平成28年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業(追加公演)-公演団体及び巡回公演予定一覧 ※ http://kodomogeijutsu.com/junkai/kouen.htmlから、団体のホームページや現在実施されている当初公演の情報を閲覧することができます。 ※「出演希望調書」に記載されている「実施可能期間」は当初公演募集時の日程となります。追加公演は,次に示す表内の「追加実施可能日」の期間で行われます。 ※複数年実施欄に「H26」の記載がある団体は平成26年度から,「H27」の記載がある団体は平成27年度から,「H28」の記載がある団体は平成28年度から3年間同じ ブロックで公演を行う団体です。 対象 ブロック H 兵庫県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 神戸市 分野 制作団体名 公演団体名 小 (低) 小 (中) 小 (高) 演目 中 音楽 東京佼成ウインドオーケストラ 東京佼成ウィンドオーケストラ ○ ○ ○ ○ ①【金管楽器の原点】第一旋法による8声部のカンツォーナ (G.ガブリエリ) ②【木管楽器の原点】セレナーデ第10番「グラン・パルティータ」より (W.A.モーツァルト) ③ファンファーレとアレグロ(C.ウィリアムズ) ④<楽器紹介>他 音楽 NPO法人 ミラマーレ・オペラ ミラマーレ・オペラ - - - 〇 オペラ「てかがみ」 追加実施可能日 ◆平成28年12月28日~平成28年12月30日 ◆平成28年11月6日~平成28年11月10日 ◆平成28年12月6日~平成28年12月13日 ◆平成28年12月19日~平成28年12月27日 複数年実施 ◆平成28年11月16日~平成28年11月18日 ◆平成28年12月1日~平成28年12月8日 ◆平成28年12月12日~平成28年12月15日 演劇 有限会社 劇団プーク 人形劇団プーク ○ ○ ○ ○ 『ピンクのドラゴン』 演劇 株式会社 劇団俳小 劇団俳小 ○ ○ ○ ○ 「トキワ荘の夏」 ◆平成28年11月1日~平成28年11月25日 ◆平成28年12月14日~平成28年12月30日 伝統芸能 一般社団法人 京都能楽囃子方同明会 一般社団法人 京都能楽囃子方同明会 ○ ○ ○ ○ 能楽「絵馬」 ◆平成28年12月5日~平成28年12月11日 伝統芸能 カンジヤマ・マイム カンジヤマ・マイム ○ ○ ○ ○ 「おしゃべりなパントマイム」 ◆平成28年12月4日~平成28年12月12日 ◆平成28年12月23日~平成28年12月30日 H26 A区分のみ №1 平成28年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( 芸術文化団体の概要 ふ り が な 実 施 団 体 名 ) とうきょうこうせいういんどおーけすとら 東京佼成ウインドオーケストラ 代 表 者 職 ・氏 名 楽団長・岡原良之 ふ り が な 公 演 団 体 名 とうきょうこうせいういんどおーけすとら 東京佼成ウインドオーケストラ 代 表 者 職 ・氏 名 楽団長・岡原良之 所 在 地 〒166-8537 東京都杉並区和田 2-6-1 普門館4F (丸の内線 方南町) (最寄り駅・バス停) 電 話 番 号 03-5341-1155 実 施 団 体 設 立 年 月 1960 年 5 月 役 実施団体組織 事務体制の担当 経理処理等の 監査担当の有無 職 員 理事長 川端 健之 専任 ・ 有 F A X 番 号 03-5341-1255 団体構成員及び加入条件等 演奏家 33 名(※一般公募によるオーディションにて採用) 事務局スタッフ 8 名 他の業務と兼任 ・ 無 立正佼成会付属「東京佼成吹奏楽団」として 1960 年創立。定期演奏会、音楽鑑賞教室、福祉施設訪問 実施団体沿革 コンサート、青少年に向けての楽器指導、全日本吹奏楽コンクールのコンクール課題曲収録、NHKをは じめとするメディア各方面に出演。海外での演奏旅行も多数(2010 年ヨーロッパツアー、2011 年台湾)。 学校等における 創立当初より、積極的にほぼ毎年開催。2011 年 5 月(3 週間 30 ステージ) 長野県松本市内小学校等 公 演 実 績 2013 年度文化庁事業にて 23 公演実施、2014 年度 17 公演。その他にも杉並区内小学校など 特別支援学校に 小平特別支援学校 おける公演実績 松本養護学校、松本盲学校など A区分のみ 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 象 演 目 原 作 /作 曲 脚 本 演 出 /振 付 【公演団体名 東京佼成ウインドオーケストラ 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・高学年 ) ・ 中 学 生 №2 】 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ 【金管楽器の原点】第一旋法による 8 声部のカンツォーナ (G.ガブリエリ) 【木管楽器の原点】セレナーデ第 10 番「グラン・パルティータ」より (W.A.モーツァルト) ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) <楽器紹介> シャウティン・ライザ・トロンボーン (H.フィルモア) アニー・ローリー (J.D.スコット) ※アルトサックスソロ 【共演コーナー】※以下3つから 2 つ選択 <全員合唱>「オリジナル合唱曲」「翼をください」「故郷」から 1 曲選択 <リズム競演>「ラテン曲(テキーラ)」でリズム遊び <吹奏楽部・金管バンド共演>各学校からの希望曲 ⑧ 歌劇「ローエングリン」より エルザの大聖堂への行列(R.ワーグナー) <アンコール> 校歌 公演時間(80 分) 音楽を体感するプログラム! ルネッサンス期のガブリエリからロマン派の大作曲家ワーグナーまで、 多様な音楽を伝えたいと考えます。 音楽を共感するプログラム! 共演コーナーでは声や楽器を使ってオーケストラとどんな事が出来るのか 演 目 概 要 挑戦、冒険する気持ちを伝えたいと考えます。※以下3つより 2 つ選択。 <全員合唱>声と管楽器、同じ息を使った響きの調和に挑みます。 オリジナル合唱曲を作成する事も可能です。 <リズム競演>オーケストラ伴奏で心身共に弾むリズムで競演。 <吹奏楽部・金管バンド共演>吹奏楽部・金管バンドと共演も可能。プロの演奏家が サポートしながら児童・生徒達が主役となって演奏披露をします。 高度な演奏技術の披露は勿論の事、吹奏楽による音楽の魅力を存分に楽しめるプログラムを 演目選 択理 由 児 童 ・生 徒 の共 選択・構成しました。舞台以外での演出も工夫を凝らし立体感のある公演をお届けします。 共演コーナーとして <全員合唱>オーケストラ伴奏で歌います 演 ,参 加 又 は <リズム競演>オーケストラ伴奏にリズム遊びをしながら演奏します。 体 験 の 形 態 <吹奏楽部・金管バンド共演>オーケストラの中に入り一緒に演奏します。 出演者:指揮者@1 名+団員@33 名+エキストラ奏者@13 名 指揮:大井剛史(当楽団正指揮者)もしくは堀俊輔を予定。 前田綾子/丸田悠太/白戸美帆(フルート・ピッコロ)宮村和宏/是沢悠(オーボエ)福井弘康/宮部貴絵(フ ァゴット)松生知子(エスクラリネット)小倉清澄/大浦綾子/太田友香/林裕子/神田将吾/井上梨江/船木 善行/鈴木雄大/芹澤美帆(クラリネット)新井清史(アルトクラリネット)有馬理絵(バスクラリネット)原浩介 出 演 者 (コントラバスクラリネット)田中靖人/林田祐和(アルトサックス)仲田守(テナーサックス)栃尾克樹(バリトン サックス)久保義一/奥山泰三/安藤真美子/本間千也(トランペット)上原宏/堀風翔/西郷雅則/木村淳 (ホルン)岩村岳志/竹内優彦/佐藤敬一郎(トロンボーン)岩黒綾乃/鎌田裕子(ユーフォニアム)小倉貞 行/久保和憲(テューバ)坂本雄希/山口多嘉子/秋田孝訓/渡辺壮/大河原渉/和田光世(ティンパニー/ 打楽器)前田芳彰(コントラバス) 公演出演予定者数 出 演 者: 47 名 ス タ ッ フ: 6 名 合 計: 53 名 機 材 等 運搬方法 積載量 車 長 台 数 4t 8m 2台 A区分のみ 【公演団体名 東京佼成ウインドオーケストラ №3 】 ※以下3つから2つ選択 <合唱指導>ワークショップ前に合唱曲譜面を用意し、授業や朝の会・帰りの会で少しずつ練習をし、 ワークショップでは、より専門的に本公演に向けての指導を行う。 ワークショップ 実 施 形 態 <リズム指導>ワークショップ前にリズム競演用の譜面を用意し、授業や朝の会・帰りの会で少しずつ練 習をし、ワークショップでは、より専門的に本公演に向けての指導を行う。 <吹奏楽部・金管バンド部指導> 初心者の為の基本的な練習から、より専門的な演奏技術まで指導を行う。合奏でのポイントや 音楽の楽しみを体感してもらう。 ※以下3つから2つ選択 <合唱指導>いつも慣れ親しんでいるピアノ伴奏と違う、発声法やアンサンブルの作り方をイメージし、 本公演での作品完成に挑みます。その過程で音楽を創作・創造する喜びを育みます。 ワークショップ <リズム指導>リズムのやり取りの中で、相手と合わせたり、わざとずらしたりを体感、でもオーケストラと 実施形態の意図 合わせるとイキイキとする感覚を味わいます。 <吹奏楽部・金管バンド指導>本公演で必要なイメージを事前説明し、ウインドオーケストラとの 合同演奏の成功に向かって音楽を作り上げます。 特別支援学校で 内容は変更無く実施可能。 の実施における 必要な場合は柔軟に対応可能。 学校側の運営に最大限協力しながら実施。 工夫点 ・公演規模 ( ~ 800 人) ・舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア ) ・舞台に必要な広さ 横18m以上・奥行き8m以上 公演に当たっての ・電源容量(主幹ブレーカー容量) 100A 会 場 条 件 ・暗幕の要否 不要 ・トラックの横付けの要否 4tトラックを体育館に横付けさせて頂きたい。 ・バスケットゴールの設置状況 ステージ前のバスケットゴールが昇降式もしくは格納式であれば問題なし。 ・その他 搬入口の間口が 4m以上である事。 寒い時期での開催の場合、暖房器具の搬入・使用が可能な事。 (器具は持ち込む予定ですが、可能であれば学校備品も借りる事もあります) 9 時~10 時 搬入・セッティング 会場設営の所要 11 時半~12 時半 リハーサル 時間(タイムスケ 13 時半~15 時 公演 ジュール) 15 時~16 時半 撤収・積み込み 公演実施可能時期 平成 28 年 10 月 11 日 平成 28 年 10 月 24 日 平成 28 年 11 月 7 日 平成 28 年 12 月 5 日 平成 28 年 12 月 14 日 ~ ~ ~ ~ ~ 平成 28 年 10 月 14 日(うち平日 4 日) 平成 28 年 10 月 28 日(うち平日 5 日) 平成 28 年 11 月 11 日(うち平日 5 日) 平成 28 年 12 月 9 日(うち平日 5 日) 平成 28 年 12 月 16 日(うち平日 3 日) Founded in 1960 東京佼成ウインドオーケストラ Tokyo Kosei Wind Orchestra 1960 年創立、桂冠指揮者にフレデリック・フェネルを擁し、2014 年 1 月からは大井剛史が正指揮者に、ミュージック・アドバイザーに藤野浩一、首席客演指揮者に トーマス・ザンデルリンクがそれぞれ就任した。また、歴代の指揮者陣には汐澤安彦、宇宿允人、平井哲三郎、ダグラス・ボストック、ポール・メイエなどが名を連ねて いる。過去の定期演奏会に於いては山田一雄、岩城宏之、秋山和慶、井上道義、沼尻竜典、山下一史、齊藤一郎、下野竜也などと共演。近年では飯守泰次郎、飯森範親、 ラドミル・エリシュカ、渡邊一正、川瀬賢太郎、シズオ・Z・クワハラなどクラシック界でも話題の豊富な指揮者を迎え、鑑賞にスポットを当てた定期演奏会は、どの回も 好評を博している。海外でのコンサートに関しては、1989 年ヨーロッパ公演を皮切りに、2011 年台湾公演まで 8 回にわたって行われている。 近年、新しい試みとしてミュージック・アドバイザー藤野浩一と共に「エンタテインメント・コンサート」を開催。森山良子、岩崎宏美、八神純子、松崎しげるといった 歌唱力に定評のあるゲストを招き、多くの聴衆を魅了している。テレビ・ラジオへの出演も数多い。近年ではテレビ朝日系列「題名のない音楽会」、NHK「ららら♪ク ラシック」、「クラシック倶楽部」、NHK-FM「吹奏楽のひびき」などに出演。特に 2013 年以来、NHK「明日へ」東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」プロジ ェクトに協力している。 そのほか、毎年正月恒例「箱根駅伝」のテーマ曲の演奏は当楽団によるものであり、レース中継に彩りを添えている。CD などのレコーディングも積極的に行っている。 最近では日本コロムビア、ユニバーサルミュージック、キングレコード、ビクターエンタテインメント、エイベックス・クラシックス、ブレーンの各社からリリース。 2013 年には第 51 回レコードアカデミー賞を受賞した。 A区分と B 区分の両方 №1 平成28年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3)提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( 芸術文化団体の概要 ふ り が な えぬぴーおーほうじんみらまーれおぺら 実 施 団 体 名 NPO 法人 ミラマーレ・オペラ 代 表 者 職 ・氏 名 代表理事 松山郁雄 ふ り が な みらまーれおぺら 公 演 団 体 名 ミラマーレ・オペラ 代 表 者 職 ・氏 名 芸術監督 松山郁雄 所 在 ) 地 〒223-0053 神奈川県横浜市港北区綱島西 2-2-12-503(東急東横線 綱島駅) (最寄り駅・バス停) 電 話 番 号 045-530-8350 実 施 団 体 2008 年 10 月 設 立 年 月 役 職 実 施 団 体 組 織 理事 松山郁雄 理事 樋本英一 理事 馬場紀雄 監事 米村桐子 事務体制の担当 経理処理等の 監査担当の有無 実施団体沿革 専任 ・ 有 員 F A X 番 号 045-530-8351 団体構成員及び加入条件等 オペラ公演時、歌手は日本のトップクラスの団体に 所属する歌手、またはそれと同等の力量を持つ歌 手の中からキャスティング・オーディションによって 選出。 他の業務と兼任 ・ 無 平成 18 年 1 月 19 日 有限会社ミラマーレ・ムジカ設立 平成 20 年 10 月 15 日 特定非営利活動法人ミラマーレ・オペラに組織変更 学校等における 2005 年東陽小学校と 2010 年 6 月 9 日長野県北信地区高校音楽鑑賞で共にオペラ「愛 公 演 実 績 の妙薬」日本語訳詞上演。27年度芸術文化による子供の育成事業に採択される(この段 階では9月のワークショップと10月の公演に向けて準備中) 特別支援学校に なし おける公演実績 A区分と B 区分の両方 №2 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 演 象 目 原作/作曲 脚 本 演出/振付 【公演団体名 ミラマーレ・オペラ】 小学生( 低学年 ・ 中学年・高学年 ) ・ 中 学 生 演目:オペラ「てかがみ」 作曲:池辺晋一郎 脚本:平石耕一 演出:三浦安浩 公演時間( 80 分) 平石耕一の脚本は昭和 20 年の戦中戦後と平成の時代を同時進行で描くものですが 「オペラは演劇である」という理念を持 とても解りやすく構成されています。また、 つ池辺晋一郎氏による作品だけあって、オペラでありながら演劇性がとても強い作 品である事も特徴の一つです。 物語はフィクションですが、綿密な調査取材を元に書かれた台本には空襲の恐ろ 演 目 概 要 しさや戦時中の疎開の様子などがとても克明に表現されています。戦争モノにあり がちな拷問や自決などの残虐なシーンは一切なく、中学生の皆様に近代日本の歴史 も学んで頂きながら有意義な鑑賞をして頂けます。 あらすじ <第 1 幕> 2000 年の新潟 小学校教諭の亮子と高校教諭ジョンの結婚披露宴。亮子の教え子達も駆け つけ、祝いの歌を歌い始めたその時、式場に火災が発生してしまいます。 この火災で亮子の父、武田勇一は少年時代に空襲による火災で亡くした母親カ ヨの幻影を見るところから物語は始まります。 1945 年 新潟港 母カヨに連れられて 5 才の勇一は父が働く新潟港に来ます。その時、機雷の 掃海作業中の父親が乗る掃海船が触雷沈没してしまいます。動転するカヨをア メリカ人捕虜の軍医リチャードが介抱します。 やがて新潟にも疎開命令が出され、夫を失ったカヨは長岡の自分の実家に疎 開する事にします。カヨは港で介抱してくれたお礼に手鏡をリチャードに渡してく れるよう、夫の親友である杉本監督に託します。カヨに恋慕の情を抱く杉本は、 苦悩しながらリチャードに手鏡を渡し、自身もカヨへの慕いを胸に生きていく事を 誓います。 <第 2 幕> 長岡空襲の悲惨さを突きつけ、リチャードに詰め寄る杉本監督。そこに長岡の 空襲から逃げ延びた 5 才の勇一が現れ、炎の中に母親を見殺しにしてきた事を 告白します。杉本は勇一に「その辛さは心の底に沈めてしまえ、そして誰にも言 うな…」と抱きしめて勇一を自分の子供として育てる決意を固めます。 終戦。この国の未来を案ずる杉本に、帰国するリチャードは「時は流れ、必ず この子達がこの国を担う、この時代にあった事を忘れないなら…」と話します。 2000 年 校長室 亮子は突然の火災で思い出された父親のつらい戦争体験を聞き、今までそ れに気づかず過ごしてきた自分は、でみんなから祝ってもらう資格がない!と宴 の中止を懇願しますが、勇一が「この時代にあったことを忘れないなら…」というリ チャードの言葉を思い出した事からリチャードがジョンの祖父であった事に皆が 気づきます。ジョンの母親レイチェルは自分の母(すなわちリチャードの妻)から 託された手鏡を亮子に渡します。この手鏡こそが勇一の母カヨがリチャードの婚 約者へと託した手鏡だったのです。巡り巡ってまた日本に戻り、世代を超えて手 渡された「てかがみ」でした。 披露宴は再開され、参加者全員が二人の結婚と希望に満ちた明日を祝って 高かに歌います。いつしかそこには昭和 20 年の登場人物達の姿も加わり、幻想 的に最高潮のフィナーレを迎えます。 なんと言っても邦人、池辺晋一郎氏の作品であること。1997 年より新潟ニューセ ンチュリーオペラプロジェクトとして立ち上がったこの作品は、2001 年に新潟市 で初演されて以来、長岡市、上越市、柏崎市、糸魚川市など新潟県内各地 演 目 選 択 理 由 の他、金沢市と横浜市でも上演実績を持されています。初演では第一回佐 川吉男音楽奨励賞、また平成 25 年の横浜みなとみらいホールにおける公 演では公益財団法人五島記念文化財団の助成なども授与しています。 新潟が話の舞台ですが、いわゆる民話をモチーフにしたご当地ものとは一線 を画しています。戦争の真実とその悲惨さを通じ、人間愛の尊さ、素晴らしが織り 込まれた作品であること。エピソードとして広島や長崎の原爆投下、日本の主要 都市の空襲の話なども正確な取材に基づいた内容で語られており、戦後 70 年 を迎える近年、これらの事実を風化させないためにも、数多くの中学生に観ても らうためにも大変大きな上演意義がある作品だと思うからです。 1.中学校教員の武田亮子の教え子達が披露宴にお祝いの歌を歌うシーン(2 カ所) 児 童 ・生 徒 の共 2.空襲の様子と戦時下の日本人の心情を表現したシーン(疎開の合唱) 演 , 参 加 又 は 3.現代と過去の登場人物が渾然一体とって平和と人間愛の大切さを歌うエンディングに 体 験 の 形 態 合唱として参加。 出 演 参加希望人数により、上記のうちのいずれか、または全てを学校側の要望により選択が可 能です。ワークショップ開催までに事前に練習できるように歌唱や簡単な振り付けのサンプ ル DVD を用意しています。 指揮者:柴田真郁 演奏(ピアノ+ヴァイオリン、チェロ、フルート、クラリネット、打楽器) 武田勇一:鶴川克也、押川浩二(ダブルキャスト、以下同様) 武田亮子:湯浅桃子、倉本絵里 レイチェル・ターナー:田辺いづみ、*友恵子 武田カヨ:江口二美、澤村翔子 者 ジョン・ターナー:高畠伸吾、山内政幸 リチャード・マクベイン:古橋郷平、澤崎一了 杉本監督:村松恒矢、香月 健 校長先生:山本みずき、片岡美里 会場係:三浦大喜、琉子健太郎 5 歳の勇一:仲本詩奈(役者) 合唱10名 公演出演予定者数 出 演 者: 27 名 ス タ ッ フ: 16 名 合 計: 43 名 機 材 等 運搬方法 積載量 車 長 台 数 4t 8m 1台 A区分とB区の両方 №3 【公演団体名 ミラマーレ・オペラ】 演出家、指揮者、ピアニスト、歌手、役者、制作責任者の6名で伺い、公演で共演する生 徒さん達に物語の流れや見どころ、役割を説明した上で発声練習や歌唱の指導を、次い ワ ー ク シ ョ ッ プ で基礎的な演技の練習とシーンの説明をしながら実際に演技してみます。 実 施 形 態 楽譜と DVD(模範歌唱、簡単な振り付け、ピアノ伴奏のみのカラオケなどの映像資料)を事 前ご用意いたしますので、音楽の時間などに有効に活用して頂き、ワークショップの前に 練習の成果を録音録画等でフィードバックして頂ければ、より一層の効果が得られると思 います。 劇中にどんな役柄で登場して頂くかを理解してもらった後で、登場人物になり切る事の大 切さ、楽しさ、難しさなどを「オペラ」という演劇形態の中で感じ取って頂けるよう、歌唱指導 ワ ー ク シ ョ ッ プ と同等に振り付けと演技の指導に充分な時間を使います。 実施形態の意図 現場の先生との綿密な打ち合わせから実践可能なものを探り、主として歌うことでの参加を 特別支援学校で 考えていますが、簡単なセリフを言って頂いたり、黙役として疎開する親子の子供の役とし の実施における て参加して頂く等、臨機応変な対応も想定しています。 工夫点 ・公演規模 (50~600 人) ・舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア )基本的にステージ前のフロアを使います。 ・舞台に必要な広さ 体育館の横幅以内で対応可能 公演に当たっての ・電源容量(主幹ブレーカー容量) 160A 会 場 条 件 ・暗幕の要否 必要 ・トラックの横付けの要否 4トントラックの横付けが可能であること ・バスケットゴールの設置状況 不問 ・その他 特になし 基本となるスケジュール 会場設営の所要 08:00 スタッフ到着、機材搬入と設営 時間(タイムスケ 09:00 キャスト到着、準備 ジュール) 10:30 サウンドチェックとワークショップ参加の生徒を交えての最終リハーサル 11:30 ヘアメイク、昼食、開演準備 12:30 開場 13:00 開演 15:00 終演、バラシ搬出。並行してキャストは生徒や保護者との交流、記念撮影など 17:30 搬出完了、キャストスタッフの退校 公演実施可能時期 平成 28 年 平成 28 年 6 月 13 日 ~ 平成 28 年 7 月 16 日(うち平日 25 日) 9 月 5 日 ~ 平成 28 年 10 月 1 日(うち平日 18 日) 再 び 日 本 に 舞 い 戻 る 感 動 の ス ト ー リ ー 小 さ な ﹁ て か が み ﹂ に 込 め ら れ た 愛 が 、 国 も 世 代 も 超 え 、 平 成 25 年 度 五 島 記 念 文 化 財 団 助 成 対 象 作 品 第 一 回 佐 川 良 男 音 楽 賞 奨 励 賞 受 賞 オペラ てかがみ 作曲 池辺晋一郎 台本 平石耕一 全二幕(凡そ 80 分) 「オペラ」は外国の芸術と思うかもしれませんが、実は日本にも沢山の て? ラっ って ペ 」 オ がみ ? か 品 「て な作 ん ど 素晴らしいオペラがあります。鍛え抜かれた美しい歌声で物語りが進 行する様子は、本場のイタリアオペラと変わりありません。 オペラ「てかがみ」は2001年に新潟県で初演されて以来、全国各地で 上 演され続けている「メイド・イン・ジャパン」のオペラです。 物語は70年前の太平洋戦争の時代と21世紀の2つの時代が登場しま す。アメリカ人の軍医に託された小さな「てかがみ」が、様々な人達の愛 によって国と時代を超えてまた日本に戻ってくるという感動のストー リーは、フィナーレの大合唱で最高潮に盛り上がります。 オペラ「てかがみ」はフィクションでありながらも、過去に日本中が経 験した空襲の恐ろしさや疎開の様子、捕虜収容場の実態なども克明に 伝えています。 近現代の日本の歴史に触れながら、有意義な鑑賞を楽しんで頂けます。 1 2 3 生徒の皆さんにも舞台上のヒトとなって出演して頂きます。 役柄は担任の先生の結婚を祝いに式場を訪れた生徒達! リアルな役柄ですね! 歌が苦手な人達も出演する事ができます。昭和20年代の子供になって疎開して 行くシーンに登場してもらいます。 迫力のあるシーンですよ! ワークショップ(事前学習)が容易になるよう、模範歌唱や簡単な振り付けの DVDビデオと解りやすい楽譜教材を事前に提供いたします。 制作◉NPO法人ミラマーレ・オペラ 今日は担任の亮子先生が高校の英語の先生のジョンと結婚する日。みん すじ あら なに祝福され幸せな二人です。披露宴が始まると式場で火災が起こります。 亮子の父親の勇一は燃えさかる炎を見て、50年前、空襲の火災で母を見殺 しにしてしまった少年時代の記憶がよみがえり、捕虜収容所の軍医リチャ ードや杉本監督、機雷の掃海作業で殉職した父のことなどを語り始めます。 オペラ てかがみ 作曲 池辺晋一郎 台本 平石耕一 全二幕 それを聞いた亮子は父の背負ってきた苦悩にも気づかず、教え子になに も伝えてこなかった自分を強く責めます。 ジョンの母親レイチェルは、勇一の話から収容所の軍医リチャードこそ 自分の父親であった事実に気づき、この日のためにアメリカから持参した 手鏡を亮子に手渡します。この手鏡こそ、勇一の母カヨが自分への親切のお 礼にとリチャードの婚約者へ託した鏡だったのです。 亮子は「てかがみ」に託された想いを胸に受け止め、ジョンと二人で希望 に満ちた明日に向かって歩む決意をし、教え子を含む参列者全員から暖か 主な 登場 人物 い祝福の歌をたむけられて幕となります。 武田勇一 亮子の父親で旅行会社を経営。5歳の時に空襲の火災に母 を置き去りにしてしまった事をずっと胸の奥にひた隠し 生きて来た。劇中では5歳の勇一(セリフのみ)も登場する。 レイチェル・ターナー 軍医リチャードの娘であり、 亮子の結婚相手ジョンの母親。 初老のアメリカ人女性。 ジョン・ターナー 武田亮子 中学校の教諭。父の心の苦しみ 高校教師で亮子の結婚相手。リチャードの を知らずにここまで来た事に大 孫にあたる。陽気なアメリカ人青年。 きな後悔を感じてしまう。 武田カヨ 勇一の母。夫の殉職で動転する自分を介抱 してくれたリチャードに「アメリカであな たの帰りを待つ婚約者に…」と手鏡を託す。 杉本監督 運送会社の現場監督。一見無愛想で 冷徹に見えるが、陰では捕虜待遇に その後、息子の勇一と疎開するが、空襲に遭 も気を遣っているような男。親友の い命を落とす。 妻であるカヨに恋心を抱いている。 リチャード・マクベイン 捕虜収容所の軍医。正義感が強く捕虜の待 遇改善を求め、杉本監督とはそりが合わず いつも対立している。 写真◉森智明 A区分と B 区分の両方 №1 平成28年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 芸術文化団体の概要 ふ り が なー ゆうげんがいしゃ げきだんぷーく 実 施 団 体 名 有限会社 劇団プーク 代表者職・氏名 代表取締役 栗原弘昌 ふ り が な にんぎょうげきだんぷーく 公 演 団 体 名 人形劇団プーク 代表者職・氏 代表 渡辺真知子 名 所 在 地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-12-3(JRほか「新宿」駅) 電 話 番 号 03-3370-3371 実 施 団 体 設 立 年 月 1929 年 12 月 役 職 員 F A X 番 号 03-3370-5120 団体構成員及び加入条件等 実 施 団 体 組 織 代表取締役 栗原弘昌 /柴崎喜彦・清水治信・ 西本勝毅・石田伸子・市橋亜矢子・佐久間弥生 事務体制の担当 経理処理等の 監査担当の有無 実施団体沿革 専任 ・ 劇団構成員50名 他の業務と兼任 有 ・ 無 新宿に常設人形劇専門劇場をもち、年間を通して公演を行っている他、幼稚園、保育園、 学校、児童館、公民館、市民ホールなどを中心に、年間約600ステージの公演を行う。また 海外の人形劇の招聘・紹介・交流、海外公演も行っており、2012年には国際人形劇フェスティ バル中国大会に上演参加。2008 年の同オーストラリア大会に招聘公演、好評を博す。2014 年 に劇団創立85周年を迎えた。 学 校 等 における 北海道/糸魚小学校、長野/喬木第1小学校、筑北小学校、茨城/小張小学校、東京/西新宿小学校、 公 演 実 績 代々木小学校、松江第二小学校、南小岩小学校、所沢市立椿峰小学校、 千葉/青管小学校、第4日野 小学校、山梨/道志小学校、岡山/福田第二小学校、鳥取/船岡小学校、北条小学校、西伯小学校、 他 特別支援学校に 北海道紋別養護学校ひまわり学園分校、北海道拓北養護学校、東京・八王子特別支援学校、町田特別 おける公演実績 支援学校、大阪市平野特別支援学校、愛媛大学附属特別支援学校 他 A区分と B 区分の両方 №2 公 演 ・ ワークショップの内 容 【公演団体名 人形劇団プーク】 小学生(低学年・中学年・高学年 ) ・ 中 学 生 対 象 『ピンクのドラゴン』 演 目 原作/ルーメン・ニコルフ 訳/中井 郁 潤色/安尾芳明 演出/野田史図希 原作/作曲 美術/坂上浩士 音楽/富貴晴美 照明/根橋生江 音響効果/吉川安志 脚本演出/振付 公演時間(1 時間 30 分) 『ピンクのドラゴン』は少女ハッチの空想物語です。ハッチのお誕生日、パパの 飛行機が大雪で飛べなくなります。深い哀しみに、ピンク色の雪の影が降りしき り 原作者ル-メンニコルフの持つ詩的世界を美しく幻想的に表現します。その 夜、夢からピンクのドラゴンが現れます。ドラゴンはとても弱虫、パパドラゴン は「強く悪くなれ」とお姫様の誘拐手段を伝授しますが、少女ハッチは 演 目 概 要 「あなたは、あなた」と伝えます。 パパドラゴンとハッチ、大切な存在にピンクドラゴンの心は葛藤します。勇気 をふりしぼりパパとの約束を果たそうとしますが、見かねたハッチが正義をかけ パパドラゴンに対決を挑みます。対決シーンには、キャンデイの妖精たちが舞い 下り ハラハラドキドキ、ファンタジーの世界観に子どもたちも歓声をあげ応戦 してくれます。対決に破れ わたがしとなり空に浮かぶパパドラゴン。ピンクドラ ゴンが鳴らす鈴の音は、ドラゴンが 試練を乗り越え空へ飛べたことを観客に 伝え、空想の余韻を残しながら現実の世界へ引き戻します。 舞台装置や美術、照明、人形操作、プークに引き継がれる伝統技術を駆使し こだわりの舞台空間を創ります。手遣いや かぶりもの、ぺープサートなど多様な 人形を操演、こどもたちの芸術への興味・関心を惹きつけます。 クラシックの美しい旋律とともに、人形劇の魅力を存分に五感で感じてほしい、 やさしさの中にある強さ、人として大切なことを感じてほしい・・ そんな願いがこめられたのがこの作品です。 ◎ 原作者ルーメン・ニコルフは祖国ブルガリアで今年ナショナルプライズ (最優秀戯曲賞)を受賞、国を代表する戯曲家です。 「―こどもたちのイマジネーションをまもること―それが何より重要で、その ことが人生で素敵なことを生み出し、また困難なことがらをたすける鍵となる。」 作品から溢れる彼のメッセージを届けます。 ●ファンタジー 『ピンクのドラゴン』は、少女の夢から生まれる空想の物語、ファンタジーで 演 目 選 択 理 由 ありながら、且つ生き生きと躍動するダイナミックな力強さが大きな特徴です。 おとなにとって キャンディの妖精、空を飛んだり、火をはくドラゴン、魔法など それらはすべて非現実的な事象です。しかし子どもにとってファンタジーは、 人格形成される発達段階でとても重要な要素です。ファンタジーに触れることは 想像力と創造性に刺激を与え豊かな感性を育むこと、夢やあこがれが、目標と なり生きる希望へと繋がると考えています。深いドラマ性のあるストーリーが 観る者の心底に染みわたり、自分の存在、家族との繋がりを再認識するきっかけ となるでしょう。生の舞台の面白さを壮大なスケールの音楽にあわせて五感全身 で感じてもらえる力強い作品です。 ●負の要素 『ピンクのドラゴン』には親子の葛藤、悪を象徴するもの、戦いのシーンなど 心の葛藤や恐怖、困難をあらわす負の要素があります。 負の要素を織り交ぜ、泣く、笑う、怒る、哀しむ、人間として自然な感情を疑似 体験してもらい、物語を理解・共感することで感情消化してもらいます。 感情を表に出せない子どもが多い現代、問題解決に向き合い考える力、ことばで 思いを表現する力を養い 心の成長を促すことがねらいです。 ハッチが経験する孤独や哀しみ・冒険・自立もまた「人間の存在」「自分らしさ」 を問いかけ「善悪、真実を見極め 行動する勇気を持つ」という答えを導きます。 わたしたちは次世代を担う子どもたちが、プークの作品に出会うことによって 「共に明日をゆたかに生きる力」が育まれることを願いこの作品を提出します。 児 童・生徒の 共演・参加 又は 体験の形態 本公演で上演する劇中に、児童・生徒さんが演目にちなんだ役柄の人形を遣って 舞台に登場し、人形劇団プークの人形・俳優と共演する場面を設けます。 共演する児童・生徒さんは、各々が遣う人形を自らが創作し 人形の操作、演じ方、 表現を体験します。 事前に配布する資料では、演出、舞台監督、照明、音響など 舞台に関わる人々 について触れ その役割や舞台のなりたちについて学びます。 公演当日まで準備段階を経て学校全体で意欲的に体験事業に取り組んで頂きます。 当日は 本番さながらの綿密なリハーサルを実施、児童・生徒さんには舞台へ立つ 自覚、それぞれの役割にちなんだ 責任と重み、緊張を高めてもらいます。 このようにして舞台を共に創りあげる喜び・仲間への信頼、一体感を体験します。 共演に参加しない児童・生徒さんも、演出という立場で舞台を客観的にチェック してもらうなど 積極的に参加してもらいます。舞台での学友の活躍を観ることを 通して、芸術鑑賞の体験が深まります。 舞台終演後、希望校には、学校全体でミニワークショップとして、舞台に登場した 人形の遣い方、構造などの説明をしたり、生徒さんからも率直な感想や気づきを 述べてもらい 体験の共有を図ります。 出 演 者 野田史図希 大橋友子 井上彩香 政門宏太郎 前田佳奈英 公演出演予定者数 出 演 者: ス タ ッ フ: 合 計: 5名 2名 7名 機 材 等 運搬方法 積載量 車 長 台 数 2t 5m 1台 A区分とB区の両方 №3 【公演団体名 人形劇団プーク】 本公演の際に共演する児童・生徒さんに事前の指導を行います。 シンプルで舞台効果の出る「人形」の材料とサンプルを事前に送ります。 ワークショップでは劇団員が、人形の作り方、人形操作・演じ方・声の発声法、 実 施 形 態 表情のあらわし方、全身をつかっての魅力的な舞台表現のアドバイスなど、技術 指導を行います。 事前に、本公演で使用する楽譜や音源をお送りしますので、音楽の時間や昼休みの 放送などでメロデイに慣れると効果的です。ワークショップを実施するときに、 皆さんの気持ちが高まっているとより取り組みが有意義になると思います。 ワ ー ク シ ョ ッ プ 具体的には、1 時限目・・簡単な劇団/演目の紹介と人形創作 2時限目・・体育館に移動、舞台での踊り、振付の練習 ワークショップでの生徒さんの作業状況・取り組み姿勢などは担当者が把握し、 公演時 劇団員が情報共有することでより親しみあるコミュニケーションと 交流に努めます。 公演で共演する児童・生徒さん対象に、事前ワークショップを行います。 舞台に立って人形を遣って演じること、表現するそのための人形や小道具を ワ ー ク 自分で作ることにより、目標をもってより意欲的な参加を促します。結果として シ ョ ッ プ 本番に臨む意識が高まり、公演での達成感・充実感がより一層得られます。 実施形態の意図 文化創造団体と児童との共演という公演自体の質を高め鑑賞体験が深まることに 繋がります。 特別支援学校で 児童・生徒さんの症状や状況に応じ、ワークショップについては柔軟に対応、 の実施における アレンジも可能です。舞台で実際につかっている人形に触れてもらうなど、人形劇 工夫点 団ならではの交流・体験も可能です。 ・公演規模 (50 ~300人) ・舞台の設置場所(ステージ・フロア)どちらでも可能。ステージに設置が理想。 ・舞台に必要な広さ 間口7.2m×奥行き4.5m以上 ・電源容量(主幹ブレーカー容量) 12kw以上(単相三線60A 以上) 公演に当たって ・暗幕の要否/要 の ・トラックの横付けの要否/必要(2tトラックが体育館に横付けできること) 会 場 条 件 一例として 会場設営の所要 搬入・設営 3時間以上 時間(タイムス 共演参加児童・生徒とのリハーサル 40~60分 ケジュール) 開場15分前 開演~終演 90分 撤収 60分 公演実施可能時期 【平成28年度】 平成 28年 6月1日 ~ 平成 28年 6月18日(うち平日13日) 平成 28年 10月 23日~ 平成 28年 11月 5日(うち平日9日) 平成 28年 11月13日 ~ 平成 28年 11月 23日(うち平日7日) A区分と B 区分の両方 №1 平成28年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( 芸術文化団体の概要 ふ り が な 実 施 団 体 名 ) かぶしきがいしゃげきだんはいしょう 株式会社 劇団俳小 代 表 者 職 ・氏 名 代表取締役 斎藤 真 ふ り が な 公 演 団 体 名 げきだんはいしょう 劇団俳小 代 表 者 職 ・氏 名 代表取締役 斎藤 真、芸術監督 勝山 了介 所 在 地 〒170-0013 東京都豊島区東池袋 2-7-3 東都大塚コーポ B1(JR 山手線大塚駅 徒歩 8 分) (最寄り駅・バス停) 電 話 番 号 実 施 団 体 設 立 年 月 実施団体組織 事務体制の担当 経理処理等の 監査担当の有無 03-3987-1787 1974 年 ・ 有 03-3987-5187 1月 役 職 代表取締役 斎藤 専務取締役 別所 常務取締役 名取 取締役 勝山 監査役 堀越 専任 F A X 番 号 員 真 立木 敏行 了介 健次 団体構成員及び加入条件等 (1) 団体構成員 個人 57 名(劇団員 35 名、研究生 22 名) (2) 主な構成員 俳優 斎藤真、勝山了介、大川原直太 (3) 加入条件 劇団俳小入団試験後、選定 他の業務と兼任 ・ 無 昭和46年、早野寿郎・小沢昭一等が中心となって活動していた劇団俳優小劇場が解散し、演出家早野 実施団体沿革 寿郎を擁して劇団俳小と名称を改める。昭和51年「あの人は帰ってこなかった」で芸術祭優秀賞。平成6 年には、ジェームス三木作・演出による「上杉鷹山」が、地方行政(米沢市)との協力による公演形式で全 国的話題となる。他、池袋演劇祭大賞をはじめとする各賞を受賞。自主公演、小中高を中心とした学校公 演、アメリカ、ヨーロッパ、ロシアなどでの海外公演など、幅広く精力的に活動している。 学校等における 「わが町」(200ステージ以上)、「カチカチ山」(500ステージ以上)、「椎の木の暦」(650ステージ以上)、 公 演 実 績 「どさ回りのハムレット」(50 ステージ)、「ら抜きの殺意」(60 ステージ)、「トキワ荘の夏」(70 ステージ)など劇団 設立当初より、全国の小学、中学、高校を中心に学校公演を行い続けている。、 特別支援学校に とくにはありませんが、多くの学校公演(特に小学校)で特別支援学級の生徒さんにも観て頂いています。 おける公演実績 A区分と B 区分の両方 №2 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 象 演 目 原作/作曲 脚 本 演出/振付 演 目 概 要 【公演団体名 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・高学年 ) 劇団俳小 ・ 中 学 生 】 「トキワ荘の夏」 作・演出/竹内一郎 作 曲/平岩佐和子 公演時間(100 分、休憩無し) 日本発の文化で、今や世界中の若者に影響を与え続けているMANGA。フランスやブラジル の子どもたちは、日本の総理大臣の名前は知らなくても、 『ドラゴンボール』や『美少女戦士 セ ーラームーン』は知っています。第二次世界大戦直後に、手塚治虫という天才が出現し、その後 も日本漫画界をけん引し、その発展に大きく寄与しています。手塚は、昭和 30 年前後、 「トキワ 荘」というアパートに住んでいました。そこに漫画家を夢見る若者が日本中から集まってきまし た。藤子・F・不二雄、藤子不二雄A、寺田ヒロオ、赤塚不二夫、水野英子、石ノ森章太郎……。 漫画創世記の天才たちの、梁山泊のようなアパートになっていました。 本作品は、「トキワ荘」を舞台に、漫画家、編集者、小説家など、新しい文化創造に 挑む若者たちの群像劇です。人間ドラマを通じて、日本文化の中に、何故マンガという 新しい文化が芽生え、発展していったかが、皮膚感でわかります。作・演出を担当した のは、竹内一郎。著書『手塚治虫=ストーリーマンガの起源』で、サントリー学芸賞(文 学・芸術)を受賞し、マンガ文化に造詣の深い演劇人です。本作品は、実話を下敷きに したフィクションです。 演目選択理由 日本経済は近年沈滞気味です。日本全体が、元気を失っているともいえます。しかし、日本に は世界に誇るべき魅力のある文化があります。日本のマンガは、世界中に影響を与え続けていま す。漫画を原作としたアニメは、日本が世界最大の生産国です。今やアキバは、世界中の若者の 憧れの街であるといっても過言ではありません。 日本が世界に誇れる文化を生み出したことを、書物ではなく、演劇というライブで感得できる のは、意義のあることと考え、本作品を選定しました。 本作品が描く昭和 30 年代は日本に活気がありました。新しいものを創る機運に満ち満ちていま した。マンガをただ賛美するのではなく、マンガ雑誌の売り上げ減に苦しむ編集者、漫画を軽視 する新進の小説家などとの、考え方・感じ方をぶつけ合う中で、自分でイメージを創る能力を育 まなくなるという、マンガという文化の短所も知ることになります。 本作品は、見れば元気が出る演劇です。登場人物の一人一人に、夢があり、悩みがあり、友情 があり、挫折があります。学習指導要領の中にある「他人と協調して思いやる心」「感動する心」 「豊かな人間性」などの、 「生きる力」を育む力のある作品です。 本作品で紹介される日本の漫画家たちが開発した、様々な技法を通じて、絵画への興 味を誘うこともでき、身の回りにあるマンガを新鮮な目で見ることができるようになり ます。 基本的に生徒全員が参加できるような形態をとり、「みんなでものを造る事」の楽しさ、感動を経 児 童 ・生 徒 の共 験して頂こうと思っています。 演 ,参 加 又 は 体 験 の形 態 4~8人程度の児童・生徒には「トキワ荘」の見学者となって舞台に出演してもらいます。舞台 上で「絵描き歌(オリジナル曲)」を歌いながら、漫画家に扮した俳優達に、漫画の描き方を教えても らいます。生徒達は歌っているうちに、人間や動物の簡単なデッサンが出来るようになります。 一方、客席にいる児童・生徒にはノートと鉛筆を持参してもらい、「絵描き歌」に合わせて客席で絵 を描いてもらいます。 又、生徒全員にフィナーレの歌を歌ってもらい、舞台上の俳優と一緒に「トキワ荘の夏」という 芝居の感動的なフィナーレを造りだしてもらいたいと思っています。先生方にも参加して頂く事 もあり、舞台に参加した児童・生徒ばかりではなく、客席全員が参加する形式をとり、演劇が文 字や言葉だけではなく、音楽や絵画も入った総合芸術であるということを実感して頂きたいと思 っています。 尚、「本公演」までの練習の仕方は「事前打ち合せ」で各学校に合った練習方法を先生方と話し合 います(お昼休みに「絵描き歌」 「フィナーレの歌」等を流してもらうなど・・・) 。 出 演 者 別紙参照 公演出演予定者数 出 演 者: ス タ ッ フ: 合 計: 13 名 7名 20 名 機 材 等 運搬方法 積載量 4 t 車 長 8.71 m 台 数 1 台 A区分とB区の両方 №3 【公演団体名 劇団俳小 】 ワークショップで一番大事なことは「見る」「聞く」「感じる」 ・・・つまり五感を鋭くする訓練によって想像 力、創造力、感受性を豊かにし、コミュニケーション能力を発達させ、社会性が身に付くようにすることで ワークショップ 実 施 形 態 す。 まず、学校と「事前打ち合せ」をし、それぞれの学校の状況を把握し、「ワークショップ」では学校、先生 方の意見が反映されるようにワークショップの実施形態を柔軟に微調整するようにします。 ワークショップ当日は指導者4人(芸術監督兼俳優 1 名、俳優3名)で生徒さん達にワークショップを行い ます。 最初に全校生徒の皆さんに、「トキワ荘の夏」の内容、作品の背景、ワークショップの内容、本番当日の 参加の意図や趣旨などの〈解説〉をしてから、体操・発声などの基礎的訓練を行い、劇中歌-「絵描き 歌」 及び「フィナーレの歌」 の練習をしてもらいます。次に喜怒哀楽を表現する漫画の基礎的なデッサ ンと漫画の吹き出し(セリフを囲む枠)の練習、つまり「絵を描く」ためのワークショップを行います。 こうして生徒さん達はコミュニケーションは言語だけではなく、「非言語コミュニケーション」もあるのだとい うことに気づいていくことになります。 つまり、「歌を歌う」「絵を描く」等のワークショップで ・言葉にメロディがつく事で記憶が強化される。 ・言語情報だけより、それに絵画情報が加わることで伝達力が高まる。 ・実際に自分で歌いながら手を動かして絵を描く事で伝達力が高まる。 等といった効果が生まれるのです。 舞台に参加する生徒さん達は各学校で4~8人程選んで頂き、彼等に「セリフ」や言葉の意味を理解し てもらい、「舞台上での動き」の練習もしてもらいます。参加する生徒さん達のワークショップでのシーンは 次の二ヶ所です。 ①「トキワ荘」を近所の子供たちが見学に訪れ、主人公である木塚修身が漫画の描き方を教えるシー ン ②藤本博文、愛甲郁夫が近所のラーメン屋「松葉」で店員等に絵の書き方を教えるシーン ワークショップの時間は約90分になります。 ・最初の45分(全校生徒の参加) 解説と基礎的訓練(体操、発声等)、「絵描き歌」「フィナーレの歌」の練習 ・次の45分(舞台で演技する4~8人の参加) 「絵描き歌」を歌いながら「絵を描く」ワークショップ、「セリフ」「舞台上の動き」のワークショップ というタイムテーブルで進行していきます。 (注)ワークショップの全校生徒の参加については各学校の状況で1学年だけとかその他の場合も考えら れると思いますので、その点も学校側との話し合いで、柔軟に対処したいと思っています。 又、舞台に参加する生徒さん達でのワークショップでは、参加する生徒以外でも希望者がいれば見 学することも参加することも可能です。 ワークショップ 実施形態の意図 ワークショップでは、「歌を歌う」「絵を描く」という二つの自己表現力を養うことを狙いとしてい ます。結果として、非言語コミュニケーションの重要性に気付くことになります。また、舞台に上 がっている児童・生徒だけでなく、客席にいる全ての人が〈参加者〉であり、〈主体者〉であること を実感できる演出形態をとっています。 ●歌を歌うことの狙い ただ、カエルの絵を描くよりも、「棒が一本あったとさ」で始まる絵描き歌を歌いながら、絵を 描いた体験によって、その記憶を強化されることは、誰もが知っています。また、演劇でありな がら、音楽で習うコーラスの魅力を感得できることにもなります。 ●絵を描くことの狙い 実際に、自分の手を動かして絵を描くことで、参加意識が高まる。簡単な、デッサンの基礎に 目を向けることもできます。自分の作品が、数点完成するので、達成感という喜びもあります。 ●非言語コミュニケーションの重要性に気付く 言語情報だけより、言語+非言語情報の方が伝達力が高いことを、実際に簡単なマンガを 描いてみることで実感します。つまり、コミュニケーション能力がより発達することになるのです。 劇団俳小は、これまでも「本物の舞台芸術体験事業」などで成果を上げてきました。今後も、舞 台芸術の本質を見誤らぬ範囲で、生徒・児童の変化には対応しつつ、演目の選定を行って行 きたいと考えています。 基本的にワークショップも本番も前記の通りできます。しかし事前の先生方との話し合いを 特別支援学校で より詳細にしたいと思います。希望があれば何度か学校を訪れ、先生方だけでなく、生徒 の実施における さんも含めた話し合いで、本事業への理解を求めると共に、この事業への要望を聞き、そ 工夫点 の実現のために努力をしたいと思っています。そして生徒さん一人一人が「舞台」や「もの 造り」をより身近に感じられるように、俳優・スタッフとの交流をより深めるための、生徒さん の状況に応じた方法も考えたいと思っています。 ・公演規模 ( 100 人~ 1,000 人) ・舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア ) ・舞台に必要な広さ 間口 6 間、奥行 3 間(張り出し可) 公演に当たっての ・電源容量(主幹ブレーカー容量) 200V、100A以上の電源 会 場 条 件 ・暗幕の要否 要 ・トラックの横付けの要否 要 ・バスケットゴールの設置状況 可 ・その他 舞台の設置場所は、基本的にステージのみとなりますが、体育館 の条件によっては平土間(フロア)での公演も可能です。 3時間 会場設営の所要 (8:00~11:00:搬入、仕込/11:00~12:00:場当り、ステージング/13:00 開場/13:30 時間(タイムスケ 開演/15:15 終演/15:30~17:00:スタッフ-バラシ、搬出,キャスト-座談会) ジュール) 「搬入、仕込み」「バラシ、搬出」も希望があれば、「もの造り」の楽しさを理解してもらうた め、生徒さん達に見学してもらったり、手伝ってもらったりします。特に仕込み後、照明の当 たったセットが出来た体育館はいつもの体育館ではなく、全く異次元の劇的空間に変化 し、生徒さん達も先生方も驚き、新鮮な感動を受ける筈です。 公演実施可能時期 平成 28 年 6 月 20 日(月) ~ 平成 28 年 7 月 20 日(水) 平成 28 年 9 月 20 日(火) ~ 平成 28 年 11 月 4 日(金) かい さい がっ ぴ かい さい ち がつ むいか げつ ひょう ひょう ご けん けん ひめ 開 開 催 月 日 ご 催 実 けん いち かわ ちょう 施 校 いち かわ ちょう りつ つる ひょう ご けんきょういく い いんかい 10月7日(火) 兵 庫 県 姫 路 市 姫路市立上管小学校 10月8日(水) 兵 庫 県 姫 路 市 10月9日(木) 兵 庫 県 西 宮 市 がつ ようか すい ひょう がつ もく きん ここのか がつ とおか がつ じゅうよっか か ご ひょう ご じ し じ し けん にし の みや し とく しま けん あ なん し ぶん か げいじゅつ こ ど も ひょう ご けんきょういく い いんかい ひめ し りつ たか おか しょう がっ こう 姫路市立高岡小学校 ひょう ご けんきょういく い いんかい 西宮市立津門小学校 ひょう ご けんきょういく い いんかい 兵庫県教育委員会 上板町立神宅小学校 徳島県教育委員会、上板町教育委員会 じ つ あ なん し りつ み 兵庫県教育委員会 じゅんかいこうえん じ ぎょう 兵庫県教育委員会 と しょう がっ こう とくしま けんきょういく い いんかい 阿南市立見能林小学校 徳島県教育委員会、阿南市教育委員会 か がわ けん たか まつ し たか まつ し りつ おお た しょう がっ こう がつ か がわ けん たか まつ し 高松市立太田小学校 かがわけん かがわけんきょういくいいんかい たかまつしきょういくいいんかい たか まつ し りつ さん けい しょう がっ こう 香川県、香川県教育委員会、高松市教育委員会 がつ にち きん か がわ けん たか まつ し 高松市立三渓小学校 かがわけん かがわけんきょういくいいんかい たかまつしきょういくいいんかい たか まつ し りつ き がつ 1 0月2 0日(月) 香 川 県 高 松 市 か がわ けん たか まつ し たか まつ か がわ けん かん おん じ し 1 0月2 1日( 火 ) 香 川 県 観 音 寺 市 かん おん じ 観音寺市立柞田小学校 1 0月2 2日( 水 ) 徳 島 県 三 好 市 三好市立芝生小学校 1 0月2 3日( 木 ) 愛 媛 県 砥 部 町 砥部町立麻生小学校 愛媛県、愛媛県教育委員会、砥部町教育委員会 今治市立桜井小学校 愛媛県、愛媛県教育委員会、今治市、今治市教育委員会 1 0月1 5日( 水 ) 香 川 県 高 松 市 にち もく 1 0月1 6日( 木 ) 香 川 県 高 松 市 はつか げつ がつ にち がつ か とく しま にち すい がつ にち もく けん み よし し え ひめ けん と べ え ひめ けん いま た みなみ しょうがっこう かがわけん かがわけんきょういくいいんかい たかまつしきょういくいいんかい し りつ た ひ 香川県、香川県教育委員会、高松市教育委員会 しょう がっ こう かがわけん かがわけんきょういくいいんかい たかまつしきょういくいいんかい 高松市立多肥小学校 み と ちょう 香川県、香川県教育委員会、高松市教育委員会 し りつ くに た しょう がっ こう よし し りつ し ぼう しょう がっ こう べ ちょう りつ あ そう しょう がっ こう かがわけん かがわけんきょういくいいんかい かんおんじしきょういくいいんかい 香川県、香川県教育委員会、観音寺市教育委員会 とくしま けんきょういく い いんかい み よし し きょういく い いんかい 徳島県教育委員会、三好市教育委員会 えひめけん えひめけんきょういくいいんかい とべちょうきょういくいいんかい 1 0月2 4日( 金 ) 愛 媛 県 今 治 市 し いま ばり し 1 0月2 7日(月) 高 知 県 須 崎 市 さき し す さき しょう がっ こう こう ち けんきょういく い いんかい す ざき し きょういく い いんかい ごく し 須崎市立須崎小学校 し りつ お こ う しょう がっ こう 南国市立岡豊小学校 こう ち けんきょういく い いんかい なん ごく し きょういく い いんかい 高知県教育委員会、南国市教育委員会 がつ にち きん がつ にち げつ がつ にち か こう ち けん す こう ち けん なん ばり 高松市立木太南小学校 1 0月1 7日( 金 ) 香 川 県 高 松 市 香川県、香川県教育委員会、高松市教育委員会 す さき なん ごく 1 0月2 8日( 火 ) 高 知 県 南 国 市 りつ さくら い しょう がっ こう えひめけん し りつ そ う な つ あ なん し きょういく い いんかい がつ にち すい ― 巡回公演事業 ― とくしま けんきょういく い いんかい かみいたちょうきょういくいいんかい の ばやし しょうがっこう い く せ い じ ぎょう 文化芸術による子供の育成事業 りつ じょう かん しょう がっ こう かみ いたちょう りつ かん やけ しょう がっ こう 1 0月1 4日( 火 ) 徳 島 県 阿 南 市 兵庫県教育委員会 ねん ど 平成26年度 し にしのみや し りつ とく しま けん かみ いた ちょう ひめ じ 1 0月1 0日( 金 ) 徳 島 県 上 板 町 い しょう がっ こう 市川町立鶴居小学校 ひめ 実施校以外の地元主催者 10月6日(月) 兵 庫 県 市 川 町 がつ なのか か へいせい じっ し こう い がい じ もと しゅ さい しゃ じっ し こう 地 えひめけんきょういくいいんかい いまばり し いまばりし きょういくいいんかい 高知県教育委員会、須崎市教育委員会 しょう わ ねん がつ はや の とし ろう こ じん お ざわしょういち ら ちゅうしん かつ どう げき だんはいゆうしょうげきじょう げんざい げきだん 昭和49(1974)年1月、早野寿郎(故人)・小沢昭一等が中心となって活動していた劇団俳優小劇場が、現在の「劇団 はいしょう えんげき に ほん こ てん しん さく し しょうせつ ぶ たい 俳小」 としてスタートした。 ヨーロッパ・アメリカ演劇から、日本の古典、新作、あるいは詩や小説をそのまま舞台にの いってい えんげき り ねん はばひろ えんげき かつ どう つづ ぶ たいげいじゅつ げんてん さぐ えんげき そうぞうしゅうだん せたりと、一定の演劇理念にとらわれない幅広い演劇活動を続けながら、舞台芸術の原点を探る演劇創造集団とし ていひょう て定評がある。 しょう わ ねん ひと かえ はや の とし ろうえんしゅつ ぶん か ちょう げいじゅつしょうゆうしゅうしょう じゅしょう へいせい ねん ぶん か げいじゅつ 昭和51(1976)年、 『あの人は帰ってこなかった』(早野寿郎演出)で文化庁・芸術賞優秀賞を受賞。平成2(1990)年、 えんしゅつ うえすぎ よう ざん ち ほうぎょうせい やまがた けんよねざわ し きょうどうせいさく おこな ちゅうもく あ へいせい ねん 演出『上杉鷹山』を地方行政(山形県米沢市) との共同制作を行うことで注目を浴びる。平成16(2004)年、ロシア・マー げきじょう しゅ にんえんしゅつか し しょうへい ひ き げき じ さつ しゃ げんさく じょうえん だいせい いく せい じ ぎょう じゅんかい こう えん じ ぎょう 文化芸術による子供の育成事業 −巡回公演事業ー ふじ た でん さく えんしゅつ おり なか こっきょう わ だい のぼ へいせい ねん み き さく 藤田傳、作・演出による『檻の中の国境』がNHKのニュースになり、話題に上る。平成7(1995)年、ジェームス三木、作・ こ ども しょうがっこう ちゅうがっこうなど いちりゅう ぶん か げいじゅつだんたい じゅんかい こう えん おこな すぐ 小学校・中学校等において一流の文化芸術団体による巡回公演を行い、優れ ぶ たいげいじゅつ かんしょう き かい ていきょう こ ども はっそうりょく (原作・エルドマン)を上演し、大成 ルイ劇場の主任演出家ウラジーミル・ベイリス氏を招聘して、 『悲喜劇―自殺者』 た舞台芸術を鑑賞する機会を提供することにより、子供たちの発想力やコミュニ 功を収める。また、 『橋からの眺め』、 『五稜郭』、 『どさ回りのハムレット』、 『金閣炎上』などで、池袋演劇祭の数々の賞 ケーション能力の育成を図り、将来の芸術家の育成や国民の芸術鑑賞能力の向 こう おさ はし なが ご りょうかく まわ きんかく えんじょう いけぶくろえんげきさい かず かず しょう じゅしょう を受賞する。 のうりょく いくせい はか しょうらい げいじゅつか いくせい こくみん げいじゅつかんしょうのうりょく こう じょう もくてき じぎょう そう りつ い らい ぜん こく しょうちゅうがっこう こう こう たいしょう がっ こう こう えん じっ し じ だい にな こ ぶん か げいじゅつたいけんじぎょう きゅう 上につなげることを目的とした事業です。 創立以来、全国の小中学校、高校を対象とした学校公演を実施し、次代を担う子どもの文化芸術体験事業(旧・ふれ こう えん じっし あ じ ぜん こう えん かん おこな じ どう あい教室、旧・本物の舞台芸術体験事業)は平成11年以降、ほぼ毎年参加している。 せい と じつ えん さん か じつ えん し どう また かんしょう し どう おこな きょうしつ きゅう ほんもの ぶ たいげいじゅつたいけんじぎょう へいせい ねん い こう まい とし さん か 平成17年以降には、アメリカ、 ドイツ、ルーマニア、ロシア、ベラルーシなどの各国で海外公演も行う。 とうきょう と と しま く ひがしいけぶくろ とう と おお つか 〒170-0013 東京都豊島区東池袋2-7-3東都大塚コーポB1 Tel. (03) 3987-1787 Fax. (03) 3987-5187 E-mail [email protected] URL http://haishou.co.jp 生徒を実演に参加させるとともに、実演指導又は鑑賞指導を行います。 へいせい ねん い こう かっ こく かいがい こう えん おこな 公演の実施に当たっては、事前に公演に関するワークショップを行い、児童・ せい ち そう ぶ たい マンガの聖地「トキワ荘」を舞台に、 わか ひ まん が か ゆめ き ぼう えが つづ 若き日の漫画家たちは『夢』 と 『希望』を描き続けていた! ! あ ら す じ しょうわ ねん とうきょう と と しま く しい な まち 昭和30年、東京都豊島区椎名町にある まん が か お かがや 秋森 良太郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 佐 京 翔 也 いし の もりしょう た ろう しん しん き えい まん が か そう ひ こ にが せいしゅん モデル・石ノ森章太郎。新進気鋭の漫画家としてトキワ荘に引っ越してくる。 ほろ苦い青春の1ページ。 あき もり え み 秋森 恵美・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まちだ まちこ そう てら もと ふみ お てら 「トキワ荘」には、寺本文緒(モデル・寺 あき もりりょう た ろう あね びょうじゃく からだ こ そう まん が か けんしん てき はたら 秋森良太郎の姉。病弱な身体を粉にして、 トキワ荘の漫画家たちのために献身的に働く。 じ お あい こう いく お ふじ こ ふ じ お 二 雄)、愛甲郁 夫(モデ ル・藤 子 不 二 雄 モデル・手塚治虫。漫画家たちの憧れの存在。 スランプでなかなか漫画が描けない。 た な あか さか ふ じ お べ つか ふ じ お いっしょ しん しん き えい まん が か あきもりりょう た ろう いし の もりしょう た ろう ひ こ て づ か こ う い ち てら もと ふみ お 塚不二夫) と一緒に、新進気鋭の漫画家・秋森良太郎(モデル・石ノ森章太郎)が引っ越してくる。 寺本 文緒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 手 塚 耕 一 モデル・寺田ヒロオ。黙々とかつての手法で漫画を描き続けている。 颯 若手の漫画家。 自分の描いた漫画がなかなか認められず、漫画家の道を諦める。 か つ や ま りょうす け うち やま けい 内山 啓・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 勝 山 了 介 モデル・ 「漫画少年」編集長、加藤謙一。木塚修身を見出したことに誇りを持っている。 お の さ だ は る しま もと けん 島本 賢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小 野 禎 治 うち やま けい けいえい まん が ざっ し へんしゅうしゃ き づかおさ み わか て まん が か おう えん 内山啓が経営する漫画雑誌の編集者。木塚修身よりも若手漫画家たちを応援している。 お か もと こう え い おおたき こういち 大瀧浩一・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 岡 本 高 英 そう す しょうせつ か まんが ていぞく み くだ トキワ荘に住んでいる小説家。漫画を低俗なものだと見下している。 こ い け さ さ き 佐々木 あけみ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小池 のぞみ そう きんじょ まつば はたら じょ ゆう め ざ じょうきょう トキワ荘の近所にあるラーメン松葉で働いている。女優を目指して上京してきた。 こ い け なが い 永井 たかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小池 のぞみ あき もりりょう た ろう あこが そう き わか て まん が か 秋森良太郎に憧れてトキワ荘にやって来た若手漫画家。 <スタッフ> さく えんしゅつ たけ うち いち ろう ぶ たい び じゅつ うち やま つとむ しょうめい たけ い たかし おんきょう 作・演出・・・・・・・・・・・・ 竹 内 一 郎 舞台美術・・・・・・・・・・・ 内 山 勉 まん が しょうねん へんしゅうちょう か とう けんいち き づかおさ み みいだ ほこ も わか て まん が か じぶん か まん が みとめ まん が か みち あきら 荘で過ごした彼らの成長を瑞々しく描く。 たち ば な は や て 岡 達彦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 橘 そう す かれ せいちょう みずみず えが おか たつひこ モデル・藤子不二雄Ⓐ。藤本博文とコンビを組んで漫画を描いている。 夢や希望を抱きながらも、 ときには焦り、苦しみながら作品づくりに没頭した若き日の漫画家たち。 トキワ ふじ こ ふ じ お ふじ もと ひろふみ く まん が か ゆめ き ぼう いだ あせ くる さく ひん ぼっ とう わか ひ まん が か み や ざ き ゆうす け 愛甲 郁夫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 宮 崎 佑 介 ……。 あい こう いく お モデル・藤子・F・不二雄。愛甲郁夫とコンビを組んで漫画を描いている。 漫画雑誌の廃刊に落胆するトキワ荘の住人たち。自暴自棄になり創作意欲も消え失せてしまうのだが ふじ こ ふ じ お あいこう いく お く まん が か まん が ざっ し はいかん らく たん そう じゅうにん じ ぼう じ き そうさく い よく き う こま が た の ぶ あ き し はつばい び おく じ たい はいかん じ たい おちい 藤本 博文・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 駒 形 亘 昭 誌の発売日を遅らせる事態に。そのため、廃刊の事態にまで陥ってしまう。 モデル・水野栄子。秋森良太郎の漫画を酷評する。 ふじ もと ひろふみ みず の えい こ あき もりりょう た ろう まん が こくひょう 秋森が始めた新連載の少年漫画は、予想以上の大ヒット。一方、木塚はスランプ気味。ついには、漫画雑 水島 洋子・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 西 本 さおり あき もり はじ しんれんさい しょうねんまん が よ そう い じょう だい いっ ぽう き づか ぎ み まん が ざっ に し もと みずしま よう こ てら だ もく もく しゅ ほう まん が か つづ Ⓐ)、そして、木塚修身(モデル・手塚治虫) といった漫画界のそうそうたる面々が住み、 日夜、漫画を描き続けていた。そこへ、赤坂不二朗(モデル・赤 モデル・赤塚不二夫。秋森良太郎の幼馴染で、彼の一番の理解者。 まん が かい めんめん す にち や まん が か つづ あかさか ふ じ お あか あかつか ふ じ お あき もりりょう た ろう おさななじみ かれ いちばん り かい しゃ き づかおさ み て づかおさ む し ょ う 赤坂 不二朗・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 田 辺 将 て づかおさ む まん が か あこが そんざい まん が か だ ふじもと ひろふみ ふじ こ ふ 田ヒロオ)、藤本博文(モデル・藤子・F・不 木塚 修身・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大川原 直太 お お か わら な お た き づか おさ み まった漫画家たちの織りなす輝かしくも さ き ょう しょう や あき もり りょう た ろう おんぼろアパート「トキワ荘」。そこに集 <登場人物> そう あつ とうじょうじんぶつ 照明プラン・・・・・・・・・ 竹 井 崇 い ば しげ あき 音響プラン・・・・・・・・・ 射 場 重 明 おん がく か しょうし どう ひら いわ さ わ こ い しょう えんしゅつじょしゅ かつ やま りょう すけ えんしゅつほ かつ やま りょう すけ 音楽/歌唱指導・・・・・ 平岩 佐和子 い か ら し ひろ こ 衣装デザイン・・・・・・・ 五十嵐 博子 演出助手・・・・・・・・・・・ 勝 山 了 介 演出補・・・・・・・・・・・・・ 勝 山 了 介 ぶ たいかんとく て づか こう いち 舞台監督・・・・・・・・・・・ 手 塚 耕 一 A区分と B 区分の両方 №1 平成28年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( 芸術文化団体の概要 ふ り が な 実 施 団 体 名 ) いっぱんしゃだんほうじんきょうとのうがくはやしかたどうめいかい 一般社団法人京都能楽囃子方同明会 代 表 者 職 ・氏 名 理事長 前川光長 ふ り が な 公 演 団 体 名 いっぱんしゃだんほうじんきょうとのうがくはやしかたどうめいかい 一般社団法人京都能楽囃子方同明会 代 表 者 職 ・氏 名 理事長 前川光長 所 在 地 〒616-8372 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺広道町10-10 前川方 (最寄り駅・バス停) (JR 嵯峨嵐山駅) 電 話 番 号 075-863-5120 実 施 団 体 設 立 年 月 事務体制の担当 経理処理等の 監査担当の有無 075-863-5120 1918 年 12 月 役 実施団体組織 F A X 番 号 理事長 理事 理事 理事 理事 監事 専任 職 員 前川光長 西村保美 曽和尚靖 増井保彦 井上敬介 武重方軌 ・ 有 団体構成員及び加入条件等 正会員 京都を主な活動地域とする玄人能楽囃子方 28 名 準会員 正会員の未成年後継者・内弟子 1名 他の業務と兼任 ・ 無 大正 7 年、在京都の能楽囃子方が集まり「同盟会」を立ち上げました。戦中戦後の混乱期に一時自 実施団体沿革 然解散しましたが、昭和 30 年「同和会」として再出発しました。以後、毎年1回囃子方ならではの 公演に取り組み、昭和 61 年に、名称を「同明会」に改めました。平成 15 年より 8 年間、能楽囃子 の音楽性にスポットを当てた、「囃子堂」公演にも取り組み、「同明会能」とあわせて毎年2回の 公演を行ってきました。平成 24 年 10 月に一般社団法人京都能楽囃子方同明会として法人を設立。 25 年度よりワークショップを中心とした学校公演や、子ども達だけで実演する、こども能楽囃子教 室など次世代に能楽の魅力を伝える活動を展開しています。 学校等における 25 年度 京都インターナショナルスクール「能楽囃子講座」、 京都市立御所南小学校「能楽囃子講座」、 公 演 実 績 大阪府立刀根山支援学校「能楽囃子講座」、京都芸術センター「京都こども能楽囃子教室」 26 年度 「京都こども能楽囃子教室」、「大津こども能楽囃子教室」、京都市立御所南小学校「能楽囃子 講座」、京都府立精華中学校「囃子堂」 27 年度 「京都こども能楽囃子教室」、「大津こども能楽囃子教室」、京都市立御所南小学校「能楽囃子 講座」、光華中学校「囃子堂」 特別支援学校に 25 年度 大阪府立刀根山支援学校 おける公演実績 26 年度 三重県立特別支援学校北勢きらら学園、県立奈良西養護学校 27 年度 青森県立若葉養護学校 A区分と B 区分の両方 №2 【公演団体名 一般社団法人京都能楽囃子方同明会】 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 演 象 目 原作/作曲 脚 本 演出/振付 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・高学年 ) ・ 中 学 生 能楽「絵馬」 1.始まりの挨拶 2.能舞台について 5分 3.絵馬を謡おう 10分 4.囃子ってなあに 10分 5.カケ声で表現してみよう 5分 休憩 10分 6.絵馬共演 15分 7.絵馬ってどんな曲 5分 8.能楽「絵馬」 25 分 9.質問・感想のコーナー 5分 10.終わりの挨拶 公演時間( 約90分) 1.始まりの挨拶…居住まいを正し、きちんと挨拶をします。 2.能舞台について…体育館に組んだ能舞台の解説をします。 3.絵馬を謡おう…能楽の謡を解説して、児童生徒達と一緒に「絵馬」の一節を謡います。 4.囃子ってなあに…各楽器の説明をして、能囃子の音楽としての魅力を解説します。 5.カケ声で表現してみよう…能楽囃子の特徴であるカケ声を体験して頂きます。カケ声の 演 目 概 要 かけ方でどんな感じに聞こえるのか、間の取り方がどんな風に変わるのかを体験し ます。 休憩中に興味のある児童生徒達は小鼓・大鼓を体験できます。(ふれあいタイム) 6.絵馬共演…舞4人、小鼓5人一組で、事前ワークショップで練習した「神楽」の仕舞と小 鼓の成果を発表します。地謡、小鼓のほか、笛、大鼓、太鼓も加わります。また、客 席のこども達は冒頭に謡った「絵馬」を謡い、会場全体で共演します。 7.絵馬ってどんな曲…上演する「絵馬」の解説とみどころをお話しします。 8.能楽「絵馬」…天照大神が現れて、岩戸隠れを再現します。 神代の昔、天照大神が、素戔男尊の愚行に怒り、天の岩戸に閉じこもると、太陽も月も隠 れて世界は暗くなってしまいました。天細女命と手力雄命は、天照大神に出てきてもらおう と、岩戸の前で舞を舞いますと、天照大神はあまりに楽しそうなので、興味をもち思わず岩 戸を少し開いた所を、手力雄命に引き出されます。すると太陽が現れ、再び世界は明るく なりました。最後に、国土安穏五穀豊穣を祈念して終曲を迎えます。 能楽「絵馬」は、優美な舞から一転して、ハイテンポの力強い囃子になります。緩急が激し く見ている者をワクワクさせる曲です。本来は 90 分ほどかかる曲ですが、後半のクライマッ クス部分のみを上演します。 9.質問・感想のコーナー…疑問に思ったこと、興味を持ったこと、知りたいこと何でもお尋 ねください。 10.終わりの挨拶…始まりと同じく、居住まいを正して、きちんと挨拶をします。 能楽は、演劇・舞踊・音楽・文学・美術など様々な要素が入った、総合芸術です。 この公演は、特に音楽性の魅力が感じられる演目「絵馬」を選択しました。ともすれば難解と 言われる能楽でも、音楽ならば、理解と言うものを必要とせず、純粋に見て聞いて面白い曲 演 目 選 択 理 由 だからです。 能楽「絵馬」は、あまりポピュラーとは言えない曲ですが、古事記や日本書紀に基づいた、 日本古来の神話を題材にしており、ストーリーや登場人物の設定が、わかりやすい曲です。 よく知られた神話を、題材とした曲を上演することで、日本の伝統と歴史を再認識できると考 えました。そして、能楽「絵馬」は、天照大神の威厳のある「中之舞」、天細女命の優美な 「神楽」と手力雄命の勇壮な「神舞」が挿入され、緩急が激しく舞事・音楽としても充分に見 応えのある内容です。 能楽囃子は、わずか 4 人で 30 人のオーケストラに匹敵するといわれます。その力の源は「気 迫」にあります。「気迫」とは、見える物ではなく、聞こえる物でもなく、感じるものです。この、 目には見えない、耳には聞こえない「何か」を感じとることで、現代日本人が忘れてしまった 五感以外の感覚を呼び覚まし、子ども達の感性を育みたいと思います。 能楽の「魅力」「迫力」を存分に伝え、西洋の「ド・レ・ミ」(絶対の音楽)とは全く違う、日本独 自の能楽(相対の音楽)の素晴らしさが伝わる公演にしたいと思います。 児童生徒共演のコーナーでは、児童生徒達は、冒頭の「絵馬を謡おう」で体験した「絵馬」 児 童 ・生 徒 の共 の謡をその場で謡います。事前に選抜した(1組、舞4名小鼓5名)児童生徒は、舞台に上 演 , 参 加 又 は がり、謡に続いて「神楽」を舞い、小鼓を打ちます。この時、出演能楽師の地謡、小鼓のほ 体 験 の 形 態 か笛、大鼓、太鼓が加わり、全員での本格的な能楽の共演となります。 カケ声で表現してみようでは、能楽囃子の基本である、カケ声を全員で体験します。 休憩中に、希望者は小鼓と大鼓の体験ができます。直にふれあうことで、児童生徒達と能 楽師の距離を縮めたいと思います。 シテ(天照大神) 金剛龍謹(金剛流若宗家) ツレ(手力雄命) 今井克紀、 ツレ(天細女命) 宇髙徳成 笛 杉 市和 小鼓 吉阪一郎 大鼓 河村 大 出 演 者 太鼓 前川光長 後見 今井清隆、豊嶋幸洋 地謡 宇髙通成、種田道一、廣田幸稔、廣田泰能、豊嶋晃嗣、宇髙竜成 働キ後見 山田夏樹 案内人 谷口正壽 (太字は重要無形文化財総合指定保持者) 計17名 公演出演予定者数 出 演 者: 17名 ス タ ッ フ: 3名 合 計: 20名 機 材 等 運搬方法 積載量 2t 車 長 6.4m 台 数 1台 A区分とB区の両方 №3 ワークショップ 実 施 形 態 ワークショップ 実施形態の意図 【公演団体名 一般社団法人京都能楽囃子方同明会】 公演当日に共演する「神楽」の舞と小鼓を指導します。 能楽という日頃見ることのない演劇を親しみやすく伝えるため、それぞれの専門家である、 シテ方・小鼓方・笛方・大鼓方(もしくは太鼓方)(全員能楽師)の計4名でワークショップを します。なぜ腰を入れてスリ足で歩くのか、なぜカケ声をかけるのか、そして何が必要なの かを解説します。カケ声をかけるのを恥ずかしがる子達が多いと思われますので、まずは 声を出す練習に力を置きます。 1. 始まりの挨拶 居住まいを正し、きちんと挨拶をし、挨拶の意義を伝えます 5分。 2. 能楽ってなあに 5分 能楽の概要や歴史をわかりやすく説明します。 3. 能楽をみてみよう。 5分 公演当日に共演する「神楽」を実演します。 4. 舞ってなあに? 15分 能楽の舞の基本姿勢と動作を学び体験します。「腰を入れ、手を動かさずに、すり足 で歩く」のは中々難しいことです。なぜそういうことをするのかを、わかりやすく説明しま す。 5. 舞を舞おう。 15分 公演当日に共演する「神楽」の舞を指導します。 休憩 10分 6. 小鼓・大鼓(もしくは太鼓)ってどんな楽器? 5分 小鼓と大鼓(もしくは太鼓)の楽器解説をします。特に小鼓の打楽器でありながら、一 つの楽器で音色を変えられる、世界的に見ても類い希な構造や演奏法を紹介しま す。 7. カケ声を掛けよう。 5分 みんなでカケ声を掛けてみよう。どうしてカケ声を掛けるのか、掛けないとどうなるのか を解説します。 8. 実際に体験しよう 25分 小鼓、大鼓(もしくは太鼓)と能面の体験をします。小鼓は公演当日に、共演する「神 楽」を指導します。 9.質問感想コーナー 5分 不思議に思ったこと、興味を持ったことなど、何でも聞いて下さい。 10.終わりの挨拶 居住まいを正し、きちんと挨拶をします。 (約95分) ワークショップ終了後、“御幣”と“MY 小鼓”を作って練習してもらいます。作り方のプリント をお渡しします。 能楽は日常の稽古が大切です。公演当日まで繰り返し練習できるようにお稽古用 DVD を お渡しします。 西洋式の生活スタイルになった現代において、能楽は、日常から縁遠い芸術かも知れま せん。このワークショップは、和気あいあいと、子ども達とふれあいながら、能楽の基本を紹 介します。子ども達には、能楽とは特別・特殊なものではなく、身近なものだと感じてもらい たいと思います。そして、日本の伝統的な舞の姿勢やカケ声・間を知り、世界に誇る能楽 の特徴を理解して、「腰を入れ、肚を据えて、気を込める。」ことを体験することにより、日本 人が元来持っている、芯の強さを身に付けて欲しいと思います。 能楽は礼に始まり、礼に終わります。挨拶は、コミュケーションの第一歩です。姿勢を正し、 心を添えて挨拶することで、相手への尊敬を表します。互いに尊敬し合うことで、自他の存 在を認め、心を開き近づくことができると知って欲しいと思います。 学校側と緊密に連絡を取り、事情に応じて、できるだけ可能な範囲でのワークショップを行 特別支援学校で い、公演につなげます。 の実施における 具体的には、解説を省き、カケ声体験。手拍子での囃子体験に重点を置く。舞を省き、音 工夫点 楽(囃子)主体の公演にする。楽器や舞の共演が難しいときは、カケ声での共演にするな ど、臨機応変に様々な形で、児童生徒達の心に残る、肌で感じる、公演・ワークショップに します。 ・公演規模 ( 50~ 500 人) ・舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア ) ・舞台に必要な広さ 横 14.4m 奥行 8.1m 以上 ・電源容量(主幹ブレーカー容量) A 不要。 既存施設を使用します。 公演に当たっての ・暗幕の要否 不要 会 場 条 件 ・トラックの横付けの要否 要 2t車 6,4m ・バスケットゴールの設置状況 問題ありません ・その他 当日 9:00~11:00 会場設営の所要 11:30~12:00 時間(タイムスケ 13:00~13:15 ジュール) 13:15~13:30 13:30~15:00 15:30~16:30 公演実施可能時期 舞台仕込み 出演者リハーサル 共演の児童生徒リハーサル 児童生徒入場 公演 舞台バラシ・撤収 所要時間 所要時間 所要時間 所要時間 所要時間 所要時間 2時間 30分 15分 15分 90分 1 時間 平成 28 年 5 月 23 日 ~ 平成 28 年 7 月 8 日(うち平日25日) 平成 28 年 9 月 5 日 ~ 平成 28 年 12 月 18 日(うち平日75日) A区分と B 区分の両方 №1 平成28年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書 種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 【演 劇】 【舞 踊】 【伝統芸能】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 児童劇,演劇,ミュージカル バレエ,現代舞踊 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) ※複数申請なしの為、略します。 芸術文化団体の概要 ふ り が な 制 作 団 体 名 かんじやま・まいむ カンジヤマ・マイム 代 表 者 職 ・氏 名 代表 藤倉健雄 ふ り が な 公 演 団 体 名 かんじやま・まいむ カンジヤマ・マイム 代 表 者 職 ・氏 名 代表 藤倉健雄 地 〒186-0001 東京都国立市北 2‐27‐15 (国立駅北口徒歩 10 分) (最寄り駅・バス停) 所 在 電 話 番 号 042‐505-7074 制 作 団 体 1985 年8月 設 立 年 月 役 職 制作団体組織 事務体制の担当 経理処理等の 監査担当の有無 制作団体沿革 専任 ・ 有 F A X 番 号 公益法人の場合は、その主務官庁 員 042‐505-7074 主務官庁名 団体構成員及び加入条件等 他の業務と兼任 ・ 無 1985年アメリカメーン州にてマイムの巨匠、トニー・モンタナロ氏の弟子達により結成され たマイムの精鋭グループ。代表、藤倉健雄(米国ウィスコンシン大学 Ph.D、教育演劇学博 士、現早稲田大学、同大学院講師)の掲げる「教育と演劇的アプローチの合理的融合」を 目指し、長い実践歴と理論的裏付けを背景に、学校公演、文化会館主催事業、演芸場、 著作活動、NHK教育テレビ振り付け、指導などを行いながら、マイムによる子どもの表現 教育の研究、推進活動に精力的に従事、貢献している。 1990 年より、小学校、中学校、高校の芸術鑑賞会や文化祭における舞台活動に積極的に 従事。毎年 100 ステージ以上をこなしている。(その他、各会館主催子ども舞台、国立演芸 公 演 実 績 場、鈴本演芸場等に於いて子ども寄席などの出演、および構成演出も手掛けている) 平 成 24 年度より文化庁当事業にも採択され、現在4年目を迎えている。 学校等における 特別支援学校に 主に聾学校、病院内支援学校など多数出演。主な場所;聖路加病院内特別支援学校、 東大病院内こだま教室、東京都立駒込病院、沖縄小児発達センター、沖縄県立こども医 おける公演実績 療センター、信州大学医学部付属病院など多数。 A区分と B 区分の両方 公 演 ・ ワークショップの内 容 対 象 演 目 原 作 /作 曲 脚 本 演 出 /振 付 【公演団体名 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・高学年 ) カンジヤマ・マイム ・ №2 】 中 学 生 演目 「おしゃべりなパントマイム」 脚本、演出、藤倉健雄 振付、藤倉健雄、菅原宏二 (内容は小学生~中学生などの対象によって一部適応作品の変更可能です) 公演時間( 1 時間20分) 演目概要: 古典的なマイム技術を駆使し、人間の身体表現の無限の可能性を面白 く、そして易しく紹介する事からこの舞台は始まります。普段自分の身体をあまり 意識しない子ども達に、人間の身体の潜在的な表現力に驚嘆してもらいながら、斬 新なアイデアと視点で様々な人間観察を通じて、人間関係や、物事に対する人の対 応の面白さ、人間の優しさ、出会い、別れなどを舞台上に表現します。作品はそれ 演 目 概 要 ぞれのテーマにそって5~15 分程度のものをオムニバスで綴り、その間を話芸と身 体マイム芸の紹介と子ども達との参加型コミュニケーションでつなぎます。休憩な しで1時間 20 分をまったく飽きさせずに約 25 年以上この作品で公演活動してまいりまし た。(なお、この間個々の作品は常に研究、改良され進化し続けております) 日常生活において自分たちの身体を殆ど動かさなくなってしまっている最近の子ど も達。ゲームや携帯などの機械の中にしか喜びを見いだせなくなっている若者達に、 人間の一見原始的に見える身体に埋もれた可能性を教えてあげたい。こんな熱い思 演 目 選 択 理 由 いからパントマイムを追い求めているのがカンジヤマ・マイムです。この舞台は代 表、藤倉健雄(Ph.D 教育演劇学博士)の長年の実戦経験による方法論に基づいて 構成された珠玉の作品集です。従来の教育学に演劇的なアプローチを加えながら、 子ども達が笑いながら、楽しんで導入されてゆくような舞台。これが「おしゃべり なパントマイム」です。マイムは難解だというイメージを打ち破り、身近な人間が (白塗りなどのメイクを一切せずに、)洗練された話芸を駆使しながら楽しく身体表 現の醍醐味を紹介してゆくというパターンが今、爆発的に日本全国の小中学校で人 気を博しております。作品の前後には必ず一つ一つの作品に込められた熱い語りや 思いが表現されております。 様々なデモンストレーションを通じて、まずは客席で座りながらできる動きを作品 児 童 ・生 徒 の共 と作品の間に経験して頂き、後半の一つのコーナーでは実際に何人かの希望者をつ 演 、 参 加 又 は のって舞台上で全身を使用したパントマイムのテクニックの醍醐味である、緊張と 体 験 の 形 態 弛緩を体験してもらいます。実際に真剣にやると誰でもできる技に客席がどよめい て楽しみながら身体の可能性を学べます。 出 演 カンジヤマ・マイム A 君(代表、藤倉健雄) カンジヤマ・マイム B 君(菅原宏二) 者 カンジヤマ・マイム C 君(渡邊ありさ) カンジヤマ・マイム D 君(バロン中澤) (C と D は作品構成により交代出演いたします) 公演出演予定者数 出 演 者: 3 名 ス タ ッ フ: 3 名 合 計: 6 名 機 材 等 運搬方法 積載量 1 t 車 長 4.5 m 台 数 1 台 A区分とB区の両方 №3 【公演団体名 カンジヤマ・マイム 】 一般的なアイスブレーキングから始まります。 「ほぐし」の練習、ゲームです。簡単 な動きの練習から始めて、子ども達のグループの経験、エネルギー、あるいは開放 ワ ー ク シ ョ ッ プ 度をこの一連のゲームによって判断し、それに応じて臨機応変に対応してゆきます。 実 施 形 態 段階的に身体を自分の創造力と想像力で楽しめるエチュードを楽しみながら、いく つか実践してもらい、互いに見せ合います。例えば小学生の自らの大好きな場所(自 分の隠れ家やら、部屋)を、最初は言葉と動きで他人を案内してゆくことにより、 五感を使って想像したり、自分の感動体験を身体のタブロー(静止状態の人間彫刻) にし、それをスナップ写真のように見せるという方法をとりながら、徐々に動きに 対する恐怖感を取り除きます。勿論、最初から動きそのものに入れる場合は、子ど も達の即興技能に挑戦しながら、言葉の動的印象などを動きに変えてゆく劇遊びを 行い、動きの飛躍を奨励します。常に参加者とのコミュニケーションを重んじなが ら柔軟に効果的に身体を動かす事の喜びを学んで頂くように指導してまいります。 最終的には簡単な創造活動の結果をそれぞれグループ単位で吟味しあい、それらへ の感想を共有します。教育演劇活動の基本である、imagine, enact, and reflect「想 像し、やってみて、そして 振り返る」という基本的なプロセスの中で、子ども達全 員が楽しめる環境の中で、各自のレベルで自らの身体の可能性を発掘して頂きます。 ワークショップ 実施形態の意図 特別支援学校で の実施における 工夫点 公演に当たっての 会 場 条 件 上記の方法論は教育演劇を実践経験と学問畑と双方で学び、ウィスコンシン大学教 育学部にて 5 年間に渡り「Drama in Education」という演劇学部と教育学部の学部 生必修科目を担当、指導してきた代表 藤倉健雄(教育演劇学博士)の方法論です。 上記指導クラスでは必ず小学生の実際の参加があり、その長年の経験上、直接動き から入ったほうが効果的な場合と、ある種の導入があった方が効果的な場合があり ますが故に上記の方法をとっております。まずは身体で表現することに慣れない子 ども達の動きに対しての恐怖感、間違ってしまわないか?という不安感を取り除く 事から始めます。 今までに様々な支援学校で行ってまいりましたが、それぞれに対処法が違うのでこ のスペースで工夫点をすべて述べるわけにはいきませんが、その場所、個々のケー スの条件に合わせて導入の仕方が千差万別になります。例えばカンジヤマは長年、 定期的に小児がん病棟などで、その特殊な状況で支援クラスの子ども達に舞台を見 せたり、指導してまいりました。この場合はとにかく、個々の症状を常に監視し続 けることによって、時間、メソッドを逐一使い分けてまいります。身体が動かない 場合は指先のマイム、そして顔の表情だけのマイムなど、それぞれに慎重に対応し てまいります。その際、常に動く事、表現することへの恐怖感、不安を取り除くこ とが第一のプライオリティー(優先項目)となります。 ・公演規模 ( 100 人 ~ 500 人) ・舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア ) ・舞台に必要な広さ 幅 7 メートル、奥行き 5 メートル、舞台高さ 最低 1 メートル ・電源容量(主幹ブレーカー容量) 100A ・暗幕の要否 要暗幕 ・トラックの横付けの要否 1tのハイエースが横付けできたら有難いです。 ・バスケットゴールの設置状況 ・その他 マイムにとり、常に観客の皆さんが演者の足元まで見られることが必須条件で す。従ってステージの高さは非常に重要です。 会場設営の所要 照明および音響、舞台道具のセッティング所要時間 3 時間(但し、二階以上の場合の搬入 時間(タイムスケ 時間を含まない) ⇒ 公演時間 1 時間20分 ジュール) ⇒撤収時間 照明、音響、舞台などの総合撤収時間 1 時間半 公演実施可能時期 平成28年5月1日 ~ 平成28年12月25日(うち平日に特に制限無し)
© Copyright 2025 Paperzz