道南ブロック大会 - 北海道私立幼稚園協会

テーマ『人生のスタートにこそ良質な教育を』
〜保育臨床の視点を大切に、保育の質を問いつづけよう〜
第59回 北海道私立幼稚園教育研究大会
道南ブロック大会
〜 開 催 ご 案 内 〜
■開 催 日 平成28年10月8日(土)
■会 場 道 南 支 部 6 幼 稚 園
主 催 公益社団法人 北海道私立幼稚園協会
主 管 北海道私立幼稚園協会 道南支部
テーマ『人生のスタートにこそ良質な教育を』
〜保育臨床の視点を大切に、保育の質を問いつづけよう〜
第59回 北海道私立幼稚園教育研究大会
道南ブロック大会
〜 開 催 ご 案 内 〜
第59回 北海道私立幼稚園教育研究大会
道南ブロック大会開催のご案内
ご挨拶
第59回北海道私立幼稚園教育研究大会道南ブロック大会は、
関係諸団体のご協力のもとに、
道南支部の函館市・北斗市・七飯町で開催いたします。
今大会は新たに平成28・29年度の教育研究課題である「人生のスタートにこそ良質な教育を」
をテーマのもと、今後の保育に役立つ、実り豊かな大会になるよう準備をいたしました。
この教育研究大会は、全体会のほかに全道を5つのブロックに区分し、各ブロック別に教
育研究大会を開催することとして10年目となります。ブロック別に開催する意義は、すべて
の教職員に教育研究大会に参加していただくことにあり、昨年度も全体会を含め参加者は
4,000名を超え、毎年大きな成果をあげております。
さて、安倍政権になって教育改革が着々と進んでいるようですが、昨今の目を覆いたくな
るような行動や言動をする親や児童・青少年はいまや日本中にあふれています。改革の本丸
は「家庭教育の立て直し」だと思います。
「人としてのあり方」を教育するのは家庭です。
限られた学校の授業時間数の中で道徳も外国語も、また、コンピューターなどの情報教育、
さらに自然体験やキャリア教育なども学校に課せられ、教育内容は増える一方です。家庭で
当然身につけているはずの躾、行いまで今は学校で教えなくてはならない状況にあります。
先日、人や車に石を投げる癖があって、親が注意しても止めないのでお仕置きとして山中
に取り残された7歳の男児についても、躾か虐待かが問題となりました。
著名な作家が「再会のとき、子どもに謝ることは何もない。私だったらまず子どもを抱き
しめ『元気で良かった。お前のために実にたくさんの人が働いて下さった。その人たちにお
礼を言いなさい』。という。そして、退院したら、家ですき焼きを食べる」と新聞紙上に書
いていました。そして、石を投げるという行為は人間と物に対して重大な怪我や破壊を与え
る。7歳にもなってその区別ができないということが問題だとも。
ロバート・フルガムの『人生に必要な知恵は、全て幼稚園の砂場で学んだ』
。今の子ども
は砂場で遊ばなくなったのでしょうか。幼稚園の責任は重大です。
人間関係の希薄化、子どもを巻き込んだ事件、事故、犯罪の低年齢化、家庭・地域社会に
おける教育力の低下など、今、私たちがやるべきことは、タゴールの「子どもは神が人間に
絶望しておられないことを伝えるためにこの世に使わせた使者である」を思うとき、まさに
皆さんの幼稚園は『選ばれた第二の家庭』とならざるを得ないのです。
人間形成の根幹となる幼稚園の使命は重要です。とりわけ直接子どもたちと接し、日頃か
ら《心を尽くし、力を尽くし、思いを尽くす》先生方に期待をいたします。
本大会が道南ブロック内の皆様をはじめ、参加される私立幼稚園や認定こども園等の先生
方の実践的な保育研究の場として、研鑽を積み重ねていただけることを期待し、開催のご案
内といたします。
平成28年7月
第59回北海道私立幼稚園教育研究大会 大会長 川畠 教孝
―1―
ご挨拶
第59回北海道私立幼稚園協会道南ブロック大会が、道南支部(渡島・檜山管内)主管と
なり開催する運びとなりました。ブロック大会として開催するのは、10回目となります、
節目の年・道北ブロック大会(10月1日)は最北端の稚内で行われ、道南ブロックは、北
海道の最南端、函館・北斗及び七飯の地で、北海道新幹線到来の年にもあたります。
ブロック大会になってから、4回目となり、初めて公開保育園として、6幼稚園がそ
れぞれの園の特色を生かし、公開保育研究・研究発表・分科会が実施されますが、免許
更新を2日間(12時間)開催します。
働きやすい環境として、先生方の免許更新の時間を拡大することにより、充実したブ
ロック大会ができるものと確信しているところです。
さて、超少子化及び新制度により、私立幼稚園を取り巻く環境は著しく変化をしてお
ります。
また、幼稚園教育要領の改訂も間近になり、私立幼稚園としての役割は、今まで以上に
変化するでしょう。幼児教育は勿論ですが、保護者への家庭教育の立て直し及び地域で
の少子化対策の提言など、各市町村への働きかけも、私立幼稚園の役目ともなりましょう。
待機児童の多い大都市で、保育所には入れなかった方から、日本死ね等の言葉が、報
道され、国会でも取り上げられましたが、幼児期教育を実践している私達は、気軽に「死
ね」等との言葉は発してはならないと思います。気持ち的には分かりますが、どうにか
して等の言葉を発信できる社会にしていかなければならないと思います。
【人生のスタートにこそ良質な教育を】
~保育臨床の視点を大切に、保育の質を問い続けよう~
の大テーマの教育研究大会ですが、道南ならではの幼稚園の姿を是非ご覧頂き、たくさ
んの学びをお土産にしていただけますよう準備を進めております。
苫小牧日高支部・西胆振支部の教職員の先生方はもとより、全道各地の積極的なご参
加を心よりお待ちしております。
平成28年7月
第59回北海道私立幼稚園教育研究大会 道南ブロック大会
実行委員長 木村 一雄
―2―
第59回北海道私立幼稚園教育研究大会
道南ブロック大会開催要領
◦主 催 公益社団法人 北海道私立幼稚園協会
◦主 管 北海道私立幼稚園協会 道南支部
◦期 日 平成28年10月8日
(土)
◦会 場 公開保育園 道南支部6幼稚園
◦参加対象 北海道私立幼稚園教職員並びに幼児教育関係者
〜
11:00
昼 食
会場
14:30 14:40
研究発表 or 分科会
新 任 研
憩
保育研究
13:00
公開保育
12:00
16:10 16:30
分 科 会
新 任 研
閉会式
9:30
〜
程
休
受 付
9:00
日
各 公 開 保 育 園
※受付は9時より各公開保育園にて行います。
※公開保育受付時に大会資料を受け取ってください。
※昼食は各自でご用意ください。
新規採用教員研修について
※新規採用教員の皆様は
「第2会場 龍谷幼稚園」に参加申し込みをしてください。
免許更新講習受講について
受 付
会場
9:00
11:00
公開保育
12:00
保育研究
亀田ゆたか幼稚園
13:30
昼 食
移 動
16:00
免許更新講習
函館大谷短期大学(多目的ホール)
※必ず9時までに受付を終えてください。
※午後からの免許更新講習は、函館大谷短期大学
(函館市鍛治1丁目2−3)
への移動をお願い
致します。
※移動時間等の関係で、第3会場の亀田ゆたか幼稚園への参加申し込みをお願い致します。
※6時間
(公開保育〜効果測定まで)の研修時間すべての受講をしなければなりません。
遅刻、途中退席は認められません。
―3―
16:30
効果測定
8:30
公開保育の幼稚園一覧
会 場
第1会場
公開保育園・園長名
公開保育題材・所在地・電話番号
元町白百合幼稚園
ワクワク 生き生き リズムであそぼう!
園長 須 田 光 子
〒040−0054
第3会場
今日のおはなしなぁに?
龍谷幼稚園
~おはなしをよくききます~
園長 坂 本 る み
〒040−0042
(新任教員研修)
函館市東川町12番24号
☎(0138)23−0274
亀田ゆたか幼稚園
みんなのたのしいまち
園長 五十嵐 和 幸
(免許更新講習)
〒041−0806
函館市美原1丁目28番10号
☎(0138)41−6585
~我らがききょう Kids 忍者でござる~
園長 川 村 瑞 枝
〒041-0824
園長 栗 田 万里子
ゆうあい幼稚園
第6会場
園長 大 場 靖 子
(50名)
忍者パークで運動遊び
ききょう幼稚園
120名
函館市西桔梗218-43
☎(0138)49−0313
マリアランドへ出かけよう
七飯マリア幼稚園
第5会場
60名
80名
認定こども園
第4会場
30名
函館市元町15番30号
☎(0138)23−3551
認定こども園
第2会場
収容定員
〒041−1112
60名
亀田郡七飯町鳴川5丁目1番17号
☎(0138)65−2306
ゆうあい新幹線、出発進行!
〒049−0101
60名
北斗市追分7丁目8番12号
☎(0138)49−1800
研修ハンドブックについて
公開保育・新規採用教員研修・研究発表・分科会に参加される方には、それぞれ研修ハンドブックのカ
テゴリーに研修記録のスタンプを押しますので、研修ハンドブックを公開保育会場受付にお預けください。
各会場閉会式終了後お返し致します。
―4―
学校法人 函館カトリック学園
第1会場
元町白百合幼稚園
●園 長 須 田 光 子
●住 所 〒040−0054 函館市元町15番30号
●電話・FAX 始
(0138)
23-3551 姉
(0138)
23-3551
●E メ ー ル [email protected]
■園の概要
◆教育方針
◦神様に感謝できる子
◦最後までがんばる元気な子
◦人を思いやることのできる子
◆園の特徴
◦個 性
◦信 頼
尊
関
重…園児1人1人の個性を大切にし、真心をこめて保育します。
係…園児とたくさん遊ぶことで、信頼関係を築き、元気な子を育てます。
◦家庭的な雰囲気…どのクラスの担任もすべての園児と関わり合い、きめ細やかに接することを心がけ
ながら温かい雰囲気を大切にします。
◆クラスと園児数
学 年
クラス数
園児数
教諭数
満3歳児・3歳児
1
20名
2名
4
歳
児
1
16名
1名
5
歳
児
1
15名
1名
公開保育
題 材 『ワクワク 生き生き リズムであそぼう!』
◆保育のねらい
◦ダンス講師 平野先生と経験してきた動きのリズムを取り入れながら、表現あそびを楽しむ。
◦異年児が関わり合うことで、思いやりの気持ちや認め合う心を育てる。
◦からだを動かし、リズムに乗って楽しくあそぶ。
◆公開クラス
学 年
保育学級名
指導教諭
保育の内容
満3歳児・3歳児
す み れ 組
渡辺 香・前 好恵
4
歳
児
ゆ
り
組
岩 田 万 美
5
歳
児
ば
ら
組
工 藤 恵 子
「ワクワクタイム!
全員集合!!」
リズムに乗って表現遊び
◆助 言 者 平 野 淑 子 (バトントワーリング指導者・キャリアコンサルタント)
◆司 会 者 岩 田 万 美 (元町白百合幼稚園 教頭)
◆記 録 者 山 本 奈 々 (八雲マリア幼稚園 教諭)
藤 澤 夏 海 (八雲マリア幼稚園 教諭)
―5―
分 科 会
テーマ 『ワクワク 生き生きと 働こう 学ぼう 成長しよう』
~幼児も保育者も心豊かな未来を目指して~
◆講 師 平 野 淑 子 (バトントワーリング指導者・キャリアコンサルタント)
◆プロフィール
◦静修短期大学(現札幌国際大学短期大学部)児童教育学科卒業
◦函館市役所市民部交通安全課の交通指導員として勤務
◦現在、ハーツ♥バトンクラブを結成 バトントワーリングの技術・演技指導に取り組む
◦市内の幼稚園にてダンスの指導
◦キャリアコンサルタントとして就職支援に従事
主に函館少年刑務所受刑者に対する支援を行っている
◆内 容
心豊かな幼稚園教諭を目指し、子供たちとの園生活をワクワク生き生きと過ごすための働く姿勢をダン
スワークを取り入れながら学ぶ。
◆司 会 者 赤 井 睦 美 (八雲マリア幼稚園 園長)
◆記 録 者 川 本 加 奈 (長万部マリア幼稚園 教頭)
濱 野 こずえ (長万部マリア幼稚園 教諭)
会場案内図
ハリストス正教会
函館西高校
カトリック元町教会
←函館駅
八幡坂
コープ
元町白百合幼稚園
大三坂
二十間坂
東本願寺
「元町」バス停
北海道
国際交流
センター
「末広町」
電停
函館どつく→
◆交 通
市 電 函館駅前から「5系統 函館ど
つく前」行きに乗車 駅4つ目
の「末広町」で下車 徒歩5分
函館バス 棒二森屋前から「1系統 高竜
寺」行きに乗車バス停「元町」
で下車 徒歩2分
タクシー 函館駅から約7分
◆駐車場
園内 7台
北海道国際交流センター駐車場 徒歩2分
◆持ち物
上靴・ネームプレート
◆その他
―6―
第2会場
学校法人 函館龍谷学園
認定こども園
龍谷幼稚園
●園 長 坂 本 る み
●住 所 〒040−0042 函館市東川町12番24号
●電話・FAX 始
(0138)
23-0274 姉
(0138)
85-6300
●E メ ー ル [email protected]
■園の概要
◆教育方針
目 標 強く 明るく やさしさを持つ子に育てます
方 針 「一人ひとりを大切にする」
「ダメな子は一人もいません」「みんなちがってみんないい」の3
つを柱に、自己肯定感・自尊感情を持てる子に育てる。
◆園の特徴
浄土真宗まことの保育を基軸とし、強く 明るくのびのびと 心の優しい思いやりのある仏の子の育成を
目指しています。西本願寺函館別院の境内にある幼稚園として恵まれた環境の中、外遊びを中心に友だ
ちとの関係を通し、社会性を養います。また、畑を耕して作物を収穫する喜びを体験し、心の豊かさを
養います。
◆クラスと園児数
学 年
クラス数
園児数
教諭数
5 歳 児
1
17名
1名
4 歳 児
1
28名
2名
3 歳 児
1
15名
2名
公開保育
題 材 『今日のおはなしなあに? ~おはなしをよくききます~』
◆保育のねらい
◦興味を持って話を聞き、想像力を養い豊かな感性を育む。
◦聞いたこと、感じたことを自分の言葉で表現する。
◆公開クラス
学 年
保育学級名
指導教諭
保育の内容
5 歳 児
1
澁 谷 真貴子
4 歳 児
1
工 藤 陽 子
3 歳 児
1
浅 利 由 佳
仏参
みんなで集まって
お話しを聞きましょう
◆助 言 者 毛 利 悦 子 (函館大谷短期大学 教授)
◆司 会 者 澁 谷 真貴子 (認定こども園 龍谷幼稚園 主任)
◆記 録 者 舘 汐 里 (認定こども園 函館大谷幼稚園 教諭)
齊 藤 菜津子 (認定こども園 函館大谷幼稚園 教諭)
―7―
テーマ『ちがうよ! せんせい!』 〜育ちを読み取る目・ 応答的な援助と環境構成〜
分科会Ⅰ
◆講 師 毛 利 悦 子 (函館大谷短期大学 教授)
◆プロフィール
昭和43年 函館保育専門学院卒業後、函館市立函館幼稚園勤務。昭和53年〜 函館市立松風幼稚園・
函館市立函館幼稚園教頭。平成8年〜 函館市立日吉幼稚園・函館市立函館幼稚園、函館市立函館幼稚
園園長。平成20年4月、函館短期大学准教授、平成25年より現職。幼稚園免許更新講習会、北海道保育
研究大会等において講師を務める。
発表論文「5歳児の活動を高める援助の在り方について」「子どもの発達を促す環境の在り方」他
◆内 容
ある日の3歳児達と教師。遊戯室で大きなマルチパネルを組み合わせて、木槌でトントンたたきなが
ら楽しげに遊んでいる。そばにいくと「こびとさんごっこしているの」と言う。翌日も続きをしている。
降園時、
「今日もこびとさんごっこ楽しそうだったね。明日ももっと楽しくなるようにこびとさんの洋
服や帽子を作ろうかな?」と教師。「ちがうよ せんせい きょうは だいくさんごっこだったんだよ」。
遊びが変化している様子を見ようとしなかった教師。「ちがうよ」と言ってもらわなければ、子どもた
ちの想いや願いに応え、活動の発展及び育ちにつながる環境構成にならなかった。
あなたの昨日の保育室の環境は…? そこで子どもたちにどんな育ちがありましたか…?
明日の保育の内容は…? 明日の環境構成は…?
事例を通しながら考えてみましょう。
テーマ『できない子どもたちの気持ちを考えよう』
分科会Ⅱ
◆講 師 北 見 好 (函館大谷短期大学 助教)
◆プロフィール
日本体育大学大学院体育科学研究科博士前期課程修了。修士(体育科学)。研究テーマは「幼児の体力・
運動能力」。日本幼少児健康教育学会、日本体育学会、日本スポーツ心理学会、子どものからだと心・
連絡会議所属。
函館市内の子どもたちを中心に、体力・運動能力を測定し、研究を行っている。
◆内 容 子どもたちの体力・運動能力は、昭和60年頃より低水準を示しています。その特徴として、運動がで
きる子とできない子の二極化が進んでいます。その結果、子どもたちが小学校に入学後、かつての幼稚
園児ができた運動内容ができないなど、学習指導要領にある運動課題の達成にも問題が生じています。
このような現況の中、子どもたちの体力・運動能力を向上させるためにはどうすればよいのか。先生
方と改めて幼児期の運動の大切さを見直し、子どもたちの運動遊びをより充実したものにするための方
法を実践も交えて探っていきましょう。
◆司
会
者 坂 本 る み(認定こども園 龍谷幼稚園 園長)
◆記 録 者 米 田 絵 美 ・ 古 一 舞 子 (認定こども園 花園大谷幼稚園)
櫻 井 菜 未 ・ 國 枝 春 美 (認定こども園 花園大谷幼稚園)
会場案内図
く
つ
ど
館
函
↑
「魚市場通り」
電停
「十字街」電停
函館市
企業局
北海道
坂本龍馬記念館
函館
公園
↓
函館
グランド
ホテル
「宝来町」
電停
函館駅→
ホテル
龍谷幼稚園 ショコラ
本願寺
函館別院
函館
◆交 通
JR函館駅より徒歩15分 タクシー3分
市 電 「魚市場通り」電停より徒歩3分
◆駐車場
約50台
◆持ち物
上靴・ネームプレート
◆その他
分科会Ⅱでは実技がありますので、動きや
すい服装でご参加ください。
―8―
学校法人 函館佐藤学園
第3会場
亀田ゆたか幼稚園
●園 長 五十嵐 和 幸
●住 所 〒041−0806 函館市美原1丁目28番10号
●電話・FAX 始
(0138)
41-6585 姉(0138)
41-6645
●E メ ー ル [email protected]
■園の概要
◆教育方針
保育の目標 個々の子どものもつ「よさ」を見いだし、それを最大限伸ばす保育に努める。
基 本 姿 勢 ◦子ども自身の自発性を大切にした保育活動を進める。
◦応答的な教育環境を設定するよう努める。
◦相互に育ち合うことを大切にした保育活動を進める。
◆園の特徴
◦楽しい体験、充実した活動をとおして、自発性や社会性を育てています。
◦日々の保育・遊びの中で友だちとの関わりを深め、豊かな人間関係の育成に努めています。
◦保護者との信頼・協力を大切にしたアットホームな園づくりを目指しています。
◆クラスと園児数
学 年
クラス数
園児数
教諭数
満3歳児・3歳児
2
40名
2名+補助教員
4
歳
児
2
45名
2名+補助教員
5
歳
児
2
50名
2名+補助教員
公開保育
題 材 『みんなのたのしいまち』
◆保育のねらい
◦保育者や友だちと関わりながら、自分の思いや考えを表現する。
◦友だちと考えを出し合いながら、遊びをひろげる楽しさを味わう。
◦異年齢児との関わりをとおし、相手の思いに気づいたり認め合ったりして、一緒に遊ぶ楽しさを知る。
◆公開クラス
学 年
4 歳 児
5 歳 児
保育学級名
指導教諭
に
じ
組
品 田 珠 枝
ほ
し
組
水 島 直 美
か
ぜ
組
安 代 ひとみ
そ
ら
組
三 浦 涼 香
保育の内容
「みんなで楽しく」
友だちと協力し、楽しい町を
つくってみんなで遊ぼう!
◆助 言 者 平 石 仁 恵 (函館市教育委員会 指導主事)
◆司 会 者 重 平 真由美 (亀田ゆたか幼稚園 教諭)
◆記 録 者 白 幡 久 姫 (函館短期大学付属幼稚園 教諭)
廣 部 真亜子 (函館短期大学付属幼稚園 教諭)
―9―
分 科 会
テーマ 『子どもたちの育ちと学びをつなげる幼小連携』
◆講 師 平 石 仁 恵 (函館市教育委員会 指導主事)
◆プロフィール
◦北海道教育大学札幌校 卒業
◦函館市立中部小学校勤務、その後、渡島管内及び函館市内の小学校に勤務
◦平成23年~平成25年、函館市南北海道教育センター 指導主事
◦平成26年~現在、函館市教育委員会学校教育部教育指導課 指導主事
◆内 容
幼稚園と小学校との連携をさまざまな角度からとらえ、スムーズに接続できるためのあるべき姿と取
組を考える。
◆事例報告
「円滑な幼小接続カリキュラムの制作」
発表者 村 岡 圭 介 (北海道教育大学附属函館幼稚園 教諭)
◆助 言 者 平 石 仁 恵 (函館市教育委員会 指導主事)
◆司 会 者 濱 田 薫 (認定こども園 函館ちとせ幼稚園 副園長)
◆記 録 者 大 沼 杏 里 (認定こども園 函館ちとせ幼稚園 教諭)
佐 藤 み ほ (認定こども園 函館ちとせ幼稚園 教諭)
会場案内図
←北斗市
ドコモショップ
道道100号
ヤマダ
電機
亀田ゆたか
幼稚園
道道347号
野家
すきやき
センター
サンクス
北海道銀行
亀田支所
湯川→
函館
臨床福祉
専門学校
ピタットハウス
↓五稜郭
◆交 通
JR函館駅から
函館バス 「 亀 田 支 所 前 」下 車( 30分 )
徒歩5分
タクシー 20分
JR五稜郭駅から タクシー 15分
道央自動車道「大沼公園IC」から
自家用車 30~40分
◆駐車場
約50台
◆持ち物
上靴・ネームプレート
◆その他
― 10 ―
学校法人 桔梗学園
第4会場
認定こども園
ききょう幼稚園
●園 長 川 村 瑞 枝
●住 所 〒041−0824 函館市西桔梗町218-43
●電話・FAX 始
(0138)
49-0313 姉
(0138)
49-0789
●E メ ー ル [email protected]
■園の概要
◆教育方針
幼児期に重要なバランスの取れた心・知・体の育成のために家庭や子どもたちが置かれている社会で
は経験や体験が出来ない事を在園期間に提供し、心・知・体を育み、そして、集団行動で体験していく
中で一生の財産となる徳の基本を育ませます。
◆園の特徴
元気に笑顔でご挨拶から1日の生活が始まり、園全体・各学年・クラスで設定テーマや園児や保護者
が選んだコースで集団で大切なもの、個人の好きなもの得意なものなど、1日、1週間、1ヶ月、1年
を通じて出来る限り多くの経験と体験の場を創造しています。
また、子育て支援の一環として朝7時〜、午後7時まで毎週土曜日の預かり保育や課外保育時間での
そろばん教室、英語教室、サッカースクールなど保護者の皆様にとっても安心して働けるお手伝いを積
極的に取り組んでいます。
◆クラスと園児数
学 年
クラス数
園児数
教諭数
5 歳 児
4 歳 児
3
98名
6名
3
88名
6名
3 歳 児
3
82名
6名
公開保育
題 材 『忍者パークで運動あそび~我らききょう kids 忍者でござる~』
◆保育のねらい
◦進んで運動遊びに取り組み、好奇心や思考力を養いながら達成感を味わう。
◦友だちと協力し合いながら、一緒に遊びを進める楽しさを知る。
◆公開クラス
学 年
5 歳 児
保育学級名
指導教諭
うぐいす
西野 翔・庭 宏子
き
ろ
菊池 未来・竹内 萌
ら
黒田 弥里・臼杵 真紀
そ
い
保育の内容
元気に体を動かして遊ぼう
◆助 言 者 小 島 貴 人 (北海道函館養護学校 自立活動教諭)
◆司 会 者 熊 谷 和可佐 (認定こども園 ききょう幼稚園 副園長)
◆記 録 者 新 明 友紀子 (カトリック湯の川幼稚園)
木 村 麻里恵 (カトリック湯の川幼稚園)
― 11 ―
分 科 会
テーマ 『子どもの運動発達と遊び』
◆講 師 小 島 貴 人 (北海道函館養護学校 自立活動教諭)
◆プロフィール
2008年~2015年 作業療法士として北見赤十字病院で勤務
2015年~ 函館養護学校で自立活動教諭として勤務
◆内 容
「運動発達と、おすすめの運動」 「遊びを通した運動発達支援の方法」
◆司 会 者 熊 谷 和可佐 (認定こども園 ききょう幼稚園 副園長)
◆記 録 者 千 葉 いずみ (函館藤幼稚園)
布 施 歩 夢 (函館藤幼稚園)
◆会
場 七重浜住民センター「れいんぼー」
午後からの分科会の会場は〈七重浜住民センター「れいんぼー」〉となりますので、
ご移動をお願いします。
〈住所〉 〒049-0111 北斗市七重浜2丁目32番25号
〈電話〉 0138−49−8244
ききょう幼稚園から徒歩10分程となります。園からバスにて送迎致しますので、ご
希望の方は受付時にお申し出下さい。
会場案内図
◆交 通
道南いさりび鉄道
「七重浜駅」徒歩 15分
↑大沼
←木古内町
セイコーマート
魚べい
函館中央
自動車学校
七重
やまに
◆駐車場
約200台
◆持ち物
上靴・ネームプレート
ききょう
幼稚園
浜駅
七重浜
住民センター
「れいんぼー」
ラウンドワン
イオン
りび
いさ
道南
鉄道
ホーマック
道道100号
エネオス
ローソン
◆その他
分科会では実技がありますので、動きやす
い服装でご参加ください。
― 12 ―
学校法人 函館カトリック学園
第5会場
七飯マリア幼稚園
●園 長 栗 田 万里子
●住 所 〒041−1112 亀田郡七飯町鳴川5丁目1番17号
●電話・FAX 始
(0138)
65-2306 姉
(0138)
65-2306
●E メ ー ル [email protected]
■園の概要
◆教育方針
キリストの『愛の精神』のもと、『感謝する心』を大きな目標として、
① 元気に遊ぶ、明るい子ども
② 親切で、思いやりのある子ども
③ よく聞き、よく見て生活する子ども を目指しています。
◆園の特徴
緑豊かな七飯町の自然のなか、神様への感謝を忘れずに、園児ひとりひとりの個性を大切にしています。
◆クラスと園児数
学 年
クラス数
園児数
教諭数
満3歳児・3歳児
2
21名
2名
4
歳
児
1
25名
1名
5
歳
児
2
31名
2名
公開保育
題 材 『マリアランドへ出かけよう!』
◆保育のねらい
◦全園児が共通の目的に向かい、友達と一つのものを作り上げていくことに喜びを味わう。
◦異年齢児とのかかわりのなかで、やさしさや相手の思いを認めるなどの思いやりの心を育てていく。
◆公開クラス
学 年
満3歳児・3歳児
4
歳
児
5
歳
児
保育学級名
指導教諭
ちゅうりっぷ組
東 谷 いづみ
す ず ら ん 組
千 葉 睦 実
た ん ぽ ぽ 組
小 川 郁 美
こ す も す 組
塚 本 恵
す み れ 組
佐 藤 真 弓
保育の内容
みんなで、
ごっこ遊びを楽しもう
◆助 言 者 木 村 美佐子 (函館短期大学 保育学科 准教授)
◆司 会 者 小 川 郁 美 (七飯マリア幼稚園 教頭)
◆記 録 者 森 本 聡 美 (函館白百合学園幼稚園 教諭)
永 井 ももこ (函館白百合学園幼稚園 教諭)
― 13 ―
研究発表
テーマ 『3・4・5歳児の発達の違いから考える保育』
◆発 表 者 玉 川 聡 子 (伊達幼稚園 主任)
◆助 言 者 木 村 美佐子 (函館短期大学 保育学科 准教授)
◆司 会 者 外 㟢 めぐみ (認定こども園 綜合施設 函館若葉幼稚園 副園長)
◆記 録 者 中 島 美 樹 (認定こども園 綜合施設 函館若葉幼稚園 教頭)
佐 藤 直 美 (認定こども園 綜合施設 函館若葉幼稚園 教諭)
分 科 会
テーマ 『みんなで考えて、みんなで作ると楽しいね』
◆講 師 木 村 美佐子 (函館短期大学 保育学科 准教授)
◆プロフィール
青森県出身 北海道教育大学函館校大学院 教育学研究科卒業
平成12年より函館医療保育専門学校 保育科教員として勤務。平成21年より函館短期大学勤務。
専門は「頭足人」を描く幼児の心理、自分に似たものを作る心理、協同的学びが学習に及ぼす効果等が
研究領域
◆内 容
幼児期の造形表現のねらいは、お手本どおりに作ることでも、上手に描くことでもありません。わかっ
てはいるけれど、普段の保育ではついつい作品の出来栄えに注意がいきがちではありませんか?
私たちは、造形活動を通じて子どものどんなところを育てたいのでしょうか?
子どもの発達や最近の教育の流れを概観しながら、みんなで作って楽しみませんか?
◆司 会 者 藤 原 奈穂子 (遺愛旭岡幼稚園 主任)
◆記 録 者 佐 藤 吏 恵 (遺愛幼稚園 主任)
齋 藤 絵 美 (遺愛幼稚園 教諭)
会場案内図
七飯高校
七飯マリア幼稚園
←大沼
セブン
イレブン
七飯
←新函館北斗駅
スーパーアークス
大槻食品館
国道5号
函館→
ローソン
JR函館本線
大中山駅→
◆交 通
JR函館駅より
JR「七飯駅」下車 徒歩10分
函館バス 函館バスターミナル
103系統・132系統
「鳴川」下車 徒歩2~3分
タクシー 約35分
自家用車 30~35分
◆駐車場
約60台
◆持ち物
上靴・ネームプレート
◆その他
― 14 ―
学校法人 ゆうあい学園
第6会場
ゆうあい幼稚園
●園 長 大 場 靖 子
●住 所 〒049−0101 北斗市追分7丁目8番12号
●電話・FAX 始
(0138)
49-1800 姉(0138)
49-1657
●Eメール・HP [email protected] http://yuai.jp/yuai-kg/
■園の概要
◆教育方針
教育目標 ◦健全な心身の基礎を培う
◦自立と協同の態度及び道徳性の芽生えを培う
◦豊かな心情や思考力の芽生えを培う
◦喜んで話したり、聞いたりする態度や言葉に対する感覚を養う
◦豊かな感性を育て、創造性を豊かにする
◆園の特徴
『一人ひとりを大切に』
○人と人との触れ合いの場を大切にして、ともに助け合い、育ち合う心を育てる保育を目指しています。
◦幼児期の
「遊び」
こそが「生きる力の基礎」
であると考えています。自由に遊びが展開できる時間を保証
し、
「遊びたい」
という欲求がわき起こり満たされる環境を整え、遊びを通して人と関わる力を育てます。
◦開設当初より障がいをもったお子さんもお預かりし、障がいをもつ子も、もたない子も誰もがかけ
がえのない存在と認め合う統合保育を行っています。
○自然との触れ合いや様々な経験の場を大切にし、豊かな感性と創造性を育てる保育を目指しています。
◦函館山登山、果樹園、そり遊びと四季折々の自然を求めての園外保育・七夕祭り、餅つきなど伝統
行事、パン作り、老人ホーム訪問などの体験保育を行っています。
◆クラスと園児数
学 年
満3歳児
3 歳 児
4 歳 児
5 歳 児
クラス数
1
2
2
2
園児数
11名
56名
63名
46名
教諭数
2名
2名
2名
2名
公開保育
題 材 『ゆうあい新幹線、出発進行!』
◆保育のねらい
◦自分達の考えを出し合い、共通の目的に向かって工夫し協力し合って作ることの楽しさや完成の喜び
を味わう。
◦友だちとのつながりを広げ、互いに認め合い、役割を分担して遊ぶことを楽しむ。
◆公開クラス
学 年
4 歳 児
5 歳 児
保育学級名
指導教諭
に
じ
秋 元 佐枝子
ほ
し
佐 藤 真 里
おひさま
坂 本 郁 子
あおぞら
山 崎 真 由
保育の内容
ごっこ遊び
・お店ごっこ
・まちづくり
◆助 言 者 原 子 はるみ (函館短期大学 保育学科 教授)
◆司 会 者 堀 浩 介 (ゆうあい幼稚園 教頭)
◆記 録 者 波 多 真菜美 (函館あおい幼稚園 教諭)
鈴 木 夏 凡 (函館あおい幼稚園 教諭)
― 15 ―
分 科 会
テーマ 『発達が気になる子の自信を育て、伸ばすかかわり方』
◆講 師 岩 田 昌 子 (北海道発達障害者支援センターあおいそら コーディネーター)
◆プロフィール
青森県弘前市出身
1997年 北星学園大学文学部社会福祉学科 卒業
1997年 社会福祉法人侑愛会 第二種 自閉症児施設 勤務
2000年 同施設 強度行動障害特別処遇事業 わかくさ寮 勤務
2002年 北海道自閉症・発達障害支援センター あおいそら 勤務
2005年 北海道発達障害者支援センター あおいそら (現職)
◆内 容
発達が気になるお子さんを支援しているけど、うまくいかないことはありませんか?
もしかしたら、それは支援している人の思いや意図、働きかけが本人に通じていないのかもしれません。
気になる子のコミュニケーション特性を正しく理解し、私たち大人が視点を切り替えて、伝える側の配
慮や工夫が必要です。児童・青年期といった将来を見据えて、幼児期の自尊感情を育てる関わり方、伝
え方、ほめ方を一緒に考えてみましょう。
◆司 会 者 堀 浩 介 (ゆうあい幼稚園 教頭)
◆記 録 者 大 塚 弘 子 (函館あおい幼稚園 教諭)
大 槻 史 絵 (函館あおい幼稚園 教諭)
会場案内図
ゆうあい幼稚園
今運輸
レストラン
菜花館
←新函館北斗駅
ローソン
「萩野」
バス停
国道227号
(大野新道)
出光
函館江差自動車道 北斗追分IC
クリエイティブ・
ケイ
↑
函館IC
函館→
北斗中央IC
↓
― 16 ―
◆交 通
JR新函館北斗駅より
タクシー 約15分
JR函館駅より
タクシー 約25分
函館バス「萩野」バス停から徒歩10分
自家用車 函館市内から20~30分
◆駐車場
80台
(園バス利用の際は事前にご連絡下さい。)
◆持ち物
上靴・ネームプレート
◆その他
大会参加申込要領
◎申込受付期間 8月1日(月)〜8月31日(水)まで
1.申 込 方 法
園の参加者全員を別紙「参加申込書」に記入の上、下記の大会事務局までFAXまたはメールで
お申込ください。
申込送付先 〒041−0811 函館市富岡町1丁目42−12 北私幼道南ブロック教育研究大会 事務局
認定こども園 太陽の子幼稚園 園長 芝西 佳子 始(0138)41−1929
姉
(0138)41−2278 メール [email protected]
☆参加申込書式について 「開催案内」
「参加申込書式」は8月1日(月)より『北海道私立幼稚園協会』
のホームページよりダウンロードできます。8月1日(月)から受付を開始
します。
2.諸経費納入について
大会参加費の合計金額を下記の大会口座に振り込んでください。
○大会参加費 1人 1,500円(免許更新講習受講者の方は不要です)
振 込 口 座 北海道銀行 亀田支店 口座番号 0822226 始
(0138)41−1929
北私幼道南ブロック教育研究大会 事務局 認定こども園 太陽の子幼稚園 園長 芝西 佳子
※納入された諸経費は、取り消しがあっても返金ができませんので、予めお含みおきください。
3.申込締切りは8月31日(水)です
○大会開催準備のため、名簿等を印刷しますので、必ず期日までにお申込ください。
○申込期限を過ぎた場合には、参加者名簿にお名前が載らないことがありますのでご了承ください。
4.公開保育の参加申込について
(1)公開保育会場は収容定数がありますので、なるべく分散してお申込ください。
新任教諭の方は、新規採用教員研修会場の『第2会場 認定こども園 龍谷幼稚園』にお申込
ください。
また、他の方は調整の都合上、申込書には第2希望まで記入してください。
(2)参加申込は先着順に行い、その後は第2希望により調整させていただきますので、ご了承ください。
(3)参加確認後は、各会場の定数等運営の都合上、参加会場の変更はできませんので、ご協力をお
願い致します。
(4)免許更新講習受講者は『第3会場 亀田ゆたか幼稚園』にお申込ください。
5.昼 食 に つ い て
昼食は各自で準備して頂くことになります。(近くにコンビニエンスストアがないこともあります
ので、各自でご用意ください)
6.研修ハンドブックについて
各会場で配布される資料に受講印を押印してありますので、切り取って各自で研修ハンドブックに
貼って下さい。
7.注 意 事 項
・参加申込の控えは、各幼稚園にて必ずとっておいてください。
・9 月末までに、参加費領収書を送付いたします。万が一、9月末日になっても届かない場合は、
お手数ですが、事務局までお問い合わせください。
・10名以上御参加の場合は、参加申込書をコピーしてお申込ください。
・各公開保育実施園の指導案及び大会資料は、当日、各公開保育園での受付の際にお渡しいたします。
・公開保育会場の駐車場は数が限られていますので、お車の方はなるべく乗り合わせて来られるよう、
ご協力をお願いいたします。(バスの駐車については園にお問い合わせください)
・参加される方は、幼稚園、職名、氏名を記載したネームプレートをご用意ください。
・参加される方は、上靴をご用意ください。
・当日、参加人数等に変更が生じた場合は、参加公開保育園へ電話してください。
― 17 ―
公開保育幼稚園
免許更新講習会場
函館大谷短期大学
函館
函館市鍛治1-2-3
函 館 港
七飯マリア幼稚園
〒041−1112 亀田郡七飯町鳴川5丁目1番17号
☎
(0138)
65−2306
6
函館どつく前
電停
バスターミナル 棒二森屋
緑の島
学校法人 ゆうあい学園
函館駅
函館駅前 電停
魚市場通り電停
ゆうあい幼稚園
末広町電停
〒049−0101 北斗市追分7丁目8番12号
元町公園
☎
(0138)
49−1800
松風町 電停
啄木小公園
大 森 浜
湯の川 電停
(終点)
湯川温泉街
根崎ラグビー場
熱帯植物園
❻
函館江差自動車道・北斗追分IC
↓函館
函館空港
函館市役所
十字街電停
❶
→
函館IC
函館競馬場
クリエイティブ・
ケイ
今運輸
駒場車庫前 電停
函館市民会館
☎
(0138)
49−0313
5 学校法人 函館カトリック学園
北斗中央IC
←
競馬場前 電停
千代台公園球場
千代台公園
〒041−0824 函館市西桔梗町218-43
↑新函館北斗駅
北斗
丸井今井
ききょう幼稚園
スーパー
アークス
レストラン
菜花館
五稜郭公園前 電停
学校法人 桔梗学園
認定こども園
路
☎
(0138)
41−6585
道
〒041−0806 函館市美原1丁目28番10号
出光
函館美術館
八幡
通り
亀田ゆたか幼稚園
4
業
産
五稜郭公園
❺
「萩野」
バス停
ローソン
☎
(0138)
23−0274
学校法人 函館佐藤学園
ローソン
大槻食品館
〒040−0042 函館市東川町12番24号
3
七飯高校
函館↓
龍谷幼稚園
七飯
七飯
国道5号
五稜郭駅
市立
函館病院
学校法人 函館龍谷学園
認定こども園
亀田支所 MEGAドン・キホーテ
イトーヨーカドー
セブン
イレブン
大中山駅↓
☎
(0138)
23−3551
路)
赤川通
り
〒040−0054 函館市元町15番30号
2
❸
業道
北斗
函館
0号
(産
道
新
野
大
元町白百合幼稚園
10
道南
いさ
りび
鉄道
1 学校法人 函館カトリック学園
渡島総合
振興局
↑大沼
浜駅
四稜郭
JR函館本線
七重
道道
七飯
↑新函館北斗駅
町
赤
川
通
り
古内
❹
JR函館本線
←木
飯町
↑七
←北斗市
恵山
→
❷
道南地区私立幼稚園連合会
学校法人 遺愛学院
遺 愛 幼 稚 園
学校法人 藤学園
函 館 藤 幼 稚 園
学校法人 函館カトリック学園
カトリック湯の川幼稚園
学校法人 野又学園
函館短期大学付属幼稚園
学校法人 真宗大谷学園
花園大谷幼稚園
認定こども園 学校法人 高龍寺学園
認定こども園 国の華幼稚園
学校法人 北海道キリスト教学園
函館ちとせ幼稚園
認定こども園 学校法人 和順学園
認定こども園
綜合施設
函館若葉幼稚園
学校法人 真宗大谷学園
認定こども園 函館大谷幼稚園
学校法人 函館大谷学園
学校法人 葵学園
函館大谷短期大学附属認定こども園
函館あおい幼稚園
学校法人 白百合学園
学校法人 函館明照学園
函館白百合学園幼稚園
学校法人 太陽学院
認定こども園 太陽の子幼稚園
学校法人 太陽学院
認定こども園 第二太陽の子幼稚園
学校法人 上磯学園
上
磯
幼
稚
学校法人 福島キリスト教学園
園
福 島 幼 稚 園
学校法人 上磯立正学園
学校法人 函館カトリック学園
上磯立正幼稚園
江 差 幼 稚 園
学校法人 遺愛学院
学校法人 函館カトリック学園
学校法人 函館大谷学園
遺愛旭岡幼稚園
長万部マリア幼稚園
函館大谷短期大学附属松前認定こども園
学校法人 中村学園
学校法人 八雲キリスト教学園
高丘幼稚園
認定こども園 七 飯 南 幼 稚 園
八
雲
幼
稚
園
学校法人 めぐみ学園
学校法人 木村学園
学校法人 函館大谷学園
学校法人 函館カトリック学園
函館めぐみ幼稚園
函館ひかり幼稚園
函館大谷短期大学附属大野幼稚園
八雲マリア幼稚園