第3 版 MINAMISANRIKU TOURISM 南三陸町体験学習プログラム 今と未来 人と自然 海と里山 民泊体験プログラム (p7) 観光農園の再生プロジェクト (p9) きりこ体験学習 (p13) たくさん の 出 会 い と 未 知 な る 発 見 が 、 子供たち の 学 び の 心 を 育 み ま す 。 南三陸か ら 伝 え た い 、 未 来 が あ り ま す 。 手ぶらでフィッシング (p12) 伊里前福幸商店街 (p15) 語り部による学びのプログラム (p4) 海を学ぶ体験科学学習プログラム (p10) (p8) 南三陸さんさん商店街 (p15) モアイ像・きりこボード (p26) 南三陸ポータルセンター 海から学ぶプログラム (p6) 元漁師による舟語りと浜料理 (p13) 浮き玉語りと海ごはん (p12) 現場スタッフ・ガイド・主催者 一般社団法人南三陸町観光協会 宮城県本吉郡南三陸町志津川字御前下 51-1 TEL 0226-47-2550 / FAX 0226-46-3080 HP http://www.m-kankou.jp 旅行業登録番号:宮城県知事登録第 3-330 号 未来を育む、 南三陸町観光協会 検索 当協会のホームページでは催行中のツアープログラムや最新のイベ ント、宿泊施設、アクセス、飲食店の情報を公開しています。 2014.12.1-v3 まなび旅。 安全対策 マニュアル付 (p20-23) Contents 語り部による学びのプログラム ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮4 海から学ぶプログラム ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮6 民 泊 体 験 プ ロ グ ラ ム ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮7 南 三 陸 ポ ー タ ル セ ン タ ー ・ 地 域 再 生 プ ロ グ ラ ム ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮8 海を学ぶ体験科学学習プログラム ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮ 少人数向けプログラム ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮ 10 14 12 職場体験プログラム・復興商店街 ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮ 宿 泊 施 設 ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮ モデルコース ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮ 安全対策マニュアル ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮ アクセス ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮ ビュースポット ⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮⋮ 26 20 18 16 24 3 講師紹介 こちらのプログラムでは、町内の各分野(一次産業、商工業、行政関係、 サービス業、若い世代等)において活躍されている方々を講師にお迎えし、 1 ※下記は講師の一例になります。 ガイドサークル汐風 語り部による 震災以前は観光のお客様に南三陸の自然や歴史、食の魅 ふれあいスポット 学びのプログラム 力を伝えていた「ガイドサークル汐風」。震災により観光分 野の活動が一切できなくなった中、自分たちだからできる 復興への取り組みとしてはじめたのが、震災を語り継いで 被災当時の体験談を話す語り部ガイド。 いく活動です。現在は 12 名のメンバーが震災前からの南三 厳しい状況下で感じたことや学んだことを語る。 プログラムの概要 陸について、自身の体験談、そしてこの震災から得た教訓 宿泊施設 モデルコース 安全対策マニュアル 震災で得た教訓を後世に伝える。 2011 年 3 月 11 日の東日本大震災によって失われたものは数多くあります。 を伝えています。 しかし、多くを失ってしまったからこそ、学んだこと、大切だと気づいたことがたくさ んあります。 自然災害の脅威、命の大切さや家族との繋がり、そして自分の地域の魅 力や価値を再認識しました。 復興にはまだまだ長い時間を要します。この震災を風化させず、次の世代に安心で安 全な未来を引き継ぐため、この震災から学んだこと、教訓になったことをお伝えします。 この地に来ていただき、実際に目で、耳で感じていただければと思います。 参加者の声 震災についてはテレビや新聞、東北に住む親戚からの電話などで知っているつもりだったが、実際に 現地に行き、被害のあった場所を自分の目で見ると、その被害がとても大きかったのだとはじめて実感 した。現地の方から当時や現在の高校生の生活についてのお話を聞いた。東京に住む自分が整った環境 で当たり前に勉強や部活ができている事に感謝し、もっと頑張っていきたい。 プログラムの流れ 1 2 3 4 (2012 年東京都の高校生) 南三陸ポータルセンターに集合 (ガイド合流・会場は P8 を参照) 語り部による震災講話:60 ~ 70 分 海のないところで生活しているため、訪問前は津波を自分事にできなかった。目の前に広がる風景と 浸水エリアの車窓案内:60 ~ 70 分 そこに暮らしがあったことを考えると大きな衝撃だった。お話を聞いて、いつ、どこででも「想定外」が 仮設商店街の見学・買い物等:30 分 起こりうることを意識させられた。場所に関わらず自然災害に備えるための防災教育を育んでいきたい ※プログラム全体で約 2 時間半~ 3 時間程度の内容になります。 と思った。 ※震災講話、車窓案内のみの受講もご相談ください。 (2013 年栃木県の小学校教諭) アクセス 震災から 3 年も経つと、当時に比べ記憶や関心が小さくなっていた。今回の訪問で草だけが生えている プログラム料金・留意事項 街並みや、当時の様子を聞いて悲しい気持ちになった。そして困難な中でも前向きに、必死に生活をし ている方々の強い思いや大きな力を感じた。見たこと、聞いたことを多くの人に伝えていきたい。 最少催行人数:10 名様 ※最大 120 名まで、それ以上の人数の場合は別途ご相談ください (講話、バス視察の入 (2014 年群馬県の高校生) ビュースポット れ替え等を検討します) 。 種 類 20 名まで @/20 名以上 バス 2 台目以降 学生団体 (小中高校) 講話+バス ¥20,000 ¥1,000 20%割引 20%割引 バスのみ ¥10,000 ¥500 20%割引 20%割引 講話のみ (会場費別途) ¥15,000 期 間:通年 4 ツアープログラム ツアープログラム PROGRAM 自身の体験談、そしてこの震災から得た教訓を伝えていきます。 ・講話は自身の体験と、この震災から得た教訓が中心となります。 町の復興計画や津波のメカニズム等、専門的な内容は提供しておりません。 20%割引 (税 別) 学習効果 ・命の尊さ、家族の絆をあらためて考えるきっかけになる。 ・震災時の様々な事例から防災について考える。 ・復興に向けて頑張る人々と接することで自分にできることを考える。 5 ふれあいスポット 2 PROGRAM 海から学ぶ 3 民泊体験 プログラム プログラム 水揚げされた海産物の説明をする漁師。 © 町内の民泊家庭のみなさん。 普段目にすることのない海の生態に触れることができる。 民泊を通し、命と家族のありがたみを再認識する。 © 南三陸がんばる各画面フォトプロジェクト Photo by 浅田 政志 プログラムの概要 南三陸の基幹産業は養殖漁業。わたしたちは豊潤な海の恵みを大いに受けて生 活してきました。 津波によって漁船は 9 割が流失、養殖いかだは壊滅してしま 「民泊体験学習」 ではこの地域の普段のありのままの生活を体験します。家事 いましたが、湾の中では養殖が再開し始めています。 プログラムでは、実際に使用されている漁船に乗船します。養殖いかだからの 水揚げや、湾の様子を見学しながら、養殖漁業の仕組みを漁師さんから直接学び ます。雄大な大自然の中、目の前で繰り広げられる漁師の技と知恵、水産資源の 豊かさや大切さを実感できることも魅力の1つです。 インストラクター紹介 南三陸の漁師さん 実際に漁業を営む漁師さんがインス トラクターとなり、 漁場を案内します。 プログラムの流れ 豊かな自然環境や津波による被害状 安全対策マニュアル プラン A プラン B 1 町内の漁港に集合 1 町内の戸倉地区「水戸部漁港」に 2 安全管理・注意事項の説明、 ライフジャケット着用:10 分 3 洋上にて養殖イカダの見学、 試食等:60 分 になります。 集合 2 安全管理・注意事項の説明、ラ イフジャケット着用:15 分程度 3 季節により刺網漁、ホタテ、 ホヤ、カキの水揚げなどの作業 体験:180 分程度 アクセス 4 昼食:60 分 プログラム料金 ※プログラム全体(昼食含む)で約 4 時間の内容になります。 最少催行人数:8 名 ※最大 80 名まで 料 金:お一人様 2,000 円(税別)~ プログラム料金 ビュースポット 最少催行人数:10 名 1,500 円(税別) ※最大 30 名まで ※下船後、町内飲食店にて海産物中 料 金:お一人様 4,000 ~ 4,500 円 (お店は人数によって異なります) 安全など、漁師さんならではの視線で お話します。 自然の厳しさに翻弄さ れながらも、自然に生かされている漁 師さんの力強さを体感してください。 留意事項 ・当日キャンセルの場合、体験料の 100%をい ただきます。 ・救命胴衣を用意していますので、乗船前に必 ず着用してください。 ・海上は陸上以上に強い日差しを受けます。 熱中症、日焼け対策を各自行ってください。 オプションの昼食:お一人様 心の昼食をお楽しみいただけます。 況、海産物を育てる喜び・苦労、食の (税別・ドリンク込み) ・提供可能な時間帯は午前中スタートからお昼 前までの間です。 午後は波風が強まり、体験に不向きな条件に なる確率が高くなります。 ・小雨程度は催行可能です。うねりや時化など 海況が判断材料になります。 晴天の場合でも船長の判断で、中止にする場 合がございます。 ※体験、昼食の内容により変動しま 傷害保険:お一人様 207 円(税込) す。 で、傷害保険に加入することができ 傷害保険:お一人様 207 円(税込) ます。 で、傷害保険に加入することができ 期 間:4 月~ 11 月 ます。 期 間:通年 学習効果 ・海からの恩恵や自然の大切さを 考えるきっかけになる。 ・普段接することの少ない職業 を知ることができる。 ・食物に対する感謝の心を育む。 命や家族の大切さに触れる。 モデルコース 豊な海の恵みを実感。 宿泊施設 プログラムの概要 ※プログラム全体で約 70 分の内容 6 ツアープログラム ツアープログラム PROGRAM や仕事を手伝いながら、見ず知らずの家族と寝食を共にすることで家族の温もり や異文化に触れます。また、知らない土地で過ごすことで自分の家族を振り返る 時間にもなります。 今回の大震災により家族がいること、住む場所があることがどんなに大切か、 普段の生活では当たり前すぎて、気づかなかったことを身を持って知りました。 命や家族のありがたみを実感しながら、前を向いて生きる町民との交流は、子ど もたちにとってかけがえのない時間になります。 民泊家庭紹介 南三陸町内の民家 震災前に約 100 軒あった民泊家庭 プログラムの流れ 1 対面式:民泊家庭と対面し、各家庭に移動します。 2 各家庭に到着後は家族の一員となり家事や仕事を手伝います。 3 お別れ式:民泊家庭とお別れします。 の半分は津波により流失してしまいま した。現在は 1 軒 1 軒協力者を募って、 動き始めています。 初対面の人の家に泊まることは緊張 しますが、田舎ならではの素朴で温か い人情によって、すぐに打ち解けま す。民泊体験では、各家庭の暮らしを プログラム料金・留意事項 体験します。 そのため農林漁業従事者、 商工関係者、それ以外の方も受け入れ 定員・規模:1 家庭 3 ~ 5 名 を行っています。それぞれの家庭の一 ※最大 120 名まで 員となり、その家族のルールを守りな 料 金:お一人様 6,500 円 (税別、夕食・朝食の共同調理を含む) がら、一晩を過ごします。 ※翌日のお昼まで滞在の場合、お一人様 1,150 円追加 (税別) 傷害保険:お一人様 207 円 (税込) で、傷害保険に加入することができます。 期 間:通年 ・学校様には事前に病歴、アレルギー情報の提供をお願いしております。 その情報を担当家庭とのみ共有します。 ・午後 3 時頃までに各家庭に入り、翌日もお昼頃まで滞在することをお勧めします。 家族とゆっくりと長い時間交流してもらうためです。 学習効果 ・他の家族に触れることで、自分 の家族を顧みる時間になる。 ・地域の特性を活かした暮らし を体感できる。 ・命や家族の大切さに触れる。 7 記録と人々の言葉を伝える 共に地域の力に 4 PROGRAM 遊歩道整備 プロジェクト プログラムの概要 プログラムの概要 宿泊施設 1 す。道の整備だけでなく、案内板やベンチ等の製作・設置も行い、地域の方々 健全で豊かな森づくりをすることは栄養分の高い豊潤な海を維持することに が行事に使用することや、観光に訪れた方が気軽に散策できるコースづくり 繋がります。 に取り組みます。 プログラム料金 プログラム料金 最少催行人数:40 名~ 240 名程度 最少催行人数:20 名~ 80 名程度 モデルコース 料 金:お一人様 1,200 円~ (税抜・体験内容によって異なります) 南三陸町志津川字御前下 51-1 震災以降整備の手が行き届かず、荒廃してしまった遊歩道の整備を行いま す。南三陸町は分水嶺を有し、 山々に降った雨はすべて町内の海に流れます。 料 金:お一人様 1,500 円~ 南三陸ポータルセンター ふれあいスポット ふれあいスポット facility. 5 枝打ち 間伐体験 枝打ちとは樹木の枝を幹から切り落とす作業で、林業の保育作業の 1 つで ツアープログラム ツアープログラム PROGRAM (税抜・体験内容によって異なります) 期 間:春~秋 期 間:通年 2013 年 8 月 1 日にオープンし、新しい交流の拠点として南三陸町観光協会が管理運 営する「南三陸ポータルセンター」。 センターは大型テントを活用した仮設施設と木造平屋からなり、地区の集会や会議な ど、地域の皆様にも多目的に利用いただいています。また、教育旅行の受け入れや各種 安全対策マニュアル イベント、ワークショップなど、町内外の交流拠点として活用しています。 お問い合わせ 南三陸町観光協会(ポータルセンター事務所) TEL HP 0226-47-2550 FAX 0226-46-3080 http://www.m-kankou.jp/facility/portal-center 定休日:無休 (12/29 ~ 1/3 まで休館) 開館時間:9:00 ~ 18:00 アクセス ワークショップ風景 常設展示 ヒューマンギャラリー 「南三陸ストーリー」 震災当時の記録写真(アーカイブ)や地域の方々の歩み、そしてこの町で「会社の ため、家族のため、地域のため」に懸命に頑張っている方々にスポットを当てた ビュースポット ヒューマンギャラリー「南三陸ストーリー」をご覧いただけます。 料 金:入場料無料 期 間:常設展示(時間 /10:00 ~ 17:00) (施設予約や展示入れ替えなどで予告なしに閉館する場合もございます) PROGRAM 6 観光農園の再生 プロジェクト プログラムの概要 耕作放棄地を利用し、観光農園整備のお手伝 いをします。訪れた方が気軽に収穫体験をでき る場所を提供しながら、生産者にとっては生産 物以外の収入を得る可能性があるプロジェクト プログラム料金 最少催行人数:5 名~ 80 名程度 料 金:お一人様 1,200 円~ (税抜・体験内容によって異なります) 期 間:通年 です。開墾の他に植樹やベンチ製作を実施しま す。 8 9 PROGRAM 「MARE」: カリフォルニア大学バークレー校の付属機関であるローレンス科学教育館で開発・運営されている、海を学ぶための参加体験型科学教育プログラム。 7 NPO 法人海の自然史研究所がカリフォルニア大学との契約に基づき「ジャパン MARE センター」として日本での普及を担っています 「POSEIDON」:日本の海について学ぶ参加体験型プログラムとして NPO 法人海の自然史研究所が開発したものです。 E. 赤い魚を探せ ! <MARE> 海を学ぶ体験科学 学習プログラム F. 海藻バイキング <MARE> G. サーモンラン <POSEIDON> H. 魚 ! サカナ ! さかな ! <MARE> 深海魚に赤い魚が多いのはなぜで 海藻が私たちの周りのものにどれ 生まれた川から遠く北アメリカま しょう?海の中が青いのはなぜで ほど利用されているのかを知り、彼 で旅し、また生まれた川へ戻ってく 魚の体を観察し、 魚の適応や多様性、 しょう?海中に見立てた部屋の中 らの持つ成分や性質について学びま る、サケの驚くべき能力について学 科学的な思考を学びます。 で、海の深度と光、そしてそこに棲 す。 ツアープログラム ツアープログラム PROGRAM 7-2「参加体験型プログラム“MARE(マーレ)”と“POSEIDON(ポセイドン)”」 写真やビデオ、本物の魚を用いて びます。 プログラムの流れ プログラム料金・留意事項 藤田 岳さん 1 南三陸ポータルセンター集合 (P8) ・あいさつ:5 分 最少催行人数:40 名 (最少催行人数:20 名) 南三陸ネイチャーセンター友の会 NPO 法人海の自然史研究所 2 参加体験型の科学学習プログラム:140 分~ 170 分 ※最大 120 名まで 3 終了のあいさつ:5 分 料 金:お一人様 1,500 円 (税込) ※プログラム全体で約 150 分 ~180 分 (メニューや 期 間:通年 講師紹介 プログラムの概要 宿泊施設 モデルコース 安全対策マニュアル 豊かな自然環境を理解する。 ふれあいスポット む生物との関係について学びます。 山、森、川、里、そして海とが深くつながった南三陸町は、多くの生きものと 私たちが、その豊かな自然環境の恩恵を大きく受けて暮らす、小さな町です。町 境である低い山々から、わずか 10 数 km で志津川湾に達する非常にコンパクト なこの町は、その生態系システムを目で見て実感し、学ぶのに最適な場所です。 「体験プログラム」、 学習プログラムは、大人数が同時に参加可能な 90 分程度の 35 人程度を対象に 150 分~ 180 分かけて実施する「参加体験型学習プログラ 埼玉県出身。都内の大学に在学中イ ンターンでこの町を訪れ、人と自然環 境に魅了されました。 ム」、その他、フィールド学習やレクチャー形式など「オーダーメイドで企画する 大学卒業後、南三陸町で働くことに プログラム」があります。どれも、南三陸だからこそ学べる、豊かな海とその海 なりました。環境教育や各種講座の拠 につながる自然環境をテーマとした学習プログラムです。これらは、人数や時間、 点となっていた自然環境活用センター 目的などに合わせて組み合わせることも可能です。 の機能復活を目指し、南三陸の海の魅 年齢による) 。 会場費などの費用は負担をお願いします。 PROGRAM 7-3「オーダーメイド企画プログラム」 I. フィールドプログラム PROGRAM 7-1「体験プログラム」 <MARE>「赤い魚を探せ!」 ・希望により別会場で実施する場合には、 力と自然環境の素晴しさを多くの方に 伝えていきます。 プログラム風景 ・都合により別の会場で実施することがあります。 南三陸町内のフィールドに実際に 出向くプログラム。 「磯の観察会」 や 「森の観察会」 など。 ※天候や季節によって実施できない J. レクチャー 体験を伴わない、講義型のプログ K. セミナー、宿泊学習など 講義、体験型プログラム、フィールド学習などを組み合わせて地域の様々 ラム。 「志津川湾の海洋レクチャー」 な要素について総合的に学習するプログラム。町内で宿泊して学ぶ、数日か や「南三陸の水産業レクチャー」な けた企画も人気があります。学習目標等に応じて構成しますのでご相談くだ ど。 さい。 「南三陸の海と森のつながりを学ぶセミナーツアー 2 泊 3 日」 など。 ことがあります。 A. 海藻おしば講座 B. 海藻かるた C. サケすごろく D. カラフルぎょたく 各プログラムを組み合わせた企画事例 アクセス 色とりどりの海藻を素材に 私たちの生活にとてもなじ サケは南三陸町の漁業の主 したハガキづくりのアート体 み深い海藻ですが、食卓に並 要品目です。もちろんみなさ ぶもの以外はほとんど知る機 具を使って魚拓を作ります。 験と共に、海藻の不思議を紐 んもサケを食べたことがあり 最少催行人数:高校生実施時間:午前 3 時間+午後 3 時間 本物の魚から型を取ったラ ますよね?そんなサケの回遊 料 金:¥4,950 (税別) ※ 3 つ以上のセット実施で合計金額から 1 割引きとなります (端数繰上げ) 。 バーフィッシュを使うので、 の一生について、すごろくを メニュー:「A. 海藻おしば講座」 + 「B. 海藻かるた」 + 「E. 赤い魚を探せ!」 魚の体について、しっかり観 通じて学びます。 プログラムの目的:細部まで海藻を観察し、海藻の種類や特徴を知り、水深によって生育する種が違うこ 察できます。 とを学べる一連の学習プログラムの例です。 解きながら、海の生き物や地 球環境について学びます。 ※海藻おしば講座で制作した作品は、 会がありません。そんな海藻 た ち 43 種 類 に つ い て、 か る たを通じて学びます。 墨では無く、カラフルな絵 乾燥後に仕上げをして、後日郵送い たします。当日お持ち帰りいただけ ビュースポット ませんのでご了承ください。 プログラムの流れ プログラム料金・留意事項 1 南三陸ポータルセンター集合(P8)・あいさつ:5 分 最少催行人数:3 名 ※最大 120 名まで 2 工作やゲームなどの体験と講師からのお話:75 分 料 金:お一人様 中学生以下 1,200 円(税別) 3 まとめ・振り返り:10 分 高校生以上 2,000 円(税別) ※プログラム全体で約 90 分の内容になります。 期 間:通年 学習効果 ・環境保全を考えるきっかけになる。 ・海藻や海の生き物の生態を知る。 ・想像力を働かせ、個性的な作品を完成させる。 ・都合により別の会場で実施することがあります。 10 ・希望により別会場で実施する場合には、 会場費などの費用は負担をお願いします。 11 少人数向けプログラム 8 PROGRAM 浮き玉語りと 海ごはん ツアープログラム ツアープログラム PROGRAM 少人数でゆったりじっくり。 11 きりこ体験学習 ふれあいスポット 講師紹介 講師紹介 三浦 さき子さん 工藤 真弓さん 震災前、農漁家レストラン 「慶明丸」 を営んでいた、三浦さき子さん。 プログラムの概要 語り部ガイド三浦さき子さん(ガイドサークル汐風所属)が営む農漁家レストラン慶明丸にて南三陸の旬な 海鮮ごはんをお召し上がりいただいた後、三浦さんによる震災語り部を傾聴していただきます。三浦さんが 宿泊施設 実際に被災体験をしたその地で、震災から学んだこと、後世に受け継ぐべきことを感じ取っていただければ と思います。 海と山が近く、新鮮な食材が揃う南 三陸町で「海のお母さんの気取らない レストラン」として親しまれていまし た。 上山八幡宮禰宜 (ねぎ) 。五行歌の歌 人でもある工藤真弓さんは、津波の体 プログラムの概要 験や避難所での生活を五行歌に詠み、 南三陸町の家々の神棚には、 白い切り紙 「きりこ」 が飾られています。縁起物の絵柄が宮司さんの手により、 繊細に作られているきりこ。実際に 「きりこ」 つくりを体験しながら、郷土の歴史や文化に触れる機会になり 。 ます (※きりこについては P27 参照) 自ら描いたイラストと五行歌にて絵本 「つなみのえほん~ぼくのふるさと~」 を制作、震災の記憶を伝え続けていま す。 しかし、2011 年 3 月に発生した東 日本大震災により、思い出がたくさん また、将来の町づくりについて住民 つまったレストランも自宅も失ってし モデルコース プログラムの流れ プログラム料金・留意事項 まいます。自身が経験した震災の記憶。 1 農漁家レストラン慶明丸に集合 最少催行人数:10 名 ※最大 40 名まで め語り部ガイドとして活躍する一方、 2 昼食 (慶明丸の海ごはん):60 分 少しでも多くの人々に伝え続けるた (現在は団体様のみに提供しております) 3 三浦さんによる震災語り部講話:40 分 料 金:お一人様 2,000 円(税込) ※プログラム全体で約 1 時間 40 分の内容になります。 期 間:通年(水曜定休) 2013 年 4 月、レストランの再開を決 意。今に至ります。 プログラムの流れ プログラム料金・留意事項 有志の話し合いの場を創出し、その声 1 上山八幡宮に集合 最少催行人数:10 名 ※最大 40 名まで 2 きりこのおはなし:30 分 料 金:お一人様 1,300 円 (税込) ています。 3 きりこ制作体験:60 分 期 間:通年 を行政や地区に届ける橋渡し役を担っ ※プログラム全体で約 90 分の内容になります。 ※人数によって会場が異なります。 ・プログラム提供時間は 11:00 ~ 13:00 とさせていただきます。 また、現地集合・解散のプランとなりますので、係員は帯同いたしません。 安全対策マニュアル ・開始時間はお客様の行程、ご都合に合わせます。 ・講話は自身の体験とこの震災から得た教訓が中心になります。 町の復興計画や津波のメカニズム等、専門的な内容は提供しておりません。 PROGRAM 12 元漁師による 舟語りと浜料理 アクセス PROGRAM 9 PROGRAM 手ぶらで フィッシング ビュースポット 「誰でも気軽に楽しめる」がモットー。釣り 南三陸 トレイルワーク 催行場所:歌津泊浜 13 南三陸 アート工房 10 震災により、漁船は 9 割が流失、養殖いか チームに提供される課題をメンバーの力を合 催行場所:戸倉 「大自 南三陸町の山林にはニホンカモシカ、海には 然塾 (金のサメ) 」 クチバシカジカやダンゴウオなど、日本でも珍 タルセンター(P8) 今、漁師として再び道を歩く人もいれば、新た 定 員:5 ~ 20 名 しい生き物が見られます。地域の中には砂金採 定 員:1 ~ 10 名 な道を進み始めた人もいます。 料 金:お一人様 りや養蚕で栄えた入谷地区、化石の宝庫の歌津 料 金:お一人様 2,000 円(税込) 地区、名所中の名所と呼ばれる戸倉地区の神割 500 円(税込)~ 期 間:通年 そして本物のモアイが存在する志津川地区。 崎、 期 間:通年 催行場所:入谷地区 トした澤田力さんも、震災前は漁師として活躍 していた一人です。 も船も経験のない初心者の方、釣りに興味があ 定 員:1 ~ 12 名 わせて解決することが、次のポイントにたどり 定 員:20 ~ 30 名 る方、そして日中は別の活動で時間がない方な ※ 13 名以上の場合、 着くためには必要です。入谷地区の田園風景を 料 金:お一人様 本プログラムでは、津波にも負けなかった どを対象に、手ぶらで船釣りを楽しむことがで 要相談 フィールドに繰り広げられる「集落散策&チー 3,780 円(税込) 椿島を望める 「大自然塾」 にて、絶景と地元料理 子どもから大人まで楽しみながら、南三陸博 きます。実際の漁師さんがインストラクターに 料 金:お一人様 ムビルディング」プログラム。全部クリアした BBQ 付 5,400 円 を楽しみながら漁師ならではの貴重な体験談に 士になることができます。ご自身で作った作品 なり、エサつけも行います。波の穏やかな湾内 4,000 ~ 6,000 円(税 と思ったら「あぁー最後の課題が!」 耳を傾けていただきます。 は南三陸町へ来たメモリアルアートとして、持 で、最も魚が釣れる朝・夕の時間帯に海に出ま 込・参加人数による) プログラム終了時にはこの町の持つ大きな価 す。釣り道具、エサ、防寒具、長靴も用意して ※釣竿レンタル、エサ 値に気づくことになるでしょう。楽しみながら、 海や生活の変化に加え、漁師時代の珍しい体験 いますので、 手ぶらで参加することが可能です。 代が含まれます。 地域を学び、自分とチーム力を高める機会にな 談などを、人情たっぷりの語りでお伝えいたし 期 間:5 ~ 11 月 ります。 ます。 (税込・応相談) 期 間:通年 催行場所:南三陸ポー だは壊滅しました。養殖漁業が再開され始めた 現在、飲食店を営み、料理人として再スター 12 PROGRAM 震災直前に感じた海の変化や予兆、震災後の そんな南三陸の自然の豊かさと歴史をアートを 通じて感じてみませんか? ち帰ってご愛用ください。 制作物例:化石レプリカ、ペタペタはんこの 手ぬぐい・ハンカチ、まゆライト等 13 南三陸の笑顔溢れる場所 宿泊施設 モデルコース 安全対策マニュアル 命や家族の大切さに触れる。 た企業や、新たな町づくりに立ち向かう企業が多くあります。また多くの組織・ 団体が結成され、それぞれの復興への役割を果たそうと日々懸命に前に進んでい ます。 プログラムでは町内企業や組織・団体の仕事現場に、実際に入り込み、復興へ の取り組みや働くことの楽しみ、苦労を直接学びます。 頑張る南三陸人との出会いを今後のそれぞれのキャリア形成に役立てます。 お問い合わせ みなみさんりくインフォメーション (南三陸町観光協会) TEL 090-7073-9563 FAX 0225-25-7112 学習効果 HP http://www.sansan-minamisanriku.com ・非日常的な体験を通して、働く 人や仕事への興味・関心を高め る。 定休日:毎週木曜日 ・様々な職業を通して一次産業や 地域性への理解を深める。 ・多種多様な職業現場での体験を 共有することで、各産業の関係 性を理解する。 営業時間:9:00 ~ 18:00 商店街の総合案内所です。 当協会の企画商品や地域のグ © ッズを販売しています。 © 南三陸がんばる各画面フォトプロジェクト Photo by 浅田 政志 学校へ戻った後には、それぞれが体験した各企業や職業のことを共有します。 様々な仕事や復興という同じ目標に、多くの関わり方があることを学び合うこと ができます。 facility. 「伊里前福幸商店街」は 2011 年 12 月 13 日に町内の歌津地区に 3 オープンした仮設商店街です。地元の事業者 10 店が軒を連ね、特 設ステージでは様々な催しが開催されます。 プログラムの流れ ※左ページ職場体験も受け入れます。 伊里前福幸商店街 1 町内の会場にて出発式:15 分 2 町内各所の企業・団体へ移動:20 分 南三陸町歌津字伊里前 96-1 3 企業・団体での職場体験:120 分程度 アクセス 4 体験終了後、バスにてピックアップ:20 分 お問い合わせ プログラム料金・留意事項 ビュースポット 最少催行人数:10 名 うたちゃんショップ(南三陸町観光協会) 南三陸商工会 ※最大 120 名まで TEL 高校生 1,300 円(税別) 期 間:通年 ・各企業への移動のバスはお客様自身でご用意いただきます。帰りについても同様です。 ・企業の休業日や繁忙期と重なる等お受けできる人数に限りがある場合がございます。 受け入れになる場合もございます。 ・半日以上の受け入れ等をご希望の場合は別途ご相談ください。 090-5831-9891 FAX 0226-36-3154 HP http://isatomae.jimdo.com 料 金:お一人様 小・中学生 1,100 円(税別) ・1 企業に 2-5 名程度の少人数での配置を基本としていますが、企業によっては団体での 14 ※左ページ職場体験も受け入れます。 南三陸町志津川字御前下 59-1 将来を考えるきっかけとなる。 きな被害に遭いました。まちの未来が分からない中、復興に向け再建に立ち上がっ 催しが開催されています。 南三陸さんさん商店街 いつもとは違う立場を経験することで、職業観や 2011 年の東日本大震災により人命や住宅だけでなく、多くの工場や店舗も大 地区にオープンした仮設商店街です。飲食店 9 軒を含む地元の事 業者 33 店が軒を連ね、中心に位置するフードコートでは、様々な 職場体験プログラム プログラムの概要 「南三陸さんさん商店街」は 2012 年 2 月 25 日に町内の志津川 2 ふれあいスポット ふれあいスポット 14 ツアープログラム ツアープログラム PROGRAM facility. 定休日:毎週木曜日 お問い合わせ 南三陸町観光協会 TEL 0226-47-2550 TEL 0226-46-3080 HP http://www.m-kankou.jp Mail [email protected] 営業時間:9:00 ~ 18:00 商店街の総合案内所です。 当協会の企画商品や地域のグ ッズを販売しています。 © © 南三陸がんばる各画面フォトプロジェクト Photo by 浅田 政志 15 宿泊施設 心づくしでおもてなし。 ツアープログラム 45 気仙沼市 伊里前福幸商店街 (p15) 南三陸町観光協会 ふれあいスポット 6 16 至登米東和 IC 登米市 6 校舎の宿 さんさん館 3 泊浜 南三陸町歌津字田の頭 105-1 南三陸町歌津字番所 34 南三陸町入谷字山の神平 10-1 ※手ぶらで フィッシング (p12) ☎ 0226-36-2414 ☎ 0226-36-3315 45 ☎ 0226-46-5633 料金例:応相談 料金例:5,660 円 (税込) ~※休前日は料金 UP 料金例:6,270 円 (税込・1 泊 2 食付) 部屋数:7 部屋(35 人まで) 部屋数:26 部屋(80 人まで) 部屋数:10 部屋 (32 人まで) 南三陸さんさん商店街 (p15) みなみさんりくインフォメーション 7 398 5 ニュー泊﨑荘 2 ひころの里 17 4 民宿 清観荘 1 Yes 工房 15 南三陸ポータルセンター 南三陸町観光協会 4 5 (p8) 18 Accommodation 南三陸町 お宿マップ 45 10 モデルコース 慶明丸※浮き玉語りと海ごはん (p12) 45 11 12 至桃生津山 IC 柳津駅 8 民宿 下道荘 9 民宿 なか 南三陸町入谷字鏡石 5-3 南三陸町志津川字袖浜 146-3 南三陸町志津川字袖浜 148-2 ☎ 0226-46-6318 ☎ 0226-46-6309 料金例:7,020 円 (税込・1 泊 2 食付) 料金例:6,000 円 (税別・1 泊 2 食付) 料金例:6,500 円 (税別・1 泊 2 食付) 部屋数:14 部屋(40 人まで) 部屋数:12 部屋(51 人まで) 部屋数:5 部屋 (15 人まで) 13 10 南三陸ホテル観洋 11 民宿 津の宮荘 12 民宿 ながしず荘 南三陸町志津川字黒崎 99-17 南三陸町戸倉字合羽沢 41-1 南三陸町戸倉字長清水 30-1 ☎ 0226-46-2442 ☎ 0226-46-9354 ☎ 0226-46-9248 料金例:8,000 円 (税別・1 泊 2 食付) ~ 料金例:6,800 円 (税込・1 泊 2 食付) 料金例:6,500 円 (税別・1 泊 2 食付) 部屋数:244 部屋(1,300 人まで) 収容人数:36 人 部屋数:7 部屋 (30 人まで) 14 神割崎 安全対策マニュアル 至石巻市 アクセス ビュースポット 16 7 南三陸まなびの里 いりやど ☎ 0226-25-9501 津の宮漁港※漁業を通して海から学ぶ時間 (p6) 398 宿泊施設 宿泊施設 89 9 ※アメニティ無し ※ 10 ~ 11 月は+ 1,000 円 1 民宿 コクボ荘 2 平成の森 宿泊施設 3 漁家民宿 やすらぎ 13 民宿 松波荘 14 神割崎キャンプ場 15-18 農漁家民宿 南三陸町歌津字小長柴 60 南三陸町歌津字枡沢 28-1 南三陸町歌津字町向 67-2 南三陸町戸倉字下道 24 南三陸町戸倉字寺浜 81-23 各宿の詳細は協会 HP をご覧ください。 ☎ 0226-36-2245 ☎ 0226-36-3115 ☎ 0226-46-9815 ☎ 0226-46-9221 http://www.m-kankou.jp/program/7153.html 料金例:7,620 円 (税別・1 泊 2 食付※相談可) 料金例:11 ~ 2 月 5,400 円(税込・1 泊 2 食付) 料金例:7,000 円(税込・1 泊 2 食付) 料金例:7,000 円 (税込・1 泊 2 食付) ☎ 0226-47-2550 部屋数:6 部屋 (30 人まで) 3 ~ 10 月 5,800 円(税込・1 泊 2 食付) 部屋数:9 部屋(30 人まで) 部屋数:4 部屋(15 人まで) 料金例:6,500 円 (税別・1 泊 2 食付) 部屋数:11 部屋(80 人まで) ※団体割引有 ☎ 0226-36-3670 定員:最大 9 名 / 一軒 17 モデルコース 日程・用途に合わせたコース設計。 ツアープログラム 1 泊 2 日コース 2 泊 3 日コース 旅行先:南三陸町方面 旅行先:南三陸町方面 旅行期間:2016 年 8 月 4 日(日)~ 2016 年 8 月 5 日 (月) ココロ小学校様 宿泊日数:1 泊 2 日 旅行期間:2016 年 9 月 4 日 (水) ~ 2016 年 9 月 6 日 (金) ミライ中学校様 宿泊日数:2 泊 3 日 参加人員:生徒 100 名 + 先生 6 名 + 添乗員 3 名 参加人員:生徒 50 名 + 先生 4 名 + 添乗員 1 名 ふれあいスポット ※交通機関・プログラムの所要時間は正確なものではなく、あくまでも目安です。 1 日目 ※交通機関・プログラムの所要時間は正確なものではなく、あくまでも目安です。 9:30 11:30 13:30 15:30 東 京 仙 台 南三陸町 15:30 宿泊施設 (p4) 「語り部による学びのプログラム」 プログラム所要時間:2 時間 ※町内で昼食後、プログラム開始 南三陸町内の 民家に宿泊 1 日目 9:00 11:00 14:00 16:30 東 京 仙 台 南三陸町 17:00 (p4) 「語り部による学びのプログラム」 (p7) 「民泊体験学習」 プログラム所要時間:2 時間 30 分 ※町内で昼食後、プログラム開始 南三陸町内の 宿泊施設に宿泊 (p16) 「宿泊施設」 モデルコース モデルコース 安全対策マニュアル 2 日目 民 家 11:30 13:00 町内の商店街で 昼食・お買物 15:00 17:30 仙 台 東 京 (p15) 「南三陸さんさん商店街」 2 日目 10:00 10:30 11:40 13:00 14:30 宿泊施設 洋上体験 海藻おしば講座 「漁業を通して (p6) 海から学ぶ時間」 「海を学ぶ体験科学 (p10) 学習プログラム」 プログラム所要時間:1 時間 10 分 ※昼食も含む場合 プログラム所要時間:1 時間 30 分 ※商店街内で各自昼食 15:00 南三陸町内の 民家に宿泊 (p7) 「民泊体験学習」 アクセス 大型バスを利用した場合の各方面からの所要時間 ※各方面から南三陸町までのアクセス詳細は P25 を参照 ビュースポット 仙 台 駅 仙台空港 松 島 18 11:00 1 時間 50 分 /88km 2 時間 10 分 /100km 1 時間 25 分 /62km 1 時間 /40km 南三陸町 南三陸町 1 時間 40 分 /58km 3 時間 /115km 気 仙 沼 平 泉 花 巻 3 日目 11:00 民 家 11:40 13:00 町内の商店街で 昼食・お買物 15:00 17:30 仙 台 東 京 (p15) 「伊里前福幸商店街」 ※商店街内で各自昼食 19 ツアープログラム催行時における安全対策マニュアル -1 ツアープログラム 緊急時連絡体制 地震発生時の安全対策マニュアル 自然災害、事故などの緊急事態が起きた場合には、以下に示したとおり、 主催者である南三陸町観光協会より、各関係機関へ連絡致します。連絡を 強い地震を感じた場合、または弱い地震であっても 受けた、学校団体様や旅行会社様は、保護者様や保険会社など必要な関係 先へご連絡願います。 ふれあいスポット 地 震 発 生 事故発生 1 安全確保 宿泊施設 火気への対応 長い時間ゆっくりと揺れを感じた時は津波が発生する恐れがあります。 地震発生時の基本行動をとる POINT まずは身を守りながら慌てずに、周囲の状況をよく観察する。 屋内にいる場合は、テーブルの下など、身を守る行動をとってくださ い。電気器具や火気使用中の場合は、できる限りすぐに消火し、コンセン トを抜いて下さい。屋外にいる場合は、鞄や身につけているものなどで、 頭を保護し、低い姿勢をとってください。落下物の危険性がある場所にい る場合は、見通しの良い場所へ移動してください。 現場スタッフ・ガイド・主催者 (社)南三陸町観光協会 南三陸町志津川字御前下 51-1 TEL 0226-47-2550 津波に対する情報収集 モデルコース テレビやラジオ、町防災情報等で津波に関する情報を収集しましょう。 2 情報収集 救急病院・指定病院など 学校団体 旅行会社 避難指示 アクセス 南三陸町志津川字沼田 56 TEL 0226-46-3646 石巻赤十字病院 石巻市蛇田字西道下 71 番地 TEL 0225-21-7220 ビュースポット 南三陸警察署 TEL 0226-46-3131 南三陸消防署 TEL 0226-46-2677 南三陸消防署 歌津出張所 TEL 0226-36-2222 南三陸町志津川字沼田 56 TEL 0226-46-2600 ※宿泊施設滞在中に大きな地震が起きた場合は、慌てて外に飛び出さ ず、宿泊施設に留まり、従業員の指示に従ってください。 (現在営業をし さい。 ている宿泊施設は、高台または強固な地盤上に位置し、今回の震災で避難 先としても機能した建物です) 津波からの避難場所、避難経路の決定 プログラム体験中は、現場スタッフやガイドの指示に従い、安全な場所 へ避難します。車輌避難ではなく、徒歩避難を原則とします。 基本的に、①避難時間が確保できる場合はなるべく高台へ避難、②避難 公立南三陸診療所 難経路図」 を参照のこと。 プログラム体験中などの場合、現場スタッフやガイドの指示を聞いてくだ 時間がない場合は、最寄りの建造物の 1 番高い場所へ避難します。 関連機関 ※各状況下別の対応マニュアル・避難経路は、次ページからの 「緊急時避 安全対策マニュアル 安全対策マニュアル 必要関連機関 南三陸町役場 20 緊急時の安全・安心のために。 POINT 現場スタッフ、地元住民が近くにいる場合、指示に従い的確な行動をとる。 AED 設 置 場所 ベイサイドアリーナ 南三陸町志津川字沼田 56 TEL 0226-47-1131 3 避難後の対応 南三陸町戸倉字坂本 88-1 TEL 0226-46-9044 の方が高くなることがあります。津波警報、注意報が解除されるまでは、 しょう。 南三陸町志津川字御前下 59-1 TEL 090-7073-9563 4 避難解除・津波注意 解除後の対応 入谷公民館 負傷者の状況によって、必要関連機関へ現場スタッフやガイドが連絡しま す。※左ページ 「緊急時連絡体制」 参照のこと。 津波は繰り返し襲来します。第一波よりもその後繰り返しやってくる波 注意が必要です。避難後は、互いに声を掛け合い、気持ちを落ち着かせま 南三陸さんさん商店街 宮城県志津川自然の家 状況確認 冷静な状況把握と行動を POINT 安全が保障されるまでは避難場所で待機し、的確な行動をとる。 POINT 現場に指揮者がいる場合は、その指示に従う。 避難先で、警察官、消防士、現場スタッフより指示があった場合には、そ の指示に従い冷静な行動をとり、宿泊施設や二次避難先など指示された場 所へ移動してください。 南三陸町入谷字水口沢 12-3 TEL 0226-46-5103 歌津中学校 南三陸町歌津字伊里前 123 TEL 0226-36-2019 5 事後の対応 被害の情報収集・状況把握 POINT 現場スタッフ、地元住民が近くにいる場合、指示に従い的確な行動をとる。 現場スタッフやガイドは、参加者などの被害の状況や施設の状態等を報 告し、必要に応じて支援要請を行います。 21 ツアープログラム催行時における安全対策マニュアル -2 ツアープログラム 地域をよく知る商店街スタッフ、住民が 指示・避難場所へ誘導 A商店街滞在中に大きな ふれあいスポット 地震が発生した場合 緊急時の安全・安心のために。 南三陸さんさん商店街からの避難経路図 伊里前福幸商店街からの避難経路図 南三陸ポータルセンター 今回の震災で大きな被害を与えた津波。震災当時にどこまで被害が及ん 南三陸さんさん商店街 (p15) だか、どの方向に移動すると高台があるかを、商店街スタッフや地元住民 は熟知しています。万が一大きな地震が起きた場合には、地域をよく知る 歌津中学校 伊里前福幸商店街 (p15) 志津川中学校 スタッフや住民が避難誘導を迅速に行いますので、落ち着いて指示に従い、 安全な高台へ避難してください。尚、車輌は使わず、徒歩避難を原則とし ます(右記「避経路図」参照のこと)。 398 POINT 災害時には、商店街スタッフの指示に従い、原則徒歩にて近くの安全な 旭ヶ丘団地 高台へ避難してください。 モデルコース B洋上体験中に大きな 地震が発生した場合 陸地にすぐに戻り、高台へ避難 常時携 行品例 45 外出先で被災する場合も想定されますので、必要なものは常に身に付け ておくことをお勧めいたします。コンパクトで軽いものが理想的です。 海上にいる場合は、速やかに港(津の宮漁港)へ帰港し(最長でも 15 分 程度で戻れます)、バスや車を利用して高台に位置する自然の家へ移動し 漁業体験活動エリア ます。現場スタッフの指示、誘導に従って速やかに行動してください。 POINT 緊急時は、現場スタッフが安全な場所へ誘導します。 津の宮漁港 慌てずにスタッフの指示に従ってください。 宮城県志津川 自然の家 懐中電灯 携帯ラジオ ホイッスル 安全対策マニュアル 安全対策マニュアル 地震発生時の安全対策マニュアル 宿泊施設 漁業体験活動エリアからの避難経路図 398 避難カード 避難用マップ アクセス 町内の避難経路図 ビュースポット C語り部による学びのプ ログラム受講時に大き な地震が発生した場合 ガイドによる安全な避難場所への誘導 宮城県内では空間放射線線量率を毎日測定し、その結果を県でとりまと 志津川中学校 め、公表しております。詳細は下記サイトをご覧ください。 ベイサイドアリーナ 講話をしているガイドに従い、安全な高台へ迅速に避難してください。 (避難場所は右記「避難経路図」参照のこと) 放射能情報サイトみやぎ http://www.r-info-miyagi.jp/r-info 45 TEL 022-211-2341 POINT 緊急時は、講話をしているガイドが安全な場所へ誘導します。 慌てずにガイドの指示に従ってください。 南三陸ホテル観洋 マニュアルに掲載されている情報は、当協会主催のツアープログラムに 戸倉中学校の高台 22 (p8) 398 関する安全対策マニュアルになります。町外への避難方法や宿泊施設等の マニュアル・追加資料はございません。予めご了承の上、ご予約願います。 23 アクセス 全国から南三陸町へ。 札 幌 苫小牧 ツアープログラム 新青森 八 戸 秋 田 所要時間 高速道路 有料道路 新幹線 JR 線 花巻市 平泉町 BRT(バス高速輸送システム) 盛 岡 一ノ関 I.C 南三陸町 長 野 長野 小 松 東 幹線 海道新 東 京(成 田) 約 1 時間 20 分 福 岡 約 1 時間 40 分 沖 縄( 那 覇 ) 約 2 時間 30 分 仙台・松島エリア 鉄道でのアクセス 東北新幹線 約 1 時間 30 分 東北新幹線 京 名古屋 新青森 約 1 時間 30 分 東海道新幹線 約 1 時間 45 分 東 京 東北新幹線 新大阪 東 約 2 時間 30 分 京 女川町 松島町 約 1 時間 30 分 約 2 時間 30 分 北陸新幹線※ 2 約 2 時間 30 分 東 京 牡 鹿 仙台市 東北新幹線 仙台東 I.C 約 1 時間 30 分 ※ 1:北海道新幹線[新函館(仮称)-新青森]間 開業(平成 27 年度) 約 15 時間 名古屋 約 21 時間 40 分 駅 仙 台 空 港 約 1 時間 50 分 /88km 約 2 時間 10 分 /100km 松 島 約 1 時間 25 分 /62km 気 仙 沼 約 1 時間 00 分 /40km 仙台空港 I.C 大 崎 市 約 1 時間 50 分 /77km 仙台空港 登 米 市 約 40 分 /30km 一 ノ 関 約 1 時間 25 分 /54km 平 泉 約 1 時間 40 分 /58km 花 巻 約 3 時間 /88km 名取市 蔵王町 台 陸 前 高 田 約 1 時間 50 分 /88km 南 三 陸 町 フェリーでのアクセス 苫小牧 仙 ※ 2:北陸新幹線[金沢-長野]間 開業(平成 26 年度) 仙台港 ビュースポット 24 石巻市 東北新幹線 北海道・東北新幹線※ 1 新函館 新大阪 約 1 時間 30 分 東海道新幹線 仙台駅 約 5 時間 40 分 三陸エリア アクセス 在来線 1 分 松島海岸 I.C 仙台駅 東 幌 約 間 時 50 分 広 島 分 桃生津山I. C 大崎市 間 約 1 時間 25 分 約 30 2時 神 戸 50 分 25 約 1 時間 20 分 柳津駅 間 陸 路 分 在来線 登米市 1時 航空機 フェリー 築館 I.C 約 アクセス 札 九州新幹線 東北新幹線 約 1 時間 10 分 東海道新幹線 鳴子温泉 東北自動車道 大 阪( 伊 丹 ) 山陽新幹線 仙台空港 安全対策マニュアル 約 1 時間 10 分 分 動車道 大 阪( 関 西 ) 約 1 時間 名古屋 (中部) 東北・山形・秋田・ 上 越・長 野 新 幹 線 時間 約1 仙台空港 モデルコース 小 松 大 島 登米東和I. C 約3 0分 約 40 分 南三陸町 間 三陸自 線 新幹 九州 宿泊施設 約 55 分 約1時 栗原市 飛行機でのアクセス 東 京( 成 田 ) 唐 桑 くりこま高原駅 大 阪 鹿児島 約 1 時間 10 分 25 東 京 名古屋 神 戸 1時 間 若柳金成 I.C 線 広 島 福 岡 札幌 (新千歳) 約 10 山陽 線 新幹 新幹 約 那 覇 県北エリア 約1 時 間 仙 台 東北 新幹 線 ふれあいスポット 新 潟 気仙沼市 一関市 25 View Spot 1 View Spot 2 モ アイ 像 きりこボード ツアープログラム ふれあいスポット 宿泊施設 モデルコース 1960 年のチリ地震津波により被害を受けた南 地震と津波という大自然の脅威を知る二つの場 南三陸町では、神社の宮司が正月の神棚飾りの 乗り越え頑張る町民の姿を表す短文と共に、南三 三陸町とチリ共和国。震災から 31 年後の 1991 所は、互いを思い合う誠意と友情こそが 「未来に ために縁起物を切り抜いた半紙「きりこ」を、暮れ 陸ポータルセンター敷地内をはじめ町内数カ所に 年、復興と友好の証しとして、はるか遠くチリか 生きる」大きな力となることを改めて確かめ合っ に氏子に配布する風習があります。神社ごとに伝 掲げられています。白く清らかな「きりこ」という ら南三陸町にモアイ像がやってきました。 たのです。沢山の方の尽力の下、南三陸町に贈ら わるきりこのデザインはそれぞれ異なり、いずれ 美しい祈りの形に、南三陸の人々の思いが込めら れたモアイ像は、南三陸さんさん商店の敷地内で も非常に美しいものです。漁業がさかんな南三陸 れています。 今日も南三陸町を見守り続けています。 町では、きりこを神棚に一年を通して飾る家も多 そして、2011 年 3 月 11 日。町は巨大津波によ りその姿を失い、モアイ像も流されてしまいます。 しかし、目に見えるものが失われても国境を越え 安全対策マニュアル た“絆”は決して絶えることがなく、2013 年 5 月 2010 年にこの伝統的なきりこの様式を真似 25 日、新しいモアイ像がチリのイースター島か て、町の人たちの宝物や思い出などを切り紙で表 ら南三陸町にやってきました。イースター島の歴 し、それぞれの軒先に飾る「きりこプロジェクト」 史の中で、モアイ像を島外に出すことは初めての が行われました。大津波で失われた多くの家にも、 ことだそうです。「モアイ」 には 「未来に生きる」 と このきりこはありました。 いう意味があると言われています。 街を見守るモアイ像 震災後は、その絵柄を白いボードにし、苦難を 神棚に飾られる伝統のきりこ アクセス おすすめのご当地グッズ 南三陸の方言をつぶやくモアイ の付箋。仕事や勉強で疲れた頭を、 大漁旗キーホルダー 津波で大半が流出した漁船の大 漁旗。漁師の想いが詰まったその 南三陸キラキラ手ぬぐい 南三陸町名物のキラキラ丼をモ チーフにした手ぬぐい。「うに」、 ゆめ多幸鎮 オクトパス君 ビュースポット ビュースポット 南三陸モアイ付箋 「置く」と 「パス」する合格祈願 の縁起もの。ゆめ多幸鎮 「オクト とぼけた表情のモアイが癒してく 大漁旗から、1 つ 1 つ手作業で作 「いくら」の 2 タイプがございま パス君」 !勉強机やお仕事のデス れること間違いなし!裏面は方言 り出されています。大漁旗独特の す。容器は鮮度を保つため、密封 ク、ご自宅の玄関などに置いて、 講座になっています。 カラーリングが目に新しい逸品で してありますので、新鮮なままお かわいがってください。 す。 持ち帰りいただけます。 価 格:1,235 円(税込) 価 格:各 750 円 (税込) 価 格:410 円(税込) 26 くあります。 価 格:1,500 円 (税抜) 27
© Copyright 2025 Paperzz