こちら(PDFファイル) - NPO法人 日本ペイントボール協会

「銃刀法」。正式には「銃砲刀剣類所持等取締法」という法律で、この第 1 条には「この法律は、銃砲、刀剣類等の
所持、使用等に関する危害予防上必要な規制について定めるものとする。」とあります。
この「銃刀法」が平成 18 年 8 月 21 日に一部改正され、「準空気銃の所持が禁止」となりました。ところで、「準空気
銃」とは、どういう物なのでしょうか?警察庁が発行している銃刀法改正に関するパンフレットには「準空気銃とは、圧縮
した気体を使用して弾丸を発射できる銃で、人を傷害し得るもの」と定義されており、その規制内容として「法令に基づ
き職務のために所持する場合等を除き、所持を禁止」し、違反すれば「1 年以下の懲役又は 30 万円以下の罰金」に
なる。とあります。
さて、ここで一つ疑問になってくるのが、「何が準空気銃になるか?」ということです。先に紹介した警察庁のパンフレッ
トには、「6mm 弾の場合、弾丸の運動エネルギーが 0.98J 相当(単位面積エネルギーで 3.5J/㎠以上)のものが準空
気銃となる。」と記載されています。
分かりやすくまとめますと
「平成 18 年 8 月 21 日以降は 0.98J 相当の運動エネルギー(単位面積エネルギーで 3.5J/㎠以上)の値を示す
6mm 弾を使用するエアソフトガンを持っていると罪になる。」ということになります。
以上の数値基準を確認した上で、我々がペイントボールで使用するマーカー(ペイントボールを発射する装置)につい
て、以下で考察していきます。
まず、マーカーも圧縮した空気を使用して弾丸を発射できる道具です。従って、日本国内で適法品として所持するに
は「準空気銃となってしまうマーカーとそうでないマーカーの弾丸(ペイントボール)の運動エネルギーの値」を求めなければ
なりません。
この運動エネルギー(単位は、「J」ジュール)の計測方法については、「銃砲刀剣類所持取締法施行規則の一部を
改正する内閣政令府令」の第 1 条の 2 で「弾丸の運動エネルギーの値の測定方法」が記載されています。また、同政
令府令の第 16 条の 3 で(人を障害し得る弾丸の運動エネルギーの値)として「弾丸の運動エネルギーにつき法第 21 条
の 3 第 1 項の内閣政令府令で定める値は、弾丸を発射する方向に垂直な当該弾丸の断面であって当該弾丸の前端
からの距離が 0.3 センチメートル以内のものに係る面積のうち最大のものに 3.5 を乗じた値とする。」と規定されています。
つまり、ペイントボールを発射したときにこの規定で定められた値以上の運動エネルギーが出てしまえば、そのマーカー
は準空気銃となってしまう。言い換えれば、それよりも小さい値であれば遊戯銃(法に触れる事無く所持・使用できる道
具)になるというわけです。
そこで、ここからは、図を用いながらこの規定で定められた値を計算により求めていきます。
なお、以下の計算に用いる弾の直径、質量については、一般的にペイントボールで使用されているものの平均値を採
用することとし、直径 17mm ・ 質量 3g とします。
0.3cm
0.85cm
c
a
b
垂直
進行方向
まず、「弾丸を発射する方向に垂直な当該弾丸の断面であって当該弾丸の前端からの距離が 0.3 センチメートル以
内のものに係る面積」については、図中の“a”を半径に持つ円の面積ということになります。
この“a”は、ピタゴラスの定理(a²+b²= c²)から求めることができます。
a²=c²-b²
a²=0.85²-(0.85-0.3)²=0.7225-0.3025
a²=0.42
よって a=0.648cm
となりますから
「弾丸を発射する方向に垂直な当該弾丸の断面であって当該弾丸の前端からの距離が 0.3 センチメートル以内のもの
に係る面積」は、半径 0.648cm の円の面積(0.648×0.648×3.14=1.318 ㎠)ということになります。
これに「3.5 を乗じた値が準空気銃となる弾丸の運動エネルギーの値となる」わけですから
1.318 ㎠×3.5=4.613J という値が求められることとなります。
つまり、「直径 17mm のペイントボールを発射するマーカーにおいては 4.613J相当の運動エネルギーの値を示すものは準
空気銃となる。」ということになります。
では、次にこの 4.613J という運動エネルギーを発生させることができる初速を求めてみましょう。
初速を求めるためには、次の公式を使用します。
運動エネルギー(E)=1/2×ペイントボール質量(M)×初速(V)×初速(V)
ここまでで把握できている数値には、
運動エネルギー(E)=4.613J≒4.6J
ペイントボール質量(M)=3g
の 2 つがありますので、上記公式に当てはめてみます。
4.6J=1/2×0.003kg×V×Vとなります。
これを計算すると初速(V)の値は、約 55.37・・・となります。
この計算結果により、
「初速(V)が、55.37m/s よりも遅いマーカーであれば、4.6J 相当の運動エネルギーは発生しない」ということになります。
確認の為に初速(V)を 55.3m/s として、改めて先程の公式でペイントボール質量と初速から運動エネルギーを求めて
みます。
E=1/2×0.003kg×55.3m/s×55.3m/s=4.5871J
となり、4.6J よりも小さな値を示しました。
つまり、「直径 17mm、質量3gのペイントボールを発射するマーカーにおいては初速 55.3m/s であれば、4.5871J<4.6J
という運動エネルギーになるため準空気銃とならない。」ということになります。
さらに、これまでの計算結果を基に、単位面積エネルギーを計算してみます。
それには、次の公式を使用します。
単位面積エネルギー(ED)=運動エネルギー(E)/ 半径 0.648cm の円の断面積
運動エネルギー(E)=4.5871J
半径 0.648cm の円の断面積=1.318 ㎠ ですから、
単位面積エネルギー(ED)=4.5871/1.318 ㎠= 3.4803・・・≒3.49J/㎠となります。
先に、ご紹介させていただいたとおり、改正銃刀法では弾丸の単位面積エネルギーの値が 3.5J/㎠以上のものが準空
気銃と規定されており、それよりも小さな値を示しました。このことからも、
「直径 17mm、質量3gのペイントボールを発射するマーカーにおいては初速 55.3m/s 以下であれば、単位面積エネル
ギーは 3.49J/㎠ 以下であるため準空気銃とならない。」ということになります。
また、同じ計算方法により 11mm のペイントボールについて検証すると以下のようになります。
「直径 11mm、質量 0.8g のペイントボールを発射するマーカーにおいては初速 81m/s 以下であれば、単位面積エネル
ギーは 3.49J/㎠ 以下であるため準空気銃とはならない。」とういことになります。
以上の計算結果を基に当協会で検討した結果、日本ペイントボール協会では、計算結果よりも更に下回る数値を採
用することでより高い安全性をもとめることとし、
「直径 17mm、質量3gのペイントボールを発射するマーカーにおいては初速を 52m/s 以下、弾丸の運
動エネルギーを 4.056J 以下とする。」
【初速 52m/s をフィート換算(1m=3.28084feet)すると 170.6ft/s となります。】
これにより以下のような計測結果となります。
弾丸速度
弾丸質量
弾丸直径
V(m/s)
W(g)
D(mm)
52.0
3.00
弾丸のエネルギー
E(㎏ f・m)
17.0
0.4139
単位面積エネルギー
E'(J) E/a(㎏ f・m/c ㎡)
4.056
E'/a(J/c ㎡)
0.182
3.07
同様に
「直径 11mm、質量 0.8gのペイントボールを発射するマーカーにおいては初速を 76.1m/s 以下とし、弾丸
の運動エネルギーを 2.316J 以下とする。」
【初速 76.1m/s をフィート換算(1m=3.28084feet)すると 249.6ft/s となります。】
これにより以下のような計測結果となります。
弾丸速度
弾丸質量
弾丸直径
V(m/s)
W(g)
D(mm)
76.1
0.80
弾丸のエネルギー
E(㎏ f・m)
11.0
0.2364
単位面積エネルギー
E'(J) E/a(㎏ f・m/c ㎡)
2.316
E'/a(J/c ㎡)
0.249
3.07
というそれぞれの自主規制値を設定いたしました。
なお、この値は、気温 20℃∼35 度以下の環境下で、マーカーの発射口から 1m離れた地点で計測される初速およ
び運動江ネルギーに対しての規制値となります。
従いまして、気温や標高による気圧の変化などの要因により値が計算どおりにならない場合も考えられます。会員の
皆様(用品メーカー・施設・個人会員)方においては、そのような事態にも備え、マーカーの取り扱いには十分注意して
下さい。
そして、平成 18 年 8 月 21 日以降に日本国内に存在する全てのマーカーは適法品でなければなりません。お手持ち
のマーカーについて不安な方はお近くの協会認定フィールドに持ち込んで初速測定を依頼するか当協会までご相談下
さい。
日本国内における「用品メーカー・施設・一般個人」はどのような理由があろうとも、違法マーカーを所持することは出
来ません。初速測定の協力は出来ますが違法品と判明した場合はマーカーの預かりや改修・廃棄を受ける事が一切
出来ません。万一、違法品であることが判明した場合には法律に従って処置することになります。
違法品の所持は「法律を知らなかった」などの理由は一切通用しません。現在マーカーを所有されている方は既に改
修を完了されていると思いますが、今一度お手持ちのマーカーが適法であるかどうかの確認をお勧め致します。
私どもでは、上記の考え方に基づき、今後もペイントボールの普及に向けて活動をしていきます。是非、ご協力ください。
NPO 法人 日本ペイントボール協会