音楽主義 No.23 PDFデータのダウロードはこちら

表紙4
表紙1
音楽制作者のための新視点誌
N.023 2008.SEP
P O W E R E D
B Y
CDショップの現状
MUSIC GUARDIANS
C P R A
米国では絶滅の危機? 日本は…?
CDショップの
N.023
2008.SEP
現状
日本でCDショップがサヴァイヴする
理由∼販売意識と企業努力を検証
名物プロデューサー列伝 ー特別編ー
小林武史
[OORONG-SHA/ap bank]
music lovers interview
松本まりか
現場マネージャー物語
フルカワミキ/
GOLLBETTY
プロダクションが知っておくべき
「アーティストの権利」
実用ガイド
vol.3 実演と権利その3
(放送のための実演)
吉田就彦のヒットの法則
社団法人音楽制作者連盟
水木しげる記念館
HELP とりあえず! 音制連
FMP
私たち音楽制作者連盟は、
アーティストの権利を守り、アーティストとともに音楽を創り、
音楽を通じて豊かな社会を目指します。
表1-表4
自分の会社の
“健康診断”
をしてみよう!
182
260
表紙2
表紙3
『音楽主義』
を発行する
『音楽制作者連盟』
とは?
表2-表3
音楽は、歌ったり演奏しているアーティスト、
詞や曲を作っている作詞家、作曲家
(アーティストが兼ねていることも多い)
のみならず、
音楽プロダクションやレコードメーカーなど様々な
フィールドの人たちの協力により産み出されています。
182
260
音楽制作者連盟
(the Federation of Music Producers:以下、音制連)
は、
FOR ARTISTS AND PRODUCTIONS
www.musicism.jp
その一端を担っている音楽プロダクションの集合体です。
その中心となる業務は、音楽を伝える歌手・アーティスト
(以下アーティスト)
や
音楽プロダクションおよび制作者
(以下プロダクション)
の権利を守ることにあります。
プロダクションはアーティストにとってともに歩む重要なパートナーです。
現在音制連には約220社のプロダクションが正会員として参加しています。
みなさんは「著作権」
という、詞や曲など著作物を創作した人
(作詞家・作曲家)
の持つ権利は
ご存知かと思いますが、同じようにアーティストには、たとえ作詞作曲をしていなくても
「著作隣接権」
という権利があることをご存知でしょうか?
アーティストは自分が録音に参加したCDが「使用されたとき」
、
下記の3つの『著作隣接権使用料』
を受け取ることができます。
1、貸レコード使用料/レンタルCDの貸し出しによる使用料
2、商業用レコード二次使用料/CDがテレビやラジオなどで放送される使用料
3、私的録音録画補償金/個人がCDをMD等にデジタル録音、
テレビ放送をDVD-R等にデジタル録画する際に支払う補償金
当連盟は、これらアーティストにかかわる
『著作隣接権使用料』
を分配すると同時に、
音楽を取り巻く環境の整備に日々取り組んでいます。
特色
w.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp www.musicism.jp ww
2008 SEP
002
音制連加盟プロダクションの新作情報
004
全国6大都市CDショップスタッフSNAP
010
米国では絶滅の危機? 日本は…?
CDショップの現状
日本でCD店がサヴァイヴする理由∼販売意識と企業努力を検証
028
music lovers interview
松本まりか[女優]
032
名物プロデューサー列伝 ー特別編 ー
小林武史[OORONG-SHA/ap bank]
www.musicism.jp
聞き手:大石征裕 音楽制作者連盟理事長
CONTENTS
042
023
現場マネージャー物語
m a r s [ヤマハエーアンドアール/フルカワミキ担当]
佐々木健[エル・ディー・アンド・ケイ/GOLLBETTY担当]
050
実用ガイド
プロダクションが知っておくべき
「アーティストの権利」
第3回:実演と権利その3
(放送のための実演)
056
一目でわかる!! 著作権のお金の流れ
060
吉田就彦のヒット学 ヒットの法則あるわけネェだろ!
第23回:桝田知身
[水木しげる記念館]
066
HELP!とりあえず音制連 ∼こんなときどうするの? 専門家に聞く前に∼
第8回:自分の会社の“健康診断”
をしてみよう!
070
ファンキー末吉報告! 中国音楽業界的真実話
其之肆:
「中国的電視劇之音楽」
之巻
072
配付店リスト
078
音楽制作者連盟 正会員一覧
new release information
音楽制作者連盟加盟プロダクションの新作情報
01
02
03
04
05
06
07
08
09
01. SPLAY
『Live DRAWING DAYS』
7月30日発売/SMSP-0001/シンコーミュージック・エンタテイメント
『生まれてはみたものの』
02. 片山ブレイカーズ&ザ☆ロケンローパーティ
8月6日発売/YCCL-10006/ヤマハミュージックパブリッシング
03. GTS
『BEST OF HOUSE COVERS "The Platinum"』
8月6日発売/AVCD-23630∼1/アーティマージュ
04. リクオ
『What's Love?』
8月6日発売/XBCD-3003/Long Scale Disc
05. リクオ
『ベスト∼アーリー・イヤーズ1990-1995』
8月6日発売/XBCD-3004/Long Scale Disc
2 音楽主義
06. ピストルバルブ
『Unofficial』
8月6日発売/YRCN-90030
(DVD付き初回限定盤)
、
YRCN-90031
(通常盤)
/バグ・コーポレーション
07. 繭
『mine』
8月11日発売/TRLM-002/トランジスターレコード
08. シド
『Side B complete collection ∼e.B∼』
8月13日発売/XNDC-10035B
(DVD付き初回限定盤A)
、
XNDC-10036B
(DVD付き初回限定盤B)
、
XNDC-10037
(通常盤)
/DANGER CRUE RECORDS
09. シガキマサキ
『ハミングムーン』
8月20日発売/RMSU-1001/ラプソディ
#
10
11
12
13
14
15
16
17
18
23
10. Sweet Vacation
『I miss you -ep-』
8月20日発売/VIZL-298
(DVD付き初回限定盤)
、
VICL-62925
(通常盤)
/バグ・コーポレーション
15. 176BIZ
『
【Hello】
』
8月27日発売/DCCB-9005
(DVD付き初回限定盤)
、
DCCB-5
(通常盤)
/SKY CRUE RECORDS
11. ゾロ
『「COSMO」−ステンレスミュージック−』
8月20日発売/DCCB-9006
(DVD付き初回限定盤)
、
DCCB-6
(通常盤)
/SKY CRUE RECORDS
16. ボブとモヒカン
『さよならカメレオン』
8月27日発売/XQAY-1101/プラナ
12. JAYE&ZOOCO
『Street Sensation』
8月22日発売/GRCDF-0006/グラシアス
13. TAKUMA
『Sparkling Blue』
8月27日発売/DDCV-1014/LIFE
14. 東京エスムジカ
『World's end wonderland』
8月20日発売/UGCA-1021/バグ・コーポレーション
17. LISA
『got that fever』
8月27日発売/RZCD-45954/B
(CD+DVD)
、
RZCD-45955
(CD)
/アーティマージュ
18. 浦嶋りんこ
(歌唱)
、深沢桂子
(ピアノ)
『MUSICAL VIVA! Forties』
8月29日発売/CATP200801/ファンキー・ジャム
音楽主義
3
WAVE 池袋店
東京都豊島区南池袋1-28-1
西武百貨店 池袋本店12F
103-5949-5670
x10:00∼21:00
(日・祝)
∼20:00
1月1日休み
www.waveweb.co.jp
2008年度 同店
上半期売り上げBEST3
1位 宇多田ヒカル
『HEART STATION』
2位 EXILE
『EXILE CATCHY BEST』
3位 B'z『B'z The Best
“ULTRA Pleasure”
』
大坪敬子さん(左)
1_ スネオヘアー
『headphone music』/
電車に乗りながら、
『headphoneして寄
り添うmusic』
してウトウトしても、邪魔し
ない感じが好き。
2_「大人のお客様が多いので、新譜や
話題のもの以外に定番大人向けアイテ
ムを多数そろえてます。各ジャンル担当
者が工夫をこらした売場にぜひお越し
ください!」
須藤晴彦さん(右)
東
1_ 相対性理論『シフォン主義』/
1回聴くと耳に残ってしょうがないあの不
思議な歌詞。脱力感。たまらないです。
2_「実際にCDショップに足を運んで、見
て、聴いて、お気に入りを発見する!! そ
れが醍醐味。年配の方から家族連れの
方まで楽しめる売場になってます!」
京
Tokyo
6
全国のショップスタッフをキャッチ!
大都市
CDショップSNAP
photographs:滝田研司
(東京)
、本田匡
(札幌)
、阿部和徳<フォトスタジオモノリス>
(仙台)
、
鈴木啓太<オフィスケイタ>
(名古屋)
、TRYOUT
(大阪)
、梅川裕子
(福岡)
取材・文:梅村敦子
(札幌)
、三高亜里子
(名古屋)
、TRYOUT(大阪)
、岡崎良士
(福岡)
Q1.好きな邦楽のCDを教えてください。
Q2.読者にメッセージをお願いします。
4 音楽主義
田中順子さん(左)
1_ 福原 美穂『Step☆Out EP』/
美穂ちゃんの歌のうまさも引き立ち、す
ごく癒されます。
2_「広い店内で旧譜から新譜まで幅広
く展開しています。北海道出身の福原
美穂やたむらぱんが最近のオススメ。ア
ーティストも来店してくれるので、ぜひ遊
びに来てください」
平田大輔さん(右)
札
幌
Sapporo
1_ X『Jealousy REMASTER EDITION』/
何年経っても輝き続ける最強の1枚です。
2_「明るく開放的なお店で、お客様を飽
きさせない展開を常に考えています。JR
札幌駅直結なので観光客も大歓迎!
試聴コーナーも気軽に利用してください」
玉光堂 PASEO店
北海道札幌市北区北6条西2丁目
JR札幌駅 パセオB1東側
1011-213-5888
x10:00∼21:00
無休
www.gyokkodo.co.jp
2008年度 同店
上半期売り上げBEST3
1位 EXILE
『EXILE CATCHY BEST』
2位 B'z『B'z The Best
“ULTRA Pleasure”
』
3位 宇多田ヒカル
『HEART STATION』
音楽主義
5
三浦良介さん(左)
1_ THE ZOOT 16
「EGYPTIAN ROCK」/エキゾチックな
メロディと打ちこみがステキで踊れる曲。
2_「多フロア構成でそれぞれに特色が
あり、欲しいものがきっと見つかります。
個性的なスタッフが個性的な音楽をア
ピールしている楽しいお店です!」
金子優子さん(右)
1_ THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
「G.W.D」/邦楽ロックンロールの頂点
にあたる彼らを知ったきっかけの曲。衝撃
だった。PVも鳥肌立ちまくり。
2_「各階ごとにジャンルが分かれ、その
階ごとの雰囲気も楽しめます。新星堂で
しか 販 売されていない 商 品 も多 数 。
IQMUSICの方はぜひ足を運んでみてく
ださい!!」
新星堂 カルチェ5 仙台店
宮城県仙台市青葉区中央2-4-2
1022-215-1221
(代表)
x10:00∼21:00
不定休
www.shinseido.co.jp
2008年度 同店
上半期売り上げBEST3
1位 B'z『B'z The Best
“ULTRA Pleasure”
』
2位 EXILE
『EXILE CATCHY BEST』
3位 GReeeeN
『あっ、
ども。
おひさしぶりです。
』
6 音楽主義
仙
台
Sendai
音楽堂 サカエチカ店
愛知県名古屋市中央区
栄3-5番地先サカエチカ名店街
1052-961-0115
x10:00∼20:30
無休
2008年度 同店
上半期売り上げBEST3
1位 B'z『B'z The Best
“ULTRA Pleasure”
』
2位 EXILE
『EXILE CATCHY BEST』
3位 宇多田ヒカル
『HEART STATION』
伊藤寛友さん(左)
1_ ZAZEN BOYS「RIFF MAN」/
向井秀徳が目指す“MATSURI”サウン
ドが凝縮。
2_「親切丁寧な接客で良質な音楽を提
供させていただきます! 110万曲以上
視聴できる機会があなたをお待ちしてい
ます」
細井ゆかりさん(右)
1_ 絢香「おかえり」/
日常の大切なことを再認識させてくれる
歌詞。
2_「ポップス、演歌、クラシックなど、幅
広い年齢層のジャンルに対応できるシ
ョップです。ポイントスタンプも貯まりや
すいですよ」
名
古
屋
Nagoya
音楽主義
7
竹村友利さん(左)
1_ GOING UNDER GROUND「グラフ
ティー」/ノスタルジックな歌詞、せつな
いメロディに心が締めつけられます。
2_「駅と駅をつなぐ地下街にある当店
は、お客様の層も様々。幅広いジャンル
の商品をとりそろえてみなさんをお待ちし
ています! ぜひ、
遊びに来てみてください」
長野 輝さん(右)
1_ ACIDMAN「金色のカペラ」/初期の
ACIDMANを彷彿とさせる8ビートロック
がめちゃくちゃカッコイイ!
2_「ジャニーズから演歌まで、様々なジャ
ンルのCD、DVDがスタンバイ! また、コ
ブクロやaikoといった関西出身アーティ
ストの特集コーナも設置しています」
ミヤコ なんばウォーク店
大阪府大阪市中央区千日前1丁目なん
ばウォーク5-3 なんばウォーク3番街
106-6213-6129
x10:00∼21:00
奇数月の第3水曜日定休
www.miyako-music.co.jp
2008年度 同店
上半期売り上げBEST3
1位 宇多田ヒカル
『HEART STATION』
2位 B'z『B'z The Best
“ULTRA Pleasure”
』
3位 EXILE
『EXILE CATCHY BEST』
8 音楽主義
大
阪
Osaka
HMVキャナルシティ
福岡県福岡市博多区住吉1-2-1
キャナルシティ博多シアタービル2F
1092-271-9181
x10:00∼21:00
無休
www.hmv.co.jp
2008年度 同店
上半期売り上げBEST3
1位 宇多田ヒカル
『HEART STATION』
2位 EXILE
『EXILE CATCHY BEST』
3位 コブクロ
『5296』
佐護博志さん(左)
1_ shing02
『歪曲』
/
日本語ヒップホップにおいて芯まで文
学的に愛をつづったアルバムは他にな
いでしょう。Loveです。
2_「老若男女問わず、楽しんでいただけ
ると思います! 新しい音楽をお探しの
方はぜひ、当店へ!」
高良知秋さん(右)
1_ Rickie-G
『Life is wonderful』/
この歌声はヤバいです!! かなり癒され
ます。私の大好きなレゲエシンガーです!!
2_「毎月アーティストを招いてインストア
イベントを行っています。幅広い年代の
方々に大好評です。わからないことはス
タッフまでお問い合わせください!」
福
岡
Fukuoka
音楽主義
9
CDショ
米国では絶滅の危機
CD SHOPin JAP
日本でCDショップがサヴァイヴする
理由∼販売意識と企業努力を検証
eコマースや配信の台頭で、音楽の購入手段が多様化し、
CDパッケージビジネスが大きな転換期を迎えていることは
事実。一説によると、マンハッタンにはCD専門店がなくなっ
たといわれている。また、韓国では、配信の売り上げがCD
の売り上げを追い越し、アーティストたちもパッケージを作る
ことに消極的になってきているといわれている。
では、日本ではどうなのだろうか。諸外国の音楽関係者が日
本を訪れた際に意外に驚くのが、日本のCDショップの健在
ぶり、充実ぶりだったりもする。世界的にCDパッケージビジ
ネスの危機が囁かれるなか、日本のCDショップは、非常に
善戦しているといえるのではないだろうかー。
といった思いから組んだのがこの特集。音楽不況といわれ
るなか、日本のCDショップはどんな工夫と努力でサヴァイヴ
してきたのか。
日本のCDショップがユーザーに必要とされる、
その理由を検証する。日本で音楽生活する者にとっては当た
り前に思えていたCDショップのあの光景、それは実は、世
界に誇れる、日本の企業努力の賜物だったのである。
10 音楽主義
ョップの
? 日本は…?
現
状
APAN is excellent!!
1
CD SHOPin JAPAN
is excellent!!
現地で見てきた海外の店舗状況
海外のCDショップ事情と
日本のショップとの比較
2000年頃から日本のマネージメントバンドの海外ツアーに頻繁につき、今年春には
“Taste of Chaos 2008”
ツアーでムックとともに全米を横断。米国、欧州、アジア各国で
見た現地のCDショップのリアルな現状、そしてそこから見えた日本の比較状況を語る。
interview
加藤龍一 (マーヴェリック・ディー・シー株式会社)
海外に行くと、
日本のショップは企業努力を
すごくしてるんだなと思って感動しますね。
ら、近隣駅から徒歩で行ける範囲内で、途
case of USA
ア
メ
リ
カ
の
場
合
メインは家電量販店のベストバイと
スーパーマーケットのウォルマート
中に大型CDショップもあれば専門店もあ
る。音楽にまつわるいろんなスポットを通
り抜けながら、
“今日はコンサートを観に行
─ 今春、
“Taste of Chaos”
でムックと
くんだ”
っていう最終結論に向けて、アミュ
ともに全米ツアーをされましたが、まずはそ
ーズメントとして盛り上がっていけるじゃな
こでの状況を教えてください。
いですか。そういうのがないんですよね」
「アメリカは、俗にいう7代都市とそれ以外
─ 日本とは状況が違うと。そもそも文化
に分けられるような気がするんですけど、
が違うし。
“Taste Of Chaos”で行った会場は、アリ
「それに、土地が広大すぎる。もう日本と
ーナになると、絶対的に都市の郊外にあ
は比べようがないんですよね」
るんですよ。で、数千人のキャパのところは
─ そういったなか今回のテーマのCDシ
街中にあるんだけど、基本ダウンタウンに
ョップですが、日本とは成り立ちが違うか
あるんですね。古いダウンタウン。たとえば
ら簡単に比較できないんでしょうけども、ア
シカゴがいい例だったんですけど、古式ゆ
メリカは窮地に立っているという噂はやっ
かしいとこだったんだけど、まわり見るとポ
ぱり聞くんですよ。
ルノショップしかねぇ!みたいな
(笑)
。音楽
「初めてロスに行ったのが2000年だった
の香りがしない。いずれにしろ、コンサート
んですけど、まだメルローズ通りのロックシ
会場の近くに、音楽にまつわるソフトが売
ョップにパンクレコードのセカンドハンドが
ってないんですよね。日本だと、たとえば
置いてあったり、車でギターセンターに行く
C.C.レモンホールとかAXに行くってなった
と、まわりにアナログのレコードショップが
12 音楽主義
あったんですよ。2005年に行ったときには、
ショップの
CD
CD SHOPin JAPAN is excellent!!
現
い言葉が“ショッピングモール行こうぜ”み 状
それがもう一軒も見つけられなくて。ロック
たいな」
ショップはあったんですよ。だけどレコード
─ あ、それでCDがウォルマートやベスト
は全然なくて。品ぞろえも全部変わってて、
バイに流れていったんですね。
要はTシャツ屋みたいな」
「ですね。モールっていっても巨大だから。
─ それが2005年くらいの話?
でっかい敷地にでっかい建物があって、そ
「2005年から、毎年行くごとに減ってて。
のなかにメイシーズ
(百貨店)
が入ってて、
で、最近のLAでいうと、唯一ちゃんと日本
ドバーッと小店が入ってる3階建てくらいの
に近い形であったのは、チャイニーズシア
アーケードがある。それとは別に、同じ駐
ターの脇。まるっきり日本と同じ感じの
車場でベストバイとウォルマートが隣接し
CDショプがありました。アメーバレコード
ているっていう。そんな感じの世界。そこ
以外はそこしか見つけられなかった」
に行けば、いろんなことが全部済んじゃう、
─ いわゆる大型店ですね。
みたいな」
「けど、そこで愕然としたのが、ほぼ9.99ド
─ 単純に、生活パターンとして、CDを
ルなんですよ。みんな、手前のバーゲン棚
探しに行こうっていうモチベーションで行
しか見てないし、奥の新譜棚はほとんど
動することがないというか。
見てなくて。14.99ドルとかの定価のCDは、
「だからベストバイとウォルマートが一番
何ヶ月かすると9.99ドルになっちゃうんです
CD買いやすいし。でもそこで売ってるの
よ。ちょっと早すぎない?っていう。で、
って、基本的にはオールジャンルなんだけ
2006年頃、CDはみんなベストバイとウォ
ど、やっぱりチャートものだったり、80∼90
ルマートで買うんだっていわれて。日本の
年代のMTV全盛期に流行っていたオール
コレクター雑誌なんかでも、ちょっとずつウ
ドスクールのベストバイオムニバス、ウォル
ォルマート限定の、ボーナストラック付きと
マートオムニバスだったり。じゃあそうじゃな
かボーナスCD付きみたいなCDがあるとい
いCDはどうやって探すんだろうと思ってち
うのが囁かれはじめた時代で」
ょっと検証したところ、モールのなかに若
─ わかりやすくいうと、ベストバイは日本
干あるんですよ。ボーダーズっていう、本屋
でいう家電量販店みたいな感じで、ウォル
さんとCDショップが半々になってるところ
マートはいわゆる大型スーパー。
があって、そこ行くとちょっとロック色が強
「そうですね。で、今年の前半に俗にいう
いものも手に入りやすい」
7大都市以外に足を踏み入れて愕然とし
─ もっとマイナーなものは?
たのが、どこでCD買うんだろうっていう以
「ヘヴィメタル、パンクは、ホットトピック
1
前に、さあオフだ、何しよう!?ってなっても、 (ロックグッズショップ)以外にはありえな
ホテルのまわりに何もないわけですよ。ち
いですね。だからメインストリームなものを
ょっと遊びに行くかってなると、全員の合
買おうと思ったらベストバイとウォルマート
音楽主義
13
に行けば絶対に買える。ちょっとマニアッ
─ 秋葉原の電機街みたいな?
クなものを買おうと思ったらボーダーズに
「昔の西新宿みたいな。そこでサイン会
行って、エクストリームなものを買おうと思
やっているアーティストがいたり。そこを抜
えらホットトピックに行けば手に入る。で、
けてオックスフォードストリートに出ると、ち
ホットトピックもショッピングモールのなか
ゃんとヴァージンもあって。その手前のピカ
に結構あるんですよね」
デリーにも普通に大型店があるし。HMV、
─ それさえもショッピングモールのなか
ヴァージンはロンドン市内にもわりと潤沢
に。いわゆる街のCD屋はないに近い?
にありますね」
「ほとんど見なかったですね。たぶん細か
─ じゃあイギリスは今も大丈夫。
く探せばあると思うんですけど、車がないと
「やっぱり歩けるから。逆に車でロンドン
どうにもならない世界だから、小店は発展
の市内なんか行こうと思ったらお金取られ
のしようがないし。結局インターネットで買
るし、駐車場代ばか高いし。みんな地下
えちゃうから。ネットで検索してカートに入
鉄とバスで移動するので歩いて買いに行
れちゃえば、クレジット決済で届くわけだし。
けるから、必然的になくならないんですよ
アメリカは、CDを買う環境は確実にそう
ね。イギリスはヨーロッパのなかでも一番
なりつつあるかなと」
ソフトビジネスの環境が良かったし、一番
case of EUROPE
ヨ
ー
ロ
ッ
パ
の
場
合
日本と状況は近く、
都市の生活構造が
崩れていないのでショップは健在
東京に似てたかな」
─ 非英語圏の大陸部はどうですか?
「フランスは、パリだとシャンゼリゼ大通
りにちゃんとフナックっていう大型店があ
─ 続いてヨーロッパ。
って、日本の大型店のようにジャンルやソ
「ヨーロッパは、
イギリスにまず特化すると、
フト別に売り場階が別れてて普通に買え
ロンドンはすごく恵まれてると思うんですよ。
る。若干小店もあったし。で、フランスに
かつての東京に近い」
は、どの街に行ってもモノプリっていうス
─ 都市の感覚的にも日本と近いし。
ーパーマーケットがあるんですけど、CDは
「狭いし、地下鉄があれだけあるし、ベニ
置いてないんですよ」
ュー
(会場)
の近くに音楽を感じさせるもの
─ 要は、アメリカとは違う。
が普通にある。ロンドンにバーウィックスト
「アメリカみたいに生活にまつわるものが
リートっていうオアシスの
『Morning glory』
何でもそこで買えますってことじゃなくて、
のジャケットになった通りがあって。あそこ
ちゃんと分けられている。CDを買うならフ
の手前って中古レコード街なんですね。ク
ナックみたいな大型店があって、小店も見
ラブミュージック、ヒップホップ、ロック、ロ
かけることができたし、専門店もあったし」
ックのなかでもエクストリームなもの…そ
─ ドイツはどうですか?
ういうのが1個の通りに見事に並んでる」
「大型店はザターンっていう店があって、
14 音楽主義
そこはちょっと家電量販店に近い感じなん
ののコーナーもあって」
ですけど、CD売り場はわりと潤沢。で、街
─ 大型ショップは?
ショップの
CD
CD SHOPin JAPAN is excellent!!
現
状
の百貨店に行くと、上の階に本屋とレコー
「大型ショップは見かけなかったですね。
ド屋って入ってて。小店も、歩いてるとば
日本でいうナショナルチェーンみたいなの
ったりありましたしね。だから日本と一緒で
は見受けられましたけど。で、中国はまった
都市の生活構造は崩れてないんですよ。
く見つけられなかった」
20年前と大きな変化は実はないんだなっ
─ 土地がでかいし、海賊版天国だから。
ていうのは、行った街は限られてますけど、
「ここは海賊版屋なのかオフィシャルもの
思いましたね」
屋なのかって、本当わかんないですよ。値
─ スカンジナビア圏は?
段聞くと、あっ海賊版ねって。だってDVD
「スカンジナビア圏は、基本的に大都市
が8枚組で40何元だから」
が限られている。フィンランド行きましょう
─ そう考えると、同じアジアでも、日本は
っていったらヘルシンキだし、スウェーデ
かなりいい状況といえますね。
ン行きましょうっていったらストックホルム
「日本のCDショップって企業努力すごく
だし。街もそんなに大きくないから、歩い
してるんだなと思って感動しますね、海外
てるとやっぱり小店がある。ヘルシンキな
行くと。ものすごく努力してる。大型CDシ
んか如実だったけど、あの狭い街でよくこ
ョップがポップの文化やめないでしょ。バ
んなにCDショップがあるねって。東京み
イヤーおすすめみたいな」
たいですね」
─ あの文化は海外にはない?
─ヨーロッパは全体的に問題なし。
「見たことない。海外はただ、試聴がで
「あんまり危機感を感じなくて、結局歩い
きるくらい。けど、日本のああいうレコメン
て買いに行けるところと、行けないところで
ドカードだったり、たとえば各夏フェスの
こんなに違うのかっていう」
出演バンド特集コーナーとかやってみた
case of ASIA
ア
ジ
ア
の
場
合
特有の店頭文化を持つ日本は
世界に誇れるCDショップ大国
1
り、何か出たら平台展開でちゃんとDVD
が置かれて映像がループで流れてたり。
すごい企業努力だなって。僕は日本人で
そういう文化で育ってきたから、それはサ
─ 韓国、中国はどうでしょう?
ービスとして当たり前のことなんだと思っ
「韓国なんかだと、モールやアーケードの
ていたところ、え、世界はそんなのやって
なかに小店があって、CDは普通に売って
ないぞ?みたいな。日本のショップの方た
いますね。洋ものも売ってるし、もちろん
ちには、世界に類を見ない音楽に対して
本国のものもある。僕が行ったところがた
親切な国なんだから、このまま音楽を大
またまラッキーだったのかもしれないです
事に、自分たちの仕事に誇りを持ってソ
けど、繁華街のまわりには、ちゃんと日本も
フトを売っていてほしいと思いますね」
音楽主義
15
2
CD SHOPin JAPAN
is excellent!!
タイプ別で見る有名店の意識と企業努力
日本のCDショップの現状
世界的に見ても、日本のCDショップの企業努力には目を見張るものがある。
CD拡販のため、様々な形での付加価値サービスを各社が展開しているが、
その内容を、大型店、専門店、複合店といったタイプごとに検証。ここに勝因があるはずだ。
type 1
大型店 TOWER RECORDS
豊富な品ぞろえが魅力のタワーレコード。手書きの推薦文によるポップ文化、購入者特典
のインストアイベントなどを先駆け的に始めた、ユーザーとの密着度も高い音楽総合店だ。
interview
山岸隆信さん(タワーレコード株式会社 店舗事業本部 第1店舗運営統括部 部長)
タワーレコードは
“音楽専門店”
。
CDだけでなく、
音楽自体を発信しているショップなんです。
1万人に1人でも喜んで
もらえる商品を1枚でも多く
い方ばかりではなく、30代、40代は収集
欲の強い世代であることは確かなので。
そのようなお客様をどういうふうに刺激し
─ タワーレコードは、ユーザーの多様な
ていくかということも重要ですね」
ニーズに対応しているライブラリーショップ
─ 確かに、タワーレコードに来ると、1枚
という印象がありますが。
買って帰るのがもったいなく思えるぐらい、
「そうですね。回転率が高い商材だけを
あれも買おうこれも買おうという気持ちに
並べたほうが当然効率的なんですけど、
自然となります
(笑)
。
うちの場合、100人に1人、1000人に1人、
「たとえば渋谷店1階はNEW RELEASE
1万人に1人でも喜んでもらえる商品を1
& RECOMMENDSフロアなので、特に
枚でも多くそろえたいという意識がありま
ジャンルや年齢層は関係なく展開してい
すから」
ます。ただ、そこを作るのにも、どんな人
─ 現在の来客者の傾向というと?
にアピールしたらいいのか考えながらひと
「30代以上のお客様が複数枚、購入さ
つひとつ作っているので。たとえば奥にあ
れていかれることが多いです。通常1枚で
るラウンジでは落ち着いた雰囲気のため
終わるところを、タワーレコードに来れば
長い時間試聴する方が多いんですが、そ
何となく2枚3枚買ってしまう。その状況を
こではクラブ系を扱っていたり。そういっ
作る努力をしているということですね。若
たゾーニング、売り場の構成を常に考え
16 音楽主義
ショップの
CD
CD SHOPin JAPAN is excellent!!
現
状
つつ。で、毎日すごい速度で売り場も動
2
「J-POPのアーティストを呼んで、という
いてるんです」
のは心斎橋店の1Fでのインストアイベン
─ その商品の最適な場所が、日ごとに、
トが初めてでした。その頃は、まだこれか
状況によって変わるわけですね。
らというアーティストをマンスリーでやった
「そうです。渋谷店は1日に数万人が来
りしていたんですけど、ウルフルズだとか、
るお店です。また、そこにはお客様との信
今から思うとすごいアーティストにたくさん
頼関係もしっかりあると思っています。で
出ていただいていましたね」
すからお客様も、タワーレコードで押して
─ 知ってほしい、だったら強制的に聴か
るものならとりあえず一回聴いてみようと
せちゃえ的なノリですね。
いう気持ちを持っていただけているので
「考え方はコメントカードと一緒です。お
はないかと」
客様にどういうふうに伝えるか、その手段
のひとつという形ですね」
愛のあるいいコメントは
やっぱり共感されますね
─ たとえば推薦文の手書きのポップも、
画面では表せない世界観、
ワクワク感を大事にしたい
タワーレコードから始まったものなんじゃな
─ そこも集客のための大きな要素だと
いかと思うんですが。
思うんです。しかも、インストアライブを観る
「そうかもしれないですね。最初は1990
ためにCDを買う人はもちろん、観に来た
年にオープンした心斎橋店だったと思うん
ときにCDを買われる人もいるわけで。循
ですが、あのコメントは、お客様とバイヤ
環していますよね。
ーの目線をそろえるというところで始まっ
「うちの場合、先ほどの話じゃないです
たんです。だからこそコメントには愛がある
けど、せっかく来たんだからっていう気持
し、いいコメントはやっぱり共感されると
ちはあると思います。テーマパークに行っ
思います」
たときのようなワクワク感というのは大事
─ だから手書きにもこだわりたい。
にしていますね」
「今は、いろいろな面で全部手書きとい
─ 店内を歩くだけでも、単純に楽しいで
う状況ではないんですが、やっぱり愛があ
すからね。それは、そうなるような道筋を作
るコメントなら手書きのほうがいい。そこ
ってるんでしょうけど。それがポップでありゾ
のこだわりは持ち続けたいですし、続けて
ーニングであり。
いかないといけないなと思っています」
「あと試聴機ですね。それからストアプレ
─ 渋谷店の地下にはステージワンもあ
イ。お店で何をかけるかっていうのも、当
ります。メインは、購入者特典のインストア
然時間帯によって、どんなお客様が今い
ライブを行うことですよね?
らっしゃるかで変わります。でもストアプレ
音楽主義
17
イの一番最初のリスナーはスタッフ同士
うことをずっと追求し続けていて、決して
だったりするんですよ。僕も昔バイヤーの
否定するとかではなく、配信やeコマース
とき、よく営業が終わった時間とか、朝の
では出会えない場を提供する、音楽を探
掃除の時間に自分が次に押したい作品
す場を提供するというのがタワーレコード
をかけてたんです。それで何人くらい反応
なんです」
してくるかなというので、それがどれぐらい
─ 配信やeコマースとも共存する、棲み
いけるかを見たり。20枚入ってきた日に5
分けしていくということですね。
枚売れたって、よく見たらスタッフが5枚買
「そうです。決して否定するのではなく、
ってるというのもよくある話なんです
(笑)
。
リアルショップとしてのタワーレコードなら
そういうふうにスタッフを巻き込むと、スト
ではの強みをしっかりと打ち出していく、
アプレイの回数も増えますし、いつの間
ということが大切だと思っています」
にかいい場所に移ってたり
(笑)
。スタッフ
─コンセプトがしっかりしている。
同士でいい音楽を紹介していこうという
「うちの場合、DNA的に“NO MUSIC,
のは、やっぱり今でも脈々とその血は流
NO LIFE”
というのがありますから。これ
れていると思います」
は実は日本で生まれた言葉なんですけど、
─ スタッフ1人1人の愛がそれぞれのシ
コーポレイトボイスになってるぐらい、それ
ョップに反映されている。だから何でもあ
ぞれが音楽を盛り上げようよということで
る=薄いではなく、
何でもあるし濃さもある、
すね」
ということですね。
─ そのひとつとして、ショップの存在は
「そうですね。だからCDショップというこ
でかいし、欠かせないものだと。
とでいうと、タワーレコードは音楽専門店
「ショップにはパソコンの画面では表わ
という筋で見られたいなと」
せない世界観がありますから。なかに入
─ 単なるCD専門店ではなく?
れば360度が音楽です。無意識に出会え
「音楽の専門店というか。CDを売ってる
るようなものが店頭にはたくさんあるんで
だけではなく、音楽自体を発信しているシ
すよ」
ョップ。実際、広すぎて戸惑われるお客
様もいらっしゃると思うんです。そういうお
客様にもわかりやすい店作りも最近は心
掛けています。ただ、入り口はわかりやす
くして、それから深く入っていくと濃いとこ
ろまでしっかりあるという。その両方をバ
ランスよくやっていくという形ですね。音
楽の総合専門店として何ができるかとい
18 音楽主義
excellent point!
CDショップの持つク
ローズドのイベントス
ペースとしては、おそ
らく日本最大級だろう
渋谷店B1F「ステージ
ワン」。150人弱のキ
ャパを誇り、連日のよ
うに 、購 入 者 特 典 の
ライブを展開中。
ショップの
CD
CD SHOPin JAPAN is excellent!!
現
状
タワーレコード全店
2
15
総合アルバムBEST
(7/28-8/3集計)
この夏のタワーレコード店頭で売れた上位15作品のアルバムを紹介。ヒット定番ものはもちろん、
洋楽、インディーズまで、タワーレコードで幅広く支持されているCDがラインナップ。
1位、2位は、いわずもがな。5位はレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのザック新ユニットの初作品。
コールドプレイ、ゼブラヘッドはサマソニ、プライマル・スクリームはフジロックと、夏フェス参加組もランクイン。
さらに、レゲエ界からはRED SPIDERと、タワーレコードらしい、多様性と愛のあるランキングになっている。
1位
2位
3位
4位
5位
『BEST FICTION』
安室奈美恵
avex trax/
AVCD-23651
『EXILE
ENTERTAINMENT
BEST』EXILE
rhythm zone/
RZCD-46003
『美しき生命』
Coldplay
EMI MUSIC JAPAN/
TOCP-66806
『あっ、ども。
おひさしぶりです。
』
GReeeeN
NAYUTAWAVE RECO
RDS/UPCH-20091
『One Day As A Lion』
One Day As A Lion
輸入盤
6位
7位
8位
9位
10位
『ZUSHI』
キマグレン
ユニバーサル シグマ/
LESS THAN ZERO/
UMCK-1254
『the ジブリ set』
DAISHI DANCE
urban sound project/
XNAE-10016
『ELLEGARDEN BEST
(1999∼2008)
』
ELLEGARDEN
Dynamord Label/
ZEDY-2021
『フェニックス』
Zebrahead
ソニーミュージック
エンタテインメント/
SICP-1872
『ビューティフル・
フィーチャー』
Primal Scream
ワーナーミュージック・
ジャパン/WPCR-12969
11位
12位
13位
14位
15位
『Modern Guilt』
Beck
輸入盤
『BLACK
∼A night for you∼』
COLOR
rhythm zone/
RZCD-46002
『恋のうた』
V.A.
ユニバーサル
ミュージック/
UICZ-1300
『City Caravan』
lecca
cutting edge/
CTCR-14585
『RED SPIDER#9』
RED SPIDER
KAERU STUDIO
MUSIC/
KSCD-8027
音楽主義
19
2
type 2
CD SHOPin JAPAN is excellent!!
タイプ別で見る有名店の意識と企業努力
日本のCDショップの現状
専門店 Like an Edison
ヴィジュアル系専門店として、インストアイベント、ショップ独自の購入特典など、様々な形
で積極的な集客展開を図っているLike an Edison。今期も攻めの態勢で突き進む。
interview
堀田武見さん(株式会社ライカロリーポップ 統轄本部 店舗事業部長/企画事業部副部長)
メディアショップとして、ヴィジュアル系の
シーン全体を、中心になって盛り上げたい。
魅力がより伝わり、お客様に
喜んでくれるものを特典に
ただ、そこを一歩間違えてしまうと、音楽
屋じゃなくなっちゃうんで、あくまで音楽が
中心にあってそのアーティストの魅力を
─ 握手会やサイン会といったインスト
様々な手段で伝えることが大切。そこだ
アイベントはもちろん、お店限定の購入特
けは間違いたくないですけどね」
典にも工夫を凝らしていますよね。
─ これまでの特典のなかで、特に印象
「ほとんどのリリース商品に特典はつい
に残っているものというと?
てます。ヴィジュアル系というジャンルは
「そうですね…ヴィジュアル系の特典で、
音楽が根本にあるのはもちろんなのです
コメントDVDはもう定着してるんですよ。
が、それだけじゃなく、そのアーティストの
ただ、どこの店もつけていて差別化がな
世界観をいろいろな面から表現すること
い。差別化はかりたいよねってところで、
も大事だと思います。そのために特典や
あるアーティストに関しては、フルメイクで
本人稼働のインストアイベントで、そのア
人生ゲームをやっている様を撮ったりと
ーティストの魅力を伝えることが重要だっ
か
(笑)
。それを特典としてもらったお客様
たりするんですね。なのでウチ的には、
が、もらって良かったと思える内容、大切
もちろんパッケージは売るんですけど、プ
な宝物として持っていたいと思える内容
ラスアルファの要素をお客さんに楽しん
のものを、僕らとアーティストで作り上げ
でもらう場として、CDショップっていう概
るんです。CDを買って聴いてもらって、そ
念だけでやらないっていうのが一番のコ
の特典DVDでも十分楽しめてバンドの
ンセプトというかポリシーではあるんです。
魅力もより伝わるものが提供できればと
20 音楽主義
ショップの
CD
CD SHOPin JAPAN is excellent!!
現
状
思ってますね」
2
に名古屋と大阪を作って、ラフォーレに新
店も構えて。今年も、8月に大阪店がアメ
メルマガは週3回、膨大な
情報量で更新しています
村へ移転したんですね。4店舗のなかで
最大規模です。大阪を盛り上げるために、
─ ヴィジュアル系の場合、ショップに情
イベントスペースも常時置いてあるような
報交換の機能というか、ある種、SNS的
お店です。そういった意味では大阪は今
な機能もあるのかと思うんですが。
年勝負ですね」
「それは、お客さん同士でももちろんそ
─ 今後さらにどう発展していこうと?
うですし、店員とお客さんっていうのもあ
「CDショップであり続けるのはあり続け
りますし。お客さんのほうがよっぽど詳し
るんですけど、ウチ的にひとつ掲げてる
かったりするので、僕らもお客さんから得
のが、一種のメディアショップになりたい
るものもあれば、僕らしか知らないものも
というのがありまして。今もそうなんです
あるので。そこはうまく情報交換をして、
けど、携帯サイトだったりフリーペーパー
やっていますね」
だったり、ゆくゆくは映像に関してもどんど
─ 当然、リピーターも多い?
んやっていきたい。それを使っていかにア
「情報の更新もものすごく早いので。特
ーティストをサポートできるか。いわゆるヴ
にウチの携帯サイトでは週3回メルマガ
ィジュアル系のシーン全体を、中心にな
を出してるんですけど、ものすごい情報量
ってトータル的に盛り上げられるような会
なんです。特典にしろ新譜情報にしろイ
社でありたい。当然CDがメインにあるん
ンストアイベントの情報にしろ、膨大な情
ですけど、ただCDを売るだけのお店じゃ
報が更新されるので。あと、ときどきサプ
ないよっていうことですね。良い音楽を
ライズで、明日メンバーが来ますよってい
いち早く発見してそれをより良い状態で
うのを1日前に打ったりするんですよ。携
伝えていきたい。これからもアーティスト
帯だったらそれを一気に流すことができ
と一緒に音楽シーンを盛り上げていける
るじゃないですか。情報量が多いぶん、
ショップでありたいと思っています」
目が放せない状況があるので通っていた
だいているお客様も多いですね」
─ 全体的にショップが縮小傾向にある
なか、新宿店の坪数も昔から減ってない
し、現状、新宿の他、原宿、名古屋、大
阪と、店舗数も増えていますよね。
「ウチは逆に攻めてますね。5年前はこ
こ
(新宿店)
だけだったんですよ。5年前
excellent point!
携帯サイト登録者に、
メル マ ガ を 週 3 度 配
信 。新 譜 情 報 、特 典
情報、インストアイベン
ト情報など、膨大な情
報 量と更 新 力を誇る
サービスを展開してい
る。サプライズ情報も
アリ。
音楽主義
21
2
type 3
CD SHOPin JAPAN is excellent!!
タイプ別で見る有名店の意識と企業努力
日本のCDショップの現状
複合店
ヴィレッジヴァンガード
本や雑貨と並んでCD販売にも力を入れている同店は、いわゆるメインストリームものと
はまた違う品ぞろえが特徴。実はそれこそユーザーのニーズをとらえた企業努力だ。
interview
金田謙太郎さん(ヴィレッジヴァンガード下北沢 CD担当)
ゴロはゴロなりに必要な意味があるんで、
真摯に誠実にやるしかないってことですね。
メーカーではなくお客さんの
ほうを向いて商売してるだけ
ですよね。だからむしろ外資なんかよりも
こだわりはないかもしれないです。結構
そこって勘違いされがちなんですけど
(笑)
。
─ 品ぞろえがすごく個性的だと思うんで
実はすごくお客さん本意。迎合しまくって
すが、何かテーマはあるんですか?
ますよ」
「テーマは、ないです。自分の好奇心と
─ でも、そこに何か文化的な香りを感
お客さんの好奇心をすり合わせするだけ
じてしまうんですけど…。
です。ぶっちゃけていうと、メーカーのほ
「それも突き詰めると、お客さんのほうし
うを向いて商売はしていません。だから
か向いてないからじゃないですか? だか
独自のセレクトになっているんです」
らすごくシンプルにやってるってだけなん
─ お客さんというより、バイヤーの趣味
ですよね。だって店経営するには儲けな
を100%反映している印象がありますが。
きゃいけないんで。で、自分のエゴで突っ
「そうかなぁ。J-POPカバーは完全にお
走れるほどの才能がないとしたら、お客さ
客さんの趣味だと思いますよ。お客さん
んのニーズは何かなって、常にレジに立
たちが望んでるって思ってるからやるって
って見ながら、それに合わせてアイテム
いうところなんですよね。売れると思うか
数を増やしていくしかない。本当にただそ
ら一番いいところに置く。だから、どっち
れだけのことをやってる感じですよね。だ
向いて商売してるかってことじゃないです
から、たとえば向こうに売ってるハンガー
か? お客さんのほう向いて商売してるだ
とか石鹸と同じ感覚で商売してるんです
けなんで。そうするとこうなるっていう感じ
よ。CDになった以上は商品なんで。作り
22 音楽主義
ショップの
CD
CD SHOPin JAPAN is excellent!!
現
状
2
手にとっては作品でいいんです。ただ、
的に3000円以上のCDは置かない?
お店に置く段階では商品なんで」
「リアルにいうと、税込み2625円ってい
─ たとえばPerfumeなんか、ここから
うのを一応デットラインにします。若い子
火がついたという説もあるぐらいじゃない
たちの500円って大きいじゃないですか。
ですか。実際には文化を発信している面
だからCD1枚がんばって買ってくれて、帰
は生まれていると思うんですけど。
りにお腹がすいたら松屋で牛丼食べて
「それもお客さん本意なんですよ。文化
ほしいなっていう思いです」
っていうのは作り手が生むものじゃない
─ 結局、音楽というのは、売ってる側、
んですよね。お客さんなんですよ。これネ
作ってる側が偉いわけじゃないと。
ガティブな意味でとってほしくないんです
「お客さんと作り手だけが偉いんです。
けど、単に楽しくなる音楽を望んでるお客
僕らは中間マージンを摂取してるだけな
さんっていうのは無数にいて、別にそれ
んで。悪徳業者なんですよ、僕らって所詮
は文化とか意識が高いとか低いとか関係
(笑)
。でもゴロはゴロなりに必要な意味
なくて。単純に欲してるお客さんがいる、
があるんで、じゃあ真摯に誠実にやるしか
僕らはレジにいつも立ってて、それが見
ないんじゃない?っていうところですね。
えているっていうだけの話なんですよ」
生活に音楽は必要だと本気で思ってます。
─ じゃあ、Perfumeに関しても、ウチで
ただ、生活にCDが必要かどうかは疑問
売ったという感覚ではなく。
を持ちながらやってます。だって、本質的
「お客さんが買ったんですよ。売ったん
にいっちゃうと、洗剤は必要だけどCDは
ではなくて、買ったんです」
必要ないですもんね。ただ、それでもまだ
CDは売れるんで、それなりには。…これ、
2625円を超えるCDは
基本的には置かない
いろんな人に怒られるでしょうね
(笑)
」
─ 何か、特別に心掛けていること、こだ
「愛はめちゃくちゃありますよ。でもまあ、
わっていることはありますか?
怒られるでしょうね
(笑)
」
――音楽に愛はあるのか!って
(笑)
。
「販売上代です。3000円以上のCDは
置かないっていう基本ラインはあります」
─ 要するに、高いCDは置かない?
「よっぽどじゃないかぎり。Perfumeに
関しては、本当にどこでもやってなかった
んで。でもお客さんは望んでる、だからや
ろうっていう発想だったんですよ」
excellent point!
一番目立つ場所に置
かれているのは、いわ
ゆるヒットチャートもの
ではなく、J-POPカバ
ーやDJミックスCDも
の。ここから火がつい
たといわれるPerfume
も並んでいる。
─ 理由があればやるんだけども、基本
音楽主義
23
2
CD SHOPin JAPAN is excellent!!
CD業界団体に聞く!
日本のCDショップの役割と今後
「日本レコード商業組合」
は、
戦前の
「全国蓄音機連合」
から、
「全国レコード商組合連
合会」
を経て、平成4年に法人化。販売業界の調査・指導等を目的とする、CDショップ
の組合団体だ。同組合理事長に、CDショップの現状と役割についておうかがいした。
interview
田中義雄さん(日本レコード商業組合理事長)
ヒットやアーティストを育てる媒体として、
ショップの役割は絶対的に大きいですから。
ここ数年は本屋さんの併売
というのが相当増えています
「やっぱりまだ、がんばればやっていけ
るというのがあるんでしょう。道筋はい
くつかあるんですよ。たとえば100坪の
─ ここ数年の、組合員数の推移を教
売り場を半分にすると。けど、売り上げ
えていただきたいのですが。
は半分にはならないんです。売り上げ
「実際上、ずっと前年比を割り込んで
は落ちたけども、効率は良くなってるん
います。まだ下げ止まってはいません」
ですね。それから、売り場面積を減ら
─ 日本のCDショップ全体数を見て
したぶん、違う関連商品入れていくと
も同じようなことがいえそうですか?
か、たとえばそこでイベントをするとか。
「それは少し違います。本屋さんの併
そんなふうにやっていくと、お店にまた
売というのが、ここ数年は相当増えて
違う機能ができてくる。そういう生き残
いますから。たとえばショッピングセン
り方もあるということだと思います」
ターでCDショップがない、だけど本屋
さんはある、その一角でやっているとい
うケースが増えています。だから店数そ
ポイントは再販制度が存続し
今も機能しているということ
のものはそんなに減っていないと思う
─ とはいえ、CD市場を考えると、決
んです」
していい状況とはいえません。その原因
─ 世界的に見た場合、日本では今も
はどこにあるとお考えですか?
都市にCDショップが点在しています。そ
「やっぱり違法サイトからのダウンロー
の勝因はどこにあるとお考えですか?
ド、それから過度なダビング。これが非
24 音楽主義
ショップの
CD
CD SHOPin JAPAN is excellent!!
現
状
常に大きいでしょうね。買うほうの立場
半分以上。他のアジアの国なり、アフ
からすれば、音楽の手に入れ方という
リカなり南アメリカでいったら、これは
のは、昔は買うことしかなかった。それ
もう海賊版でね。だから日本はちょっと
が、借りられるようにもなった、今やダ
特殊だということなんだけども。なぜか
ウンロードでもできる」
というと、ひとつはやはり、再販制度が
─ 要は、選択肢が増えた。
何回か苦難の時代はあったけれども曲
「そういうことです。そういう意味では、
がりなりにも存続してまだそれが機能し
もっと大きな流れで見ても、安けりゃい
ているということ。それによって、まだ新
いというのは今後、日本人にはそれを
人だってデビューできるし、ヒットにも貢
良しとしないメンタリティを持ってほし
献できている。だから、やっぱりコンテ
いと思いますけどもね。食品の偽装だ
ンツなんですよね。それの質。安けりゃ
ってそうですよね。安けりゃいいという
いいってもんじゃない、欲しくなるよう
ので、行き着くところまでいっている。
な中身ということなんでしょうね」
そのツケが今、一気に来てると思うん
─ 日本のCDショップの今度のあり方
です。音楽も、安けりゃいいというので
についてはどう思われますか?
は、どこかで不利益が出てきますよね」
「作品を販売する場所、それから広め
─ 確かに、音楽は目に見えないけれ
る場所、その媒体としてのショップの役
ども、食品と同じようなことが、きっとど
割は大きいですからね。ヒット、それか
こかしらで起こってるはずです。
ら新人なりアーティストを育てる役割
「たとえばアメリカの状況っていうの
が、ショップはショップなりにありますか
は、ひとつはウォルマートやベストバイ
ら。テレビの露出が少なくなる、なかな
に代表されるようなスーパーのおとり商
か歌う場所もない。そうなると演歌で
品ですよね、一種の。とにかく売れるも
は相当売れた人も含めて、この頃はお
のだけ置いて、それを他よりも圧倒的
店まわりに出てるんです。そういうプロ
に安い値段でというのでは、やっぱり
モーションの場としても、ショップという
無理が生じると思います。ヨーロッパは
のは絶対に役割が大きい。また、売る
必ずしもそうじゃないけども、共通して
側の気持ちとしても、やっぱり自分たち
いるのはやっぱりネット配信ですよね。
で一生懸命すすめたものが大きくなっ
結果、いわゆるメジャーで出すようなヒ
たらうれしいですから。そういう気持ち
ット作品が作りづらくなってきている。
をみんなが持ってますからね。この仕
メジャーもそういう商品を作らない。近
事は、ただ売れるから仕入れてどうした
くのアジアでいうと、韓国では配信が
こうしたという仕事ではないんですよ」
音楽主義
2
25
技術の進歩もあるし、
店頭で実際に物を見ると、
やっぱり欲しいなってそそられると思うんです。
2万8000円のボックスが、
余裕で限定セット数を超えそう
「そうそう
(笑)
。ヴァン・ヘイレンとか、
“ビ
ールと娘とヴァン・ヘイレン”
って帯キャッ
チですよ
(笑)
。これどうしようかっていって
─ 紙ジャケのメインターゲットは、やっ
たんですけど、変えるわけにいかないよね
ぱり当時アナログ盤で購入していたような
って
(笑)
」
エルダー層になるんですか?
─ でもそれが逆に若い子には新鮮に。
「間違いなくそうです。当時のノスタルジ
「かえって新鮮みたいですね。で、今回
ーを感じさせる商品として、もう一回どうで
のツェッペリンのボックスに入っているフ
すかっていうアプローチですね。ただ、う
ァーストにつく帯なんですけど、もともとツ
れしいことに、インターネットの書き込みと
ェッぺリンのアタマ3枚ってグラモフォンだ
かを読んでると、結構若い子で買ってい
ったので、今のユニバーサルから出てるん
る人も多いんですよ。たぶん新鮮なんで
ですよ。今回はグラモフォンさんから帯を
しょうね。帯がついてたりとか。ワーナー
借りて出してるんですけど、今ワーナーで
の場合って、ひとつだいたい踏襲してるの
普通に売ってるファーストの邦題って、
『レ
は、昔のアナログ盤の帯をそのままリサ
ッド・ツェッペリン』
なんです。それが今回
イズしてるんですね。帯も含め、それこそ
は、当時のまま
『レッド・ツェッペリン登場』
本当に当時のLPのレプリカみたいに見
になっていて。これからレッド・ツェッペリ
えるっていう」
ンってバンドが出てくるんだなっていうの
─ コピーも当時のダサめなままで
(笑)
。
を感じさせる、いい帯ですよね」
3
CD SHOPin JAPAN
is excellent!!
ユーザーの足をショップに運ばせるアイテム!
最新「紙ジャケ」事情
今や
“KAMIJAKE”
“OBI”
と呼ばれるほど、海外でも
注目を集めている紙ジャケ。9月にはレッド・ツェッペリンの
ボックスセットが発売されるなど、今も話題に事欠かない。
エルダー層をショップに取り戻した立役者といわれる
紙ジャケットの最新事情を聞いた。
26 音楽主義
interview
船津 勝さん
(株式会社ワーナーミュージック・ジャパン
ストラテジック・マーケティング部
Rhinoグループ プロデューサー)
─ ツェッペリンの紙ジャケはこれで3回
目ですけど、いまだに人気ですか?
ショップの
CD
CD SHOPin JAPAN is excellent!!
現
“ついで買い”が拾えないみたいな部分 状
3
もあったり」
「今回のボックスも本当に評判が良くて、
─ それに、現物を見たときの衝撃を感
2万8000円のセットなんですけど、余裕で
じてほしいというのもありますよね。
限定数を超えそうなんです。もちろんまっ
「本当そうですね。やっぱり店頭で実際
たく同じじゃないというのもありますけど。
に物を見ると、欲しいなってそそられると
今回でいったらSHM-CDっていうのもあ
思うので」
るし、あと今までがどちらかというとアメリ
─ 実際、アートワークの再現性の苦労
カ盤に準じて作っていたのに対して、今回
は相当なものがあるんじゃないですか?
はUK盤に焦点をあてて作っているので」
「結構ありますよ。それでも今回は相当
がんばってますけど。たとえば『フィジカル
技術の進歩で新たにできることが
あるのも再発理由のひとつ
グラフィティ』の一番下の窓枠。真ん中に
─ 紙ジャケはCDショップに客を呼び戻
前回できなかったんですよ」
線が入っているんですけど、これが5年前、
したひとつの要因だと思うんですよ。
─ 窓の線が細すぎた。
「間違いなく、30オーバーの方、40代、
「そう、細すぎて抜けなかったんです。た
50代の方も含め、普段CD屋さんに行か
だ、5年経つとできるんですよ。あとスキャ
ないような人たちが紙ジャケを買うために
ニングの精度も格段に上がってるので、
また行くっていうのはありますよね。ただ、
前は眠かった写真がピシッと出てくる。精
ここ1∼2年でいうと、やっぱりアマゾンの
度はまったく違うんです。それはメーカーが
成長ってものすごいので。インターネット
何度も再発する理由のひとつですよね。
がさらに強くなっちゃってる印象がちょっと
5年経って技術も進歩して、新たにできる
ありますけどね」
ことがある。SHM-CDもそうですよね。そ
─ ネットで買う人が今は多い?
れによって少しでもお客さんに納得しても
「圧倒的に多いんですよ。特にボックス
らえて、またお店に足を運んでもらえたら
のものは。単価が高いのと、重たかった
うれしいですね」
りとかもあるんでしょうね。我々としてはち
ょっとそこは複雑で。それで売り上げが上
がれば、それはそれでいいんですけど。実
はツェッペリンのボックスは9月10日発売
なんですけど、9月17日にパープルも紙ジ
ャケ出すんですよ。ツェッペリン買いに店
に行ったら、やべえパープルも出るのかよ
LED ZEPPELINの
1stアルバムのnew紙ジャケ!
9 月 1 0 日に 発 売 され る 、
SHM-CD仕様の生産限定
紙ジャケシリーズのファース
ト。UK盤のターコイズブルー
ロゴを再現し、帯もオリジナ
ルのグラモフォン時代のまま。
全10作品収納のボックスセ
ットも発売される。
ってたぶんなると思うんで。お店的にも
音楽主義
27
音楽好きの
有名人にインタビュー
MUSIC LOVERS
N.23
松本まりか
[女優]
M
A
R
I
K
A
M
A
T
S
U
M
O
T
O
女優としての活動のみならず、NHK『MUSIC JAPAN』
など音楽番組のナレーションも
務める松本まりかさん。仕事だけでなくプライベートでも、
お気に入りの曲を求めて様々なジャンルのCDを聴きくらべている。
text:海江敦士 photographs:内海裕之
28 音楽主義
ナレーション中に感動して
泣いてしまったことも
しかったです」
―― 気合いが伝わったんじゃないです
か
(笑)
?
―― 音楽番組
(NHK
『MUSIC JAPAN』
、
「はい(笑)
。そのあと、仲良しの鈴木
tvk『Channel-a』など)のナレーショ
杏ちゃんと一緒にライブに行かせてい
ンをされているので、自然と音楽とは
ただいて、ようやくお会いできたんで
かかわりが深くなりますよね。
すよ。たまたま杏ちゃんが中さんと仲
「知らず知らずのうちに、いろんなア
良しだったこともあって、今ではすごく
ーティストさんのことを知れたりして、
いいお友達になりました! ナレーショ
刺激になります」
ンやってて良かったと思います」
―― 特に印象に残ったアーティストさ
―― いい話ですね。そもそもどんな音
んっているんですか?
楽がお好きだったんですか?
「
『Channel-a』で、中村中さんのドキ
「一番最初はミスチル(=Mr.Child
ュメンタリーがあって、そのナレーショ
ren)
とかアムロちゃん
(=安室奈美恵)
ンをしたのですが。中さんもまだデビ
にハマッてました。あとSPEEDは同世
ューして間もない頃で、私自身、実は
代だったし、衝撃的でしたね。今では
その存在を知らなかったんです。でも
チャートに入っているものだけじゃな
映像を観ていたら本当にパワーを感
く、結構古いものを聴いたりします。
じさせる人だったんで、ナレーション中
それが流行っていようがいまいが、い
に感動して泣いちゃったりして。それ以
いものはいいと。あまり流行にはこだ
降も、
『MUSIC JAPAN』で中さんのナ
わらなくなりました」
レーションの仕事があったり、何かと
ご縁があったんですよね。そうしたら、
彼女も私のナレーションがすごくいい
といってくださっていたみたいで。うれ
23
MUSIC LOVERS
MARIKA
MATSUMOTO
PCを初期化してデータが
全部消えてしまったんです…
―― 最近はどんなものをお聴きになっ
音楽がなかったら、やっぱり
つまらない世界になってしまうと思う。
音楽主義
29
てるんですか?
消えてしまったんです
(苦笑)
」
「大量にCDを持っているお友達のと
――ショックですね、それは。
ころで、いろいろ聴いたことのない音
「なので、お気に入りの音楽が全部
源を探し出すのが好きなんですよ
(笑)
。
聴けなくなっちゃったんですよ。また自
そこで聴いてすごく気に入ったのが、
分のCDから取り込めばいいんですけ
日本で発売されていないものだと思う
ど、なかなかそんな時間もなくて(苦
んですけど、北欧かどこかの賛美歌だ
笑)
」
ったのかな。30曲くらい入っていた作
品で、ソプラノのすごく心地いい音楽
だったんです。それがすごく印象に残
23
MUSIC LOVERS
MARIKA
MATSUMOTO
心地いい音楽を探していくと
意外と昔のものにたどりつく
ってますね。あとは映画のサントラで
―― それは残念ですね(苦笑)
。ところ
もいいものを見つけたりして」
で、あまり攻撃的な音楽よりは癒され
―― 気に入った音楽はじっくり聴かれ
る音楽がお好きなのでは。
るほうなんですか?
「たぶんそうです! 水の音だけみたい
「舞台のお仕事のときには、よく楽屋
なCDとかもいいですよね。メロディの
で音楽を流したりしてます。基本的に
入っていないような。よくヒーリング音
はパソコンに音楽を取り込んで聴いて
楽なのに、自然の音に人工的な音楽
る感じですね。ところが…私って、実
がわざわざ乗ってたりするじゃないです
は機械音痴なので」
か。そういうのはダメなんですけど。あ
――イヤな予感がしますね
(笑)
。
と、心地いい音楽を探していくと、意
「最近、パソコンがおかしくなったの
外と昔のものにたどりついたりするん
で修理に行ったら、店の人から“初期
ですよね。レイ・チャールズとかも、映
化していいですか?”って聞かれたん
画(彼の自伝的映画『レイ』)
を観てか
ですよ。で、
“いいです”っていってしま
ら好きになりましたし。もちろん、今の
って、今までためてきたデータが全部
音楽にも素晴らしいものはたくさんあ
音楽は誰にとっても、難しく考えずに
身近に楽しむことのできる存在ですね。
30 音楽主義
ると思いますけど」
となどはないんですか?
――相当シブい趣味なんですね!
「祖母が歌の先生で民謡を習ったり、
「ただ、自分でもダンスをするので、
演歌を歌ったりはしましたけど、自分で
最先端のダンスミュージックのPVを観
という思いはなかったですね」
せられると、
“おお∼、カッコいい!”っ
―― ご自身のお仕事としては、9月に
て思っちゃいます。実は小さい頃、マ
映画(
『ヒカリサス海、ボクノ船』
)
、11月
イケル・ジャクソンも好きだったことが
には舞台(パルコプロデュース『昭和島
あるんですよ」
ウォーカー』
)
が控えてますね。
―― 幅広いですね(笑)。となると、音
「映画と舞台は全然違うので、気持ち
楽がご自身のお仕事に影響を与える
を切り替えるのが難しかったですね。
ってこともあるんじゃないですか?
映画の撮影前後にちょうど『アマツカ
「影響っていうのは、考えたことがな
ゼ』
という舞台があったんですよ。舞台
いかもしれないです。もっと自然なも
では、自分の内面を体を使って全部
のっていうか。自分で歌を歌ったり、曲
観せるっていう感じなんですけど、映
を作るアーティストだったら直に影響
画は抑えて抑えてっていうか…。特に
を受けるんでしょうけど。でも音楽が
大きい舞台だと、感情表現を体全体
なかったら、やっぱりつまらない世界
で表現しないと伝わらないんですよ
になってしまうと思うんですよね。それ
ね。映画は自分の心が動いていれば
に音楽って、ホントにいろんな種類が
伝わるっていうものがあって。その表
あるから、誰もが好きなものをチョイ
現方法の違いはありました」
スできるし。だから音楽は誰にとって
―― そして11月からまた、新しい舞台
も、難しく考えずに身近に楽しむこと
が1ヶ月続くわけですね。体力がいる
のできる存在なんじゃないかなと思い
撮影と舞台が続きますね。
ます。一番近くにあるものっていうか」
「はい。かなり過酷ですけど、がんば
―― ご自身で音楽をやりたくなったこ
ります!」
23
MUSIC LOVERS
MARIKA
MATSUMOTO
profile
1984年生まれ。東京都出身。音楽番組
tvk『Channel-a』
、NHK『MUSIC JAPAN』
のナレーションをはじめ、映画やドラマ、
舞台など幅広い分野で活躍中。
ameblo.jp/matsumoto-marika
Information
9月6日からは渋谷アップリンクにて映画
『ヒカリサス海、ボクノ船』が公開。11月2
日から23日まで東京で、27日から30日まで
大阪で、舞台『昭和島ウォーカー』に出演。
音楽主義
31
小林武史
音楽制作者連盟理事
OORONG-SHA 代表取締役社長
ap bank 代表理事
聞き手
vol.20
大石征裕 音楽制作者連盟理事長
マーヴェリック・ディーシー株式会社代表取締役
音制連会員向けセミナー
“小林武史 ∼プロデュースとは? マ
ネージメントとは?∼”
より抜粋した特別編。Mr.Children、レ
ミオロメンらを手掛けるプロデューサーであり、自らも数多くの
映画音楽を手掛け、MY LITTLE LOVERのメンバーとしても
知られ、2005年より音制連理事も務めている小林武史の、
音楽観からマネージメント論まで――全音楽関係者必読。
photographs:内海裕之
EUのように、
僕らプロダクションも、
もっとコラボレーションして
つながっていくことはできると思う。
… ¤
OORONG-SHAの原点
大石「今日はよろしくお願いします」
小林「よろしくお願いします。僕も理事を
やらせていただいてもう何年かになるんで
すけど、今日はみなさんと、プロダクション
の必要性とか大切さ、音楽に対しての情
熱とか愛情みたいなものを少しお話しで
きたらいいと思います」
大石「実は、小林さんと僕とは同じ学年で、
そろそろこの年代が中心になって、音楽
業界のために何かやらなきゃねっていう思
いを共有できたので、小林さんも理事に
なり、今日もこのセミナーを引き受けてくだ
さったと思っています。また、ap bankをや
られて非常に社会のために動かれている
ということも含めて、小林さんの思想みた
32 音楽主義
いなものが少しずつでも音制連に浸透し
ろできるようになっていって。現実にオー
ていけばいいかなとも思っているんです」
ケストラを呼ばなくとも、オーケストラ的な
小林「そうですね。どこまでお役に立てる
サウンドを出せるようになった。で、シン
かわかりませんが、業界に何かお返しで
セサイザーのプログラマーの人がすごく
きればいいですよね」
偉い時代で。ツマミをいじってるだけで、
大石「今も“思いの共有”はできていると
みんなハハーみたいな
(笑)
。僕がOORO
信じていて、音制連の委員会等にも、な
NG-SHAっていう会社を作る頃は、もう
かば強引に引きずり込んでしまっていま
そういう波もすっかり収まってはいたんで
すが(笑)
。で、これまでの業績はみなさ
すが、要するに音楽を作っていくことを、
んご存知でしょうが、苦労された時期もた
チームなりシステムとして取り入れていくっ
ぶんあるんだろうなと思って、その苦労の
ていうことができるようになった時代だっ
時期をまずはうかがいたいですね。91年
たと思うんです。で、僕は苦労した記憶は
あたりから加速度的に作品が増えている
さほどないんですが、その頃から僕らのチ
んですけども、
その前にも当然プレイヤー、
ームでこういうことやってました――スタ
アレンジャーとしてどこかで活躍されてい
ジオ代が高いのでホテルのスイートルー
たわけですよね。そんなところからマネー
ムに――」
ジメント、プロデュースワークみたいなとこ
大石「聞いたことあります、その話。新宿
ろに入っていかれたのですか?」
のホテルですよね」
小林「起業家としての一念発起みたいな
小林「そうですそうです。遮音板としてキ
のって、残念ながらないんですよね。やっ
ングサイズのベッドを立て掛けて、音があ
ぱり音楽を作るということの延長で」
んまり反響しないようにして、そこでレコー
大石「自然に会社になっていった?」
ディングするっていうのをやってました。当
小林「そうですね、やっぱり必要になって
時でもレコーディングスタジオって、1日ロ
ということだったんですけど。もともとキー
ックアウトで30万、40万っていうような時
ボードプレイヤーとしてこの業界に入って
代だったんで」
レコーディングやライブっていうものを重
大石「スタジオ時間が何倍も使えるとい
ねていくなかで、僕にとってはたぶん恵ま
うことですよね?」
れてた時代だったと思うんです。ちょうど
小林「そうですね。今はいろんなアレンジ
コンピュータがいろんなレコーディングの
ャーや作家の方々がプラベートスタジオ
技術の流れに入り込んできた。シンセサ
とかでやられているようなセットを、当時
イザーも含めて。どういうことかというと、
ホテルに持ち込んで。まあ若干出前が高
シミュレーションっていうのができるように
かったですけどね、ルームサービスで頼む
なったわけですね。サンプリングもいろい
もんだから
(笑)
。それでもよく吉野家とか
音楽主義
33
買ってきて食べたりしましたけど。そんな
小林「そうそう、そういう特技も特にある
創意工夫をして、それがOORONG-SHA
わけでもないし、ゴルフできなかったし
の――プロデュースチーム、制作集団み
(笑)
。高垣さんがいってるプロデューサー
たいな意識が僕にはあるんです。やっぱ
っていうのは、ビートルズにおけるジョー
り僕らの原点のような気がいまだにしてま
ジ・マーティンみたいなことですか?とか、
すけどね」
トニー・ヴィスコンティみたいなことです
プロデューサー観
か?とか、そういうことを僕が聞いたら、そ
うだって」
大石「91年にOORONG-SHA設立とあり
大石「ディレクターとアレンジャーを両方
ますけど」
やってくれというような。その頃の日本式
小林「プロデューサーという肩書がついた
に置き換えると」
のが87∼88年なんですね。最初はビクタ
小林「そうですね。当時は、スタジオミュ
ーのとあるディレクターの方だったんです
ージシャンでキーボード弾くときもそうで
けど、その流れを受けてビクターの高垣さ
すし、アレンジをするときもそうなんだけ
んが――」
ど、たとえば歌詞のこととかミックスダウ
大石「スピードスターの」
ンのこととか、最後までとやかくいう立場
小林「そう、桑田(佳祐)
さんの
(ディレクタ
ではなかったんですよね。分業制でした
ー)
。当時僕はスタジオミュージシャンとし
から。僕としてはその音の出所から最後
て、いろんなレコーディングに参加してた
まで――その最後のことを想定して音の
んですが、ちょっとこう、長い目で見て、か
入り口を決定していくみたいなことがやり
かわってくれないかと。で、やり始めて1ヶ
たかったので。今では当たり前かもしれ
月も経たないうちに、すごく楽しいし。こ
ないけど、当時はその音がどういう聴か
れはすごい出会いだったなっていうのを、
れ方をするのかを想像できないと、スネ
たぶん桑田さんも僕もすごい実感できる
アの音ひとつ決定できないと思ってまし
ような出会いだったんでしょうね、そのま
たね。今はパターン解析というか、パタ
まプロデューサーとして参加してほしいっ
ーンでずいぶん認識しちゃってるけど」
ていうことをいわれたんです。で、僕が高
大石「そんなスタジオワーク、それまでに
垣さんに、どういう意味のプロデューサー
はたぶんなかったシステムで、制作チーム
ですか?って、聞いたのおぼえてます。プ
みたいなものをやられていたと。それにい
ロデューサーって、何て言うんですかね…
わゆる契約だ、報酬だっていうのがくっつ
ちょっとほら、あやしいような
(笑)
」
いてきて会社組織ができてきたということ
大石「こう、セーター巻いちゃってるような
ですよね」
(笑)
」
34 音楽主義
小林「そうかもしれません。今でも僕、ポ
vol.20
当時、スタジオ代が高いので、
ホテルでレコーディングしていたんです。
そんなような創意工夫が、やっぱり
僕らの原点のような気が今もしますね。
… ¤
ップって、どれだけワクワクできるかってい
ういう気分なんですか?」
うことと同義語だろうなと思っているとこ
小林「気持ちいいー!とかそういうんじゃな
ろがあって。生きててしんどい、人生いろ
いんですよ、やっぱり
(笑)
。ちょうど90年
いろ大変なこともあるから、ワクワクして
代だと、すごいスピードで音楽が売れ出
いくっていうことをどう感じてもらうかって
したときでもあったんで。でも、ものすご
いうときに、やっぱり編集していく目線、
い加速度的にスピードが上がりだしたと
陰影やいろんな強弱をコントロールして
きに、こっちは、普通にそこにあった空気
伝えていくっていうことの面白さっていうん
が、逆風のように感じられる。そういう重
ですかね。それはたぶんキーボード弾い
圧というか重力みたいなものをやっぱり
てるなかにもある世界なんだけど、それを
感じるという感覚はありましたけどね」
どんどん広げて考えていって作品にして
大石「ミスチルが一回、活動を見合わせ
きたということだと思いますけどね」
た時期がありましたよね。そのへんがそう
大石「トータルのアレンジ=プロデュー
なのかなって、勝手に想像してるんですけ
ス=プロダクションの運営、アーティスト
どね」
との共存、共有みたいなところになって
小林「そこはやっぱり一番大変な時期だ
いくだろうという考え方ですかね」
ったのかな。わりとわかりやすいエピソー
小林「そうですね。僕の場合は本当、音
ドでいうと、2000年ぐらいのときに、それ
楽の応用でしたね、すべて」
こそMr.Chirdrenも一回どうするかとか、
アーティストとの関係
OORONG-SHA自体もどうするかってい
う時期もありましたけどね」
大石「ご自身もアーティストであり、MY
大石「あ、そうなんですか」
LITTLE LOVERで僕は小林武史さんって
小林「結果的には避けることができたし、
こんな人だって知ったんですけど。ヒット
振り返ると良い転換期になったんですけ
を作っていながら、自らも出ていって、プ
ど。ちょうどミスチルのアルバム『Q』のツ
ロダクションを運営してるっていうのはど
アーのリハ ーサル をやってるときで、
音楽主義
35
愛情とか信頼関係がないと
音楽は成り立たない。
そういう意味では、プロダクションには
素晴らしい存在意義があると思う。
OORONG-SHAにずっといてくれるギター
レコード会社とか担当の人間を通さない
の小倉(博和)
くんに、まあOORONG-
と話せなくなってたんですよね。98年ぐら
SHAもアレするから、お世話になってるア
いから2∼3年ぐらい。それもやめました。
ミューズとかにでも行けば?みたいな話を
で、桜井に、今オリジナルアルバムを作
――アミューズさんすいません
(笑)
、その
る方向に行くのをやめて、ずっと封印して
当時のマネージャーが小倉くんと話して。
たんだけどベストを出そうと。で、ベスト
それで、オグちゃん何つってたの?って聞
を出す代わりに、じゃあ
『優しい歌』
ってい
いたら、いや全然やめる気ないですけど
うシングルも作りたいということで、それ
ねって。毎年毎年、年輪みたいになって
を全部ひっくるめて“POPSAURUS”
って
て、僕はそのなかにいるのがいいけどな
いうツアーをやって、自分たちでもう一回、
っていってたって。小倉くんらしいトボけた
今までのことを全部振り返ることができ
こといってるなって思ってたんですけど
て。それ以来、また2人で昔みたいに話
(笑)
。だけどその年輪のなかにみんない
すことを始めたって感じなんですね」
るっていうこと、そういう場所があるってい
大石「長くやってるアーティストっていうの
うことはこの会社も何かの役に立ってい
は、あるタイミングで、間を空けたほうが
るのかもなって思って。それからなんです
いいんじゃないの?っていうのがあります
よね、プロダクションと、たとえば制作チ
よね。それによってコミュニケーションの
ームがうまくコミュニケーション取れなくな
垢みたいなものが吐き出されたりもする
っていたりしたら、もう一回つなぎ直そう
んで。だから、それも秘訣なのかなとは思
と考えるようになったのは。1人1人仲違
いますけど。ところで、小林さんは新人ア
いというか、うまく連携できていないのな
ーティストってどうやって見つけたり、どう
ら自分がつないでみようと」
やって売っていこうかなっていつも思って
大石「それはメンバーの仲? 小林さんとの
るんですか? たとえば、天から降ってくる
仲?」
感じですか
(笑)
?」
小林「それもありましたよ。桜井と僕も、
小林「どっかの小さなスタジオで新人アー
36 音楽主義
vol.20
年々重ねる年輪のなかに
みんながいるということ、
そういう場所があるということは、
僕らも何かの役に立っているのかなって。
ティストの音源を聴いて、ってこともやりま
ィアに対して影響力を確保するっていうこ
すけど。日常的ではないんですね。つい
とが今のトレンドになりつつありますよね。
何年か前までは、人との出会いっていう
一方で僕らのようなプロダクションのモノ
のはやっぱり縁というか巡り合わせでいい
の考え方っていうのは、やっぱり大国アメ
んだよなとは思ってましたけど。でも、新し
リカの歴史に対して、ヨーロッパの国々は
い才能に触れるのは面白いですけどね」
EUとして連携することで精力をまた盛り
プロダクションとレーベル
大石「最近、OORONG-SHAさんは新人
返してきたっていうことにたとえられる、そ
こにチャンスも潜んでいるんじゃないか
な。要するに、それぞれの多様性みたい
の展開で無料ダウンロードや無料レンタ
なものを包容していくっていうことがすご
ルなど、いろんな角度で新しいアプローチ
く重要なんだと思うんですね。強大な力
を始めていますね――OORONG-SHA
でおしなべて画一的に進んでいくという
(名義で)
でしたっけ?」
ことじゃないやり方っていうのはあると思
小林「正式名称はORS…何だっけ?」
うし、僕はその可能性をやっぱり追求した
大石「だいたい社長というのはこういうふ
いし、するべきだろうと思うんです。で、音
うにいい加減なもので
(笑)
。そのインディ
楽はみんなのものであるっていうことも
ーズのレーベルも立ち上げられて。OORO
今、やっぱり取り戻さなくちゃいけないん
NG-SHAもそうですし、うちもそうだと思う
だとも思っていて」
んですけど、レコード会社の構造みたいな
大石「我々の役割としては、自ら発信する
ものをプロダクションが持ちはじめている
音楽、アーティストが発信する音楽をその
なかで、これからどうなっていくのか、って
ままダイレクトにユーザーに、なるべく早く
いうことについてはどう考えられますか?」
届けるっていうことだと思うんですね。で、
小林「傾向としては、レコード会社のほう
過去、レコード会社主導型のときはやっ
がやっぱり強大に、プロダクションの機能
ぱりインフラとしての存在意義みたいなも
も含めて、スケールメリットを使って、メデ
のが歴然とあったと思うんですが、それが
音楽主義
37
デジタルになって相当変わってきている
ストがそれぞれ配信もできるんだからって
状況がある。先ほどのOORONG-SHAの
いう発想にいっても、おそらく全体として
インディーズもそうですが、みなさんプロ
は伸びていかないと思うんですよ。たぶ
ダクションなのにレーベルをやっていて、
ん、アーティストは望んでないですね、そ
新人をそうやって育成していくということ
れができるようになるというのは。僕はあ
も、今後の活路であるというか、まあ当た
えて断言してもいいですけれども、絶対
り前の業態であるとは思うんですね。と
それは違うと思います。アーティストが直
はいえ、いいもの作らないと売れないって
接中間マージンを外して、お金をたくさん
いうこともあるでしょうし、音楽を愛してい
稼ぎたいっていうモチベーションで音楽を
ない人にはやっぱりそれはできないでしょ
作るっていうことって、基本的には存在し
うし。そういう意味では、これからのプロ
ないと」
ダクションっていうのは、音楽を作る“バ
大石「まあ、無理ですしね」
カ集団”
“熱狂的な集団”
というところへ
小林「だから、僕らのなかで、もっとコラ
向かうのであれば、素晴らしい存在意義
ボレーションの機会を作っていくことがで
も見出せるなと思うんですけどね」
きるんじゃないかなっていうか。僕も実際
プロダクション同士のつながり
に音制連に入って、音制連の人たちとの
出会いをそういうふうに使ってるっていう
小林「そう思います。ただ僕ね、たぶん、
と語弊がありますけど、そういう方向にシ
もっと混ぜていくっていうことが必要なん
フトしたいなって思うし、実際にやってま
じゃないかなって気もするんです。音制連
す。それがEU連合みたいなことにつなが
っていうのはそこがわりとシャイな人たち
っていくというか。みんなそれぞれでいい
がたくさんいてね
(笑)
」
し、それぞれの良さももちろん、多様性を
大石「確かにシャイ」
包容はするんだけども、面白いことには貪
小林「どちらかというと、不器用な傾向で、
欲だというか」
純粋で。映画の世界とかだと、それこそ
大石「そうですね。共有できるものは共有
製作委員会っていうのを作って、みんな
する、デジタル化の時代なんでできると思
で出資をして、いろんな形でみんなが参
うし。お金があれば何でもできるっていう
加して、リスクをお互いに取り合って、グル
のもあるんですが、そこには音楽を作る愛
ーヴしてるっていうのも見受けられるわけ
情とか、人間関係とか信頼関係とか、そこ
ですよ。音楽のなかにも、僕らのプロダ
のファクターがないと音楽がちゃんと成り
クションのなかにもそういう発想があるべ
立たない、完成しない、気が入らないって
きなのではないかっていう気はしていま
いうのはありますよね。だからそこをどれ
す。そこがなくて、極端にいえば、アーティ
だけ深めていけるかというか。で、今後の
38 音楽主義
vol.20
ポップって、どれだけワクワクできるか
っていうことと同義語だと思うんです。
音楽はみんなのものであることを今、
僕らは取り戻さなくちゃいけない。
… ¤
我々はどうなっていくんですかね。EUって
水分がある状態で届けてやるっていうか。
いう話が出ましたけど、EUみたいにまとま
生なものとしてつないで、いろんな料理、
って何かをやるのか。音制連ではこの1年
いろんな料理方法として出してみることが
ぐらい、僕が執行部をつかさどりながら動
必要だと思うんですね」
かしてはいるんですけど、音制連といえば
何をやってるのかなと。いろいろな権利報
キーワード“ジューシー”
酬を分配してくれるところなのかっていう
大石「最近、小林さん“ジューシー”
という
と、それだけでもなく。やっぱり痛みを一
言葉をよく使いますよね」
緒に共有して、何らか話を一緒にできるよ
小林「イメージのなかでは、僕のなかでは
うな仲間が集っているんだなというイメー
そうなんですね。口に含むにしても何にし
ジを持ってはいるんです。ただ、最近はあ
ても、そこのなかに、生きた何かの水分
まり交流が少なくなってきているところに、
があるなって感じるようなもの。メディア
小林さんに入ってきたり、クラブミュージッ
もそうだけど、そういう伝え方ができるん
ク系などいろんなジャンルの方々にも入
ではないかなっていうふうに最近思ってる
ってきていただいて、先ほどの小林さんの
んですけど」
話によるところの“混ぜる”
というところで
大石「今、インディーズでもヒットが出せ
はジャンルを今引っかき回している状態で
る、どんなに少人数の制作チームでも可
はあると思うんですね。小林さんのところ
能性はあるじゃないですか。で、配信とい
で音楽を作るときはそういうことも含めて、
う、プレスもしなくて簡単にできるってい
ap bankもそうですが、本当にフラットに
うチャンスが増えたぶん、世に出る音楽
交流されているように思うんですけど」
の数も増えるだろうなとは思うんですが、
小林「そんな感じだと思います。で、新し
そのなかでどうやって勝っていくかってい
いアーティストのなかにこもっているエネ
うのが、本当に難しいなとは思います」
ルギーなり、その人間が見てる風景、心
小林「僕はたとえが子供っぽくて申し訳な
象風景みたいなものでも、それをちゃんと
いんだけど、みんなシャイでちょっと猫気
音楽主義
39
最近、小林さん
“ジューシー”という
言葉をよく使いますよね?
(大石)
アーティストのなかに
こもっているエネルギー
なり心象風景を、ちゃんと
水分がある状態で届ける
という。
(小林)
質というか
(笑)
。もちろん僕ら自体、プロ
たちが少しさみしいようなところもあるの
ダクションも攻めぎ合ってやってるのが現
かもしれないなと思いますよ。でも、そう
実だと思うけど、面白がって何か一緒に
いう意味でもたぶん横のつながりがすご
やるというところで音楽の気運を少し高
く救ってくれてるんじゃないかっていう感じ
めていくことにつながっていくと、伸びて
もするんですね」
いけるんじゃないかって思います。それぐ
大石「ほかのプロダクションの方?」
らい音楽っていうものの可能性を僕、本
小林「はい。だからうちの中堅クラスの連
当に信じてるし、あると思ってるんで」
中も、すごく横の流れで勉強もしてくるし、
人材育成と今後
それがまたグルーヴしだしたりするとね」
大石「我々が40代後半じゃないですか。
大石「突然現場っぽいんですけど、若い
で、現場でガビガビやってくれてるのが30
スタッフとはどんな会話をするんですか?
後半から40前半ですかね、もうちょっと低
会話しないですか? フロアが別れていて
いんですかね?」
会わせないとか
(笑)
?」
小林「うちはそうですね、30半ばくらいの
小林「いやいや。でもね、本当にレコーデ
連中が多いですけど」
ィングおよびもろもろの動きが忙しいか
大石「で、新人のスタッフがいて、みたい
ら、
“がんばってる?”みたいな、そういうノ
な。でも、人材がこの業界あんまり豊富
リはないんですね
(笑)
」
じゃないってイメージがあって。あまり入っ
大石「そうでしょうね。あんまり想像つか
てこないみたいな。そんなことはOORO
ない
(笑)
」
NG-SHAにはない?」
小林「そういう意味では、うちの会社の人
小林「どうですかね。ただ、やっぱり実直
40 音楽主義
vol.20
に音楽のそばにいて、音楽に仕えていく
小林「はい」
っていうような気持ちもすごく大事だって
大石「ap bankの動きって、非常に素晴ら
思ってるし、アーティストなんかの場合、
しいことだと思うんで、どんどん活動を大
そういうスタッフをやっぱり求めるような
きくしていってほしいんですね。音制連で
傾向ってあるような気もしますね。だから
も一緒に何かできればいいなと思います」
あんまり、小さくとらえないほうがいいんだ
小林「そうですね。繰り返しになりますが、
ろうなと思いますね。流れはあるし、面白
僕はこれからのプロダクションや音制連
いと思えるもののつながりを一緒に考え
にとって、面白いことや有意義なことを探
ていければと僕は思います。音楽を仕事
りながら、つながっていくことがとても大
として、もう何枚も作ってここに集ってらっ
事なんじゃないかと思うんですね。もちろ
しゃるみなさんとは、本当に一緒にがんば
ん、権利者団体としての活動が機軸にあ
っていきたいなという思いがありますから」
ってでしょうが」
大石「アーティストもそうですけど、スタッ
大石「ビッグアーティストばかりではなく、
フももちろん必要で、いい人材っていうの
新人のアーティストも一緒に何かを奏で
は業界にあふれててほしいんですけどね。
られるような環境を整えたいと、今、小林
じゃないと音楽も出てこないですし。アー
さんとも話しているところですが」
ティストだけでは先ほどの話じゃないです
小林「次の世代のアーティストはもちろん
けどできないですし。音楽業界カッコ悪い
のこと、アーティストとメディアや最終的に
説みたいなものが大学生のなかではある
はファンまでつなげていくことが僕らの役
みたいなんですよね。IT業界のほうが、楽
割なのかも。そのためにも、プロダクショ
して金が儲かるとか。そういうことではなく、
ンやスタッフ間の交流がカギになるんで
音楽の魅力みたいなものをもうちょっと世
しょうね」
間に、特に学生たちには理解してもらえる
ように啓蒙していきたいとは思います」
小林武史
小林「うん。僕もいつもいうんだけど、本
1959
年生まれ。スタジオミュージシャン(
キーボーディ
1954年生まれ。スタジオミ
ュージシャン
(キーボーデ
ィ
当に音楽もそうで、人間の体を通ってな
いものってやっぱり残っていかないと思う
んで」
これからの音制連
大石「小林さんのap bankは、今年もフェ
スをやられるんですよね?
(7月19∼21
日/つま恋にて開催)
」
profile
profile
スト)
として活躍し、1987年に桑田佳祐のファーストソ
ロシングルのアレンジを担当以降、数々のアーティス
トのアレンジ、プロデュースを手掛ける。1991年に音
楽制作集団として有限会社烏龍舎(OORONG-SHA)
設立。1992年よりMr.Childrenの音源およびツアー
をプロデュース。1995年にMY LITTLE LOVER結成。
2001年に櫻井和寿、坂本龍一らと環境プロジェクト
への融資等をする非営利団体「ap bank」を設立し、
2005年より
“ap bank fes”を開催。2007年には自社
レーベルとして、OORONG RECORDS設立。OO
RONG-SHAには現在、Mr.Children、MY LITTLE
LOVER、レミオロメン、Salyu、GAKU-MC、Phil
HarmoUnique、ケン・マスイらが所属している。
www.oorong-sha.jp
音楽主義
41
43
現場マネージャー物語
フルカワミキ担当
mars
さん
株式会社ヤマハエーアンドアール
フルカワミキ担当のmarsさんはニューヨ
ークのCBGBのチーフマネージャーを務
めた経験もあり、マネージメントには経営
やマーケティングに関する知識が必要だと
いう。同時に、がんばりがそのまま反映さ
れることにやりがいを感じている、
「知性」
と「現場性」を兼ねたマネージャーだ。
text:ヤコウリュウジ photographs:内海裕之
ニューヨークのCBGBで
体を壊すまで働いてました
――音楽業界に入られたきっかけを教え
ていただけますか?
「一番最初は、20才のとき、ニューヨー
クにあったCBGBというライブハウスで
音楽の仕事には、学歴より学力が重要なんです。
自分で考え、学び、力にしていくということ。
42 音楽主義
ステージマネージャーとして働き始めた
――異業種へ転職されたんですね。
んですよ。昼の3時から夜中の3時までと
「そうなんですよ。一連のファッション業
いうハードワークでしたね。ただ、大学
界での活動が一段落したとき、ちょうど
に通いながら働いていたこともあったの
BOOM BOOM SATELLITESがアメリカ
で、体を壊しまして(苦笑)
。で、やめた
ツアーを回るということで、その同行を
あとに、CBGBで知り合った人から、新
頼まれ、そのままソニーに入りました。そ
しくレーベルを立ち上げるのでやらない
れから、2003年に日本へ帰り、私情で福
か、という話をいただいたんですよ。そ
岡の実家で酒屋の店長を1年間やった
こから、そのレーベルのプロデューサー
あと、ヤマハへ入ったという流れです」
になりました」
――なるほど。
「そうやって働いていくうちに、音楽しか
日本に来て、マネージャーの
定義が違うことに驚きました
知らないのもダメかなと思うようになった
――現在、担当されているのは?
んですよね。それに、これから先は音楽
「フルカワミキの他、iLL、宇川直宏、
とファッションは融合していくだろうと考
YOLZ IN THE SKYの4アーティストを担
え、ファッション業界に転職しました。そ
当しており、基本的には、原盤制作とマ
こでは、パリコレクションや東京コレク
ネージメントをやっています」
ションの演出、G-SHOCKのキャンペー
―― 日本で仕事をしていくうえで、アメリ
ンなどにかかわってましたね」
カ時代とのギャップはありましたか?
フルカワミキ
1995年「スーパーカー」を結成。2005年
に解散後、2006年に「Coffee & Singin
gGirl!!!」でソロデビュー。今年4月には
セカンドアルバム『Bondage Heart』
を
発売した。www.furukawamiki.jp
最新作はコレ!
2nd Album
『Bondage Heart』
BMG/BVCR-11117
marsさん、
担当アーティストを100Wで
プロモーションしてください!
ベース&ボーカルとして、その存
在感は比類なきものとして評価
され、自身のバンドだけにとどま
らず多くのアーティストの作品
に参加。また、音楽的フィールド
だけでなく、CMやアート、ファッ
ションの分野でも活躍している。
音楽主義
43
「ありましたね。マネージャーに関してい
「ですね。ただ、勘違いしてほしくない
うと、アメリカで接してきたマネージャー
のは、音楽にかかわる仕事って、学歴は
は、かぎりなくプロデューサーに近い存
関係ないんですよ。いい大学を卒業して
在のスペシャリストばかりだったんです。
いたとしても、そんなに意味を持たない。
マネージャーは一番偉いし、そのぶん責
学歴よりも学力が重要なんですよね」
任も大きい。だから、意外とみんなやり
――その学力とは?
たがらない職種だったりするんですよ
(苦
「自分で考えて、学んで、それを力にし
笑)
。日本に来て、マネージャーの定義が
ていくということ。それに、この仕事は肩
違うことが多かったりもして、驚くことが
書きに関係なく、10のことをやれば、10
多かったですね」
の評価がついてくるし。100のことをや
――そうなんですね。
れば、100の評価がついてくる。そのが
「だから、自分をマネージャーとは思っ
んばり具合や目標を自分で決められるの
てないんですよ。僕のなかでは、マネー
で、やりがいがありますよね」
ジャーは本当に超一流のすごい人とい
うイメージがあるので、自分がマネージャ
ーと名乗るのも申し訳ないというか」
音楽制作にはお金や時間、
ストレスを感じない環境が必要
―― marsさんの考えるマネージメント業
――マネージメントの面白さとは何でしょ
務に必要なものとは何ですか?
うか?
「端的にいうと、経営学と経理学、あと
「難しいですね…こういった商売って、
マーケティング能力に営業ノウハウ。加
扱うのが人じゃないですか。やっぱり、
えて、音符がわかることも大切ですね」
人を扱うときには、それなりの覚悟をし
―― しっかりとした知識がないと務まら
ないといけないんですよ。そこが大変な
ないという。
ところでもあり、単純に面白いとはいい
カバンの中身拝見!
スケジュールなどは記憶し、手帳や
バッグは邪魔になるので持たず、携
帯するのは電話と名刺入れのみ。携
帯も、人の声は貴重な情報源なの
で聴きとりやすいよう、音質のいい
機種を選ぶのがこだわりだとか。
44 音楽主義
きれないですね」
事を考えないとできないですからね…と
―― だからといって、マネージメント業務
いうことは、僕の職業は雑務一般かもし
を他の人に託すといった選択肢はない
れない
(笑)
」
んですよね?
「それはできないですね。やっぱり、人
と人とのかかわりだから、同じ言葉でも、
手帳は持ち歩かず、予算と
スケジュールは頭のなかに
間に人を通すだけでニュアンスが変わ
―― 他に、仕事で心掛けていることはあ
ったりもするし。それに、すべてを把握
りますか?
して物事を考えたいんですよ」
「僕は手帳を持ち歩かないんですけど、
――確かに、それは大切ですよね。
スケジュールと予算は常に覚えておきま
「音楽制作にはお金や時間、ストレスを
すね。とっさの判断を求められることも
感じない環境が必要だと思うんですよ。
あるので、頭のなかに入れておくように
で、それに加えて、社会にいいことをし
しています」
ましょうっていう意識。たとえば、ナカコ
―― ちなみに、どういった人に音楽業界
ー
(iLL)
が曲を書くとするじゃないですか。
へ飛び込んでほしいですか?
その場合、みんなから評価されるような
「どの仕事でもそうだと思うんですけど、
曲を書いたほうがいいですよね。であれ
音楽業界は特に文化的な面があります
ば、そのための制作の流れを考えたうえ
よね。やっぱり、長くいると、最初は単
で、必要な環境を必要とされるタイミン
純にいい音楽だけを求めていたはずな
グで用意してあげるのが仕事です」
のに、そこを忘れがちになったりするじゃ
―― 断片だけを担当することはしたくな
ないですか。手段と目的をはき違えてし
いんですね。
まうというか。だから、その初心を継続
「そうですね。どうしても、トータルで物
できる人が増えるとうれしいですね」
43
現場マネージャー物語
フルカワミキ担当
marsさん
音楽主義
45
44
現場マネージャー物語
GOLLBETTY担当
佐々木 健
さん
株式会社エル・ディー・アンド・ケイ
ボーカルG-YUN(ジュン)のカリスマ性と
迫力のある楽曲でティーンズを中心に人気
を集めるGOLLBETTYを、数多く送られ
てくるデモのなかから発掘したという佐々
木さん。現場以外にも多くの業務を担うこ
とで総合的な視点を持ち、長期的な戦略
でマネージメントを行っている野心家だ。
text:ヤコウリュウジ photographs:滝田研司
軽い気持ちで音楽業界に入り
見事に打ちのめされました
(笑)
―― もともとは、バンドをやっていたそう
ですね。
「それこそ、この会社に入る直前までバ
ンドをやってました」
マネージャーは視野を広く持つことが大事ですね。
やっぱり一番クリエイティブな仕事ですから!
46 音楽主義
――バンドで食べていこうとは?
―― 会社に入り、もっと音楽業界を知り
「いや、そこまでは考えてなかったです
たくなったという。
ね。それよりも、ただ楽しくてやっていた
「ですね。だから、最初はちょっとのぞ
というか」
いてやろうと思ってたぐらいの、軽い気
――そんななか、どうして裏方のほうに興
持ちだったんですよ
(笑)
」
味を持ったんですか?
――では、実際に会社に入ってみていか
「バンドをやっていると、いろんなつな
がでしたか?
がりができますよね。その流れで、友人
「正直、見事なまでに打ちのめされまし
のバンドを集めたコンピレーションCDを
たね(笑)
。単純に、人に対する接し方
作ったんです。そうしたら、思った以上に
もビジネスマナーすらもわかってないし。
評判が良く、通販をするようになり、委
それこそ、上司からはコテンパンに怒ら
託販売もお願いするようになったりして」
れてました
(苦笑)
」
――ちょっとした個人レーベルですね。
では限界を感じまして。で、それならまず
マネージメントと制作の兼務で
胃が痛くなったことも
(苦笑)
業界に飛び込んで、やり方を学べばい
―― ちなみに、まずかかわった仕事とい
いのかなと。そのころ、タイミングよくエ
うのは?
ル・ディー・アンド・ケイが求人募集をし
「最初は宣伝でしたね。ただ、うちの会
ているのを知って応募しました」
社は自由な社風なので、やれるのであ
「ただ、それからどう広げていくか個人
佐々木さん、
担当アーティストを100Wで
プロモーションしてください!
最新作はコレ!
Major 1st Album
GOLLBETTY
2004年、名古屋にて結成の8人組バンド。今年シ
ングル「COOL MUSIC」でメジャーへ。8月6日に
『BETTY’
S BUGGY』
を発売。秋には全国ツアー
を予定している。www.ldandk.com/gollbetty
『BETTY'S BUGGY』
/トイズファクトリー
初回盤:TFCC-86264
通常盤:TFCC-86265
ホーンがいるからスカ? 女の子
が歌ってるからガールズポップ?
そんな枠を取っ払い“ G O L L
BETTY”
というジャンルを確立
すべく、がむしゃらにまい進する
若者たち。音源を聴き、ライブ
を観て、納得してください。
音楽主義
47
れば、いろんな仕事を任せてくれるんで
こともあるわけで。以前は、僕しかスタ
すよ。だから、その後は宣伝と制作を兼
ッフがいなかったので、楽曲のことでボ
務するようになったりと、どんどん幅が広
ーカルのG-YUNと険悪なムードになっ
がっていきました。で、上司にも少しずつ
たままツアーに行ったときは、ホントに胃
認めてもらえるようになった頃、会社に
が痛くて
(苦笑)
。ただ、今はレコード会
送られてきたデモテープで出会ったのが
社のA&Rやプロデューサーといった方々
GOLLBETTYなんですよ」
も加わり、メンバーの意見の受け口が増
――そうなんですね。
えたことで、以前よりメンバーと冷静に
「そこから、まずはA&Rとして担当する
会話ができるようになったし、新しい意
ことになりました。ただ、そうはいいつつ
見が出てくる機会も増えました」
も、制作とマネージメントも含めてという
感じでしたね。その状況が2年ほど続き、
GOLLBETTYがメジャーデビューするタ
メンバーも個々に接することで
より話してくれるんです
イミングで、本格的にマネージメントと制
―― バンドをマネージメントしていくなか
作の担当となりました」
で、難しいところとは?
――他社とかかわるようになって、変わっ
「コミュニケーションの取り方ですね。
たところはありましたか?
だから、以前から個人的に面談をしたり
「ありましたね。やっぱりマネージャーと
するんですよ。やっぱり7人のメンバーが
制作を兼務すると、難しい問題がある。
みんなでいると、話しにくいこともあるじ
マネージャーはメンバーと信頼関係を築
ゃないですか。それが、2人きりだといろ
くことがまず第一。だけど、ディレクター
いろと話してくれるんです」
としては、徹底的に客観的な判断をしな
――そこで、メンバーそれぞれが抱えるス
いといけないから、メンバーとぶつかる
トレスも減らせるという。
カバンの中身拝見!
音楽もビジネスと語る佐々木さんに
とってビジネス雑誌は欠かせないそ
うだ。ツアーで役立つという手帳は、
地図や市町村別の人口統計のつい
たものをセレクト。プランの構想は
ノート1冊にまとめているそう。
48 音楽主義
「もちろん、そこが目的ではあるんです
筒と手紙をいまだに保管してるんですよ。
けど、メンバーから貴重な提案を聞ける
それを眺めてると、やる気が出るので」
場でもあって。そこはすごく助かってます
―― マネージャーとして、心掛けているこ
ね。今後も、こういった機会は作り続け
とはありますか?
ていきたいと考えています」
「視野を広く持つことですね。現状、僕
―― そういったなかで、充実する瞬間は
はGOLLBETTYのマネージメント以外に
どういったところですか?
も、6アーティストのA&Rや制作、モバイ
「やっぱり、ライブですね。担当アーテ
ル配信、それにいくつかの媒体なども担
ィストのライブを一番多く観る人って、マ
当してるんですよ。確かに大変なんです
ネージャーだと思うんですよ。だからこそ
が、いろんな状況を知っていると、それ
シビアにはなるんですけど、いいライブ
をマネージメントにフィードバックできる
を観たときは、本当に感動します」
んですよね。やっぱり、マネージメントは
いろんな状況を知っていると
マネージメントに還元できます
一番クリエイティブな仕事だと思ってて。
そのためには、いろんなことを知ってお
かないといけないですし」
―― やりがいはもちろん、大変なことも
――今後の目標は何ですか?
多そうですね。
「まずは、目の前にある仕事をしっかり
「体力的にも精神的にもキツイことがあ
とやること。今でいえば、アルバムとツ
りますけど…やっぱり、GOLLBETTYに
アーになりますね。将来的な話では、す
関しては、デモテープから自分で発掘し
べての業務を理解できるようになりたい
て担当させてもらっているので何とかし
という気持ちもあって。そのためにも、
てやりたいという気持ちが強いし。実は、
今かかわってる個々の仕事のクオリティ
そのデモテープが送られてきたときの封
をしっかりと上げていきたいです」
44
現場マネージャー物語
GOLLBETTY担当
佐々木 健さん
音楽主義
49
プロダクションが知っておくべき
「アーティストの権利」
実用ガイド
text:秀間修一(リアルライツ)
第
3
回
実演と権利その3
(放送のための実演)
アーティストがテレビやラジオの放送番組に出演して行う実演について著
作権法ではどのような扱いになっているのか、また、放送局と出演契約を取
り交わすとき、あるいは、放送のために行った実演の二次利用を著作隣接
権管理事業者に管理委託するときに、アーティストやその所属プロダクショ
ンはどのような点に注意すべきなのか解説します。
放送・有線放送とは
線放送とも異なる規定を置いています。
「放送」も「有線放送」も著作権法上の
「公衆送信」の一形態で、ともに「公衆に
放送権と有線放送権
よって同一の内容の送信が同時に受信
著作権法では実演家に「放送権」と
されることを目的として行う」ものです
「有線放送権」を与え、実演が無断で放
が、
「無線通信の送信」を放送、
「有線電
送、有線放送されないようにしています
。しかし、前回
気通信の送信」を有線放送と定義し、 (著作権法92条1項参照)
区別しています。区別しているのは、放
も触れましたが、実演家の録音権・録画
送と有線放送とでは業態が大きく異な
権の許諾を得て録音・録画されている
ることや条約上の問題などの理由によ
実演については、権利が働かないので
り著作権法上の扱いを変える必要があ
注意が必要です(92条2項2号)
。
ったからです。
一方、公衆送信のもうひとつの形態
である「自動公衆送信」については、
「公
衆送信のうち、公衆からの求めに応じ自
動的に行うもの」と定義し、放送とも有
50 音楽主義
(放送権及び有線放送権)
第92条 実演家は、その実演を放
送し、又は有線放送する権利を
専有する。
2
前項の規定は、次に掲げる場
プロダクションが知っておくべき
「アーティストの権利」実用ガイド
合には、適用しない。
一 放送される実演を有線放
送する場合
二 次に掲げる実演を放送し、
又は有線放送する場合
イ 前条第1項に規定する
権利を有する者の許
諾を得て録音され、又
は録画されている実演
ロ 前 条 第 2 項 の 実 演で
同項の録音物以外の
物に 録 音され 、又は
録画されているもの
また、放送については、放送事業者
(放送局)は実演を放送することについ
て許諾を得れば、その実演を放送する
ことができる他、原則として、その実演
を収録したり再放送したりネット局で放
2
第
3回
る。ただし、契約に別段の定め
がある場合及び当該許諾に係
る放送番組と異なる内容の放
送番組に使用する目的で録音
し、又は録画する場合は、この
限りでない。
次に掲げる者は、第91条第1項
の録音又は録画を行なつたも
のとみなす。
一 前項の規定により作成さ
れた録音物又は録画物を
放送の目的以外の目的又
は同項ただし書に規定す
る目的のために使用し、又
は提供した者
二 前項の規定により作成さ
れた録音物又は録画物の
提供を受けた放送事業者
で、これをさらに他の放送
事業者の放送のために提
供したもの
送したりすることができるなど強い権限
が与えられているので、この点にも注
意する必要があります(93条1項・94条1
項)
。
(放送のための固定)
第93条 実演の放送について第92
条第1項に規定する権利を有す
る者の許諾を得た放送事業者
は、その実演を放送のために録
音し、又は録画することができ
(放送のための固定等による放送)
第94条 第92条第1項に規定する
権利を有する者がその実演の
放送を許諾したときは、契約に
別段の定めがない限り、当該実
演は、当該許諾に係る放送の
ほか、次に掲げる放送において
放送することができる。
一 当該許諾を得た放送事業
者が前条第1項の規定に
音楽主義
51
2
より作成した録音物又は
録画物を用いてする放送
二 当該許諾を得た放送事業
者からその者が前条第1項
の規定により作成した録
音物又は録画物の提供を
得てする放送
三 当該許諾を得た放送事業
者から当該許諾に係る放
送番組の提供を受けてする
放送(前号の放送を除く。
)
前項の場合において、同項各
号に掲げる放送において実演
が放送されたときは、当該各号
に規定する放送事業者は、相
当な額の報酬を当該実演に係
る第92条第1項に規定する権
利を有する者に支払わなけれ
ばならない。
(テープ・ネット放送)…報酬請求
権有り
4. その放送局から放送番組の提供
を受けて行う同時放送及び異時
放送で上記3以外のもの(マイク
ロ・ネット放送)
…報酬請求権有り
放送局のこのような権限は、
「契約に
別段の定めがない限り」という条件付き
で与えられているので、出演契約で実
演を録音・録画することを禁止したり、
リピート放送やネット放送をすることを
禁止あるいは制限したりすることは可能
です。しかし、実際には、出演契約時に
そのような条件をつけることはほとんど
ないと思うので、放送番組に出演する
と、この表にあるような二次利用が行わ
放送局が持っているこのような権限
れるものと考えなければなりません。も
をわかりやすく整理すると、次の表のよ
っとも、このような再利用のうち、この
うになります。
表の2から4のように放送番組としてネッ
ト局内で再利用することについては、レ
放送局が「放送の許諾を得た実演」
を利用することができる範囲(著
作権法94条関係)
1. 放送のための録音・録画
2. その放送局における再放送(リピ
ート放送)…報酬請求権有り
3. その放送局が作成した録音・録
画 物 の 提 供 を 受 けて 行う放 送
52 音楽主義
コード会社との専属契約にからむ問題
も生じないし、また報酬請求権も発生
するので、実演家にとってもプロダクシ
ョンにとっても悪い話ではないでしょう。
それよりも、大きな問題は、放送番
組のパッケージによる市販商品化、外
国での放送、有線放送局への提供、ネ
プロダクションが知っておくべき
第
「アーティストの権利」実用ガイド
ット配信(インタラクティブ配信)など、
3回
素材の提供
いわゆる放送コンテンツのマルチユー
5. 番組関連グッズ等の市販商品化
スへの対応です。このような再利用が
6. その他、確認されるべき利用形態
物理的に可能になるのも、放送局が放
送を録音・録画しているからです。
そして、マルチユースにかかる対価に
ついては、
「著作権法、公正な契約慣行
「放送番組における出演契約
ガイドライン」について
等を踏まえつつ、個別の出演契約にお
「映像コンテンツ大国を実現するため
の形態・規模等の条件により、団体間
の検討委員会」では、放送番組のマル
の協約がある場合はそれに従う。
」として
チユースを促進するために解決しなけ
います。
いて定めることができる。ただし、利用
ればならない問題点を取り上げて検討
また、上記利用形態の「インターネッ
していますが、この委員会が策定した
ト、モバイルへの番組・素材の提供」の
「放送番組における出演契約ガイドライ
なかで、
「ネット配信」については、キャ
ン」によれば、放送番組のマルチユース
ッチアップサービスとそれ以外のネット
について、
「著作権法、公正な契約慣行
配信に分けて突っ込んだ検討がなされ、
等を踏まえつつ、放送事業者・番組製
実施主体・対象、サービス期間、配信方
作者側、実演家側の協議により、以下
法、配信の内容、報酬の配分方法、プ
の事項の取扱いについて確認する。」と
ロテクション問題などの事項を踏まえ、
して、以下の利用形態について関係者
当事者間の判断あるいは当事者間の合
間で確認するよう求めています。
意により決定することとしています。た
だし、音楽番組については検討の対象
1. 国内外の放送事業者や有線放送事
業者等への番組の提供
から除外されています。これは、後述す
るように、音楽の実演についてはレコー
2. パッケージによる市販商品化
ド会社との契約の問題があるため、放
3. 映像・音声素材の提供(書籍出版物
送事業者・番組製作会社側と実演家・
への提供含む)
4. インターネット、モバイルへの番組・
プロダクション側の協議だけでは決定
できないからではないかと思われます。
音楽主義
53
このガイドラインでは、アーティスト
が放送番組に出演することを約す契約
において考慮すべき事項が多く扱われ
ているので、参考になります。このガイ
ドラインで取り上げている事項でマル
チユース以外のものは次のようなもの
です。ガイドラインの全文は、インター
ネットで「放送番組における出演契約ガ
イドライン」で検索すれば入手できます。
・出演料の総額とその内訳、支払い
方法、支払い予定日等を確認する。
・経費の扱いを確認する。
(出演業務・出演に伴う義務)
<内容省略>
(スケジュール変更)
<内容省略>
(キャンセル)
<内容省略>
(氏名表示)
(契約の目的)
・放送番組への出演に関する役務提
供契約であることを確認する。
・放送番組の番組名、番組1回の時
間および放送予定回数、放送予定、
・従来からの公正な慣行に照らし、第
三者が作品内容を的確に理解できる
よう氏名表示を行うことを確認する。
(安全管理・事故補償)
<内容省略>
放送波、製作予定期間等役務の内
容を特定するために必要な事項を
確認する。
(契約の当事者)
芸団協における集中管理
一方、著作隣接権管理事業者として
実演家の著作隣接権の集中管理を行っ
・実演家の所属事務所が実演家の代
ている
(社)
日本芸能実演家団体協議会
理人として契約する場合には、所属
(芸団協)は、放送のために行われた実
事務所が代理権限を有していること
演(芸団協ではこれを「放送実演」と呼
を保証する旨を明記するとともに、
んでいる)
を録音・録画したテレビ放送
可能な限り、実演家本人も署名(記
用番組のうち、実演家の録音・録画の
名)押印することにより、同人が契約
許諾を得ないで制作され放送されたも
内容を了知し、それに同意している
のに関するマルチユースについて管理
ことを明らかにすることを確認する。
しています。
(出演条件等)
54 音楽主義
実演家の録音・録画の許諾を得ない
プロダクションが知っておくべき
第
「アーティストの権利」実用ガイド
で制作され放送されたテレビ放送用番
組とは、テレビ放送の許諾を得た実演
を93条1項の規定に基づいて固定した
3回
は録画
6. 市販用又は貸与用ビデオグラムの録
音又は録画
番組ということです。このように、放送
7. IPマルチキャスト送信
局が勝手に録音・録画したテレビ番組
8. IPマルチキャスト送信以外の送信可
を前述した利用範囲を超えて利用する
能化
場合は、改めて実演家の許諾を得なけ
ればなりませんが、その手続きが簡単に
実演家やプロダクションは、上記の
行えるよう芸団協が集中管理を始めた
利用形態のうち「6. 市販用又は貸与用
のです。なお、番組収録時に実演家の
ビデオグラムの録音又は録画」と「8. IP
録音・録画の許諾を得ている実演につ
マルチキャスト送信以外の送信可能化」
いては、放送局はその番組を契約に基
について芸団協に管理委託する場合
づいて利用することができるので、芸団
は、レコード会社との契約に留意しなけ
協に改めて利用申請をする必要はない
ればなりません。なぜなら、レコード会
わけです。
社の専属アーティストでもある実演家の
芸団協が管理しているテレビ番組の
場合、このような利用形態については
マルチユースは以下の形態ですが、い
そのレコード会社が独占権を持ってい
ずれの場合も、放送された内容に変更
る可能性があるからです。出演した番組
を加えないことを前提としていますの
がドラマやバラエティの場合は問題に
で、内容を変更して利用したいときは、
ならないかもしれませんが、音楽番組の
芸団協ではなく個々の権利者から許諾
ときは、レコード会社との契約に抵触す
を得る必要があります。
る危険性が高いと考えられます。したが
って、プロダクションとしては、レコード
1. 国内におけるBS放送
会社と専属契約を結んでいるアーティ
2. 国内におけるCS放送
ストの放送実演を芸団協に管理委託す
3. 国内における有線放送
る場合は、6と8の区分を除外するか、
4. 海外における放送又は有線放送
あらかじめレコード会社の同意を得てか
5. 機内上映用ビデオグラムへの録音又
ら委託したほうが良いと思います。
音楽主義
55
一目でわかる!!
著作権のお金の流れ
1 CD
[メジャーレーベルの場合]
CD1枚の値段を3,000円
(税別)
とした場合の内訳
(概算)
。
※プロデューサーが印税契約の場合は、原
盤印税から支払われるのが一般的です。
※この表はレーベルが原盤を制作していな
い場合のものです。
[インディーズレーベルの場合]
インディーズレーベルの場合、自
由度が高いので、様々なケース
が存在します。
2 著作権使用料の流れ
CD、放送、貸レコード、カラオケなどで曲が使われた場合の、使用料の流れを表した図。
※あくまでも一般的な流れです。
56 音楽主義
3 著作隣接権使用料の徴収・分配の流れ
放送二次使用料
貸与報酬
テレビやラジオなどでCDが使われた場合、その使用料
はこうしてレーベルやアーティストのもとに届けられます。
レンタルショップでCDが貸し出された場合はこの流れに。レンタ
ルでも、当然アーティストに使用料は支払われます。
音楽主義
57
私的録音補償金
58 音楽主義
個人がCDをMD等にデジタル録音する際に支払う補
償金の流れです。
私的録画補償金
個人がテレビ放送をDVD-R等にデジタル録画する際
に支払う補償金の流れです。
音楽主義
59
吉田就彦
デジタルハリウッド大学
大学院教授・ベーシスト
酷暑に負けるな。
「ヒットの法則」
をマジメに研究している
吉田教授の連載第23弾! 夏はやっぱり妖怪でしょ。
vol.
「チェッカーズ」
「おニャン
子クラブ」
「中島みゆき」
などの数々のヒットにか
かわる。著書に『ヒット学
∼コンテンツ・ビジネスに
学 ぶ 6 つ のヒット法 則 』
(ダイヤモンド社)
。
ヒットコンテンツブログ
絶賛公開中!
http://yshouse.jp/
23
やろうと思えばできる
日本有数の漁獲高を上げている鳥取
ブロンズ像17体で「水木しげるロード」
※04
県境港市。そんな境港も日本全国の地
はオープンしました。
※01
方都市と同じく老齢化や過疎化で駅前
入り込み観光客数は、当時年間2万
の商店街はさびれていく一方でした。
人だったのが、徐々にブロンズ像の増
その駅前通りの歩道に、地元出身の漫
加とともに増え続け、最大のエポック
画家「水木しげる先生」の国民的キャ
である「水木しげる記念館」ができた
※02
ラクター「鬼太郎」などのブロンズ像
※05
平成15年には、85万4千人にまで達
※03
を配して、観光資源を作ろうと、ほとん
しました。しかし、その翌年は、オープ
どの周辺市民が反対したなか、時の黒
ン効果が薄れて77万9千人と減少に
見市長の大決断により、平成5年7月に
転じてしまい、今後に暗雲が…。そん
※01
「鳥取県境港市」
弓浜半島の北端に位置。面積
28.79㎞2、人口約3万6千人
(平
成20年3月時)
。
60 音楽主義
※02
「水木しげる」
いわずとしれた、
「ゲゲゲの鬼太
郎」の作者。世界妖怪協会会
長。1922年生まれ、鳥取県境
港市出身。
な低落傾向に歯止めをかけ、昨年年間
桝田知身さんです。
147万人動員を達成して、鳥取県で
今まで実現してきたアイデアイベン
NO1の観光スポットに押し上げた境
トは数知れず、
「妖怪切手」に「妖怪検
港観光の中興の祖がいらっしゃいます。
定」、
「妖怪川柳」に「妖怪そっくりコン
※06
「もともと地元の人間じゃないし、い
テスト」。あれやこれやでメディアを巻
ずれ広島に帰るわけで。極端にいうと、
き込み、全国に知名度を上げ、観光客
あんにゃろう態度が悪いからクビにせ
を集めます。
※07
いいうたら、ハイありがとうございま
各駅に妖怪の名前がついて有名にな
したといって帰る世界ですから。ここ
ったJR境線の「鬼太郎列車」、ねずみ
がどういうふうにすれば発展するのか
男岩が最近話題の隠岐への「鬼太郎フ
が面白いだけでやっとるだけで」
ェリー」、さらには自衛隊の飛行機にま
※08
※09
※10
とおっしゃるそのお方とは、大成功
で鬼太郎のキャラクターを貼り、陸海
を収めている境港市の「水木しげる記
空を制覇。そのうち近くの米子空港も
念館」と「水木しげるロード」のプロデ
「一反木綿空港」と命名される日も近い
ューサー、境港市観光協会の会長で、
「水木しげる記念館」の館長でもある
でしょう。
しまいには、
「妖怪JAZZフェスタ」
※11
今月のヒットメーカー
桝田知身さん
水木しげる記念館館長
1941年
1963年
1995年
2004年
広島県生まれ
北海道大学法学部卒業
境港海陸運送株式会社社長就任(∼2002年6月)
境港商工会議所副会頭を経て参与就任
境港市立水木しげる記念館館長就任
境港市観光協会長就任
※03
「鬼太郎」
1954年に水木しげるが人気紙芝居「墓場鬼太郎」
をオリジナル化。1965
年に読み切り漫画『墓場の鬼太郎』が『週刊少年マガジン』に登場。
1967年に
『ゲゲゲの鬼太郎』
と改題され、68年にテレビアニメ化。今年初
頭には深夜テレビアニメ
『墓場鬼太郎』
が放映され、大ヒットを記録。
※04
「水木しげるロード」
JR境港駅
(通称鬼太郎駅)
と水木しげ
る記念館をつなぐ、長さ約800mの道
路。1993年にオープン。現在133体の
妖怪ブロンズ像が設置。
音楽主義
61
まで立ち上げ、さらには、JAZZプレ
営に携わり、境港海陸運送の社長を務
イヤー日野皓正と寺井尚子に作曲して
めてきました。その当時、現在も残る
もらい、歌詞を公募して「妖怪ソング」
妖怪壁画倉庫に鬼太郎を描かせたり、
まで作るといいます。これも館長いわ
ブロンズ像を作っていました。そんな
く、
「よーけ、集まりますよ。全国か
経験から、市に予算がないなら全国に
ら」。
公募してスポンサーになってもらえば
今回のテーマは、地方の活性化が叫
いいと説得して、1体100万円で妖怪ブ
ばれるなか、財政難をアイデアと強引
ロンズ像のスポンサーを公募します。
さで乗り越えた妖怪プロデューサーの
スポンサー名を台座に張りつけるとい
お話です。
うこの応募がメディアにも大きく取り
上げられて1ヶ月で16体もの応募が
Lesson
1
ただ実現しようとするだけ
ありました。
この全国応募によりできたブロンズ
像で駅から記念館までの800メートル
桝田館長が2代目の館長に就任した
が一気に埋まり、文字通りの「水木し
のは、平成16年4月で、観光協会長に
げるロード」が完成することになりまし
就任したのが同じく5月。
「水木しげる
た。現在では、133体に増えて、以前
記念館」でハード事業は打ち切りとの
は歯抜けになっていた商店街も、見事
方向性が出たあとでした。せっかく話
に蘇りました。
題になり始めていたハードが、まさに
その後、次から次へとアイデアを出
お金が断たれて衰退に向かうか否かの
し、様々な関係者との調整により、そ
重要な時期でした。行政にはよくある
のアイデアを実現させていきます。そ
話です。
んな館長にその極意はとうかがったと
就任前の桝田館長は、ずっと会社経
※05
「水木しげる記念館」
平成15年3月8日、水木しげるの81才の誕生日に
開館。鬼太郎をはじめとするキャラクターはもち
ろん、水木しげるの仕事場再現や妖怪コレクシ
ョンも展示。鳥取県境港市本町5番地
62 音楽主義
ころ、
※06
「妖怪検定」
2008年度検定が10月26日に
境港市で開催
(9月1日から受付
開始)
。初級と中級がある。
「そんなものないですよ。やろうと思
Lesson
ったら誰でもできるんですよ。やろう
2
水木しげる先生と妖怪世界
と思わない人が多いんじゃないかな
あ。やれば忙しくなるだけと。役所に
この成功した観光モデルは、なんと
特に多いねぇ。なんかいろいろやると
いってもそのコンテンツの大元、
「水木
忙しくなるからと、公然と部長クラス
しげる先生」の特殊さにより成立して
がいいよったからねぇ。僕は面白いか
います。
らやっている。ほとんどを実現してま
「妖怪の世界は面白い。また水木先生
すよ。口先ばっかりの人が多くてね。
は知れば知るほど面白い人ですよ。社
そういうのは好きじゃないんですよ」
長時代に一回会食したことがあるんで
2007年度の経済効果120億円を
すが、最初は、なんかとぼけたような、
生み出したプロデューサーである桝田
わけのわからんような感じで、
『わかっ
館長は、ただ実現しようとするだけと
とるのかいな?』と思いましたよ。し
強調します。映画やアニメの放映など
かし、知れば知るほど、本当にすごい、
のバックアップが相乗効果を生んだ結
わかった人で、判断も早いし。一種の
果ではありますが、この館長の実行力
天才ですね」
が、それらのイベントを有機的に成果
に結びつけたことは間違いありません。
ヒット法則2「明確なコンセプトが
そんな水木先生のマンガの世界は、
妖怪という特殊な世界を描いているの
にもかかわらず、それは人間界と対比
※12
ヒットを生む」。明確なコンセプトによ
して、結局は人間を描いている深さが
る実行力と常に新しい話題を提供して
あります。水木先生のご苦労された青
飽きさせないヒット法則3「常に新鮮な
春体験や片腕を失った戦争体験、すべ
驚きがヒットを生む」のアイデアの連
てがうまくいかず、だいぶ経ってからや
続投入が成果を生んだのです。
っと芽が出た体験に、今の若者や大人
※07
「妖怪そっくり
コンテスト」
第3回コンテストの最終審査が
8月30日、境港市の夢みなとタ
ワーで開催
(応募受付は終了)
。
※08
「鬼太郎列車」
米子と境港を結ぶJR境線
を走る。1993年に運行開
始。全16駅には妖怪の愛
称名もついている。
※09
「ねずみ男岩」
島根県・隠岐島前の西ノ
島町・星神島にある岩。ね
ずみ男にそっくりなことから
命名された。
音楽主義
63
たちも共感しているようです。
ありえないようなキャラクター展開の
そんな深さをベースにした妖怪の世
嵐は、おそらく境港のためならばとい
界。ただのバケモノとしてだけではな
う水木先生の寛容さのたまものなので
く、業や滑稽さや喜び、悲しみといっ
しょう。
た人間の営みと対応するような妖怪の
深い世界観を持つ妖怪というコンテ
世界が、子供だけではなく大人にも本
ンツ、妖怪世界はいろいろ仕掛けやす
質的なメッセージを放っているのです。
いとおっしゃる館長。また、それの自
もちろんその人間の本質のひとつ
由な利用に対する寛容さ、この2つの
「怖いもの見たさ」は、ヒットの過程と
水木ワールドがあいまって境港の観光
モデルが成立したのです。
心の変遷の第2、第3関門「気持ちが動
※13
く」
「つい手が出る」の大きな要因であ
り、ヒットのひとつのパターンでもあり
ます。境港市と近い松江にいて「耳な
Lesson
3
「強引にやる」とバックアップ
し芳一」などを書いた「小泉八雲」。な
※14
館長とのインタビューでしきりに出
にやら山陰の空気自体にも妖怪的ヒッ
トの芽があるのかもしれませんね。
また、様々なグッズに展開した鬼太
てくる言葉がありました。それは館長の
実行力を裏づけるものなのですが、
郎を中心とした水木先生のキャラクタ
「ほとんどを実現させてきましたから
ーたち。その使われ方は尋常じゃあり
ね。強引ですからね、私」
ません。戦争体験をなさった水木先生
その強引というスタイルが、どうや
が、自衛隊機にキャラクター使用を許
ら館長の本骨頂のようです。しかし、そ
可したり、素人の制作したキャラクター
の強引なやり方は、とかく角が立ち長
のオブジェが「鬼太郎列車」のホームに
い目で見るとうまくいかないものです。
飾られていたり、ディズニーなら絶対
そんな館長を支える方たちがいました。
※10
「鬼太郎フェリー」
島根県隠岐諸島と境港を結
ぶ隠岐航路を運航。2006
年に就航。ねずみ年にちな
んで、ねずみ男の画も追加。
64 音楽主義
※11
「妖怪JAZZフェスタ」
妖怪ジャズフェスティバル。今年は7月
26日、境港駅前特設ステージにて開
催。寺井尚子カルテット、日野皓正ク
インテット、ピストルバルブらが参加。
※12
「ヒット法則」
吉田教授が考
案。法則は6つ
ある。
(v o l . 1、
vol.19参照)
※13
「ヒットの過程と
心の変遷」
吉田教授が考案したヒットの
変遷と顧客の心の動きのチ
ャート。関門は第5まである。
「今の市長も会頭も素晴らしい。よそ
さあ「水木しげる記念館」的ヒットの
はまともなのがいない。よそではカン
法則、有りや無しや? あなたの審判
シャクを起こして、こんなのはできて
やいかに?
なかったでしょうね。やる気がないし、
話が通じない。バックアップがあるか
らある程度自由に、強引にできる」
message for music creators
館長の仕事を支えている現境港市中
村勝治市長、さらには、境港商工会議
※15
所の足立前会頭。そして現会頭。特に
※16
※16
桝田館長は、足立前会頭の子分だとご
音楽業界への
桝田さんからのメッセージ
自分でおっしゃっています。任侠演歌
もお好きな館長です。そのへんの筋は
通します。
様々なアイデアを出し、それを強力
な意思で実行する。そんなやりたい放
題の館長を支えている中村市長や足立
前会頭の理解とバックアップ。そして、
天才水木しげる先生と、本当に良いチ
ームができているいうことなのです。
ヒット法則1「ミスマッチのコラボ
レーションがヒットを生む」。館長を
含めた異能4兄弟のコラボレーション
が、
「水木しげる記念館」を中心とした
「最近の若い人たちが歌っている歌はどうも
なじめんでねえ。曲が残らんでしょ。残れば
いいってもんじゃないけど、曲としてもいい
曲がないんじゃないですか。浜田省吾なんか
は2曲名曲があるんですよ。
「もうひとつの土
曜日」と「片思い」。これは名曲ですね。こっ
ちの好き嫌いもあるんだけどね。最近いい
曲だと思うのがほとんどないねえ。なんでか
な。こっちのセンスが古いからかな。そうで
あろうとどうであろうと、ようないと言い切り
ますね」
※会社の社長時代に30回以上JAZZライブを
強引にやったJAZZがお好きな館長。
「ちょっ
と売れたらすぐ天狗になって、もう呼んでや
らないんだけどね」とアーティストに対しても
手厳しい方です。
境港の成功を生んだのです。
※14
「小泉八雲」
1850-1904。パトリック・ラフカディオ・ハーン。ギリシ
ャ生まれ。小説家、随筆家。1896年に帰化。
「耳な
し芳一」は、1904年出版の小説『怪談
(kwaidan)
』
のなかに「耳なし芳一のはなし」
として収録。
※15
「境港市
中村勝治市長」
境港市出身。2004年7月
に境港市長就任。
※16
「境港商工会議所の
足立前会頭」
「現会頭」
足立統一郎。現名誉会頭。昨年11
月の役員改選により、現会頭は、堀
田石油社長の堀田收が就任。
音楽主義
65
音楽主義 No.23
HELP! first of all FMP
HELP!
とりあえず!音制連
∼こんなときどうするの? 専門家に聞く前に∼
第8回 取引先が倒産! 自分の会社は大丈夫かな?
会社上のトラブルは、
“とりあえず!音制連”
までまずはご相談を!!
正会員の方ならMUSIC ismの相談受付窓口にアクセス!
今回は、自分の会社の
“健康状態”のチェック法について!
文責:会員サポート委員会
自分の会社の状況が今、どうなっているか
会社にも重要な「成績表」があります。
「貸借対
を知ることは大変重要です。とはいっても、ど
照表」
(バランスシート)
、
「損益計算書」といわ
うやって知るかがわかないのが普通です。
れているものがそうです。
学生であれば「成績表」
、野球であれば順位
それではこれらがどんなものかを簡単にご
表や打率、防御率といった指標があるように、
説明します。
Lesson
1
「貸借対照表」
「損益計算書」とは?
「貸借対照表」は簡単にいうと、今現在の
健康状態の診断書で体全体の状況がわか
るもの。
「損益計算書」は今年度の期間での
健康状態の推移の診断書で1年間の健康状
態がわかるものです。
貸借対照表(バランスシート)
これは会社の財務状況を示すもので、会
社が持っている財産や借金、儲けといった
ものをそれぞれの「箱」に入れて並べてみて
比較するものです。個人でもこの考え方が
対応できます。
66 音楽主義
例としてやってみましょう。まずは、前提と
なる数字ですが、
現金 50万円
銀行預金 300万円
自宅 3,000万円
友達への貸付 50万円
来月引き落されるクレジット 50万円
住宅ローン 2,500万円
これらをそれぞれの箱に入れてみます。
絶えず動く財産の箱(流動資産)
・・・現
音楽主義 No.23
HELP! first of all FMP
金、銀行預金、友達への貸付
ずっと止まっている財産の箱(固定資
産)
・・・自宅
考え方が対応できます。
例としてやってみましょう。まずは、前提と
なる数字ですが、
絶えず動く借金の箱(流動負債)
・・・来
年収 800万円
月引き落されるクレジット
生活費 50万円(月額)
長い間ある借金の箱(固定負債)
・・・住
友達への貸付の利息 5万円(年間)
宅ローン
住宅ローンの利息 60万円(年間)
この箱をルールに従い並べてみます。
これらをそれぞれの箱に入れてみます。
収入の箱(売上高)
・・・年収
私の財務状況
現金
50万円
クレジット 50万円
特別な収入の箱・・・貸付の利息
銀行預金 300万円
貸付
50万円
費用の箱(費用)
・・・生活費
特別な費用の箱・・・住宅ローンの利息
住宅ローン 2,500万円
この箱をルールに従い並べてみます。
私の儲け状況
自宅 3,000万円
? 850万円
生活費 600万円
左側が「財産」の箱、右側が「借金」の箱
年収 800万円
ローン利息 60万円
となり、それぞれの側の金額合計は3,400万
円ずつとなり、左側の「財産」の箱と右側の
「借金」の箱が同じ大きさ
(金額)
となってい
ます。つまり、バランスしているのでバラン
スシートといわれます。
それでは「?」の箱は何でしょう。これは、
左側の「財産」の箱、右側の「借金」の箱と
の差額の箱で、最初に私が持っていた元手
と今までの儲けの金額です。
貸付利息 5万円
左側が「収入」の箱、右側が「費用」の箱と
なり、左側の「収入」の箱の合計が805万円、
右側の「費用」の箱の合計が660万円となりま
す。
左側の「収入」の箱>右側の「費用」の箱で
すので、差額が145万円あります。これが1年
間の儲けの金額となります。
損益計算書
これは、活動から発生する収入と費用か
ら儲けを計算するものです。個人でもこの
さて、貸借対照表(バランスシート)
で「?」の
箱に850万円ありましたが、この850万円のな
かに儲け
(145万円)が含まれています。
音楽主義
67
音楽主義 No.23
HELP! first of all FMP
Lesson
2
会社に当てはめて自己採点してみよう!
(
「貸借対照表」編)
個人の場合で「貸借対照表」
(バランスシー
とは違いそれぞれの「箱」にたくさんの項目
(勘
ト)
と
「損益計算書」
を考えてみましたが、これを
定科目)
が入っているので、なかなか見るのが
実際の自分の会社で考えて自己採点してみま
大変のようですが、理屈はまったく同じです。
まずは、
「貸借対照表」
(バランスシート)
のほ
しょう。
税理士さんや会計士さんが作成してくれたも
のをまず、見てみましょう。会社の場合は個人
安全(健康)
うですが、自分の会社の箱の並び方を見てく
ださい。
危険(肥満)
C
A
D
B
A
C
B
D
注意(金欠)
不安(発病寸前)
A
B
D
どのようなバランスで箱が並んでいます
か。この並び方で会社の状況はまったく違
A
C
B
D
Cの箱はすぐ支払う借金
Dの箱は資本金や儲け
ってしまいます。
まずは、AとCを比べてください
Aの箱は現金や銀行預金や売上債権
A>C
Bの箱は建物や車や備品、保証金
A=C 借金を払うとお金がなくなる
68 音楽主義
借金が支払える
音楽主義 No.23
HELP! first of all FMP
A<C
借金全額は支払えない
理想はA>Cとなります。
の差額が「粗利益」といわれて、ここから費
用が賄われることになりますので、粗利益よ
りも費用が大きければ「赤字」
となり確実に
次にDの大きさを見てみましょう。これは
資金が減少していきます。
「貸借対照表」
(バ
儲けの箱ですので、これが大きいことが理
ランスシート)
でいえば、AとDが小さくなって、
想です。
Cが大きくなる状態です。これが長引けばチ
ャララーン! ある日突然ということになってし
AとBを比べてみましょう。Bは長い間動
まいます。
かない財産ですので、Bが大きすぎると手元
の資金が少なく、Bを売ったりしないとお金
会社の外側(見映え)
を表すのが「損益計
になりません。急に儲かったからといって、
算書」
、会社の内側(内臓や骨格)
を表すの
高い買い物をしすぎるとあとで、ボディブロ
が「貸借対照表」
( バランスシート)です。ご
ーで効いてきます。Bの箱のなかのものは状
自分の会社の状況をこれらの資料から絶え
況により価値(値段)が変化しますので十分
ず把握しておくことが重要です。箱の並び方
な注意が必要です。
が悪いほうに変わってきたらすぐに医師(専
門家)
に相談して、正しい「処方箋」
を受けて、
CとDを比べてみましょう。Cは借金、Dは
早期に対応してください。
儲けですから、Cが大きくなりすぎると「自転
会社は絶えず健康体でいる必要が大切
車操業」状態で非常に危険です。ある日、急
です。暴飲、暴食、贅沢な食べ物の摂りす
に倒産なんてこともあります。
ぎは病気の原因となりますので、日頃から健
康管理を忘れずに!
ご自分の会社の箱の並び方はどんな感じ
でしたでしょうか。急に背筋が寒くなったり
していませんか。それとも、満面の笑みでし
次回は「損益計算書」をアーティストに当
てはめて説明します。
ょうか。
相談受付中!
「損益計算書」のほうもよく見てください。
費用を賄うだけの収入(売上高)
はあるでし
ょうか。費用でも人件費や家賃のような費
用は、売り上げがあろうがなかろうが発生す
るものです。
(固定費)売り上げに対して発生
する費用(原価)
は変動費といわれて売り上
「とりあえず!音制連」への相談は、
ウェブ「MUSIC ism」でも受付中です。
どしどし送信を!
(ただし、相談受付は現在、FMP正会員社の
みのサービスとさせていただきます。また、専
門家へのご紹介後の個別相談につきまして
は、その内容や工数により対価が発生する場
合がございます。あらかじめご了承ください)
げに比例して増減します。売り上げと原価と
音楽主義
69
ファンキー末吉profile
爆風スランプ、X.Y.Z.→Aのドラマー。1990年より中国での活動をスタート。現在は北京に在住し、
アジア各地で
アーティスト、プロデューサー、アレンジャーとして、多数のヒット作品にかかわる。www.funkycorp.jp/funky
True Story of Music Industry in China
「中国的電視劇之音楽」之巻
テレビドラマ音楽の現実
いただきます」
というのだが、
映画音楽なんかをやって、それが中
「いや、ちらっと見て主題歌だけ書い
国映画史上最高のヒットとなってしまっ
てくれたらいいから。あとはそれをドラ
たのでそんな仕事ばっか来たりする。
マ用に何バージョンかアレンジしてく
またそれが喜劇だったので喜劇しか来
れたら絵に合わせるのはこっちでやる
ない。中国人ってまことにわかりやす
から」
い…。
としつこく頼まれる。
そのときは友人の若い監督を助け
日本でテレビドラマの主題歌という
るつもりで信じられないぐらい安い値
のはオイシイ仕事だが、中国では全然
段でやってやったが、私の名前はその
オイシくない。テレビドラマでヒットし
値段とともに有名になってしまい、結
た曲などないのだから。
局いつまでもその値段でやらねばなら
ない。今回は同じ値段でテレビ連続
ドラマである。やはり喜劇。46分のド
ラマを30集見るだけで1週間かかって
それはなぜか? 仕事が始まってから
それを思い知ることとなる。
泣けてくる仕事である…
しまう。特に私はネイティブではない
私は最近ではこのテの仕事は必ず
ので、中国語の台本と照らし合わせな
若いミュージシャンと共同名義でやる
がら見るのは非常にめんどくさい。
ことにしている。自分が楽なのもある
「すんませんが、今回はお断りさせて
し、何よりも貧乏なミュージシャンにチ
70 音楽主義
ャンスを与えてあげたい。これがきっ
ージョンである。そりゃそうだ。詞を書
かけで彼に仕事が来るようになったら
いた本人が曲を選ぶのだから…。
めでたいことではないか。私としては
かくしてレコーディングが始まる。役
もう早くこのテの仕事から足を洗いた
者なんだから歌えるわけがないが、一
い。
生懸命ディレクションさせてもらう。も
監督から歌詞が送られてきた。若い
ともと歌入れなんか大嫌いなんだから
ミュージシャンが悲鳴を上げる。
その苦痛たるや並大抵ではない。ほ
「これ…歌詞っていうか…めちゃくち
めるところなんかないのだが、ほめな
ゃですよ…歌になりません」
聞けば主役の有名役者が詞を書い
て、歌も自分が歌うという。このドラマ
いとディレクションにならないので、
「最後のセリフ…さすが役者は違いま
すねぇ…」
もうこれ以上は歌えないだろうと判
うわけにはいかないのだ。
「ファンキー、中国のテレビドラマの
断したら帰ってもらってひたすらエディ
レベルが低いのはどうしてかわかった
ットする。ピッチを変えてリズムを変え
だろ」
て、これなら最初っから歌わずにしゃべ
友人がわけ知り顔で同情してくれる。
ってもらったほうがマシではないか…。
友人はこの話を聞いて笑いながら
とりあえず曲を書く。こんなクソ詞
に忠実だとクソ曲になってしまうので
こういった。
適当に変えて歌ったバージョンと、
「ほ
「ははは、往々にしてそんなのが大ヒ
ら、クソ曲になりますよ」という見本に
ットしたりするんだから覚悟しときな!
忠実に作ったバージョンを用意する。
よっ喜劇音楽王!」
このドラマ…来年には放映されると
果たして…ミーティングとなってデモ
を聴かせたら、選ばれるのはクソ曲バ
True Story of Music Industry in China
泣けてくる仕事である…。
の看板役者なので監督もむげに逆ら
いうが…絶対に見たくない。
現代科学を駆使してへ
たな歌をひたすらエデ
ィットする。あまりのエ
ディットの煩雑さに怒り
狂う著者。
音楽主義
71
『音楽主義』配布店リスト
● リハーサルスタジオ&
レコーディングスタジオ
[ 東京都 ]
青葉台スタジオ..................... 電話番号は掲載できません
AVACO CREATIVE STUDIO .............. 03-3203-4181
EPICURUS STUDIO........... 電話番号は掲載できません
MITスタジオ........................................... 03-3454-4996
M's disk ............................................... 03-5778-3841
ODEN STUDIO .................................... 03-5570-2628
音工房武蔵 ........................................... 0422-22-1124
ON AIR azabu studio ......................... 03-3498-4646
ON AIR OKUBO .................................. 03-5389-7676
ON AIR SHINJUKU ............................. 03-5386-3636
ON AIR STUDIO S .............................. 03-3442-0046
音響ハウス ............................................ 03-3564-4181
GALVA STUDIO.................................. 03-3326-6649
CRESCENTE STUDIO ........................ 03-3416-7708
サウンドアーツ........................................ 03-5731-2111
SOUND INN STUDIO .......................... 03-3234-4311
SOUNDCREW STUDIO ...................... 03-5764-1112
SOUND STUDIO NOAH 赤坂.............. 03-3589-6211
SOUND STUDIO NOAH 池尻大橋 .......03-3467-1101
SOUND STUDIO NOAH 池袋.............. 03-5951-8400
SOUND STUDIO NOAH 吉祥寺 .......... 0422-23-1741
SOUND STUDIO NOAH 駒沢.............. 03-5433-5711
SOUND STUDIO NOAH 三軒茶屋 .......03-5432-7221
SOUND STUDIO NOAH 渋谷.............. 03-5485-1441
SOUND STUDIO NOAH 下北沢 .......... 03-3466-0058
SOUND STUDIO NOAH 自由が丘 ........03-5701-7700
SOUND STUDIO NOAH 高田馬場 .......03-3985-6761
SOUND STUDIO NOAH 都立大 .......... 03-3725-0010
SOUND STUDIO NOAH 初台.............. 03-3373-3711
SOUND STUDIO NOAH 代々木 .......... 03-3408-8819
SUNRISE STUDIO .............................. 03-3408-6541
芝浦スタジオ..........................電話番号は掲載できません
渋谷マトリクススタジオ............................ 03-5468-2100
G-ROKS Shimotakaido Rehearsal Studios .. 03-3325-3311
SUGAR SOUL RECORDS STUDIO ....03-5725-7980
新宿東口音楽館.................................... 03-5919-4711
STUDIO E-RA......................電話番号は掲載できません
72 音楽主義
STUDIO GREENBIRD......................... 03-3351-3400
STUDIO SOUND DALI ........................ 03-5716-5000
Studio 34............................................. 042-386-0034
STUDIO Z'd ......................................... 03-3479-3998
St.Soul B1 ........................................... 03-6802-9530
スタジオペンタ池袋店 ............................. 03-3981-5540
スタジオペンタ池袋ハンズサイド店............ 03-3981-4436
スタジオペンタ大塚店 ............................. 03-3988-7774
スタジオペンタ吉祥寺ノースサイド店.......... 0422-22-1119
スタジオペンタ吉祥寺サウスサイド店 ......... 0422-42-0765
スタジオペンタ五反田店 .......................... 03-3447-2333
スタジオペンタ渋谷シティサイド店 ............. 03-3770-6646
スタジオペンタ渋谷ムーンサイド店 ............ 03-3496-3433
スタジオペンタ新宿店 ............................. 03-3351-3140
スタジオペンタ立川店 ............................. 042-525-9911
スタジオペンタ立川 2号店 ....................... 042-529-5088
studio posh me! ................................. 03-3312-5607
スタジオVOX 中野サンプラザ店 .............. 03-5345-5825
STUDIO屋根裏..................................... 03-3460-3199
STUDIO RISE ONE ............................. 03-5346-2071
STUDIO UEN....................................... 03-5382-3631
セオリLMスタジオ ................................... 03-3466-3551
世田谷スタジオ ..................... 電話番号は掲載できません
世田谷REC STUDIO ............................ 03-5313-8555
SONIC BAND STUDIO........................ 03-3223-1009
TOM・TOM STUDIO............................. 03-3486-0731
HEART BEAT RECORDING STUDIO...03-3795-3232
ビオン・ミュージックエンタテインメント.......... 0120-309-331
BIGMADE MUSIC ............................... 0422-79-6322
一口坂スタジオ....................................... 03-3263-1097
prime sound studio form................... 03-5794-4006
プラザスタジオ........................................ 03-3405-2220
プラネット・キングダム ............................... 03-3405-2220
Bunkamura STUDIO.......... 電話番号は掲載できません
Peninsula ............................................ 03-3795-8931
WHITEBASE STUDIO......................... 03-3486-7650
MALDIC STUDIO ................................ 03-5775-7098
みけるず吉祥寺音楽スタジオ................... 0422-28-5055
リンキィディンクスタジオ梅ヶ丘.................. 03-3420-3721
リンキィディンクスタジオ荻窪 .................... 03-3393-3359
リンキィディンクスタジオお茶の水.............. 03-3294-6909
get! ongakusyugi
『音楽主義』配布店リスト
リンキィディンクスタジオ吉祥寺................. 0422-22-3516
リンキィディンクスタジオ吉祥寺2nd .......... 0422-20-2355
リンキィディンクスタジオ下北沢................. 03-5465-6569
リンキィディンクスタジオ下北沢2nd .......... 03-3466-0169
リンキィディンクスタジオ都立大................. 03-3718-7176
リンキィディンクスタジオ中野 .................... 03-5385-0354
リンキィディンクスタジオ西荻 .................... 03-3335-9131
リンキィディンクスタジオ八王子................. 042-626-2282
リンキィディンクスタジオ八王子2nd .......... 042-627-1200
リンキィディンクスタジオ町田 .................... 042-723-6951
リンキィディンクスタジオ町田2nd .............. 042-721-0969
WARNER MUSIC RECORDING STUDIO....電話番号は掲載できません
[ 神奈川県 ]
クラウドナインスタジオ登戸店................... 044-935-0190
クラウドナインスタジオ本厚木店 ............... 046-225-3469
クラウドナインスタジオ宮前平店 ............... 044-854-9920
クラウドナインスタジオ向ヶ丘遊園店......... 044-933-5477
クラウドナインスタジオ横浜店................... 045-311-9099
STUDIO24 藤沢店................................ 0466-27-2424
スタジオペンタ横浜店 ............................. 045-313-3399
YOKOHAMA ARENA SOUND HALL ...045-474-2020
[ 千葉県 ]
Gate Way Studio柏店 ......................... 04-7144-9993
スタジオペンタ千葉店 ............................. 043-227-3545
スタジオペンタ千葉駅前店 ...................... 043-202-0075
スタジオペンタ千葉 2号店 ....................... 043-227-8878
[ 宮城県 ]
studio-hNss ........................................ 022-264-5805
TONE GROUND .................................. 022-215-1960
[ 静岡県 ]
音楽天国 静岡店................................... 054-238-1059
[ 愛知県 ]
studio FreeWay .................................. 052-760-6607
ZERO studio ....................................... 052-800-4400
[ 大阪府 ]
アカペラントスタジオ ............................... 0120-516-088
スタジオエヌズ楠葉店 ............................. 072-868-7650
スタジオエヌズ香里園店 ......................... 072-832-7431
STUDIO GROOVE............................... 06-6365-9350
スタジオVOX アメ村店 ............................ 06-6214-5341
STUDIO RECO ................... 電話番号は掲載できません
BOOSTREC......................................... 06-6532-7270
[ 滋賀県 ]
B-FLAT ................................................ 077-510-6330
[ 岡山県 ]
STUDIO REDBOX ............................... 086-421-3929
● 専門学校
[ 東京都 ]
ESPミュージカルアカデミー...................... 03-3368-6840
ヴァンキッシュミュージックアカデミー .......... 03-3982-8800
A to NO Records ................................ 03-5795-1551
音響芸術専門学校 ................................ 03-3434-3866
国立音楽院 ........................................... 03-5431-8085
代官山音楽院 ....................................... 0120-480-952
デジタルハリウッド渋谷校........................ 0120-382-810
デジタルハリウッド大学大学院 ................ 0120-823-422
東京スクールオブミュージック専門学校...... 03-3688-7217
東京スクールオブミュージック専門学校渋谷 ... 03-5766-5321
東京ミュージック&メディアアーツ尚美 .........03-3814-8761
東放学園音響専門学校渋谷校舎........... 03-3299-7981
東放学園音響専門学校新宿研究所 ....... 03-3378-6861
東放ミュージックカレッジ .......................... 03-5333-5080
日本工学院専門学校 ............................. 03-3732-1111
花やしきアクターズスタジオ....................... 03-5830-1187
原宿パフォーマンスビレッジ ...................... 03-5772-1281
ミューズ音楽院....................................... 03-3341-6607
[ 神奈川県 ]
デジタルハリウッド横浜校........................ 0120-327-810
ヤマハ音楽院 ........................................ 044-411-3856
横浜デジタルアーツ専門学校 .................. 045-474-2311
横浜ミュージックスクール .......................... 0120-156-329
[ 北海道 ]
経専音楽放送芸術専門学校.................. 0120-616-551
デジタルハリウッド札幌校........................ 0120-138-810
Buzz Entertainment School .............. 011-252-0660
[ 宮城県 ]
デジタルアーツ仙台 ................................ 022-221-1114
[ 新潟県 ]
国際音楽エンタテイメント専門学校 .......... 0120-086-349
[ 愛知県 ]
名古屋コミュニケーションアート専門学校... 052-269-2682
名古屋ビジュアルアーツ.......... 電話番号は掲載できません
[ 大阪府 ]
ESPエンタテインメント............................. 06-6373-2888
大阪スクールオブミュージック専門学校...... 06-6536-7161
キャットミュージックカレッジ専門学校 ........ 06-6369-1101
総合学園ヒューマンアカデミー大阪校 ....... 06-6282-6015
デジタルハリウッド大阪校........................ 0120-655-810
[ 福岡県 ]
ヴォーカルアカデミーオブ東京 .................. 092-436-6610
九州アーティスト学院 .............................. 093-383-0730
デジタルハリウッド福岡校........................ 0120-357-679
音楽主義
73
福岡スクールオブミュージック.................... 092-262-2118
● レコード店&楽器店
[ 東京都 ]
HMV町田.............................................. 042-710-5155
TOWER RECORDS渋谷店.................. 03-3496-3661
disk union 池袋店 ............................... 03-5956-4550
disk union 御茶ノ水駅前店.................. 03-3295-1461
disk union 吉祥寺店............................ 0422-20-8062
disk union 国立駅前店 ........................ 042-577-3521
disk union 渋谷パンクマーケット........... 03-3461-1121
disk union 下北沢店............................ 03-3467-3231
disk union 新宿本館............................ 03-3352-2691
disk union 新宿パンクマーケット........... 03-5363-9779
disk union 町田店 ............................... 042-720-7240
HIGH LINE RECORDS........................ 03-5432-7411
Like an Edison東京店......................... 0120-624-999
LINUS RECORDS ............................... 03-5307-4661
[ 千葉県 ]
disk union 柏店................................... 04-7164-1787
disk union 千葉店 ............................... 043-224-6372
disk union 津田沼店............................ 047-471-1003
[ 神奈川県 ]
disk union 稲田提店............................ 044-944-5480
disk union 淵野辺店............................ 042-752-0425
disk union 横浜店 ............................... 045-661-1541
[ 埼玉県 ]
disk union 北浦和店.............................. 048-832-007
[ 宮城県 ]
SCRUM石巻店 ..................................... 0225-92-1398
[ 大阪府 ]
spica record........................................ 06-6532-3288
HOOK UP RECORDS ......................... 06-6455-9099
[ 沖縄県 ]
SPREAD SOUND ................................ 098-979-9510
● ライブハウス
[ 東京都 ]
Akasaka NOTE ................................... 03-3568-4288
Akasaka MOVE................................... 03-3568-1698
ACB ..................................................... 03-3205-0901
池袋CYBER ......................................... 03-3985-5844
ウルガ ................................................... 03-5287-3390
eggman ............................................... 03-3496-1561
AREA................................................... 03-3361-1069
表参道FAB........................................... 03-5772-8566
74 音楽主義
神楽坂DIMENSION.............................. 03-3267-8785
ガレージ................................................. 03-5454-7277
KICHIJOJI SHUFFLE.......................... 0422-42-2223
Kichijoji Planet K................................ 0422-21-7767
ギヤ ...................................................... 03-3318-6948
CLUB GOODMAN............................... 03-3862-9010
CLUB Que ........................................... 03-3412-9979
クラブ 251 ............................................. 03-5481-4141
CLUB PHASE...................................... 03-5911-2777
クレッシェンド.......................................... 0422-22-8561
高円寺Club Mission's ......................... 03-5888-5605
SHIBUYA-AX ..................... 電話番号は掲載できません
Shibuya O-EAST ................................ 03-5458-4681
Shibuya O-WEST................................ 03-5784-7088
Shibuya O-Crest................................. 03-3770-1095
渋谷O-NEST ........................................ 03-3462-4420
渋谷club asia P ................................... 03-5458-2551
渋谷club乙-kinoto-.............................. 03-3780-1010
SHIBUYA 24 GIG-ANTIC .................... 03-5466-9339
SHIBUYA DeSeO ................................ 03-5457-0303
SHIBUYA@FUTURE........................... 03-5738-5250
SHIBUYA BOXX.................................. 03-5790-7033
下北沢シェルター.................................... 03-3466-7430
下北沢 屋根裏 ...................................... 03-3468-5282
JAM ..................................................... 03-3232-8168
ShowBoat ........................................... 03-3337-5745
新宿MARZ ........................................... 03-3202-8248
新宿LOFT ............................................ 03-5272-0382
スターパインズ カフェ............................... 0422-23-2251
STAGE&SPACE 池袋3-tri- ................. 03-3988-3339
STATTO............................................... 0422-36-0248
TURNING............................................. 03-3396-0730
CHELSEA HOTEL............................... 03-3770-1567
TAKE OFF 7 ........................................ 03-3477-5876
Daisy Bar ............................................ 03-3421-0847
DJ's Bar U.F.O.CLUB ...................... 03-5306-0240
ドアーズ ................................................ 03-5350-5800
20000V................................................. 03-3316-6969
原宿アストロホール ................................. 03-3402-3089
原宿ペニーレーン.................................... 03-3406-5552
ヘブンスドア ........................................... 03-3410-9581
HEAD POWER .................................... 03-3354-7727
Morgana .............................................. 042-323-7467
L@N Akasaka ..................................... 03-3568-6818
Live Garage Adm ............................... 03-3983-9387
THE LIVE STATION ............................ 03-3444-3464
get! ongakusyugi
『音楽主義』配布店リスト
LIVE STAGE GUILTY ......................... 03-3770-1130
Live House WALL .............................. 03-5351-6241
LIVE HOUSE LOOP ............................ 03-5774-4325
LIVE labo YOYOGI ............................. 03-5354-3120
red cloth.............................................. 03-3202-5320
LOFT/PLUS ONE ................................ 03-3205-6864
WARP .................................................. 0422-22-3514
Y2K ROPPONGI.................................. 03-5775-3676
[ 千葉県 ]
The 3rd Stage ..................................... 047-333-2254
ライブハウスZX千葉................................ 043-242-5367
ライブハウスZX WEST千葉 .................... 043-247-1009
Route Fourteen .................................. 047-325-3086
[ 茨城県 ]
Light House ........................................ 029-224-7622
[ 北海道 ]
クラップスホール ..................................... 011-518-5522
SOUND CRUE..................................... 011-221-8313
PENNY LANE 24................................. 011-644-1911
[ 青森県 ]
ライブハウス クォーター.......................... 0177-77-4770
[ 宮城県 ]
MACANA ............................................. 022-262-5454
[ 福島県 ]
ジャンダルム........................................... 0242-25-1021
Hip Shot .............................................. 024-921-2007
[ 新潟県 ]
CLUB JUNK BOX ............................... 025-229-1494
[ 長野県 ]
ライブハウスJ ......................................... 026-225-6068
[ 富山県 ]
高岡 もみの木ハウス............................ 0766-24-1987
[ 石川県 ]
金沢AZ ................................................. 076-264-2008
VanVan V4 .......................................... 076-223-7565
[ 愛知県 ]
栄TIGHT ROPE ................................... 052-242-8557
JAZZ LIVE DOXY................................ 052-242-1227
DAYTRIP ............................................. 052-241-5019
ハートランドスタジオ ................................ 052-202-1351
LIVEHOUSE OYS................................ 052-202-1020
ライブハウスHUCK FINN........................ 052-733-8347
MUSIC FARM ...................................... 052-772-2314
ESAKA MUSE ..................................... 06-6387-0203
OSAKA MUSE..................................... 06-6245-5389
サンホール ............................................. 06-6213-2954
Shangri-La .......................................... 06-6343-8601
心斎橋FANJ ........................................ 06-6120-6800
namba ROCKETS............................... 06-6649-3919
秘密基地............................................... 06-6213-7556
BERONICA.......................................... 06-6939-9292
LivehouseDICE................................... 06-6357-4054
[ 京都府 ]
KYOTO MUSE..................................... 075-223-0389
京都MOJO ........................................... 075-254-7707
MOJO WEST ....................................... 075-706-8869
[ 兵庫県 ]
URBAN SQUARE KOBE .................... 078-251-4334
WYNTERLAND ................................... 078-252-8030
STAR CLUB ........................................ 078-221-6328
STAR DANCE ..................................... 079-420-3399
MUSHROOM ....................................... 0792-88-6991
[ 滋賀県 ]
ライブハウスHUCKLEBERRY................ 077-574-1022
[ 鳥取県 ]
アフターアワーズ...................................... 0857-29-4447
[ 岡山県 ]
STUDIO REDBOX ............................... 086-421-3929
PEPPER LAND ................................... 086-253-9758
[ 広島県 ]
Bad Lands........................................... 082-222-0971
[ 福岡県 ]
黒崎 MARCUS .................................. 093-621-3768
[ 佐賀県 ]
ライブハウスGEILS................................. 0952-33-3711
[ 熊本県 ]
KUMAMOTO Django .......................... 096-355-6960
[ 大分県 ]
DRUM TOP's ....................................... 097-533-0467
[ 鹿児島県 ]
CAPARVO ........................................... 099-227-0337
[ 沖縄県 ]
ミュージックタウン音市場 ......................... 098-932-1949
[ 大阪府 ]
アメリカ村twice ..................................... 06-6484-3880
梅田 中津ミノヤホール ........................... 06-6371-8478
音楽主義
75
を置いてみませんか?
配布協力店募集!
『音楽主義』
は年10回発行するフリーペーパーです。ぜひあなた
のお店にも置いてみませんか?
設置スペースをご用意いただければ大丈夫です。送料もかかり
ません。ご希望の方は
● 配布店リストに掲載する店舗名
● 配布店リストに掲載する電話番号
● 住所 ● 担当者名
● 店舗ホームページのURL
● 希望冊数
(∼50部)
をご記入のうえ、[email protected] 宛にメールを送りください!
※諸般の事情により、まれにおことわりする場合のあることをご了承く
ださい。
おことわりする場合には、
その旨こちらからご連絡差し上げます。
76 音楽主義
音楽制作者連盟 正会員一覧
(株)アイアールシートゥコーポレーション
(株)アキオワンダー
(株)アキラニ
(有)アクアミュージックプロダクツ
(株)アクセルミュージックエンターテイメント
(株)アスク・エージェンシー
(株)アースルーフファクトリー
(株)アップストリーム
(有)アップライズ・プロダクト
(株)アーティマージュ
(株)アミューズ
(有)アールピーエム
(株)アール・ユー・オフィス
(株)アロハ・プロダクションズ
(株)アンクルオニオン
(株)アーント
(株)イズム・アーティスト
(株)イドエンターテインメント
(有)イノベーター
(株)イメージクエストインタラクティブ
(有)ヴァーゴミュージック
(株)
ウィード
(株)
ウエス
(株)
ウェルストーン・ヴォイス
(株)
ウォーカーブラザース
(株)
ウルトラ・ヴァイヴ
(有)OORONG-SHA
(株)エーヴイーアール
(有)エディション ガスパール
江戸屋(株)
(株)FAEC
(株)エフエフエム
(有)エフ・オーディエンス ネスト
(株)MSエンタテインメント
(株)MSエンタテインメント・プラス
(株)エムズ
(株)エム・トレス
(有)エレメンツ
(株)オゾンコーポレーション
(株)オフィス・インテンツィオ
(株)オフィス オーガスタ
オフィス・ゲンキ
(株)
(株)オフィスニューマン
(有)オフィス・プロフィット
(有)Office MAMA
(株)オフィスレン
(有)オールスパイスカンパニー
(有)音楽出版ジュンアンドケイ
甲斐オフィス
(株)
(株)金子洋明事務所
(有)喜喜
(株)キティフィルム
キャット・ミュージック・エージェンシー
(株)
(株)キャピタルヴィレッジ
(株)キャブ
78 音楽主義
2008年8月1日現在
(株)キャンプ
(株)キューブ
(株)揆楽舎
(有)雲母社
(有)
グラシアス
(株)
グランドパッケージ
(株)
グランドファンク
(株)
クリアスカイコーポレーション
(株)
クリエイティブアイディアオブアソシエイツ
(有)
グレイテスト・ヒッツ
(株)
グローイングアップ
(有)黒猫堂
(有)
コータロー音楽事務所
(株)
コットンフィールズ
(有)
コロニーサーフ音楽出版
(株)
さだ企画
(有)
さとう音楽事務所
(有)サード・ストーン・フロム・ザ・サン
(有)サンデーフォークプロモーション
(株)ジー・アイ・ピー
(株)シェイクハンド
(有)ジェイティーコミュニケーションズ
(株)ジィーズ
(株)ジャグラー
(株)ジャコベッティ
(株)ジャパンミュージックエージェンシー
(有)シュン音楽出版社
(有)ショウコ・ミュージック・カンパニー
(株)ショーン・ハラダ
(株)シンコーミュージック・エンタテイメント
(株)シンプレックス・ミュージック
スイート・ベイジル(株)
(株)スウィート・チャイルド
(株)スターダスト音楽出版
スパイラルアーツ
(株)
(株)スーパー・クロス
(株)スピードスターミュージック
(株)スペースクラフトプロデュース
(株)スマイルカンパニー
(株)ズームリパブリック
(有)SETSUNA INTERNATIONAL
(株)セブンスソフトハウス
(有)セブンス・マザー
(株)セレブランツ
(有)ソリッドボンド
(株)ソロモン・アイ・アンド・アイ プロダクション
(株)代官山プロダクション
(株)
タイスケ
(株)ダーウィン
(有)竹田企画
(株)武田鉄矢商店
(株)力塾
(株)ヅァインアーティスト
(株)ディスカバリー・エンターテインメント
(株)ティーズ・コーポレーション
(有)ディーゼルコーポレーション
(有)ディーノ・パブリッシャーズ
(有)ディブス
(株)ティープロダクツ
(有)
トイズオフィス
(株)東京エンターテイメント
(株)
ときおらミュージック
(株)
トップラインエージェンシー
(株)
トライアングル
(有)
トライコーン
(株)
トライストーン・エンタテイメント
(株)
トリニティー・アーティスト
(株)
ドリーミュージックアーティストマネージメント
ドリームタイムミュージック
(株)
(株)ザ・ナイアガラ・エンタープライズ
(株)NAPOLEON RECORDS
(株)
日音アーティスト
(株)ネクスターコーポレーション
(有)ノイ
(株)ハイウェーブ
(株)ハウリング・ブル・エンターテイメント
(株)バグ・コーポレーション
(株)バースデーソング音楽出版
(株)ハチク
(有)バックステージ東京
(株)バッドニュース
(株)バッド・ミュージック
(有)ハッピートーイ
(有)buddy go
(株)ザ・バディスト・カンパニー
(株)バード企画
(株)花やしきミュージック
(株)パパドゥ音楽出版
(株)ハーフトーンミュージック&システムズ
(株)パブリック インフォメーション スタイル
(株)パワー・ボックス
(有)バンカー
(株)ハンズオン・エンタテインメント
(株)ビーイング
(株)ビー・エー・シー
(有)
ピー・エス・シー
(有)
ピザ・オブ・デス・レコーズ
(株)
ビー・ジー・ビー・カンパニー
(有)ビーズクラブオフィス
(株)
ヒップランドミュージックコーポレーション
(株)ビートニクス
(有)
ピラミッド
(株)ビーンズ
(株)
ファー・イースト・カンパニー
(株)
ファー・イースト・クラブ
ファイブ・ディー
(株)
(株)
ファインラインコミュニケーション
(株)
ファンキー・ジャム
(株)
ファンタジスタ
(株)
フィッシュアウル
(株)
フェイス ミュージックエンタテインメント
(有)
フライング・ハイ
(株)プラナ
(株)
フリーウェイ
(有)
フルフェイスレコード
(株)
ブルーミングエージェンシー
(有)
ブレスト音楽出版
(株)
フロート
(株)プロマックス
(有)ベイビィズ
(株)ベリーファーム
(株)ポイントローズ
(有)ボウィンマン・アーティスツ
(有)vogue ting
(有)北天壮
(有)ポッションエッズ
マーヴェリック・ディー・シー
(株)
(株)マザーエンタープライズ
(株)マゼラン
(有)マーマレード
(株)
ミスターミュージック
(株)ザ・ミュージックス
(株)
ミュージックハウス・モズ
(株)ももコマーシャル
(財)ヤマハ音楽振興会
(株)ヤマハミュージックパブリッシング
(株)ヤングジャパングループ
(株)ユイ アーティスト
(株)ゆうげい社
(株)ユーケープロジェクト
(株)ユー・スタッフ
(株)ユーズミュージック
(株)
ヨロシタミュージック
(株)ライフ
(有)ライフライン
ラグーンミュージックオフィス
(株)
(有)ランタイム
(株)ランデブー
(株)
リアルロックス
(株)
リズメディア
(有)
リトルウィングス
(株)
レインボーエンタテインメント
(株)ロックダムアーティスツ
(株)ロードアンドスカイ
(株)ローリングサウンド
(有)ロレイユ
(有)ロングフェロー
(有)
ワイエスコーポレーション
(有)
ワイルド・コーポレーション・リミテッド
(有)
ワーズアンドミュージック
(株)
ワーナーミュージック・ジャパン
ワールドアパート
(有)
(株)
ワンダーシティ
(有)
ワンダフル・ワールド
音楽主義
79
023
2008.SEP
FOR ARTISTS AND PRODUCTIONS
『音楽主義』
は音楽を作る人
(アーティスト)
、
作る人のパートナー
(プロダクションなど)
のための1冊です。
音楽を
“創る”方々の権利を守り、かつ一般のみなさんにも
どんどんその世界に入ってきていただきたい、
というのがこの本の一番のネライです。
音楽主義
毎月1回発行
発行人:大石征裕
編集人:安藤広一
編集:広報委員会
担当役員:安藤広一、小杉 茂、齊藤 宏、東村昌紀
委員:加藤龍一、団野 健、福田昌弘、吉田幸司
事務局員:平岡通孝、秋葉享子
編集協力:アクセル・コミュニケーションズ
デザイン:六角 正、アクセル・コミュニケーションズ
cover staff
デザイン:六角 正
イラスト:岡本正樹
発行所:
(社)
音楽制作者連盟
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-48-1 神宮前和田ビル2F
TEL:03-5467-6849
http://www.fmp.or.jp [email protected]
印刷所:図書印刷株式会社
Printed in Japan
© 2008 FMP
無断転載を禁じます。
『音楽主義』
についてのご意見・ご要望は、[email protected]までメールにて。
今後の誌面作りの参考にさせていただきます。
『音楽主義』
を発行する
『音楽制作者連盟』
とは?
音楽は、歌ったり演奏しているアーティスト、
詞や曲を作っている作詞家、作曲家
(アーティストが兼ねていることも多い)
のみならず、
音楽プロダクションやレコードメーカーなど様々な
フィールドの人たちの協力により産み出されています。
音楽制作者連盟
(the Federation of Music Producers:以下、音制連)
は、
その一端を担っている音楽プロダクションの集合体です。
その中心となる業務は、音楽を伝える歌手・アーティスト
(以下アーティスト)
や
音楽プロダクションおよび制作者
(以下プロダクション)
の権利を守ることにあります。
プロダクションはアーティストにとってともに歩む重要なパートナーです。
現在音制連には約220社のプロダクションが正会員として参加しています。
みなさんは「著作権」
という、詞や曲など著作物を創作した人
(作詞家・作曲家)
の持つ権利は
ご存知かと思いますが、同じようにアーティストには、たとえ作詞作曲をしていなくても
「著作隣接権」
という権利があることをご存知でしょうか?
アーティストは自分が録音に参加したCDが「使用されたとき」
、
下記の3つの『著作隣接権使用料』
を受け取ることができます。
1、貸レコード使用料/レンタルCDの貸し出しによる使用料
2、商業用レコード二次使用料/CDがテレビやラジオなどで放送される使用料
3、私的録音録画補償金/個人がCDをMD等にデジタル録音、
テレビ放送をDVD-R等にデジタル録画する際に支払う補償金
当連盟は、これらアーティストにかかわる
『著作隣接権使用料』
を分配すると同時に、
音楽を取り巻く環境の整備に日々取り組んでいます。
表紙4
表紙1
音楽制作者のための新視点誌
N.023 2008.SEP
P O W E R E D
B Y
CDショップの現状
MUSIC GUARDIANS
C P R A
米国では絶滅の危機? 日本は…?
CDショップの
N.023
2008.SEP
現状
日本でCDショップがサヴァイヴする
理由∼販売意識と企業努力を検証
名物プロデューサー列伝 ー特別編ー
小林武史
[OORONG-SHA/ap bank]
music lovers interview
松本まりか
現場マネージャー物語
フルカワミキ/
GOLLBETTY
プロダクションが知っておくべき
「アーティストの権利」
実用ガイド
vol.3 実演と権利その3
(放送のための実演)
吉田就彦のヒットの法則
社団法人音楽制作者連盟
水木しげる記念館
HELP とりあえず! 音制連
FMP
私たち音楽制作者連盟は、
アーティストの権利を守り、アーティストとともに音楽を創り、
音楽を通じて豊かな社会を目指します。
表1-表4
自分の会社の
“健康診断”
をしてみよう!
182
260