4 平成28年4月8日 みんなの笑顔のために ( 城北中生徒指導だより )№2 新年度のスタートです。笑顔あふれる毎日を送りましょう 新 入 生 の み な さ ん 、 2 ・ 3 年 生 の み な さ ん 、 入 学 ・ 進 級 お め で と う ご ざ い ま す 。 平 成 2 8 年 度 『 城 北 中 学 校 』、 みなさん一人一人の新しい中学校生活がスタートしました。学校生活が楽しく素敵なものになるよう頑張っていっ てください。先生たちもみなさんにとってすばらしい学校生活になるよう、精一杯応援していきたいと思います。 そのために、全員で確認しておきたいことがあります。以下の点を頭に入れ充実した学校生活が送れるようにし ましょう。 まず、学校生活は集団生活です。一人一人が自分勝手に行動していては集団生活は成り立っていきません。みん な が 楽 し い 集 団 生 活 を 送 る た め に は 、 自 分 勝 手 な 振 る 舞 い は 慎 み 、『 一 人 一 人 が 周 り の 人 の こ と を 考 え て 、 少 し ず つ 我 慢 す る こ と に よ っ て 、 み ん な が た く さ ん 楽 し く な る の で す 。』 よろしくお願いします。続いて、具体的にいくつかお話ししたいと思います。 1 2 時間を守りましょう。 ○登下校の時間、授業や活動の開始の時間を守ってください。 ・ 朝 は 8 : 1 5 ま で に 登 校 す る 。( 教 室 に 入 る ) 欠 席 ・ 遅 刻 に な る 場 合 は 保 護 者 か ら 学 校 へ 電 話 し て も ら う 。 ・授業は『チャイム着席』を合い言葉にチャイムで授業がスタートできる。 ※もし当番活動などで遅れた場合には、必ず 教科担任の先生に、理由を話してください。 ・ 完 全 下 校 を 守 り 、 速 や か に 下 校 す る 。( 完 全 下 校 : 城 北 中 の 敷 地 を 出 て 家 に 向 か う こ と ) ※公衆電話を使用する場合も時間を厳守すること 服装のケジメをつけましょう。 ・教科の授業は制服が基本とする。 ・「 体 育 」「 技 術 ・ 家 庭 科 」「 美 術 」「 授 業 内 容 に よ り 運 動 着 着 用 の 授 業 」「 清 掃 」 だ け が 運 動 着 と な る 。 その授業の前に運動着に着替え、終わったら制服に着替える。 清掃後の午後学活はその後部活がある場合は、運動着のままでもよい。 ・着替えた衣類は更衣場所に置き去りにしない(バックに入れて各自のロッカーに) 制服について ○ ( 男 女 共 通 )・ 校 章 と 名 札 を つ け る 。 ・ワイシャツ、ブラウスのすそをズボンやスカートの中に入れる。 ・ワイシャツ、ブラウスの下に着るものは、城北中指定のTシャツか白地にワンポイントの T シ ャ ツ な ど 白 地 の 物 と す る 。《 ※ 胸 の 左 右 ど ち ら か に メ ー カ ー 名 ( マ ー ク ) が つ い て い る も の は よ い が 、 ラ イ ン や 柄 が 入 っ た も の 、 袖 や 背 中 の ワ ン ポ イ ン ト T シ ャ ツ は 認 め な い 。》 ※部活動 T シャツの着用は、部活動の時間だけとする。 ・靴下の色は白、黒、紺を基準とする。 ・腕まくりはしない。 ○(男子) ○(女子) ・制服のボタンは閉める。 ・ズボンの裾を折り曲げない。 ・ベルトを腰骨より上にする ・ベルトの色は黒・紺・茶とする。穴は一列のものとし、柄や文字が入ったり、穴の部分がキラ キラしたものや装飾品が付いているものは使用しない。また、だらしなく垂らさない。 ・スカートの丈は膝丈(膝がしらが隠れる程度)とする。 【 6 月 ~ 9 月 】・ Y シ ャ ツ ・ ブ ラ ウ ス は 半 袖 。( 夏 服 期 間 中 は 長 袖 を 折 り 曲 げ て も よ い ) ○(男子) ・Yシャツの第1ボタンは開けてもよい。 ○(女子) ・ブラウスの第1ボタンは開けてもよい。※その時はリボンを外す。 ・夏服は直接肌に着るのではなく、Tシャツ・肌着等の上に着ること。 ( そ の 方 が 汗 を 吸 い 取 り 健 康 ・ 衛 生 的 で す 。) 【冬の服装について】 ○(男子) ・学生服 ○(女子) ・スラックスまたはスカート。リボンをつける。 ( ス カ ー ト を は く 際 は 、 防 寒 の た め 必 ず タ イ ツ ・ ス ト ッ キ ン グ を 着 用 す る こ と 。) ○ ( 男 女 共 通 )・ 制 服 の 上 着 の 下 に カ ー デ ィ ガ ン や ベ ス ト を 着 て も よ い 。 その際、裾やそで口から出ないようにすること。 カ ー デ ィ ガ ン だ け で 過 ご さ な い よ う に す る こ と 。 (色 … 黒 、 紺 、 茶 、 ベ ー ジ ュ 、 グ レ ー ) ※冬場のひざかけ等の使用は禁止します。城北中学校は全館暖房などの設備もあるので、きちんとした服装 さえしていれば十分対応できます。 ※登下校時は、登校方法に関わらず,制服の上に防寒具を着るなどして寒さから身を守りましょう。マフラ ーや手袋、帽子などで工夫しましょう。 ※ 冬 場 は ス ニ ー カ ー で は な く 、 ス ノ ト レ や 長 靴 ・ ブ ー ツ( ヒ ー ル が 高 く 雪 道 の 歩 行 に 困 難 な も の は ダ メ で す ) など温かく靴下を濡らさない靴を履くようにしましょう。 運動着について ・ジャージの下のTシャツは城北中指定のTシャツか白地にワンポイントのTシャツとする。 ・下に着ているTシャツをジャージから出さない。 ・腰パンをしない。 その他 ・上履きの靴ひもを変えない。 ※清掃時の服装は、運動着、手ぬぐい。 3 ・靴のかかとを踏まない。 頭髪について ○頭髪は、学習や運動のさまたげにならないよう整え、清潔感を保ちましょう。 ・髪を染めない。 ・脱色しない ・その他中学生という常識から外れることはしない。 常識から外れること…ムースやワックス、ヘアースプレーなどの使用。 ※場合によって、学校で洗ってもらうこともある。 派手な色のゴムや髪留めをつけること。 など 不要物を持ってこないようにしましょう。 ○学校生活に必要のないもの、それが不要物です。考えればわかるように、こういったものは学習や生徒会、部 活動といった中学校の普段の生活には必要のないものです。自分できちんと判断して絶対に持ってこないようにし てください。 ・ ア メ ( の ど 飴 も )、 ガ ム 、 チ ョ コ な ど ・ ・ ・ お 菓 子 類 ・現金,携帯,スマホ、音楽プレーヤー、ゲーム機、カードゲーム、マンガ雑誌類 ・整髪料、化粧品、ネックレス・ブレスレット,ミサンガなどの装飾品、腕時計 など 5 言葉遣いを正しくしましょう。 ○言葉は、その言葉を発する人の気持ちが表れます。時と場合に応じた使い分けができるようになりましょう。 友だちと話すときの言葉遣い、先生方や目上の方と話すときの言葉遣いなど、もちろん違ってきます。職員室 や先生方の研究室に入室・退室するときの言葉遣いや礼儀にも注意をしてください。 あいさつや返事にも心を配りましょう。廊下で先生方や来客の方とすれ違うときは、あいさつ(おはようござ います、こんにちは、さようなら)をしたり、会釈をしたりできるようにしましょう。校内へのお客様や、毎 日お世話になっているスクールバスの運転者さんにも気持ち良いあいさつができるようにしましょう。 6 安心・安全に学校生活を送りましょう。 ○落ち着いた学校生活を送るために ・勝手に他のクラスの教室へ入ったり、他学年のフロアへ行ったりしない。 ・カバンは、机には掛けないで、各自ロッカーにしまう。 ・特別教室や学校の物を使うときは必ず担任の先生や担当の先生の許可をもらう。 (例えば、放送機器、印刷機、セロテープやガムテープ など) 7 保健室・カウンセリングルーム・学習室の使い方について ○保健室は、体の調子の悪いときなど、全校の人が利用する場所です。みんなが気持ちよく使えるような保健室 を創っていきましょう。 ・病気やけがをしたときは、授業中であれば必ず、教科担任の先生の許可を得てから行くようにし、休み時間 中で次の授業を保健室で休養したい場合は、次の授業の教科担任の先生に伝えてから行きましょう。 ・介助がないと歩けないような場合以外は、一人で行くようにしましょう。 ・保健室で休養した場合は、保健の先生から『保健室連絡カード』をもらい、教科担任の先生や学級担任の先 生に渡し、自分で体の様子を伝えましょう。 ・用がないのに入室したり、騒いだり、授業に遅刻することがないようにしましょう。 ○カウンセリングルームは、誰でも行くことができる場所ですが、先生がいないときは勝手に入らないよう にしましょう。 ○学習室は、先生や保護者と相談後に許可を得て利用することができる場所です。勝手に入らないようにし ましょう。 8 居残り届けについて ○部活動以外で、下校時刻を過ぎて残る場合には、必ず『居残り届け』を出してください。 ①昼休みまでに必要事項を記入し、指導の先生、週番の先生のサインをもらい、活動場所と職員室前廊下の黒 板に貼る。 ②活動が終了したら、使用場所の整理整頓し、指導の先生に終了の報告をする。 ③ 届 け を 職 員 室 に 持 っ て 行 き 、 下 校 す る ( 部 活 に 行 く )。 9 集会について ○服装…特に指示がない場合は、制服とする。校章・名札を付け、身支度をきちんとする。 ○入場…教室の廊下に2列に整列し、正副学級長が先頭に立って入場をする。 入 退 場 は 、 無 言 で 静 か に 行 う 。( 教 室 か ら 教 室 ま で ) ○隊形…通常は、3年3組を基準にして列を合わせる。 ○ 姿 勢 … 座 る 場 合 は 体 育 座 り と す る 。( あ ぐ ら は か か な い ) 10 安全対策について 城北中学校は5階建ての校舎で、非常に高い建物ですので、ちょっとした軽はずみな行動が思わぬ危険を招き、 命にかかわる大事故につながる場合もあります。以下の行為は絶対に行わないようにし、安全な学校生活にしてい きましょう。 ※自分の身を守るために。 ①教室の窓の柵にもたれかからない。柵から乗り出さない。 ②廊下のロッカーの上に乗らない。特別教室(理科室等)の窓枠の横には乗らない。 ③窓から顔や手を出さない。 ④窓ふき掃除は窓の内側のみとする。 ⑤ 非 常 階 段 に は 出 な い 。( も ち ろ ん 避 難 等 緊 急 の 場 合 は 別 で す 。) ⑥階段の手すりに乗りかかって下を覗くようなことはしない。 ※周りへの心配りとして。 ①窓の近くにはなるべくものを置かない。廊下のロッカーの上は整理整頓しておく ② 窓 か ら も の を 捨 て な い 。( 紙 や モ ノ を 下 に 落 と さ な い 。) ③階段掃除の際には十分注意して、危険なもの(画鋲、ピン等)が下の階に落ちないようにする。 以上、学校生活の中での基本的なことについてお話ししました。 全校みんなで気持ちを合わせて、周りの人に思いやりの気持ちを 持って学校生活を送っていきましょう。 『きまりを守ることで自分自身の内面を磨く』そういう意識が一人一人 の大きな成長につながっていきます。 そして、みんなの笑顔が輝くような城北中学校にしていきましょう。 さ あ 、 み ん な で 楽 し い 学 校 生 活 の ス タ ー ト で す !! 生徒指導係で以下のものを販売します。 (購入したい場合は、生徒指導係まで) ・ネーム(100円) ・男子校章(400円) ・女子校章(400円) ・男子ボタン(50円) ・男子袖ボタン(50円) 男子裏ボタン(30円)
© Copyright 2024 Paperzz