講座テーマ(内容例)について 内容:プレゼンテーション技法の基本と実践 テーマ 人と組織を動かす カリキュラム ◆「伝える力(プレゼンテーション)」とは プレゼンテーション技術 プレゼンテーションの目的と現状の問題点 職場におけるプレゼンテーションの場面 ◆プレゼンテーションの技術 良いプレゼンテーションの条件 プレゼンテーションに必要な 3 つ技術 ・シナリオ(ストーリー)技術の基本 ・3 点を押さえて話すピラミッド・ストラクチャーの考え方 ・デリバリー(話し方・伝え方)技術の基本 ・相手の心を動かすポイント 内容:目標設定・計画策定の実務、目標管理 テーマ 目標設定のポイント カリキュラム 組織と目標 ・ 目標の意義 ・ 施設における目標設定の現状 ・ 目標設定の基本3点 目標設定の基本プロセス ・ ひとりで立てるか?みんなで立てるか? ・ 実務的な目標設定のプロセス ・ 目標を現場に浸透させ、実現可能性を高めるには? ・ 自身の職場目標の意義づけをする 目標達成のための 計画策定の実務 目標と計画の関係 ・ マネジメントサイクル(PDCA)の基本 ・ 計画に必要な要件 計画策定の基本プロセス ・ 必要な作業を列挙する(作業分解図の作成) ・ 作業手順の作成 ・ 所要時間の見積と効率化のポイント ・ 役割分担の実務 ・ 進捗管理の方法 内容:問題解決とチームワーク、コンフリクト・マネジメントの基本と実践 テーマ 問題解決と カリキュラム チームワークの向上 意見の対立や衝突を解決するためには? ・ ~コンフリクト・マネジメントの意義と基本 ・ コンフリクトとは?/コンフリクトの問題点と意義 ・ コンフリクトの種類 ~感情・価値観・要求 ・ 基本的なコミュニケーションによる対立解消法 対立解消法における具体的コミュニケーション技法 ・ 信頼関係[ラポール]を作るには ・ 積極的傾聴/コミュニケーション上達のために ・ アサーション(爽やかな自己主張) コンフリクトの解決戦略 ・ 競合的アプローチと協調的アプローチ ・ 今の職場のコンフリクトを考える 対立や衝突の分析と協調的解決の実務 ・ 『対立・衝突』解決のための6つの分析ポイント ・ お互いが“満足”できる「協調的アプローチ」とは? ・ 複雑な『対立・衝突』からお互いのニーズを洗い出す 協調的アプローチのための実践ポイント ・ 交渉・話し合いのための事前準備とルール設定 ・ 情報を引き出す技術(質問技法) ・ 当事者意識を待たせる技術 内容:面接技法トレーニング テーマ カリキュラム 安心・安全の関係を築く 「面接」の基本 面接技法トレーニング 成人相手の面談での注意点 ・ 成人学習理論 ・ ティーチングポイントをつかむコツ 対象者に合わせたコミュニケーション ・ 相手と自分のコミュニケーションスタイルを知る ・ モチベーションのツボを知る 面接技法トレーニング ・ 安心安全の関係を作る ・ 相手の思いを引き出すための技術 ・ 解決を引き出す会話の流れ 内容:モチベーションと業務改善との関係 テーマ カリキュラム メンバーの ◆ モチベーションが下がるとどんな問題を引き起こすか モチベーションの現状 ◆ モチベーション低下の原因と職員の思考パターン ◆ モチベーションを上げる 3 要素とその手段 現場を活性化させる ◆ 問題とは何か 業務改善活動 ◆ 問題解決型ストーリー ◆ 現状を把握し、問題を明確にする ◆ 原因を分析し、対策を検討する ◆ 現場主導による改善活動のコツ 内容:会議・ミーティング・委員会活動の効果的な進め方 テーマ 会議の目的 ダメな会議・良い会議とは カリキュラム ◆ なぜ会議を行うのか ◆ 会議の「コスト」 ◆ 会議のテーマとプロセス ◆ 現状の会議のクォリティ・チェック ◆ “ダメな会議”の法則 ◆ 良い会議の特徴 会議の「段取り」と ◆「段取り」:事前準備の重要性 「仕切り」 ◆「仕切り」:会議のプロセス管理 会議の技術 ◆ 段取りの技術 ◆ 進行役の資質 ◆ 仕切りの技術 ◆ しゃべらせる技術 ◆ 対立を解消する技術 ◆ 結論をまとめる技術 参加メンバーの ◆ 会議にコミットさせるには 意識を高める ◆ ワンランク上の会議のポイント 内容:成果を生むチームづくり(チーム・ビルディング)の基本技術 テーマ チームワーク向上 カリキュラム ◆ チームの役割 ・チームとグループの違い/チームの目的と要素 ◆ チーム作りの基本 ・チームが機能するプロセス/チーム作りの基本要素 ◆ チーム作りの技術 ・緊張関係を和らげるアイスブレイクとチームワーク作り ・相互理解を促すコミュニケーション ・目標・ビジョンを共有する/創造的なアイデアを生み出す ◆ リーダーシップとメンバーシップ ・チームリーダーに必要な資質と役割 ・リーダーシップコミュニケーション 内容:チームワーク向上、チームづくりりの基本と実践 テーマ 協働関係を高める チーム作り カリキュラム ◆報告・連絡・相談を「日常化」するコミュニケーション ・日常会話の重要性~まずは内容よりも会話量を増やす ・職場の人間関係を円滑にするコミュニケーション ~「身体」で感じるコミュニケーション ・会話量を増やすための仕組み作り ~毎日「誰か」と話す仕組みを考える ◆「協働関係」とチーム作り ・相手のタイプに合わせたコミュニケーション ~人によって受け取りやすいコミュニケーションは違う ・ 「できないこと」ではなく「できること」に着目する ~相手の持ち味や能力を探し、そこにフォーカスする ・ 「勇気づけ」と自己効力感 ~協働意識とやる気を高めるメカニズム 内容:組織と自身の活力アップのためのチームワーク・トレーニング テーマ カリキュラム チームワーク ◆ ・トレーンング オリエンテーション 研修の目的/ゲームの進め方/注意点 ◆ チームワーク・トレーニング①~拍手投げ・拍手回し ・円になり無言で拍手を投げるゲーム ・ 「相手にしっかりと届ける」ために必要なことを考え、コミュニケーシ ョンの基本を学ぶ ・ 「ミスをしても落ち着いて対処する」ことの重要性、「自分の態度 や振る舞いが周りに与える影響」を学ぶ ◆ チームワーク・トレーニング②~あなた・わたし 名前編 ・1のゲームの拍手の代わりに、自分の名前と相手の名前を言いながら、 相手に渡していくゲーム ・1の目的に加え、しっかりと声を出す練習 ◆ チームワーク・トレーニング③~あなた・わたし 褒め言葉編 ・2のゲームに、褒め言葉を加えます ・ 「何を言うか」よりも「どう伝えるか」が大事であることを学ぶ ・相手の名前を丁寧に呼ぶこと、非言語での感情表現を豊かにする練習 ◆ まとめと振り返り~ゲームを通して学んだこと 内容:セルフモチベーションアップ テーマ カリキュラム モチベーション ◆ アップ 「幸福」とは何か ~心理学の視点から「科学的」に考える ・ 「幸せ」と感じるときの状態は? ・ 「仕事」と「幸せ」との関係 ・ 「幸福」 「幸せ」の定義 ◆ 何が「幸福」を決めるのか? ・ 「幸福感」と「幸福度」 ・ 「幸福」を決定する5つの要素 ◆ 仕事の「幸福」がもたらすもの ・自己効力感を高めるには ・健康 ・人間関係の幸福がもたらすもの ~ソーシャルサポート(社会的支援) ・地域社会の幸福がもたらすもの ~ソーシャルキャピタル(信頼関係) 内容:『聴く』ことは「相互理解」の第一歩、フィードバック(伝える) 回数/テーマ カリキュラム 「聴く」ことは ◆ まずは自分の話を聴いてもらおう 相互理解の第一歩 ◆ 相手の話をきちんと聴くことができているか? ◆ 聴くことができなくなる原因とは何か? ◆ もっとお互いを理解するためには 「伝える」力を磨こう ◆ 「フィードバック」は『伝えるための技術』 ~フィードバック~ ◆ フィードバックはなぜ必要なのか? ◆ フィードバックは相手への「プレゼント」 ◆ 主観的フィードバック ◆ 客観的事実のフィードバック ◆ フィードバックから「承認」へ 内容:ストレスとメンタルヘルスの基礎知識、コミュニケーション テーマ カリキュラム メンタルヘルス環境の ストレスとメンタルヘルス 改善と ・ストレスは決して悪者ではない コミュニケーション 心の病になる前兆の見つけ方【演習】 ~早期発見のポイント ・自身や周りの人の変化に気づくためのチェック項目 ・自身の「ストレス反応」を知る 効果的な実践ケア【演習】 ・自身を癒すためのワーク ・職場のコミュニケーション力アップ ~話してみよう、聴いてみよう 職場全体でできること 内容:トラブルやストレスのない人間関係づくり テーマ カリキュラム ノーストレスの ◆そもそも「コミュニケーション」とは何か? コミュニケーション ◆今「コミュニケーション力」が強く求められる理由 ◆人には様々なタイプがある ・ 「あなた」は周囲の人からどう見られているか ・他のタイプの人をどう感じるか ・タイプ分けグループによるグループ演習 ◆ 自分と違うタイプの人と上手にコミュニケーションを とっていくためには? ◆ 「ノーストレス」のコミュニケーション 講師紹介(プロフィール) 秋 満 直 人 氏 あきみつ なおと エデュテーメント・パートナーズ代表 経営学修士(MBA)/QCサークル指導士 全国 NIE.E 委員会 主任研究員・指導委員 ■■プロフィール■■■■■ 業務プロセスにおける問題解決・生産性向上を専門分野とするが、マーケティング戦略・人的資源 (Human Resource Strategy) ・ミッション経営・ソフトシステムアプローチに基づく経営理念策定等 にも通じている。また問題解決思考を育成するロジカル・シンキング(Logical Thinking)に強い。 現在は全国の医療・福祉施設や一般企業を中心に研修・コンサルティングを担当している。 山 本 素 子 氏 やまもと もとこ 福岡工業大学短期大学部 非常勤講師 (人間関係論/コミュニケーション/接遇) 産業カウンセラー/販売士2級 ヘルスコーチ・ジャパン認定ヘルスコーチ・メンタルコーチ ■■プロフィール■■■■■ 百貨店や食品メーカーでの販売業務・電話応対業務・職員指導業務の豊富な経験と、コーチングやカ ウンセリングといった多様なコミュニケーション・スキルを駆使し、独自の視点からの細やかで確か な接遇指導・コミュニケーション指導には定評がある。 また、自身も含めたワーキングマザーや小さな子どもを持つ母親のストレスを痛感し、産業カ ウンセラーの資格を取得。法人や個人を対象としたコーチ、カウンセラーとしても活動する一方、 大学での学生指導や、社会人対象の就業支援など、近年ますます活躍の場を広げている。 ■■主な専門分野■■■■■ メンタル系:メンタルヘルス/ストレスマネジメント/ハラスメント/コンプライアンス コミュニケーション系:コーチング/カウンセリング/傾聴/アサーション/フィードバック 接遇系:接遇マナー/接遇コミュニケーション/接客応対/電話応対/覆面調査等 ほか、別紙講座テーマに沿った講師を派遣します。
© Copyright 2024 Paperzz