食 べ も の 通 信 2014 9 月号 No523 特集 迫る巨大地震 備えは大丈夫? 体と心を支える災害食 ◆東日本大震災 大規模被害で避難者に 温かい食事が届かない現実 食生活ジャーナリスト 平川あずさ ◆「災害食」は長期保存性より 被災者の健康を守る視点で 日本災害食学会副会長・新潟大学客員教授 別府 茂 ◆社会的配慮が必要な食物アレルギー 患者会が災害時カード作成 アレルギーサポートネット あっぷるんるんくらぶ代表 ◆自校方式の学校給食施設を地域の救援センターに! 宮城県小学校栄養士 菅野ふみ子 ◆避難者や帰宅困難者に食事提供 公務員だからできた対応 元東京都小学校栄養士 星名久美子 ◆食べ慣れたもので家庭内備蓄 「自助」と「共助」を基本に 甲南女子大学名誉教授 奥田和子 ◆「非常食」を備えるより 普段からきちんとした食生活を 食育・料理研究家 坂本廣子 ◆避難所の備蓄食料は自治体が責任をもって 家栄研編集委員会 ◆健康を最優先し食事は炊き出し主体に 家栄研編集委員会 …………………………………………………………………… Interview 現 代 食 卓 考 本物の食と平和の大切さを発信 詩人・随筆家 アーサー・ビナードさん 日本語を守るためにたたかう 三田久美 …………………………………………………………………… 特別企画 放射能から命を守る 「福島の子ども保養プロジェクト」④ さらなる発展のために ジャーナリスト・生協研究家 特別企画 西村一郎 放射能から命を守る 「甲状腺被ばくの影響」① 福島県の子どもの甲状腺検査 結果をどう見るか 北海道がんセンター名誉院長 西尾正道 ●9 月の旬 「エダマメ」 管理栄養士・医学博士 松本仲子 連載⑭9 月の岩手・釜津田 山里だより 実りの秋のあっちこち 三上亜希子 ●すてきな日本の味⑧ 上等な素材と手間をかけた 京都・飯尾醸造の酢 ノンフィクション作家 島村菜津 ●今月のお役立ちファイル⑮ 夏の疲れに、ネバネバ食材 家栄研編集委員会 ●チャレンジ!手作り! 精進料理 初秋の一汁二菜 鎌倉不識庵 藤井まり ●子どもの食事 おかわりちょうだい! アレルギーの子も食べられるおやつ 新金岡センター保育園 ●食の安全性を考える 遺伝子組み換え食品② 子どものお菓子にもたくさん使用 市民バイオテクノロジー情報室代表 天笠啓祐 ●暮らしのなかの危ない電磁波⑦ 店舗や図書館の盗難防止ゲートの電磁波 科学ジャーナリスト ●食のかけ橋 53 植田武智 失神例も 太陽光発電をしながら野菜作り 千葉県・ソーラーシェアリング農業 ●最近の話題から 「 ナ ノ 粒 子 」、 PM2.5 は あらゆる臓器や胎児に浸入 家栄研顧問 蓮尾隆子 ●スウェーデン通信⑨ 今年は比例代表制統一選挙の年 日本福祉大学福祉経営学部教授(スウェーデン在住) 訓覇法子 連載 ●シネマサロン⑮ 『トラブゾン狂騒曲~小さな村の大きなゴミ騒動〜』 日本映画復興会議幹事 平沢清一 連載 ●子どもの体と心を元気に育てる 「つむぎ体操」⑮ NPO法人ムーミンの会 相馬範子 私 も ひ と こ と ・ 読 者 会 案 内 / 情 報 ト ピ ッ ク ス / く ら し の MEMO ほ か
© Copyright 2024 Paperzz