大阪大学2009年度1学期 サスティナビリティ学教育プログラム GLOCOL協力科目 「環境と社会」「環境と社会特講」 講義の主な内容 環境と社会 2009年7月15日 アフリカにおける環境と紛争 • • • • • • 背景 アフリカの紛争 環境問題1 紛争と天然資源 環境問題2 紛争と生活環境 環境問題3 紛争と自然環境 コンゴ民主共和国の事例 グループワーク GLOCOL特任助教 Virgil Hawkins 背景 アフリカと紛争 背景 冷戦後の紛争による 死亡者数の比較 冷戦後の紛争による死亡者の割合(大陸別) アジア 6% アフリカ 88% 中東 4% ヨーロッパ 1% アメリカ (中南米) 1% コンゴ民主共和国 (死亡者:約540万人) 赤文字はアフリカ の紛争 スーダン(南北) アンゴラ ルワンダ ボスニア アフガニスタン イラク コロンビア ダルフール ブルンジ • 死亡者の数でみると、世界のひどい紛争はアフリカに集中している • どこの国の紛争が最もひどい(死亡者の数)なのか? 背景 冷戦後のアフリカの主な紛争 リベリア (死亡者20万人) アルジェリア (死亡者15万人) 南部スーダン (死亡者120万人) スーダン(ダルフール) (死亡者30万人) コンゴ民主共和国 (死亡者540万人) アンゴラ (死亡者80万人) ソマリア ( (死亡者40万人) ) ルワンダ (死亡者80万人) ブルンジ (死亡者30万人) トルコ コートジボ アール ナイジェリア コンゴ フィリピン ミャンマー シエラレオネ ソマリア リベリア アルジェリア ザイール スリランカ ネパール 湾岸戦 コソボ ウガンダ エチオピア・ エリトリア チャド (死亡者: イスラエル・ パレスチナ 約5千人) 問題1 紛争と天然資源 • 場合によっては紛争の原因の一つになる – Greed(貪欲):高価資源の支配をめぐる紛争 – Grievance(苦情):資源の不均等分配 – 「民族紛争」というラベルが誤解を招く(民族紛争 は政治的 経済的な紛争の結果なのでは?) は政治的・経済的な紛争の結果なのでは?) • 紛争を長引かせることも多い – 望ましくない意味で紛争をSustainableにする • 先進国が紛争資源の買い手になっている (「内戦」で済ませられない) アフリカ大湖地域(Great Lakes) 全世界の冷戦後の紛争による死亡 者の54%を占めている 1/4 大阪大学2009年度1学期 サスティナビリティ学教育プログラム GLOCOL協力科目 「環境と社会」「環境と社会特講」 問題3 紛争と自然環境 問題2 紛争と生活環境 • 紛争は社会サービスに大きな影響を与える。 – 保健医療・教育システムなどが崩壊 – 物流が止まる 自然環境破壊ルート1 政府・反政府軍・ 民兵などが戦う 生活環境が破壊 される 自然環境破壊ルート2 反政府勢力・民兵が拠点を探す 条件1 隠れやすい 一般市民が逃亡 感染病などが流行する 条件3 食糧がとりやすい 難民・国内避難民キャンプができる • 紛争は農業にも大きな影響を与える – 農民は種まき・収穫などのタイミングを失う – 土地から追い出される(地雷も含む) エネルギーのた めに木を切る 水資源がなく なってくる 下水処理ができ ず、水汚染 食糧がなく、野 生動物を狙う 条件2 攻撃かけられにくい 国立公園・森林・山を選ぶ 木を切る 野生動物をとる 食糧危機・飢餓が発生する (自然災害と人工災害が重なる) 自然環境が破壊される コンゴ民主共和国紛争 (1998-2003-現在?) コンゴ民主共和国紛争と天然資源 豊富な鉱物資源をめぐる争いが紛争の大きな原因 反政府側 •ルワンダ •ウガンダ •ブルンジ • 国内の多数 の反政府軍 政府側 •アンゴラ •ジンバブエ •ナミビア •スーダン •チャド スズ (ハンダ) タンタル (コンデンサ) タングステン (ICチップ) 銅、コバルト (リチウムイオン電池) これらの鉱石が使われているのは携帯電話だけではない カメラ ゲーム機 パソコン 10 コンゴ民主共和国紛争と生活環境 弾丸と爆弾より病気と飢えによる被害が大きい 死者(540万人)の分類 暴力 6% 病気・飢 え (非暴力) 94% • 多くの人が何も持たずに紛 争から逃げ、山・森に避難 • 病院等の社会サービスが 崩壊し・物流が止まる • 緊急援助、復興支援は届 かず、きれいな水、食糧、 薬もない状態で、病気・飢 えなどで死亡してしまう • 紛争が注目されていない からこそ、防げるはずの被 害を防げず、死亡者がここ まで増加してしまった コンゴ民主共和国紛争と自然環境 森林伐採と野生動物の危機 オカピ • 1994年のルワンダ虐殺後、100万 人が直ちに東ザイル(現コンゴ民主 共和国)に逃亡 • ゴリラの保護地区付近のキャンプ に、25万人が滞在していた • 2年間で約3,600万本の木が国 立公園内で切られる • 現在も、様々な反政府軍・民兵が 国立公園を占領する ゴリラ • 食糧のために野生動物(絶滅寸前 のものを含む)が狙われてきた • 政府の収入源である観光に対する 攻撃としても、野生動物も外国から の観光客も狙われてきた 2/4 大阪大学2009年度1学期 サスティナビリティ学教育プログラム GLOCOL協力科目 「環境と社会」「環境と社会特講」 コンゴ民主共和国紛争と環境問題 つなげてみよう コンゴ民主共和国 •国内の不安定・統治問題 •民族対立 •豊かな資源へのアクセス 隣国 •ルワンダ虐殺の遺産物 •反政府勢力問題 •豊かな資源へのアクセス 隣国の介入制圧 反政府勢力制圧 先進国 •同盟国への支援 •豊かな資源へのアクセス 支援 軍事介入 紛争 社会サービス崩壊 人道支援不足 そこで問題 武装勢力が資源を確保し、 武器と交換、または売って、 活動資金にする (紛争の長期化へ) コンゴ民主共和国紛争と天然資源問題 「つながり」を考えてみよう • 天然資源と紛争に関係しているアクター(国内外)をまずリスト ア プしまし う アップしましょう 難民・国内避難民発生 反政府勢力の国立公園占領 生活環境への被害 (病気、飢え) 自然環境への被害 (森林伐採、野生動物被害) 天然資源と紛争に関わるアクター • • • • • 国内 政府 軍部 土地の所有者 民族グル プ 民族グループ 武装勢力 • • • • • • 国外 輸送会社 電機メーカー 鉱物商社 兵器メ カ 兵器メーカー 兵器商社 消費者 続いて • それぞれのアクターがどうつながっているのか?3-4人のグル ープで討議をし、アクターの関係図を作成してください 見本 アクターA 行動・関係 行動・関係 アクターC 行動・関係 アクターD アクターB 写真・地図の引用元 その他の問題 • コンゴ民主共和国にあるような資源からできた 商品を消費している我々は「責任」がある?我 々の行動で状況は変わる? • 人道支援の有無で紛争の現場にいる住民の 生活環境が大きく変わる。我々の行動で状況 は変わる? • 「ゴリラ観光」と紛争との関係をどう考えればい い? • 空白のアフリカ地図 – neoafricanus.com • 講義の内容 – children.foreignpolicyblogs.com • アンゴラ VS モザンビーク – www. www.fxtechnical.net tec ca . et – www.gm-volt.com – www.shrimp-scampi-recipes.com – www.germes-online.com • コンゴ民主共和国紛争 – homepage3.nifty.com – www.alertnet.org • コンゴ民主共和国と環境 – www.bigstockphoto.com – www.learnanimals.com/okapi/pictures.php – www.answers.com – www.fas.org • その他の資源 – authentic.ie – www.cnn.com – www.designsbyindigo.co.uk – www.catalogue.ws – www.ces.ncsu.edu – maidenofthefae.blogspot.com • 地雷と生活環境 – www.bernos.org – saharanvibe.blogspot.com – www.refintl.org 3/4 大阪大学2009年度1学期 サスティナビリティ学教育プログラム GLOCOL協力科目 「環境と社会」「環境と社会特講」 参考文献 • Jeremy Lind and Kathryn Sturman, eds. Scarcity and Surfeit: The Ecology of Africa’s Conflicts. Institute for Security Studies, 2002. • 吉田敦「鉱物資源問題と世界経済―コンゴ民主共和国 の「紛争ダイヤモンド」問題を例証として」商学研究論集( 明治大学) 21 2004 追加資料 (http://www.africanewsletter.com/Documents/congo.pdf) • Global Witness (http://www.globalwitness.org/) • Tin Soldiers – Democratic Republic of Congo (YouTube video: http://www.youtube.com/watch?v=Io8c81xHLmw) 「資源の呪」?アンゴラ VS モザンビーク その他に紛争とつながっている資源 石油 (ナイジェリア) アンゴラ •ポルトガルから独立し たときに冷戦絡みの紛 争開始 •冷戦後に和平合意・ 選挙が行われる •しかし、敗者は選挙の 結果を受け入れず、紛 争が再開(10年間続 く)。 •天然資源といえば、石 油とダイヤモンド。 モザンビーク •ポルトガルから独立し たときに冷戦絡みの紛 争開始 •冷戦後に和平合意・ 選挙が行われる •選挙は無事受け入れ られ、平和に向かう。 •天然資源といえば、エ ビとピーナッツ。 ダイヤモンド 金 (シエラレオネ、アンゴラ) (コンゴ民主共和国) チョコレート 材木 コーヒー (コートジボアール) (リベリア) (ブルンジ) 地雷と生活環境 • アンゴラでは地雷のために、農業用 の土地の8割は使用不可になってい る。 • モザンビークでは、紛争が1992年 に終わっているが 2000年の洪水 に終わっているが、2000年の洪水 のために、多くの地雷が流され、移 動してしまった。 (ちなみに、一人が一日で地雷撤去作 業ができるのは1×4メートル) 4/4
© Copyright 2025 Paperzz