店頭マーケティング その定義・その意味 店頭マーケティングとは (その定義・その意味) ■ 店頭マーケティングとは3位一体(win3)を実現することである ■ 消費者 ・決定者 ・購入者 店・売場 メーカー チェーン ・プロダクトマネージャー ・営業部隊 / フィールドレディ ドラッカー・・・ マーケティング 1. マーケットとは とは何か! ・バイヤー ・売場責任者 (マーケティング)マネジメントとは ↓ 顧客の創造 である シーズ価値 2. そこでは ニーズ価値 の交換が行われる場 2. マーケティングとは価値交換を 行うこと 消費者のニーズ(欲求価値) 店頭マーケティングとは 最適コンタクトポイントの 創造である 3. C.S.とはマーケティングをスピーディに 安く(最適価格で)を行うこと 店頭 とは何か! 1. 店頭は商品を置く場 メーカーのニーズ(提供価値) 流通のスペース(マーケティング) 3者の利害が交差する場 3.売場は3者の利害が最適化される場 結局、店頭マーケティングは顧客創造そのものだ!! (WIN・WIN・WINの関係をつくる物) © 2011 MARKETING DIRECTIONS 2 生活者の商品選択を促す店頭マーケティング (「店頭マーケ」はなぜ必要か) ■ 店頭マーケティングは生活者の購入意欲を促進する ■ 生活者は生活文脈からはじめる 消費者 店外(生活) 文脈 ・決定者 ・購入者 店内(選択) 文脈 生活コンテクストという 「t」(時間)と「s」(スペース)の中で 今日の食生活(献立)を決めるために 売場の前に立つ 売場内の商品のプレゼンスを見て買いたくなる ↓ ・商品を最大のメディアと見立て、 (パッケージ、陳列・・・) ・売場づくりを行う。 (その商品を飾るフレームとして売場をつくる) 店・売場 売場は、マスマーケティング にはない、価値が正確に 鮮明に伝わるメディアである メーカー 生活者はBの心理的動線で 購入物を決める チェーン ・プロダクトマネージャー ・営業部隊 / フィールドレディ 売場は、マスマーケティング にはない、刺激・欲求・購入が 一体化したメディアである (見てすぐ買う) ・バイヤー ・売場責任者 価値が多様化で マスマーケティングが 響かなくなった 家庭内満足文脈 こうなるように 売場は管理されなければ ならない CE・CSキャップの発生 C満 u足 Ss at to im se fr a c t i o n s OK … 調理への期待を持ってもらう (意識) 控 目 × 結果(料理)へ向かって動いてもらう (行動) 期待 Customer expectations © 2011 MARKETING DIRECTIONS 3 店頭(売場)の機能 (売場管理で何を管理するのか) 来店者の3つのL.S.を売場で適合させる 来店者の ライフ ステージ は 家族状況 生活状況 衝動性と浮遊性を売場で固定化する 70% 30% 衝動購入 計画購入 ブランド固定度 ブランド浮遊度 30~40% 60~70% ある生活者の 売場で第一印象を取り 購入決定への心理変化をスムーズに行う 来店者の ライフ スタイル は 食生活価値観 来店者の ライフ スキル は 自分向きの 商品を判断・選ばせる 自分の商品へ振り向かせる 献立・食のコツ・工夫 売場は、来店者の状況(左側 / 3つのL.S.)と購入心理(衝動性・ブランド浮遊性)を コントロールできる最適のメディアである © 2011 MARKETING DIRECTIONS 4 「マーケティング資産」としての店頭マーケティング ■ 店頭マーケティングは最適・売場実現し、商品プレゼンスを最大化する ■ ビヘイビア 体制資源の投入 消費者 ・決定者 ・購入者 ノウハウ資源の投入 インテリジェンス (フィールドワーク組織) 最適売場の完成 メーカー チェーン ・プロダクトマネージャー ・営業部隊 / フィールドレディ ・バイヤー ・売場責任者 売場は 売場は 商品の ブランド価値を 高める資源である 商品の ビジュアルプレゼンス を高める資源である 金銭資源の投入 マネー 縁の下の力持ち 「店頭マーケティング」 というマネジメント資産の誕生 © 2011 MARKETING DIRECTIONS 5
© Copyright 2025 Paperzz