センター的機能の発揮とさらなる充実に向けて

東
東京
京都
都西
西部
部学
学校
校経
経営
営支
支援
援セ
セン
ンタ
ター
ーだ
だよ
より
り
西
平
平成
成2
28
8年
年 9
9月
月 8
8日
日 発
発行
行
第
第 6
65
5 号
号
~にし~
GoodNews特集号
■
■調
調布
布特
特別
別支
支援
援学
学校
校
「
セ
ン
タ
ー
的
機
能
の
「センター的機能の発
発揮
揮と
と
さ
さら
らな
なる
る充
充実
実に
に向
向け
けて
て」
」
■調布特別支援学校「センター的機能の発揮とさらなる充実に向けて」
<調布市・初任者研修の支援>
本校を会場として調布市教育委員会
主催の初任者研修として受け入れまし
た。当日は、32名の初任者が来校し、
授業及び施設見学、本校教員による教
材の紹介、本校コーディネーターによ
る講義、「学びにくさ」の疑似体験等
を行いました。授業の中での教材の活
用や紹介、教室の構造化など通常学級
の指導においても参考になった等の感想がありました。
(写真)研修の様子
<専門性向上研修会(三市合同研修会)の実施>
本校を会場として、教員の専門性の向上を目的とした三市合同研修会を行いました。
今年度のテーマは「明日からできる応用行動分析による発達支援」と題して、慶應義
塾大学文学部・心理学研究室の教授である山本淳一先生をお招きして、講演と事例検
討を行いました。当日は、本校の教職員のほかに調布市、三鷹市、狛江市、国立市の
小中学校から32名の参加がありました。本校の教員は研究部が中心となりWeb によ
る事前学習と、事例検討に関する事前課題を行った上で臨みました。前半から映像を
交えて、参加者から考えや意見を出してもらいながら講演が展開され、そのやり取り
は後半の事例検討でもテンポよく続きました。児童・生徒の適切な行動を増やしてい
くためには、「明確でポジティブなルール」である「先行刺激」を与え、
「多様なほめ
ことば」等の「後続刺激」を与えることが大切であることを、参加者全員で共有する
ことができました。事例を通して自ら考え、回答する参加型の研修は全ての参加者に
とって有益な学びの場となりました。
身近な児童・生徒を思い浮かべながら聞き、まさに2学期からできる「プロとしての支援方法」につ
いて学んだ3時間でした。
<調布市・特別支援学級(知的障害・固定学級)担任研修会への支援>
本校の小学部主幹教諭を講師として派遣し、
「特別支援学級で活用できる、特別支援学校での指導の
工夫」と題して、調布市内の特別支援学級(知的障害・固定学級)担任に、本校の取り組みを紹介しま
した。特別支援学級でもご助力いただける外部専門員の先生の紹介や、本校の特色である国立大学法
人・電気通信大学と共同作成した ICT 教材の紹介等を行いました。ランニングの周回数を数えて、児
童・生徒のモチベーションをあげる効果があるアプリや、行事の事前学習でプレゼンテーションソフト
を使って見通しをもたせる事例の紹介をしました。また、特別支援学級でも活用できるツールとして、
姿勢保持用クッションやビニールポケットカレンダーの紹介では、「さっそく学級でも取り入れてみた
い。
」という声もあがりました。
今後も、地域において特別支援教育を推進するために、特別支援学校のセンター的機能の発揮と、さ
らなる充実を図っていきたいと考えております。
東京都西部学校経営支援センター
〒190-0022 東京都立川市錦町4-6-3 東京都立川合同庁舎4階
電話 (管 理 課) (042)527-6590
(経営支援室) (042)527-6980
ファクシミリ (042)527-6468