禁煙の勧め - 電気通信大学保健管理センター

禁煙の勧め
喫煙が人の健康に有害であるということが盛んにいわれるようになってき
ました。そして、喫煙場所もかなり制限されるようになり、2007年3月
の ダ イ ヤ 改 正 で 、 JR 東 日 本 の 列 車 内 が 完 全 に 禁 煙 と な っ た よ う で す 。 世 界
保 健 機 構 ( WHO) で も 喫 煙 の 健 康 被 害 を な く そ う と し て 、 5 月 1 日 を 世 界
禁 煙デ イ と して い ま す 。
喫煙はどのような点で有害なのか、そして禁煙にはどのような方法がある
の かと い っ たこ と を 記 して み よ うと 思 い ます 。
1 )た ば こ の何 が 有 害 なの ?
たば こ の 煙が 直 接 作 用す る 気 管支 や 肺 では 、炎 症 の繰 り 返 し で肺 胞 の 破壊 、
気管支末梢の不可逆的狭窄が徐々に進み、慢性閉塞性肺疾患へと進行してい
きます。この状態になると勢いよく息を吐くことができなくなり、軽労作で
も息切れをするようになり、酸素を吸入しながらでなければ歩行を続けるこ
とができなくなってしまいます。ひどくなると安静時にも血中の酸素濃度が
低下してしまい、生命の危機を招く疾患で、この疾患のほとんどが長期間喫
煙 を続 け て きた 人 で す 。
たばこの煙にはニコチン、一酸化炭素、そして30種以上の発ガン物質や
2 00 種 以 上の 癌 促 進 物質 を 含 むタ ー ル 分が 存 在 し てい る と 言わ れ ま す。
ニコチンは依存性の中枢神経興奮・抑制作用を有し、喫煙の習慣がついて
しまうと止めることが困難であるということが分かっています。また、血管
平滑筋を直接収縮させるばかりでなく、血管内皮で生成される血管拡張物質
( NO)の 生 成 を 抑 制 し た り 、 血 液 の 凝 固 能 に 影 響 を 与 え た り し て 動 脈 硬 化 を
促 進す る こ とが 分 か っ てい ま す 。
一酸化炭素は赤血球の色素であるヘモグロビンに一度結合すると離れなく
な って し ま いま す 。と い う こ とは 、酸素 運 搬 能が な く な って し まう わ け で す 。
すなわち、酸素運搬能の低下した赤血球が増えてしまいます。そうすると末
梢組織では酸素不足が生じるため、赤血球数を増加させて運搬能を高めよう
とするため、血液中に赤血球濃度が高くなります。この状態は血液の粘性を
上 昇さ せ る ため に 血 栓 を生 じ や すく し ま す。
ニコチンで収縮したり、病変が生じた血管に血栓が生じると、血流が障害
されます。これが脳動脈に生じると脳梗塞、心臓を養っている冠動脈に生じ
ると狭心症や心筋梗塞、下肢に行く太い動脈に生じると閉塞性動脈硬化症、
末梢の動脈に生じるとバージャー病といった虚血性の病気を起こすことにな
ります。動脈ばかりでなく静脈にも血栓ができます。下肢の筋肉に囲まれた
深いところにある静脈に血栓ができやすいのですが、これが剥がれて血流に
乗って流れ肺動脈に詰まることがあります。これが肺動脈血栓塞栓症で、い
わゆるエコノミークラス症候群です。また、歯肉の血流低下によって歯周病
の 原因 に も なり 、 歯 肉 が黒 く 変 色す る 原 因で も あ り ます 。
タール分に含まれる発ガン物質や癌促進物質も問題です。煙が直接接触す
る肺・気管支やタールの溶けた唾液と接触する食道・胃の癌の罹患率が喫煙
者では非喫煙者にくらべて高いのはもちろん、直接接触しない腎臓や膀胱の
癌、大腸の癌といったものも罹患率が高いことが分かっています。最初にタ
ールと癌の関係が疑われたのは、もう何十年前になるでしょうか、ロンドン
の 煙突 掃 除 人に 膀 胱 癌 が多 い と いっ た こ とか ら で し た。
そして、これらの悪影響は喫煙者本人だけでなく、周囲に居て間接的に喫
煙 させ ら れ てい る 人 も 同様 だ と 言わ れ る よう に な っ てき た こ とで す 。
また、喫煙している妊婦は流産や早産の率が高く、奇形児の生まれる危険
も高いといわれています。ヒトの胎児は妊娠3ヶ月頃までに形態が大体でき
あがるために、妊娠したかどうかまだ分からない時期の喫煙が危険です。そ
し て 、家庭 内 に喫 煙 者 が いる 場 合 には 、子供 の 呼 吸器 疾 患(肺 炎 、気管 支 炎 、
喘 息) の 罹 患率 が 高 い こと も わ かっ て い ます 。
2 )ど の く らい の 人 が 喫煙 を し てい る の ?
2001年の国民栄養調査では日本人の喫煙者率は男で45.9%、女
で9.9%であったとしています。男の喫煙率はどんどん低下傾向を示して
いますが、20~30才代の女性の喫煙率が徐々に増加傾向を示している点
が 特に 問 題 だと さ れ て いま す 。
電気通信大学の学生の場合、2006年4月の学生定期健康診断時に行っ
たアンケート調査では、男で13.1%、女で5.6%でした。いつから喫
煙を始めたかを調べてみますと、1年次36名、2年次42名と、学部に入
学 して か ら 2年 間 の う ちが 多 い よう で す 。
3 )禁 煙 す るに は ?
常習喫煙者が禁煙をするのは非常に困難、あるいは再度喫煙してしまうこ
とが多いといわれています。これは、ニコチンに対する薬物依存と喫煙とい
う行為に対する心理的依存との二つが絡んでいるためだと思われます。ニコ
チンに対する薬物依存のある場合には、一定の条件付きですが、ニコチンの
ガ ムや 貼 り 薬を 使 っ て 行う 保 険 診療 が 可 能に な り ま した 。
(一日平均の喫煙本数)X(喫煙年数)>200で、禁煙したいと考えて
いる方は保険診療の対象になる可能性があります。禁煙治療を行っている診
療 所を 紹 介 しま す の で 、保 健 管 理セ ン タ ーに お い で くだ さ い 。
ニコチン依存はないが、口寂しいときあるいは手持ちぶさたの時に煙草に
手が出てしまうといった喫煙行為に対する心理的依存の場合には残念ながら
今のところは保険診療の対象外です。そこで参考になるかどうか、私が禁煙
し たと き の 仕方 を 記 し ます 。
先ず煙草を全部捨てました。手の届くところにあるとひょっと手が出てし
まいます。灰皿やライターも捨てろという人もいます。そして、口寂しい時
にはガムを噛んで気を紛らわせることにしました。これだけです。ただ、あ
る手術をするために、入院する一週間前から禁煙しようとしたのがきっかけ
で す 。こ の よう な きっ か け を 上手 く つ かむ の も 大 切な よ うで す 。誕 生 日 と か 、
進学、就職、転勤といったこともきっかけにするようにとの呼びかけもある
よ うで す 。
もらい煙草から喫煙が再度常習化する場合が多いようです。酒の席で他人
か ら煙 草 を もら の が き っか け と なり や す いよ う で す ので 要 注 意。
イ ン タ ー ネ ッ ト の ホ ー ム ペ ー ジ で 、「 禁 煙 マ ラ ソ ン 」 と い う 禁 煙 支 援 の 取
り 組み も あ りま す 。
自分 自 身 と周 囲 の 人 の健 康 の ため に 、 禁煙 す る よ うに し ま しょ う 。
努力 し て みて く だ さ い。 成 功 を祈 り ま す。
2007. 4.
坂口
明