4面5面(PDF:760KB)

(5)
第 1348 号
平成 23 年 7 月 15 日
情報 ページ
積(㎡)× 6 円+除草面積(㎡)× 12
支部☎㊱ 4445、住宅課☎㉓ 9841
円 8 月 31 日㈬までに、電話の上、
市民将棋大会
窓口で申し込む。
7 月 31 日㈰午前 9 時~午後 5 時・
Web
9842
申込・問合先 公園緑地課☎㉓
五 井 会 館 A(3 段 以 上 )・B(2・ 初
1300、 市河川課☎㉓ 9827
市原市国際交流協会設立 20 周
年記念事業『姉妹都市米国モビ
ール市訪問とニューオリンズの
旅』の参加者を募集
Web
お知らせ
献血に協力を
都市景観絵地図コンクールの作
品を募集
⑴ 7 月 17 日㈰午前 10 時~ 12 時
通学路や散歩道など、身近な場所
(4)
館内)☎㊷ 7712
☎ 043(422)0231、℻ 043(424)4592
問合先 同校、障がい者支援課☎㉓
学ぶ
お お き み
9815
段)
・C(1 級以下)の各部と少年・婦
ふるさと歴史講座『大 王の世紀
と姉崎古墳群』
高齢者健康体操普及員養成教室
(全 8 回)
人の部 1,000 円(女性と中学生以
7 月 23 日㈯午前 10 時~正午 姉
初 回 8 月 29 日 ㈪ 午 後 1 時 30 分
下 500 円) 電話で申し込む(当日
崎古墳群の盛衰を通して大王の世紀
~ 3 時 30 分・千種コミュニティセ
申し込みも可)。
を解説 先着 70 人 無料 当日直
ンター 体操の講義と実技指導 健
はたけやま
45 分、午後 2 時~ 4 時・せんどう
を題材に絵地図を作ってみませんか。
10 月 1 日㈯~ 7 日㈮ モビール
申込先 市原将棋クラブ・畠山☎㊶
接会場へ
康で高齢者のための健康体操に関心
ちはら台店 ⑵ 7 月 19 日㈫正午~
応募資格=市内在住・在勤・在学の
市に 3 日間滞在(ホテルかホームス
3556
会場・問合先 史跡上総国分尼寺跡
があり、ボランティアとして普及活
午後 4 時・千葉県循環器病センター
個人や団体 規格=持ち運べる大き
テイを選ぶ)し、公式行事などを見
問合先 同クラブ・畠山、ふるさと
展示館☎㉑ 7633
動ができる 50 歳以上 75 歳未満の
Web
9813
問合先 保健福祉課☎㉓
さ。材料は自由(布や模型も可)。応
学 20 人程度 26 万円(燃料代別)
文化課☎㉓ 9853
人 30 人(申し込み多数のときは抽
善意ありがとうございました
募方法=景観室と支所、公民館に
はがきかファクス、e メールで、住
親子釣り大会
夫婦で学ぶイクメン養成ワーク
ライフバランス講座
交通遺児のために=出光千葉陸上
ある応募用紙(市ウェブサイトから
所、氏名、年齢、電話番号を書き、
8 月 7 日㈰午前 6 時 30 分~正午
7 月 24 日㈰午後 2 時 30 分~ 4 時
込書(市ウェブサイトからダウンロ
輸送協力会
ダウンロード可)に必要事項を書き、
7 月 29 日㈮(必着)までに申し込む。 (悪天候のときは 8 月 21 日㈰) 小
30 分・サンプラザ市原 父親の育
ード可)に必要事項を書き、7 月 29
問合先 子ども福祉課☎㉓ 9802
作品の裏面に貼付して、8 月 29 日
申込先 市原市国際交流協会(人権・
学生以下の子どもと保護者先着 25
児参加のノウハウを学ぶ。子育て中
日㈮(必着)までに郵送かファクス
『みどりの愛護』功労者国土交通
大臣表彰を受賞
㈪から 9 月 9 日㈮(消印有効)まで
国際課内)
(〒 290-8501)℻㉓ 7252、
組 無料(入場料が別途必要) 電話
の夫婦(1 人でも可)先着 35 人 無
で申し込む。
に郵送か持参する。
[email protected]
か窓口で申し込む。入場料や貸し竿
料 電話で申し込む。託児室あり。
Web
申込・問合先 高齢者支援課☎㉓
光風台で樹木の植栽や花壇の整備
Web 景 観 室
( 〒 290応 募・ 問 合 先 問 合 先 同 協 会・ 久 保 ☎ ㉒ 5443、
などは、問い合わせてください。
申込先 ㈱パソナ(パソナ千葉)☎ 043
9814、℻㉔ 7135
などを行う『光風台 花と緑の会』が、
8501)☎㉓ 9011
人権・国際課☎㉓ 9826
会場・申込・問合先 新鮮市場マ
(238)9858
花と緑の愛護に顕著な功績のあった
ナシの収穫オーナーを募集
危険物取扱者保安講習会
ルエイ海づり公園☎㉑ 0419
問合先 同社、商工業振興課☎㉓
日程・科目など=下表のとおり
団体を緑化推進活動の模範として表
市原市農業振興協会では、農家が
彰する同表彰を受賞しました。
栽培したナシ(豊水)の収穫オーナ
市民コンサート
市原子どもサマーキャンプ
9836
Web
9842
問合先 公園緑地課☎㉓
ーを募集します。収穫期間内、オー
視聴覚ライブラリー(中央図書
館内)の貸し出し用機材・教材
の利用を
し じょう
Web
Web
イベント
日程・会場・科目
8 月 20 日㈯午後 1 時 30 分集合(1
精神障がい者『南総家族例会』
7 月 17 日㈰午後 2 時・市民会館
泊 2 日)・千葉県立京葉高校 サッ
7 月 27 日㈬、8 月 27 日㈯午後 1
ナーは、自分の木に実ったナシを自
ショスタコービッチ作曲『交響曲第
カー遊びやゲームなど 小学生先着
時 30 分~ 4 時・南総公民館 勉強
由に収穫できます。
5番』他 900 円 50 人 1,000 円 市かジェフユナイ
会や情報交換など 各日先着 20 人
収穫(オーナー)期間= 9 月 3 日
問合先 市原市楽友協会・浜中☎
テッド市原・千葉のウェブサイト
無料 当日直接会場へ
市では、市内に活動拠点がある団
㈯~ 2 週間程度 場所=野毛のナシ
2857、ふるさと文化課☎㉓ 9853
体(学校やサークルなど)へ、視聴
畑 費用= 1 口(本)35,000 円(送料
ロビーコンサート
覚機材(プロジェクターやデッキな
別)収穫量の目安= 200 ~ 220 玉
7 月 28 日㈭午後 0 時 15 分~ 0 時
たける
URL
( http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/)
問合先 市原市精神障害者家族会
から申込書をダウンロードし、必要
☎㉕ 5258、障がい者支援課☎㉓ 9815
事項を書き、8 月 16 日㈫までにフ
消費生活講座
ど)や教材(DVD や VHS テープなど)
最低保証量= 180 玉 募集口数(1
45 分・市役所 栗原崇さん(エレク
ァクスで申し込む。
7 月 29 日㈮午前 10 時~ 11 時 30
を無料で貸し出しています。教育・
口 1 本)=先着 15 口 電話か窓口
トーン)と坪倉ひとみさん(ピアノ)
申込先 ジェフユナイテッド市原・
分・サンプラザ市原 省エネ講座『省
文化活動のための利用に限ります。
で申し込む。
の演奏 栗原さん作オリジナル曲と
千葉『おとどけ隊』℻ 043(305)1357
エネを意識した家電製品の使い方・
あ
ま
選) 無料 高齢者支援課にある申
日程
9/8
㈭
9/9
㈮
9/10
㈯
会場
科目
人数
(各回先着)
午前
午後
コンビ
1,500 人
ナート
午前
午後
市民会館
給油
取扱所
午前
午後
350 人
一般
Web
申込・問合先 農林業振興課☎㊱
ドビュッシー作曲『亜 麻色の髪の乙
問合先 同おとどけ隊☎ 043(305)
選び方』 先着 50 人 無料 当日直
合わせてください。
4187
女』他 無料 当日直接会場へ
2718(火曜から金曜日までの午後 2
接会場へ
申込・問合先 中央図書館☎㉓ 4946
問合先 ふるさと文化課☎㉓ 9853
時から 7 時まで受け付け)、 スポー
問合先 消費生活センター☎㉑ 0844
教育委員会定例会
公園愛護団体(平成 23 年度後
期開始分)を募集
住宅デー
ツ振興課☎㉓ 9851
市の都市公園を維持管理する地域
⑴ 7 月 23 日㈯=辰巳公民館 ⑵
市原市長杯市民野球大会
視覚障がい体験スクール
7 月 26 日㈫午前 9 時・市役所 傍聴人= 5 人程度 当日直接会場へ
団体(町会や子ども会など)を募集し
24 日㈰=八幡小学校 ⑶ 31 日㈰=
問合先 教育総務課☎㉓ 9845
ます。
鶴舞・若葉小学校、北五井緑道(国
養老川流域懇談会
期間= 10 月から平成 24 年 3 月
分寺中通り沿い)、スーパーしげの
13,000 円(市原市野球協会未登録チ
イド・白杖歩行講座 小学 4 年生以
県収入証紙 4,700 円分を貼り、7 月
7 月 27 日㈬午後 2 時~ 4 時・市
まで 内容=清掃(月 1 回以上)と
や光風台店、A コープ桜台店、姉崎
ームは 25,000 円) 8 月 6 日㈯午後
上各日先着 30 人 無料 電話かフ
25 日㈪から 29 日㈮までに持参する。
民会館 養老川の河床変動と高滝ダ
除草(期間内 5 回以上)、いずれか 1
公民館 いずれも午前 10 時~午後
7 時から中央武道館で行う抽選会に
ァクスで、住所、氏名、年齢、性別、
申込先 火災予防課
ムの堆 砂について 先着 30 人 当
つでも可 協力金(1 期間当たり)=
3 時 耐震改善の相談や親子工作教
出席する(午後 6 時 30 分から受け付け)。
電話番号、参加希望日を書き、8 月
問合先 ㈳千葉県危険物安全協会連
日直接会場へ 次の⑴と⑵の合計 ⑴基本額 7,000
室など 無料 当日直接会場へ
問合先 市原市野球協会・井上☎
5 日㈮までに申し込む。
合 会 ☎ 043(266)7930、Web 同 課 ☎ ㉒
問合先 千葉県市原土木事務所☎㊶
円(ごみ袋や清掃用具代) ⑵清掃面
問合先 千葉土建一般労働組合市原
0199、㈶市原市体育協会(中央武道
会場・申込先 千葉県立千葉盲学校
8119
Web
Web
た い し ゃ
みんなの声 市長への手紙から
Q 市原市でも、子どもの医
療費助成の対象が小学 3 年
生まで拡大しましたが、袖
ケ浦市や木更津市などでは、
中学 3 年生まで助成してい
ると聞きました。
市原市も対象を広げても
らえませんか。
A 現 在、市 では、子どもの
医療費助成について、0 歳か
ら小学 3 年生までの子ども
?
教材の内容や利用方法などは、問い
を対象に行って
います。
平成 23 年 12 月
か ら は、助 成 対 象
を中学 3 年生まで
拡充する予定です。詳しい
ことが決まり次第、広報い
ちはらなどでお知らせしま
す。
問合先 子ども福祉課☎㉓
9802
『市長への手紙』は、より住みやすい市原市をつくるために、市
民の皆さんから市政に対する意見や日常生活を通じての疑問を
聴く制度です。毎月 15 日号で、市に寄せられた手紙の内容を紹
介しています。
なお手紙の用紙は市役所や支所、公民館などにあります(市ウ
ェブサイトからも送信可)
。
Web
犯罪と交通事故の発生状況
犯罪(刑法犯)
犯罪の種類
忍び込み
空き巣
自動車盗
車上狙い
ひったくり
オートバイ盗
部品狙い
Web
【平成 23 年 6 月分暫定値】
23 年
前年
6 月 前月比
累計 同月比
事故件数 111 件 -13 件 633 件 -36 件
負傷者
129 人 -20 人 766 人 -92 人
11 人
+3 人
死者
1人 ±0人
夏の交通安全運動(7/20 ㈬~ 31 ㈰)を実施します。
スローガンは『目的地早く着くよりぶじに着く』
問合先 生活安全課☎㉓ 9816、市原警察署
☎㊶ 0110
150 人
時 30 分 点 字 講 座 ⑵ 8 月 23 日
危険物取扱者免状所持者 火災予防
市内在住・在勤者で構成したチーム
㈫ 午 前 10 時 ~ 午 後 3 時 30 分 ガ
課(消防局内)にある申請書に千葉
家庭系燃やすごみの排出量の推移(単位:t)
11,000
10,725
10,743
10,450
6,000
6000
5,808
5,000
5000
午後
コンビ
ナート
初日 9 月 18 日㈰・臨海球場他 6500
5,500
5500
出光会館
対象=甲種か乙種、または丙種の
環 境 掲 示 板
交通事故
午前
⑴ 8 月 22 日㈪午前 10 時~午後 3
【平成 23 年 5 月累計】
家庭系燃やすごみの排出量の 4 月と 5 月の
23 年累計 前年同月比
累計は、昨年度と比べて 293 t 減少しました。
33 件
+9 件
こまめな水分摂取が欠かせない季節になり
153 件
+66 件
106 件
-50 件
ました。原油など天然資源の有効利用やごみ
139 件
-112 件
の減量化のため、水分補給の際はペットボト
10 件
-15 件
ルや缶の飲み物を購入するのではなく、水筒
79 件
-76 件
(マイボトル)を使いましょう。
62 件
-60 件
夏はひったくりが増加します。バッグや荷物は車道
と反対側に持ちましょう。
9/29
㈭
Web
5,578
21 年度
22 年度
10,500
10,000
5,668
23 年度
問合先 Web クリーン推進課☎㉓ 9053
凡例 Web 市ウェブサイト(リンクサイトを含む)に詳しく掲載しています(URL は 1 面上段参照) eメールアドレス URL ウェブサイトのURL 施設の愛称 アネッサ:姉崎保健福祉センター サンハート:三和保健福祉センター i ほっと:市民活動センター you ホール:勤労会館
市役所への郵送 市役所あての郵便物は、郵便番号(〒 290-8501)とあて名(市原市役所・担当課名)で届きます(住所不要)。
4・5 月
累計
5月
はくじょう
暮 ら し の 情 報
Web
274
消費生活センター☎㉑ 0999
ひとり親家庭
などを支援
体験講座や学習・スポーツ教室
夏休み・子ども体験講座
⑴『縄文の貝アクセサリーづくり』
7 月 30 日 ㈯ 午 前 8 時 20 分・ 埋
蔵文化財調査センター集合 鴨川
市の海岸で貝を拾い(市バスで移
動)、アクセサリーを作る。小・中学
生 35 人(小学生は保護者同伴、申
し込み多数のときは抽選) 無料 はがきに住所、氏名、学校名、学年、
電話番号、
『縄文の貝アクセサリー
づくり参加希望』と書き、7 月 20 日
㈬(必着)までに申し込む。
⑵『ものづくり体験』 8 月 6 日 ㈯、7 日 ㈰ 午 前 9 時 25
分 ~ 午 後 3 時 20 分・ 埋 蔵 文 化 財
調査センター 勾 玉や貝 輪などを
作る。小・中学生各日 80 人(小学
3 年生以下は保護者同伴、申し込み
多数のときは抽選) 無料 はが
きに住所、氏名、学校名、学年、電話
番号、参加希望日、
『ものづくり体
験 参 加 希 望 』と 書 き、7 月 27 日 ㈬
(必着)までに申し込む。
申込・問合先 同センター(〒 290
-0011・能満 1498)☎㊶ 9000
夏休み学習教室
8 月 1 日㈪、3 日㈬、5 日㈮、8 日㈪、
10 日㈬、19 日㈮、22 日㈪、24 日㈬
(参加日数不問) いずれも午前 9
時~正午 補習や夏休みの宿題の
個人指導(小学生=国語と算数、英
語初級 中学生=英語と数学) 小・中学生先着 30 人 5,500 円 電話で申し込む。
会場・申込先 ㈳市原市シルバー
人材センター☎ 3551
問合先 同センター、高齢者支援課
☎㉓ 9814
卓球教室(全4回)
初 回 8 月 2 日 ㈫ 午 前 9 時 30 分
~正午・八幡公民館 基本からサ
ーブ・ラリーまでを習得 小学 3
年~中学 3 年生先着 24 人 無料 電話か窓口で申し込む。ラケットの
貸し出しあり。
申 込・ 問 合 先 青 少 年 会 館 ☎ ㊸
3651
夏休みステップアップ元気ッズ教室
(全 3 回)
初回 8 月 3 日㈬午前 10 時~正午
マットやプール遊びなどで運動能
力を高める。小学 1・2 年生先着 20
人 2,000 円 電話か窓口で申し込
む。
Web
会場・申込・問合先 サンプラ
ザ市原☎㉔ 1151
パソコン教室(全 4 回)
初回 8 月 16 日㈫午前 9 時 30 分
~午後 3 時・八幡小学校 はがき
やカレンダーなどを作る(初心者向
け)。小学 4 年~中学 3 年生先着 15
人 無料 電話か窓口で申し込む。
申 込・ 問 合 先 青 少 年 会 館 ☎ ㊸
3651
映画鑑賞会
日にち・作品
日にち
作品
8/5 ㈮ リボンの騎士(63 分)
8/12 ㈮ ふしぎの国のアリス(74 分)
8/19 ㈮ ダンボ(62 分)
⑴ぞくぞく村のおばけたち
8/26 ㈮
⑵にゃーご(合計 65 分)
まがたま
か い わ
日にち・作品=右表のとおり 午
前の部=午前 10 時 30 分 午後の部
=午後 2 時 各部先着 50 人 無料
上映 30 分前から受け付け開始。
Web
4946
会場・問合先 中央図書館☎㉓
不用品情報
譲渡価格は原則として 1 万円以
下です。受け付けは 7 月 15 日㈮午
前 8 時 30 分からです。
譲ってください おんぶひも、学
習 机、ベ ビ ー カ ー、大 人 用 自 転
車(前後に子ども用椅子付き)、
冷蔵庫 あげます ベビーバス、幼児用滑り
台、幼児用歩行器、ゴルフクラブ
セット(10 本、パターなし)、ラン
ドセル 2 個(ロゼピンクと黒)、
ソファー 5 脚、大人用自転車(ス
ポーツタイプ)
譲ります 8人用ダイニングテー
ブル(1m × 2m、椅子 8 脚付き)、
子ども用昼寝布団セット
Web
問合先 消費生活センター☎㉑
0844
児童扶養手当と医療費助成制度の利用を
中古自動車の解約トラブル
生活状況により、必要書類が異なります。事前
《児童扶養手当》
《医療費助成》
「中古自動車購入契約の解約を申し出たとこ
に問い合わせてください。
対象や要件など 下表のとおり
ろ、高額な解約料を請求された」という相談を受
その他 ⑴所得制限があります。⑵支所では受け
申請方法 戸籍謄本など、ひとり親家庭などであ
けます。自動車はクーリング・オフが適用されず、 ることを証明する書類と申請者名義の預貯金通
付けや相談ができません。⑶毎年 8 月に
『現況届』
解約は契約内容に従うことになります。
の提出が必要です。
帳、健康保険の被保険者証、所得証明書(1 月 2
Web
㈳日本中古自動車販売協会連合会が監修する
9802
日以降の転入者のみ)
、印鑑などを持参する。
申請・問合先 子ども福祉課☎㉓
自動車注文書では、
『車の登録日』か『車の修理な
対象や要件など
どの着手日』、または『納車日』のいずれか早い日
対象
要件
手当月額・助成額
を契約成立日としています(クレジット利用を
父か母、または養育者が次のいずれかの
《手当月額》1 人につき 9,810 円から
除く)。同注文書で注文したとき、
契約成立前なら、 児童扶養 18 歳の誕生日以後 状態にあり、公的年金などを受給できな 41,550 円 ま で(2 人 目 は 5,000 円、3
手当 の最初の 3 月 31 日 いこと。⑴未婚⑵離婚⑶死亡⑷重度の障 人目以降は 3,000 円を加算)
販売業者に通常生じる損害額を払えば解約でき
までにある児童(障 がい⑸行方不明⑹遺棄・拘禁(1 年以上)
ます。しかし契約成立後は、一方的な解約はでき
がいがある人は 20 父か母、または養育者が次のいずれかの
ず、双方で解約条件に合意することが必要です。
《助成額》通院=保険診療分の自己負
歳の誕生月まで)を
医療費 養育する母か父、ま 状態にあり、他の制度による医療費助成 担額のうち月 1,000 円を超えた額(医
トラブル防止のため、車を実際に確認し、注文
を受けられないこと。⑴未婚⑵離婚⑶死
療機関ごと) 入院=保険診療分の食
助成 たは養育者
書の内容を理解した上で、契約しましょう。
亡⑷重度の障がい⑸行方不明⑹遺棄・
事療養費標準負担額などを除く額
拘禁(1 年以上)
困ったら焦らず、まず相談