えてきたように
ム(21%増)、フランスとインドネシア(いずれも 18%増)
感じています。また、基金でも海外に暮らす皆さん
と続きますが、堅調な北米や日本政府が推進しよう
のメンタルヘルスについては大きな関心を寄せてお
としているアフリカ地域とは別に、東南アジアでの
り、実際これまでに心の問題を扱うセミナーを 10
増加が著しいようです。
回以上開催してきました。
皆さんがお住まいの国や地域、都市はどうでしょ
また、私は医師ではありませんし、ましてやメン
うか? 一度外務省のホームページを訪れてみて
タルヘルスの専門家ではありませんので、私や友人
ください(海外在留邦人数調査統計:http://www.mofa.go.jp/
たちの経験をもとに、海外に実際に暮らされている
mofaj/files/000017471.pdf)。
皆さんへの応援歌となればと、この記事を書いてみ
また、在外公館における邦人援護数についての資
料(少し古くて 2011 年の情報ですが)では、自殺・自殺未
ました。
遂などは 77 件(死亡者は 63 名)とのことですが、これ
1. 増加する海外在留邦人
海外在留邦人数は増え続けています。外務省
は、約 120 万人の海外在留邦人とその何倍もの旅行
者の中でのことであり、日本では人口 1 億 2,000 万
の 速 報 に よ る と 2012 年 10 月 1 日 集 計 時 点 で は
人強で 3 万人の自殺者が出ていることを考えると、
124 万 9,577 人となり、前年より 6.7 万人(5.7%)増加、
在外公館に知られることなく亡くなった人もかなり
ますます海外に暮らす日本人が増えていることが分
の数になると推測できます(在留邦人が 120 万人なら、比
かります。同時期の日本の人口は、厚生労働省発表
例計算でも自殺者数は 300 人であっても不思議ではなく、ストレ
数字によると 1 億 2,700 万人ですので、日本の人口
ス要因が多い海外という場所なら日本より高い自殺率になること
の 1%の方が海外に暮らしていることになります。
も推測可能ですね)
。
国別在留邦人数を見てみると、多い順に 1)アメ
リカ合衆国(41.1 万人)、2)中華人民共和国(15.0 万人)、
3)オーストラリア(7.9 万人)、4)英国(6.5 万人)、5)
2. 海外生活者のストレス要因
実際に海外に暮らしている皆さんには釈迦に説法
カナダ(6.2 万人)となっており、この 5 カ国だけで全
かもしれませんが、海外には「日本と同じだ!」と
体の 61%を占めています(以降ブラジル、タイと続き、8
言えるところはまずありません。
16
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
言葉の違いは当然ですが、それぞれの国、民族に
よって歴史や文化についての考え方や価値観が違い
の違いは宗教の違いとも相まってさまざまです。
(2)
インフラ整備の度合い
ますし、それに伴って物事の見方や考え方も異なり
発展途上国に赴任された場合に直面するのがこの
ます。結果的にその行動も異なっています。これに
インフラに関する不満です。つまり、停電の頻発や
いちいち「日本ではああだった、こうだった」と目
水道の断水でお風呂にも入れないといった問題か
くじらを立て反発していては、現地の人との接点も
ら、朝夕の大渋滞に巻き込まれる(そのために救急車も
持てずに孤立化してしまうことにもなりかねません。
まともに走れないことも……)
ことによる遅刻を防ぐため、
海外生活をされた方たちのうち、私からみて「こ
日本人学校の子どもさんやお弁当をつくるお母さ
の人は成功しているな、海外生活の達人だな」と思
んたちが毎朝 5 時には起きなければならないという
える人たちには、この「彼我の違いを楽しむ」とい
ジャカルタの交通事情などがあります。都市のイン
う心の余裕を持っている人たちが多いと言えます。
フラ整備が整っていない地域に暮らされる方たちに
何も駐在社員だけではなく、帯同で赴任されたご家
は、
「日本じゃあこんなことなかった! なのにこ
族にもこのことは言えるわけです。以下少しだけで
こは何よこれ!」という気持ちになられる方たちが
すが、海外の「あるある駐在員家族物語」的なかた
多いのではないでしょうか? とはいえ、私が小さ
ちで、私や友人たちが遭遇した日本人駐在員やその
い頃の東京でも、ちょっとしたことで道路が水に浸
ご家族のストレス要因になっていると思われるもの
かり、停電をし、といったことを経験しています。
を列挙してみたいと思います。
(1)
言葉と異文化の壁
「あ、いつか来た道だ」と発想方法を変えることで
そのストレスもクリアしやすくなるのですが、ジャ
海外に暮らすとなれば、当然ながら日本語だけで
カルタのように毎朝 5 時起床を続けると、睡眠不足
すべてを押し通そうというのは無理なことです。そ
による精神面への影響も大きいと言われています。
の国の人たちとの交流には、最低限英語ができない
これにインフラではありませんが、
食料や水の安全、
といけない、ということになりますが、それよりも
大気汚染などの要素が加わると、在留邦人のプレッ
その国の言葉を話せるにこしたことはありません。
シャーや不安感はますます高まります。
もっとも、現地の言葉が話せるだけではだめで、そ
れを使って交流してやろうというぐらいの冒険心が
必要です。
文明の発祥地として著名な中国や中近東諸国、イ
(3)
日本人社会
海外では、日本人会組織やマンション住民の集ま
りなど、日本にいた時にはあまり関係のなかった日
本人同士の集いが多く、これが時に(いや、往々に)日
ンドなどの他に、フランスや英国、ドイツ、韓国な
本人駐在員のご家族のストレス要因となっています。
ど、自国文化に誇りを持っている国は世界中至ると
そして、ひどい場合には「あそこのあの奥様には
ころにあります。そして、男性より女性の方が働き
たてつかないこと」などと、ご主人の企業の妻とし
者と言われる国もあれば、仕事より家庭が大切とい
て絶対服従を日本にいる時から強いられる事例があ
う国もあり、男女別々のオフィスで働かねばならな
り(TBS ドラマ『半沢直樹』でもありました)、これも奥様た
い国、特定の動物を食べてはいけない国など、文化
ちの心理的プレッシャーとなっている(「なんで私たち
2013 10–11
17
が旦那の会社のことに巻き込まれちゃうのよ!」と心の底で思っ
ろ!」と現場離れをした(恫喝に近い)指示が飛んでく
ている)と聞いた経験があります。
ることに対し、
「そういうのなら自分が来てみて実
また、海外では日本人が安心して住めるマンショ
際にやってみたらどうや!」と現地にいる駐在員の
ンや住宅地が多くないということもあり、得てして
人たちが怒鳴りたいところをこらえ、地元のカラオ
日本人ばかりのマンションや住宅地というところに
ケや宴会の場で「OKY!、OKY!!」と連呼して
集中しがちです。そういうところでは、
「(日本人学校の)
憂さを晴らすことを指すのだそうです。ご主人の苦
文化祭の時に指揮者をしていた XX 君が邪魔で写真
しみが分かりますか? 日本本社のノー天気とも言
が撮れなかった!」といった理由でその XX 君のご
えるこのような指示や質問に対してご主人たちは毎
家族に対して嫌味を言う、あるいは周囲の人にその
日のようにイライラさせられるのですが、奥様たち
一家の悪口を言うなどする人がいるということもあ
も同様で、
「日本ではこうなのに」とあたかも奥様
り得ます。
やご家族が日本にいるかのようなモノサシでもの言
私は、中国語の家庭教師を医師から紹介しても
う本社の人間に、
「冗談じゃないわよ」と半沢直樹
らった際に、マンションの喫茶コーナーで若い女性
の妻である花が言いそうな状況が頻発しているとい
と談笑していた場を住人に見咎められ、家内にそれ
うのも事実だと言えます。
を告げられたことがありました。が、家内の「あ、
昨年の海外医療情報交換会(海外邦人医療基金主催)で
その人は主人の家庭教師にするかどうかで面談中
も、シンガポールの拠点クリニックで日本人相手
だったのよ」の一言で決着しました。事前に話を通
にメンタル面を見ている医師が「インドでギター始
しておいてよかった、とほっとした次第です。その
めました」というユーチューブの画像を使いながら
方には悪気がなかったのかもしれませんが、こんな
これを紹介していました。まさに、日本にいるだけ
ことで家族が動揺させられることもあり得ます。ご
で現地のことを理解できない『ご本社様』に対する
家族は駐在員を支える存在です。夫婦の対話時間も
怒りをぶつけたその歌詞に会場は笑いの渦で、その
十分に取り、些細なことで動揺せぬようにしてくだ
後もこの URL に関する問い合わせが続出しました
(URL は http://www.youtube.com/watch?v=gS_E_YcAwKA)
。
さい。
そして「企業内婦人会」や「団地婦人会」
、
「日本人
会組織」にも「ボス猿」と呼ばれる女性が各地に存
神経が磨り減ったご主人にこれを教え、ご家族で
楽しみ、少しでも鬱憤を晴らしてみてください。
在しているのもまた、これも「いるいる」です(笑)。
(4)
日本本社
3. 本来は日本で事前スクリーニングが必要
皆さんは OKY という言葉をご存知でしょうか?
日本でも、東京と大阪、名古屋、京都といった東
これは、
「お前が来てやってみろ!」の意味だそう
海道沿線都市で文化がまったく違うのに、海を越え
で、
日本本社に鎮座ましますご本社様の上司から「A
て赴任した地域での文化が違うことは前述の通り
新聞や B テレビでこんなに君の市場は『凄い発展を
で、
転勤に伴い心の病に直面する人も多いようです。
している』と報道されているのに当社は少しも成績
そして、日本国内であれば、調子が悪いと思った
が上がってない! その理由は何か! なんとかし
ら病院やクリニックで診察を受けるのも簡単です。
18
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
言語も当然日本語です。が、海外に出てしまえば、
れる企業は、少ないでしょう。そして、これを読ん
そんな環境がある方が珍しいと考えるべきです。
でいらっしゃる駐在妻の奥様たちは、既に赴任をさ
となれば、企業側が日本から海外に社員を出すに
れているわけで、事前研修が大事と言われても「今
あたっては、当然ご家族の健康状態、メンタル状態
さらそんなことを言われても……」と戸惑う方が多
なども赴任決定前に把握しなければならないはず。
いことでしょう。
これが、実際には疎かにされているケースが多々あ
「夫の会社が何もしてくれなかったから、私がメ
ることは、今の職場に来る質問などから私もよく感
ンタルヘルス不調になっても仕方ない」という考え
じています。
方もありますが、それでは皆さんが心の悩みを抱え
また、この 10 月 18 日に開催した海外医療情報交
換会の場でも「日本で既往歴のあった人が海外で再
てしまうことになります。それをそうならないよう
にしてほしいのです。
発することも多く、日本本社はきちんと駐在員やそ
どうすればよいか? 答えは簡単です。会社が何
のご家族の状況を把握することが大事であり、業務
もしてくれなかったからと諦め、会社に反感を持っ
の都合上やむを得ない場合にはその駐在員とご家族
て生活するのではなく、
「会社が何もしてくれない?
についてきっちりと現地でフォローできるか否かを
でも私はこんなことでは負けない!」と開き直るこ
確認してから出すべき。これをせずに赴任させたら
とです。
企業の責任だ」とする意見も出ていました。駐在員
会社のせいに帰するのではなく、
「海外に出たら
を送り出す本社の人たちがこの辺のことを把握しよ
自分で何とかしないといけない」と考えて、それを
うとせず海外赴任させることを問題視していないと
実践しましょうと前向きに取ってください。何事も
すれば、
本社側にも再考してほしい問題だと思います。
そうですが、
「他人のせい」にしてしまうのは簡単。
また、赴任国(中国のように広大な場合は赴任する都市)
の文化や歴史、ご主人の会社の現地での位置付け、
でも、それでは物事の解決にはなりません。
すべてを「他人のせい」にし、自分は何もしない
そして、日本人社会や必要とされる医療事情につい
というのはよくあります。でも私に言わせていただ
ての説明会を兼ねた研修を施してから奥様たちにも
ければ、
「解決するのは貴女、そして貴女の周りに
赴任していただくべきです。一部の電器メーカーや
いらっしゃるご家族や友人(場合によっては専門クリニッ
赴任前セミナー開催企業では、中国について、都市
ク)
」なのです。
別に先輩ご婦人を講師に迎えて奥様を対象とした説
友人は、何も日本人である必要はありません。外
明会が実施されており、
「困った時はここ」
、
「私に
国でのことですから、現地人の友人でもまったく問
とっての息抜きの場、ホームシックに罹った時には
題ありません。
「自分の困っていることについて相
ここに!」といった情報をお与えする場が設けられ
談できる相手をつくり、飾ることなく自分の状態に
ています。
ついて話し合える人に話をすることができれば、か
なりの問題が解決できるはず」と考えます。私も友
4. 開き直ろう
とはいえ、上述のようなきめ細かい研修をしてく
人も、日本本社の(現地事情を何も理解できない上司)から
の罵詈雑言、奇怪な指示や「(出張に名を借りての)VIP
2013 10–11
19
待遇」要求に辟易しましたが、現地人上司や部下、
基金のシンガポール日本人会クリニックでは、拠
同僚の助けを得ることでこれらの無理無体な要求や
点医師日暮先生の奥様(日暮真由美先生)が心の相談に
指示を跳ね返せたという経験もありますので、敢え
応じてくれています。また、基金会員企業のご家族
てこのようなことを書いています。
であれば、メンタルヘルスや病気・健康の相談が無
着飾って自分をよく見せようとせず、自分に素直
に……でも、
「自分の言動は本当に正しいのかな?」
料でできる仕組みもあります(ID とパスワードが必要)
のでお気軽にご利用ください。
と自分を振り返る謙虚さを持ちつつ、バランスの取
それ以外の地域にお住まいの方で、クリニック受
れた対応をする……これは、簡単なようで難しいこ
診を必要としそうだな、と思われる方には、基金
とかもしれませんが、
「本社から適切な指導も研修
の「日本人が利用する世界の病院」情報を参考にさ
もなかったのだから試行錯誤でもいいじゃないか。
れたり、基金にお問い合わせいただければ、できる
自分が潰れたら家族が壊れる、イコール、主人の
限り最新情報を探してお伝えすることも可能です。
仕事にも影響が出てしまう、それを避けるためだ」
中国国内にも臨床心理士さんたちが活動しています
と考えれば、かえって日本にいる時よりもドラス
し、香港にもそのようなことに対応しているクリ
(皆さんをアジテー
ティックなことができるはずです。
ニックもあります。ホーチミンには WEB カメラを
トしているわけではないですが)時には開き直るぐらいの
使っての遠隔メンタルヘルス相談対応されていると
気持ちを持てばよいということです。また半沢直樹
ころもあります。
のセリフになってしまいますが、
「これ以上足を引っ
メンタルヘルスクリニックの「敷居が高い(病院に
張るようなら徹底的に戦います。やられたらやり返
入るところを見られたら! 怖い! 信頼できない!)
」
、と言
す。倍返しだ! 覚えておいていただこう!」のよ
われる事例が散見されます。
うに
「開き直る」
ということも時には必要でしょう。
このような場合、悩み始めた頃、あるいは悩み始
でもご主人やお子さん相手にこれをやりすぎると嫌
める前にご紹介したいネット掲示板があります。
「転
われますので、その辺のバランス感覚はきちんと持
勤妻」というサイトで、駐在員の妻たちが気軽に無
ちましょう。
料で情報交換できる場として一度訪問してみてくだ
さい。無料会員登録をして情報交換をするのもひと
という場合
5.『それでも開き直れない』
とはいえ、開き直りきれない場合もあるでしょ
つの方策と言えましょう。ここでは、赴任前の段階
から、子どもの幼稚園や学校、そして地元の病院や
う。現地に精神科医がいる都市はあまりありません
息抜きができる場所などについて、気になること、
が、日本人向けクリニックには医師の他に臨床心理
知りたいことを『転妻』たちが自由に情報交換して
士さんやカウンセラーさんがいるところもあります
いるので、
「A 市の X というマンションに住む予定
ので、それを利用する、という手もありますね。病
ですが、4 歳の子どもを預かってくれる幼稚園はあ
院やクリニックに行くタイミングは「先手必勝」で、
る?」などといった質問をすると「それなら Y 園が
早め早めの手を打つことができれば、深みに嵌るこ
いいよ」といった回答が入り、その後何回かのやり
とを回避できるでしょう。
とりや他人の書き込み情報を見ることで自分の赴任
20
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
時に、自らの目で最終判断することも可能になりま
れ「阿姨(アイさん:メイドさん)」として雇いましたが、
す(https://www.tentsuma.com/)。
家内は、朱さんとふたりでバスに乗り、市場で野菜
また、既述のように PC 上でスカイプ機能を用い
や肉、魚を買えるようになりました。また、いつの
て相談ができる医療機関もありますし、コミュニ
間にか生活用の中国語については彼女の方が私より
ケーション力を高めることで、メンタルヘルス不調
詳しいようになりました。さらに、朱さんとバスに
を「未病」の段階で防ごう、病院から出た後の再発
乗れたという自信から、息子とふたりでバスによる
を防ごうという取り組みも進められています。香港
北京市内移動まで経験したようですが、家族は嬉々
や北京では栗栖佳子さん(株式会社『宙』代表)が、コ
としてその話をしてくれました。当時、わが社の駐
ミュニケーション能力向上のためのコーチングセッ
在員間では「タクシーが安いのに治安の悪いバスな
ションを指導されていますが、私も何度か参加し
んか……」というムードもありましたし私も驚きま
てみてとても有力なツールだと思いました。
「傾聴」
したが、
「お、自分でそういうことができるように
する力を付け、双方向のコミュニケーション力を高
なったのか!」とふたりの成長を密かに喜んだ記憶
め、お互いの理解を深めれば、諍いに発展すること
があります。
も減らせるはず。栗栖さんとは「スカイプを使って
日本語がまったくできない朱さんを雇ったこと
のコーチング」
も受けられますし、
今後この種のツー
で、相手の言うことを全力で聴くようになり、また、
ルを導入する企業や個人が増えてくるのではないか
中華料理のつくり方や市場での買い物の仕方も教え
と見ています。
てもらえたこともわが家にとっては成果でした。
家族揃っての一時帰国後に北京空港から市内に向
6. 現地生活を十分に楽しみましょう
せっかく現地に来て生活をされているわけです。
現地生活を十分に楽しむことをお勧めします。
かう空港高速道路を使いましたが、
「松下電器ブラ
ウン管工場」
の看板を見た途端に、
家族の口から
「あ、
帰ってきたね(我
「回家」了:回家とは故郷や家に帰って来
私事で恐縮ですが、私の北京赴任後 3 カ月目に家
ること)!」という言葉が自然に出るようになったこ
内は息子と共に赴任してきました。私が英語や仏語
とを私もとても嬉しく思いました。これをタクシー
を教えてもなかなか上達せず、私が怒ったりしたこ
の運転手さんに話すと彼も喜んでくれたのです。つ
ともあり、
「あんたには教えてほしくない!」と言
まり、外国人が自分の住む北京に「帰ってきた」と
われたこともありますが、いわゆる横文字文化では
言ってくれることを喜んでくれました。何よりも自
ない中国に赴任した彼女は私を 7 時前に家から送る
分たちが赴任して過ごしていた街を「第二の故郷」
と、私の帰宅する深夜 1 時 2 時までわが家を守って
として家内が認めてくれたことが嬉しかった……家
くれました。
内とは「いつかまた北京に帰り、北京の友人知人た
帰宅して最初に気付いたのは、彼女が「歩歩高」
ちに恩返しをしたいね」という話をしていますが、
と呼ばれる IC レコーダを使って中国語の発音を繰
このような気持ちに彼女がなってくれたことに、苦
り返し練習していたこと。また、彼女のためにと、
労の掛け通しだった私自身も大変感謝しています。
現地人上司から彼の同級生である朱さんを紹介さ
ということで、
自分が住む街をよく知る努力をし、
2013 10–11
21
そこを好きになり、そこの人も好きになる、こうい
う方向に向けて友だちづくりや地元理解を進めてい
るからです。
皆さんにも「赴任してよかったね」
、
「また戻って
ただければ、そして「いつかこの街に帰ってきたい」
きたいね」と言ってもらえるようなポジティブな気
という気持ちになっていただければと思う次第です。
持ちで帰国されることを期待しています。
「きれいごと」
だけではすまないかもしれません。
でも、ひとりで悩まず、真の友だち(国籍は問いません)
終わりに
を何人かつくり、彼らに相談できるという環境をつ
海外邦人医療基金は、上述の海外医療情報入手の
くるのは貴女の気持ち次第で可能です(きっとできま
目的達成のための『プラットフォーム』
、
『情報のハ
す、その気になるか否かがキーです!)
。
「一緒に頑張ろう!」
ブ』
になるように努力していきたいと考えています。
と言ってくれる友を何人つくれるか、です。
これらの活動資金捻出のためにも、非会員企業にお
ただし、愚痴を言う相手は自己防衛の意味で 2∼
かれては、是非基金の会員になっていただき、既会
3 人に限定しておくことも大切(悩みと愚痴は別物)で
員企業と一体となり、基金と共に世界の医療情報の
す。狭い日本人社会です。あっという間に貴女の言
共有が可能になればと念じています(http://www.jomf.
葉が(悪意を持って)広められているというリスクがあ
or.jp/)。
「加油(頑張ってください)!」
。
22
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
特集
海外派遣者の帯同家族の海外安全対策
萩 隆之介[(株)オオコシセキュリティコンサルタンツ シニアコンサルタント]
1. 帯同家族の立場
2. 帯同家族向け安全研修の特性
海外派遣員の帯同家族の企業における身分や処遇
日本在外企業協会による最新の企業に対するアン
は、概して曖昧なものと言える。帯同家族そのもの
ケート結果では、回答企業の 35%が、派遣員のみな
の定義付けを、社内規定などで明確にしていない企
らず帯同家族に対しても海外安全対策の研修を実施
業がほとんどのようだ。人事部門などの規定では、
している。自社で行う場合もあれば、他の機関での
派遣員が帯同できる家族の定義・範囲(配偶者、子女、
研修に家族などを送り込むものもある。派遣員と同
両親など)
、帯同可能な条件(駐在期間が 2 年以上など)、帯
じ内容の研修を行う企業もあれば、帯同家族に特化し
同家族に係わる費用(現地での家族手当、渡航費用、教育費
た研修を行う企業もあるなど、企業によって対応が分
補助など)などが細則で定められているが、帯同家族
かれているようだ。海外安全対策という基本からす
そのものの身分・処遇などに関する規定はないよう
れば、研修のポイントは、派遣員も帯同家族も同じ
だ。海外派遣員は役職員であり、その帯同家族はあ
であるべきだが、帯同家族の場合、考慮すべき特性
くまでその役職員の家族であるにすぎず、企業と帯
がある。まず、帯同家族には、女性および子どもと
同家族との間には権利・義務が生じる契約関係が存
しての、特有のリスクが潜在する。たとえば、非力
在しないことから、理論的には、帯同家族に対する
と見なされる女性は男性よりもひったくりなどの犯
労働契約に基づいた安全配慮義務も、企業には生じ
罪者の標的になりやすい。その上、性的犯罪の標的
ない。渡航にあたり、派遣員に対して行われるさま
にもなり得る。また、家族は基本的に住居内での生
ざまな研修や説明は、当然のことながら帯同家族に
活が主体であるという、派遣員と異なった生活パター
は適用されないということになる。渡航上の必要諸
ンがある。さらに、家族は、外での日常的な買い物や、
手続きや安全対策といった情報は、派遣員が帯同家
日本人会などのコミュニティへの参加、学校の行き
族に、必要に応じて伝えるべきということになる。
帰りといった、派遣員と異なる行動形態がある。
役職員の国内での転勤に伴い帯同される家族に
最近、一部の企業から聞いた話では、若年層の派
とっては不必要だが、
海外への帯同家族に対しては、
遣員の中には、治安情勢があまりよくない国や地域
国内とは異なる環境の変化といった特殊性があるこ
へ家族を帯同することを厭わず、家族も渡航につい
とから、何らかの安全配慮や安全指導を行う企業も
て躊躇しない傾向が見られるという。留学や私的な
ある。また、有事においては、帯同家族に対する安
海外旅行の経験から、海外慣れしていたり、それな
全配慮は、派遣員に対するよりも先行する場合があ
りのリスク対応に自信を持っていたりする家族が増
る。たとえば、現地の政治情勢が大幅に悪化したり
えていることが背景にある可能性がある。企業とし
すると、派遣員に先んじて帯同家族を国外退避させ
ては、現地の環境を理由に単身赴任地域にでも指定
るのが一般的だ。もっとも、企業の本音としては、
しない限り、こうした役職員や家族の渡航への意向
緊急事態において対応すべき現地要員の数を早めに
を尊重せざるを得ない。
最少化しておきたいとの意図もあるようだ。
こうした実態をすべて考慮した帯同家族向けの完
璧な安全研修の実施は、至難の業と言える。当方も
帯同家族向けの研修の講師を務めることがあるが、
2013 10–11
23
いくつかの企業からは、初めからあまり脅かすよう
家族への研修形態としては、海外子女教育や健康
な内容にせず、しかも、海外のリスクと対応を十分
管理といった他の研修と共に安全研修を実施するこ
に理解させる内容にしてほしいとの難問を突き付け
とが望ましい。安全研修のみを際立たせるより、家
られたこともある。また、派遣員と帯同家族が混在
族としては受け入れやすく、また、健康管理は家族
した安全研修では、派遣員と帯同家族のどちらによ
にとっても重要度が高いと言える。
り多くの配慮を行う内容にすべきか迷うことが多
い。また、帯同家族の場合、欧米先進国組と発展途
(2)
安全研修の内容
・基本的なリスクの理解
上国組では渡航先の環境やリスクが異なることをあ
海外のリスクについて基本的な理解と認識を家族
まり際立たせないよう、企業から釘を刺されること
に求める。内容としては、派遣員に対するものと同
もあり、これもまた、頭の痛い問題と言える。
じでよい。
そのような状況を加味した、帯同家族の安全研修
のポイントは以下の通りとなる。
(1)
安全研修の形態
・企業としては、可能な限り帯同家族への安全研修
を実施することが望まれる。
帯同家族の安全問題は、派遣員のみならず企業に
も影響を及ぼすものであり、仮に海外で帯同家族に
・安全対策の基本認識
セルフディフェンス(自己防衛)の認識を中心とし
たものとし、安全対策意識を高めさせる。
・家庭内での安全対策の周知
家の防犯、訪問者への対応、子どもと一体化した
安全対応、有事の緊急連絡方法などを中心にする。
・外出時の安全対策
何らかの被害が発生した場合は、社会的に、企業と
女性や子ども特有の外出時のリスクを認識させ、
して責任なしとはされない。企業のリスク軽減・回
単独の外出や夜間の外出を避ける、
強盗には無抵抗、
避の意味でも帯同家族への安全教育は必要と言える。
といった基本的な対応を教え込む。
・安全研修は派遣員と同一、同席で実施するよりは、
・子どもの安全対策
帯同家族だけを別個に実施することが望まれる。
帯同家族への安全研修を行わないよりは、派遣員
と一緒でも帯同家族への安全研修を行うべきであ
る。しかし、前述した通り、派遣員と共通するリス
子どもの単独外出の回避、児童虐待と誤解される
ような行為への注意などを中心とする。
・使用人対策
特に発展途上国でのメイドなどの家庭使用人につ
クと対応以外に、家族特有のリスクがあり、その対
いての諸注意を行う。
応が必要とされることから、派遣員とは別個の研修
・衛生対応
が望ましい。研修する側としても、家族への配慮も
加えた研修内容にすることができ、より効果的であ
日常の衛生対応に加え、渡航先で可能性のある感
染症についての基本的な対応を伝える。
ると言える。また、派遣員に対する研修内容で、施
設の安全対策や労働争議への対応などといったもの
は、帯同家族にとって不必要となる。
・子女教育、
健康管理と一体の安全研修が望ましい。
24
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
3. 帯同家族の安全対策研修例
以上の状況を勘案して、帯同家族の海外安全対策
研修の内容を参考まで以下の通り紹介する。
(1)
海外のリスク
海外のリスクや特殊性については、派遣員に対す
・見知らぬ人からかかってきた電話にはこちらから
名乗らない
るものと同レベルで以下のようなポイントで説明
・間違い電話をかけてきた相手にこちらの電話番号
する。
を言わない
・海外のリスクの概要
・公開電話帳に自宅の電話番号を載せない
犯罪リスク、事故・災害リスク、健康リスク、宗
・最低必要限度の人にしか電話番号を教えない
教・風習・法令リスク、政情不安リスクなど
(ⅲ)宅配物への対応
・海外のリスクと特殊性
・見知らぬ人には決してドアを開けず、ドアフォン
日本と異なる政治・社会・治安環境、外国人とし
てのリスク、日本人特有のリスク
(2)
安全対策の基本
基本方針についても、同様に以下のようなポイン
ないしドアチェーン越しに応対する
・宅配物は送り主を確認する
・届く予定のない宅配物は、会社の派遣員ないし関
係者に確認の上受け取る
トで説明を行う。
・原則としてドアチェーンを外さず、大きな荷物は
・自分の身は自分で守る=セルフディフェンス
外に置かせ、配達人が去った後で、家の中に入れる
・予防が最良の安全対策=普段の備え
・有事での速やかな対応=被害の最小限化
(3)
防犯の基本
防犯の基本についても、同様に以下のようなポイ
(5)
外出時の安全対策
女性のリスクにウェートを置いて以下のポイント
で説明する。
・原則としてひとりでの外出を避ける
ントで説明する。
・人気のない、暗い場所を避ける
・目立たない行動と身なり
・貴重品や多額の現金を持ち歩かない
・外では常に用心を怠らない
・所持品からは目を離さない
・夜間の外出は避ける
・周囲の不審者に注意を払う
・単独の外出は避ける
・バッグは道路側に下げない
(4)
家庭内での安全対策
家庭内の安全対策は家族を対象とし、以下のポイ
ントで説明する。
・バッグのたすき掛けは、ひったくりに遭った際の
転倒リスクも考慮
・その土地に合った服装を心掛ける
(ⅰ)緊急連絡体制
・見知らぬ人からの声掛けには用心する
・緊急事態発生時のコミュニケーション用に最低必
・流しのタクシーを避け、無線かホテルのタクシー
要限度の現地語を覚える(火災、急病など)
を利用する
・緊急時の連絡先リスト作成(事務所、大使館、警察、病
・先客との相乗りタクシーは避ける
院など)
・家族全員が携帯電話を所持する
(ⅱ)家庭内での電話対応
(6)
子どもの安全対策
児童虐待問題も含め子どもの安全について以下の
ポイントで説明する。
2013 10–11
25
・通学時はスクールバスのない場合は、短距離でも
・使用人にはできるだけ現金を渡しての買い物をさ
親ないし使用人が同伴する
せないようにし、また、室内に貴重品や高価な化粧
・小学生以下の子どもを家でひとりにさせない(児童
品などを放置しておかない(出来心を起こさせない配慮)
・使用人への叱責は原則として避ける(恨みを買わない
虐待)
・子どもだけないしは子ども同士での外出は近隣で
工夫)
も避ける(誘拐リスク)
・瑕疵のある使用人を解雇する場合でも、叱責せず、
・公共の場での子どもへの叱責は控える(児童虐待)
相応の退職金を支払う
・幼児以外の娘と共に父親が入浴するのは避ける(児
・施錠や訪問者対応など使用人への安全教育を徹底
する
童虐待)
(7)
交通安全
基本的には派遣員と同様に以下のポイントで説明
・可能な限り使用人への健康管理・衛生指導を行う
(9)
衛生対策
家族ぐるみの衛生対応を心掛けさせるため、以下
する。
・自ら運転する場合は、免許取得後に教習所などで
のポイントで説明する。
慣らし運転をする
・日常の家族間での衛生慣行を徹底する
・現地の交通ルールを認識し、順守する
手洗い、うがい、消毒、マスク着用などの基本的
・現地の交通事情、運転マナーを見きわめた運転を
な衛生慣行の徹底
行う
・インフルエンザ流行時の注意
・必要な保険に加入する
予防注射の接種、人混みを避ける、マスクの着用、
・運転時に事故を起こしたり、巻き込まれたりした
家禽市場を避けるなどの安全対策を実施
場合は、現場で処理せず、家族ないし会社に連絡し、
・飲み水への注意
支援を求める
水道水は煮沸して飲む、ミネラルウォーターは信
・運転手付きの車に乗る場合は、運転手に安全運転
用のおけるものを選ぶなどの注意をする。また、水
を心掛けさせる
道水が安全な国でも軟水(日本)から硬水(海外)への
(8)
使用人への注意
家庭使用人は家族にとって深刻な問題になりがち
であることから、以下のポイントで十分な説明を
変化に気を付ける
・食材への注意
基本的に肉類や魚を生で食べず、野菜はよく洗っ
する。
てから調理するなどの注意
・海外での盗難被害の 80%以上は家庭内で発生して
・不衛生な場所での食事を回避
いる
原則として不衛生な屋台や安価なレストランに行
・家庭内使用人の採用については、信用のおける人
の紹介、ないしは前任者の推薦をベースとする
26
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
かず、信用のおける衛生的なレストランを選ぶ配慮
特集
海外生活と安全
吉田 厚[(一社)海外建設協会 海外安全アドバイザー]
1. 奥さんからSOS
それは深夜 3 時頃だった。北米駐在員 S の奥さん
せば、
日本語で過不足なく意思疎通のできる社員は、
海外駐在しても必ず力量を発揮する。たとえば英語
から電話があった。
「主人がひどい不眠症で憔悴し
を流暢にしゃべる能力は、
特殊な立場の人を除いて、
ている、助けてください」
。
重要ではない。
英語は訥々としていても、
現地でしっ
10 日後、私は S 夫妻と現地で会った。翌日同行し
かり評価される日本人がとても多いのである。外国
て専門医の診察を受けた。
「過労です、大丈夫です」
。
語教育の専門家でもない私がそう申すと、説得力が
その国ではごく一般に知られた抗鬱剤が処方された。
乏しいけれど。
結果として S は回復した。彼はその後 5 年以上も駐
私が 31 歳で海外赴任した当時は何回も冷や汗を
在を続け業績を上げた。記録に残るようなプロジェ
かいたものだ。それでも仕事に全力投球をした私の
クトを完成して無事に帰任した。あの時、奥さんが、
任務は当初、現地法人設立と受注工事の事務全般
おそらく思い切ってのことであろうが、海外安全責
だったが、やがて大型プロジェクトのネゴシエー
任者である私に電話してくれなかったら、会社は非
ターに収斂した。帰任して 43 歳で TOEIC を受験、
常に有能な人材を救えなかったかもしれない。
950 点だった(これはまぐれだったようだ、本当はたいしたこ
海外駐在員の家族帯同には、さまざまな要因がから
とはない)
。英検 1 級は幸運にも一度で取れた。3 人の
む。夫の任地へ同行あるいは遅れて赴任することをた
子どもたちはバイリンガルに育った。彼らは英・米・
めらう配偶者が多くいる。とりわけ、夫人が正社員と
シンガポールにそれぞれ世帯を構えて職業も生活も
しての職場を継続したい事情があるケースは複雑であ
エンジョイしている。まあ、家内が人一倍苦労した
る。住宅を新築したばかりだから、あるいはマンショ
ことは確かである。3 児が英語で教育を受け、適切
ンを購入したばかりだから、という事情の方もある。
な年齢で帰国子女学校に送り込まれ、日本語をもの
子どもが現地に慣れるだろうかという不安もある。そ
にしたのは、母の周到な準備があったからだ。
れらの要素に目をつぶって、それでも「夫と苦楽を共
エピソードをひとつ。
にする人生」
を選択するのは配偶者の価値観にもよる。
ある年、若い建築技師の W さんがマレーシアへ
優秀でまじめな駐在員は職務執行能力が高い。そ
赴任する途中で、シンガポールへ来た。日本で赴任
れに比例して本人が受けるストレスも高い。職場で
前の研修はなく、ただ「吉田に会って話を聞け」と、
は吐露できない弱音も、配偶者であればこそ聞いて
それだけ言われたという。彼は英語が苦手で、海
もらえる。お子さんの教育の問題はいつも難問であ
外は死ぬほど嫌だと言ったが発令された。
「W さん、
る。それでも親子がそろって海外で生活して得る安
英語も方言のひとつだと思ってください。あなたは
定感はかけがえのないものだ。
だから可能であれば、
現場を担当される方だ。図面と仕様さえ分かってて
駐在員は家族を帯同してほしい。
いれば大丈夫ですよ」
。
後年、W さんは転職することになって私のとこ
2. 語学が苦手だから
駐在員はもちろん帯同家族にとって、外国語の習
得は常に気掛かりなテーマである。私の経験から申
ろへ挨拶に見えた。彼は「あの一言で、すうーっと
不安が軽くなった。おかげで中東も含めて 16 年の
海外駐在ができました」と話してくれた。
2013 10–11
27
なにしろ日本人の英語苦手意識は、一種の国民的
日常犯罪から自分と家族を防衛することは駐在員
obsession(強迫観念)だと自虐的に言われているわけ
の重大な責任である。
とりわけ重要なのは情報である。
だが、私は教育制度が悪いとか学習方法が悪いとは
私は、ある著名な製造業本社で開催された海外法
思わない。中学高校大学で 10 年間学んだ英語は必
人、拠点責任者らの会合で講演したことがある。そ
ずしも無駄ではない。ペラペラでなくても、その気
の時伺った面白い話がある。現地進出の歴史の深い
になればきっと通じる。それでも上手になりたいと
企業と言えども駐在員の任期は限られている。そこ
いう希望がある人は、
簡単である、
英語に接するトー
で彼らの合言葉は「現地のことはゼネコンに聞け」と
タルの時間をしゃにむに増やすことだ。語学に王道
いうことだ。すなわち建設業の駐在員は長くいるか
はないと言われている。
ら、最も現地事情に詳しいというわけだ。これはあ
さらさら聞き流していれば英語脳ができるなんて
ながち誇張とは言えない。この業界では、たとえば
いうのは単なるコマーシャルである。言語は、あご
ダムを 3 つつくったら定年だった、などというように
やのどの筋肉を動かして発声を繰り返す過程で、初
現場勤務が長い。そして多くの地元従業員を雇用す
めて脳に記憶されるのである。
るから現地事情に通じてくるというわけである。
駐在員や奥さんが現地情報を入手するにはそれな
3. 現地のことはゼネコンに聞け
りのこつがある。水は低きに就くというが、人間も
空港のイミグレーションやカスタムエリアで不用
自分をちょっと低くしてみると思いがけぬ情報が流
意に携帯電話を使用してはいけない。係官に不審を
れ込んでくる。砕いて言えば、お高くとまっていた
いだかれる可能性があるから。スマホなるものを見
らだめだよということである。私が失敗談を披露す
ながら夜間外を歩くのは、当然、危険である。無防
ると、
「部長でもそうですか、実は自分はどこそこ
備な若い女性が犯罪被害にあう事例が続発してい
でパスポートを盗られました」
、なんていうことを
る。侵入犯が狙うのは、無施錠の住居である。
教えてもらえる。
そう、危険は日本にいても海外に暮らしても常に
つきまとっている。
テロ内乱騒擾に関わるニュースは繰り返し大量に
4. メイド テレサの知恵
貴重な情報を活用しなかった、
私の失敗談をひとつ。
報道されるから、どうしても海外は怖いという印象
アメリカンスクールの 3 カ月の夏休みを利用し
を与える。2013 年 1 月、アルジェリアで多数の邦
て、妻は 3 児と共に 3 度目の帰国をした。教育委員
人が命を失った、悲しいことである。それはまぎれ
会に申請して区立の小学校に体験入学をさせるため
もない事実だ。しかし、日本人が海外で命を落とす
だった。その夏、私は頻繁に近隣の国へ出張した。
ケースは、交通事故、海や山での遭難、そして自殺
ある日、出先へ連絡が入った。留守宅に空き巣が
などが断然多い。海外旅行中に犯罪被害にあった女
入ったという。子どもの学費で貧乏している俺の家
子大生のことは大きく報道されても、交通事故など
に入るなんて、とんまな泥棒だなと思いながら帰宅
は TV や新聞に出ないだけの話だ。
した。念のために東京にいる妻に電話した。確かめ
テロより怖いのは日常のリスクである。
28
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
てみたら主寝室から彼女のアクセサリーが全部消え
ていた。後になって気が付いた、そうだメイドのテ
5. Freeze ! が分からなくて殺されたのか
レサから布袋に包んだ貴重品らしいものを私が鍵を
16 歳の交換留学生がルイジアナ州で射殺された。
管理していた会社の金庫で預かってくれと頼まれた
犯人は少年に「フリーズ」と警告したが、敷地内で
ことがある。
私はテレサの知恵に学ばなかったのだ。
5 フィートまで接近されて、こわくなって引き金を
もうひとつ失敗談。
引いたと証言した。12 人の陪審員は、そんなに近
クアラルンプールからシンガポールへ行く飛行機
寄られたなら発砲するのは正当防衛だと無罪評決を
の中で現地通貨を掏られた。後方の座席から、たば
出した。日本ではアメリカ通の人たちによるサバイ
こくさい小柄な男が来た。
最初は近寄らせなかった。
バル英語のセミナーが盛況であった。受講者は留学
2 度目に来た時は催眠術にかけられたように、男が
生の母親たちだ。
「こういう単語を知らないと危な
通路側に座るのを許したようだ。
「おまえは日本人
いですよ」
。本当かな? 当時イリノイ州の大学に
か、日本の金を見せてくれ」
、私は断った。男は米
いた長女と交換留学生としてオハイオ州にいた長男
ドルを握っていて、
「現地通貨を見たことがない、
と次女に、そういう単語を示して尋ねた。3 人は言
見せてくれ」という。早く退散させたかったのだろ
下にそんなことはないと否定した。
う、私はしぶしぶ足元のかばんから現地通貨を取り
出した。紙幣を手から離した覚えはない。しかし明
裁判の記録を読んだ。やはり問題は対人距離
だった。
日は帰国という時、シンガポールのホテルで円、米
蛇や蜂が人を襲うのは、彼らのスペース内に接近
ドル、マレーシアとシンガポール通貨を整理した。
された時だ。人間の対人距離感には民族差がある。
きっちりマレーシアドル 150 ドル(のちに単位はリンギ)
街中で見知らぬ人が接近してきた。日本人が嫌だな
が足りなかった。やられた、と確信したのは大分あ
あと思う平均距離は 118 センチ、アングロサクソン
とのことである。マニラの空港で中東のふたり組が
がニューヨークの街頭で接近してきた者に警戒を始
近付いてきた。同行していた課長に、
「おまえは日
める距離は 368 センチだという研究がある。字面で
本人か、日本の金を見せてくれ」
、とアプローチし
は分からない。私はロープに印を付けて、受講者に
てきた。
「気を付けろ!」と私が注意した瞬間、ふ
一方を持ってもらい、5 メートルぐらいから接近す
たり組は姿を消した。当時、シンガポールの邦人向
る実演を考えた。これならよく理解してもらえる。
けタブロイド紙が釣銭詐欺の頻発を報じていた。
後年、
山崎豊子の
『沈まぬ太陽』
を読んでいた妻が、
「あれっ、同じケースだ」とテヘランの街頭で日本
人技師が金を掏られたくだりを見つけた。
私の失敗の教訓は、見知らぬ人を接近させてはな
らない、ということである。
海外へ赴任する駐在員や家族には、日本の TV も
見られるし、スーパーもあるし、日本とあんまり変
わらないな、という面と、どうも日本とは様子が違
うことがある、その違いを観察してくださいとお願
いしている。
日本も最近ずいぶん危険になってきた。海外では
過度な警戒はさておき、日常をそれなりの緊張感を
持って過ごすのがよいでしょう、
とお伝えしてきた。
2013 10–11
29
特集
海外赴任におけるわが社の対応「帯同家族の海外生活の安全と子女教育」
大林組
大西 陽子[(株)大林組 ジャカルタ高架橋工事事務所 工事長]
1. はじめに̶̶海外共働きの経緯
る。公共交通のメインであるバスは時刻表も行き先
私は女性の土木技術者で、現在インドネシアの首
表もないので、日本人の初心者が利用するにはハー
都、ジャカルタの工事事務所で働いている。夫も某
ドルが高い。安全上の理由から、通常会社からは通
メーカーで働く海外駐在員であり、私と息子はその
勤車、また帯同家族にも自家用車が割り当てられる
帯同家族でもある。
が、至るところひどい渋滞で、雨など降った時には
こうなった経緯を少し説明すると、そもそもは約
数キロ進むのに 1 時間かかるような有様である。近
3 年半前に夫がジャカルタ赴任となり、ちょうどそ
年の経済発展を受けて自動車、バイクの保有台数は
の 1 週間後に出産し育児休暇を取得した私は、これ
右肩上がりだが、道路整備は進まないので、渋滞は
幸いと夫の赴任地のジャカルタにくっついてきて約
ますますひどくなる一方である。対策は特になく、
1 年「駐在妻」として暮らした。その後、夫を単身
渋滞がひどい時間帯とエリアをできるだけ避けて行
残し日本で職場に復帰したものの、仕事と家事、育
動するくらいしかない(写真 1)。
児に追われる生活を 1 年もすると精神的にも肉体的
にも限界を感じ、思い切って会社の上層部にジャカ
ルタ赴任を願い出た。ジャカルタなら夫に加えてメ
イドなどサポートしてくれる人がおり、子どもを育
てながらでも仕事ができると確信していたからであ
る。幸いにもその希望が受け入れられて今の事務所
に転勤が叶い、子連れで赴任してから約 1 年、どう
にかこの地で仕事をこなし生活している次第である。
おそらく海外共働き駐在員というのはあまり例がな
く、そういう意味では私の体験談はあまり参考になら
写真1|ジャカルタの渋滞
ないかもしれないが、駐在員と帯同家族の両方の面か
らこの地で感じることをつづってみたいと思う。
病院:幸いジャカルタには日本語が通じるクリニッ
クの類がいくつかあるが、こちらの医者はいくつか
2. ジャカルタでの生活と子育て
病院を掛け持ちすることが多く、また当然各専門も
ジャカルタは近年経済発展著しく、多くの日本企
異なるので、症状と先生の勤務スケジュールに合わ
業も進出しており、9,000 人弱の邦人が生活してい
せて行く病院を選ばなくてはいけない。救急車はも
る。
日本食レストランも多数あるし、
日本食スーパー
ちろんあるのだが、ほとんどは病院間の移送に使用
もあるので、物資面で困ることは少ないが、日本と
されており、また渋滞のため到着までに時間がかか
異なる環境ゆえに当然同じ生活というわけにはいか
りすぎるので、本当の緊急時は自家用車かタクシー
ない。この地での生活と子育ての面から私自身が感
を使う必要がある。自宅の近くでそれなりの設備を
じる特色を挙げると以下のようである。
整えた病院の場所とルートを確認しておくことが大
交通:ジャカルタに来てまず困ったのは交通であ
事である。
30
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
メイド:ジャカルタで快適に過ごせるかどうかは、よ
いメイドに巡り会えるかにかかっていると個人的に思
う。わが家の場合はふたりいるが、ひとりは掃除、洗
濯、炊事と家事すべてを担当し、もうひとりはベビー
シッターとして子どもの面倒を見ている。おかげで私
は安心して仕事ができるわけだが、メイドに休まれる
とこちらも会社を休んだり早退したりせねばならない
ので、
「病気で休みます」と早朝携帯に届くメールは恐
怖の知らせである。極端に言えば、私や家族ももちろ
んだが、メイドの健康も重要だと感じるくらいで、実
写真2|屋内プレイグラウンド
際に健康診断を受診させたりしている。これは子ども
に病気を移されない予防措置でもある。
インドネシア人は概して子ども好きで、子連れで
運転手:運転手の良し悪しも生活面でのストレスに
どこに行っても大抵嫌な顔をされない。レストラン
大きく関わってくる。あまり道を知らない運転手だ
でもウェイトレスさんが勝手に子どもをあやしてく
と移動時間に大きく差が出てくるし、突然休んだり
れたりするので、親はリラックスして食事を楽しむ
遅刻してばかりといった勤務態度では、こちらの予
ことができる。多少甘やかしすぎなところがあり、
定が成り立たないからだ。かといって下手に文句を
好き勝手に走り回っている子どもを見るとどうかと
言って怒らせては、どこに連れていかれるか分から
思う面もあるが、周りの大人もあまり目くじらを立
ないので注意が必要である。相性の問題もあるが、
てず、そういう寛容さは子連れにはありがたい。
知り合いの奥さんの中には 1 カ月で 5 人も 6 人も運
学校事情:ジャカルタ日本人小学校、中学校は合
転手を替えたり、運転手に言い寄られて困っている
わせて全校生徒 1,000 人以上というマンモス校であ
人もいた。
る。加えて同じ敷地内に幼稚部もあり、日本と変わ
子供の遊び場:ジャカルタには児童公園などが非
らない教育が受けられるという面では、かなり恵ま
常に少なく、暑さとセキュリティの面からも、いき
れていると思う。もちろん、インターナショナルス
おいアパート内のプレイルーム、プールや庭で遊ば
クールも、米英系、仏系、印系、豪系、中華系、と
せることが多い。
盛りだくさんで選択の幅は広い。1 歳半頃から入れ
代わりにショッピングモールなどには立派な屋内
るプレスクールも数多くあり、子どもが 1 歳を過ぎ
遊び場が多数あり、こちらの富裕層はベビーシッ
る頃になると奥さんたちの話題はどこのプレスクー
ターやメイドに子どもを預けてそこで遊ばせて、
ルに入れるか、いつ下見に行くか、といったものに
ショッピングを楽しむというパターンが非常に多
なる。私の場合は、日本人が日本人子女のために運
い。この類の屋内遊び場はよくできていて、子ども
営している幼稚園に息子を 2 歳半の時から入れてい
も大変喜ぶし、子どもの運動不足解消にも役立って
るが、先生が片言の日本語を話すインドネシア人と
(写真 2)
。
いる(?)
いう点を除けば、日本の幼稚園と大して変わらな
2013 10–11
31
い。スクールバスによる送迎があること、給食があ
ないようアドバイスされたこともある。また、使用人
ること、預かり時間が一番長いこと、と親の仕事の
との関係が基で殺害された日本人も過去にいた。普段
都合に合わせて決めただけだが、まずまずの環境だ
はおとなしいジャワ人もひどく叱られてプライドを傷
と思っている。
つけられたために逆恨みしたのだとか。やはり日頃か
ら信頼関係を築けるかどうかが大事である。
3. ジャカルタでの安全について 肝心の安全関係についてだが、最近は比較的イン
私の息子は一度幼稚園から戻ってこなかった日が
あり、
その時は誘拐にでも遭ったかと心底心配した。
ドネシア国内は治安がよいとはいえ、われわれ外国
結局は、幼稚園で昼寝をしてしまい、そのまま忘れ
人が気を付けることはいろいろとある。
られてスクールバスに乗せてもらえなかっただけな
私もたまにひやっとすることがあるが、まずは交通
のだが、乗車前の人員点検をしないなど日本の幼稚
事故が挙げられる。信号無視、車線関係なしの運転マ
園では考えられない例である。インドネシア人の
ナー、車の隙間を縫うバイクの群れ、群れ、群れ。事
ルーズな面に腹が立たないでもないが、何でもやっ
故がないのが不思議なくらいだが、渋滞でスピードも
てくれる日本とは違うのだ。息子には、
「忘れられ
出ないので、接触しても大事故になりにくい。とはい
ないようにもっと存在感を出しなさい!」と言って
え、後続車に追突されてムチ打ち症になっている日本
おいた(笑)。
人も時々目にする。居眠り運転をされても怖いので、
運転手をあまり酷使しないことも重要である。
夫の会社では「ニョニャ(奥様)会」というのを隔
月に 1 回程度開催しているが、これは会社からの安
また家の中での怪我もある。大抵の場合アパート
全関係情報の通達と意見の収集、奥さん同士の交流
の床は石の床なので、子どもが転んだりベッドから落
および情報交換といった目的でなされている。こう
ちて頭をぶつけたりということがある。赤ちゃん時
いう会社関係の繋がりを嫌がる奥さんもいるが、先
代はベッドの下にはクッションマットを敷いていた。
輩奥さんたちが初めて着任する帯同家族のお世話も
また、水道水が飲めないので、どこの家にもミネラ
してくれたりと、なかなかよい制度だと思う。他に
ルウォーターをセットするウォーターサーバーを置
は、大使館では在留登録をすると、危険情報をメー
いている。冷水、熱水どちらも使えて便利なのだが、
ルで送ってくれるし、ジャカルタジャパンクラブと
子どもがいたずらして熱水をひねり軽いやけどをし
いう邦人会に入会すると毎月ジャカルタでの犯罪、
たこともある。炊事はプロパンガスを使用するのだ
治安状況の情報を載せた冊子が家に届くので、いず
が、夫の前任者はガスボンベが爆発してあわや火事
れも目を通している。これらはつい忘れがちな安全
となったことがあるそうだ。こういう生活面での違
に対して考えるよいきっかけとなっている。
そして、
いによるちょっとした危険はないわけではない。
一番大事なのは、生活面においても、安全面に関し
身近な犯罪に関わる点で時に鍵となるのは使用人た
ても、邦人、インドネシア人を問わず、周囲の人と
ちである。実際に泥棒に入られた場合、使用人が手引
良好な人間関係を築くことだと言えるだろう。やは
きしていたという事例が多々ある。インドネシア人の
り、いざという時頼りになるのは「遠くの親戚より
知り合いに、絶対にメイドに子どもを外に連れ出させ
近くの他人」なのだから。
32
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
特集
海外赴任におけるわが社の対応「帯同家族の海外生活の安全と子女教育」
佐藤工業
柏崎 実[佐藤工業(株)シンガポール支店 管理部長]
1. はじめに
マンが常駐しているセキュリティのしっかりしたコ
家族と一緒の海外駐在も丸 12 年になろうとして
ンドミニアムの一室を借りました。この界隈は病院
います。この間、タイ(バンコク)から始まってマレー
やスーパー、幼稚園などが近くにあり、小さい子ど
シア、シンガポール、タイ、シンガポールと東南ア
もがいる家庭には非常に便利で、ありがたいところ
ジアでも比較的安全で生活しやすい国で勤務するこ
でした。ただ、子育ての面からは、周辺は繁華街の
とができました。
ため車やバイクの往来が多く、また当時は、歩道な
この 3 カ国は、当社の海外事業の機軸をなしてお
どに野良犬が数多くうろつき、子どもを外で遊ばせ
り、長年数多くの施工実績を残してきました。幸い
ることができず、あまりよい環境とは言えませんで
にもこれらの国々に家族を伴って赴任することがで
した。また運悪く借りた部屋がゴキブリの巣で、そ
きました。
現在はシンガポールに駐在していますが、
の駆除が大変でした。家族一緒の初めての海外駐在
家族(妻と娘ふたり)を伴って移動した体験談をご紹
生活はゴキブリと共にスタートしました。
介したいと思います。
バンコクは日本人が多く、雰囲気がどことなく日
本の繁華街に似ているところがあり、海外に住んで
2. それぞれの勤務地で
(1)
タイ赴任
いるという意識が希薄になります。この感覚は非常
に危険だと思いました。妻も日本と同じ感覚で生活
2001 年 11 月にそれまでの勤務地であった沖縄か
していましたが、やはりタイはタイであり、外国だ
らタイに赴任しました。赴任期間は非常に短かった
という認識が必要です。ご承知の通り、タイは犯罪
のですが、当時当社は激動の最中にあり、この地で
発生件数が非常に多く、
検挙率は非常に低い国です。
生涯忘れることのできない出来事を迎えました。
殺人や強盗事件など、タイの犯罪の多くに銃が使わ
タイはちょうどタクシン政権が始まった時期で
れています。銃は広範囲に流通していますので、犯
97 年の通貨危機を経てタイ経済が回復してきた時
罪に巻き込まれないように注意しなくてはいけませ
でした。日系企業の投資も活発になり、自動車関連
ん。また、刃傷事件は日常茶飯事ですので、トラブ
産業を中心に景気が上向き始め、経済成長率も飛躍
ルに巻き込まれるようなことは避けるよう注意して
的に伸び始めていました。
生活する必要があります。
赴任時は、長女が 4 歳、次女は 1 歳と幼かったた
仕事も生活も慣れ始めた矢先に、次の異動が決ま
め、最も心配したのは子どもたちの病気のことでし
り、2002 年 6 月にマレーシアに赴任することにな
た。熱帯特有の病気もあり、事前にタイの情報を入
りました。
手し、家族 4 人いくつかの予防接種を受けてから赴
(2)二度目のマレーシア赴任
任することにしました。しかし、赴任してみて驚い
マレーシアの赴任は二度目になります。最初の海
たのですが、バンコクの医療水準は高く施設も充実
外勤務地がマレーシアであり、1985 年に赴任しま
しており、また日本で教育を受けた医師や看護師も
した。勤務期間は 2 年弱と短かったのですが、異文
多く、不安はすぐになくなりました。
化に接した最初の国でした。当時のマレーシアは
住居は日本人が多く住んでいる地域内の、ガード
発展途上で首都の KL(クアラルンプール)も長閑でした
2013 10–11
33
が、治安はよくありませんでした。住居もセキュリ
(3)
シンガポール赴任
ティがしっかりしたコンドミニアムは少なく、民家
ご承知の通り、シンガポールは世界一安全で物が
には空き巣や泥棒を防ぐため、銃を持ったジャガ
溢れている国です。政治は安定し、治安も間違いな
(ガードマン)を付けたり、番犬を飼っているところが
く日本よりよい国と思います。
犯罪の発生率は低く、
多かったと記憶しています。また、銀行に現金を下
メディアで報道されるケースは少ないです。注意す
ろしに行くのにも警察のエスコートサービスを利用
るのは自動車事故ぐらいでしょうか。タクシーや一
し防犯対策をしていました。
般ドライバーの運転マナーは酷く乱暴で、事故は多
二度目の赴任では、首都 KL が近代的な街に変
わっていたので驚きました。最初の赴任時と違い、
発しています。
この国は、医療や教育施設、飲食店、スーパーマー
治安もかなりよくなっているように思えました。た
ケット、大型ショッピングセンターなどが充実して
だ、ひったくり事件や、泥棒騒ぎなどは頻繁に発生
おり、公共交通機関は整備され、家族と生活するの
していました。私も家族と一緒の時に何度かショッ
に不自由な点は何もないのですが、物価が非常に高
ピングセンターやオフィスビルの地下駐車場で怖い
いのと修理屋が少ないのが難点です。タイやマレー
思いをしたことがありました。幸い何事もなかった
シアから移ってきた者にはこたえます。
のですが、このような場所は犯罪が発生しやすいと
ころと認識しなくてはいけません。
2004 年 10 月、この国に単身で赴任し、半年後に
マレーシアに残した家族と合流しました。駐在期間
医療面では、バンコク同様に、KL 近辺は医療施
中は特筆すべき出来事はありませんでしたが、何故
設が充実していたので、子どもが病気になっても治
かこの国は感染症が流行します。国の面積は東京都
療面での問題はありませんでしたが、当時新型肺炎
の 23 区程度と聞いていますが、貯水池や自然公園、
(SARS)や鳥インフルエンザなどの感染症が周辺国で
工業地帯などの面積割合が高く、人が生活するエリ
流行し、その影響を心配しました。何故だかわかり
アは意外に限られており、人口密度が高いように思
ませんが、マレーシアは感染国にはならなかったと
います。どこに行っても人で溢れています。また、
記憶していますが、症状が出て死亡された方がいま
市街地は緑が多く整備されており住環境、公衆衛生
した。しかしながら、国外で感染し発病したケース
は行き届いているように思いがちですが、個人レベ
でした。会社はもちろん、家族でも感染予防対策と
ルの衛生に対する意識はそれほど高くないように思
して、マスクを着用させ、人ごみを避け、手洗いや
えます。特に地元の食堂などに行くと感じます。こ
うがいの励行を実施しました。子どもたちは、上の
のあたりに原因があるのかもしれません。それから
子は幼稚園を卒業し日本人学校の小学部へ入学し、
毎年隣国による煙害が発生しますので、気を付ける
下の子は幼稚園に通っていました。個人的にはまだ
必要があります。今回の赴任は少し長くなるかと
まだマレーシアで勤務したかったのですが、異動の
思っていましたが、またまた異動の話が起こり、ス
辞令をもらい、次の勤務地シンガポールに赴任しま
タートの国タイに戻ることになりました。子どもた
した。
ちは、上の子が日本人学校小学 3 年、下の子は幼稚
園を卒業し小学 1 年に入学した矢先でした。学校に
34
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
も慣れ友だちもいたので辛い思いをさせてしまいま
通りの生活を送ることができました。空港占拠以外
した。駐在期間はわずか、1 年 9 カ月でした。
はほとんど混乱なく、紛争はきわめて限定的な場所
(4)二度目のタイ赴任
2006 年 7 月、二度目のタイ赴任。妻は海外転勤
で行われていたので、私たち駐在員には被害はあり
ませんでした。
にすっかり慣れてしまい、生活面での不安はまった
実際、首相府占拠中の集会参加者の多くは、動員
くなくなっていました。子どもたちは転校になるの
されたアルバイトで、のんびりとテントの中で飲み
で少々緊張していました。住居は以前住んでいたコ
食いをし、寛いでいました。ステージの上では誰か
ンドミニアムの上階に入ることができました。幸い
が大声で演説していてお祭り騒ぎのような雰囲気で
ゴキブリ騒ぎはあまり起きませんでした。住居の周
した。タイの政治にはクーデターが付き物ですが、
辺は、2003 年の APEC 首脳会議に合わせた野良犬
どの勢力が政権を握ってもこの国は万民から尊敬、
駆除のおかげで、犬の数もかなり減り、雰囲気がよ
敬愛される絶対的な存在、国王がおり、争いごとは
くなっていました。
最終的に国王の一言で収まります。何と素晴らしい
この赴任時に初めてタイの雨季を経験しました。
雨季の終わりがけには集中豪雨が発生し、頻繁に周
国でしょう。
家族はタイの生活に慣れ親しんでいました。子ど
辺道路が冠水します。
車が船のように横揺れします。
もたちは日本人学校で伸び伸び成長していました。
水は意外に早く引くのですが、衛生的には酷い状態
ふたりとも小学校高学年になっていましたが、辞令
であるのにもかかわらず日本のように保健所から消
は突然発令されました。さらば天使の都、デモの嵐
毒液をまきにくるようなことはありませんでした。
が吹き荒れる中、家族と共に再びシンガポールに旅
タイの洪水騒ぎは毎年発生していますが、2011 年
立ちました。2010 年 3 月のことです。
の大洪水はこの国に甚大な被害を与えてしまいま
した。
二度目の赴任中最も劇的な出来事は、タイの政変
(5)
シンガポール再赴任
まさかシンガポールに再度赴任するとは思っても
みませんでした。
でした。軍事クーデターによりタクシン政権は崩壊
子どもたちはタイの友だちとの別れに涙し、妻は
し、その後不安定な政治情勢が続きました。反タク
シンガポールを想像し微笑んでいる様が対照的でし
シン派(PAD 黄シャツ)の首相府占拠やドンムアン空
た。既に駐在して 3 年半が経ちました。シンガポー
港、スワンナプーム空港の占拠事件、親タクシン派
ルは家族にとって一番生活しやすい国になりました。
(UDD 赤シャツ)による王宮前広場や道路の閉鎖デモ
子どもたちは上の子が日本に単身帰国し、寮に入
などで政治は混乱し、非常事態宣言もいくつかの場
り高校に通っています。下の子は中学 2 年、受験が
所で発動されました。日本のメディアでも連日この
控えております。下の子もじき高校に入学を迎えま
ニュースは報道されており、会社から状況報告を求
すので、家族は帰国することになります。家族帯同
められました。この騒然とした中で家族と一緒にバ
での海外勤務はそこで終わりを告げることになりま
ンコクで生活をしていたわけですが、私たちの生活
す。私の海外勤務と子どもたちの成長期は重なって
圏や現場のある工業団地は至って平穏であり、普段
おり、毎日子どもの成長を見ながら勤務することが
2013 10–11
35
できました。家族と一緒に生活を共にできたことは
康、危機管理対策は実施しています。しかしそれに
本当に恵まれていたと思います。
甘えてはいけません。
最後に、家族帯同で最も注意しなくてはならない
3.終わりに
ことは、安全面での慣れだと思います。ちょっとし
アジアではすべての国に家族帯同が許されるわけ
た気の緩みや不注意から事故や事件が起きてしまい
ではありません。個人が希望し、会社が承認すれば
ます。家族の行動範囲は日本と違い限られています
連れていくことができます。ただし、考え違いをし
が、折に触れて家族全員に安全意識を思い起こさせ
てはいけません。本人の希望で家族を連れていく以
てください。父親(夫)は家族を守る責任があります。
上、自己責任が原則です。もちろん会社は安全や健
海外で家族を守れるのは、父親(夫)だけです。
36
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
特集
海外赴任におけるわが社の対応「海外安全対策」
清水建設
野澤 達彦[清水建設(株)国際支店 総務部 庶務グループ長]
1.はじめに
いる。当然のことながら、海外拠点でも日本大使館
当社は企業倫理行動規範を定め、その第一に「人
などを通じて日々情報収集を行っており、各拠点か
を大切にする企業として、安全対策を強化・充実さ
ら必要に応じて駐在員への注意喚起、関係者への情
せること」を謳っている。海外で働く社員およびそ
報展開を行っている。たとえば、ある国でデモが頻
の家族の安全をいかにして守るかという点は、最重
発し、治安が不安定になるという情報が現地から寄
要課題として捉えている。当社事業のグローバル展
せられた場合、当該国への出張を控えるよう国内関
開、海外調達の拡大などに伴い、多くの部門・部署
連部署および全海外拠点に連絡する場合もある。現
が海外で活動する中、アルジェリアでのテロ事件は
地からは日本にいては分からない情報が入る。また
当社の海外事業における安全対策を改めて考える契
その逆もあり、双方の連絡を密にすることが重要で
機となった。このような役員、従業員の生命・身体
ある。
の安全を脅かすような事態の発生に備え、平成 25
また、これまで経験のない地域・国に進出する場
年 3 月に緊急対策要綱を改訂し、また、新たに海外
合には、
必ず外部のコンサルタントから情報を取り、
緊急対策要綱を制定し、結果として、今まで以上に
その地域の治安状況、政治的な安定性について確認
国内部門、海外部門が連携して海外の緊急事態に対
した上で、取り組むようにしている。
応する体制を再整備することができた。現在この要
綱に則り、緊急事態の発生に備え、あらかじめ会社
ひとたび災害、テロなどが発生すると、従業員、
の対応手順、役割を定めるために海外危機管理マ
およびその家族の安否確認の迅速確実な実施は、最
ニュアルの再整備を行っている。
重要事項となる。そのため、当社では、拠点ごとの
正確な緊急連絡網の維持・管理に注力している。具
2.平時の危機管理
体的には毎月の人事異動により拠点の構成員も変わ
平時の危機管理については、特別なことをやって
るので、各拠点で毎月見直して更新している。各拠
いるわけではない。地道な情報収集と緊急連絡体制
点で更新された緊急連絡網を国際支店総務部に送付
の整備・維持、緊急事態を想定した危機対応訓練の
させて確認すると共に、総務部に海外のすべての拠
実施などを着実に積み重ねていくことが重要である
点の最新の緊急連絡網が常備されているという状態
と考えている。
にしている。有事の際には、この緊急連絡網に従っ
情報収集については、外務省の渡航情報、外部の
て、安否確認や情報の伝達を行うこととなる。5 月
コンサルタントから配信される情報などを確認して
の連休、8 月の盆休み、年末年始は、海外、国内と
いる。また、共同通信社と契約をして国際支店と本
も社員が休暇を取得することが見込まれるため、別
社人事部の危機管理担当者の携帯電話に海外の災
途緊急時の連絡先を海外、国内を問わず作成してい
害、事故などの情報が 24 時間いつでも配信される
る。中国正月がある地域についても別途緊急時の連
ようにしている。これらの情報をチェックし、必要
絡先を作成し、有事の際に備えている。
に応じて海外の拠点に情報を流して注意を促すなど
現地へのサポートを行い、次のアクションに備えて
当社では、全社で実施している震災訓練に加え、
2013 10–11
37
国際支店独自の緊急時対応訓練を、海外拠点も参加
いないことはすぐに判明した。時を同じくして本社
の上、実施している。安否確認、建設所・作業所被
人事部から、国内部門からの出張者が乗り継ぎでバ
災確認、
得意先被災確認などが主な訓練項目となる。
ンコク空港に入ったままターミナルビル内で足止め
安否確認というと基本的な事項に思われるが、実際
されている旨連絡が入る。それを受けてバンコクの
に訓練を行うと、
訓練当日、
病気で休んでいたスタッ
事務担当者から当該出張者の携帯電話に連絡を入
フ、海外出張に行っていたスタッフを把握しておら
れ、空港内外の状況を随時報告するなどして出張者
ず、安否確認にことのほか時間がかかるなどといっ
の不安を払拭した。出張者は健康を害することなく
た事例も発生する。そういった不具合を発見し改善
一旦市内のホテルに避難し、空港の再開と共に日本
していくためにも、定期的に訓練を実施することは
に帰国した。
重要である。また、新規赴任者には、担当者が赴任
この事例では、出張者についても常に最新の予定
説明の時に危機管理(日常生活において守るべきこと)に
を把握することの重要性を改めて認識した。国内部
必ず触れるようにしている。
門と連絡を密にして対応した事例と言えるが、裏を
返せば、国内部門からの出張者について、国際支店
後述するが、社員またはその家族が重篤な疾病に
では即座に把握できないという問題も露呈した。こ
罹患した時の対応も重要である。海外赴任者には、
の事件を機に、国際支店所属の社員以外の出張者に
赴任者本人とその帯同家族に赴任前および帰任時の
ついても、本社人事部からタイムリーに情報をもら
健康診断を実施している。
い、予定が把握できるよう改善を図った。さらに、
アルジェリアでのテロ事件を受けた安全管理体制の
3. 有事の際の危機管理
災害、テロなどが発生した時には、その地域に赴
見直しの一環として、リアルタイムに居場所を把握
できるような仕組みを現在検討中である。
任している従業員、およびその家族の安全確保が最
優先事項となる。簡単ではあるが、どのような対応
を行ったかの事例を下記に列挙する。
・ 2011年 10月 バンコク洪水
2011 年のモンスーン期にタイで起こった洪水。
チャオプラヤー川流域で甚大な被害を出した。10
・2008年 11月 バンコク スワンナプーム国際空
月中旬から終わりにかけて首都バンコクの中心部で
港封鎖 デモ隊突入
も冠水が広がり、タイの行政機構に大きな影響を及
ソムチャーイ・ウォンサワット政権に反対する民
ぼした。
主市民連合(PAD)による反政府運動によって、スワ
洪水は突発的に発生した事象ではなく北部からじ
ンナプーム国際空港が封鎖され、その影響で世界各
わじわと襲ってきたため、首都バンコクの中心部で
国の航空会社による国際線航空機が発着できない状
も冠水が広がった 10 月中旬には、バンコク営業所
況となった。
で駐在員の安否、家屋の被災状況、得意先の被災状
国際支店管轄の赴任者、出張者は、バンコク営業
況を常時把握していた。しかしながら、日本側から
所でも把握しており、この事故に巻き込まれた者が
は、工事、営業、人事など複数の部門からバンコク
38
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
営業所に矢継ぎ早に問い合わせが入るため、現地の
り上げるため、中国全土で破壊、放火が発生してい
対応で手いっぱいの営業所が本社部門の要請に対応
るかの印象を受けたが、現地からは破壊、放火が発
できない状態となった。
生している地域は比較的限定されているという情報
そこで急遽、得意先の復興協力、営業所支援、情
が入っていた。駐在員、帯同家族、得意先にも被害
報収集、発信のため、他拠点や日本から応援スタッ
が及んでいないことも本社の関連部門には連絡して
フを派遣して対応にあたった。情報はその応援ス
おり、特に過剰に反応することなく冷静に対処でき
タッフに集約し、そこから国内外の関連部門に発信
た。ただ、万が一に備えて、帯同家族のうち、希望
することで効率的な情報共有を行った。また、定期
する者は一時帰国させる、中国への出張を一時制限
的にバンコク、国際支店(シンガポール)、および国内
するなどの措置を取った。
関連部署を繋いで電話会議を実施し、復興協力の対
テレビ、新聞などの報道を鵜 みにせず、現地か
応を検討し、実施した。その一方、水、食糧の入手
らの情報もきちんと確認して状況を判断することも
が困難になってきたため、帯同家族は日本に一時退
大切である。
避させるなどの措置を取り、また駐在員やローカル
スタッフ支援のため飲料水や食料を近隣国からハン
ドキャリーで運び込んだ。
2011 年 12 月 23 日、バンコク都知事は、バンコ
以上、海外で発生した事例を紹介したが、国内で
大きな地震が発生した場合も、国内関連部署と連携
して対応している。当社の場合、国内で震度 6 弱以
ク都内のほぼ全域で水が引いたとして洪水の終息を
上の地震が発生すると、
震災対策本部が設置されて、
宣言した。これに伴い、危機対応から復興支援に軸
全社的に対応することとしている。2011 年 3 月 11
足が移っていくこととなった。
日に発生した東日本大震災の時も震災対策本部が設
この事例では、部署、部門によって知りたい情報
置された。このように国内において震度 6 弱以上の
が異なるので、すべての情報は一元化して関係部門
地震が発生した場合は、国際支店は、単身での海外
に発信することが重要である、と改めて認識した。
赴任者の留守家族および(独身者の場合には)実家の家
海外で発生した災害であるが、国内部門の支援がな
族の安否確認を行っている。地震が発生するとまず
くては対応できない。必要な情報はタイムリーに発
は、地震発生地域に留守家族・実家がある海外赴任
信して、必要な支援を得られる体制を日頃から構築
者をピックアップする。そして、原則は、その社員
していきたい。
に連絡して安否を確認してもらい、それを会社に連
絡してもらうことにしている。社員本人が家族と連
・2012年 9月 中国尖閣諸島抗議デモ
尖閣諸島国有化以降の 9 月 15 日から一気に大規
模化した 2012 年の中国における反日活動で、中国
絡が取れない時には、国際支店総務部が代わって家
族と連絡を取って、その結果を社員に連絡するよう
にしている。
の一部都市で日系企業の工場やスーパーが破壊・放
火・略奪され、
在中日本人が暴行される事件が起きた。
危機管理部門が対応すべき海外での「有事」とし
テレビ、新聞などの報道は被害の大きい部分を取
ては、社員またはその家族が重大な事故に遭遇し、
2013 10–11
39
または、重篤な疾病に罹患した時の対応も重要であ
4. 最後に
る。海外において重傷を負った社員または重篤な疾
当社の危機管理体制について述べてきたが、冒頭
病に罹患した場合の対応には、きわめて高い医学知
に申し上げた通り、危機管理とは特別なことを行う
識が要求される場合が多いので、医療アシスタンス
のではない。有事に冷静に対応できるよう、日頃か
会社と連携を取りながら対応している。重篤な疾病
ら現地と情報交換を行うことによる情報の積み重
に罹患したが、現地では対応できないので医療アシ
ね、海外部門のみならず、国内関連部門との緊急連
スタンス会社のアドバイスを受けながら、医療搬送
絡体制の整備・維持、緊急時対応訓練による不具合
機をチャーターし、医師、看護師付き添いの下、日
の洗い出し・改善などが大切である。これらの基本
本に緊急搬送し、一命を取りとめた例もある。
的なことをたゆまず積み上げていくことが、有事の
際に戸惑うことなく適切に判断を下し、対応してい
くことに通じていくのだと思う。
40
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
特集
海外赴任におけるわが社の対応「帯同家族の海外生活の安全と子女教育」
大成建設
清田 佳之[大成建設(株)国際支店管理部 南西アジア事務センター 課長代理]
1. はじめに
2. 帯同家族宿舎
スリランカ民主社会主義共和国(スリランカ)はイ
当社社員 25 名のうち、家族を帯同しているのは
ンドの南東に位置する島国で、九州の 2 倍ほどの広
9 名、帯同家族の総人数は社員本人を除いても 18
さ(約 65,000 平方キロメートル)の国土におよそ 2,000 万
名を数える。また、帯同家族には乳児から中学生ま
人が暮らしており、人口はシンハラ人(約 75%)、タ
での子どもたちも含まれており、家族が日常生活を
ミル人(約 15%)を含む複数の民族から構成されてい
送る上での安全確保は、最優先事項となる。それが
る。国民の 70% が仏教徒であり、国民の生活にも
社員の不安やストレスを解消し、生産性の向上にも
随所に仏教色を見ることができ、また歴史的な背景
繋がるからだ。
から一般的に親日国家であることから、われわれ日
当社は、帯同家族宿舎を選定するにあたり、社員
本人にとってはどこか親近感を覚えてしまう国でも
およびその家族の安全確保の観点から、次の基準を
ある。
もって、判断をしている。
また、長く続いていた民族紛争が 2009 年 5 月に
1)常駐セキュリティ要員の有無と通門管理の厳格さ
終結して以降、スリランカの治安は概ね安定してお
2)建物および敷地のセキュリティ
り、国内最大都市であるコロンボを中心に交通イン
3)日本人居住者の有無
フラの整備やホテル・マンションなどの新築・改装
上記 1)および 2)については、部外者・不審者の
プロジェクトなど、経済が急速に活性化しているこ
侵入を未然に防止し、安全な生活を送ることができ
とを肌で感じることができる。
る環境を想定している。この点において、いわゆる
戸建住宅は条件を満たさないケースが多く、原則、
帯同宿舎は集合住宅に確保するようにしている。
また、
「3)日本人居住者の有無」については、他
の日本人居住者の存在自体は生活の安全を確約する
ものではないが、緊急事態発生時など予期できない
事態に陥った場合を想定し、日本語以外の意思疎通
スリランカの国旗
が必ずしもスムーズにできない家族もいる中で、重
要な条件のひとつとなっている。
実際に、2012 年にインドネシアで発生した地震
現在、当社はスリランカ政府港湾道路省道路開発
の影響によりコロンボ市内でも小さな揺れを感じ
「コロ
庁(Road Development Authority)が発注者である、
た際、まだ東日本大震災の津波被害の記憶が新し
ンボ外郭環状道路北工区− 1 工事」を 2012 年 1 月よ
く、また 2004 年のスマトラ沖地震による津波で甚
り施工中だ。作業所事務所は、コロンボ中心部から
大な被害を経験していることもあり、
「津波が来る」
車で 45 分ほど内陸に入ったビヤガマ(Biyagama)とい
とのデマが流れ人びとが一時的に混乱に陥る事態が
う町にあり、
そこに女性 1 名を含む当社社員 25 名(長
生じた。残念ながら、現在のスリランカでは、この
期出張者を含む)が勤務している。
ような場合に外国人が正確な情報を適時に入手する
2013 10–11
41
ことが非常に難しく、一度人びとの混乱に巻き込ま
輪タクシー)などは、歩道を歩いていても身の危険を
れてしまえば、無用な損害を被ることにもなりかね
感じるほどだ。実際、筆者も、急激なカーブに耐え
ない。
切れずに横転するトゥクトゥクを何度も目にしてい
今回の場合、地震の発生が土曜日の昼前後であっ
るし、稀ではあるが横転した大型バスも目撃した。
たため当社社員はまだ勤務中であったが、ある社員
公共交通機関は、数種類のグレードに分かれたバ
の家族は、同じマンションに住む日本人同士で連絡
ス、鉄道などがあるが、鉄道は運行頻度が低く駅数
を取り合い、津波が押し寄せてきた場合を考え、高
も少ないため、市内の移動には向かない。大型の乗
層階に居住する日本人宅に避難していたそうだ。
り合いバスについても、そのほとんどが常時大幅な
英語など外国語でのコミュニケーションに自信
速度超過状態で運行されており、急発進・急停車に
がない家族にとっては、
「同じ建物に日本人がいる」
加え、摩耗したタイヤを交換しないで使い続けるな
という事実は非常に心強く、それが安心に繋がって
ど、決して安全な移動手段ではないことから、利用
いるのも事実のようだ。
は原則禁止としている。
当社では、前述のような交通状況を鑑み、社員ま
3. 交通安全
スリランカで生活する上で考慮しなければいけな
いもうひとつのリスクは、
「交通安全」だ。
特にコロンボおよびその周辺都市では、慢性的な
たはその家族が運転することも禁じているが、タク
シー会社も複数あり、また帯同家族のほとんどは運
転手付きの車両を長期レンタルして対応している。
なお当社は、現地法令にかかわらず、全座席にお
交通渋滞、急加速・急停止、速度超過、信号無視、
いて自動車乗車時のシートベルト使用を社員に義務
車線無視などが横行しており、非常に危険な状況と
付けている。
なっている。狭い路地を猛スピードで走り抜ける、
満員で人がドアの外まではみ出している大型の乗り
合いバスや、街中を縦横無尽に走るトゥクトゥク(三
4. 医療機関・健康管理
一般に、スリランカ国内の医療水準は日本のそれ
と比べて低く、医療機関の衛生水準・設備・施設も
不十分であるとされているが、当社はその中でも高
い水準の医療を提供できる総合病院を複数選定し、
必要に応じて社員とその家族に紹介している。それ
らの病院では、24 時間体制の外来診療が行われて
おり、英語による問診が可能で、しっかりとした入
院施設が整備されている。
また、民間会社と契約し、症状が重い場合に必要
に応じて「電話による問診」や「海外緊急移送サー
ビス」などが受けられる体制を取っている。
大型の乗り合いバス
42
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
このように、病気にかかった際の体制は整えてい
るものの、一番大切なのは「予防(健康管理)」である
学校から帰宅後「友だちと連れ立って近くの公園
との観点から、当社では社員および帯同家族全員に
に遊びに行く」ということは現実的ではなく、通常
年 2 回の健康診断受診を指導している。また、国立
は自宅マンションの敷地内に併設された小規模公園
国際医療研究センターからの情報へのアクセス、ま
や遊び場、またホテルなどに併設されている遊び場
た在スリランカ日本大使館および日本人会からの関
など、数少ない限られた場所・スペースで運動をす
連情報の共有など、社員への情報発信も随時行って
ることとなる。
コロンボ市内の大規模な公園は、遊具や施設の整
いる。
備が行き届いていない場合が多く、また不特定多数
5. 通園・通学
子どもの教育機関までの移動手段については、コ
の人間が出入りすることができるため、事件・事故
に遭遇する可能性も高い。
ロンボ日本人学校など、スクールバスを運行してい
さらに、日本ではもう見かけなくなった野良犬
る学校もあるが、その他の場合は親(あるいはその代理)
や、
放し飼いになっている牛などが街中に多数おり、
が学校まで付き添って通園・通学しているケースが
開放された大規模公園にはそのような動物が迷い込
多い。徒歩による通学は、朝の通勤ラッシュで道路
んでいるケースがあるため、犬に咬まれるなどの被
が非常に混雑するため、短距離である場合を除いて
害に遭う可能性もある。スリランカには狂犬病がま
は危険だ。
だ残っており、小さな子どもは特に注意する必要が
当社が家族帯同宿舎を決定する際には、想定され
ある。
る子どもの通園・通学経路を考慮し、極力ストレス
なく登下校ができる場所を推奨している。
7. 在スリランカ日本大使館・スリランカ日本人会
スリランカの在留邦人数は 1,000 人に満たない小
6. 日常生活
日常生活において帯同家族、特に幼児が自由に安
全に遊べる場所は、コロンボにはあまりない。
さな規模であり、長く続いた紛争の影響もあり、日
本人同士が密な情報交換を行って、互いに助け合う
関係が醸成されている。特に、在スリランカ日本大
使館からは、在留邦人宛てにデモなどの危機管理・
注意喚起文書が配信され、それを社内で周知徹底し
ている。また、当社も法人会員となっているスリラ
ンカ日本人会においても、在スリランカ日本大使館
の協力の下、犯罪発生情報、防犯・危機管理情報の
共有、非常事態時の緊急連絡網の整備など、当社の
安全管理上、重要な位置付けとなっている。
さらに、
個別に入手した治安情報などについても、
必要に応じて共有し、トラブルを未然に防ぐ対応を
野良犬たち
取っている。
2013 10–11
43
8. 終わりに
本と状況が異なるスリランカにおいては、現地事務
スリランカでは、2009 年の民族紛争終結以降武
所と日本国内との連携、あるいはスリランカ国内に
装した兵士による戦闘は起きておらず、治安は安定
おける日本人同士の連携、現地人・他国人との連携
していると言える。他方で、外国人を狙った強盗・
を通じて、安全の確保とリスクの最小化に努めてい
窃盗などの犯罪は依然として発生しており、その中
かなければならない。
で社員とその家族の安全を確保していくことは、当
帯同家族や社員自身の安全に対する不安を払拭す
社が工事を進める上で、必要不可欠な要素となって
ることで、
社員は本来の業務に集中することができ、
いる。社員と帯同家族の健康管理についても、
また、
その結果、工事を予定通りに完成することに繋がっ
同様に重要である。
ていくのだと思う。
治安、医療、情報、福祉など、さまざまな面で日
44
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
特集
海外赴任におけるわが社の対応「帯同家族の海外生活の安全と子女教育」
竹中工務店
原井 聡志[(株)竹中工務店 国際支店 企画管理部 経理グループ主任]
い状況にはあるが、在マレーシア日本国大使館ホー
1. はじめに
私が 2007 年から 2012 年までの 5 年半の間、家族
(表 3)に
ムページ掲載の「マレーシア生活安全情報」
と帯同生活を送っていたマレーシアは一般的に暮ら
よれば、2011 年の犯罪発生認知件数は、殺人事件
しやすい国であると認知されており、ロングステイ
が 446 件(発生率比は日本の約 2 倍)、強盗事件が 20,014
財団の調べによれば 7 年連続でロングステイ希望国
件(発生率比は日本の約 24 倍)であり、日本と比較すると
ナンバー 1(表 1)であった。そのような国でも、深
犯罪発生率は高い。
刻度の大小こそあれ、暮らしていると身の回りの安
全が脅かされる要素は多くある。
表2|ロングステイ希望国としてマレーシアが選ばれる理由
私の家族が遭遇した犯罪事例と、その他の安全が
1 国民が親日的であり、また国民性も穏やかで治安もよいところ。
脅かされる要素に対して身を守るために実施してい
熱帯雨林など都市によってさまざまな滞在スタイルがあること。
2 ビーチや高原、
たことについて、本稿にて紹介する。
3
マレーシアはマレー系、中国系、インド系と先住民族が住む他民族国家
で、ひとつの都市に滞在していてもさまざまな文化や料理が楽しめること。
4
多民族国家のため英語が広く使用されており、言葉の心配がないこと。
また主要都市では道路や病院、宿泊施設も充実している。
表1|ロングステイ希望国ベスト5推移(過去5年)
5 生活水準は日本と大差がないのに、物価は日本の約3分1ということ。
順位
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
1
マレーシア
マレーシア
マレーシア
マレーシア
マレーシア
2
オーストラリア
ハワイ
ハワイ
タイ
タイ
3
ハワイ
オーストラリア
タイ
ハワイ
ハワイ
4
タイ
タイ
5
ニュージーランド ニュージーランド
オーストラリア オーストラリア オーストラリア
カナダ
カナダ
ニュージーランド
出典:
(財)ロングステイ財団 ロングステイ調査統計2013
2. マレーシアについて
マレーシアは、東南アジアのマレー半島南部と
ボルネオ島北部からなり、日本よりやや小さい約
33 万平方キロメートルの国土に、日本の 4 分の 1
出典:マレーシア政府観光局ウェブサイト
表3|日本とマレーシアの犯罪発生率の比較(2011年)
マレーシア
犯罪認知
件数
うち殺人
強盗
日本
発生件数
発生率
発生件数
発生率
158,000件
545.6件/
1,080.5件/
1,382,000件
10万人
10万人
発生率
比較
0.5倍
446件
1.5件/
10万人
1,051 件
0.8件/
10万人
20,014件
69.1件/
10万人
3,673件
2.9件/
24.1倍
10万人
1.9倍
出典:在マレーシア日本国大使館「マレーシア生活安全情報」平成25年1
月31日版(ただし、
日本の発生件数(刑法犯)は、
警察庁「平成25年の
犯罪情勢」による)
なお、
犯罪認知件数は、
対象とする犯罪の範囲や、
届け出される割合の違
いにより、
単純に比較はできない。
の約 3,000 万人の人口を持ち、日本人は約 10,000
人が在住している。マレーシアの 2011 年のひとり
3. 赴任にあたっての当社の対応
当たり GDP は 10,304 ドル(出典;IMF「World Economic
当社では、海外赴任者は、東京にある国際支店で
Outlook Databases」)であり、世界金融危機の影響を受
オリエンテーションを受け、そこで安全についての
けた 2009 年を除き、概ね年 5%前後の安定的な成
基本的な心構えも学んでから、任地に赴くこととな
長を続けている。また、失業率は 3.0%と、ほぼ完
る。任地に到着すると、現地の日本人管理担当者か
全雇用状態にある。
ら、現地の実情に則した安全のオリエンテーション
マレーシアは比較的治安がよい国であると言われ
を受ける。当社は、赴任後 3 カ月以内の家族の帯同
(表 2)
、窃盗などを生業とする自国民は皆無に等し
を推奨しておらず、海外から海外への転勤の場合を
2013 10–11
45
除き、本人にとって周囲の様子がようやく分かって
なコンドミニアムに居住している。
くる頃である 3 カ月以降に、家族帯同となる場合が
ほとんどである。 私の場合も上記を踏襲し、また、同僚やローカル
スタッフから危険にまつわる体験談を聞きながら、
まず単身で街の様子に徐々に慣れていき、家族が渡
航した 3 カ月後には家族の生活環境に配慮できる余
裕を持って迎えることができた。
4. 家族とクアラルンプールでの住居について
私は、マレーシアの首都であるクアラルンプー
ルで、妻、長女(赴任当時 5 歳〈幼稚園年長〉)、二女(赴任
写真1|コンドミニアム入口付近
当時 2 歳〈幼稚園就園前〉
)と共に、4 人で暮らしていた。
帰任時には、長女は小学 5 年生、二女は小学 2 年生
になっていた。
私の家族が居住していた高層コンドミニアムは、
5. 私と家族の安全に対する心構え
治安が比較的よいと言われるマレーシアである
が、それでもやはり日本よりも凶悪犯罪の発生率が
敷地の周囲が高い塀で囲まれ、敷地内への唯一の入
高く、かつ、日本人は現地の人よりは現地に不慣れ
口には、警備員が 24 時間配置されていた(写真 1)。
であり、比較的高所得者層であることから、犯罪者
建屋のエントランスには警備員が常駐しており、
から狙われやすい対象である。
カードキーによる認証システムも備えていた。エレ
もし、国としての治安が日本よりよいと仮定した
ベータ内はカメラで監視されており、
居室の前には、
としても、自分自身は日本にいた時よりも犯罪の
木製の玄関ドアのほか、アルミの格子戸も備え付け
ターゲットになりやすいという自覚を、常に欠かさ
られていた。玄関ドアには、セキュリティアラーム
ないようにしていた。そして、大使館や日本人会か
も設置されており、ドアが開いて一定時間以内に解
らの安全情報や、現地の日本語情報誌の記事、ロー
除の操作をしないと、大きな警報音が鳴り響き、警
カルスタッフのアドバイスを、
家族で共有していた。
備員が駆け付ける。
このように列挙すると、非常に厳しいセキュリ
ティのようだが、現地の中級以上の集合住宅では、
さらに、私と妻は、万が一のことが起きた場合に
備え、緊急連絡先を携帯電話に登録し、常に持ち歩
いていた。
一般的な装備であった。私の家族が居住していたコ
ンドミニアムには、日本人やその他の国から派遣さ
6. 筆者の家族が遭遇した犯罪事例
れた駐在員のほか、現地の比較的裕福な人たちも多
5 年半の帯同生活の間、私の家族は幸いにも深刻
く居住しており、クアラルンプールの日本人単身赴
な犯罪被害に遭うことはなかったが、一度だけ、空
任者・帯同者・ロングステイ者も、大半がこのよう
き巣被害に遭ったことがある。帯同生活 4 年目に
46
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
入って気の緩みが出ていたことから、前述の安全に
対する心構えが十分でなくなっていたことが一因で
あった。
・空き巣
空き巣は、あちらこちらで被害事例が報告されて
いる。
私の家族が居住していたコンドミニアムには、
前述の通りセキュリティが完備されているように見
えるが、それでも空き巣に入られてしまった。大使
館情報でも、
「安全なマンションと思われても、管
写真2|バールで壊された木製ドア
理人や警備員の検問・監視能力、信頼度、出入口の
警備状況など、犯罪抑止能力に問題があれば、安全
程度には頑丈であり、泥棒は鍵をピッキングして
度は低くなる」と注意喚起がされており、私の家族
入ってくるものだと思われているが、どの国の玄関
も、知識はあったものの、その知識を活かすことが
ドアも同様に頑丈とは限らない。
アルミの格子戸は、
できなかった。
木製の玄関ドアが信用できないからで、格子戸には
起きた事象は以下の通りである。
鍵がふたつあるのに玄関ドアの鍵がひとつだけなの
東日本大震災前日の 2011 年 3 月 10 日、午前 10
は、泥棒は格子戸で食い止める発想だったからなの
時頃に妻が一時外出をした時のことであった。
妻は、
か、と改めて思った次第である。
玄関ドアの鍵は施錠したものの、ちょっとの間だか
共用部のセキュリティも、エレベータにカメラは
らと、格子戸の鍵は施錠せず、セキュリティアラー
あっても、エレベータ脇の階段にはカメラは設置さ
ムもセットせずに外に出た。しばらくして戻ってき
れておらず、建屋へのアクセスも、正面エントラン
たら、玄関ドアが、バールのようなものでこじ開け
スには警備員が常駐していても、駐車場から建屋
られ、部屋が物色されていた…。
へのアクセスには警備員はいないなど、抜け穴が
タンスの中がひっくりかえされた形跡があったも
あった。
のの、なぜか、なくなったものは皆無であった。壊
妻によれば、格子戸を施錠せず、アラームもセッ
された玄関ドアも家主負担での交換であったため、
トせずに外出することは、
実はよくあったとのこと。
私たちの金銭的被害はなかったという幸運な一件で
おそらくは、コンドミニアムの清掃員などの関係者
あった。
がいつもそれを見ていて、その関係者が手引きした
この時の私たちが学んだことのひとつは、
「施錠
された玄関ドアと言えども安心はできない」という
ことであった(写真 2)。
日本の感覚では、たとえ木製であったとしても、
者の犯罪だったのだろう、
という見解で落ち着いた。
その後、他の住民が問題視したためか、コンドミ
ニアムのマネジメント会社と警備員派遣会社が入れ
替わることとなった。
玄関のドアは、バールでこじ開けるのが容易でない
2013 10–11
47
この事例から私たちが学んだ教訓は、
「ここは日
・ひったくり
本ではない」という事実を忘れず、普段意識しない
幸いにも私の周りには被害者がいなかったもの
箇所でも日本の常識が通用しないことがあるという
の、肩にカバンを掛けて道端を歩いていると、後か
前提で、改めて、現地の人たちが行っている防犯対
ら走ってきたバイクにカバンをひったくられるとい
策を見つめ直し、なぜそのような対策が必要と思わ
う事件は多く聞かれた。そして、ひったくられた時
れているのかを考えて行動しなけれればならない、
に被害者が転倒して大けがをしたり、日本人ではな
ということであった。
かったが、転倒の衝撃で亡くなったという事例も報
道されていた。
7. 犯罪被害の伝聞事例と家族が取っていた対策
これに対しては、私の家族は、道路側の肩にはカ
次に、幸いにも私たち自身や知り合いが巻き込ま
バンを掛けないようにすると共に、万が一ひったく
れた事例はなかったものの、私の家族が被害に遭わ
られた時に転倒して大けがをしないよう、カバンを
ないように気を付けていた事例を紹介する。
掛ける時には斜め掛けにはしない、ということを心
掛けていた。
・誘拐
クアラルンプールで駐在員またはその家族が誘拐
された事件は、私がマレーシアに在住していた 5 年
8. 犯罪被害以外の危険
以上では、
犯罪被害について事例を挙げてきたが、
間では、オランダ企業駐在員の子息が、学校登校中
安全が脅かされる事態は、犯罪だけではない。犯罪
に誘拐された 1 件だけで、日本人が誘拐された事件
以外の危険について、私の家族が被害に遭わないよ
は起きなかった。
うに気を付けていた事例を紹介する。
余談ではあるが、前述の誘拐事件では、ご子息が
無事保護された後、その駐在員に対して本国企業か
ら帰還命令が出たものの、帰還命令を拒否して退職
し、マレーシア残留を選んだとのことである。
・居室内の危険
私の家族のコンドミニアムの部屋のうち、主寝室
の窓は、窓枠の下端が低いにもかかわらず、手すり
現地の日本人の間では、大人が誘拐されるという
の設置などの転落対策が施されていなかった(写真 3)。
事態は、身近な危険としては捉えられてはおらず、
そのため、この窓の近くには子どもの足掛かりとな
大使館の安全情報など推奨されている「通勤経路は
るようなベッドを置かないなどに気を付けていた。
固定しない」などの対策は、取られていないのが一
在住 4 年頃、数階上の階の居室から、住人の兄が
般的であった。けれども、
「子どもをひとりで外出
転落し、亡くなるという事故が起きた。この時、こ
させない」ことは、子どもを持つ日本人家庭では徹
の成年の兄弟は、主寝室の窓(写真の箇所)の近くで
底されており、子どもが友人宅へ遊びに行くのも、
じゃれ合っていたとのことであった。
必ず親が一緒であった。なお、これには、子どもの
親同士も仲よくなるという副次的効果もあった。
このほか、私の家族の帰国後ではあるが、日本人
駐在員夫婦が、シャワーの電気湯沸かし器が原因と
思われる感電で亡くなっている。
48
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
私も、キッチンの電子レンジを置いているスチー
・衛生・医療
ル棚を触った時にピリピリと軽い痺れを感じたこと
マレーシア付近の熱帯雨林地域では、デング熱・
があった。この時は、急いでタップの交換と配線
デング出血熱の危険性が知られている。これは、蚊
ルートの変更をしたことで痺れが起きることはなく
が媒介する病気なので、一番の予防策は蚊に刺され
なり、事なきを得た。
ないことである。デング熱の問題とは別に、蚊に刺
前述の玄関ドアだけでなく、手すりやブレーカー
されると不快感もあることから、虫除けはよく使っ
の信頼性など、防犯や安全に配慮された日本の建物
ていた。ただ、 2 度目に罹った時は命に関わる危険
や設備に慣れていると見過ごしがちな危険も潜んで
性があるものの、1 度目は適切な処置を取れば後遺
いることを意識し続ける必要がある。
症が残ることはないため、あまり神経質になりすぎ
ないようにはしていた。
私と妻は、万が一の大きな病気やケガに備え、複
数の救急病院の場所を確認し、迷わずに行けるよう
に準備していた。夜中に子どもが花瓶を落として足
に大きな切り傷を負った時も、事前に場所を確認し
ていたおかげで、スムーズに救急病院に運ぶことが
できた。
また、
病院の日本人スタッフと知り合った時には、
連絡先を自分と妻の携帯電話に登録し、困った時に
はすぐに相談できるような準備を取っていた。これ
写真3|主寝室の窓
は、実際に役に立ったことが何度もあった。
9. 最後に
・自動車事故
私が帯同生活を送っていたマレーシアは、治安が
私と妻は、マレーシアで自家用車を所有し、運転
安定している方に分類されている国ではあるが、そ
していた。5 年間で数回、他の車から接触された事
れでも、暮らしていると犯罪のみならず身の回りの
故は起きたものの、幸いにも、自身が加害者となる
安全が脅かされる要素は多くある。その要素は、治
事故は起きなかった。
安の良し悪しだけではなく、建物や設備の安全対策
万が一事故を起こした時には、対処に困るであろ
に由来するものもある。
うことが予想されたため、運転時には必ず電話を携
たとえそこが安全とされる地域であっても、ここ
帯しておくと共に、携帯電話には、万が一の時に相
は「日本ではない」という意識を忘れると、思わぬ
談できる現地の人の電話番号と、保険会社の日本人
ところで被害を蒙ることがある。
担当者の電話番号を登録していた。
私の体験記が、これから海外に在住しようとする
方の参考になれば、幸いである。 2013 10–11
49
特集
海外赴任におけるわが社の対応「帯同家族の海外生活の安全と子女教育」
西松建設
塩坂 陽子[西松建設(株)香港支店 副課長夫人]
1. はじめに
つも身体の近くに持ち、高価な物や多額の現金も持
夫の赴任に伴い、私たち家族は 2006 年 7 月から
ち歩いたりしませんでした。子どもの誘拐も実際あ
2010 年 6 月までの約 4 年間、中華人民共和国広東省
ると聞いていたので、長男の手はいつもしっかり握
広州市に滞在しました。結婚当時、夫は既に香港特
りしめて歩き、外では絶対に目を離さないように、
別行政区に赴任していて、そこに妻の私が加わり、
いつも気を付けていました。
途中長男が産まれ、結婚から約 3 年が経った頃の中
国・広州への異動でした。
タクシーにも安心して乗れたことはあまりありま
せんでした。前述の通り、地方から出てきたような
中国の生活は大変だと聞いてはいましたが、物件
運転手のタクシーに乗り合わせることが多く、道や
の下見で行った際に初めて見た広州は、便利で安全
行き先をまったく知らないことも多々あり、目的地
な香港とは街の雰囲気が想像以上にまったく違って
に着くまで気が抜けません。車もボロボロだったり
いて、
かなり不安いっぱいのスタートとなりました。
して、最初の頃は外出が億劫で、歩ける限りは遠く
ても歩いていました。時間や路線を選べば公共バス
2. 海外生活における「安全」
本稿のテーマのひとつである「安全」
。一口に安
全と言ってもいろいろな 安全 があります。広州
や地下鉄の利用も可能でしたが、慣れるまでは毎回
緊張しながらの利用でした。
治安に関しては、中国語がしっかり話せれば不安
(1)治安、
(2)
在住期間中に特に心配していたのは、
はかなり軽減できたのではと思います。広州市は地
(3)食、の 3 つです。赴任開始時、長男が 1 歳
医療、
元の人は香港と同じく広東語を話しますが、地方か
半でした。小さい子どもを連れてちゃんと安全な生
ら来ている人が多いせいか、普段は普通語(北京語)
活ができるのか、食べ物や水は大丈夫なのか、医療
を使います。英語はまったく通じませんし、英語表
はどうなっているのかを特に心配していた記憶があ
記もほとんどありません。香港のように外国人慣れ
ります。
もしていませんので、普通語が話せることは生活し
ていく上でとても大切です。普通語が話せると分か
(1)
治安
まず「治安」についてですが、夜遅くまで歩いて
いても比較的安全な香港に比べると危険な面は多
かったです。マンションの玄関ドアは鉄格子と木製
れば対応が変わってくることもあるので、言葉の大
切さを痛感しました。
(2)
医療
ドアの二重扉になっているのが普通でしたし、泥棒
次に「医療」ですが、医療のレベルも安心・満足
やスリ、置き引きの話も日常的に耳に入りました。
できるものはなかなかありませんでした。わが家に
身近で被害にあった友人もいました。広州市には地
は長男と、
広州滞在中に産まれた長女がおります(出
方から来ている出稼ぎ労働者がたくさんいます。タ
産は日本)
。ふたりとも小さい頃から気管支が弱く、
クシーの運転手も地元の人でない場合が多かったと
秋から冬にかけてはしょっちゅう気管支炎を起こし
思います。言い方は悪いですが、素性の分からない
ていました。元もと大気汚染のひどい地域で、周囲
人がうろうろしているイメージで、特に赴任当初は
にもそういうお子さんが多かったと思います。病院
街を歩くのにとても緊張していました。貴重品はい
にはたびたびお世話になりましたが、疑問に思う診
50
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
断や投薬は結構ありました。中国は中国人用と外国
をするのは親子ともに辛かったです。
人用と分かれている施設が多いのですが、病院もそ
子どもに限らず、大人の診察も同様で、手術など
のひとつです。私たちは主に日本語通訳のいるクリ
大掛かりなものはできるだけ避けたいと思っていま
ニックを利用していました。そしてそういうクリ
した。周りにはそれでもやむを得ず入院や手術をす
ニックは現地の物価とはかけ離れた価格設定がされ
ることになった方もいましたが、入院自体が大変そ
ていました。もし会社の補助がなかったらとても大
うで、ここではなるべく病気はしたくないと思って
変だったと思います。
いたのが正直なところです。私自身も一度急患で夜
中国では日系企業の社員と家族に対して医療サー
中に病院に行き、約半日ベッドで点滴を受けたこと
ビスを行う会社があり、夫の勤務先も含め、多くの
がありますが、かなり衝撃的な体験でした。中国の
会社が利用していました。日本人・外国人向け以外
地方都市に比べれば、ある程度の病院があるだけよ
の病院では予約や診察の流れが独特で、中国語が分
いとは思いますが、子どもが小さいこともあって心
からないと困ることばかりです。ただ医療サービス
配は尽きなかったです。
会社のサービスの質が一定せず、思ったようにこち
らの意図が伝わらないこともあって、自分で病院や
滞在中に怖かったのは、豚インフルエンザ(新型イ
医師と直接やりとりできないのがストレスでした。
ンフル)が流行した時でした。日本でも幼児の死者が
ここでも語学力の大切さを実感しました。
出ていましたし、かつて広東省発で SARS が流行し
日本人向けクリニックでも、通訳さんがいるとは
たことなどから、現地にいた邦人の間では動揺が広
いえ、診療する医師や看護師は基本的に現地の人で
がっていました。広東省では 10 年前の SARS の際
す。一生懸命 やってもらっても慣習の違いなども
に政府が患者数や状況を正確に発表しなかったこと
あって驚くことはたびたびありました。中でも一番
から感染が拡がったのが記憶に残っていて、現地で
困っていたのは何の症状でもすぐ抗生物質が出るこ
入る情報が正しいのか分かりませんでした。また、
と。また小児用という概念がないらしく、
「大人用
ある日系企業が家族を日本に引き揚げてしまったこ
の薬を半分とか三分の一ずつ」といった指示に従っ
とで、
「○○クリニックはもうタミフルの在庫がな
て、
自分で調整しなければならないのも大変でした。
い」とか、
「どこそこの会社は日本行き航空券を押
日本や香港では子ども用に甘いシロップがあるの
さえている」
、とか、
「会社でタミフルやマスクを独
に、かなり飲みづらい粉薬や錠剤を嫌がる子どもた
自に確保している企業があるらしい」など情報が錯
ちに毎度与えるのは大変な作業でした。少し症状が
綜しました。学校や幼稚園に行かせるかどうかの判
悪化すると今度はすぐ点滴です。点滴は中国では一
断など連日その話ばかりしていたと思います。先が
般的だそうで、地元の病院では大部屋でたくさんの
よく見えない中、心配ばかりが募っていきました。
患者が並んで点滴を受けている光景が見られます。
薬を飲むより点滴の方が早く効果があるからと説明
ここまで心配だった話ばかり書きましたが、心配
を受けましたが、小さい子どもの細い血管に(時に
が多かったのは正しい情報がなかなか把握できな
は足の甲から)数日にわたって一回 1 時間以上の点滴
かったことと、そしてトラブルに自力で対処できる
2013 10–11
51
だけの中国語の語学力が足りなかったからだと思い
幼稚園は日系がひとつ、インター校付属幼稚園がふ
ます。会社を含めた、正しい情報を得るためのチャ
たつ、そして普通語と英語を使う幼稚園が 2∼ 3 つ
ンネルを確保して最低限の語学力を身に付ける機会
あるのみでした。入園時に英語力を問われる園を除
を設けることが必要だと感じました。
くと、半数以上の家庭が日系幼稚園、それ以外が非
日系幼稚園に分散していたと思います。言葉の問題
(3)
食
次に「食」ですが、当時日本では既に中国の食品
もありますし、駐在員の子女で完全に現地の学校に
に対する不信感が強く、さまざまな報道がされてい
通っていた子は周りにはいませんでした。というこ
ました。自由貿易で関税がほとんどかからない香港
とであまり選択の余地はなく、立地や学費、空き状
では外国の食材がたくさん輸入されています(地元
況で選ぶという状況でした。
問題は学費の高さです。
では農業がほぼ皆無なせいもありますが)
。日本の食材も
物価に比べると破格に高く、補助がないとかなり厳
値段は高くても何でも手に入りました。そこから大
しいです。かといって小学校に上がるまでどこにも
陸に行くことになり、非常に心配でしたが、不満を
通わせないというのも現実的ではないので、選択の
言っても中国国産の物しか手に入りません。しかし
余地が少ない中から選ばざるを得ないのが実状でし
食に関しては慣れてしまえば不安は次第に軽減され
た。家族にとって、教育施設の有無、学校の質は赴
ていきました。農薬が心配なら皮を剥くなり、食材
任先へ一緒に行くか行かないかという判断に大きな
用の洗剤を使って洗ったりと方法はあります。色が
影響があります。一方で家族一緒の生活は子どもに
あまりに毒々しいものや、食べる部分に直接農薬が
とってはとても大切です。安易に単身赴任で父親と
付いていそうな物(イチゴなど)は避けるということ
離れ離れにならないような配慮をいただければと思
もできます。当然ながら生食は絶対に避ける。加熱
います。
をしっかりするといった基本的なことで大体の対策
はできたと思います。ただ、水道水の質が悪くて、
3. 終わりに
飲用はもちろんのこと調理にもあまり適さなかった
以上、大変だという話ばかりを書きましたが、広
ので、常に大量の水を買って残量を気にしながら使
州はそれでも中国第 3 の都市であり、広州より駐在
うのは面倒でした。
が大変な土地は他にたくさんあります。しかしどん
なに不便でも、家族はできれば一緒に暮らしていき
(4)
教育
次に「教育」について書きます。わが家は赴任当
たいと考えます。赴任先で家族が無事に生活してい
初は長男が幼稚園入園前でした。したがって幼稚園
なければ、夫も安心して働くことはできないでしょ
については調べましたが、小学校以上については詳
う。国や地域が違えば、生活環境は大きく異なりま
しく分かりません。前任地の香港には日系からイン
す。国や地域の状況に応じたサポートを得ることが
ターナショナルスクールまで迷うほど沢山の幼稚園
できれば、家族は安心して赴任先へ付いていくこと
があります。翻って広州市内で邦人の子女が通える
ができると思います。
52
特集 海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育
海外生活便り
ブルンジ共和国での生活
相場 道郎
ワールド開発工業
(株)ブルンジプロジェクト 副所長
1. はじめに
他の海外工事から帰任して 2 カ月後、ブルンジで道路
工事を受注したとのことで赴任辞令を受け取った。
「ブ
ルンジ?」これは何のことだ。初めて聞く言葉、舗装用
語? 私もまだまだ勉強不足なのかと考えた。よく調べ
ると、ブルンジは中央アフリカに位置する小国で、国土
2.78 万平方キロメートル、人口約 870 万人の共和国で
ある。
ブルンジは、1962 年ベルギーから独立したが、1993
年からは少数派のツチ族と多数派のフツ族が 10 年以上
対立し、内戦状態となった。内戦が終結し、ブルンジ政
府は国内インフラ整備による経済・社会活動の活性化を
図り、持続的な発展のための道路整備を重要な課題とし
て位置付け、日本政府に対して無償資金協力による道路
整備を要請した。
図2|ブジュンブラ市内交通網
3. ブルンジの人びとと生活
このような背景の下、当社はブルンジの首都であるブ
プロジェクトを通じて、ブルンジの人びとと交流する
ジュンブラの都市開発の一端を担う「ブジュンブラ市内
ことになった。
ブジュンブラ空港に降り立ち、
イミグレー
交通網整備計画」を受注することとなり、総勢 8 名の日
ションなどの手続き時に、まったく金銭の要求や荷物
本人スタッフで工事を進めることになった。
チェックがなく、
某国と比べるとスムーズに入国できた。
ブルンジの国土は、山岳地帯で首都ブジュンブラでも
ウガンダ
朝・晩は比較的過ごしやすい気候であった。その気候の
ルワンダ
ブジュンブラ
ブルンジ国旗
タンザニア
コンゴ民主共和国
標高が 800m と高い。日中は 30 度以上の気温になるが、
図1|ブルンジ国旗とブルンジの首都
2. プロジェクト概要
影響か、協力会社のローカルスタッフや関係者の性格は
穏やかで、
非常に親しみやすい人柄であった。そのため、
約 2 年間大きなトラブルもなく楽しく過ごせたのが、恥
ずかしながら予想に反した結果となった。
ブルンジの失業率は非常に高いものの、食べることに
は困っていないようであった。確かにストリートチルド
レンや物乞いはいるが、生意気だが素直な人びとが多
かったような気がする。ある日、車で移動中にサツマイ
本工事ではブジュンブラ市内の交通渋滞緩和と安全対
モの露店を見つけて購入した。日本円で約 300 円(5,000
策施設の整備を目的としている。このために環状線なら
ブルンジフラン)支払ったら、持ち切れないほどの量を受
びにブルンジにおける物流の根幹をなす国際南北幹線道
け取った。早速、大量のサツマイモの天ぷらが夕食の食
路の整備が主たる内容である(図 2)。交差点・歩道・道
卓に並ぶこととなった。
路照明および道路の冠水対策も重要な内容である。
このように、多くの人びとが食するサツマイモやトウ
2013 10–11
53
モロコシなどは、非常に安価で皆が購入できる価格設定
ブルンジに着任して気付くのが、鳥の鳴き声である。
日本では聞いたことのない、さまざまな鳴き声が、われ
になっているのではと感じた。
ブルンジは仕事が少なく、失業率が高くても週休 3 日
制のようなシステムである。金曜日の午後からは休みで、
スポーツを楽しむ時間となっており、気温が下がる夕方
われの目覚まし時計になってくれた。
現場内では、カメレオンや体長 1m ほどのトカゲ、蛇、
サバンナモンキーが姿を見せた。
に多くの人びとがジョギングや路上エクササイズを行っ
ている。土曜日の午前中は、コミュニティワークと称し、
車の出入りも制限され、
街中の清掃活動などのボランティ
アが義務付けられている。
しかし、
首都ブジュンブラでは、
その時間もスポーツを楽しむ人びとがほとんどであった。
ブルンジの移動手段は、バス、タクシー、バイクタク
シー、
自転車タクシー、
そして徒歩である。
特に、
ワンボッ
ブルンジでの動物との出会い
クスのタクシーとバイ
クタクシーが多い。不
山道を自転車でバナナを運ぶ人びと
5. ブルンジの民族ダンス
思議なことに、昼間移
ブルンジのカラーは、緑・白・赤である。祝い事の度
動していると、田舎で
に太鼓の音色が街中に響き、ブルンジの緑・白・赤の衣
も歩行者が絶えず、常
装を纏い、民族ダンスが披露されている。当然、われわ
に多くの人びとがどこ
れの起工式などでも躍
かに移動している。
動感のある素晴らしい
踊りを披露してくれ
4. 動物との出会い
ブルンジには、世界で 2 番目の 1,470m の最大深度を
た。現在は、この文化
を継承していくため、
有するタンガニーカ湖がある。この湖の水質はアルカリ
日々トレーニングをし
性で、淡水にもかかわらずカラフルな魚や固有種が多く
ているとのことである。
ブルンジの民族ダンス
生息しており、熱帯魚ファンの中では有名とのことであ
る。また、多くの河馬が生息し、現場内にもたびたび顔
6. 終わりに
を覗かせてくれた。また、ブルンジには伝説の人食いワ
ブルンジは、電力の供給など問題は多くあるが、日本
ニが生息しているとのことで、映画化もされている。残
人でも比較的過ごしやすい国であった。ブルンジで栽培
念ながら、野生のワニには遭遇することはなかったが、
されているコーヒーも美味しく、世界中の人が、至福の
動物園では生餌を与えて飼育していた。
一服を味わえるのではと思う。
話は横道に逸れるが、工事で使用したセメントや鉄筋
最後に、
われわれの工事道路に
「Boulevard du Japon(日
はザンビアより輸入し、このタンガニーカ湖の湖上輸送
本大通り)
」と命名していただいたことに感謝し、ブルン
で行われ、ブルンジにとっては重要な物資輸入ルートの
ジのさらなる発展を願っている。
ひとつである。
54
海外生活便り
海外生活便り
サンフランシスコベイエリアでの
仕事と暮らし
原優
(株)
不動テトラ 米国子会社 Fudo Construction Inc. 社長
1. はじめに
事の場合は、下請けが事業主に申し立てて不払い相当額
不動テトラは、2005 年 2 月に北カリフォルニアのサ
の元請けへの支払いを凍結してもらえる「ストップ・ノー
ンマテオ市に「米国法人 Fudo Construction Inc.(以下
ティス」制度がある。いずれの制度の場合も、結果とし
)
「Fudo」
」を設立し、米国での事業を開始した。サンマテ
て元請けは事業主からの支払いが凍結されることになる
オ市は、サンフランシスコ国際空港から車で南へ約 15
ので、下請けへの不払いを解除せざるを得なくなる。そ
分行ったところにある。サンフランシスコ湾を取り囲む
れにもかかわらず、米国のゼネコンの中には、支払いに
エリアは「ベイエリア」と呼ばれるが、サンフランシス
ついてはかなりいい加減な業者がおり、Fudo では今まで
コ市(北西側)、オークランド市(北東側)、サンノゼ市(南
2 度、
「ストップ・ノーティス」を執行して元請けへの支
側、
「シリコンバレー」として知られている)などが、ベイエリ
払いを止めてもらい、不払いを解決した経験がある。
アを形成する代表的な都市である。サンマテオ市はベイ
エリアの西側中央部に位置する。
3. ベイエリアの建設事情
ベイエリアでは、サンフランシスコ側(西側)とオーク
2. 米国での専業者としてのビジネス
ランド側(東側)を結ぶベイブリッジの渋滞緩和を目的と
Fudo は、不動テトラの事業のうち、地盤改良工事を
した新橋築造工事のうち、東側の半分が今年の 8 月末に
主体とした専業者としての事業に特化した会社である。
竣工した。今後の注目工事は、サンフランシスコからロ
不動テトラが開発した種々の地盤改良工法を営業品目と
サンゼルスを経由してサンディエゴまでを結ぶ高速鉄道
して、一般土木工事における地盤の処理を、元請けゼネ
建設工事である。
コンから下請け受注するのが、
一般的な受注形態である。
得意先のほとんどは、米国のゼネコンとなる。現在まで
に、カリフォルニア州をはじめ、ワシントン州、ルイジ
アナ州でも地盤改良工事を行った。
下請け業者として、さまざまな元請けゼネコン、しか
もそのほとんどが初めて取り引きをする会社と付き合う
ことから、仕事を受注する際に最も気を付けなければな
らないのが、その元請けゼネコンがわれわれの仕事への
対価を期限内に全額支払ってくれるかどうかである。幸
いなことに、米国では一般に下請けへの支払いを保護す
る制度が整備されている。そのひとつは、支払いボンド
制度である。元請けによる下請け代金の不払い・支払い
写真1|サンフランシスコ工事(マンモスバイブロタンパー工法)
遅滞が生じた場合に、金融機関が下請けへの支払いを保
証する保証証書(支払いボンド)を、元請けがあらかじめ事
Fudo では今までベイエリアにおいては、サンフラン
業主に提出する制度である。
また、
下請け側の権利として、
シスコ市の博物館築造に伴う基礎地盤の締め固め工事
不払い・支払い遅滞が生じた場合に、民間工事の場合は、
(写真 1)と、オークランド市の南にあるアラメダ市で住
下請けがその建造物に不払い相当部分の所有権を申し立
宅地開発に伴う基礎地盤の液状化対策のための締め固め
てることのできる「メカニクス・リーン」制度、公共工
工事(写真 2)を行った。
2013 10–11
55
与している。ベイエリアの人口は、今後 25 年間で 200
万人増加すると言われており、住宅の供給に加え、前述
した鉄道の整備やベイブリッジのキャパシティ拡大など
のインフラ整備は必須である。
ベイエリアの代表的な観光スポットと言えば「ゴール
デンゲートブリッジ」
「フィッシャーマンズワーフ」
「ア
ルカトラズ島」などであるが、他にもさまざまな観光ス
ポットがある。米国人は何でも「世界で一番」というの
が好きで、
「世界で最も曲がりくねった道路」と言われ
(写真 3)は、まさしくそれに
る「ロンバードストリート」
写真2|アラメダ工事(SAVEコンポーザー工法)
当てはまる。距離にして数百メートルの道路であるが、
休日ともなると、道路の上側入口が順番待ちの車で渋滞
するほどの人気である。入口付近からはサンフランシス
4. ベイエリアでの暮らし
コ湾とそこに浮かぶアルカトラズ島を望むことができ
ベイエリアでの滞在は今年で 13 年目になる。ベイエ
る。ケーブルカーもここを通っている。5 月になると道
リアの気候は東京と比べると、夏は涼しく、また冬もそ
路脇に植えられたあじさいが咲き揃い、絵になるスポッ
れほど寒くならず、過ごしやすい。また治安も概ね良好
トである。
である。日本人にとっては、サンフランシスコ空港から
成田まで 1 日 4 便、関空まで 1 便の直行便が就航してお
り、さらにサンノゼ空港からも成田行き直行便が今年に
なって復活し、日本との往復は非常に便利である。
ただし鉄道など公共交通機関の整備はまだまだで、ベ
イエリアを一周する鉄道 Bay Area Rapid Transit(BART)
のうち、未開通となっているサンノゼ近辺の築造工事が
数年後の開通を目指して急ピッチで進められているもの
の、いまだ主要な交通手段は車である。ベイエリアの高
速道路は、全米の主要都市と同様、朝夕の通勤時間帯は
かなり渋滞する。
通勤時間帯ではほとんどの高速道路で、
1 台の車に複数の搭乗者であれば優先レーンを通行でき
写真3|ロンバードストリート
る「カープール」制度を実施して、相乗りを促している
ものの、ひとり 1 台がほとんどで、効果が出ていない。
ベイエリアでは、日本食レストランや日系スーパーが
ただし、電気自動車やプラグインハイブリッド車などの
多数あり、値段の高さを我慢すれば、日本食には困らな
環境配慮車は、
搭乗者ひとりでも優先レーンを通行でき、
い。一方、地元の名物として挙げられるのは、ダンジェ
またベイブリッジなど橋の通行料も免除されるため、そ
ネスクラブ(ワタリガニ)である。ダンジェネスクラブは、
の販売台数は飛躍的に伸びており、排気ガスの削減に寄
フィッシャーマンズワーフに行くと歩道沿いの出店でも
56
海外生活便り
売っており、手軽に味わうことができる。わが家では、
覇した。またフットボールのサンフランシスコ 49ers は
毎年 11 月下旬を過ぎて漁が解禁になると、サンマテオ
スーパーボール(優勝決定戦)まで勝ち進み、優勝は逃し
から車で 30 分かけて太平洋に面したハーフムーンベイ
たものの大いに盛り上がった。今年こそはこの名門チー
市まで行き、港に停泊する漁師の船から直接買い付け
ムの久しぶりのスーパーボール制覇を期待したい。
る。これを生きたまま持って帰って塩茹でにしていただ
く。日本では蟹といえば高価な食材というイメージがあ
るが、ここではそれをリーズナブルな値段(1 杯 10 ドルく
らい)で味わうことができるのがうれしい。
ベイエリアの人びとにとって、昨年から今年にかけて
5. 終わりに
Fudo は今年で設立 8 年目を迎えた。以前、大成建設
のコマーシャルで「地図に残る仕事」というフレーズに
感動した覚えがあるが、今後米国でも「地図に残るよう
はスポーツ観戦を楽しめたシーズンであった。野球のサ
な」
注目工事において、
地盤改良などで
「縁の下の力持ち」
ンフランシスコジャイアンツがワールドシリーズを制
を担えれば幸いである。
2013 10–11
57
支部通信
注目を浴びるインドネシアの
現状と課題
藤岡 也寸志
(株)
竹中工務店 海外現地法人 インドネシア竹中代表
1. はじめに
3. 建設ラッシュ
2008 年のリーマン・ショック以降、新興国の多くが
ここ数年、スキルワーカーや資機材が不足し建設工事
経済成長を減速させる中、内需による経済力でその成長
工程に大きな影響を及ぼしている。2012 年の日本から
を維持し続けたことが、近年インドネシアが世界中から
の直接投資額は 2005 年の約 4 倍の約 6,000 億円、トッ
注目を浴びるきっかけとなった。私も当地に赴任して
プは製造業で中でも二輪と自動車関連企業が群を抜いて
14 年目を迎えたが、ここ数年自身が実感した生活環境
多い。そのため 2010 年頃からジャカルタ近郊の工業団
の変化を元に当地の現状と課題を考えてみる。 地では、土地供給が需要に追い付かず土地価格の高騰が
2. 慢性化する交通渋滞
の新工場や倉庫などが建設中であり、また生産能力拡張
本年上半期頃まで続いていた。現在も工業団地では多く
10 年前も 5 年前も渋滞はあったが、その都度、道路
工事も多数施工中である。また、ジャカルタ市内では国
公団は高速道路の拡幅や料金ゲートの増設、またジャカ
内外の大手デベロッパーによる開発が盛んで、事務所、
ルタ市は基幹バス導入やフリーバス規制などの対策を講
ホテル、病院やアパートなど多種用途の高層ビルが施
じ効果も見られた。しかし、今ではジャカルタ近郊の工
工中である。昨年ジャカルタ市は「2017 年中に既存 75
業団地への所要時間は 5 年前の約 1.5 倍を要する。今年
棟の超高層ビルが 150 棟に増える見込み」と建築申請中
も年間で 750 万台以上の二輪車と 110 万台以上の自動
の案件数を発表した。さらに一戸建て住宅着工件数も堅
車が販売されると予想され、人口 2 億 4,000 万の 10%
調に推移しており、
人材不足は当分続くことが予想され、
が集中するジャボデタベックと呼ばれる首都圏では、1
施工効率の向上対策が急務である。
日 2,000 台以上の二輪車と 300 台以上の自動車が増え続
け、交通渋滞はますます深刻化している。ジャカルタ市
は高架道路の増設、基幹バスの延長やモノレール高架工
事再開などの整備を急ぎ、また 2010 年に日尼両国官僚
が合意した「ジャカルタ首都圏インフラ整備(MPA)」の
うち主要事業であるジャカルタ都市高速鉄道事業(MRT)
も本年着手した。国を挙げて交通インフラ整備を急いで
いるが、首都圏においては、当分交通渋滞の解消は困難
なようである。しかし、日本も 40 年前がそうであった
ように、交通渋滞は経済成長の証であると思いたい。 写真1|ジャカルタ市内の渋滞状況
58
支部通信
写真2|ジャカルタ市内の超高層工事
4. 最低賃金
率の増額要求があり大規模なデモが各地で発生し社会・
インドネシアの平均年齢は 28.5 歳と若い。労働人口
経済に大きな影響を及ぼし、日系製造業の工場も一時生
は人口の約半分の 1 億 2,000 万人(2012 年)であり、完
産停止を余儀なくされた。11 月 1 日ジャカルタ特別州
全失業率は 6.3%(約 760 万人)とアジアの中でも低い。
の最低賃金が昨年比 11%増と発表され、大幅な上昇は
これは外国投資が急増し、製造業などの労働集約型の工
抑えられたが、労働者連合は再度大規模な抗議デモを呼
場で工員を採用している効果も大きいと考えられる。し
びかけている。ここ数年は経済成長率も 6% 台を保ち、
かし、最低労働賃金は 2011 年から上昇し、昨年は首都
ひとり当たり GDP も 3,500 ドルを突破し、外国投資も
圏で平均 45% 以上と急上昇。さらに、今年も昨年と同
増え、格付け機関ムーディーズも「相対的に安定して成
長が見込める」と発表している中、評価に似合った安定
的な経済成長を続けてほしいと切望する。
実質GDP成長率
15%
10%
5. 終わりに
6.3%
6.0%
5%
0%
6.5%
今回、支部通信作成にあたり会社業務や生活に直面す
6.2%
る社会問題を取り上げたが、成長する国であればこそ発
生するものと確信する。アセアン No.1 の経済規模を誇
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
(単位:1,000IDR
〈インドネシアルピア〉
)
最低賃金
3,000
2,500
2,000
1,500
1,000
500
0
4.6%
6.2%
2,200
901
973
1,070
2007
2008
2009
1,118
1,290 1,529
るインドネシアはアジアを牽引するエンジンであり、2
億 4,000 万人の人口ボーナスはさらに内需を拡大して
成長していくであろう。アジア経済危機を乗り切り、大
津波の悲しみも乗り越え、世界の注目を浴びる国家と
なったインドネシア。今、ここで働くことができる喜び
を感じ、親日的で、明るく親切なインドネシアの人たち
と共に、発展していく姿を見据えていきたいと思う。最
後に、
インドネシアへ進出する企業が増えることを願い、
2010
2011
2012
2013
締めくくらせていただく。
2013 10–11
59
海外受注実績
(単位:百万円) 2. 地域別海外工事受注実績
2013年度
伸び率(%)
1. 月別の海外工事受注実績
2013年度
月
本邦法人
4 現地法人
5
6
7
8
9
10
累
計
計
本邦法人
現地法人
計
本邦法人
現地法人
計
本邦法人
現地法人
計
本邦法人
現地法人
計
本邦法人
現地法人
計
本邦法人
現地法人
計
本邦法人
現地法人
総合計
2012年度
件数
受注額
件数
24
158
182
33
108
141
69
153
222
49
139
188
40
134
174
62
122
184
46
121
167
323
935
1,258
9,676
40
65,388
95
75,064 135
16,892
38
101,175 149
118,067 187
60,567
51
54,764 144
115,331 195
52,672
34
78,770 118
131,442 152
28,605
47
81,821 106
110,426 153
103,173
55
47,691 132
150,864 187
46,348
28
56,450 135
102,798 163
317,933 293
486,059 879
803,992 1,172
*受注額に
よる
受注額
21,502
32,062
53,564
21,617
70,691
92,308
32,219
60,951
93,170
12,293
70,495
82,788
27,265
35,824
63,089
70,195
70,283
140,478
23,636
91,633
115,269
208,727
431,939
640,666
地域別
件数
本邦法人 196
現地法人 774
計
970
本邦法人
13
中東
現地法人
1
計
14
本邦法人
11
アフリカ 現地法人
0
計
11
本邦法人
6
北米
現地法人
78
計
84
本邦法人
66
中南米 現地法人
32
計
98
本邦法人
1
欧州
現地法人
19
計
20
本邦法人
0
東欧
現地法人
29
計
29
本邦法人
30
大洋州
現地法人
2
その他
計
32
本邦法人 323
累計
現地法人 935
総合計 1,258
-55.0%
103.9%
40.1%
-21.9%
43.1%
27.9%
88.0%
-10.2%
23.8%
328.5%
11.7%
58.8%
4.9%
128.4%
75.0%
47.0%
-32.1%
7.4%
96.1%
-38.4%
-10.8%
52.3%
12.5%
25.5%
アジア
受注額
(単位:百万円)
2012年度
構成比
(%)
件数
249,795 31.1% 194
250,160 31.1% 748
499,955 62.2% 942
24,276
3.0%
14
32,879
4.1%
0
57,155
7.1%
14
13,948
1.7%
10
0
0.0%
0
13,948
1.7%
10
2,388
0.3%
13
183,899 22.9%
66
186,287 23.2%
79
24,754
3.1%
34
5,436
0.7%
27
30,190
3.8%
61
13
0.0%
6
912
0.1%
12
925
0.1%
18
0
0.0%
1
11,893
1.5%
25
11,893
1.5%
26
2,759
0.3%
21
880
0.1%
1
3,639
0.4%
22
317,933 39.5% 293
486,059 60.5% 879
803,992 100.0% 1,172
受注額
伸び率(%)
構成比 *受注額に
(%) よる
155,555 24.3%
309,948 48.4%
465,503 72.7%
23,702
3.7%
0
0.0%
23,702
3.7%
1,917
0.3%
0
0.0%
1,917
0.3%
3,715
0.6%
101,136 15.8%
104,851 16.4%
18,902
3.0%
6,404
1.0%
25,306
4.0%
258
0.0%
4,523
0.7%
4,781
0.7%
1,009
0.2%
9,912
1.7%
10,921
1.9%
3,669
0.6%
16
0.0%
3,685
0.6%
208,727 32.6%
431,939 67.4%
640,666 100.0%
60.6%
-19.3%
7.4%
2.4%
−
141.1%
627.6%
0.0%
627.6%
-35.7%
81.8%
77.7%
31.0%
-15.1%
19.3%
-95.0%
-79.8%
-80.7%
-100.0%
20.0%
8.9%
-24.8%
5400.0%
-1.2%
52.3%
12.5%
25.5%
3. 本邦・現法主要工事〈10億円以上〉
(単位:百万円) 〈10月受注分〉
〈9月受注分〉
国 名
中国
フィリピン
ベトナム
ベトナム
ベトナム
タイ
タイ
件 名
T社工場増築
J社倉庫新築工事
T社工場新築工事
ハノイ - ホーチミン間鉄道橋梁
安全性向上工事CP-3A
Y社開発センター建設工事
S社ビルディング工事
N社工場新築
シンガポール
その他施設工事(追加・変更
工事)
シンガポール
複合施設工事
シンガポール
チュアス築堤工事
シンガポール
WRH Shop & Residencer
Conservation A&A Works
Project
インドネシア
工場建設工事
インドネシア
V社工場新築
インドネシア
ジャカルタ都市高速鉄道事業
CP103工区
インドネシア
K社工場新築工事
パキスタン
カラチ小児病院改善計画
アルジェリア
アルジェリア東西高速道路建設
JV(変更契約No.2)
アルジェリア
米国
米国
米国
A国高速道路建設工事
オフィス建設工事
諸口
倉庫建設
米国
米国
カナダ
倉庫建設
空港接続道路
諸口
60
契約金額
会社名
2,170 竹中工務店
1,208 東洋建設
1,902 大成建設
1,027 鉄建建設
1,031 前田建設工業
1,208 鹿島建設
3,328 鹿島建設
2,987 大林組
57,212 大林組
15,985 五洋建設
1,080 東急建設
3,795 大林組
1,622 鹿島建設
3,618 清水建設
1,089 東急建設
1,022 飛島建設
6,566 鹿島建設
2,968
5,909
1,139
1,160
1,400
1,880
1,467
西松建設
大林組
大林組
鹿島建設
鹿島建設
鹿島建設
大林組
国 名
台湾
ベトナム
ベトナム
ラオス
タイ
マレーシア
シンガポール
(単位:百万円)
件 名
契約金額
C建設新築工事
O社工場増設
K社製油所海洋工事
1,788
3,521
6,772
1,640
1,026
1,696
3,967
ラオス小水力発電計画
P社工場新築
Q社工場拡張工事(追加)
T社コンドミニアム建築工事
会社名
熊谷組
清水建設
東洋建設
安藤・間
鹿島建設
鹿島建設
五洋建設
インドネシア
ジャカルタ都市高速鉄道プロ
ジェクト地上部CP103工区
インドネシア
工場建設工事
インドネシア
C社工場増築
インドネシア
ジャカルタ大量高速輸送事業
CP101工区
7,900 東急建設
インドネシア
ジャカルタ大量高速輸送事業
CP102工区
5,320 東急建設
インド
Y社新工場建設工事
1,180 前田建設工業
キルギス
ビシュケク - オシュ道路クガルト
川橋梁
1,047 岩田地崎建設
モザンビーク
イレ - クアンバ間道路橋梁整備
計画
モザンビーク
イレ - クアンバ間道路橋梁工事
米国
米国
米国
集合住宅建設工事
病院施設建設工事
諸口
米国
米国
米国
米国
ショッピングセンター増改築
倉庫建設
小学校建設
アパートメント建設
3,561 大林組
2,529 大林組
1,714 竹中工務店
2,160 鴻池組
1,440
2,353
1,529
1,433
20,850
1,170
1,200
3,640
大豊建設
大林組
大林組
大林組
鹿島建設
鹿島建設
鹿島建設
鹿島建設
主要会議・行事
とき
ところ
9月2日(月) OCAJI
4日(水) マツダビル
5日(木) OCAJI
12日(木) ソウル/建設会館
主要会議・行事
第2回国際協力委員会
、
「韓国における海外建設要員の育成体系と
日韓セミナー「韓国におけるPPP案件の取り組み」
現状の取り組み」
原 在クウェート大使との意見交換会
、
「老朽化した交通インフラ
日韓セミナー「エアドームを活用した大空間構造物の設計/施工」
(道路)の性能改善政策及び主要な工法」
20日(金) 国交省
ベトナム来日研修意見交換会
25日(水) OCAJI
第5回月例セミナー「インドネシアの道路案件の現状と展望」
26日(木) OCAJI
第3回無償研究会
OCAJI
第6回海建塾(会計編)
27日(金) OCAJI
第3回有償研究会
30日(月) OCAJI
第4回総務委員会運営部会
10月1日(火) OCAJI
2日(水) OCAJI
9日(水) ハノイ
11日(金) ホーチミン
・18日(金) OCAJI
17日(木)
第2回研修部会
第4回契約管理研究会
ピンセントメイスン法律事務所・ハノイセミナー
ピンセントメイスン法律事務所・ホーチミンセミナー
英文レター作成・クレーム管理セミナー
23日(水) パレスホテル
国土交通省・海外建設協会との連絡会
24日(木) OCAJI
第1回インド研究会
OCAJI
第7回海建塾(現場管理編)
25日(金) OCAJI
特別セミナー「海外生活の安全と医療及び子女教育など」
29日(火) OCAJI
第2回IFAWPCA準備委員会
OCAJI
30日(水) イスタンブール
インドネシア建設業一行表敬訪問
日・トルコ建設会議
編集後記
今回の特集は、海外赴任・帯同家族の海外生活の安全と子女教育について取り上げ
た。団塊の世代が最前線を退いていく中、海外で活動する若手人材の確保・育成が、
各企業にとって喫緊の課題となっている。これら若手職員が海外赴任することに伴い、
危機管理の意識を高める上で、また、快適な海外生活を営む上で、帯同する家族の研
修も重要課題となっている。当協会では、海外要員の人材育成に向けた各種セミナー
を定期的に開催しているが、会員の方々から、海外赴任に帯同する家族を対象とした
セミナーを希望する要望が多く寄せられたことを受け、今年 10 月、初の試みとして、
海外赴任に帯同されるご家族のためのセミナーを開催した。参加者からは、生活面、
医療面、安全面、教育面などについての不安が解消されたとのご意見を多数いただき、
今後も継続的なセミナー開催を検討しているところである。当協会では、体系的なカ
リキュラムに沿った各種セミナーの充実を図り、会員会社の海外要員の方々がひとり
でも多く海外で活躍されるよう、微力ながら貢献していきたいと思っています。
(OCAJI 編集室 I)
2013 10–11
61
©一般社団法人 海外建設協会
Printed in Japan
一般社団法人 海外建設協会
〒 104-0032 東京都中央区八丁堀 2-24-2 日米ビル 7F
Tel. 03-3553-1631(代表) Fax. 03-3551-0148
E-mail:[email protected] HP:http://www.ocaji.or.jp