男性の料理に関する 意識・実態の変化

男性の料理に関する
意識・実態の変化
日清オイリオグループ㈱
○小林愛子、松山綾、上田善博
【背景】
1997年に「男性の料理に関する意識・実態調査」を実施。
男性の料理実施率や意識、腕前は、社会・家庭・消費環境
による影響を受け変化していることが推測される。
<男性の料理に関する意識・実態調査>
対象:既婚男性 20-60代
⇒大方の男性が料理を作れるものの
趣味の領域
1997
2009
・男性アイドルグルー
プによる料理番組が
ブーム
・家庭科の男女共修実施
1993年中学校
1994年高等学校
・有職主婦の増加
(妻就業世帯割合:
2000年 54.8%
→2009年 60.7%)
・巣ごもり消費による
自炊の増加
・男性の料理が話題に
(料理本、料理教室、
弁当作り等)
【目的】
男性の料理に関する意識・実態について、
1997年からの変化、及び2009年の動向を把握する。
【調査方法】
1997年
2009年
調査対象
既婚男性 20-60代
既婚男性 20-60代
調査時期
1997年10月
2009年7月
調査項目
男性の料理に関する実態・
意識、食生活、生活全般、
プロフィール等について
(計37問)
男性の料理に関する実態・
意識、食生活、生活全般、
プロフィール等について
(計53問)
サンプル数
384名
799名
調査手法
郵送調査
インターネット調査
※各年代構成は、日本の実年代構成に合わせて補正したデータを使用
【結果】
1.男性の料理実施状況について
2.男性の料理に対する意識について
3.男性の料理の腕前について
1.男性の料理実施状況について
料理を作る頻度
ほぼ毎日
0%
1997年(n=376)
週数回
20%
専業主婦(n=348)
パートタイム(n=213)
フルタイム(n=230)
100%
9.8%
25.8%
2009年(n=799)
妻の就業形態別
月数回
年数回
全く作らない
40%
60%
80%
0%
20%
40%
60%
18.7%
28.2%
34.4%
「週数回」以上作る割合は、大幅に増加
妻が働いている人ほど、頻度が高い
80%
100%
2.男性の料理に対する意識について
料理を作る理由(家庭で料理を作る人)
47.2%
40.0%
40
ポジティブな項目が全体的に増加
経済的な理由も高い割合
家 族 の 作 った (買 っ
た )も の が 口 に 合 わ
な いか ら
「自 分 で な け れ ば 」
と いう 料 理 法 や 味 付
け があ る から
自 分 が 作 った 料 理 を
食 べ て み た いか ら
作 った 料 理 を ほ め て
く れ る 人 が いる か ら
家 族 (友 人 ・知 人 )
の喜 ぶ 顔 を 見 る の が
楽 し いか ら
興 味 が あ り 、好 き だ
から 料 理 を 作 る
手 作 り の方 が 経 済 的
であ る か ら
0
46.0%
20
自 分 の老 後 のた め
60
料 理 を 作 る こ と に自
信 があ る から
(%)
2009年
n=599
n=248~252
1997年
[複数回答]
料理を行う際の意識
[複数回答]
39.6%
37.3%
40
料理に対する積極性と、生活者視点が増加
24.7%
24.6%
イ ン ス タ ン ト食 品
や レ ト ル ト食 品 を
よ く利 用 す る
多 少 高 く ても 良 質
な食材を選 ん で い
る
食 品 の お 買 い得 商
品 情 報 に関 心 が あ
る
新 し い メ ニ ュー に
チ ャレ ン ジ す る こ
と があ る
料 理 を 通 じ て家 族
の コミ ュ ニケ ー
シ ョンを 図 って い
る
0
49.9%
(%)
60
簡便性
経済性
積極性(家庭で料理を作る人)
n=799
2009年
n=358~381
1997年
n=599
2009年
n=251~254
1997年
20
3.男性の料理の腕前について
本を見たり、人に聞いたりすることなく自分で作れるメニュー
茶碗蒸 し
グ ラタ ン
:和食
:ワンディッシュメニュー
魚 の煮 付 け
手 作 り ハン バ ー グ
肉 じ ゃが
「ワンディッシュメニュー」が大幅にアップ
「和食」は大きな変化はなし
唐揚げを揚げる
と ん か つを 揚 げ る
天 ぷら を 揚 げ る
だ し か ら 取 った 味 噌 汁
すき焼き
ス パ ゲ テ ィー を 茹 で て
味付 け
お 好 み焼 き
市 販 の ルー で カ レー ラ
イス
野 菜 サ ラダ
チ ャー ハン
野 菜 炒 め ・焼 そ ば
ご飯 を 炊 く
目 玉 焼 き ・玉 子 焼 き
トー ス トを 焼 く
イ ン スタ ン トラー メ ン
(袋 麺 )
0
n=799
2009年
n=358~381
1997年
(%)
100
80
60
40
20
ワンディッシュメニューを作れる人
カレーライス
(%)
100
80
スパゲティー
1997年(n=377)
2009年(n=799)
+31.7
(%)
100
+25.5
80
60
60
40
40
20
20
0
0
30代
40代
50代
60代
+34.7
+22.8
+27.8
20代
2009年(n=799)
+35.5
+16.4
全体
1997年(n=379)
+35.3
全体
20代
30代
40代
20、50、60代が大幅にアップし、全体が増加
50代
60代
和食を作れる人
魚の煮付け
(%)
60
天ぷら
1997年(n=377)
2009年(n=799)
(%)
60
1997年(n=378)
2009年(n=799)
+21.0
+20.7
40
+1.6
40
+0.5
20
20
0
0
全体
20代
30代
40代
50代
60代
全体
20代
全体に大きな変化は見られなかったが、
20代では大幅に増加
30代
40代
50代
60代
料理を覚えた方法(2009年)
[複数回答]
20代(n=40)
30代(n=160)
40代(n=179)
50代(n=207)
60代(n=213)
(%)
80
52.9%
60
35.4%
40
21.6%
20
学 校 の家 庭 科 の授 業
で学 ん だ
20代は「母親」「学校の授業」から、
60代は「妻」から料理を覚える
イ ン タ ー ネ ット で覚
えた
妻 から 学 んだ
母 親 から 学 んだ
料 理 雑 誌 ・料 理 本 を
見 て覚 え た
自 然 に でき る よ う に
な った
0
【まとめ】
1.男性の料理実施状況について
・料理の実施率は増加していた。
・実施率の増加には、妻の就業率の増加が影響していることが
推測された。
2.男性の料理に対する意識について
・料理を作る理由についてポジティブな意識が増加していた。
「経済性」に関する項目も高くみられた。
・料理を行う際の意識について、「積極性」と同時に
「経済性」「簡便性」など生活者としての意識が増加していた。
3.男性の料理の腕前について
・「ワンディッシュメニュー」を中心として料理を作れる割合が増加した。
・「和食」を作れる割合はあまり増加していなかった。
・20代では「和食」を作れる割合、「母親」「学校」から料理を覚えた
割合が高かった。
・60代では「ワンディッシュメニュー」を作れる人が増加し、
「妻」から学んだ人が多かった。
【考察】
・男性の料理の位置付けは、
「趣味」から「日常」へとなりつつある。
・特徴的な実態がみられた20代、60代の
影響により、男性の料理には、さらなる
変化が予測される。