コンピュータの種類 - 株式会社エイブス

Lesson 1
コンピュータの種類
英和コース
ソフトウェア分野初級
第 1 課
講座のはじめに
この講座を始めるにあたって皆さんにお伝えしておかねばならない事があります。要する
に翻訳業界の現状のことです。今、日本の翻訳会社の 50%以上はソフトウエアの翻訳をして
います。他の分野を圧倒してソフトウエア分野の翻訳依頼は多いのです。ですから、このコー
スを選択された受講者は正しい判断をしたといっていいでしょう。
ソフトウエアの翻訳といっても、そのほとんどは英語→日本語の翻訳です。たまに英訳が
ありますが、これは米国で作成したソフトウエアに日本の実状に合わない部分がある場合、そ
の部分を日本の実状に合わせて書き換え、米国のソフト会社にこれでいいのかとお伺いをたて、
日本仕様に変更して販売するからです。量としては多くありません。
ソフトウエアの英文はといいますと、単語、構文ともそれほど難しいものはありません。
ソフトウエアは基本的には「取扱説明書」の範疇に入りますから、難しい単語、構文で書くわ
けがありません。だからといって誰でもすぐ翻訳できるとは限りません。つまりソフトウエア
の技術的内容をある程度理解していないと、翻訳しても変な日本文になってしまうからです。
私どもから見ますと「ああ、この人は内容を理解しないで字なりに訳しているだけだな」とす
ぐにバレてしまいます。A4 で 1 枚の訳文があれば検討がつきます。このような方はトライア
ルを受けても不合格になります。
翻訳者は英語力、技術力、日本語表現力が揃って一人前になります。これはソフトウエア
に限らず、どの分野の翻訳についてもいえます。技術に関しては、このコースの初級と中級で、
翻訳家が持つべき知識を一通り解説したいと思います。それもソフトウエアの翻訳に必要な最
低限の基本的な知識(単語)です。翻訳家は英文の著者の1/3 ぐらいの知識は持つべきだとい
われていますが、すべてのソフト分野で 1/3 を持つのは至難の業です。しかし、なるべく多く
の知識を持ちたいものです。最近では、ソフトウエアに関する本は我々が選択に困るほど書店
に並べられています。詳しく勉強されたい方は専門書を読んでください。
このコースの教材は、英文のマニュアル本および(株)エイブスが受注したソフトウエア
文書から抽出してあります。各課はソフトウエアの英文と、ソフトウエアの翻訳に必要な技術
用語とで構成されています。英文と技術用語とは内容的に直接関係はありません。コースの中
で用語を網羅するためには、内容と関連あるものだけでは足りないのです。この点を是非ご理
解ください。
受講生の皆さんは毎回トライアルを受ける気持ちで訳文を提出して下さい。私が受講生に
いつも言っているのは、ソフトウエアの翻訳は、ソフトウエア知識及びハードウエア知識の「吸
収」と、あとは量的な翻訳の「慣れ」ということです。英語の実力などは、それほど簡単とは
いいませんが、あるレベルまでは誰でも到達できるものです。
さあ勉強を始めましょう!
2
英和コース
ソフトウェア分野初級
第 1 課
Lesson1 添削課題
次の英文(下線部のみ)を訳して下さい。
Computers
Once, all computers were very big, very expensive, used a lot of power and had to be
kept in a specially air-conditioned and cooled room. Today you can slip a computer
into your pocket. Over the fifty years since the first computers were developed,
computers have become ever smaller, more powerful and more common. The small
home or office computers of today are equivalent in power and speed to the largest
and most expensive computers of 1960s. Here are some kinds of computers and the
things that they are used for.
Mainframes
Mainframes are large, powerful computers ― so big they may fill several rooms and so
fast they can do many things at once. They are used to do jobs that involve storing and
processing huge volumes of data, such as preparing tax bills and monitoring industrial
processes. A mainframe has many "dumb terminals" ― keyboards and screens without
their own processing and memory ― and all users are linked to a central computer.
Minicomputers
A minicomputer is smaller than a mainframe, but still far too large to sit on a desk. It
cannot handle so much data or work as fast as a mainframe, but is still very powerful and
used for similar jobs. Minicomputers are generally used for one particular job, whereas a
mainframe does lots of different things, often all at the same time.
Microcomputers
When smaller, cheaper microcomputers were developed, many more people could afford a
3
英和コース
ソフトウェア分野初級
第 1 課
computer. They are often called personal computers (PCs), and although not as powerful as
mainframes or minicomputers, they can run all kinds of programs and can be used with
different input and output equipment.
□ mainframe
□ dumb terminal
□ equipment
メインフレーム、大型計算機
ダムターミナル、ダム端末
装置、機器
ソフトウェア翻訳キーワード
毎回、ソフトウェア翻訳に必要な技術用語を挙げていきます。
各課の英文の内容とは直接関連はありません。第 1 課は簡単な単語の復習から始めます。
コンピュータの基礎用語
* keyboard
キーボード
* mouse
マウスネズミの複数形は mice ですが、コンピュータのマウスの場合は
mouses となります
* display
ディスプレイ、表示、表示装置
* CRT
陰極線管
Cathode Ray Tube の略ですが、訳としては「CRT」で OK です。パ
ソコンの画面のことです。
* floppy disk
フロッピー・ディスク
flexible disk がなまってできた用語です。
* printer
プリンタ、印刷機
* R/W
Read/Write の略、読み書き
訳は「R/W」のままで OK です。
downward R/W compatibility 下方書き込み/読み取り互換性
* media
媒体、メディア
データを表現するために使われる、ある決められた物理量を持った材
料のこと。つまり磁性材料のこと。磁性材については日本が世界のト
ップクラスの技術を持っています。
4
英和コース
ソフトウェア分野初級
第 1 課
* SCSI cable
SCSI ケーブル
SCSI は Small Computer System Interface の略で、 スカジー と読
みます。PC と周辺機器を接続するための標準インターフェース。
* hard disk
ハードディスク
パソコンのスペックでは「HD」と書かれる場合が多い。
* terminal
ターミナル、端子
* RS-232C
RS-232C ケーブル
cable
Recommendation Standard 232C のこと。米国の EIA(電子工業界)
が決めたシリアル・データ伝送用の標準インターフェース。
* modem
モデム、変復調装置
modulation, demodulation の頭文字をとった造語。大変重要な概念
で、簡単にいえば(正確でないが)、信号を伝送し易い形に変換して送
り、受け取る方で元の信号に戻して見たり、聞いたりするための装置。
我々の PC や電話機にも内蔵されている。つまり、アナログをデジタ
ルにし、デジタルをまたアナログに戻すこと。自然界のデータは我々
の声を含めてすべてアナログです。通信線を通る時、最近は殆どデジ
タルになっています。
* CPU
Central Processing Unit 中央演算処理装置。訳は CPU で OK です
* ROM
Read Only Memory の略、訳は ROM。
最近はカタカナで「ロム」とは言わなくなりました。読み出し専用の
記憶素子のことです。
* RAM
Random Access Memory の略、訳は RAM。
日本語ではいろいろな単語になりますから注意してください。ランダ
ムアクセス記憶装置、ランダムアクセスメモリ、直接アクセス記憶装
置など。面倒ですから RAM にしましょう。RAM はアクセス時間がデ
ータの記憶されている位置に関係ない記憶装置の総称です。
5