11 2008 vol.45 「根津記念館」開館! 山梨市出身の事業家で「鉄道王」と称された初代・根津嘉一郎翁と根津家一族の大邸 宅が「根津記念館」として生まれ変わりました。10 月 10 日に行なった記念式典では、 関係者がテープカットや命銘石の除幕をし、施設の完成・オープンを祝いました。 「根津記念館」オープン記念特集・2 根津嘉一郎 その生涯と遺したものたち 嘉一郎が経営に関わった鉄道会社は、関東近辺だけでなく近 畿・中国・四国さらには満州国、朝鮮にまでも及ぶ。 (「根津記念館・常設展示」から) 多くの会社を再建 信念と情熱・強気の経営改革により 主な鉄道会社 る事が、一番近道である。」 その言葉が示すように、彼は、忙し い日々の中でも、年に1度は必ず経営 「事業を経営する究極の目的は、 決して金を儲けると云う事ではない。 国家や社会に本当に裨益しようとする ひえき 真の目的がなくては栄えるものではない」 か い 年 一躍有名にしたのは、鉄道事業の経営 社の経営に携わった嘉一郎。彼の名を 歳で東京に出てから 歳で没する まで、その生涯において、数多くの会 ました。また、従業員の健康や衛生面 いるか」など、乗客の目線で見て回り る貨物の取り扱いは丁寧に行なわれて 汚 れ て い な い か 」「 乗 客 の 品 物 を 預 か 合 室 の 設 備 は 整 っ て い る か 」「 便 所 は ばれるほど、 業界では有名な話です。 営をめぐる戦いは「 称された馬越恭平とのビール会社経 れ ま し た。 中 で も、「 ビ ー ル 王 」 と 嘉一郎は、鉄道関係のほか食品関 係と保険関係の会社の経営に力を入 しました。 ド商品で、馬越の大日本麦酒に対抗 ルとユニオンビールの2つのブラン 馬 越 が 新 潟 の 生 ま れ だ っ た た め、 二人の争いは上杉謙信と武田信玄の を日本麦酒鉱泉として、カブトビー でした。 についても常に気を配り、宿直室の寝 の都度、技術部に出向いて専門家に尋 の中を見て回り、わからないことはそ 判断しなければならない」とし、工場 であっても、ある程度の常識を持って そのほか、いずれの事業においても、 「上に立つものはたとえ自分が専門外 を誘って丸三の買い取りを断行。し 当時、嘉一郎と懇意にしていた福 沢桃介がこの話を聞きつけ、嘉一郎 した。 醸造を一手に掌握しようとしていま た会社)を合併し、日本全国の麦酒 麒麟(キリン)、丸三(愛知県にあっ 迫 を 感 じ、 札 幌、 大 阪( ア サ ヒ )、 してきた札幌麦酒(サッポロ)の圧 で買い取ると申し込んできました この売り上げに脅威を抱いた大日 本麦酒が、嘉一郎の会社を良い値段 間に合いかねるほどの好況でした。 あった「ユニオンビール」はアメリ の禁酒令の解禁により、目玉商品で 込み、工場を新設します。アメリカ い。そして生産力だ」と資金を継ぎ よりも品質で勝たなければならな 二人の戦いは感情のぶつかり合い によるものでしたが、嘉一郎は「何 年戦争」と呼 、 嘉 一 郎 は、 明 治 年( 1 8 9 9) 歳で房総鉄道の取締役に就任して以 ねました。また、工場長には、最低で かし、すぐに福沢は会社の株を嘉一 が、 嘉一郎はこれをはね付けました。 戦いになぞられました。 なりました。 も1日に1回は必ず工場の中を巡回す 郎に委ねてしまい、会社の経営責任 来、 高野鉄道を再建させたり、 その後も、 日本初の地下鉄開通に関与したりする るように命じました。 は 嘉 一 郎 の 肩 に 圧 し 掛 か り ま し た。 す( 詳 細 は 右 ペ ー ジ 参 照 ) 。 中 で も、 社を超える鉄道会社の経営に 彼 は こ の 著 書 の 中 で、「 私 に と っ て は、会社の経営は、医者が人体の知識 嘉一郎は社長に就任し、この会社を しかし、昭和8年4月、ライバル 馬越が亡くなると、両者の合併交渉 した(戦後、産業界の独占・寡占の 間のビール会社経営から退いたので は あ っ と い う 間 に 進 み、 同 年 7 月、 社 の 数 は、 確 認 で き る も の だ け で も 経 営 に も 発 揮 さ れ、 彼 が 関 わ っ た 会 など、 手腕は、当時の業界では大きな話題と 東武鉄道の経営立て直しを成功させた 関わり、 「鉄道王」と呼ばれました。 に精通していて、常に人体の健康とい 盛り立てようと会社名を日本第一麦 このことに憤慨した馬越は、丸三 を除いた日本、札幌、大阪の三社の 一掃を図って制定された集中排除法 カから大量注文が寄せられ、注文に また、彼の経営手腕は、鉄道以外の 電気・保険などの公益性の高い事業の う事を念頭に置いているのと同じであ 酒と改めました。 皆、非常な努力と責任を持って、いず 合併を実行。これを知った嘉一郎の の 136社に及びます。 る。私は今までに随分と経営の困難な れも守り育てた。事業を経営する究極 闘 争 心 に 火 が つ き、 「経営を押しつ 年 の目的は、決して金を儲けると云う事 に よ り、 大 日 本 麦 酒 は「 日 本 麦 酒 」 に分割されました) 。 両社は合併し、嘉一郎もまた、 なことを書いています。 ではない。国家や社会に本当に裨益し けられて引き受けた会社なのに、馬 (サッポロ)と「朝日麦酒」 (アサヒ) つかさど 「 一 家 の 家 政 を 掌 る の も、 一 店 の 支 配をなすのも、一会社の事業を経営す 越は俺を恨み、除け者にした。負け ひえき るのも、凡そ其のコツは共通して居る ようとする真の目的がなくては栄える るものか」と奮起。明治 そ ものである。 そしてその成功の秘訣は、 ものではない」と自らの会社経営に対 41 およ 先ずどこに無駄があるか、どこに不正 する哲学を語っています。 れを見つけ出して、その病原を退治す 年には社 があるか、どこに不合理があるか、そ といいます。 具・畳、障子のようすなども確認した 帝国鉱泉、日本製壜と合併し、社名 には三ツ矢サイダーで名の知られる 名を加冨登麦酒と改称し、大正 鉄道をはじめ多くの事業経営に手腕を発揮 くの鉄道会社の経営に関わりま ライバルの存在で燃えた ビール会社経営 事業家・根津嘉一郎 当 時、 馬 越 は 日 本 麦 酒( エ ビ ス ) を経営していましたが、東京に進出 する鉄道の駅をひと駅ごと巡回し、「待 第3章 会社を幾つも引き受けたが、それらを 30 成功するか」という題名で、次のよう 32 嘉一郎は、自らの著書『世渡り体験 い か 談 』 に お い て、 「事業は如何にすれば 30 30 在りし日の初代根津嘉一郎。 ※第1章、第2章は「広報やまなし」10 月号をご覧ください。 広報やまなし2008.11-2 広報やまなし 2008.11-3 80 根津嘉一郎・著『世渡り体験談』事業は如何にすれば成功するか から 10 嘉一郎が経営に関わった 38 多 40 「根津記念館」オープン記念特集・2 根津嘉一郎 その生涯と遺したものたち 若いころから書画骨董の趣味があっ た嘉一郎は、とりわけ道具類を見るこ 高額落札 逸品を国内に留めておくための 寄与したいという、嘉一郎の思いがあ 美術を国内に留め、良いものは国家に めることを揶揄する声もありました も言われます。美術品を大量に買い集 「根津美術館」 が、そこには、海外に流出する東洋の ゆ とが好きで、郷里にいるころから何か りました。 や とよく集めていたそうです。 庭園と美術品を受け継ぐ 年(1906)の花白河蒔絵硯 はなしらかわまきえす ず り 「美術の根津」と そ ん な 嘉 一 郎 が、 し て 知 れ 渡 る き っ か け と な っ た の は、 明治 ていた品なので、一万六千五百円の入 れは私がかねがね手に入れたいと思っ の白河』という有名な硯箱が出た。こ 時、松花堂が愛用していたという『花 屋 で、 美 術 骨 董 品 の 売 立 が あ り、 其 だと考えていた。と偶々、大阪の千草 見て、日本美術界の為に嘆かわしい事 れていたのであった。私はこの傾向を 安く買われて、しきりに欧米へ搬出さ く、国宝に類する貴重品が、外国人に 「 そ れ は 明 治 年 代 の 事 で あ る が、 そのころ 其頃の美術品は今日ほど値段が高くな このときのことを嘉一郎は、著書の 中でこう記しています。 しまっています。この点を見ても、嘉 に入れたものは、ほとんどが散財して 美術品を購入していた数奇者たちが手 す。また、この時代、嘉一郎と競って 史をもつ数少ない美術館のひとつで ともに、第二次世界大戦以前からの歴 同館は、藤井斉成会有鄰館、大倉集 古館、白鶴美術館、大原美術館などと ています。 は、同館のコレクションの基礎になっ め た 7、4 0 0 点 も の 古 美 術・ 茶 道 具 れたのが「根津美術館」です。買い集 ためてきました。嘉一郎亡き後、その 嘉一郎は、収集した美術品で美術館 をつくりたい、という思いを常にあた れ札をしたところ、運よく私の手に落 一郎の遺志は、その親族によって受け 箱の入札です。 ち た。 し か し、 こ の 高 値 は、 貨 幣 の 継がれ、今の時代でも貴重な品々を私 たてられたのである。 」 です。 秋にリニューアルオープンされる予定 月、青山の 歳にて茶人 れるなど、その作庭観も独特です。 創意で天然の山水の趣を庭園に取り入 嘉一郎は、庭をつくる作業がとても 好きで、庭師の造園を好まず、自分の とも言われています。 り、故郷山梨の盆地景観をまねたもの の地形を上手に利用して作られてお くりあげました。その庭は、すり鉢状 とともに自然の趣あふれる大庭園をつ を買い取り、数年の歳月をかけ、邸宅 明 治 年( 1 9 0 6)、 嘉 一 郎 は 東 京の青山六丁目に一万四千坪もの土地 つくるのが楽しみだった庭園 観るよりも い存在となりました。 亭主をこなし、近代茶道史に欠かせな としてデビュー。以来、数々の茶会の 大正7年(1918) 自邸で初陣茶会を催し、 邸宅のあった青山に由来します。 の世界に入り始めます。雅号は「青山」 。 代表する人物)らの招きにより、茶道 し、明治から昭和前期のわが国財界を われた益田孝(鈍翁・三井財閥を確立 嘉一郎は、やがて「利休の再来」と言 美術品収集家として注目を集めていた ありました。書画骨董好きから始まり、 お茶は、この時代の実業家のたしな みであり、茶会は重要な交際の場でも の有力者たちでした。 を明治時代に受け継いだのが、実業界 どがこよなく愛した「茶の湯」の文化 “美術王”根津嘉一郎 でき上がったものを観て楽しむより つくる過程が好きで、造園作業も自ら 本邸2階で仏像の前に立つ嘉一郎 美術品収集家、 茶人・青山、そして庭園 「私は、幾多の名宝を国内に留めるよう努力してきた。 貴重な我国の美術品は、海外へ搬出されるよりも、 国内に留めておいた方が、 しゅうしゅう 根津嘉一郎著『世渡り体験談』私の美術品蒐集に就いて から /玉木懿夫・著『根津翁伝』 など 【参考文献】根津嘉一郎・著『世渡り体験談」 主屋・土蔵・長屋門は、国の登録有 形文化財となっています。 (敬称略) 念館」として整備しました。 り 交 付 金 事 業 な ど を 活 用 し、「 根 津 記 多くの人に伝えていこうと、まちづく 残すとともに、嘉一郎の偉大な業績を 敷地・建造物ともご子孫から市に寄 贈され、市では、貴重な建物を後世に 建築として貴重なものです。 構造やデザインを融合させた近代和風 建物は、昭和初期の先端技術を駆使 しながらも、伝統的な和風建築の木部 ています。 督させ、つくらせたという史料が残っ ていた造園家松崎金太郎を派遣して監 設計施工し、庭は、東京青山に居住し の近代遺産を多く手がけた内藤工業が 甲府商工会議所)をはじめとする県内 移植しており、建物は甲府法人会館(旧 神奈川県大磯町にあった嘉一郎の別 荘から、茶室・座敷・黒松などを移築・ たと言われています。 も、嘉一郎はいろいろな面で指示をし ます。この住宅や庭の整備に当たって 昭和7年、嘉一郎の生家である根津 家では、新たに住宅の整備が進められ 山梨の生家 根津記念館として生まれ変わった す。 いぶん苦心をした」と自ら語っていま います。特に青山の庭園づくりには「ず が行なうことが多かったと伝えられて 国家のために有益であると信じている。 」 志を受けて東京の青山の自邸に設立さ 位 は と に か く と し て、 一 品 に つ い て たちは観ることができます。 たまたま 一 万 六 千 五 百 円 と い う 値 の 出 た 事 は、 かいびゃく 開 闢 以 来 初 め て だ と い う の で、 当 時 根津美術館では、現在改築工事が行 な わ れ て お り、 平 成 年( 2 0 0 9) この時代の数奇者(目利き風流人・ 茶道をたしなむ人)たちの多くは道具 茶人「青山」としても活躍 評判となり、盛んに新聞や雑誌に書き 集めに熱中しましたが、出資した金額 室町時代以来、武将や大名・豪商な す き し ゃ では嘉一郎の右に出るものはいないと 根津記念館の庭園 第4章 59 11 21 30 広報やまなし2008.11-4 広報やまなし 2008.11-5 39 39 ❻ 10 月 10 日、現地において完成記念式典を開催しました。また、10 日から 12 日にかけて開館を記念するイベントが行なわれました。 ❶開館を祝ってテープカット(写真右から名誉市民・中村太郎さん代理・ 小野信久さん、根津美術館理事長・根津公一さん、中村照人市長、横内正 明山梨県知事、野澤重幹市議会議長、名誉市民・髙田清一さん)❷根津家 を代表して祝辞を述べる根津榮三郎さん ❸多くの来賓をお招きし、盛大 に行なった完成記念式典 ❹文化協会茶道部の皆さんによるお茶会 ❺ 市民会館で記念講演「初代根津嘉一郎翁を語る」とパネルディスカッショ ンを行ないました(パネラーは、左から井尻千男根津記念館長、田中晴久 記念館特別専門員、中村照人市長、コーディネーターは齋藤康彦記念館運 営委員長) ❻ 11 日の来館者第一号の桑原万里子さん(上神内川)には、 市長から花束が贈られました ❼文化協会邦楽部の皆さんによる邦楽演 奏 ❽根津翁が創立した武蔵大学剣友会と山梨市剣道連盟との交流試合 が行なわれました ❾翁の生涯と偉業を紹介した常設展は大人気 ❼ ❽ ❾ 根津記念館オープン! ❺ ❷ ❶ ❸ 根津記念館開館記念特別イベント開催中! ◆企画展◆ 耳付花生 銘 寿老人 桃山時代 一口 ▶前期展示(~ 10 月 26 日㈰、屏風2点) 瀬戸正木手茶入 銘 正木 江戸時代 一口 ほか 武蔵野図 江戸時代 六曲一双 紙本金地着色 ◆夜間特別開館◆ 各縦 147.9㎝ 横 331.8㎝ ▶開館時間を午後9時まで延長し、施設をライトアップ 草花図 鶴沢探鯨筆 江戸時代 二曲一隻 します(11 月5日㈬~9日㈰) 紙本金地着色 各縦 161.8㎝ 横 158.2㎝ 期間中、邦楽の演奏やハーブティーのサービスなどを企 ▶後期展示(10 月 28 日㈫~ 11 月 24 日(月・振休) 、 画しています。 茶器など 12 点) 広報やまなし 2008.11-7 ❹ 【問い合わせ】 根津記念館 ☎ 8250(月曜休館) 広沢切( 『伏見天皇御製集』断簡) 伏見天皇宸筆 ▶完成記念式典・記念講演会のようすは、10 月 24 日㈮ 一幅 紙本墨書 鎌倉時代 13 ~ 14 世紀 ~ 26 日㈰の3日間、山梨CATV(5ch)で放送さ 織部筒型香炉 桃山時代 黒漆六足平卓 れます。 (詳細は、山梨CAT V ☎ 6822) 広報やまなし2008.11-6 項 目 金 額 地方交付税 54 億 267 万9千円 市債 20 億 7,156 万8千円 国庫支出金 12 億 7,105 万1千円 県支出金 8億 6,434 万8千円 地方消費税 交付金 3億 3,134 万3千円 依存財源 地方譲与税 1億 7,870 万3千円 62.2% 自動車取得税 交付金 地方特例 交付金 9,536 万3千円 2,399 万9千円 利子割交付金 1,994 万8千円 配当割交付金 1,539 万2千円 1,097 万4千円 地方消費税交付金 2.0% その他(依存財源) 2.1% 方譲与税が 2 億 8,000 万円余の減額となりました。 市税 24.9% 自 依 財 主 平成 19 年度歳入内訳(自主財源) 項 目 財 源 歳入 源 37.8 % 市税 繰越金 3.7% 繰越金 6億 1,194 万 9 千円 自主財源 諸収入 3 億 4,530 万 1 千円 37.8% 使用料および 手数料 繰入金 維持補修費 7,842 万4千円 投資および出資金 6,371 万6千円 積立金 歳出合計 381 万6千円 160 億 3,638 万4千円 広報やまなし 2008.11-9 公債費 14.8% 物件費 14.9% しかし、歳入では、三位一体改 革による税源移譲による大幅な税 1億 4,500 万円 性質別 平成 年度決算が、9月議会で 認定されました。 貸付金 繰出金 12.0% 前年度に比べ 1 億 5,300 万円余増額となりました。 年度までに終了し、耐震補強工事のみとなったことで、2 億 1,000 万円余の減額となりました。 収の伸びがありましたが、税源移 15 億 7,517 万円 譲に伴う地方譲与税、地方交付税 補助費など 19 19 福祉に関する費用(目的別では民生費、性質別では扶助費)は、 教育費は、体育館建設工事(山梨小学校、笛川中学校)が 18 投資的経費 16.6% 平成 年度は、合併により「新 山梨市」が発足し3年が経過する 17 億 5,563 万円 の削減や、国庫補助負担金の一般 扶助費 なかで、第一次山梨市総合計画に 19 億 2,403 万3千円 財源化による特定財源の減少など 繰出金 扶助費 10.9% となりました。 基づき事業を展開してきました。 23 億 6,445 万6千円 人件費 19.2% 本市を取り巻く財政状況は非常に 公債費 補助費など 9.8% 厳しいものがあります。 23 億 8,685 万4千円 7,585 万 4 千円減(△ 2.9%)の 160 億 3,638 万 4 千円 行財政の効率化、事務事業の見 直しなど行政のスリム化に向けた 物件費 一般会計歳出額は、一定の歳出圧縮が図られ、前年度より 4 億 努力をする一方で、主要施策事業 26 億 5,958 万3千円 このような財政状況の中、多く の要望に応えるため、地域の活性 投資的経費 を確実にこなしていくなどメリハ 30 億 7,970 万2千円 化を図り、自主財源の確保に努め その他 1.8% リをつけた行政執行をすること 人件費 490 万6千円 るとともに、さらなる行政改革を 金 額 1,634 万9千円 歳出 160 160 億 億 3,638 3,638 万4千円 万4千円 項 目 1 億 172 万円 財産収入 寄付金 3 億 4,518 万9千円 で、歳出削減にある程度の成果が 589 万1千円 7億 319 万9千円 進めていく必要があります。 諸収入 2.1% 使用料 手数料 2.1% その他 (自主財源) 0.7% 金 額 41 億 1,415 万1千円 分担金および 負担金 分担金・負担金4.3% 62.2% 地方交付税 32.7% 平成 19 年度性質別歳出内訳 19 5,500 万円余増となりました。 一方依存財源では、地方交付税が 1 億 6,200 万円余、地 国庫支出金 7.7% 存 3.4%)の 165 億 3,402 万 3 千円となりました。自主 財源は、税源移譲による市税の伸びで、前年度に比べ 3 億 県支出金 5.2% 市債 12.5% 一般会計歳入額は、前年度より 5 億 9,016 万 5 千円減(△ 出てきています。 株式等譲渡 所得割交付金 交通安全対策 特別交付金 人口 38,850 人 (平成 20 年3月 31 日現在) 平成 年度 歳入 合計 105,899 円 平成 19 年度歳入内訳(依存財源) 決算 165 億 3,402 万3千円 ◎市民一人あたりの市税負担額◎ 市民税………46,427 円 固定資産税…45,860 円 その他………13,612 円 広報やまなし2008.11-8 公営企業会計決算 ■水道事業会計 営業収益 4億 3,457 万4千円 営業費用 仮受消費税額 水道事業会計 損益計算書 4億 761 万2千円 △ 2,373 万2千円 仮払消費税額 △ 563 万4千円 524 万2千円 営業外費用 5,424 万1千円 営業外収益 仮受消費税額 △ 18 万3千円 支払消費税 △4万3千円 特別損失 ※仮受消費税額:水道料金の中に含まれている消費税額 ※仮払消費税額:経費として支払った消費税額 ※支払消費税:申告により納税した消費税額 36 万1千円 経常損益 4,027 万5千円 当年度純損益 4,063 万6千円 公債費の状況 ■山梨市の借金残高 372 億 7,332 万1千円 会計名 一 般 会 計 平成 19 年度償還額 元金 利子 平成 18 年度末 未償還額 225 億 4,989 万7千円 平成 19 年度 借入額 平成 19 年度 未償還額 19 億 6,314 万1千円 4億 2,133 万9千円 20 億 7,156 万8千円 226 億 5,832 万4千円 下水道事業特別会計 103 億 376 万1千円 浄化槽事業特別会計 3億 7,046 万2千円 1,085 万3千円 648 万2千円 940 万円 3億 6,900 万9千円 牧丘簡易水道特別会計 16 億 966 万8千円 6,405 万8千円 4,032 万1千円 1億 9,250 万円 17 億 3,811 万円 三富簡易水道特別会計 1億 8,028 万1千円 1,077 万2千円 316 万8千円 1,100 万円 1億 8,050 万9千円 国民健康保険特別会計 0円 0円 0円 1億 6,736 万7千円 1億 6,736 万7千円 496 万7千円 248 万3千円 0円 0円 248 万4千円 介護保険特別会計 水道事業会計 17 億 6,238 万2千円 合 計 367 億 8,141 万8千円 8億 4,438 万8千円 2億 9,456 万6千円 1億 2,982 万9千円 5,419 万8千円 3億 630 万円 19 億 3,885 万3千円 基金の状況 ■山梨市の預金残高 26 億 5,802 万円 残高 平成19年度増減額 積立 残高 取崩 5億 6,859 万6千円 111 万円 0円 5億 6,970 万6千円 市債管理基金 1億 9,026 万円 42 万1千円 0円 1億 9,068 万1千円 地域振興基金 10 億円 0円 0円 10 億円 地域福祉基金 5億 5,256 万4千円 0円 1億円 4億 5,256 万4千円 1,539 万1千円 2万9千円 0円 1,542 万円 588 万 8 千円 225 万 6 千円 72 万円 742 万4千円 2億 2,247 万 6 千円 0円 0円 2億 2,247 万6千円 若者定住促進支援基金 国民健康保険財政調整基金 交通・火災災害共済見舞金 支払準備基金 介護保険給付費支払準備基金 合 計 広報やまなし 2008.11-11 金 額 市民一人あたり 民生費 39 億 9,077 万8千円 102,723 円 公債費 23 億 8,655 万3千円 61,430 円 総務費 21 億 2,822 万9千円 54,781 円 土木費 20 億 6,437 万円 53,137 円 教育費 19 億 9,775 万8千円 51,422 円 衛生費 12 億 6,227 万4千円 32,491 円 農林水産業費 8億 2,581 万6千円 21,257 円 消防費 7億 1,374 万6千円 18,372 円 商工費 4億 2,898 万3千円 11,042 円 議会費 1億 6,347 万5千円 4,208 円 労働費 6,157 万6千円 1,585 円 災害復旧費 1,126 万6千円 290 円 156 万円 40 円 160 億 3,638 万4千円 412,778 円 諸支出金 歳出合計 商工費 2.7% 2,024 万1千円 453 万8千円 0円 2,477 万9千円 1億 5,843 万 3 千円 1,653 万7千円 0円 1億 7,497 万円 27 億 3,384 万9千円 2489 万 1 千円 1憶 72 万円 26 億 5,802 万円 【問い合わせ】総合政策課 財政担当 ☎ 1111 民生費 24.9% 衛生費 7.9% 教育費 12.4% 歳出 その他 1.5% 消防費 4.4% 農林水産業費 5.1% 目的別 土木費 12.9% 公債費 14.9% 総務費 13.3% 山梨市の財政状況 ●財政力指数……0.462 ●公債費比率……14.2% 地方公共団体の公債費の財政負担の度合いを判断する指標。 公債費(借入金の返済元金・利子)の一般財源に占める割合 ●公債費負担比率……18.4% 地方公共団体の公債費の財政負担の度合いを判断する指標。 公債費(借入金の返済元金利子)に充てられた一般財源の 一般財源総額に対する割合。 15%が警戒ライン、20%が危険ラインとされている。 ●起債制限比率……10.9% 従来の起債許可に係る指標。20%を超えると、その超える 段階ごとに起債が制限される。 地方公共団体の財政力を示す指数。 地方公共団体が、標準的に収入すると考えられる地方税 等を、妥当かつ合理的な平均水準で行政を行なう場合に 要する経費で割った比率。 財政力指数が高いほど、自主財源の割合が高く、財政力 が高いことを示す。 ●経常収支比率……88.7% 財政構造の弾力性(ゆとり)を見るための指標。 人件費など毎年必ず必要とする経費を、地方税や地方交付税 などの比較的安定した収入で割った指数。 比率が低いほど、財政構造にゆとりがあることを示している。 平成19年度末 財政調整基金 中山間地域農村活性化基金 項目 7億 5,930 万円 102 億 1,867 万3千円 30 億 2,552 万4千円 8億 2,007 万4千円 35 億 1,743 万5千円 372 億 7,332 万9千円 平成18年度末 平成 19 年度目的別歳出内訳 特別会計は、保険料や使用料などで賄う特別な業務で、 一般会計と分けて経理することによって、収支をわかりやすくさせた会計です。 特別会計区分 歳 入 特別会計決算 歳 出 差 引 国民健康保険 46 億 8,370 万3千円 45 億 2,665 万6千円 1億 5,704 万7千円 老人保健 44 億 8,039 万8千円 44 億 8,039 万6千円 2千円 交通・火災災害共済事業 1,473 万 6 千円 1,053 万円 420 万6千円 下水道事業 18 億 6,331 万9千円 18 億 6,210 万6千円 121 万3千円 浄化槽事業 7,491 万9千円 6,902 万3千円 589 万6千円 22 億 9,499 万4千円 22 億 5,818 万2千円 3,681 万2千円 2,475 万3千円 2,475 万3千円 0円 介護保険 居宅介護支援 居宅介護予防支援事業 1,242 万3千円 1,242 万3千円 0円 牧丘簡易水道 4億 6,855 万5千円 4億 6,782 万円 73 万5千円 三富簡易水道 5,332 万5千円 5,323 万3千円 9万2千円 活性化事業 9,556 万9千円 9,556 万9千円 0円 140 億 6,669 万4千円 138 億 6,069 万1千円 2億 600 万3千円 合 計 広報やまなし2008.11-10 経営健全化基準 ― 20.00% 牧丘簡易水道特別会計 ― 20.00% 浄化槽事業特別会計 ― 20.00% 三富簡易水道特別会計 ― 20.00% 活性化事業特別会計 ― 20.00% ※資金の不足額がない場合、資金不足比率は、「-」で表示される < 用語説明 > 将来負担比率 一般会計等が将来負担すべき実質的な負債の標準 実質赤字比率 標準財政規模※1に対する、形式収支※2から翌年 財政規模に対する比率 度への繰越財源を差し引いた額の割合 ①-(②+③+④) 将来負担比率= × 100 標準財政規模-⑤ ※3 一般会計等の実質赤字額 × 100 実質赤字比率= 標準財政規模 ①将来負担額 地方債残高、債務負担行為支出予定額、地方公社 等への負担見込額、連結実質赤字額など 連結実質赤字比率 全会計の赤字額から黒字額を引いた額(連結実質 ②充当可能基金額 法令で定められた基金以外で条例改正により公 債費に充当可能な基金 赤字額)を標準財政規模で割った比率 ③特定財源見込額 地方債償還のため充てられた特定財源(国県支 連結実質赤字額× 100 連結実質赤字比率= 標準財政規模 健全化判断比率などの対象 要額算入見込額 ②公営企業の特別会計のうち、資金の不足額が生じた会計の資金の ⑤元利償還金・準元利償還金に係る基準財政需要額算入額 不足額の合計額 一般会計等 資金不足比率 公営企業ごとの資金の不足額が、事業の規模に対 公 実質黒字を生じた会計の実質黒字の合計額 してどの程度あるかを示す比率 営 連結実質赤字比率に算入する資金の不足額 地方公営企業法適用企業会計の場合 金の標準財政規模に対する比率 (流動負債+赤字補てんの地方債の現在高ー流動資産) -解消可能資金不足額 ①元利償還金 地方債などの借入金に係る返済金 (実質赤字額+支払繰延+赤字補てんの地方債の現在高) ②準元利償還金 一般会計などから特別会計への繰出金のうち地方 -解消可能資金不足額 債の償還の財源に充てられたものや一部事務組合への負担金補助 ※1 標準財政規模 金のうち組合が起こした地方債の償還の財源に充てられたもの れるであろう経常的一般財源の規模 ③特定財源 地方公共団体が標準的な状態で通常収入さ ※2 形式収支 歳入決算総額から歳出決算総額を引いた額 ※3 実質赤字額 実質収支(形式収支から翌年度繰越財源を引 ④元利償還金・準元利償還金に係る基準財政需要額算入額 いた額)が赤字の場合の金額 元利償還金・準元利償還金として普通交付税の基準財政需要額 ※4 基準財政需要額 普通交付税の算定基準となる数値 に算入される額 地方公共団体の具体的な財政支出の実態に関係なく、地理的・社会 ※4 的諸条件に対応する合理的かつ妥当な水準で行政を行なうための財 政需要を一定の方法により算定した額 広報やまなし 2008.11-13 企業 会計 公営企業に 係る会計 法適用企業 非法適用企業 地方公営企業法非適用企業会計の場合 (国県支出金、使用料など) 償還のため当てられた特定財源 計 公営 一部事務組合・広域連合 東山梨行政事務組合 ・ 東山梨環境衛生組合 ・ 峡東地域広域水道企業団 甲府峡東地域ごみ処理施設事務組合 率 (①+②)-(③+④) × 100 の 実質公債費比率= 標準財政規模-④ 3か年平均 会 比 一般会計などが負担する元利償還金と準元利償還 業 担 実質公債費比率 特別会計 事 負 資金の不足額 × 100 資金不足比率 剰余額の合計額 資金の不足額 資金不足比率= 事業の規模 公営企業に係る特別会計以外の ①国民健康保険 ②介護保険 ③後期高齢者医療 ⑤老人保健医療 ⑧交通火災災害共済 ①水道事業 ⑧病院事業 ②簡易水道事業 ⑫下水道事業 ⑬活性化事業(観光施設) 来 ④公営企業の特別会計のうち、資金の剰余額が生じた会計の資金の 一般会計以外の特別会計のうち 将 ③一般会計および公営企業(法適・法非適)以外の特別会計のうち、 一 般 会 計 準 元 利 償 還 金 の 対 象 会 計 実質赤字を生じた会計の実質赤字の合計額 連 結 実 質 赤 字 比 率 将来、元利償還金・準元利償還金として普通交付税の基準財政需 実質公債費比率 ④地方債現在高等に係る基準財政需要額算入見込額 連結実質赤字額=(③+④)-(①+②) ①一般会計および公営企業(法適・法非適)以外の特別会計のうち、 実質赤字比率 出金、使用料など) 比率のいずれかが早期健全化基準を 下水道事業特別会計 でもあれば「財政再生計画」を策定 20.00% しなければなりません。 ― し、健全化判断比率を早期健全化基 水道事業会計 財政健全化 指標 山梨市 22 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」 経営健全化基準 19 (財政健全化法)に係る新たな指標 山梨市 超 え た 場 合 に は「 財 政 健 全 化 計 画 」 平成 19 年度決算における山梨市公営企業会計等の資金不足比率の状況 平成 年6月 日に公布された財 政健全化法は、その目的を自治体財 がないため、 「-」表示としている を、早期健全化基準を超えて財政再 ※実質赤字比率、連結実質赤字比率は、赤字額 政の「早期健全化及び財政の再生並 350.0% 生基準に達している判断比率が一つ 176.3% 将来負担比率 を図る基準 びに公営企業の経営の健全化」とし 35.00% ています。 25.0% 国・県の指導に基づき計画的に財政の健全化 内容的には、旧財政再建法に早期 是正の措置と地方公営企業法の経営 15.1% ※財政再生基準 「財政健全化計画」「財政再生計画」 と も 起 債 の 発 行 が 制 限 さ れ る ほ か、 40.00% 再建制度部分が加わり、自治体財政 18.38% 財政の再生を図るため必要な最小限 ― をより広い範囲で健全化・再生する 連結実質赤字比率 度の期間内に歳入歳出の均衡を回復 20.00% 基本法的な性格を持っています。 13.38% 財政の健全化を図る基準 準未満とすることを目標にしなけれ ― 国・県の関与はあるが、自主的かつ計画的に 財政健全化法では、4つの健全化 判断比率が定義されており、早期健 実質赤字比率 実質公債費比率 ※早期健全化基準 財政再生基準 ばなりません。 早期健全化基準 全化基準と財政再生基準の2つの基 山梨市 準が定められています。4つの判断 平成 19 年度決算における山梨市の健全化判断比率の状況 地方公社・第3セクターなど 山梨市土地開発公社 ・ 山梨市フルーツパーク㈱ ・ ㈱グリルパイナリー ㈲みとみ・山梨フルーツリゾート㈱・甲斐笛吹リゾート㈱ 笛吹川沿岸土地改良区 ・ 市町村事務組合・自治センター・フルーツ山梨農協 市町村議会議員公務災害補償等組合など 【問い合わせ】総合政策課財政担当 ☎ 1111 広報やまなし2008.11-12 「人・地域・自然が奏でる 重点課題と意見 ◆財政悪化の防止 ◦契約方法や積算方法などは、根拠あ る対応がされており、透明性も確保 されています。税金の使い道の透明 革は必要です。さらなる取り組みを 性を高めるためにも、入札制度の改 する状態)などによる税収減が予想さ 期待します。 今後、スタグフレーション(経済活 動の停滞と物価の持続的な上昇が共存 れ ま す。 徹 底 的 な 経 費 削 減 と と も に、 歳入不足が最低5年くらい続くことを 想定した財政計画を作成するなど、厳 しい財政状況に対応した行財政運営に 努めることが必要です。 ◦まちづくりの方向性にあった企業の 立地も検討する必要があります。 ⑶各種補助金の見直し ◦補助内容を検証し、マンネリ化の事 違 っ た 人 事 評 価 を 実 施 し て い ま す。 民 間 企 業 の 評 価 方 法 な ど に つ い て、 研究してください。 今後の取り組みに対する意見 意見書の内容を十分に検討したうえ で取り組みに生かしてください。でき 業や効果のないものは、削減・廃止 することも検討してください。また、 効 果 が 検 証 で き た 事 業 に 対 し て は、 補助金を増額することも必要です。 ◦必要があるものは、監査の対象とす 改革の効果が、市民サービスの向上と ることも検討してください。 ◦財政改革は急務です。補助・助成金 ◦財務諸表(一定の基準により市の財 政状況を示したもの)を作成し、市 の財政状況を市民にわかりやすく説 成 年度に推進期間の最終年度を迎え 第一次山梨市行財政改革大綱は、平 く願います。 一層の行財政改革が推進されるよう強 今後も改革の風を絶やさず、職員の 強い意志を市民に公表しながら、より します。 効率的な財政運営に繋がることを期待 る こ と か ら 実 行 す る こ と が 必 要 で す。 明することが必要です。 ◦財務諸表の監査には、専門的な知識 と見識が必要になります。公認会計 士による確認など、監査制度につい て検討することが必要です。 ◦民間感覚経営分析手法の導入につい 公と民の担当すべき分野を検討する 組織が必要です。 ◦指定管理者制度導入後の効果を調査 し、市民に公表することが必要です。 職員一丸となって積極的に行財政改革 市では、この意見書の内容を十分踏 まえ、期間内に目標が達成できるよう、 ます。 職員の改革 ⑴人材の育成 【基本目標3】 ◦管理職の部下への指導を強化すると んでいくためには、行財政改革は必要 て研究するため、職員の中小企業大 学校などへの研修派遣を検討してく ださい。 ⑵企業誘致の推進 ともに、部下の責任を自らが負うと いう強いリーダーシップを期待しま す。 ⑵職員研修の充実 不可欠なものです。市民の皆さんのご ◦人事評価を行なう場合は、公平性を 総合政策課 政策推進担当 ☎1111 【問い合わせ】 継続的に実施されてきた事業を見直 し、次の時代への新たな施策に取り組 に取り組んでいきます。 ◦市独自の研修の実施も必要です。ま 理解とご協力をお願いします。 業立地の推進のため、農業・工業・ 商業の代表者などを委員とした会) の意見に基づき、事業所設置奨励条 例の改正が必要です。 ◦企業誘致は、市の活性化策の大きな 柱として進めていく必要があります。 ◦企業の意向を十分調査し、低価格で た、外部講師の導入も効果が期待で きます。 ◦先進的な企業への長期派遣は効果が 条件となっています。県内の大学と の連携などについて、積極的に検討 していく必要があります。 あります。検討してください。 ⑶人事評価制度の確立 の用地提供、立地しやすい条件提示 などを行なうことが必要です。 ◦企業誘致において、人材確保は絶対 ◦企業立地推進研究会(山梨市への企 ◦民営化がすべて良いとは限りません。 などの見直しを行ない、市民にも理 解してもらうことが必要です。 ⑷指定管理者制度の導入 効率的な財政運営の確立 ⑴企業会計手法の導入 【基本目標2】 研究や研修などについて検討してく ださい。 管理運動)運動を活用した事務改善 を進めるため、TQM運動に関する めたシステムの見直し 行政評価による政策形成の確立 ⑴入札、契約事務、納品の電子化を含 【基本目標1】 対する意見 推進計画書基本目標ごとの個別項目に 討する必要があります。 方法などについて、具体的な対策を検 税収減が懸念されるなかで、収納業 務の重要性を認識し、収納体制や収納 強化 推進に当たっては、庁内組織 で あ る「 行 財 政 改 革 推 進 本 部 」 年度に「山梨市行財 ◆税の滞納整理の強化、未納金の整理 るため、 政 改 革 諮 問 会 議 」 を 設 置。 「市 民の視点」 「経営感覚に基づく 外部委員の検証」という立場か ら、取組内容に対する審議や意 見をいただいています。 8月 日、諮問会議の芳賀和 夫会長から「平成 年度の取組 状況」についての意見書が市長 に提出されました。その内容を 紹介します。 ◦市内業者の育成も考慮した入札が実 施されています。 ◦電子入札導入に向けた具体的な取り 組みや、総合評価落札方式(価格と 技 術 提 案 の 内 容 を 総 合 的 に 評 価 し、 落札者を決定)の試行が平成 年度 に行なわれるなど、新たな取り組み として評価できます。 ◦透明性があることは確認できました が、市民への広報は十分とは言えま せん。透明性がある入札制度である ことを市民に周知し、理解を得るこ とが必要です。 ◦業者の経営改善努力が反映されるよ うな入札制度の検討が必要です。 ⑵第三セクターなどの見直し ◦難しい課題ですが、改革の目標であ る組織の統合についても検討する必 要があります。 ⑶イベントの整理統合 ◦さまざまな機会で山梨市のPRを行 ない、経済的な効果につなげていく ことが必要です。 ◦各種イベントの評価を行ない、効果 のないイベントの存続について検討 することが必要です。 ◦市主催のイベントへ職員の参加者が 少なく感じます。民間企業では、会 社主催のイベントに多くの従業員が 参加します。地元市民と主催者が協 力していくことで、多くの参加者が 期待できると思います。 ⑷職員提案制度の確立 ◦民間で導入されているTQM(トー タルクオリティマネジメント、品質 確保していくことが必要です。 ◦民間企業では、近年、成果主義とは 和みのまち 山梨市」を目指して 「行財政改革諮問会議」が「 年度取組状況」に対する意見書を提出 「効率的な財政運営の 市 は、 推進」と「スリムで効率的な行 政組織の構築」のため、平成 項目の課題を 19 のほか、更なる取り組みを進め でいます。 あげて、行財政改革に取り組ん 4つと具体的な 改革大綱」を策定し、基本目標 年3月に「第一次山梨市行財政 18 20 かえること、 かわることが大切です. . . 60 19 広報やまなし2008.11-14 広報やまなし 2008.11-15 21 19 21 施設の整備の必要性について、検討を て、地域の特性を生かした多様な拠点 る中で、山梨市の玄関口の「顔」とし 山梨市駅前土地区画整理事業を推進す 山梨市駅前市有地(旧中村太郎邸跡 地)の活用については、平成5年から ターの建設を計画しています。 市では、現在、山梨市駅前土地区画 整理事業地内に、山梨市地域交流セン まりました。 を備えた施設として整備することが決 トランスとして各種情報の受発信機能 民の憩いの場所の確保、来訪者のエン 中心市街地の活性化を図り、同時に市 活動拠点と位置づけるとともに、駅前 検討を重ねた結果、この場所を市民の る「庁内運営活用委員会」などで協議・ タ ー 活 用 検 討 委 員 会 」、 職 員 で 構 成 す 入を計画しています。 トボイラーによる冷暖房システムの導 と共生する社会形成を目的に、ペレッ ともに、地域資源の活用を図り、自然 また、市が進める環境政策に基づき、 地球環境を考慮し、温暖化への対策と くり交付金」事業を活用します。 山梨市駅前土地区画整理事業地内に 山梨市地域交流センターを建設 行なってきました。 施設の建設にあたっては、事業費の 約 %が国からの補助である「まちづ 市民代表で構成する「地域交流セン 男女共同参画推進委員会が 「平成 年度取組状況について」意見書を提出 ■基本目標ごとの取組み状況に対する 啓蒙活動を行なうことが必要です。 ⑶基本目標Ⅲ 男女がともにいきいき働ける 用を積極的に行なってもらうための ⑴基本目標Ⅰ 男女共同参画社会を形成するための 環境づくり ・保育所やファミリーサポートセンタ 市長に提出しました。 意見 意識改革 ◦広報などで情報を発信し、男女共同 9月 日、山梨市男女共同参画推進 委員会の雨宮悦子会長が「平成 年度 推進委員会では、男女共同参画基本 計画に基づき、取組状況の確認と審議 参画という言葉を市民に認知しても の取組状況について」の意見書を中村 を行ない、総体意見として「設定した 平成 20 年3月 31 日に確定した農業委員会 通して基本計画に基づいた取り組みが 【投票条件】 どもたちを守るため、学校、保護者、 地域が連携し、積極的な取り組みを 行なうことが必要です。 ⑸基本目標Ⅴ 男女共同参画社会づくりの 計画的推進 ◦男女共同参画に関する講座、研修会 総合政策課政策推進担当 【問い合わせ】 くなるような内容、参加しやすい日 程などの設定について、十分検討す を開催する場合は、市民が参加した 目標指標の進捗状況を見ても、全体を ーなど、子育て支援に関する各種制 度の連携により、利用しやすく、可 能な限り、利用者負担を軽減できる 上耕作の業務に従事する人) 行なわれているが、一部、具体的な取 る必要があります。 らうことが必要です。また、市民が 興味を持ち読みたくなるような内容 を検討することも必要です。 ◦潜在化しているDV(ドメスティッ び同居する親族または配偶者(60 日以 り組みが少ないものも見受けられる」 ような体制を検討するとともに、託 児所の設置、育児休業の実施などに ついて、各企業に協力や積極的な取 意見書の内容を十分尊重し、 市では、 男女共同参画社会の実現に向け、積極 ③ 10 アール以上の農地を耕作する人およ との指摘と「職員一人一人が、基本計 的な取り組みを行ないます。 (平成 20 年 11 月 16 日現在) 画の趣旨を理解し、男女共同参画社会 クバイオレンス)やストーカー行為 などの被害に対して、気軽に相談で り組みを要請する必要があります。 ⑷基本目標Ⅳ ②年齢 20 歳以上 の実現のためにさらなる取り組みを期 健康で安心して暮らせる環境づくり ・産婦人科医などが減少している中で、 ①農業委員会の区域に住所を有する人 待する」との意見が出され、それを意 きる窓口を設置し、市民に対して周 知や啓発に努めることが必要です。 次の要件すべてに該当する人 見書としてまとめました。 【立候補条件】 広報やまなし2008.11-16 広報やまなし 2008.11-17 完成イメージ図 11 月 16 日㈰午前7時~午後8時 安心して受診できる環境づくりにつ 【投票日】 ⑵基本目標Ⅱ 男女共同参画による 第4選挙区▶牧丘支所 都市計画課都市計画担当・都市整備担当 ☎㉒ 1111 山梨市選挙管理委員会 ☎㉒ 1111 芝生の広場と松を中心として、のびやかな空間 を形成 イベント時など交流センターと一体的に利用 第1~第3選挙区▶市役所西館 ☎1111 ◆第4選挙区(牧丘、三富地域)定数 10 人 多目的広場 午前8時 30 分~午後8時 【問い合わせ】 【問い合わせ】 倉庫、トイレ、湯沸室、通路など レンタサイクル収納室 11 月 10 日㈪~ 15 日㈯ 平成 21 年度 建設工事、完成 ◆第3選挙区(八幡、岩手地区)定数6人 そ の 他 【期日前投票】 平成 20 年度 建設実施設計、一部建設工事 定数7人 会議、生涯学習スペースなど、住民活動の拠点 となる空間 市役所西館(新庁舎)4階 401 会議室 整備スケジュール ◆第2選挙区(日下部、日川、後屋敷地区) 会 議 室 11 月9日㈰午前8時 30 分~午後5時 いて検討していく必要があります。 ◦有害な情報や多様化する犯罪から子 【立候補届出受付】 多目的広場用地 約 1,000㎡ ◆第1選挙区(加納岩、山梨地区)定数7人 チャイルドスペース 子どもが遊ぶ空間 40 11 月 16 日㈰は、山梨市農業 委員会委員選挙の投票日です。 敷地規模 地域交流センター施設用地 約 1,500㎡ 【選挙区および定数】 エントランスロビー 明るくくつろげる空間 (待合スペース) 意見書の内容は、次のとおりです。 市長に意見書を提出する雨宮会長 場 所 山梨市上神内川地内(旧中村太郎邸跡地) 平成 20 年3月 31 日現在) 19 19 計画地の概要 ~③の要件を満たしている人(ただし、②は 多目的コーナー 市民の生活情報などを提供する空間 行政窓口コーナー 大画面テレビなどにより、地域の情報などの 受発信をする空間 情報コーナー 施設空間利用イメージ 施設機能 ▶交流ギャラリー 作品展示や趣味の発表ができる空間 ▶展示ギャラリー 市の歴史、文化、自然の概要をわかりやすく 紹介する空間 ▶喫茶コーナー 市民の集い、観光客の休憩の空間 豊かな社会づくり ・会社や地域などで役職への女性の登 委員選挙人名簿に登録されている人で上記① 施設の主な内容 16 第2回甲武信源流サミット ~テーマは「源流域の自然を守る。」~ 川上村と山梨市の3つのまち 共有する埼玉県秩父市、長野県 このサミットは、秩父多摩甲 斐国立公園にある甲武信ヶ岳を JAホールで開催されました。 第2回甲武信源流サミット が、9月 日、東京・大手町の などに取り組むために、昨年度 をはじめとする自然環境の保護 を供給するため、協力して森林 民や農作物にきれいで安全な水 川、富士川の源流域として、住 洋、日本海へと注ぐ荒川、信濃 が、甲武信ヶ岳を源とし、太平 だ く た め、「 ふ る さ と 回 帰 フ ェ 流域の皆さんにも理解していた 自然環境保護の必要性などを下 て、 源 流 域 の 状 況 や 取 り 組 み、 今年は、3つの河川の1つで ある荒川が流れる東京都におい 立ち上げたものです。 ア2008」の中のプログラム として組み込みました。 サミットでは、基調講演とパ ネルディスカッションが行なわ れ、講演には俳優の菅原文太さ 今年もやります! タウンミーティング 市では、合併後の新しいま ちづくりを市民の皆さんとと べきことは何か」をみんなで た め に、「 わ た し た ち が 今 す 次の世代へと引き継いでいく 継いだこのまちを守り、 育て、 か所において「タウ もにつくっていくため、今年 ンミーティング~まちづくり 開催日・会場 月下旬から 順次開催。各地区の役員、防 考えましょう。 も市内 懇話会」を開催します。 は実現できません。 なければ、協働のまちづくり 市民の皆さんと行政が互い に情報や考え、思いを共有し 時 間 午後7時~9時 ※詳細はお問い合わせくださ します。 災行政無線を通じてお知らせ い。 受講者は、わが身に起こり得 るかもしれないことだけに、熱 法律~人権侵害に対する対応と 長・丸山公夫先生が「くらしと 回目の講座が丸山法律事務所所 親ら約 人が聴講しました。 の日は幼児期の子どもを持つ母 一つとして行なったもので、こ 方に関する調査研究会」事業の 幼児期における実践活動のあり 「体力向上の基礎を培うための 治体として今年7月に設立した この講演会は、平成 年度文 部科学省研究委託事業の受託自 招いて講演会を開催しました。 学陸上競技部の上田誠仁監督を いて意見を交わしました。 を守る上での共通課題などにつ それぞれのまちの紹介や源流域 で、 菅 原 さ ん を 加 え た 4 人 が、 自 然 を 守 る。」 と い う タ イ ト ル デ ィ ネ ー ト に よ り、「 源 流 域 の 事務局長の高橋公さんのコー 場。ふるさと回帰支援センター 照人山梨市長の3人が檀上に登 市長、藤原忠彦川上村長、中村 定・実施し、小学校低学年も視 つける取り組みの実践活動を策 実施と、正しい生活習慣を身に 身につけるためのプログラムの ある「走る、跳ぶ、投げる」を の連携により、基本的な動作で この研究会では、山梨学院大 学カレッジスポーツセンターと の支えともなる」と訴えました。 きな糧となり生きていくうえで 果 が 得 ら れ な い 場 合 も あ る が、 決まる。しかし、努力しても成 き家バンク」を活用して山梨市 このほか、「ふるさと回帰フェ ア2008」では、 横浜から「空 ら大きな拍手が贈られました。 した。その姿に、満員の会場か て、5人が堅く握手を交わしま くりを協力し合うことを誓っ 発表した後、これからもまちづ 市長が今後の取り組みについて サミットの最後には、出演者 がステージの中央に集合。中村 ポジウムにも約200人が参 組んでいますが、この日のシン 指して環境問題に積極的に取り さしい循環型社会の構築」を目 景 観 の 保 全 と 活 用 」「 環 境 に や ●総合政策課政策推進担当 討をしている家族連れなどの相 紹介をするとともに、移住の検 合政策課と観光課の職員が市の ズムの紹介窓口も開設され、総 UJIターンやグリーンツーリ んが自らの体験談を発表。また、 チャレンジしている網倉勇太さ 始まる 市民の生涯学習の向上を図る ため、毎年開催している成人大 日開講しまし 学講座が100人を超える受講 者を迎え、9月 ました。 座の開催を予定しています。 ●生涯学習課生涯学習担当 ☎1111 ます。 ☎1111 環境省の唐沢潔さんによる講演。 環境シンポジウムを 市は、 月8日、市民会館ホー ルにおいて「山梨市環境シンポ 市 で は、「 豊 か な 自 然 環 境 と ジウム」を開催しました。 ☎1111 ●環境課生活環境担当 が報告しました。 減量化対策について、担当職員 つり、リサイクルおよびごみの 信源流サミット、笛吹川源流ま ク計画、平成の名水百選、甲武 ラピー、次世代エネルギーパー 続いて、市が行なっている環 境に関する事業のうち、森林セ かりやすく説明しました。 身近なごみ問題などについてわ 地球に及ぼすさまざまな影響や た基調講演を行ない、温暖化が 状と皆さんに望むこと」と題し 唐沢潔さんが「地球温暖化の現 いて語りました。 20 た人・団体のみ、ご紹介してい ☎1111 説得力のある講演内容だけに、聴くほう も思わず引き込まれてしまいます。 50 談に対応しました。 心に耳を傾け、メモを取るなど 「遥かなる夢に向かって」と 題した講演では、上田監督が学 野に、幼児期における基礎体力 加、市民の環境に対する意識の 古屋 勤 様(上神内川) … ………… 893 円 シンポジウムでは、まず環境 省水・大気環境局土壌環境課の 報誌への掲載をご承諾いただい 「遥かなる夢に向かっ 26 て」上田監督が熱演 【ふるさと納税】 窪川 功 様(東京都三鷹市) ……100,000 円 その努力はいずれ自分自身に大 た。 していました。 生時代に体験したことや箱根駅 の 向 上 を 培 い『 や ま な し っ 子 』 高さが感じられました。 丸山先生による法律の講義は、毎年大人 気です。 25 救済~」と題して講義を行ない この日は開講式に続き、第1 成人大学講座は、これから来 年の3月まで、 回にわたる講 伝に出場した選手のエピソード の育成を目指しています。 互いの思いを共有し、その 対話の中から、先人から受け 総務課広聴広報担当 ん が 講 師 と し て 登 場。「 一 滴 万 物を潤す~生命の源流を求め 【問い合わせ】 に移住し、仲間とともに農業に ☎ 1111 て」と題し、ユーモアを交えた 独 特 の 語 り 口 調 で 話 し な が ら、 自然や環境保全の大切さを訴え かけました。 10 ●社会体育課社会体育担当 続いて行なわれたパネルディ スカッションでは、栗原稔秩父 力を合わせることが大切! などを紹介しながら「夢」につ 成人大学講座 積み木もまちづくりも 20 【寄付一般】 ▼市立図書館へ 寺井 康夫 様(万力) 『回想録 私の果樹病害研究記』 …… 2冊 ▼根津記念館へ 東武トラベル㈱ ㈹鈴木道明 様 『東武王国』 (文庫本 著者・若山三郎 発行:徳間文庫) … …………… 1 冊 ▼晴風園へ 山梨北中学校生徒会様 車椅子………………………… 2台 また、上田監督は「スポーツ は、根を張る努力の量で勝負が いただいた皆さんの中から、広 10 市 教 育 委 員 会 は、 9 月 日、 市民会館において、山梨学院大 ※このコーナーでは、市にご寄付 体 学 ♥♥♥善意をありがとう♥♥♥ 広報やまなし 2008.11-18 広報やまなし 2008.11-19 源流域の自然を守る取り組みについて語りました。(写真右から、藤原忠彦川上村長、栗原稔 秩父市長、中村照人山梨市長、俳優の菅原文太さん、ふるさと回帰支援センター高橋事務局長) 11 10 開催 環 市政の動き 2008 市政の動き 2008 第3回笛吹川源流まつり 9月 28 日、第 3 回笛吹川源流まつりが道の駅みとみ特設会場 で開催されました。今年は天候にも恵まれ、約 3,500 人の人々 が祭りを楽しみました。 会場では恒例となった「源流そば処」が今年も開店。秩父市、 川上村、山梨市それぞれのおいしいそばを堪能しました。 ステージでは、笛川中学校吹奏楽部と市民吹奏楽団の合同演奏、 秩父太鼓、甲州笛吹太鼓の演奏、じょいそーらんなどが行なわれ、 ました。三富保育園の園児が、一生懸命練習した踊りを、元気いっ ぱいに披露してくれました。とてもかわいかったですよー。 2008. 9~ 10 まちのわだい ご長寿おめでとうございます。いつまでもお元気で! 9月 15 日、長寿のお祝い と し て、 平 成 20 年 度 中 に 100 歳を迎える皆さんを慶祝 訪問しました。 市内で 100 歳を迎える皆 さん 16 人を紹介します。 (順不同) 嶋 正義さん(小原東) 相澤かつぢさん(七日市場) 代永千代さん(万力) お祭りはさまざまなイベント、舞台発表などで盛り上がりました 祝 100 歳 巨峰の丘マラソン大会 9月 21 日、 『第 24 回巨峰の丘マラソン大会』が巨峰の名産 今澤たけ子さん(上岩下) 渡邊つねさん(晴風園) 地、山梨市牧丘地区で今年も盛大に開催されました。 堀内初代さん(中村) 心配された台風の影響も受けず、ランナーにとっては絶好の マラソン日和りとなったこの日、北海道から九州まで全国各地 から集まったランナー約 2,500 人が、収穫期を迎えたブドウ 今回訪問できなかった人 畑の中を心地よい汗を流しながら健脚を競いました。 2,500 人のランナーがスタート! 楽しい体力づくりが新聞になりました ワン 西保保育園に山梨日日新聞社の「メディア1号」が訪れました。 この企画は、取材したものをその場で新聞にしてしまおうというもの 田中 煌さん(桃源荘) 山下とし子さん(万力) 齊藤 とめ子さん(下神内川) 雨宮 まさ子さん(下神内川) 久保川まさよさん(小原西) 古屋 喜美代さん(市川) 小林ゆきさん(笛吹荘) 小澤 みち子さん(恵信ロジェ) おめでとうございます。 雨宮 操さん(笛吹荘) で、園児たちが取り組む「楽しい体力づくり」が、取材を受けました。 森田梅子さん(笛吹荘) この取り組みは、園児たちがかけっこなどで走った分、電車が進みま す。山梨市駅から出発し、東京タワーを目指しています。子どもたちも 元気に遊ぶ姿をカメラに納めてもらおうと、一生懸命でした。 新米とれたよ! 稲刈り体験 でき上がった新聞の自分たちの姿を見て、園児は大喜びでした。よい 記念になりました。 自分たちだけの新聞ができ上がりました 市グリーンツーリズム推進協議会と水 口地区元気な邑づくり推進協議会が市内 手作り小型風力発電機で実験しました 美しい歌声にうっとり 新エネルギー教室 10 月 5 日、花かげホールで、宝くじ文化公演「オペラ カ 10 月7日、日下部小学校で「新エネルギー ルメン」が上演されました。 教室」が行われました。 生演奏で奏でられるオペラと台詞が融合したこの舞台は、開 お笑い芸人のダムダムダンが講師で登場、ク 演した瞬間に会場を異国の世界に導いていきました。 イズや冗談を交えながら、地球温暖化の原因や 圧倒的な声量で歌いあげられるオペラと、ストーリーに観客 バイオマスエネルギーなどの新エネルギーが、 は魅了されていました。 なぜ大切なのかを学びました。 広報やまなし 2008.11-21 きれいで迫力のある歌声が会場を包みました 水口地区の棚田において合同で開催した 「稲刈り体験」には、市内小学生や県内 外から約 50 人が集まりました。 参加者のほとんどが 「稲刈りは初めて」 とのことで、鎌を使っての刈り込みは、 最初はぎこちなく危なっかしいようすで したが、慣れて来ると次第にペースが上 がり、 「ザクザク」とリズミカルに稲を 刈り取っていました。 上手に刈り取りができました 広報やまなし 2008.11-20 根 津記念館が 日、寄付者・根津栄三郎 研修、結婚式などの予約が入って 武田氏とゆかり深い山梨市…… 信虎、信玄……信虎、晴信(信 玄)は人生の折々に窪八幡に祈 墓があります。 開館しました 月 武田信昌~永昌院開基500年祭 日) が開催されます。( 行しました。 賓にご出席いただき、竣工式を挙 内正明知事をはじめ、大勢のご来 澄様ご夫妻(東武鉄道社長)、横 事長・武蔵大学理事長)、根津嘉 ある と」聞いたことがあります。 性化しており、将来への発展性が ところは地域力があり、地域が活 「 化度 あるシンポジウムで、 文 が高いところは民度が高い。高い 正月三が日も開館します。 を募集する企画が入っています。 武田家系図(一部)は、信満― 信重―信守―信昌―信縄―信虎― 国の統一を果たしました。 ち、武田家の家運を挽回し、甲斐 守明海親子を夕狩沢(山根)に討 した曹洞宗の寺で、 信 「昌 は 」、 歳の寛正6年、跡部景家、父駿河 永昌院は、武田信玄の曽祖父 「信昌・甲斐国守護大名」が開基 ています。 に際して晴信が押させたと言われ (1557)の第3回川中島合戦 す。また、本殿の金箔は弘治3年 りに窪八幡に社参に訪れていま し、その際には晴信が信虎の代わ 虎は天文4年(1535)の自 月 おり、旅行会社各社からは、来年 「 ちづくり交付 国土交通省の ま 金事業 、 」 県の 富 「 士の国観光施 今後は、フィールドミュージア ム構想(自然・歴史・文化を再発 晴信(信玄)―勝頼 です。 した地域の皆様、工事関係者の皆 た。整備中、ご協力をいただきま ため、「市民に親しまれ、愛さ 興しました。 が遠江出陣の際に戦陣で打ち鳴ら 指定されています。永和2年 (前後5回のうちで最大の合戦) 分の厄年に鳥居(現存)を寄進 願をしています。たとえば、信 設整備事業 の 」 補助金、有利な合 併特例債などを活用し整備しまし 見し、磨き、市内を野外博物館と 様に感謝いたします。 れる生涯学習の拠点施設」、 観 「 信昌は永正元年(1504)、 菩提所として落合(矢坪)に永昌 〈牧丘地区文化協会「短歌部」〉 信昌は、明応7年、守護を信縄 に譲って 落 「 合館 に 」 隠居しまし た。 信縄(信虎の父)……正徳寺の 聖徳寺にお墓があります。 縄美(信縄三男)……岩手の信 盛院には、武田縄美と子の信盛の 〈三富地区文化協会「短歌部」 〉 現在 伝統ある「美知志波」の歌会と し て 活 動 し て い ま す。 部 員 数 は、 ば 員 編集委員の田中清昭先生のご指導 し ま す。 グ ル ー プ 名 は「 ひ こ ば え 」 をいただき、月一度の勉強会を開 ち 昭 和 8 年、 与 謝 野 寛( 鉄 幹 ) ・ 晶子夫妻が山梨市を訪れた時、山 「あけぼの」 「樹海」「みぎわ」「牧 催しています。皆で作品を発表し み 梨市に因んだ歌を何首か詠まれま 山」です。グループの活動以外に あう会は、とても楽しく、回を重 牧丘地区文化協会短歌部は、部 した。その中の寛氏の歌に、日下 も、毎月開催されている牧丘地区 人。「 美 知 志 波 」 の 選 者・ 部駅で読んだ歌「友の汽車われら の文化協会短歌教室に参加し、一 人で5グループで活動してい の汽車と窓ならび暮れたる山に言 的場信輝先生の悲願であり、私た がれて行くことは、郷土の歌人・ ば」や各人の属する短歌会などで て、山梨日日新聞の「文芸のひろ 換をして、より作品に磨きをかけ グループ活動や短歌教室で持ち 寄った作品は、相互批評や意見交 緒に学んでいます。 と、皆頑張っています。 を迎えても元気でいられるように より本を読み、辞書を開き、米寿 高齢化になり、歌だけ出してく る会員もいます。歌を作ることに ねるごとに皆上達しています。 高名な歌人・寛氏の歌から、往 時の懐かしい駅名が末永く語り継 ち 短 歌 部 の 想 い で も あ り ま し た。 発表をしています。 月の文化祭には、桐の連枝に 立 派 に 歌 を 書 い て 披 露。 そ の ほ 山梨市駅前に建立されました。 短歌を通して地域の文化活動に 参加し、交流を深めることによっ 短歌を作ってみたい人は、参加 をお待ちしています。 り、後に残る尊いものだと思いま など短歌は自分の人生の歴史であ か、年一度の「渓流」発行に参加 えんおう 現在113人。 短歌部会員数は、 秋の文化祭への出品、学習会、 「短 て、山梨市をよりよく知ることに と と も に「 鴛 鴦 の 歌 碑 」 と し て、 歌やまなし」 「渓流」の発刊など もなると思います。 萩原貞子 ☎2020 部長 萩原貞子 【問い合わせ】 一人でも多くの入部をお待ちし ています。 す。 しています。「美知志波」「夏安居」 を行なっています。 部長 金子吉一 部長 雨宮松子 副部長 古屋 清・大森美也子 ☎㉟2535 【問い合わせ】 祭 を 」 機に、この歴史を大いに宣 伝していく必要があります。 は非常に強く、 信 「 昌公500年 来、勝頼まで、山梨市とのゆかり 甲斐源氏から信昌を経て以 鐘のひとつです。 こちらに戻されたそうで、甲斐五 されました。 長い間遠江にあり ましたが、徳川家康の配慮により (1376)鋳造され、武田勝頼 また、企画展に関しては、根津 美術館の特別なご配慮をいただ 光振興など産業振興への活用 な 」 ど、地域活性化をさらに図ってい 院を開基、広厳院二世一華文英和 き、 門 「外不出の美術品 を 」お借り することができました。 開 館 前 の 月 4 ・5 日 に は 約 700人の皆様にご覧いただきま した。 開館後の 日~ 日には、お茶 会が開催されるなど、3日間で市 内外から約3、000人の皆様に 来館していただきました。 現在、お茶会、礼儀作法教室、 尚を請じて開山としました。 きます。 19 ふ別れかな」があります。 〈山梨地区文化協会「短歌部」 〉 山梨市文化協会 楽しい文化活動のできるまちづくり 根津家ゆかりの美術品として 特別公開されている江戸時代の 六曲一双の金屏風「武蔵野図」 (10 月 26 日まで展示) この歌は、文化協会の温かいご 支援のもと、妻・晶子の詠んだ歌 42 金子吉一 11 短歌部 13 雨宮清子・猪狩妙枝子 【問い合わせ】 第 回 38 2月までに県外から約1万5千人 山梨市 見立てたまちづくり)を推進する 26 勝 頼 …… 永 昌 院 に あ る 銅 鐘 は、山梨県の指定有形文化財に 10 信昌の長男は信縄で、次男信恵 は油川氏を、三男縄美は岩手氏を 様ご親族、根津公一様ご夫妻 (東武百貨店社長・根津美術館理 10 広報やまなし2008.11-22 広報やまなし 2008.11-23 10 雨宮松子 ☎㉒6509 「鴛鴦の歌碑」として、山梨市駅前に建てられて、当時を偲ばせる。 えんおう チャレンジ! 活動紹介 10 11 山梨市長 中村照人 与謝野寛(鉄幹)・晶子夫妻がこの地を訪れた際、ふたりが詠んだ歌は 13 11 Challenge Culture ECOLOGY Series 2008 安全・安心のまちづくり 安全・安心のまちづくり こんにちは、日下部署です。【日下部警察署 ☎ 0110】 ☆警察では相談を受け付けています☆ Recycle への道~ Vol.4 ~ プラスチック類のリサイクル編 【被害者支援センターURL】 http://www6.ocn.ne.jp/~shienyam/ 警察では、各種相談窓口を設置し、市民からの相談に 理または法律相談を希望する人 ■警察総合相談室 対応者 臨床心理士、弁護士各1人(相談者1人につき 使用済みのプラスチックを溶かして、もう一度プラス ☎ 055(233)9110 または「♯ 9110」 30 分間) チック製品に再生して利用することをいいます。材料 リサイクルとも呼ばれています。 【問い合わせ・予約申込み先】 ■性暴力 110 番 ★マテリアルリサイクル 日下部警察署警務課 ☎㉒ 0110 ★ケミカルリサイクル 警察本部犯罪被害者支援室 ☎ 055(235)2121 プラスチックが炭素と水素からできていることを利用 ☎ 055(235)4444【甲府】 (FAX 兼用) ㈳被害者支援センターやまなし ■警察安全相談所 ☎ 055(228)8639 し、熱や圧力を加えて石油や基礎化学原料に戻してか ☎ 055(224)5110(FAX 兼用) ■ヤングテレホン ら、再生利用することをいいます。マテリアルリサイ ☎ 0110【日下部警察署内】 ■㈳被害者支援センターやまなし ☎ 055(228)8622(フジはハローニコニコ) 【窓口の電話受付】平日:午前8時 30 分~午後5時 FAXは 24 時間 【被害者支援センターのみ】平日午前 10 時~午後4時 【i モ ー ド 専 用 U R L 】http://www.pref.yamanashi. jp/police/i/soudan.html クルと比べて、石油や原料に戻す際により大きなエネ 日下部警察署管内交通事故発生状況(9月末日現在) 件数(人数) 前年比 人身交通事故 255 件 -6 死者 6人 +4 負傷者 317 人 - 25 物損交通事故 756 件 + 22 ルギーが必要となります。 ※日下部警察署管内……山梨市内および甲州市内 ★サーマルリサイクル プラスチックを焼却する際に出る熱エネルギーを回収 することです。ただし、熱を回収するための施設(発 プラマークが付いていたら、リサ イクルステーションに出してくだ さい。 電施設・温水施設など)が必要となります。 ただし、汚れの取れないものは「燃 えるごみ」として出してください。 山梨市のプラスチック類はすべて「マテリアルリサ イクル」されています。 専門交通指導員の ワンポイント・アドバイス ◎見落とさない……信号(特に黄色信号での からよく見えますが、車の運転者からは歩行 進入)や一時停止の標識、周囲の危険をうっ 者が良く見えていません。夕方や夜間の外出 かり見落とさないようにしましょう。また、 には、目立つ服装や反射材を活用しましょう。 横断前に左右の確認をし、横断を始めたら前 ◎無理しない……右・左折時は、事前に交差 半はまず右方、後半は左方から来る車の安全 点付近の歩道上にも目をやり、横断しようと を確かめながら渡りましょう。 している歩行者や自転車がないかしっかり確 ◎見くびらない……近づいてくる車のスピー かめましょう。また、前方の交通が混雑して ドは思っている以上に速いものです。道路を いるため交差点内で止まってしまう場合は、 横断する時、 「まだ大丈夫」は「もう危ない」 信号が青でも交差点内に入らないようにしま と考え横断するのは止めましょう。 しょう。 交通安全スローガン 夕方や夜間など歩行者は車のライトが遠く 「運転は人に社会に思いやり」 ■交通安全3つのしないを心がけましょう! 広報やまなし 2008.11-25 プラスチック類の再生工程 総務課行政防災防犯担当 ☎ 1111( 内線 229) ☆交通事故が多発しています!☆ リサイクルステーションの 回 収 物 に つ い て、 4 回 目 は、 警察などにおける犯罪被害者のための相談窓口 【問い合わせ】 環境課生活環境担当 ☎㉒ 1111 プラスチック類です。 対 象 犯罪被害者(家族・遺族を含む。 )のうち、心 先月号で缶類のリサイクル は、エネルギー節約の面で大 各種広報活動に積極的に取り組んでいます。 きな効果があると紹介しまし 師会館3階) Process of recycling たが、プラスチック類は原料 月中を「被害者支援活動等に関する広報月間」と定め、 プラスチック類のリサイクルには、 大きく分けて3種類あります。 の枯渇が心配される石油であ 場 所 ㈳被害者支援センターやまなし内相談室(県医 ることから、資源の有効活用 いて、広く市民の皆さんに知っていもらうために、11 の面で大きな効果が期待され 日 時 12 月1日㈪ 午後1時~午後4時 ます。 談室の開設 び被害者の経済的負担を軽減する犯罪被害給付制度につ また、燃えるごみには多く のプラスチック類が含まれて その家族からの相談窓口や、被害者支援活動の内容およ いることから、焼却ごみの削 ★犯罪被害者のための臨床心理士、弁護士による無料相 減にもつながります。 応じています。特に、 不幸にして犯罪被害に遭われた人、 リサイクル ステーション ペットボトル 白色トレイ その他の プラスチック類 収集業者 中間処理業者 ①選別 異物などを取り除く ①破砕 リサイクルしやすい ように細かくする ②梱包 運びやすい大きさに 圧縮 ③保管 業者に運ぶまでの間 保管 再生工場 衣類など ②洗浄 汚れを取り除く ③製品化 製品の材料として 利用 建築資材、土木配管、 コンクリートの型枠 など 広報やまなし2008.11-24 健 康 いきいき 和みのまち 山梨市 ~あなたは、 大切な人が倒れたとき、 どうしますか?~ 今回は事故対策を取り上げます。 ■人が倒れて意識を失ったとき、心 うことができます。 使いますか? ■AEDはどのようなときに サージなどを行ないます。 心臓のリズムが何らかの原因で混 乱 す る と、 規 則 的 な 収 縮 が 行 な え ☆AEDはどこにありますか? 開しないとき、AEDを使用します。 意識、呼吸がない場合、心肺蘇生 法を行ないながら、脈拍や呼吸が再 臓が心室細動という不整脈を起こ している可能性があります。 ま せ ん( 不 整 脈 )。 そ の 中 で も、 特 事故というと、いろいろな種類が ありますが、今回はみなさんが聞い に、心臓の血液を全身に送り出す場 ます。 たことのあるAEDについて説明し ■AEDとは? 人の多く集まる施設に置いていま す。 送り出せなくなった状態を心室細動 所(心室)がブルブル震えて血液を といいます。 この状態が長く続くと、 全身に血液が送られずに命を落とす 場所に設置しています。 このようなマークのある Automated External の略で、 日本語では「自 Defibrillator 動体外式除細動器」といいます。心 臓麻痺を起こして倒れた人に、電気 山梨市では、小中学校や市内公共 施設の計 か所に設置しています 午後1時 30 分 市役所西館 可能性があります。 2月 27 日㈮ ■命を救うためには、心肺蘇生法が 6 ショックを与えることにより救命す 午後1時 30 分 老人健康福祉センター レクリエーション講習会 講師:望月 栄司氏 ることができる小型の器械です。だ (詳細はホームページに掲載)。 2月 19 日㈭ れもが操作して救命活動ができます 5 【申込】〒 405-8501 山梨市役所保健課救急法講習会係 ★は口腔ケア教室になります。 ※ あ な た も 大 切 な 人 を 救 う た め に、 午後1時 30 分 老人健康福祉センター レクリエーション講習会 講師:望月 栄司氏 必要です。 1月 16 日㈮ レクリエーション講習会 講師:日野原 顕仁氏 が、救急講習を受けた人が実施する 4 救急法講習を受けてみませんか? 12 月 11 日㈭ 午後1時 30 分 夢わーく山梨 倒れた人に呼吸や意識があるかの 確認、気道確保、人工呼吸、心臓マッ 「 ふ れ あ い・ い き い き サ ロ ン 」 を よ り推進するため、市では、社会福祉協 いきいきサロン推進事業」を実施しま 3 ことで、より円滑に救命活動を行な いきいきサロンとは? 「ふれあい・いきいきサロン」とは、 地 域 の 高 齢 者 が、 住 み 慣 れ た 地 域 で、 す。 議会と共催で次のとおり「ふれあい・ いつまでもいきいきとした生活を送る 【内 容】 別表のとおり 第1回、第6回は講演会方式、第2 回~第5回は実技も行ないます。 ことができるよう、定期的に公民館や す。 【対象者】 ◆ い き い き サ ロ ン 未 開 設 地 区 の 区 長、 公会堂に自主的に集まる場のことで いきいきサロンは、高齢者が主体と なって運営していくもので、敬老会の 民生委員、すでに開設されている“い つかの例を紹介します。 ◆ 活動開始のきっかけづくりをします。 し、サロンの大切さをお話しします。 ◆今後の活動内容に役立つよう、いく 明します。 ◆介護予防にも繋がることなどを説明 【目 的】 ◆サロンの目的・内容・効果などを説 など、だれでも大歓迎です。 たい人 ◆これからサロンをはじめてみたい人 ◆ボランティアとしてサロンを手伝い きいきサロン”の運営者 ◆サロンに興味のある人 ように、高齢者は「お客様」ではあり ません。 サロンの内容は、それぞれで違いま す。参加者の興味や関心のあることに あわせて、さまざまな活動を行なって います。 時 に は、 お 茶 飲 み 会 だ け。 時 に は、 み ん な で ほ う と う 鍋 を 囲 ん だ り …。 歌や踊りを楽しんだり、保健師や看護 師さんに来てもらい、介護予防のお話 や、ちょっと体を動かしたりもしてい ます。最近では、 「振り込め詐欺」 「交 通安全」などをテーマに、専門の講師 による講話会を開いているサロンもあ ります。 11 月 27 日㈭ 午後1時 30 分 老人健康福祉センター レクリエーション講習会 講師:辻 美恵子氏 受講したことがある人は「受講あり」と記載してください。 あなたの勇気が命を救う。 まずは講習を受けてください! ※レクリエーションの材料なども用意 いきいきサロンは、 費用をかけずに、 【費 用】 長続きできるよう楽しむことが基本で 無料 す。 します。 【問い合わせ】 電話番号・職業・講習の希望日を記入の上、11 月 14 日㈮ 事故対策編 社会福祉協議会では、赤い羽根・共 同募金の配分を受けて、希望のあるサ 定 員 20 人(定員を超えた場合は抽選) Vol.3 ロンに経費の助成を行なっています 2 までに申し込んでください。※消防署が実施する講習会を ★ 26 7 21 13 ★ 4 ★ 11 11 25 5 19 4 18 7 21 12 26 11 25 7 21 12 27 (火) 20 月 (火)(火)(水)(水)(火)(火)(金)(金)(水)(水)(火)(火)(金)(金)(水)(水)(金)(金)(木)(木) (木) 【問い合わせ】 保健課 保健指導担当 ☎㉒ 1111 保健課介護予防担当 ☎㉒1111 山梨市社会福祉協議会 ☎㉒8755 内容、効果の説明、 11 月 14 日㈮ 午後1時 30 分 牧丘町YLO会館 サロンの開設準備から運営までのながれや目的、 事例発表。介護予防についてのお話。 広報やまなし2008.11-26 広報やまなし 2008.11-27 申込方法 ハガキに郵便番号、・住所・氏名・生年月日・ センター 西保 三富基幹集落 多目的集会施設 多目的集会施設 センター 講習料 無料 11 月の日程 「地域元気あっぷ教室」やってます! 中牧 牧丘町保健 岩手公民館 八幡公民館 山梨公民館 日川公民館 センター 後屋敷公民館 老人福祉 加納岩公民館 持ち物 筆記用具 ※運動ができる服装で参加を。 「健康づくり」 が、会費も集めながら自主的な運営を 内 容 AEDを用いた心肺蘇生法 (心臓マッサージなど) みんなで取り組もう すすめているところが増えています。 1 講演「わたしたちに何ができるかを考える」 講師:小島セツ子氏 山梨消防署 救急救命士 久保川 徹さん 28 「ふれあい・いきいきサロン推進事業」日程 (2 回~ 5 回は事前申し込みが必要です。申込先:社会福祉協議会) 会 場 山梨消防署2階講堂 すために、講習を受けて基本的な動作、心得を学んでおく ことはとても大切です。テレビや本などで、心臓マッサー ジのやり方を知っているから大丈夫と思いこんでいる人も いるかもしれませんが、実際に講習を受けてみると難しい ことがわかります。 知識と動作を身につけることで、 見知らぬ人だけでなく、 家族や友人の命を助けることができるかもしれません。 AEDは倒れた人の命を救うだけで なく、早い社会復帰にも役立ちます。 講習は 10 人くらいから受け付け ていますので、ご家族、お友達と 一緒に講習を受けてください。 また、市役所で講習の募集を 行ないますので、積極的に参加 してください。 会場 内 容 場 所 開始時間 開催日 日 時 11 月 28 日㈮・30 日㈰ 午後1時 30 分開始予定 AEDも大事なんですが、基本は「心肺蘇生法・心臓マッ サージ」です。一秒でも早ければ早いほど、生存率は高く なります。AEDは、心肺蘇生法のうえで役に立つ道具で す。 実際人が倒れている場面に出会ったとき、一般の人が心 肺蘇生法を行なうのは勇気がいると思います。 ちゅうちょ 自分の心の中にある「躊躇する気持ち」を少しでもなく 回 ☆AEDの使い方を学びませんか?☆ 山 梨 市健 康増 進 計画 「いきいきサロン」に参加しませんか? いつまでもいきいきと健やかな生活を目指しましょう こばやし (2008.9 発売) 学校図書館支援センターだより ☎ 5355(学校教育課内) バム「風詞 - かぜことば -」が注目を集めている。 アルバムタイトルと同じ題名の「風詞 - か ぜことば -」は、鍵盤の上を軽やかに動く彼の 指から生まれた風が、やさしくささやきかけ るような旋律が印象的な作品。その他、コ そうげつれんか 「そして冬は ンサートで好評な「蒼月恋歌」 月 日㈪から 月9日㈰までの2 週間、今年も「秋の読書週間」が実施 小林真人さん。彼がこの秋発表したソロアル されます。 な活動を展開する山梨市出身のピアニスト・ 秋の夜長、テレビを消して、家族そ れぞれが思い思いの本を手に取り、読 とのユニット「breath」での活動、そして ソロアーティストとしても多方面で積極的 書に親しむという過ごし方はいかがで ス しょうか。これからの人生の指針とな レ るような一冊と、めぐり合うかもしれ ブ ません。 市内在住のオカリーナ奏者・大沢聡さん 10 27 11 訪れる」 「誓い」など、すべての楽曲が、と また、子どもたちが読んでいる本を 知ることで親子の会話が弾んだり子ど ※市立図書館ではCDの貸出しは行なっていません。 もの成長を実感したり、よりいっそう おきたい1枚だ。 子どもを理解することができるかもし 常にそばに置いて れません。 品。BGMとして、 旅行や屋外での活動を通して、家族 がおなじ経験をするという機会はある しさが詰まった作 かもしれませんが、読書という文化的 て」という彼の優 な活動を共にする機会はあまりないの 謝の気持ちを込め ではないでしょうか。 最後に収められた「愛する人へ」は、 「感 図書館は絵本から専門誌までさまざ まなジャンルの蔵書が充実していま ばれる所以はそこにあるのだろう。 す。きっとステキな本に出会えるはず。 を映し出す。彼が「鍵盤の風景画家」と呼 まずは図書館に足を運んで、お気に 入りの本を探し、活字の世界に浸って 心を揺さぶり、その脳裏にさまざまな風景 みませんか。 きにはやさしく、ときには激しく聴く人の 「おもわぬ出会いがありました」~2008秋の読書週間 小林 真人 「風詞 - かぜことば -」 いつもそばに本が…… まさと 図書館だより おすすめ新着図書 私の ■小説 本 深川にゃんにゃん横丁 宇江佐 真理・著 お江戸深川、長屋が並ぶ「にゃんにゃん横丁」は、その 名のとおり近所の猫の通り道。のんびり暮らす猫たちを横 目に、雇われ大家の徳兵衛は、今日も店子たちの世話に大 忙し!下町の人情と暮らしをあたたかく描き出す連作集。 竹川 博・著『団塊の言い訳』 ■児童書 だるまさんの かがくい ひろし:さく 自分で書いた本を薦めるのもなんなんですが……。この本 は、長年務めてきた会社を定年退職するにあたって、 「何か 思い出に残したいな」と思い、昨年末から書きました。退職 にあたってといっても、別に回顧録ではなく、話題になって いることをテーマにして、思ったことを書いただけです。 副題の「こんな日本に誰がした お前等がした そのこと への言い訳」は、おかしいと言われる今のこの時代は、作っ だ・る・ま・さ・ん・の・・・・あらら!びっくり!大 わらい!変幻自在のだるまさん、今度は何をみせてくれる かな。声にだして読んでたのしい、見てたのしい、とびき りゆかいなだるまさんの絵本。 たわれわれすべてにその責任がある。みんなで変えていかな いとこの国はとんでもないことになる。そういう思いを込め てつけました。今を生きる皆さんに、一緒に考えて欲しい、 そう思っています。 (竹川 博さん・牧丘町倉科) ●●● INFORMATION ●●● 【新着 DVD 紹介】 主な新着図書 【11 月のおはなし会】 文学・エッセイ・手記・外国の小説など ❖乳幼児向き(チェリー) 11 月 11 日㈫ 黒の狩人㊤㊦ 大沢 在昌 遊行の門 五木 寛之 ❖幼児・低学年向き(くれよん) 11 月 22 日㈯ きのうの世界 恩田 陸 おばさん未満 酒井 順子 時間はいずれも午前 10 時 30 分~ 11 時 三月の招待状 角田 光代 四国八十八ヶ所感情巡礼 車谷 長吉 猫の形をした幸福 小手鞠るい 最後の初恋 ニコラス・スパークス 少しだけ欠けた月 重松 清 時のかさなり ナンシー・ヒューストン 冷たい水と、砂の記憶 谷村 志穂 その他・一般 ありったけの話 中山 智幸 医療保険のことがなんでもわかる本 井戸 美枝 トライアングル 新津きよみ 血液検査の知識 宮地 勇人 薄妃の恋 仁木 英之 ニットであったか冬じたく 林 ことみ 美女いくさ 諸田 玲子 必ず咲かせる花木 67 種の剪定 妻鹿加年雄 いかだ満月 山本 一力 ゲゲゲの女房 武良 布枝 日本の小説 山梨市立図書館 万力 1830(市民会館内)☎ 9600(月曜休館) 【市立図書館ホームページ】 http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/library/index.html 広報やまなし 2008.11-29 【市立図書館開館時間】 大奥/武士の一分/あかね空/しゃべれども しゃべれども/バッテリー/ワンピース/エ ヴァンゲリオン新劇場版・序/パイレーツ・オ ブ・カリビアン/クィーン/タイタニック/ シュレック3/ハッピーフィート/トムとジェ リーの大冒険/カブト・クワガタ スペシャル /SLスペシャル 100 /でんじろう先生の日 曜実験室ラブラポ!/ためしてガッテン/在宅 介護の基礎と実践/大震災・災害死を分ける 10 項目/増田明美のウォーキング&ジョギン グ入門 ウォーキング編 ❖午前9時~午後5時(金・土は午後6時まで) ★休館日は折り込みのカレンダーで確認してください。 【おはなしの広場~読書週間だよ、おはなしがいっぱい!】 ❖ 11 月1日㈯午後1時 30 分~ 市民会館4階大会議室 ・うたって、おどって、 ジャンケンポン!みんなで遊ぼう ・アニメ映画「おどるねこざかな」 ・工作「牛乳パックでけんだま大会」 出演・協力:山梨学院短期大学児童文化研究会 広報やまなし 2008.11-28 03 運動会、みんなと一緒に楽しんだよ! 岩手保育園園児がアルミ缶のリサイクルで、友だちに「車いす」をプレゼント 10 月4日、岩手保育園において、園 まりました。 児の天野海音くんに車いすがプレゼント そして待ちに待った運動会の日。アル されました。 ミ缶の販売収益金をもとに購入した新品 ~「地域で子育て」に、あなたのその時間、活用してみませんか~ 海音くんは、今年4月から同園に通い の車いすが海音くんに贈られました。 始めましたが、脳障害により歩くことが 運動会が始まる前、岡正子園長から車 市では、 「地域で子育て」を合言葉 そのほか、子育て真っ最中のお母さ 新庁舎の東館 1 階に開所します。 できません。園では赤ちゃん用のバギー いすが渡されると、会場からは大きな拍 に 「育児や子育ての援助を受けたい人」 んたち、子育ての勉強をしたい人たち ▶現在の「たっち」(夢わーく山梨内) で生活をしていましたが、体の成長に伴 手が起こりました。新しい車いすに乗り を「子どもの世話ができる人」が援助 の参加も大歓迎です。 10 月 31 日㈮ 午後3時まで い窮屈さを強いられていました。 換えた海音くんは、快適さににっこり。 する「ファミリーサポート事業」を行 会 場 市役所新庁舎西館1階 ▶たっち休業のお知らせ 今年5月、 「エコ活動」について業者 お母さんの真由美さんからは、 「みんな なっています。 101 会議室(救命講習は、 山梨消防署) 次の日は、お休みします。 さんから「アルミ缶をリサイクルするこ と一緒の保育園に通えたことが何よりの ◆子どもの世話ができる会員を 定 員 20 人 11 月3日㈪ 祝日のため とで車いすが購入できる」という話を聞 幸せです」とお礼の言葉が述べられまし 募集します 参加料 テキスト代 2,000 円 11 月5日㈬ 開所準備のため き、園では「海音くんがみんなと遊ぶこ た。 子どもの世話をしていただける会員 (講習初日に徴収します) ご理解ご協力をお願いします。 とができるよう、新しい車いすを購入し 運動会では、 真新しい車いすに乗って、 を募集しています。「空いている時間 受付期間 ▶「たっち牧丘」からのお知らせ よう」と、 さっそくアルミ缶集めを開始。 さっそくみんなと競技を楽しんだ海音く に子どもとふれ合いたい」 「子育て中 10 月 24 日㈮~ 11 月4日㈫ 「たっち牧丘」は、これまでどおり、 子どもたちはもとより、家族や話を聞き ん。これからの保育園での生活も、思う つけた市内の人たちからもアルミ缶が集 存分楽しんでくださいね。 かいと 新しい車イスで さっそく親子競技に出場! World Kids' みんなで取り組んだ アルミ缶集め。 まだまだ続けますよー! 一般女子 10 キロの部で優勝した荻原真 「最後の上りがキツかった。マラソンと 紀さんと女子中学生の部5キロで優勝した いうより、まさにクロスカントリーという 荻原亜依里さんは、市内小原西に住む親子。 感じで。でも、このハードさがリピーター 二人が走り始めたきっかけを訪ねると、 を生むんじゃないかな」と真紀さんが語る り 「去年の校内マラソン大会。走るのがあま と、亜依里さんは「足やお腹が痛かったけ りにも遅いので、一緒に練習を始めたんで ど、沿道の応援に励まされました。順位と す。 『やればできる』ということを体験で か教えてくれて、とてもうれしかった」と 教えたかった」と真紀さん。 はにかむ。 真紀さんは、学生時代はバドミントンで 親子そろっての優勝は、今大会が初めて インターハイ出場経験を持つスポーツウー とのことで、 「とってもうれしい」とカメ マン。長距離はこれまでチャレンジしたこ ラに向かってにっこり。休みの日は、親子 とがありませんでしたが、「子どもと一緒 で万力公園で練習をしているそうで、今後 に走り出したら楽しくなっちゃって」と、 の目標は「オリンピックに出られるような 今年は4月のいちのみや桃の里マラソンを 皮切りに今大会まで5つの大会に出場し、 結果は全て3位以内。優勝は八ヶ岳のロー ドレースに次いで2回目という、すばらし い成績の持ち主。 広報やまなし 2008.11-31 【申込・問い合わせ】 11 月7日㈮ 午前 10 時から 牧丘庁舎内で開所しています。こちら ている人は、山梨市ファミリーサポー 少子対策課子育て推進担当 ト事業に参加しませんか。 ☎ 1111 ◆サポート講習会を開催します ※電話での申し込みも受け付けます。 少子対策課子育て推進担当 子どもの世話をしていただく提供会 ※希望者には託児あり。講習申し込み ☎ 1111 員になるためには、保育サポート講習 時に、一緒に申し込んでください。 もあわせてご利用ください。 【問い合わせ】 【日程および講習内容】 04 親子で優勝しちゃいました! 「第 24 回巨峰の丘マラソン大会」で市内の荻原さん親子が揃って優勝 い のご家族のお手伝いをしたい」と思っ ▶新しい「たっち」 を受けていただくことが必要です。 子どもと子育てのページ あ 01 市役所と一緒に、 「たっち」も 02 平成 20 年度第2回 ファミリーサポート講習会を開催します お引っ越し! 日 時 11 月 6日㈭ 午前9時~正午 11 月 11 日㈭ 午後1時~4時 講 習 内 容 受付 ・ オリエンテーション 子どもの心の発達過程と保育者の関わり 障害のある子どもの預かり方について 子どもとの暮らしとケア 子どもの遊び 11 月 18 日㈫ 午後1時~4時 子どもの栄養と食生活 11 月 27 日㈭ 12 月 2日㈫ 12 月 11 日㈭ 午後1時~5時 発育と発達 子どもの健康 午後1時 30 分~ 子どもの事故と安全(救命講習) 4時 30 分 子ども ・ 子育てを取り巻く環境 午後1時~4時 保育の心 保育サポートについて 終了式 子どもと子育てのページ 11 月の学級・講習会 問保健課保健指導担当 ☎ 1111 ★ 11 月4日㈫から山梨市保健センターは新庁舎東館1階に移転します。 ★母子健康手帳は必ずお持ちください。 ★今月の該当以外のお子さんでもまだ受講が済んでいない場合は、出席してください。 項 目 実施日 11 月 13 日㈭ 選手になりたい」と亜依里さん。真紀さん 母子健康手帳 の交付・ 妊婦健康相談 は、「親子で県下一周駅伝大会に市の代表 育児学級 11 月 28 日㈮ として出場したいです。 関係者のみなさん、 表彰台の1位と2位の場所に立って 二人で仲良く記念撮影! ぜひ、オファーを!」と、積極的なコメン 右がお母さんの真紀さん、左が亜依里さん。 これからも仲良く楽しく走ってくださいね。 トをくださいました。 World Kids' 11 月 27 日㈭ 12 月 11 日㈭ 受付時間 午前 9 時~ 11 時 30 分 場 所 山梨市保健センター 該 当 者 妊娠届を済ませていない妊婦 ※牧丘・三富支所でも実施します。事前予約が必要です。 問牧丘支所☎ 3111 三富支所☎ 2121 午前 9 時 30 分~ 10 時 山梨市保健センター 20 年8月生まれの子と保護者 ~健診・各種教室の日程は、広報4月号に折り込みの年間予定表(カレンダーの裏面)をご覧ください~ 広報やまなし 2008.11-30 各種相談 ▶ 31 ページで紹介した小林真人さんと大沢聡さんによるユニット 「breath」が、笛吹川フルーツ公園で行なわれる「新日本三大夜景 コンサート」に今年も登場します。 (11 月2日㈰午後4時~、詳細は(財)山梨県公園公社☎ 4101) いつでもどこでも 世帯と人口 気軽に情報を! ひとりで悩まない……! 催 し 行政全般 もの忘れ相談(認知症の早期発見・予防、正しいケアを 行政相談 ( 県・市などの仕事についての苦情・要望 )[日 専門医などが助言、要・事前予約) [日時]11 月6日㈭・ 時]11 月 21 日㈮午後 13:30 ~ 4:00[会場]牧丘支所[相 13 日㈭・27 日㈭午後 2:00 ~ 4:00[会場]市役所東館1 談員]行政相談委員・民生児童委員・人権擁護委員・心配 階相談室 [ 申込・問 ] 地域包括支援センター☎ 0294 広報やまなし 2008.11 月号 山梨市ホームページ モバイル版 QRコードはこちら ⇒ (2008.10.1 現在) 2008(平成 20)年 10 月 22 日発行 通巻45号 編集・発行:山梨県山梨市 ☎ 0553 1111 FAX 0553 2800 〒 405-8501 山梨県山梨市小原西 955 番地 URL http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp Eメール [email protected] モバイル版 http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/i/index.htm 人 口 38,750 人 ( - 13) 男 18,598 人 ( - 18) 女 20,152 人 ( + 5) 世帯数 14,339 世帯(- 6) スポーツ ごと相談員 問総務課行政防災防犯担当 ☎ 1111 ▶認知症よろず相談(家族が認知症かなと思ったとき、認 年金・税金 知症高齢者を介護していて困ったときなど) 年金相談 [日時]11 月 20 日㈭午前 9:30 ~午後 4:00 [日時] 事前に予約してください [ 相談所 ] 市内3か (正午~午後 1:00 は休み )[会場]夢わーく山梨 問甲府 所のグループホーム めだかの学校(三ケ所)☎ 1131 募 集 社会保険事務所☎ 055(252)1431 ㈹ /愛の家グループホーム山梨小原西(小原西)☎ 8220 みんなの掲示板 主に市民の皆さんが主催する催し物やグループ活動を紹介しています。 【問い合わせ】総務課広聴広報担当 ☎ 1111 /山梨ケアセンターそよ風(上神内川)☎ 8071 [ 相 税理士による無料税務相談 [日時] 11 月 13 日㈭午後 1 時~午後 4 時[会場] 山梨 談員 ] 認知症介護の専門スタッフ 問保健課介護保険担 当 ☎ 1111 市役所西館 2 階 201 会議室 子 ど も 問東京地方税理士会甲府支部事務局☎ 055(233)1318 暮らし 結婚相談[日時]11 月 15 日㈯午後 2:00 ~ 6:00[会 子育て・教育 場]市民会館3階控え室 問生涯学習課生涯学習担当☎ 家庭児童相談 ( 育児、しつけ、虐待など児童の養育に関 1111 ※登録希望者は、履歴書用写真、印鑑(シャチハ する家庭問題 )[日時・会場]月・水・金 ( 市役所 ) /火・ タ不可)をお持ちください。 保険・健康 水・木 ( 牧丘支所 ) 両会場とも午前 9:00 ~午後 5:00 問 福祉事務所児童福祉担当☎ 1111 パソコン困りごと相談室 [日時]11 月1・15・29 日(土) [受付]午後 1:00 ~ 3:00[会場]市民会館4階C会議室 介護・福祉 教育相談 ( しつけ、親子関係、学力、進路、不登校、い 問生涯学習課生涯学習担当☎ 1111 じめなど。面談希望は、事前連絡を )[日時]毎週木曜・ ※日程変更する場合あり。事前確認を。 午前 10:00 ~午後 4:00[会場・問]♦生涯学習課☎ 1111 ♦牧丘教育事務所☎ 3111 ♦つつじ幼稚園 ( 幼児 中・高年齢者職業相談 [日時]月~金曜 ( 祝日除く ) 教育相談 ) ☎ 0244 ※電話相談も可 午前 8:45 ~午後 5:15(受付時間注意)[会場]夢わーく 山梨3階高齢者職業相談室 問夢わーく山梨☎ 3111 講 座 子育て相談 子育て中の悩み、子どもについて気になること。まずは子 不動産無料相談 ( 不動産関係全般 )[日時]11 月 19 日 育て支援総合コーディネーターにご相談ください。電話で ㈬ [受付]午前 10:00 ~午後 3:00( 正午~午後1時は休 連絡をお願いします。[日時・会場]月~木曜(祝日は除く) み )[会場]夢わーく山梨 問㈳山梨県宅地建物取引業協 午前 9:30 ~午後 4:00 問山梨地区地域子育て支援セン 会 ☎ 055(243)4300 お知らせ ター ( 山梨児童センター内 ) ☎ 5661 社会福祉協議会の各種相談 福祉 ▶弁護士による無料法律相談(毎月1回・完全予約制) 障害者相談 ▶職員による心配ごと相談(随時開催) ①身体障害相談 [日時]月~金 午前 9:00 ~午後 5:00 問山梨市社会福祉協議会 ☎ 8755 相 談 ②知的障害相談 [日時]火・木 午後 1:00 ~午後 5:00 ③精神障害相談 [日時]月~金 午前 9:00 ~午後 5:00 ▶個別労働紛争 山梨労働局では、労働関係に関する事項 ④障害児相談 [日時]11 月 12 日㈬午前 9:00 ~正午 について、個々の労働者と事業主との間の紛争の解決を支 ⑤障害者就労相談 [日時]11 月 12 日㈬・26 日㈬ 午 援するため、総合労働相談コーナーでの相談、情報提供、 後 1:00 ~午後 5:00 [会場・問]老人健康福祉センター 個別調整委員によるあっせんなどを無料で行なっていま ☎ 2941 す。問山梨労働局総務部企画室 ☎ 055(225)2851 まちづくりシンポジウム 「よいまちだから 山梨市、まちづくり 駅南側について 1チーム5人という少人数でプレーできるフットサル。みん 考えよう」をテーマに、シンポジウムを開催します。 なで気軽に楽しめるスポーツです。 みんなでまちづくりについて考えませんか。 日 時 11 月 16 日㈰ 午前8時~午後6時 日 時 11 月1日㈯ 午後1時~ 会 場 山梨市民総合体育館 会 場 加納岩小学校体育館 対 象 小学4~6年生(男女・学年混合可) 内 容 住民・各種団体・行政によるシンポジウム ※1チーム5~ 10 人(個人・少人数での参加を希望する 童謡歌手・雨宮知子さんによるミニコンサート 場合は、お問い合わせください) 主 催 社団法人山梨青年会議所 参加料 1人 1,000 円(当日の昼食・保険料込) http://www.yamanashijc.jp/2008/ 参加方法 指定の申込書にて 11 月2日㈰までに申し込みく 大会スタッフ 募集中! ださい(ファクス、郵送、持ち込み可) 【問い合わせ】 社団法人山梨青年会議所事務局(山梨市民会館内) 【申込・問い合わせ】山梨市民会館生涯学習課内山梨市フッ ☎ 9655 トサル大会実行委員会(〒 405-0031 山梨市万力 1830) ☎ 090-8589-0572(乙黒) FAX 1484 山梨市民吹奏楽団 音楽の玉手箱 あつまれ太陽の子 「お茶会」のお知らせ ~ふれあいコンサート~ だれもが一度は聴いたことのある曲ばかりです。お客さんも 参加して一緒に楽しむコンサート。気軽に音楽にふれあいま しょう。 第 50 回記念として、「お茶会」を開催します。 日 時 11 月 22 日㈯ 午後6時 30 分開場、7時開演 お茶を飲みながら、参加者同士の交流を楽しみましょう。 (入場無料) 日 時 11 月 30 日㈰ 午後0時 30 分~ 4 時 30 分 会 場 市民会館ホール 会 場 根津記念館和室(山梨市正徳寺) 演奏曲 崖の上のポニョ、羞恥心 ほか 対象者 市内在住の小・中学生とその保護者、障害を持つ人 【問い合わせ】 定 員 24 人(参加費無料) 山梨市民吹奏楽団 ※終了後、ボランティア活動として、館内清掃を行ないます。 ☎ 090-1463-7544(堀) 参加方法 電話にてお申し込みください。 【申込・問い合わせ】 あつまれ太陽の子 ☎ 090-4615-0944(田中和徳) 「広報やまなし」12 月号は 広報やまなし 2008.11-33 第4回山梨市フットサル大会 11 月 19 日水発行予定です。 広報やまなし 2008.11-32 i 情報 やまなし 市外局番は 0553 です ☎ 市役所 1111 牧丘庁舎・牧丘支所 3111 三富庁舎・三富支所 2121 こちらからお読みください 自動車は生活に欠かせない便利な乗り物です。自動車から出る 原因のひとつとなっています。 二酸化炭素の排出を減らすために「車に乗らない」「燃費のい い車に変える」というのはなかなか難しいことです。 そこで提案するのが「エコドライブ(環境にやさしい運転) 」 12 月 5 日㈮ 午後 6 時 30 分~ みなさんに「エコドライブ」の方法 できることから、少しずつ始めてみましょう! ★エコドライブのすすめ★ ①アイドリングストップ「駐車中はエンジンを止めましょう」 ②ふんわりアクセル、やさしい発進を心がけましょう ①所得税の青色申告決算書の作成および青色申告特別控除の適用要件 みを除く毎日 (貸借対照表の説明を含む)についてなど 相談時間 午前8時 45 分~午後5時 ②消費税の届出に関する手続き、課税売上高の判定、課税売上げの区分整 15 分 理の方法および申告書の書き方についてなど ③国税電子申告・納税システム(e-Tax)についてなど 開催日 会 場 めの講習会を開催します。皆さんのご 12 月4日㈭ 笛吹市スコレーセンター 12 月5日㈮ 甲州市民文化会館 【午前の部】 10:00 ~ 12:00 【午後の部】 13:00 ~ 15:00 ⑤エアコンの使用を控えめに ⑥暖機運転は適切に、エンジンをかけたらすぐ出発しましょう ⑦道路交通情報の活用 「出かける前に計画・準備をして、渋 峡東地域(山梨市、笛吹市、甲州市) 環境課新エネルギー推進室 ⑧タイヤの空気圧をこまめにチェック ☎㉒ 1111 ⑨不要な荷物は積まずに走行 に就農を考えている人を対象に、就農 年末調整等説明会開催のお知らせ エコドライブ方法 【問い合わせ】 山梨税務署・山梨市 給与の支払者を対象に、平成 20 年 分年末調整のしかたと法定調書・給与 支払報告書の作成についての説明会を 開催します。 ⑩違法駐車はやめましょう 会 場 山梨市民会館4階大会議室 ※事前の申込は不要。 【問い合わせ】 相談会を開催します。相談希望の人は、 相 談 山梨市地域職業相談室 がオープンします。 ハローワーク塩山・商工労政課 市役所新庁舎内に「山梨市地域職業 相談室」がオープンします! 事前に申し込みをお願いします。 対象者 退職後、峡東地域に就農を予 定または希望している人(農家後継者、 新規参入者)・その他、峡東地域に就 農を希望する人 内 容 就農、営農に対する相談、質 問に個別に対応します(就農支援制度 の紹介、農地確保の相談、栽培技術の 相談など) 【山梨市、甲州市に就農予定の人】 市ではこれまで、ハローワーク塩山 日 時 11 月 29 日㈯ 午前 10 時~ 注意ください。市外および県の施設については、県のホームページで確認するか、各施設へ直接お問い合わせください。 山梨税務署法人課税第 1 部門 源泉 との連携のもと、 「高年齢者職業相談 午後3時 なお、 無料開放は山梨県民に限りますので、 ご利用の際、本人確認のできる運転免許証や保険証などをお持ちください。 所得税担当 ☎ 2940 室」を運営してきましたが、新庁舎へ 会 場 東山梨合同庁舎 101 会議室 ●法定調書の作成と提出について の移転とあわせ、 「山梨市地域職業相 申込締切 11 月 20 日㈭まで 山梨税務署個人課税第 1 部門 資料 談室」として新たにオープンします。 情報担当 ☎ 1415 今後は年齢に関係なく、広く皆さん 峡東農務事務所農業農村支援課(峡東 ●給与支払報告書の作成と提出・住民 からの相談を受け付けることができま 地域普及センター) ☎⑳ 2707 税について 税務課 ☎㉒ 1111 す。皆さんの積極的なご利用をお待ち 【温泉施設】 施設名称 実施日 営業時間 問い合わせ 老人健康福祉センター 「山梨ちどり温泉」 11 月 20 日㈭ 午前 9時~午後8時 ☎ 9616 「花かげの湯」 11 月 20 日㈭ 午前 10 時~午後8時 30 分 ☎ 4126 「鼓川温泉」 「みとみ笛吹の湯」 11 月 21 日㈮ 午前 10 時~午後8時 30 分 11 月 20 日㈭ 午前 10 時~午後8時 ☎ 4611 ☎ 2610 注意事項 ※入浴時間は、閉館の 15 分前までです。 ※「ちどり温泉」の入館受付は、終了時間の1時間前 までです。 ※その他 3 施設の入館受付は、閉館時間の 30 分前ま でです。 問い合わせ 注意事項 【体育施設】 営業時間 午前9時~午後 10 時 ☎ 5600 ※正午~午後1時の間は(海洋センターについては、 午後5時~6時も)利用できません。 ☎ 5211 ※利用時間は終了 10 分前までです。 午前9時~午後9時 プール 午前9時~午後9時 その他の施設 ☎ 4411 午前9時~午後 10 時 【問い合わせ】 総合政策課政策推進担当 ☎ 1111 または各施設へ 広報やまなし 2008.11-35 編集後記 ❖カセットテープって、今も使っていま ❖根津記念館の開館記念式典が行なわれ ❖市民の方から「先月の広報を読んで、 すか?子どもの頃、デッキをテレビに近 た 10 月 10 日は東京オリンピックが開 根津さんのことがよくわかったよ。こん づけて音楽を録音していたたのが懐かし 会された日で、'66 年から「体育の日」に。 なふうに地域の人を取り上げてくれると いです。その後МDになり、CDに直接 その後、'99 年までの 34 年間に、この いいね」と声をかけていただきました。 音楽を焼けるようになり、今ではとても 日東京で雨が降ったのは5回だけ。今年 山梨市出身で活躍された方、今も活躍し 小さな音楽プレーヤーになっています。 も秋晴れのよい天気でした。イベントは ている方を今後も取り上げていきたいと 技術の進化はすごいなと思いました。T やっぱり「晴れ」がいいですよね!K 思います。リクエスト待ってます。E 広報やまなし 2008.11-34 相 談 相 談 施設名称 実施日 市民総合体育館 11 月 20 日㈭ (トレーニングルーム) 11 月 20 日㈭ 屋内温水プール 牧丘B&G海洋センター (トレーニングルーム・ 11 月 20 日㈭ プール・体育館) 【申込・問い合わせ】 お知らせ お知らせ ●年末調整・源泉所得税について 講 座 講 座 市では、「県民の日」の記念行事として、次の市営7施設を無料開放します。施設により開放日が異なりますのでご 介護・福祉 介護・福祉 日 時 11 月 21 日㈮午後1時~4時 「県民の日」に市営施設を無料開放します! 峡東農務事務所 保険・健康 保険・健康 滞や道路障害などの情報をチェックしましょう」 進時、定常走行時、減速時、停止時の 団塊世代を対象とした 就農相談会 子 ど も 子 ど も 景(走行データに基づいた説明) 、発 商工労政課 ☎㉒ 1111 (午前・午後の説明内容は同じです。) 内 容 エコドライブの必要性と背 ④早めのアクセルオフ ハローワーク塩山 ☎ 8609 時 間 12 月2日㈫ 山梨市民会館 参加をお待ちしています。 【問い合わせ】 【問い合わせ】 山梨税務署個人課税第 1 部門 ☎㉒ 1411(内線 32) や効果をもっとよく知っていただくた 会 場 夢わーく山梨3階大集会室 ③加減速の少ない運転 利用日 土・日・祝祭日、年末年始休 募 集 募 集 です。ここでは、 「エコドライブ」の方法を紹介します。 「エコドライブ講習会」 場 所 山梨市役所新庁舎東館2階 説明事項 スポーツ スポーツ 排気ガスは「二酸化炭素」をたくさん含み、地球温暖化の大きな しています。 催 し 催 し 11 月は「エコドライブ推進月間」です。 山梨税務署から、青色決算説明会・消費税説明会について i 情報 やまなし 市外局番は 0553 です ☎ 市役所 1111 牧丘庁舎・牧丘支所 3111 三富庁舎・三富支所 2121 こちらからお読みください 環境課 ✿パソコンは回収できません 粗大ごみ 粗大ごみ収集では、パーソナルコ 収集業者にて有料回収するもの 家電リサイクル4品目 実施日 地区名 できません。 11 月4日(火) 加 納 岩 加納岩公民館東側駐車場(ダイタマンション裏) ンピュータ(以下パソコン)は回収 (エアコン・テレビ・冷蔵庫および冷凍庫・洗濯機) バイク、タイヤ、バッテリー、消火器、ガスボンベ ■山梨地域粗大ごみ収集日程表 収集時間:午前 7 時 30 分~ 10 時 収集場所 JAフルーツ山梨 加納岩支所共選所裏庭(第二共選所) 造メーカーのサポートセンターか、 可燃粗大ごみ(布団・家具・衣類・木製品・プラスチック製品) ・ガラス類・陶磁器類・ パソコン3R推進センターにお問い 11 月6日(木) 加 納 岩 JAフルーツ山梨 かのいわ統一共選所前庭(大野) 施設園芸用資材(金網・パイプ・加温器など) ・パソコン 合わせください。 11 月7日(金) 後 屋 敷 JAフルーツ山梨 後屋敷桃共選所前庭 ※各地域の収集日程および時間は右のページをご覧ください。 有限責任中間法人パソコン3R 11 月9日(日) 市内全域 ※旧市役所西側駐車場 収集時間を守り、各自収集場所での積み込みにご協力ください。 推進センター ☎ 03(5282)7685 11 月 10 日(月) 日 下 部 ※火の見やぐら脇広場(下井尻公民館東側) URL http://www.pc3r.jp/ 11 月 11 日(火) 日 川 JAフルーツ山梨 日川支所前駐車場(南側) 11 月 12 日(水) 山 梨 万力2区公民館広場 11 月 13 日(木) 山 梨 JAフルーツ山梨 山梨支所マンモス共選所前庭 11 月 14 日(金) 八 幡 南自治公民館駐車場 11 月 17 日(月) 日 下 部 老人健康福祉センター前駐車場 11 月 18 日(火) 八 幡 石原なち子体育館前庭 11 月 20 日(木) 岩 手 JAフルーツ山梨 岩手支所共選所前庭 ✿不燃粗大ごみの排出品目について 一部については、有料での回収となります。表に載っていないものおよび有料品目それぞれの料金については、 お問い合わせください。 有料・無料の別 種 類 保険・健康 無料で回収するもの 金属製粗大ごみ 品 目 料 金 ストーブ・自転車・ スチール家具・ヒーターなど 無 料 バイク タイヤ ガスボンベ 収集業者が 規格などにより異なりますので、 ※市役所庁舎移転後のため旧市役所西側駐車場と表記しています。新庁舎ではありませんのでご注意ください。 お問い合わせください ※日下部地区の七日市場区(七日市場共選所前庭)と下井尻区(下井尻公民館東側火の見やぐら脇)の粗大ごみ収集場所は、 第1回(春)と第2回(秋)の交互での収集になります。今回は下井尻区(公民館東側火の見やぐら脇)になります。 バッテリー 有料で回収するもの 冷蔵庫・冷凍庫 家電 エアコン 洗濯機 3,150 円~ 4,189 円 2,520 円~ 3,444 円 りますので、お問い 合わせください) ※家電リサイクル品 ■三富地域粗大ごみ収集日程表 収集時間:午前 7 時 30 分~ 10 時 実施日 地区名 収集場所 11 月 21 日(金) 徳 和 ※三富徳和スポーツ広場 11 月 23 日(日) 市内全域 三富スポーツ広場 リサイクル料金は、 メーカーにより異なります。改定により料金が変更になる場合があります。リサイクル料金とは別に、 ※今年度から、川浦スポーツ広場と徳和スポーツ広場の収集は、第1回(春)と第2回(秋)の交互での年1回収集になり 収集運搬料金がかかります。テレビはブラウン管式のみが対象です。 ます。今回は徳和スポーツ広場になります。 粗大ごみ収集では、可燃粗大ごみは取り扱いませんので、持ち込まないでください。 可燃粗大ごみについては、次の方法で排出をお願いします。 大分類 品 目 排出方法 大型 布団・家具など 直接持ち込んでください。 山梨地域▶山梨市環境センター ☎ 1555 持込時間 月~金:午前9時~午後4時、土:午後1時~4時 牧丘・三富地域▶東山梨環境衛生センター ☎ 4014 持込時間 月~金:午前9時~正午、午後1時~4時 小型 衣類・ぬいぐるみなど 各地域の指定ごみ袋に入れて、燃えるごみの日に出してください 広報やまなし 2008.11-37 実施日 地区名 収集場所 11 月 25 日(火) 中 牧 ※中牧公民館(多目的集会施設)駐車場 11 月 27 日(木) 西 保 鼓川温泉駐車場 11 月 30 日(日) 市内全域 牧丘町総合会館裏側(川沿い)駐車場 ※中牧地区の収集場所になっていた牧丘第二小学校校庭は収集場所になっていません。 【粗大ごみ収集に関する問い合わせ】 山梨市環境センター ☎ 1555 牧丘支所住民生活担当 ☎ 3111 三富支所住民生活担当 ☎ 2121 広報やまなし 2008.11-36 相 談 相 談 可燃粗大ごみ 小分類 ■牧丘地域粗大ごみ収集日程表 収集時間:午前7時 30 分~ 10 時 お知らせ お知らせ ✿可燃粗大ごみについて 講 座 講 座 リサイクル品※ テレビ 4,830 円~ 5,869 円 収集運搬料 2,835 円~ 3,795 円 (規格などにより異な 介護・福祉 介護・福祉 消火器 保険・健康 加 納 岩 子 ど も 子 ど も 11 月5日(水) 募 集 募 集 パソコンの処分については、各製 収集しないもの(持ち込まないでください) スポーツ スポーツ 収集対象 家庭用電化製品・自転車・スチール製家具・歩行型農機具などの金属製 催 し 催 し 平成 20 年度第2回粗大ごみ収集のお知らせ i 情報 やまなし 市外局番は 0553 です ☎ 市役所 1111 牧丘庁舎・牧丘支所 3111 三富庁舎・三富支所 2121 こちらからお読みください 「郷土料理を作ろう!」 家庭教育講座「こどもの 牧丘・三富支所の土地管理業務 ごみの野焼きは 未来のための環境講座」 は新庁舎に統合します 禁止されています! 保健課 日 時 12 月 10 日㈬ 煮豆を親子で作ってみませんか? 午前 10 時~ 11 時 30 分 親子で料理を作り、地場産物を使っ 会 場 山梨市民会館4階 B 会議室 た調理方法を身に付け、食事作りの楽 内 容 子どもの尊い未来のために、 しさを体験します。 普段の生活でパパやママが何ができる たくさんのみなさんの参加をお待ち かや「食の安全」などについて学びま しています。 す。 日 時 12 月7日㈰午前9時 30 分 講 師 藤巻眞史さん(山梨県環境ア 環境課 管財課 合であっても、生活環境上支障を与え ている場合は、指導の対象となります。 11 月の新庁舎移転に伴い、牧丘・ 屋外でのごみ焼却 ( 野焼き ) に関す 周囲に迷惑をかけたり危険を及ぼした 三富支所における土地管理業務を新庁 る苦情が後を絶ちません。原則として りしないよう、風向きや時間帯、燃や 舎に統合します。 屋外でのごみの焼却は法律で禁止され す量、燃やし方(十分乾燥させてから ています。次の場合以外は、絶対に行 燃やす)などに十分気をつけ、火が完 おり各支所でも受け付けます。支所で なわないようにしてください。 全に消えるまでその場を離れないよう 受け付けたものについては、翌日(翌 例外として認められる場合 にするとともに、事前に消防署へ連絡 道路にはみ出した樹木の枝でカーブ 日が土日・祝祭日の場合直近の営業日) ①農業、林業または漁業を営むために することも忘れないでください。 ミラーや交通標識が見えなくなると大 午後2時以降に各支所の窓口でお渡し やむを得ないものとして行なう稲わ また、 認められた品目以外のごみ(家 道路上にはみ出した樹木の枝 などの処理のお願い 建設課 地籍図などの交付申請は、今までど ドバイザー、環境省環境カウンセラー) 変危険です。また、通行人に枝が当た らや伐採した枝などの焼却 庭から出る一般ごみや農業用ビニール 対象者 市内小学生親子・先着 15 組 対 象 市内在住の乳幼児(3か月~ り、怪我をさせてしまう場合もありま また、移行後の経過措置として、平 ②「どんど焼き」など風俗習慣上また など)は、絶対に燃やさないでくださ 内 容 調 理 実 習 ( こ ん に ゃ く 作 2歳くらいまで)を持つ親のみなさん、 す。 成 21 年3月 31 日までは、希望によ は宗教上の行事を行なうための焼却 い。 り・花豆の煮豆 )・ 郷土食について それ以外の人でも大歓迎です。 建設課では現場の状況を確認し、樹 り郵送での請求にも応じます。 ③廃棄物処理基準に適合した焼却炉で ■法律に違反して野焼きを行った場合 参加料 無料 ※託児ルームあり、要申込み 木の所有者に枝を切っていただくよう 大変ご不便をおかけしますが、ご理 の焼却 は、 5年以下の懲役もしくは 1,000 持ち物 エプロン、三角巾 申込方法 電話・ファクスまたは直接 お願いしていますが、皆さんもご自宅 解・ご協力をお願いします。 ④キャンプファイヤーなどでの薪の焼 万円以下の罰金となります。 申し込み方法 市民会館まで申し込んでください。 や畑の樹木を点検し、道路にはみ出さ ( 定員になり次第受付終了します ) 【申込・問い合わせ】 保健課保健指導担当 ☎㉒ 1111 締め切り 11 月7日㈮必着 ないようお手入れをお願いします。 【申込・問い合わせ】 牧丘支所総務担当 ☎㉟ 3111 【問い合わせ】 生涯学習課生涯学習担当 建設課管理担当 ☎㉒ 1111 【問い合わせ】 却 管財課土地管理担当 ☎㉒ 1111 三富支所総務担当 ☎ 2121 現在、市に寄せられる野焼きの苦情 環境課生活環境担当 ☎㉒ 1111 水道の漏水にご注意ください。 最近、宅地内の老朽化した給水管の接合部分やビル・マンションなどに ☎㉒ 1111 FAX 2800 保険・健康 保険・健康 11 月 10 日㈪から電話受付開始 【問い合わせ】 子 ど も 子 ど も 会 場 牧丘町保健センター することになります(手数料前納) 。 募 集 募 集 山梨の郷土料理こんにゃく、花豆の に関するものです。例外に該当する場 スポーツ スポーツ お知らせ 生涯学習課 の多くが、農家が行なう剪定枝の焼却 催 し 催 し 親子料理教室 設置されている受水槽・高置水槽からの漏水が多発しています。 講座名 【会場】山梨市情報通信センター (山梨市役所庁舎となり) 対象者 EXCEL(エクセル)入門講座 パソコンの基本的な操作ができる人 日程 募集締切 11 月 25 日㈫~ 28 日㈮ 午前 9 時 30 分~ 11 時 30 分 11 月 12 日㈬ WORDで作る年賀状講座 パソコンの基本的な操作ができる人 11 月 25 日㈫~ 28 日㈮ 午後 7 時~ 9 時 11 月 12 日㈬ 12 月9日㈫~ 12 日㈮ 11 月 26 日㈭ 午前 9 時 30 分~ 11 時 30 分 パソコン・インターネット 初級入門講座 パソコンを初めて使う人 12 月9日㈫~ 12 日㈮ 午後 1 時 30 分~ 3 時 30 分 11 月 26 日㈭ ≫≫パソコン操作の基礎からインターネットなどについて学ぶ講座です。 費用や漏水による水道料金も利用者の負担になります。宅地内の漏水修理 今年度、各地区から「緑の募金」に はすべて山梨市水道事業指定給水装置工事事業者が扱っていますので、修 寄せられた募金の合計金額は、178 理を依頼してください。漏水を指定給水事業者が修理したときは、その証 万 7,570 円になりました。 明によって漏水時の料金を減額する制度がありま 皆さんのご協力ありがとうございま す ( 露出管や受水槽からの漏水は適用されません )。 した。皆さんから寄せられた募金は、 なお、受水槽の有効容量が 10㎥を超える簡易専 森林の整備、林業の体験、身近な環境 用水道の設置者・管理者は、毎年 1 回以上法定検 の緑化などへの取り組みに生かして、 査を受けましょう。 将来にわたり恵まれた生活が維持でき 【問い合わせ】 水道課庶務担当 ☎ 1111 今後とも、「緑の募金」事業に温か いご支援とご協力をお願いします。 【問い合わせ】 参加者負担金 3,000 円(講習会受講代として、初回講習時に集金) 山梨市緑化推進委員会 ※各日程 10 人程度募集。応募者多数の場合は抽選。少ない場合は中止になることがあります。 事務局(農林課内) 【申込・問い合わせ】〒 405-8501(住所不要) 山梨市役所総合政策課 電算システム担当 電子申請QRコード ☎㉒ 1111 成人式を迎えるみなさんへ 日 時 平成 21 年1月 11 日㈰ 式 典 午後1時~2時 会 場 山梨市民会館ホール 該当者 昭和 63 年4月2日から平成 元年4月1日までの出生者 【問い合わせ】 生涯学習課生涯学習担当 ☎㉒ 1111 山梨県の最低賃金は 1 時間 676 円 山梨県の最低賃金が、10 月 25 日から これまでの、668 円から 676 円に引き 上げられます。 詳しくは山梨労働局賃金室まで ☎ 055(225)2854 広報やまなし 2008.11-38 相 談 相 談 有無 ⑨操作歴を記入のうえ、ハガキまたは電子申請で申し込んでください。 広報やまなし 2008.11-39 内のパイロットが回っていると漏水しています。宅地内での漏水は、修理 るよう、 豊かな緑づくりに役立てます。 申込方法 ①受講希望講座名(日程) ②郵便番号 ③住所 ④氏名 ⑤年齢 ⑥職業⑦電話番号 ⑧パソコン所有の ☎ 1111(内線 236、237) E メールアドレス [email protected] 山梨市緑化推進委員会 増えたときは、 漏水の恐れがあります。 蛇口をすべて閉めた状態でメーター お知らせ お知らせ ≫≫ワープロソフトWORDの機能を使い年賀状作成にチャレンジする講座です。 ございました 水道の使い方が変わらないのに前回の検針に比べて急に水道の使用量が 講 座 講 座 ≫≫表計算ソフトEXCELを基礎から学ぶ講座です。 「緑の募金」にご協力ありがとう 介護・福祉 介護・福祉 11・12 月の IT 講習会 i 情報 やまなし 市外局番は 0553 です ☎ 市役所 1111 牧丘庁舎・牧丘支所 3111 三富庁舎・三富支所 2121 こちらからお読みください までの男女 いい駅前どっと混むまつり いい駅前どっと混む!まつり実行委員会 午前9時 30 分~午後3時 スポーツ 会 場 駅前郵便局北側 (中村邸跡地) 内 容 フリーマーケット・飲食模擬 第 21 回東山梨地区駅伝競走大会 店ほかイベント盛りだくさん。 参 加 費 80,000 円( 市 か ら 40,000 パープルリボンプロジェクト 失語症友の会(水車) 800 人) 事務局長 渡辺春子 申込期間 11 月4日㈫~ 14 日㈮ ☎ 0554 5040 (定員になり次第受付終了) 円補助金があります) 毎年 11 月 12 日~ 25 日は全国一 申込方法 官製はがき、または封書に 申込期間 11 月 11 日㈫~ 12 月 12 斉に 「女性に対する暴力をなくす運動」 ①郵便番号 ②住所 ③氏名(ふりが 日㈮ ※応募者多数の場合は抽選 が行なわれます。 な)④生年月日 ⑤性別 ⑥電話番号 この運動は、夫・パートナーからの ⑦保険証の記号番号 (20 -○○○○ー 暴力、セクシュアル・ハラスメント、 ○○○○)を記入し、郵送してくださ 【申込・問い合わせ】 牧丘B&G海洋センター ☎㉟ 4411 講 座 日 時 11 月 16 日㈰ 力について考え、暴力のない社会づく 申 込 先 〒 405-8501 山 梨 市 保 健 午前8時 45 分 開会式 すてき家族の作り方講座~人間関係 いい駅前どっと混む!まつり実行委員 りを進めるに実施しているものです。 センター行(人間ドック) 会 ㈲おくやま 村田 ☎㉒ 0512 会 場 甲州市塩山体育館周回コース 県では、 この運動に関連し「広げる・ 負担金 男 18,700 円 女 20,950 円 づくりに役立つアサーション※入門 つなげる・結び合う やまなしパープ 委託医療機関 山梨厚生病院、加納岩 ルリボンプロジェクト」として、パー 総合病院、JA山梨厚生連(甲府市) 、 日 時 12 月2日㈫ プルリボンの募集を行ないます。 クアハウス石和(笛吹市)、塩山市民 午後1時 30 分~3時 病院(甲州市) 講 師 平木典子さん 定 員 100 人(先着) 参加無料 【問い合わせ】 小学生・中学生・一般の部に分かれ 子 ど も 空き家バンク制度普及促進 シンポジウム 空き家バンク調査制度研究会 (月曜休館) 信玄公祭り甲州軍団出陣 参加者募集 て、山梨・甲州両市から多くのチーム 観光課 が参加します。みんなの声援が、走る 日本一の武者祭り「信玄公祭り」で 力となります! 武田の戦国武者に扮し、真田弾正忠幸 【問い合わせ】 【リボンを作りましょう】 ぴゅあ総合 隆隊の一員として出陣してみません ①身近にある「むらさき色」の布や紙 受診期間 12 月1日㈪から平成 21 か!大井俣八幡神社での戦勝祈願式、 で簡単なリボンを作ってください。 年2月 28 日㈯まで 査制度研究会では、定住促進施策の一 舞鶴城公園での出陣式典後に甲府駅前 ②でき上がったリボンは、11 月 10 ※受診票などの発送は、11 月 21 日 ぴゅあ総合☎ 055(235)4171 つである「空き家バンク」制度を紹介 から出陣します。 日㈪までに郵送または県の男女共同参 ㈮を予定。受診にあたっての注意を同 ※アサーション……自分の感じている し、事業への理解と協力を求めること 日 時 平成 21 年4月 11 日㈯ 画推進センターへ直接お持ちくださ 封しますので、必ずお読みください。 ことや気持ち、考えていることなど を目的として、シンポジウム「甲斐的 午前8時~(予定) い。11 月 12 日㈬から開催する“パー 生活のすすめ~田舎の価値を再認識し 募集人数 侍役など 40 人 よう~」を開催します。 対 象 市内在住者または市内事業所 日 時 12 月1日㈪午後2時~ 勤務者で構成される団体に限る 会 場 櫛形生涯学習センター あや 参加費 無料 男女共同参画推進センターぴゅあ総合 応募方法 所定の申込用紙(山梨市役 〒 400-0862 甲府市朝気1- 2- 2 所・牧丘支所・三富支所窓口にありま ☎ 055(235)4171 県内6市で構成する空き家バンク調 社会体育課社会体育担当 ☎㉒ 1111 人ふるさと回帰支援センター理事長 立松和平さん ②「空き家バンク」制度紹介・事例発 表 平成 20 年度 『B&G 体験クルーズ』参加者募集 PO法人日本上流文化圏研究所研究 小笠原までを客船「ふじ丸」に乗船 員)、佐藤彰啓さん(ふるさと情報館 し、全国各地から集まった参加者が友 代表) 、網倉勇太さん(山梨市空き家 情を深めながら「海や船」に関する学 バンク制度を利用した移住実践者) 習や「海洋環境」などの洋上研修や寄 コーディネーター:市原 実(県立大 航地活動を行ないます。 学国際政策学部総合政策学科教授) 実施期間 平成 21 年3月 26 日㈭~ 入場無料 3月 31 日㈫ 広報やまなし 2008.11-41 保健課保健企画担当 ☎ 1111 こと。 【郵送・問い合わせ】 す)に必要事項を記入のうえ、応募し てください。 行 先 小笠原諸島 父島 ※東京晴海埠頭集合・解散 ※応募多数の場合は、抽選とさせてい ただきます。 募集締切 11 月4日㈫~ 12 月 15 日 ㈪必着 【申込・問い合わせ】 観光課観光企画担当 ☎ 1111 保険・健康 平成 20 年度人間ドック受診者 追加募集のお知らせ 「山梨市景観百選」募集中! あなたの好きな市内の風景を、 写真に撮ってご応募ください。 問都市計画課 ☎ 1111 保健課 フラワーアレンジメント教室 介護・福祉 第 13 回山梨県失語症者のつどい 失語症者のつどい実行委員会 メントの基本を学びます。 日 時 11 月 18 日㈫ 午前9時~正午 会 場 中小企業人材開発センター (甲府市大津町 2130-2) 講 師 山梨県フラワー装飾技能士会 古屋はるみさん 会 場 山梨市民会館千鳥の間 受講料 2,500 円 参加費 300 円(飲み物付き) 定 員 30 人 内 容 交流会・講演・全員参加の盆 健康保険に加入している 40 歳から 74 踊り「など 年4月1日生まれ) 季節感を生かしたフラワーアレンジ 日 時 11 月 16 日㈰午後 1 時~ 対象者 市税完納者で、山梨市国民 歳の人(昭和9年4月2日~昭和 44 山梨県中小企業人材開発センター 【申込・問い合わせ】 失語症者のつどい実行委員会事務局 申込締切 11 月 10 日㈪ 【申込・問い合わせ】 山梨県職業能力開発協会・山梨県技能 士会連合会☎ 055(243)4916 広報やまなし 2008.11-40 相 談 相 談 B&G海洋センター 総合政策課政策推進担当 ☎㉒ 1111 力はダメ」 ”で展示します。 ※武者装束は、市で用意します。 ト:立松和平さん、柴田彩子さん(N 【問い合わせ】 係の中で、誠実に率直に伝えていく お知らせ お知らせ ③パネルディスカッション パネリス 募 集 プルリボンでやまなしをつなごう「暴 講 座 講 座 内 容 ①基調講演 作家・NPO法 を、自分も相手も共に大切にする関 〒 405-8501 山梨市役所 介護・福祉 介護・福祉 めホール(南アルプス市) 【申込・問い合わせ】 【申込・問い合わせ】 保険・健康 保険・健康 か い て き 子 ど も ストーカー行為など、女性に対する暴 い(1人につき1枚) 。 皆さんのお越しをお待ちしています。 募 集 募 集 社会体育課 募集しています 募集人数 1人 募集人数 50 人(先着順・年間定員 スポーツ スポーツ 日 時 11 月9日㈰ パープルリボンを 催 し 催 し 対 象 小学校4年生~中学校3年生 第8回 i 情報 やまなし 市外局番は 0553 です ☎ 市役所 1111 牧丘庁舎・牧丘支所 3111 三富庁舎・三富支所 2121 こちらからお読みください 生涯学習課 日 時 11 月8日㈯午後 1 時 30 分 会 場 市民会館ちどりの間 内 容 「家庭の日」作文コンクール であい・ふれあいティータイム参加者募集 優秀作品の表彰、「少年の主張」山梨 県大会入賞者の発表 山梨市結婚相談所では、すてきな出会いを探している独身の男女を対象に、 の道」講師 北京パラリンピック走り 日 時 12 月7日㈰ 午後1時 30 分~4時 30 分 高跳び日本代表 鈴木 徹 選手 場 所 山梨市民会館2階 差出の間(D 会議室) 参加費 2,000 円(当日お持ちください) 申込方法 チラシ(市役所・各支所窓口に設置)についている申込用紙に必 要事項を明記して、結婚相談所に持参または郵送してください。電話での申 し込みもOKです。 申込締切 11 月 15 日㈯必着 【申込・問い合わせ】 山梨市結婚相談所(市民会館内) と き 11 月 27 日㈭ 開 場 午後 6 時 生涯学習課 ☎㉒ 1111 商工会主催「第2回いいまち 山梨はんじょう市」 開 演 午後6時 30 分 山梨市商工会 会 場 山梨市民会館ホール 日 時 11 月 16 日㈰ ※入場無料 午前9時 30 分~午後3時 【問い合わせ】 〒 405-0031 山梨市万力 1830 甲府信用金庫加納岩支店 ☎㉒ 9611 FAX⑳ 1199 ☎㉒ 2331 会 場 万力公園噴水広場 内 容 地元商工会員事業所の「自慢 の逸品」展示販売・スタンプラリーな 皆さんのお越しをお待ちしています。 山梨市クリスマスコンサート ~今年も自衛隊音楽隊がやってくる~ 【問い合わせ】 山梨市商工会事務局 ☎ 0806 陸上自衛隊第 1 音楽隊によるコンサートを開催します。 東山図工・美術作品展 日 時 12 月7日㈰ 午後1時 30 分~4時 30 分 場 所 山梨市花かげホール 応募方法 郵便往復はがきに次の内容を記入の上 <往信用表> 【宛先】〒 404-0013 山梨市牧丘町窪平 453-1 山梨市花かげホール「山梨市クリスマスコンサート」観覧係 <往信用裏> ①郵便番号 ②住所 ③氏名 ④電話番号 <返信用表> ①郵便番号 ②住所 ③氏名 申込期間 11 月1日㈯~ 30 日㈰必着 ※入場券は1枚につき2人の入場となります。応募者多数の場合は、抽選になります。 応募の際にいただいた個人情報は、抽選結果の連絡に使用させていただくほかは一切使用しません。 【問い合わせ】 山梨市花かげホール ☎㉟ 4888 (月曜日と祝日の翌日は休館) 広報やまなし 2008.11-43 月2日㈫ 午前9時~午後5時(2日 【申込・問い合わせ】 生涯学習課生涯学習担当☎ 1111 ◆牧丘地区◆ テーマ「三地区の文化の交流を深めよう」11 月 22 日㈯~ 24 日㈪ ■展示・発表 部 門 開催日・時間 会場 文化の集い(詩吟・大正琴・ 24 日㈪ 正午~ コーラス・朗読・太鼓・民謡) 花かげホール お茶会 24 日㈪ 正午~午後3時 舞踊部発表 23 日㈷ 午後0時 30 分~ 22 日㈯~ 24 日㈪ 華道展 午前9時~午後5時 書道部 牧丘町総合会館 22 日㈯~ 24 日㈪ 俳句部 (諏訪公民館) 短歌部 午前 9 時~午後4時 絵画部 短歌批評会 24 日㈪ 午後1時 30 分~ ■見学会・大会 部 門 開催日時・会場など 囲碁大会 11 月 30 日㈰ 受付 9:00 牧丘町総合会館 (申込☎ 3047 河合部長) 対局: 2 階談話室 参加費 1,000 円(昼食代含む) 午前9時 30 分~午後5時 【問い合わせ】 文化協会牧丘支部(牧丘支所・牧丘教育事務所内)☎ 3111(内線 152) 今年も乙女でいい汗、かこう! 第9回乙女高原の草原を守る! は4時まで) 日 時 11 月 23 日㈷ ※小雨決行 会 場 甲州市民文化会館大会議室 時 間 午前9時 30 分~午後2時 内 容 ①テーマ 集合場所 乙女高原グリーンロッジ 小学生「自分らしいあらわし方で」 持ち物 弁当、飲物、軍手、雨具、おわん、 中学生「自分らしさを求めて」 はし、持っている人はカマ、ナタ、刈払機 ②領域 絵画、デザイン、立体作品 などの道具 【問い合わせ】 東山梨図工美術作品指導研究会 (塩山北小学校小学校 岩森) 参加料 無料 【申込・問い合わせ】 観光課 「乙女高原の草刈イベント」係☎㉒ 1111 ☎ 2152 FAX 3325 広報やまなし 2008.11-42 相 談 相 談 <返信用裏> 何も書かないでください。 日 時 11 月 29 日㈯・30 日㈰・12 参加方法 11 月9日㈰までに電話で申し込んでください。 お知らせ お知らせ 申し込んでください。 東山梨教育協議会 ※当日は軽装で。昼食、飲物、雨具などをお持ちください。 講 座 講 座 往復はがきでの応募が必要です! 午前8時 45 分 加納岩公民館集合 介護・福祉 介護・福祉 どのイベント盛りだくさんです。 日 時 11 月 16 日㈰ 午前9時~午後3時(少雨決行) 保険・健康 保険・健康 必要事項 氏名(ふりがなは必ず記入) ・住所・年齢・性別・職業・TEL 野村克也氏来る! 【問い合わせ】 郷土研究部・徒歩による「歴史探訪と自然観察の会」 子 ど も 子 ど も 募集人数 男女各 15 人(※定員になり次第締め切ります) 楽天イーグルス監督 ◆山梨地区◆ 文化祭 2008 募 集 募 集 記念講演「栄光、挫折、そして栄光へ 今年も楽しいティーパーティーを開催します。ぜひご参加ください。 対 象 人生のパートナーを探している独身の男女 青少年健全育成大会 スポーツ スポーツ 催 し 鈴木徹選手が講演 ! 催 し 催 し 第 37 回文化講演会 人 鈴木 徹 気になる 北京パラリンピック走り高跳び5位入賞 超満員の大観衆、これまでで最多の報道陣。 あの場所で跳べたこと、その姿を テレビを通じて、日本の皆さんに見てもらえたことは 本当に嬉しく、そして、楽しい気持ちでいっぱいでした。 メダルは取れませんでしたが、 それは次の大会への課題。 僕はまだまだ走り続けます。 このまちに生まれ、 このまちで育ったことは僕の誇りです。 同じ場所に生まれ育った仲間として、 皆さんにはこれからも僕を見ていてほしい。 4年後のパラリンピックでは、 もっといいジャンプが見せられるよう頑張ります。 このまちに住む子どもたちに伝えたい。 田舎とか都会とかは関係ありません。 山梨市からだって世界に翔いていける。 僕はそれを証明したいし、みんなにも目指してほしい。 ひとりでも多く、ここから世界に翔いてほしい。 それが僕の望みです。 鈴木徹選手が地元山梨で講演! 11 月8日㈯に開催される山梨市青少年育成健全大会で、鈴木選手 が「栄光、挫折、そして栄光への道」と題した講演を行ないます。 (時間・会場など、詳細は 42 ページに掲載) 【問い合わせ】生涯学習課 ☎㉒ 1111 自身3度目となるパラリンピック出 2m 11㎝を跳んでるんです。あの跳 事故に会う前は、まったく無口で人 場に併せ、今回はリレーの選手や日本 躍を間近で見ていて、自分も同じ舞台 と話すのが苦手だったという鈴木選 選手団のキャプテン、そして開会式で に立ってるんだよなと思ったら、ワク 手。しかし、事故を境に人間が変わっ の旗手など、 大役を務めた鈴木徹選手。 ワクしてきて。『まだまだ頑張れる、 たように人と話すようになったとい 障害者の走り高跳びで、世界歴代3位 頑張らなきゃな』と。そんな気持ちに う。中学校時代の恩師の誘いがきっか の記録を持つことに加え、今回は旗手 なれたので、試合直後のインタビュー けで始めた講演活動も多い年には年間 という大役を担ったこともあり、出場 で『次を目指す』と迷わず言うことが 40 本近くをこなす。この日も翌日は 前からマスコミの注目度はものすごい できました。もし今回メダルを取って 島根県に講演に出かけるとのことで、 ものだった。 いたら、あの感動はなかったかもしれ 北海道や鹿児島からも講演依頼が来て 競技の結果は1m 93㎝で5位。銅 ません。それと、とにかくスタジアム いるとのことだった。「テレビで放映 メダルの選手とはわずかに3センチ が超満員で。シドニー、アテネの大会 されたので、講演先で会う子どもたち 差。しかし、べストコンディションで ではスタンドはガラガラでした。中国 の反応が変わりましたね。最初から はない状態で臨んだ大会で、これだけ という国だからこそでしょうが、こん 『あ、旗手の人だ !』と声をかけてくれ の記録が出せたことには、文句なく拍 なに大勢の人が見ていてくれると思っ る。話す前から子どもたちが話を聴こ 手を贈っていいのではないだろうか。 たら、本当に楽しく競技にのぞめまし うと待ち構えている。反響も大きくて、 「当日の体調はよかったんです。1 た。終了後は、満足感と達成感でいっ とてもやりやすさを感じています。改 m 81㎝からスタートして、ポイント ぱいでした。日本でも障害者の大会が めてメディアの力って大きいなあ」と。 は1m 90㎝でした。ここで2回ミス あのくらい注目されるといいのにな また、「僕の話が人の役に立つ。その しちゃったんですね。これが結局致命 あ、 と思いました」と大会を振り返る。 ことが何よりもうれしい。いろんなと 傷になった。3回目は成功したのです また、「今回で3回目だったのです ころに出掛けて、いろんな人と会える が、このときがこの日で最高のジャン が、今までで一番現地に来てくれた日 のも楽しみ。まだまだ一か所に収まり プでした。ケガが完全に癒えてなかっ 本の報道陣が多かったんです。 そして、 たくはない。走り続けていたいです」 たので、今回は2mまでは無理だろう 生の試合を観てくれたからでしょう と目を輝かせる。 なと。でも、うまくいけば銅メダルは ね。放送の内容もパラリンピックなら 常に新しいものを求めたい。前例の 取れるかなと思っていたので、その点 ではのストーリーになっていました。 ないことにチャレンジしていきたいと では残念でした。ベストの状態に持っ 障害者スポーツの知名度が上がってき いう鈴木選手。「北京大会をとおして て行けなかったことは反省点ですが、 たことが、とてもうれしかった。残念 僕のジャンプをみんなに見てもらうこ 家族も含めて多くの人が現地まで応援 だったのは、メダルの数が前回の半分 とができた。しかし、競技生活はまだ に来てくれて、『よくやった』と大き だったこと。全体的にレベルがあがっ 終わっていない。これからの4年間は、 な拍手をいただき、 握手をしてくれた。 ている証拠なんですが、日本で障害者 とにかく余計なことは考えずに競技に 本当にうれしかった。改めてお礼を言 スポーツを普及させるには、もっとが 専念したい」と語る。 いたいです」と語る。 んばらないと」と大会全体を通しての 次のパラリンピックに向けて、彼の そして、「今回の金メダリストは、 感想と今後の課題についても語った。 スイッチはもう切り替わっている。 写真左から。競技場・鳥の巣スタジアムの前で仲間たちと。大会本番。1m93㎝をクリアして3大会連続の入賞。最強の応援団、息子の勇悟くん。 広報やまなし 2008.11-45 広報やまなし2008.11-44 新庁舎 平成 20 年 11 月4日、 新庁舎で市役所業務がスタートします。 平成 17 年3月の市町村合併から、 これまで市の業務は、山梨庁舎・牧丘 市民の皆さんはもとより、市政を進め 新庁舎は、市民のみなさんの利便性 ていく上で不便な点がありました。 の向上、市民と行政の協働によるまち 市では、合併特例債と合併補助金を づくりの推進が図られる場所として整 活用し、新庁舎の整備を進めてきまし 備をしました。 た。 今まで山梨・牧丘・三富庁舎に分庁 新庁舎は、新築ではありません。セ 方式で配置、また各施設に併設されて レスティカ・ジャパン株式会社、旧N いた課を集約し、機能的で効率的な行 EC山梨工場の建物を再活用したもの 政運営が行なえる組織に変更しまし です。 た。 合併から3年半、新庁舎にはこれま 移転する課・施設は以下のとおりで で分散されていた市の機能が全て入 す。 り、ここから新しいまちづくりが始ま ◦山梨庁舎の課(すべて新庁舎へ移転) ります。 ◦牧丘庁舎の農林課、三富庁舎の観光 ◆ 課(農地法の申請などの業務は、各 11 月から新庁舎でも 利用申し込みを受け付けます 新庁舎は、東館と西館の2棟からな 支所でも対応します) り、東館は旧工場棟を改築し、2階建 ◦夢わーく山梨の商工労政課と子育て としました。西館は旧管理棟をそのま 支援センター「つどいの広場たっち」 今まで市民総合体育館で受付してい まの形で活用、内部を改修しました。 ◦市民会館の学校教育課と生涯学習課、 た体育施設の利用申請を新庁舎(西館 全体の配置は、右ページの図面のと 市民総合体育館の社会体育課(課は 3階・社会体育課)でも受け付けます。 おりですが、各階には次の課・機能が 新庁舎へ移転しますが、各施設の貸 ▶山梨市夜間照明施設 入ります。 し館業務は今までどおりそれぞれの 。 ~効率的な市政運営を進めるために 【東館】 施設で受け付けます) 山梨北中学校、山梨小学校、日川小学 ▶1階 市民課、少子対策課、保健課、 ◦保健センターの機能(これまで保健 校、後屋敷小学校、岩手小学校、市民 福祉事務所、税務課、会計課、案内、 センターと山梨庁舎に分かれていた 総合体育館軽スポーツ広場、三富すも 保健センター、子育て支援センター 保健課は、東館1階に集約されます) もだいらスポーツ広場 「つどいの広場たっち」 ◦旧山梨消防署建物に配置されていた ▶山梨市立学校体育館 ▶2階 議会事務局、議場、地域職業 水道課 加納岩小学校、日下部小学校、後屋 相談室 敷小学校、日川小学校、山梨小学校、 【西館】 これまでと変わりません(土地管理業 学校、山梨南中学校、山梨北中学校、 観光課、 選挙管理委員会 務については、38 ページをご覧くだ 山梨市石原なち子記念体育館 ▶2階 農林課、建設課、都市計画課、 さい)。 ▶山梨市民スポーツ広場(昼間) 商工労政課 ◆ ▶三富すももだいらスポーツ広場 (昼間) ▶3階 教育長室、学校教育課、 新庁舎移転後、しばらくの間は各課 生涯学習課、社会体育課、管財課、 の位置がわからないなど、ご不便をお 山梨市教育委員会社会体育課(市民総 監査室 かけします。ご来庁の際は、どの課の 合体育館内)☎ 5600 ▶4階 市長室、副市長室、 職員でもかまいません。どうぞ気軽に 秘書人事課、総合政策課、総務課 声をおかけください。 ☎ 1111 広報やまなし 2008.11-47 5階 新庁舎、こんなところが特徴です! ①コラボサロン 501 会議室 展望ラ ウン ジ 東館の2階に、市民と行政との協働が図られる 場として、コラボサロンを設置しました。このサ 談話室 401 会議室 ロンは、ギャラリー・展示など、多目的に利用可 能なスペースとして、活用を考えています。 4階 ②展望スペース 西館の5階に、展望ラウンジを整備しました。 市民との交流の場など多目的に利用できるととも 総 務 課 に、市街地が一望でき、眺望を楽しむことができ 総合政策課 ます。 副市長室 ③壁面緑化・太陽光発電・ペレットストーブの 秘書人事課 導入 市長室 応接室1 応接室2 301 会議室 監査室 東館1階の東面・南面の一部を活用しての壁面 3階 緑化、2階ベランダへの太陽光発電パネル設置、 1階ロビーに間伐材や果樹剪定枝などを加工して 燃料とするペレットストーブを設置するなど、環 管財課 境に配慮した設備を取り入れています。 社会体育課 生涯学習課 学校教育課 教育長室 相談室 応接室 201 会議室 商工労政課 都市計画課 東館 203 会議室 202 会議室 委員会室3 委員会室2 連絡通路 2階 建設課 農林課 委員会室1 議 場 連絡通路 議員控室 議会事務局 コ ラ ボサロ ン 会議室 なお、牧丘支所、三富支所の体制は、 ▶1階 水道課、下水道課、環境課、 【新庁舎に関する問い合わせ】 庁舎等整備活用対策室 502 会議室 正副議長室 八幡小学校、岩手小学校、旧堀之内小 【問い合わせ】 西館 新庁舎、ここが変わります! 庁舎・三富庁舎に分割を余儀なくされ、 市民スポーツ広場、山梨南中学校、 市役所新庁舎配置図 地域職業相談室 警備室 101 会議室 観光課 環境課 下水道課 水 道 課 選挙管理 委員会 連絡通路 保健セン タ ー 1階 連絡通路 少子対策課 正面入口 市 民 課 ▶5階 展望ラウンジ、談話室 11 月4日、業務開始。 つど いの広場 たっ ち 保 健 課 案内 福祉事務所 税務課 保健セン タ ー 入口 会 計 課 正面入口 広報やまなし2008.11-46 情報 やまなし 2008.11 こちらから➡ 完成間近の新庁舎 新庁舎構内配置図 駐車場 南館 をテーマに整備を進めてきた 市役所新庁舎が完成しました。 東門 体育館 「市民と行政との交流と利便性」 グラウンド 2008 年 11 月4日㈫、 社会福祉協議会 この場所から 東館 新しい協働のまちづくりが 西館 正門 旧市役所 始まります。 11 月4日㈫、 市役所が引っ越します。 郵便番号・電話番号 は変わりません! 広報やまなし ■発行 山梨市 〒 広報やまなし ■発行 山梨市 〒 405-8501 山梨県山梨市小原西 405-8501 山梨県山梨市小原西 955(11 843 ☎月4日からは小原西 0553 1111(代表) 843) ☎ FAX 0553 0553 1111(代表) 2800 FAX 0553 2800 ■編集 総務課広聴広報担当 ■ ■編集 総務課広聴広報担当 ■ URL URLhttp://www.city.yamanashi.yamanashi.jp ■ http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp ■ e-mail [email protected] [email protected]
© Copyright 2025 Paperzz