平成 23 年度 男 女 共 同 参 画 宣 言 都 市 奨 励 事 業 平成 23 年度 筑西市男女共同参画都市宣言事業 筑西市男女共同参画宣言都市 記念式典報告書 平成 23 年 11 月 23 日 ダイヤモンドホール 主催 内閣府・筑西市 はじめに 筑西市は「夢のあるまち、暮らしやすいまち、笑顔があふれるまち」そんなま ちづくりをめざしています。その根底にあるのは、性別によって差別されること なく、一人一人の個性を大切にしながら、誰もがいきいきと生きられる男女共同 参画社会です。 宣言文にあるように、私たちは先人たちが築きあげてきた文化や心を大切にし ながら、一人一人ができることを実践して男女共同参画社会を形成し、次世代、 未来に引き継いでいかなければなりません。 本市は平成 20 年に「男女共同参画推進条例」を制定し、平成 22 年には「男 女共同参画基本計画」を策定し、「男女共同参画推進委員会」を立ち上げました。 さらに、平成 23 年には「男女共同参画推進パートナー」を設置し、市と市民、 事業所が協働で男女共同参画を推進していく体制を整えました。 そして、平成 23 年9月に「男女共同参画都市」となることを宣言し、11 月に は内閣府との共催により記念式典を開催いたしました。 ここに至るまでには、さまざまな方々のご尽力がありました。何年も前から男 女共同参画の推進に携わっていただいている女性団体の皆様、セミナーの企画や 記念式典の実行部隊である推進委員会の皆様。記念式典においては、アトラクショ ンで華を添えてくださった「はらんきょうの会」、「関城吹奏楽団」の皆様、素晴 らしい講演をしてくださった樋口恵子先生、その他、数え上げればきりがないく らい、たくさんの方々のお力によるものです。心から感謝申し上げます。 「男女共同参画都市」となったことは、ゴールではありません。ここからがスター トです。私たちは、みなさん一人一人に男女共同参画の視点を持っていただける ように、今後、より一層男女共同参画の推進に取組んでいきます。 「男女共同参画」言葉もむずかしくて敬遠されがちです。でも、みんなが優し い心を持って、人のために自分ができることをすればいいのです。実践すること はたやすいことではありませんが、どうぞ皆様、これから一緒に男女共同参画社 会を築いていきましょう。 2 目 次 ■記念式典プログラム 4 ■男女共同参画都市宣言文 5 ■オープニングアトラクション 6 ■主催者あいさつ 内閣府 7 筑西市長 7 ■来賓祝辞 茨城県知事 8 筑西市議会議長 10 ■宣言文群読 11 ■内閣府報告 12 ■作文・ポスター・標語コンクール入賞者表彰 15 ■記念講演 16 ■エンディングアトラクション 20 資料編 ■記念式典アンケート結果 21 ■筑西市男女共同参画宣言都市実施要領・ポスター・チラシ 23 ■筑西市男女共同参画宣言都市記念式典関連事業 作文・ポスター・標語コンクール作品集 27 3 筑西市男女共同参画都市宣言記念式典 プログラム 13:00 オープニングアトラクション はらんきょうの会のみなさん はらんきょう版 茨城弁で語る女子差別撤廃条約 13:20 開 会 主催者あいさつ 来 賓あいさつ 13:40 宣言文の群読 13:50 内閣府報告 14:10 作文・ポスター・標語コンクール入賞者表彰 (休憩) 14:30 記念講演 演題:人生100年時代の新しい生き方・働き方 講師:東京家政大学名誉教授 樋口 恵子さん 15:50 エンディングアトラクション 関城吹奏楽団のみなさん 16:00 閉 会 4 筑西市男女共同参画都市宣言文 つくばさん ちくせい 日本百名山の一つ筑波山が一番美しく見えるまち筑西市 その優雅な山容に抱かれながら 先人たちは豊かな郷土を築き 誇り高い文化を育んできました わたしたちはその意思を受け継ぎ 男女一人一人が 互いの人権を尊重し 互いの個性や能力を認め 共に助け合い 共に輝く社会の実現をめざして ここに「男女共同参画都市」となることを宣言します 5 オープニングアトラクション 寸劇『はらんきょう版 茨城弁で語る女子差別撤廃条約』 はらんきょうの会プロフィール 平成9年、原爆の悲惨さを描いた朗読劇の自主公演を目的 に設立。 「女子差別撤廃条約」をわかりやすくアレンジした、 はらんきょう版「茨城弁で語る女子差別撤廃条約」の寸劇 を県内各地で開催するなど、女性の地位向上や女性問題解 決のために独創的な活動を行っている。平成 14 年度には茨 城県ハーモニー功労賞(団体の部)を受賞している。 県で9番目な 参画宣言都市の仲間入りだと。 A いよいよ筑西市も男女共同 ー。 んだと。たいしたもんだな をどんどん進めていく ことは、これから男女共同参画 B ほだな。宣言したって言う 。 べっていうことだっぺよな たなー。 くなるちゅう事だよな。よかっ A ほだよな。筑西市すみやす の撤廃だのって頭痛く っていうからきたのに、差別だ B ほだよ。宣言都市の式典だ なっちゃうよ。 もみんなこの条約のお とバチあたっとー。それもこれ C おめら、そんな事いってっ 」て言われているあり 、この条約は「世界女性の憲法 かげなんだかんな。まずな がたい条約なんだよ。 どうしてできたんでー。 A そんなありあがたい条約、 で、もう戦争はこり かい戦争が2回あったっぺー。 C あのな、20 世紀になってでっ で偉い人が集まって、 ができたっぺよ。で、その国連 ごりだって言うことで国連 だけども、なかなか女 いろんな決め事したんだよ。ん 男女平等とか、男女同権と だ、らちがあかねって ったんだよ。で、これじゃだめ の人の差別はなくなんなか ったんだよ。 しちゃだめだっていう条約を作 事で、特別に女の人を差別 だったんだっぺ。 ゃ、日本がはいるときは大賛成 A ふーん。そんないい条約じ んだよ。国籍法をかえたり。 C とんでもない、大変だった B 国籍法!そりゃなんでー? ちゃんが日本人のとき る子どもの場合、それまでは父 C あの国際結婚で生まれてく 、どっちかが日本人な だよ。それを父ちゃん母ちゃん だけ日本の国籍がとれたん 科、男も女も勉強する したんだよ。あと、高校で家庭 ら日本の国籍とれるって直 て、やっと 1985 年(S 均等法っていう法律作ったりし ことにしたり、男女雇用機会 60)に入れたんだよ。 きたのかー。初めて知ったよ。 A ああ、それで均等法ちゃで るための法律を作らな けじゃだめなんだよ。条約を守 C あと、この条約は入っただ 同参画社会基本法」っ で 1999 年(H11)に国が「男女共 くちゃなんねんだよ。それ 城県男女共同参画推進 国の次は県って事で2年後「茨 てのを作ったんだよ。で、 西市も 2007 年(H19) は市や町だっぺよ。で、わが筑 条例」を作り、で、その次 につながってんだよ。 進条例」を作ったわけだ。で、今日 に「筑西市男女共同参画推 聞いてかなくちゃなん 。こら、この条約のことよーく A そういうわけだったのかー ねーなー BC ほだな。そうすっぺ。 寸劇の台本より(前文のみ掲載) 主催者あいさつ 内閣府男女共同参画局推進官 金子 浩之 男女共同参画社会は女性にとっても男性にとっても生きやす い社会、誰もが意欲と能力に応じて生き生きと希望を持って活 躍し暮らせる社会です。こうした社会を実現するためには、そ れぞれの地域の特色を生かしながら、世代や性別を超え、行政、 企業、地域団体、住民の方々などが一体となって活躍していく ことが必要となります。昨年 12 月に政府といたしましては、 第3次男女共同参画基本計画を策定いたしました。この基本計 画には、女性が活躍する機会を積極的に確保するというポジティ ブアクションを推進していくことのほか、重点分野の一つといたしまして、人々にもっとも身近な暮らしの 場である地域あるいは防災、環境といったものがあげられております。 特に今年は東日本大震災が発生し、女性の参画拡大や男女のニーズの違いの配慮が大切であると強く感じ ています。基本計画に基づきまして、今後は皆様と共に男女共同参画の推進をさらに協力にすすめていきた いと考えております。 筑西市におかれましては、筑西市男女共同参画推進計画を策定され、これに基づきまして、市民と行政が 一体となって男女共同参画社会の実現に向けて取り組んでおられると聞いております。このたびの記念式典 を契機としまして、市民の皆様が互いに手を取り合い、地域の特色を生かしながら、男女共同参画に関する様々 な取組をより一層すすめられることを期待しております。皆様の益々のご健勝とご繁栄、筑西市のさらなる ご発展を心から祈念いたしまして、私からのあいさつとします。 筑西市長 吉澤 範夫 本日は、内閣府との共催による男女共同参画宣言都市「記念 式典」を開催しましたところ、ご来賓の皆様をはじめ、市外か らも多くの関係者の皆様にご臨席いただき誠にありがとうござ いました。 また、記念式典の実施に至るまでには、内閣府をはじめ、本 市においては男女共同参画審議会の皆様や推進委員会の皆様の ご尽力をいただきました。この場をお借りしまして、心から厚 くお礼申し上げます。 さて、少子高齢化の進展や人口減少社会の到来、家族や地域社会の変化、経済の長期低迷と閉塞感の高ま りなど社会情勢が変化してきている中にあって、女性にとっても男性にとっても生きやすい社会をつくって いくことが重要な課題となっています。また3月 11 日の東日本大震災は、本市においても甚大な被害をも たらしましたが、一方で男女共同参画の視点から見てみますと、男女の人権を尊重し、性別に関係なく共に 助け合い、支えあっていかなければ生きてはいけない、と言うことを再認識させられた思いがいたしました。 そのようなことからも、本市においては、男女共同参画社会の実現に向けた取組を、なお一層加速させて いかなければならないと感じた次第でございます。 本市は、平成 20 年に「男女共同参画推進条例」を制定し、翌年には、平成 22 年度を初年度とする「男女 7 共同参画基本計画」を策定しました。また、基本計画の施策を総合的かつ計画的に実施していくため、市役 所内に「推進本部」を設置したほか、効果的な普及・啓発を行うための「推進委員会」や、市民団体・事業 所等との連携・協力による男女共同参画を推進していくための「推進パートナー制度」を立ち上げ、推進体 制を整えてきたところでございます。 しかしながら、計画の目標となっている「各種審議会等への女性委員の登用率」は、本市では 22.1%で、 国際基準にもなっている目標値 30%には届かない状況にあります。国や県レベルでは既に目標値の 30%を 超えている中にあって、全国の市町村ではそのほとんどが 30%未満となっているのが現状です。その要因の 一つには、 「男は仕事、女は家事・育児」というような男女に対する固定的な役割分担意識が根強く残ってい ることに起因していると思われますので、まずはこの意識を解消するための普及・啓発に努め、女性の地位 の向上や社会参加を促進していかなければならないと考えています。 そのため本市は、去る9月7日に「男女共同参画都市」となることを宣言しました。 宣言文にもありますように、『男女一人一人が、互いの人権を尊重し、互いの個性や能力を認め、共に助け 合い、共に輝く社会の実現』をめざして、市民の皆様と決意を新たに、邁進してまいりたいと存じます。そ して『夢のあるまち、暮らしやすいまち、市民の皆様の笑顔があふれるまち―筑西市―』を実感できるよう にしていきたいと存じますので、皆様方のなお一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。 おわりに、休日にもかかわらず記念式典にご臨席いただきました皆様方に、改めてお礼を申し上げ、ごあ いさつに代えさせていただきます。 来賓あいさつ 茨城県副知事 山口 やちゑ 氏 オープニングアトラクションではらんきょうの会のみなさん のすばらしい公演、そして、市長さんの自らの言葉であいさつ され、男女共同参画にかける想い、本当にうれしくありがたく 思います。はらんきょうの会のような素晴らしい団体がこの地 に長く根付いているということ、市民一人ひとりの意識の高さ というものを改めて実感することができました。市長さんも男 性であるにも関わらず、男女共同参画に深いご理解をいただい ているということを改めて実感いたしました。 私も昨年6月に副知事に就任し、男女共同参画には通算で 12 年かかわってきましたので、このような式 典に出席させていただくことは大変な喜びです。このたび9月に男女共同参画都市宣言をされ、記念式典が このように多くの方にお集まりいただいて開催できるというのも、やはり筑西市の底力を見せていただいた ような気がします。 筑西市は平成 17 年3月に1市3町が合併してできた新しい都市ですが、非常に恵まれた自然のもとで、 優れた文化を育みながら、市民と行政が対等なパートナーとして、いろいろな「場」づくりにあたっている と伺っています。先ほど市長さんのあいさつにもありましたが、男女共同参画の面におきましても、推進パー トナー制度を設けて、ボランティア団体や事業所等の主体的な活動を行政が支援するというような市独自の 取組がなされていると聞いています。このたび宣言都市となりましたが、平成 20 年の 1 月には、すでに男 8 女共同参画推進条例を制定され、また、昨年3月には基本計画も策定しています。筑西市は県内でも先進的 に男女共同参画に取組んでいる市であります。 今年3月 11 日の東日本大震災では我が県も大きな被害を受けました。この震災によって様々な目に見え るもの見えないもの、精神的なもの物質的なものも含めて被害を受けたわけですが、オープニングの「はら んきょうの会」の寸劇にもありましたけれど、避難所ひとつをとっても女性の意見や声が入っただけで、ず いぶん避難所の過ごしやすさが変わってきます。例えば女性用の更衣室を一つ作るだけでも、授乳したり年 ごろの子が着替えをしたりと、その一部屋を設けることができるかが、やはり女性の視点だと思うのです。 茨城県はいま福島原発の影響を受けていますが、私の感じるところでは、原子力発電や放射線などそれぞ れの専門家は多くいますが、全体を見渡す目あるいは普通の生活者の視点、つまり女性の視点が足りなかっ たのではないかと思います。津波による被害でも、原子炉と同じ水準のところに発電機があれば、水没して しまうということは誰にでも分かるはずですが、あまりに専門になり過ぎていて、その一番基本的なところ に気がつかない。水準の違う、遠いところに1台発電機があれば、あるいはあそこまでひどい状況にならな かったかもしれない。それはやはり経済性とか効率性とかの関係で、遠いところに設置するのはお金がかかる、 だから同じところに設置した方が良いと考えた。原発事故も1号機だけで済めばこんなに茨城県の方にまで 被害は及ばなかったかもしれない。それが2号機、3号機、4号機まで被害を受けたわけです。あのような 危ないものは1つあれば済みますけれど、いくつも並んでいるとうことは、やっぱり効率性・経済性を優先 した結果かもしれません。いま私たちは、3 月 11 日に戻って、今までの日本の仕組みなどを総点検して、や はり生活者の視点、一般人の目、ごく当たり前の常識を様々なところに反映させることが必要ではないかと 思います。 男女共同参画というと、堅苦しいイメージがあります。女性が男性に成り代わるような社会と思われがち です。しかし、男女共同参画社会とは、男性の素晴らしいリーダーシップ、そして、女性の「そこをちょっ と待ってみたらどうですか」とブレーキをかけるような、また、家庭も同じで、旦那さんが「いけいけどん どん」だったら、奥さんが「そこで待って」と言えるバランスのとれた社会だと思います。そういう意味か らも、やはり3月 11 日を契機に日本社会が経済効率などばかりで進んできた訳ですけれども、立ち止まって、 限り有るエネルギーは皆で分かち合うとか、男女共同参画の視点に立って考えさせられた出来事ではなかっ たかと思っているわけです。 男女共同参画については、特に男性の方はアレルギーを持たないでください。女性と男性がより良い、よ り過ごしやすい社会を築いていくための考えだということを理解いただければと思ってます。茨城県といた しましても、女性のさらなる社会参加、そして、男女共同参画社会に向けていろいろと進めていきたいと考 えております。この度の男女共同参画都市宣言 を契機として、筑西市がさらに発展されますよ うに、そして本日、お集まりいただきましたみ なさまに感謝申し上げながら皆様の更なるご発 展を心からお祈りいたしたいと思います。今日 は児童生徒のコンクールの表彰式のあるようで すが、若いときから男女共同参画について考え ていただくことは、大変ありがたいと思ってい ます。本日は樋口先生の講演もありますが、心 に残る一日になれば幸いです。本日は本当にあ りがとうございました。 9 筑西市議会議長 堀江 健一 氏 本日は、内閣府及び筑西市主催による男女共同参画宣言都市 記念式典が賑々しく開催されましたことを心からお祝い申し上 げます。また、開催に当たりご尽力くださいました関係各位に 感謝を申し上げますとともに、のちほど、「作文・ポスター・ 標語コンクール」の表彰式が行われるとお聞きしておりますの で、入選された皆様方に心からお喜びを申し上げます。 さて、筑西市は、平成 17 年3月、旧下館市・関城町・明野町・ 協和町が合併して誕生しました。以来6年目を迎えましたが、こ の間における本市の男女共同参画の取組は、平成 20 年に「男女共同参画推進条例」が制定され、翌年には「基 本計画」を策定されました。そして今年は、去る9月の第3回市議会定例会において、吉澤市長から「都市宣言」 の声明があったところでございます。 今後、性別を超えて、互いに対等なパートナーとして理解し、個々の能力を最大限に生かすことのできる 豊かな社会の実現を図るためには、家庭や地域において個人の尊厳を認め合うことが何よりも重要です。 本日の記念式典には、多くの市民の皆様にご参加いただいております。これを契機として、お互いの立場 を見つめ直す絶好の機会になることを期待するものでございます。同時に、私ども筑西市議会といたしまし ても、男女共同参画社会の実現に向けて、市や市民の皆様とともに、なお一層努力していく所存であります。 結びに当たり、本日の記念式典のご成功と、ご臨席の皆様方のご健勝、ご多幸を心から祈念いたしまして、 お祝の言葉とさせていただきます。本日は誠におめでとうございます。 記念式典にご臨席された来賓の皆様 (50 音順) 衆議院議員 石井 啓一 氏 筑西市議会議員 尾木 恵子 氏 筑西市男女共同参画審議会 衆議院議員 福島 伸亨 氏 筑西市議会議員 小島 信一 氏 委員 新井佳代子 氏 参議院議員 岡田 広 氏 筑西市議会議員 加茂 幸恵 氏 委員 梅山てる子 氏 参議院議員 郡司 彰 氏 筑西市議会議員 齊藤 晃 氏 委員 木内 継根 氏 参議院議員 長谷川大紋 氏 筑西市議会議員 鈴木 聡 氏 委員 栗原 良枝 氏 参議院議員 藤田 幸久 氏 筑西市議会議員 須藤 茂 氏 委員 酒井はるみ 氏 筑西市議会議員 田中 隆徳 氏 委員 杉山 洋子 氏 茨城県議会議員 設楽詠美子 氏 筑西市議会議員 塚原 鉄雄 氏 委員 田中 秀樹 氏 茨城県議会議員 田所 嘉徳 氏 筑西市議会議員 津田 修 氏 委員 中島 和子 氏 茨城県議会議員 宮崎 勇 氏 筑西市議会議員 百目鬼 晋 氏 委員 西田 京子 氏 筑西市議会議員 外山 壽彦 氏 委員 原田 稔千 氏 筑西市議会議員 赤城 正徳 氏 筑西市議会議員 箱守 茂樹 氏 委員 廣瀬 和夫 氏 筑西市議会議員 秋山 恵一 氏 筑西市議会議員 藤川 寧子 氏 委員 本橋 久夫 氏 筑西市議会議員 石島 勝男 氏 筑西市議会議員 保坂 直樹 氏 委員 渡辺 早苗 氏 筑西市議会議員 稲川 新二 氏 筑西市議会議員 増渕 慎治 氏 委員 渡邉 浩 氏 筑西市議会議員 榎戸甲子夫 氏 筑西市議会議員 真次 洋行 氏 筑西市議会議員 大嶋 茂 氏 筑西市議会議員 三浦 讓 氏 10 宣言文の群読 ■筑西市は、平成 23 年9月7日に、茨城県内 では 9 番目に男女共同参画宣言都市となるこ とを宣言しました。 共に助け合い、共に輝く男女共同参画社会 の実現をめざして、決意を新たにして取組ん でいくことを誓い合うために、会場の皆様と 共に、宣言文を読み上げました。 ■宣言文は、ステージに整列した筑西市男女 共同参画推進委員会委員のみなさんが、昨年 の 12 月から延べ 11 回にわたって集まり、知 恵を出し合って考えたものです。晴れの舞台 で、先導する役を担っていただきました。 ■宣言文の読み上げは、ステージに整列しま した推進委員と吉澤範夫市長が、文章を区切っ て、先に読み上げ、会場の皆様に、その後に 続いて大きな声で復唱していただきました。 男女共同参画社会の実現に向け、 会場が一体と なり、すばらしい群読となりました。 11 内閣府報告 男女共同参画社会の実現を目指して 内閣府男女共同参画局推進官 金子 浩之 少しお時間をいただきまして、我が国における 現在の男女共同参画社会の実現、形成について、 今どういう状況にあるのか、何処まで来ているの か、そういったお話をさせていただくと共に、国 の施策の最近の動向につきましてお話をさせてい ただきたいと思います。 ま ず、 資 料 の は じ め に「 男 女 共 同 参 画 社 会 と は」と記されています。男性も女性も全ての個人 が、喜びも責任も分かち合い、その能力、個性を 十分発揮することができる社会と述べています。 性別にかかわりなく、本人がやりたいこと、自己 実現が可能な社会を目指していこうとするもので ていくと、昭和 50 年の頃には「賛成」が過半数を す。それを実現することによって、職場で、家庭、 大きく超えていた訳です。しかし、平成 16 年のあ 地域生活などで多様な活動を自らの希望に沿った たりになると、意見が拮抗し、平成 21 年には、反 形で展開して、男女が共に性別的にかかわりなく、 対が賛成を上回る状態です。これでわかることは 夢や希望を実現できる社会を目指していこうとい 昔と今とでは、男女の役割意識が変わってきたと うことです。 いうことです。今の若い人たちの望むものという のは、かつてとは違うものとなってきていて、社 我が国における男女共同参画の状況 会の変化に合わせて世の中の仕組みも変えていか 世論調査等によると、男女の地位の平等感につ 次に、国際的な指標について紹介します。国連 いて、 「男性の方が優遇されている」と答えた人の と世界経済フォーラムが算出した各国のデータで 割合が、徐々に少なくはなってきてはいますが、 す。世界の中での日本の位置づけを見ていきます。 直近の平成 21 年の調査では、今なお、7割以上の まずは、「HDI(人間開発指数)」ですが、これは経 方が「男性の方が優遇されている」と感じています。 済的な豊かさを測るものであるため、12 位と日本 なおかつ、男女別のデータでも、男性から見ても は比較的高い順位になっています。次に「GII(ジェ 過半数の人がそのように答えています。男女の平 ンダー不平等指数)」も 14 位と比較的高い順位に 等にはもう少し道のりがあると言えます。更なる あります。これは妊産婦の死亡率とか、衛生面が 努力というものが必要です。 高く評価されています。しかし、 「GGI(ジェンダー 次に、固定的性別役割分担意識について調べた ギャップ指数)」は 98 位です。これは企業の管理 データがあります。これは、例えば「仕事は夫が 職に占める女性の割合、男女の賃金の格差、また、 やるものであって、家事は妻がやるものだ」とい 政治的分野では国会議員に占める女性の割合など う意識などのことですが、賛成か反対について調 を指標化したものですが、日本のランキングは随 査したものがあります。経年で比較したものを見 分と下になります。雇用の分野であるとか政治、 なければならないということが分かります。 12 政策分野についての取組が遅れているというのが いというのが現状です。 分かってきます。 次に、紹介するデータですが、国際的な目標と して、指導的地位に占める女性の割合については 第3次基本計画において 改めて強調している視点 おおむね3割をめざしています。我が国において 国では、第3次男女共同参画基本計画を昨年の も、これを踏まえて、2020 年までにあらゆる分野 12 月に策定しました。 の指導的地位に占める女性の割合を、3 割程度に 計画の特徴として、特に強調しておきたいもの すべく取り組んでいますが、現状はなかなか難し を紹介すると、「男性・子どもにとっての男女共同 い状況です。ご存知の方も多いと思いますが、い 参画」の分野です。これはワーク・ライフ・バラ わゆる「M 字カーブ」(下図)と言われているもの ンスとも関わりあることですが、これまでは、男 があります。働いている人の、女性の人口に占め 女共同参画の問題というのは、女性の問題として る割合を年齢別に見たグラフです。学校を卒業し 捉えられてきました。しかし、女性からすると、 て 20 代くらいで働き始めます。そして、一旦この 男女共同参画の重要性は言われなくてもわかって 30 代くらいでへこんでいます。なぜかというと、 いることであり、取組をさらに進めていくために 出産のために約 6 割くらいの女性が仕事を辞める は、男性の理解が重要だということです。 と言われています。その後、子供が大きくなり手 先に説明しましたが、多くの女性が、育児のた がかからなくなると仕事に戻るので M 字の形にな めに仕事を中断しなければならない、そして、子 ります。これが当たり前のことなのかと他の国々 供の手が離れたときに戻れるのは正規の仕事では と比較すると、他の国ではこの M 字が見られませ なく、パートや比較的賃金の低い分野の仕事にし ん。それでは、 「日本の女性が一旦仕事を辞めるこ か戻れないという問題があります。 とを望んでいるか」というと、「本当は働きたい」 それでは、男性について見ていくと、30 代、40 というデータがあります。随分ギャップがありま 代の男性は残業が多くて、なかなか家に帰れない、 す。本当は働きたいが、いろいろな制約があって その結果、なかなか育児や家事に割ける時間が少 仕事が続けられないという人がいるのです。また、 ないのが現状です。本当はそれを男性自身も望ん 働いている人についてもパートやアルバイトが多 でいないということです。男性も仕事と家庭のバ 我が国の女性の就労は「M字カーブ」とよく言われている。出産、子育て期に、30 代のところで女性の就業率が、一旦非常に 下がる。その後、子どもがが大きくなり、また、仕事に就かれる方が増えてくるということで、M字カーブを描いている。 13 ランスを重視したいとか、地域活動にもう少し時 のか、進み具合をきちんと把握し、まだまだ道の 間を割きたいと思って人が多くいます。しかし、 りが遠いということになれば更に取組を進めてい 実現できない。ですから今の働き方というのは、 きます。 女性にとっても、男性にとっても不幸な働き方な ほかに、海外でよく用いられる手法として、ク のです。 オータ制というものがあります。これは、性別を また、最近よく、国が掲げる成長戦略の中に雇 基準に一定の人数や比率を割り当てる手法です。 用の話がよく出てきます。例えば少子高齢化が進 例えば、法律に女性の割合を明記するなどの方法 む中で、労働力は既に減少し始めている訳ですけ があります。 れども、対応として、高齢者の労働力に加え、先 その他、女性を対象とした応募の奨励など、様々 ほどお話した「M 字カーブ」で紹介した 30 代の女 な手法を組み合わせつつポジティブ・アクション 性がもっと活躍できる、働きたい人が働けるよう を推進していくことが不可欠です。 な社会をつくっていくことで労働力を確保できる 次に、 「女性に対するあらゆる暴力の根絶」です。 わけです。これまで、男女共同参画について、あ 現在、「女性に対する暴力をなくす運動」の期間中 まり関心を示してこなかった人にも、このような ですが、この期間を中心にパープルリボンなどを 視点から問題の重要性に気付いてもらえるよう特 通じた広報・啓発活動を行っています。また、配 にここで取り上げています。 偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する 法律(DV 防止法)に基づき、電話などによる被害 者からの相談受付や被害者の保護などの取組を進 最近の男女共同参画の取組 めています。 この第 3 次男女共同参画基本計画の推進に向け、 次に、東日本大震災への対応についてご説明し 現在行われている取組について、いくつかご紹介 ます。救援物資の中に女性が必要とする物資が入っ したいと思います。 ているかといった女性や子育てのニーズを踏まえ まずは、 「ポジティブ・アクション」です。基本 た災害対応の依頼、女性の視点・ニーズを反映し 計画の中で、2020 年に指導的地位に占める割合を た避難所での好事例についての情報発信などに取 少なくとも 30%程度とする目標を掲げております り組んできたところです。今後の復興においても、 が、現状を見ますと、例えば、管理職の女性の割 女性の参画拡大や男女のニーズの違いの配慮が大 合や議員に占める女性の割合はまだまだ少ない状 切であると強く感じており、取組をさらに強力に 況です。ポジティブ・アクションは、社会的・構 進めていきたいと考えております。 造的な差別によって不利益を被っている者に対し 今後さらに皆様がご活躍されますことを、心か て、一定の範囲で特別の機会を提供することによっ らご期待申し上げまして、私のご説明とさせてい て、実質的な機会均等を実現することを目的とし ただきます。ご静聴ありがとうございました。 て講じる暫定的な措置とされています。時々この ような取組は逆差別になると捉える方もいますが、 そうではなく、男女間の格差をどのように縮めて いくのかを目的としたもので、格差がなくなるま での間の暫定的な措置であるということです。 ポジティブ・アクションを進めるための手法と して、我が国においてよく用いられているのは、 「ゴール・アンド・タイムテーブル方式」です。基 本計画では、例えば 2020 年にどういう社会の実 現を目指すのかといった数値目標を掲げています。 男女共同参画社会の実現へ向け、国の男女共同参画施策の 毎年、その数値目標に向かって今どの段階にある 現状と今後の課題についてお話いただきました。 14 作文・ポスター・標語コンクール入賞者表彰 本市の男女共同参画宣言都市を記念して、作文・標語・ ポスターコンクールを実施しました。各部門の入賞者 を記念式典の会場で表彰しました。 このコンクールは、男女共同参画社会の実現のため、 家庭や職場、学校、地域など、身近な暮らしの中で男 女共同参画を考える契機となり、市民一人ひとりの男 女共同参画社会づくりに対する意識の高揚を図ること を目的としたものです。(作品は資料編に掲載・敬称略) ■ 作文コンクール・小学生の部 ■ 標語コンクール・小学生の部 ✿最優秀賞 養蚕小学校6年 比氣 梓 ✿最優秀賞 養蚕小学校6年 塚田 龍斗 ✿優秀賞 川島小学校6年 塚越 音桜 ✿優秀賞 鳥羽小学校6年 鈴木 大雅 ✿優秀賞 中小学校6年 坂井 文音 ✿佳 作 小栗小学校6年 益子 真琴 ✿佳 作 河間小学校6年 谷口 綾乃 ✿佳 作 川島小学校6年 中公 樹 ✿佳 作 河間小学校6年 鏑木 佳保 ✿佳 作 五所小学校5年 臼井 菜乃 ■ 標語コンクール・中学生の部 ✿佳 作 嘉田生崎小学校6年 小林 恭子 ✿最優秀賞 関城中学校2年 宮田 桃果 ✿佳 作 養蚕小学校5年 石川 大輔 ✿優秀賞 関城中学校3年 永瀬 欣幸 ✿佳 作 関城中学校2年 齋藤 真奈 ■ 作文コンクール・中学生の部 ✿最優秀賞 下館北中学校3年 早瀬 智子 ✿優秀賞 明野中学校2年 鈴木 智也 ✿佳 作 関城中学校3年 入江 咲紀 ■ 標語コンクール・一般の部 ✿優秀賞 下館中学校1年 渡辺 美羽 ✿最優秀賞 杉山 右樹(幸町) ✿佳 作 下館北中学校3年 信田美朝子 ✿優秀賞 大畑 雅弘(布川) ✿佳 作 下館北中学校3年 百目鬼 望 ✿佳 作 森川 詠未(吉田) ✿佳 作 明野中学校1年 星野 俊樹 ✿佳 作 今井 亮佑(幸町) ✿佳 作 下館中学校2年 市村 理紗 ✿佳 作 下館中学校3年 冨田優希乃 ■ ポスターコンクール・小学生の部 ✿最優秀賞 大田小学校6年 倉持 彩海 ✿優秀賞 河間小学校6年 神原 健吾 ✿佳 作 中小学校6年 根本 若奈 ✿佳 作 大田小学校5年 荻野 凪彩 ■ ポスターコンクール・中学生の部 ✿最優秀賞 関城中学校1年 小波 健太 ✿優秀賞 下館北中学校3年 百目鬼 望 会場内にコンクールの入賞作品を展示しました。 ✿佳 作 下館北中学校3年 中山 瑞稀 ✿佳 作 下館北中学校2年 佐藤 伶 15 記念講演 人生 100 年時代の 新しい生き方・働き方 評論家 東京家政大学名誉教授 樋口 恵子さん Profile 1932 年東京生まれ。東京大学文学部卒業、東京大学新聞研 究所本科修了。時事通信社、学習研究社、キヤノン株式会 社を経て、評論活動に入る。現在、評論家、NPO法人「高 齢社会をよくする女性の会」理事長、東京家政大学名誉教授、 「高齢社会NGO連携協議会」代表(共同代表)。「祖母力」 (新 水社)、 「私の老い構え」(文化出版局)、 「女、一生の働き方」 (海竜社)など著書多数。 と、こちらの中学校の大和田渉先生にテレビに出 変えようと思う意思が大きければ 大きいほど世界は変わる ていただきました。ちょうど 30 年前です。この私 と 30 年前の私が、同一人物であるという証拠はど 本日は男女共同参画都市宣言おめでとうござい こにもありませんが。 ます。今日の精神を本当に実践するならば、筑西 30 年あれば世の中は確実に変わります。大和田 市の発展は絶対疑いなしです。但し条件がありま 先生ともお話しましたが、その時、 「ボランティア」 す、本当に実践するならばです。 とはどういうものか誰も知らなかった。専門家は オープニングアトラクションの「はらんきょう 多少いましたが、当時の受け止め方は、「不幸な人 の会」は、全国的にとても珍しい団体です。茨城 に何かしてあげること」そのぐらいの考え方がま 弁で女子差別撤廃条約を紹介しています。私も最 だ普遍的でした。今、私たちがボランティアと言 初に聞いたときには肝を潰しました。「茨城弁なの えば、自分のできる力で世の中に幸せをつくって で半分ぐらいわかんなかったんだけどぉ(茨城弁 いく、それがボランティア活動です。人に言われ のイントネーション)」。このような活動団体を表 てすることでなく、義務でもなく、自らの主体的 彰する会がございます。以前に私が推薦したこと 内発的意思のあらわれとしてこの世の中に幸せを があります。そうしたら競争者が多くて落ちゃっ つくることを選び取る。だから幸せな人もするで たんです。でも、また今日思い出しましたから、 しょうし、一見不幸せ、一見弱い人だって、ボラ ねばり強くまた推薦してみます。いつの日か「は ンティア活動をしている人はたくさんいます。今 らんきょうの会」が表彰の栄に輝きますよう私も ではそれが常識になりました。これが 30 年の変化 また奮戦努力します。 です。 それから 30 年前に私はテレビ番組によく出てお また、20 年前は今でいうところの認知症の高齢 りまして、その時、下館の中学生と東京の中学生 者は「痴呆性老人」と呼ばれておりました。ご丁 16 寧ですね、 はくちの「痴」にボケの「呆」と両方くっ が少なくて運営されるなんて、ある意味恐ろしい つけるんですから。 ことです。そこで、全国の女性団体・個人が 6 月 また、認知症の専門知識を持ったお医者さまが に大集会を開き、きちんと女性の目を入れて欲し 少なかった。地域の医師会の偉い先生がそのころ いということを要望しました。どこの地域に行っ なんておっしゃったと思います?「年寄りは寂し ても災害対策がうまくいってるところは、普段か いから痴呆症になるんですよ。家族が良く面倒み ら男女共同参画の視点を取り入れてやっておりま てやれば痴呆症になりませんよ」と言われて、お した。筑西市も男女共同参画宣言都市ですから、 嫁さんが泣き出す始末。 このあたりにも配慮が必要です。 その後、聖マリアンナ医科大学の長谷川和夫 さて、何で男女共同参画が必要か。まず第 1 に、 先生を中心に医学的な研究も大いに進みました。 これは国際社会で日本が生きていこうとする限り、 2004 年に厚生労働省でも委員会を作り、「痴呆症」 男女共同参画は国際的なルールブックです。どん について、どのような呼び方ならば人間の尊厳を な小さな国でも、どんな大きな国でも、どんな体 冒すことなく、中立的で客観的な呼び名になりう 制をとっている国であっても国際社会に参加しよ るかということを検討しました。その結果が今で うと思ったら、これは国際サッカー評議会(IFAB) はもう普通になっている「認知症」という呼び方 が出しているサッカーのルールブックと同じです。 になりました。そして、私たち「高齢社会 NGO 連 貧乏な国も豊かな国も、ルールブックには従うの 携協議会」でも、堀田力先生はじめ、認知症の人 です。GDP の多い国が入れたら 1 ゴール 2 点、貧 を支える認知症サポーターを増やそうと、当初は しい国が入れたら 1 ゴール 1 点などということに 100 万人を目標としました。それが今では、250 なったら、サッカーの面白さはあっという間にな 万人を超えました。認知症から逃げ回るのではな くなります。私たち日本は、資源が少なく、人口 くて、認知症になっても安心できる社会を作ろう、 が減っていきます。国際的社会で生きていかざる に変わってきたのです。その、長谷川先生が、あ を得ないのですから、男女共同参画、男女平等と る講演会で「認知症の人々に対する理解の広がり いうルールを守って人材をうまく育てていくしか と、支援の拡大を思いますと、私は世の中の進歩 ありません。 を信じざるを得ません」と言われました。みなさん、 特に茨城県は日本の頭脳を集めたような地域、 30 年後を期待いたしましょう。いや、そんなこと 都市を持っている県なのですから。 言わないで今変えましょうよ。そこに生きる人々 それぞれの個性を生かしてこそ 社会の発展につながる が変えようと思う意思が大きければ大きいほど必 ず変わります。変わらないのは変わらなくてもい いやと思う人が多いからです。筑西市は、市長さ さて、みなさんは「男は仕事、夫が後顧の憂い ん以下、議員さんや市民のみなさん本当に変えよ なく働けるように女はしっかりと家庭を守れ」と うと思ってらっしゃるみたいです。きっと変わる 言われて育ってきたんじゃありませんか? でしょう。 みなさん結婚式のときに何て言われました?夫 の会社の重役が来て「何君はわが社のホープであ ります」。ホントはあまりそうじゃなくてもね、こ 男女共同参画の視点で人材育成を の日だけはホープ。「必ず我が社を背負って立つで 国の「第3次男女共同参画基本計画」には、ず ありましょう。そして今日、才色兼備の花嫁の何 いぶん女性の声が入ってきました。しかし、3 月 子さんを得て、これからは後顧の憂いなく、家庭 11 日の東日本大震災では、災害対策の現場に女性 のことは何子さんに任せて、益々当社の仕事のた の姿があまり見えなかったんですよ。今回は地域 めに邁進してほしい」って、どうです?その時代 が広かったので、避難所での出産が多くありまし はこれが常識だったんだからしょうがない。 た。出産が避難所で行われているのに、女性の目 私が変化を感じたのは今から 20 年前ごろ、外科 17 の医者同士の結婚式に呼ばれて行きました。まだ を「同時多発介護」と呼びます。これから始まる 常識が支配してますよ。あいさつで医局の先生は 大介護時代です。ですから「地域」が大事なんで こう言いましたね、「何君はわが医局のホープであ す。私は 21 世紀時代のキーワードは「地域」そし ります。おそらく何君は当医局だけではなく日本 て「多様性」そして「男女共同参画」そして「ワー の外科界を背負って立つ人間になる。どうぞ花嫁 ク・ライフ・バランス」を超えて「ワーク・ライフ・ の何子さん、貴女も忙しいお仕事を続けられるよ アンド『ケア』バランス」だと考えます。人々を うですが、彼が大手術で疲れて帰ってきたような 支え、その人々の持てる能力を最大限に発揮させ 日は、何子さんのメスを包丁に持ち替えて、美味 ることをケアと呼ぶならば、教育もケアの中に入 しいお料理を作ってあげてください」って言った ります。そして保育はもちろんであります。一旦 んですよ。男性陣は大拍手。ちょっとムッとしな 仕事から外れた人を再教育・再チャレンジさせる がら聞いていたんですよ。そうしたら、やっぱりね、 方法も、もちろんケアの中に入るし、高齢者、障 花嫁側の主賓が指名されて「しかし、わが医局の がい者対応ももちろんケアの中に入ります。人生 何子さんも、外科の将来を担う有能な人材であり 100 年というのはケアの要素がものすごく大きく、 ます。男も女もなく手術場に立ちます。そのよう 家族だけではできない社会です。 な日にはどうぞ花婿の何君、メスを包丁に持ち替 日本の少子化は、はっきり言って男女共同参画 えて、疲れて帰った花嫁のために旨い料理の一皿 がきちんとできていなかったからだと考えます。 も食わしてやっていただきたい」今度は女性陣か お腹が大きくなった女性に対して「仕事を続ける ら大きな拍手。やはり時代は刻々と変化していく の?男並みに働くんだったらいいけれど、子ども のです。 を産むんだったら辞めてちょうだいよ、非能率的 「世界が 100 人の村だったら」で考えてください。 だし」 なんてことを言ってきた。結局、出生率が いろんな才能をもった男と女が 50 人ずついます。 世界でも一番低いグループになりました。 ある村は、外の仕事は男だけ、家の仕事は女だけ 四の五の言わない。女性のお腹が大きくなるの という社会と、別の村は、男でも女でもそれぞれ は生理的に見て当たり前。大きくなったらどうぞ、 の才能を生かして、共同で行う社会と、どちらが 育児休業を取って産んでいただきましょう。子ど 発展すると思いますか? もを産んだら 1 年か 1 年半の育児休業を当たり前 として差し上げましょう。男性の方にも 1 か月位 人生 100 年時代のキーワードは、 ワーク・ライフ・「ケア」バランス は取っていただきましょう。1 年たって職場に出て きても、育児介護休業法の改正で 1 日 6 時間勤務 今後、少子高齢化がますます進みます。自分の を希望者は取れるように変わりました。つまり 9 両親、お嫁さんの両親はどんどん長生きします。 時に出てきて3時に帰れるわけですね。そうする そして、4人の親たちが 90 歳ごろから一斉に倒れ と家に帰宅して夕飯の支度してから保育所に迎え ます。そばには子ども夫婦2人しかいない。これ に行ける。これがどれだけ楽な事か。 以前、ある会社の社長さんが悩んでいました。 育休を取った人が結局戻ってこない、たとえ戻っ てきても、1 か月も経つと「やっぱり勤まりませ ん」って辞めていく。会社は社会保険料だけ取ら れる。これを「育休流れ」と言うそうです。とこ ろが 3 年前から短時間勤務を導入したら、1人も 辞めなくなった。社長さんいわく「これをきちん とやったら樋口さん出生率は上がりますぜ」ですっ て。男女共同参画の推進は社会全体にとって大切 なのです。 先生のユーモアあふれる語り口で、聴衆をひきつけました。 18 とを認め、職場に進出させ、大学の進学率なども 人生 100 年時代の受け皿として 地域は無援社会から有援社会へ 全く同じになるようにした。その時代から 2 世代 もたってるわけです。2 世代男女共同参画をやった いま若い人たちが、結婚しなくなっています。 社会と、日本を含めて女性の能力発揮がそこまで 我々大人たちが結婚に夢のある生活をしてこな いっていない社会と競争すれば、中国が勝つこと かったからいけないんです。 は明白であろうと書かれています。中国全体のあ 時代も変わりました。人生 50 年時代で息子た り方がいいかどうかは別として、50%の人の能力 ちが 30 歳になる頃には舅、姑が死んでいた社会 を生かすのではなく、100%の人の能力を生かす社 と、息子たちが 30 歳になっても、親たちは 60 代 会の方が絶対いいですよね。多様性が倍増します。 でかくしゃくとして、その上の 90 歳代がようやく 化が変わって当たり前なんです。結婚して、夫の 男女共同参画の推進は、女性だけで なく、男性も幸せにする 親の前で小さくなって、少し大きくなれるかなと 家族介護者の9割が女性だった時代から、今は 思ったあたりは子育てや子どもの進学に追われて、 男性の介護者が 3 割になりました。独身の男性も 夫が定年になって外国旅行へでも行こうかしらと 多いです。みんな立派な係長さんや課長候補です 思っていると、次は 90 歳の親の介護が始まる、こ よ。こういう人の親が倒れる、退職する。そうなっ れで結婚に夢や希望がもてますか?せめてそうい たらどうなりますか?所得税や保険料を負担して う時の介護は周りが支えましょう。 くれる人たちが辞めちゃったら国家財政、強いて 地域の中で人一生の受け皿を支えていく。血縁 は市の財政が困ります。仕事のうえでのスキルも がいなくても見守る人がいる。これまでは血縁が 失われます。そして早めに退職した娘、息子個人 ないと援護がなかった、他人にはノーサポートな の将来が、貧乏じいさんと貧乏ばあさんとして残 社会が悪い。だったら地域を中心に無援社会を有 されるわけでございます。 援社会に変えていく地域社会の中でその人の一生 人生 100 年を考えるとき、これはもう男女共同 が見送れるシステムを作っていこうじゃありませ 参画やらなきゃ世の中は闇であります。女性にとっ んか。そして、無援社会から有援、サポートのあ ていい政策をしておけば男の人もまた救われるの る社会になることを通して、地域全体がご縁のあ であります。21 世紀の半ばには 65 歳以上高齢者 る有援多援社会を作っていく。人生 100 年の受け が 4 割という、そういう日がやってきます。男も 皿として地域が担っていく。男女を問わず、一人 女もきちんと働いて納税し、社会を支えなかった 一人が自分の能力をきちんと活かし、一定程度の らとってもやっていけません。特に女は長生きで ケアは人生のどこかで引き受けていく。これがワー す。65 歳以上人口のうち、6:4 で女が多いんです。 ク・ライフ・ケア・バランスでございます。そう 21 世紀半ばの日本中の全人口の 4 人に1人がおば いう社会にしなかったら日本は潰れてしまいます。 あさんです。豊かなおばあさん、幸せなおばあさ 要介護になるという社会です。世の中の常識や文 ん無くして日本の未来無し。何が変わったかをしっ 50%の人の能力を生かすのではなく 100%の人の能力を生かす社会へ かりと見つめ、変化に対応していく力を持たなかっ たら、日本近代 3 番目の大変革期、この長寿革命 アメリカの女性の研究者が書いた論文がありま という時代は乗りきれないのです。そのうちのひ す。中国の経済について、オリンピックが終わっ とつ、重要な柱が男女共同参画です。 たらがダメになるとか、上海万博が終わったらダ 21 世紀のおじいさん、おばあさんは、今日ここ メになるとか言われているが、当分はダメになら にいらっしゃってる 40 代ぐらいの方々でございま ないだろうと言うんです。私が気に入ったのはそ して、どうぞ今からその道を歩み始めてください。 の理由です。毛沢東は政権を取って以来、女性が 昔から「すべての道は老 婆に通ず」というので 社会の半分(天の半分)を支える存在だというこ あります。ご清聴ありがとうございました。 ローバ 19 エンディングアトラクション せきじょう 関城吹奏楽団 記念式典のフィナーレを飾っていただい たのは、 「関城吹奏楽団」のみなさんです。 関城吹奏楽団は、学校や地域のイベント などに積極的に参加し、地元の皆様に愛さ れている楽団です。また、茨城県吹奏楽コ ンクールにおいても、本年度までに 14 年 連続で金賞を受賞、そして平成 15 年には 全国大会で銅賞を受賞するなど、アマチュ アの中では実力派の楽団です。 この日は、 「上を向いて歩こう」、「ふる さと」 、 「翼をください」の3曲を披露して くれました。 関城吹奏楽団プロフィール 平成7年に関城中学校の卒業生を母体とし て結成された吹奏楽団。現在約 50 人のメ ンバーで活動している。秋山祐也代表。 茨城県吹奏楽コンクールにおいて本年度ま でに 14 年連続で金賞を受賞。平成 15 年に は全国大会にて銅賞を受賞するなど輝かし い実績を誇る。また、学校や地域のイベン ト等にも積極的に参加し好評を得ている。 記念式典会場 会場の玄関前に記念式典の縦看 板を掲示しました。 会場内で男女共同参画推進パー トナーの活動を紹介しました。 会場周辺には、男女共同参画 宣言都市のぼりを掲げました。 式典会場のダイヤモンドホール 来場者の受付の様子。招待者と 一般来場者合わせて約 750 人を 出迎えました。 会場内に縦3メートル横8メー トルの宣言文を掲げました。 20 会場内で本市の男女共同参画の 取組を紹介しました。 会場は3つの催事スペースを開 放し、800 席を用意しました。 資料編 記念式典アンケート集計結果(1) 1.性 別 2.年 齢 回答なし 0.5% 20 歳代 1.2% 30 歳代 3.2% 40 歳代 4.7% 男性 17.6% 20 歳未満 1.0% 回答なし 1.2% 50 歳代 18.1% 女性 25.0% 3.職業・所属 4.住 所 その他 2.0% 学生 1.0% 回答なし 3.0% 12.5% 回答なし 2.7% 筑西市外 14.2% 主婦 36.7% 会社員 7.1% 公務員 45.6% 70 歳代 81.9% 農業 2.4% 学校関係 2.4% パートアルバイト 3.4% 男女共同参画推進団体 4.6% 自営業 5.6% 60 歳代 筑西市内 83.1% 無職 19.3% 筑西市外 その他 看護師、団体職員、介護職、市議会議員、 桜川市、結城市、八千代町、水戸市、牛久市、笠間市、 筑西市いきいきヘルス会、筑西市地域女性団体連絡協議会 かすみがうら市、つくば市、北茨城市、古河市、土浦市、 境町、つくばみらい市、潮来市、栃木県、栃木県野木町、 群馬県伊勢崎市、徳島県鳴門市 5.式典を知ったきっかけ 内閣府HP0.2% その他HP 0.2% 情報メール 1.5% 内閣府「共同参画」 3.0% 市HP 4.6% その他 11.0% 市報ピープル 29.7% ポスター 6.6% 案内チラシ 18.9% 知人からの紹介 24.3% その他 地域団体からの要請、コンクール受賞者家族、行政から の案内、次回開催地のため 21 資料編 記念式典アンケート集計結果(2) 5.内容についての評価 アンケートに寄せられた意見 非常に役に立つ 役に立つ ★男女共同参画の意識が浸透してきたと思う ★手話が入り大 役に立たない 変だったと思うが、喜んだ人がいてよかったと思う ★記念式 全く役に立たない 典らしく、明るく大変良かった。元気に希望をいただきました。 無回答 バラエティ豊かな内容でした ★はらんきょうのみなさんのア トラクションは本当に解りやすく楽しめました ★すばらしい 全 体 0.6% 4.2% 式典でした。内容も充実していてとても勉強になりました ★この集まりに毎回参加しているが、今回が一番よかった。会 7.6% 場設定も時間をかけ検討されたように工夫されていて素晴らし 31.1% い会でした ★作文・標語・ポスターコンクールの入賞者は表 彰だけでなく発表の場もあるとよかった ★盛大な式典に参加 でき良かったです。裏方のみなさんのご尽力の賜物ですね ★はらんきょうの会の皆さんの女子差別撤廃条約の説明がとて 56.5% もわかりやすくユニークで大変よかったです ★樋口先生は私 と同じ年代。共感する事がいっぱいありました ★私も常識の 変化の速さに驚いていますと共に良い方へ変化するとのこと 内閣府報告 ★介護のこと、共同参画のこと、人生のこと、とてもよかった 8.0% 9.0% 口恵子さんの話は過去現在未来と男女・人権・児童とまた高齢 ★血縁のない人も地域全体で介護。すごく感動しました ★樋 者の差別についてわかりやすく聞かせてもらいました ★これ 9.1% からの筑西市のあり方や男女共同のことなど改めて考えさせら 36.2% 37.7% れる良いきっかけになりました ★ワーク・ライフ・アンド「ケ ア」バランスということがこれから重要になってくるのだと改 めて感じました。少子高齢化を考えると男女共同参画をやらな いと大変なことになると思いました ★樋口恵子先生のエネル ギーは素晴らしいです。同じ世代の女性として私もがんばりま す ★市の基本計画が実効あるものとなるよう強く望んでいま 0.7% 1.2% 記念講演 す ★はらんきょうの会の寸劇は楽しいだけではなく、内容を わかりやすく伝えている。非常によかった ★副知事さんの話 8.9% は分かりやすかった。はらんきょうの会はとてもおもしろく、 その上にデータも加えてくれてあったので解りやすかった ★関城吹奏楽団は元気・明るさを与えていただきました ★男 24.4% 女共同参画をとても身近に感じさせてくださり、ありがとうご 64.8% ざいました ★いろいろと企画内容が豊富すぎる ★内閣府の 報告は専門的な説明で、会場のみなさんが分かるようにしてほ しい 22 資料編 筑西市男女共同参画宣言都市実施要領 平成 23 年度筑西市男女共同参画宣言都市奨励事業実施要領 1 趣 旨 男女が、互いにその人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発 揮することができる男女共同参画社会の実現は、21 世紀の我が国社会を決定する最重要課題です。そのため には、国における取組に加えて、市民の生活に身近な地域社会から男女共同参画が進められる必要があります。 これからの私たちは、一人ひとりが個性ある人間として、共に支えあい、あらゆる分野で男女共同参画を進 め、自己実現が可能な社会を目指していかなければなりません。 そこで、本事業をとおして、市を挙げて男女共同参画都市宣言を実施することにより、男女共同参画社会の 実現が市の責務であることを内外にアピールするとともに男女共同参画社会づくりに対する気運を広く醸成し て、本市の男女共同参画基本計画の基本理念に基づく施策をより一層推進し、市民との連携と協働による男女 共同参画の促進を目指していきます。 2 事業の内容 (1)男女共同参画都市宣言 平成 23 年 9 月の市議会定例会の召集挨拶で「市長の声明」により都市宣言を行う。 また、記念式典において参加者全員により宣言文を群読する。 (2)筑西市男女共同参画宣言都市記念式典の開催 ①主 催 内閣府・筑西市 ②日 時 平成 23 年 11 月 23 日(水・勤労感謝の日)13:00 ~ 16:00 ③会 場 ダイヤモンドホール(筑西市玉戸 1053-4 ℡ 0296-28-8511) ~アクセス:JR水戸線玉戸駅から徒歩 10 分~ ④対 象 市民ほか 800 人程度 ⑤内 容 12:00 開場、受付 13:00 オープニングアトラクション(20 分) ( 「はらんきょうの会」による朗読劇) 13:20 式 典(20 分) 主催者あいさつ(内閣府、筑西市) 来賓祝辞(県知事、市議会議長) 13:40 宣言文の群読(参加者全員、10 分) 13:50 内閣府報告(20 分) 14:10 作文・ポスター・標語コンクール入賞者表彰(10 分) 14:20 休憩(10 分) 14:30 記念講演(80 分) 樋口 恵子(評論家、東京家政大学名誉教授) ~人生 100 年時代の新しい生き方・働き方~ 15:50 エンディングアトラクション(10 分) (関城吹奏楽団による演奏) 16:00 閉 会 23 ⑥その他(連携事業) 展 示 ・筑西市の男女共同参画に関する資料 筑西市男女共同参画推進条例(ダイジェスト版) 筑西市男女共同参画基本計画(ダイジェスト版) 男女共同参画に関する企業アンケートの結果 ・筑西市男女参画推進パートナーの活動紹介パネル ・作文・ポスター・標語コンクール入賞作品 (3)筑西市男女共同参画宣言都市記念式典関連事業 ①男女共同参画に関する作文・ポスター・標語コンクール 男女共同参画社会づくりに関する作文・ポスター・標語を募集することで、男女の人権を尊重し、男 女が互いの個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会づくりの必要性を認識し、さらには、こ れを発表、活用することで男女共同参画社会の実現に資することを目的とする。 ②宣言都市看板の設置 宣言都市を記念して、庁舎に広告塔や懸垂幕などを設置する。 3 男女共同参画社会づくり推進事業 (1)筑西市男女共同参画基本計画の推進 筑西市男女共同参画推進条例の基本理念の実現ために、市民と行政が協働して計画を推進するとともに、 適切な進行管理、報告書の作成、公表を行う。 (2)筑西市男女共同参画審議会の開催 男女共同参画の推進に関する基本的かつ総合的な施策及び重要事項を調査、審議する「筑西市男女共同 参画審議会」を開催し、筑西市男女共同参画基本計画の推進に対する評価及び意見を求める。 (3)筑西市男女共同参画基本計画推進本部の開催 筑西市男女共同参画基本計画に基づく企画及び推進を図るため推進本部会議を開催する。 (4)筑西市男女共同参画推進委員会の開催 筑西市男女共同参画基本計画に基づき、男女共同参画の推進及び普及啓発を広く効果的に行うため、定 例会議を毎月2回開催する。 (5)筑西市男女共同参画推進パートナーとの連携 市及び市民、並びに事業者等が連携・協力して男女共同参画社会の実現に向けた事業を積極的に推進す るため、筑西市男女共同参画推進パートナーを設置し、協働による事業の実施や登録団体の主体的な活 動を支援する。 (6)審議会・委員会等への女性登用の推進 筑西市男女共同参画推進条例に基づき、平成 26 年度までに審議会・委員会等への女性登用率を 30 パー セント以上とする。 24 (7)意識啓発のための講演会の開催 毎年、男女共同参画社会づくりに向けた意識の啓発とその理解を深めることを目的に推進パートナーと の協働事業により講演会やシンポジウムを実施する。 (8)人材育成セミナーの開催 職場や地域、家庭などで男女共同参画社会を推進するため、各分野のリーダーの養成を目的とした人材 育成セミナーを開催する。 (9)いきいきセミナーの開催 男女が協力して家事や育児、介護等への参画を促進するために、様々な分野のテーマに基づいて、いき いきセミナーを開催する。 (10)広報紙「女と男すてきにパートナー」の発行 本市が実施している男女共同参画事業や関連団体の活動等を掲載した啓発広報紙を毎年発行する。 (11)苦情処理、相談の実施 性別による差別的な扱い、セクハラ・DVなどの人権侵害などの相談や市が行う男女共同参画の推進に 関する施策等の苦情に適切に対応して、男女共同参画を阻害する要因を解消する。 (12)職員研修の実施 管理職等への女性の積極的な登用、育児・介護休業法の一層の定着を図るために市役所全職員を対象に、 研修会を実施する。 (13)筑西市男女共同参画基本計画実施報告書の作成及び公表の実施 本市の男女共同参画施策の実施状況を明らかにするため、基本計画に掲げる事業の進捗状況や主な指標 の推移等を調査のうえ、実施報告書を作成し公表する。 同参画 男女共 員会 委 推進 推進委員会で宣言文の起草を行いました。 筑西市男女共同参画推進委員会(加藤由美子委員長)は、男女 共同参画の推進及び普及啓発を広く効果的に行うため平成 22 年度に設置されました。記念式典も、推進委員の協力によって 準備及び運営がなされました。 宣言文の群読に向け、練習を重ねました。 25 資料編 記念式典ポスター・チラシ 共に助け合い、共に輝く 社会の実現をめざして 男女共同参画宣言都市 記念式典 ポスター(A1判) 記念講演 14:30 ~ 樋口 恵子 さん 講師 評論家・東京家政大学名誉教授 人生 100 年時代の 新しい生き方・働き方 記念式典 宣言文群読 内閣府報告 作文・標語・ポスターコンクール入賞者表彰 13:20 ~ アトラクション オープニング 13:00 ~ はらんきょうの会 関城吹奏楽団 エンディング 15:50 ~ とき 11月23日13:00 ~ 16:00 水曜日(勤労感謝の日) 記念式典のポスター・チラシは、筑西 (正午から受付開始) ところ ダイヤモンドホール 茨城県筑西市玉戸 1053-4 ℡ 0296-28-8511 JR 水戸線玉戸駅から徒歩 10 分 ■ 市役所発→会場行 ① 12:00 ② 12:30 ■ 会場発→市役所行 ① 16:10 ② 16:40 検討しました。 無料 ポスターは 150 部、チラシは 4000 部 通訳 ・手話 託児 あります。 無料シャトルバスのご案内 筑西市役所本庁舎から会場までの無料シャトルバ スを運行します。ぜひ、ご利用ください。 入場 市男女共同参画推進委員会でデザインを 作成し、市内公共施設や協力団体等に掲 託児希望者は 11 月 16 日(水) までにお申込ください。 示・配布を依頼しました。 (対象は1歳から小学校就学前まで) また、市報「ピープル 11 月号」の裏表 ※お申込み・お問い合わせによる個人情 報は目的以外に使用いたしません。 紙で市内の全世帯に記念式典の開催を周 ■問い合わせ・申込み 知しました。 筑西市役所企画部市民協働課 茨城県筑西市丙 372 地域交流センター(アルテリオ2階) TEL 0296-23-1600 FAX 0296-23-1603 HP http://www.city.chikusei.lg.jp/ Mail [email protected] 主催 / 内閣府 筑西市 後援 / 茨城県 協力 / 筑西市男女共同参画推進委員会 共に助け合い、共に輝く 社会の実現をめざして 男女共同参画宣言都市 記念式典 記念講演 講師 ●記念講演・講師プロフィール 記念式典プログラム 樋口 恵子 さん 評論家・東京家政大学名誉教授 ひぐち 樋口 恵子さん 12:00 受付開始 13:00 オープニングアトラクション 13:20 水社) 、 「私の老い構え」 (文化出版局) 、 「女、一生の働き方」 (海竜社)など著書多数。 作文・ポスター・標語コンクール表彰式 14:30 アトラクション はらんきょうの会による朗読劇 関城吹奏楽団による演奏 とき 11月23日 (正午から受付開始) ところ ダイヤモンドホール 茨城県筑西市玉戸 1053-4 ℡ 0296-28-8511 JR 水戸線玉戸駅から徒歩 10 分 入 無料シャトルバスのご案内 ■ 会場発→市役所行 ① 16:10 ② 16:40 話通訳 ・手 託児 あります。 筑西市役所本庁舎から会場までの無料シャトルバ スを運行します。ぜひ、ご利用ください。 ■ 市役所発→会場行 ① 12:00 ② 12:30 場無 料 託児希望者は 11 月 16 日(水) までにお申込ください。 に設立。 「女子差別撤廃条約」 をわかりやすくアレンジし エンディングアトラクション た、はらんきょう版「茨城弁で語る 関城吹奏楽団のみなさん 16:00 女子差別撤廃条約」の寸劇を県内各地で開催するなど、女性 の地位向上や女性問題解決のために独創的な活動を行ってい 閉 会 水曜日(勤労感謝の日) 13:00 ~ 16:00 いた朗読劇の自主公演を目的 講師:樋口恵子さん 15:50 る。平成 14 年度茨城県ハーモニー功労賞(団体の部)受賞 。 JR 水戸線 玉戸駅 関城吹奏楽団 筑西市民病院● 市民病院入口 至小山・結城 平成7年に関城中学校 の卒業生を母体として ●セブンイレブン 国道 50 号 至水戸 ●エネオス 記念式典 会場案内図 ダイヤモンド ホール P P P ● JR 水戸線玉戸駅より徒歩 10 分 ●北関東自動車道桜川筑西 IC より車で 30 分 ※駐車場の台数に限りがありますので、乗り合い又は、市役所発着のシャ トルバスをご利用ください。ご協力をお願いします。 シャトルバスのご案内 筑西市役所本庁舎から会場までのシャトルバスを運行し ます。ぜひ、ご利用ください。 市役所発 ① 12:00 ② 12:30 会場発 ① 16:10 ② 16:40 (対象は1歳から小学校就学前まで) ※お申込み・お問い合わせによる個人情 報は目的以外に使用いたしません。 ■問い合わせ・申込み 筑西市役所企画部市民協働課 茨城県筑西市丙 372 地域交流センター(アルテリオ2階) TEL 0296-23-1600 FAX 0296-23-1603 HP http://www.city.chikusei.lg.jp/ Mail [email protected] 主催 / 内閣府 筑西市 後援 / 茨城県 協力 / 筑西市男女共同参画推進委員会 26 はらんきょうの会 平成9年、原爆の悲惨さを描 記念講演 作文・標語・ポスターコンクール入賞者表彰 を経て、評論活動に入る。現在、評論家・NPO法人「高齢 「高齢社会NGO連携協議会」代表(共同代表) 。 「祖母力」 (新 宣言文の群読 宣言文群読 内閣府報告 究所本科修了。時事通信社・学習研究社・キヤノン株式会社 社会をよくする女性の会」理事長・東京家政大学名誉教授・ 開 会 内閣府報告 記念式典 評論家 東京家政大学名誉教授 1932 年東京生まれ。東京大学文学部卒業・東京大学新聞研 はらんきょうの会のみなさん 人生 100 年時代の 新しい生き方・働き方 けいこ 結成された吹奏楽団。 現 在 約 50 人 の メ ン バーで活動している。 茨城県吹奏楽コンクールにおいて本年度までに 14 年連続で 金賞を受賞。平成 15 年には全国大会にて銅賞を受賞するな ど輝かしい実績を誇る。また、学校や地域のイベント等にも 積極的に参加し好評を得ている。 問い合わせ・申込み 筑西市役所企画部市民協働課 茨城県筑西市丙 372 アルテリオ2階 TEL 0296-23-1600 FAX 0296-23-1603 市ホームページ http://www.city.chikusei.lg.jp/ Eメール [email protected] チラシ (両面A4判) 筑西市男女共同参画宣言都市記念式典関連事業 作文・標語・ポスターコンクール作品集 平成 23 年度 男女共同参画の推進に関する 作文・標語・ポスター コンクール 入選作品集 DV な 差 し 別 なし 筑西市特産品「梨」 本市は、日本でも最も古い梨の産地の一 つで、国内有数の作付け面積を誇る赤梨 の大生産地です。茨城県の銘柄産地にも 指定されています。 27 筑西市男女共同参画宣言都市記念式典関連事業 作文・標語・ポスターコンクール作品集 募集要領 ■趣旨=男女共同参画社会の実現に向けて、市民の意識の醸成と気運を高めるため、平成 23 年度は「筑西 市男女共同参画都市宣言事業」を実施する。その一環として、男女共同参画への理解と関心を深めてもらう ため、男女共同参画の推進に関する作文・標語・ポスターの募集を行う。 作 文 テーマ 資 格 標 語 ポスター 学校や家庭、地域の中で体験した 学校や家庭、職場、地域の中で、 学校や家庭、地域の中で、男女共 ことや出来事を通じて、男女共同 男女共同参画意識の醸成や普及・ 同参画意識の醸成や普及・啓発に 参画意識の醸成をねらいとした意 啓発に活かせるもの。 活かせるもの。 見や考えが述べられているもの。 ①小学生の部= 5 ~ 6 年生 ②中学生の部= 1 ~ 3 年生 ①小学生の部= 5 ~ 6 年生 ①小学生の部= 5 ~ 6 年生 ②中学生の部= 1 ~ 3 年生 ②中学生の部= 1 ~ 3 年生 ③高校・一般の部=市内在住又は ③高校生の部=市内在住又は在学 在学・在勤 ①小学生の部= 800 字以内(400 各部門とも、規定の応募用紙に一 各部門とも、四つ切の画用紙を使 字詰め原稿用紙 2 枚以内) 人 2 点まで。 用。絵の具は自由。ポスターの中 ②中学生の部= 1,200 字以内 に男女共同参画意識の普及・啓発 規 格 (〃 3 枚以内) をイメージする文字を入れるこ と。例) 「男女の協力」「男女共 同参画社会をめざそう」など 副 賞 各部門とも、図書カード ▶最優秀賞1点 5,000 円分 ▶優秀賞2点 3,000 円分 ▶佳 作5点 2,000 円分 各部門とも、図書カード ▶最優秀賞1点 5,000 円分 ▶優秀賞1点 3,000 円分 ▶佳 作2点 2,000 円分 各部門とも、図書カード ▶最優秀賞1点 5,000 円分 ▶優秀賞1点 3,000 円分 ▶佳 作2点 2,000 円分 応募期限 9月6日(火)締め切り ▶原稿用紙の1行目にタイトル、 ▶規定の応募用紙に必要事項を記 ▶規定の応募用紙に必要事項を記 2 行目に学校名・学年・氏名を明 入し、市民協働課へ郵送または持 入し、ポスターの裏面に貼付のう 記のこと。 参ください。 え市民協働課へ郵送または持参く 応募方法 ▶各学校で取りまとめ、市民協働 ▶小中学生は、各学校で取りまと ださい。 課へご連絡ください。 め、市民協働課へご連絡ください。 ▶小中学生は、各学校で取りまと め、市民協働課へご連絡ください。 注意点 未発表で自作のものに限る。 審査基準 作 文 審査員 標 語 ポスター 1次審査=市民協働課 男女共同参画推進本部、男女共同 男女共同参画推進本部、男女共同 2次審査=男女共同参画推進委員 参画推進委員会、ちくせい女性団 参画推進委員会、地域女性団体連 3次審査=教育委員会指導課 体連絡協議会、市民記者、教育委 絡会、市民記者、教育委員会指導 員会指導課 課 ①規定の枚数(字数)である。②誤字・ ①男女共同参画の意識の醸成や普 脱字がなく、その他の表記も正確。③ 及・啓発をイメージするものであ 男女共同参画の意識の醸成をねらいと る。②誰にでも分かりやすく親し している。④テーマの捉え方が素直で みがある。③標語としての表現力 審査基準 自分の意見や感想を率直に述べている。 に優れている。④今後の啓発活動 ⑤年齢相応に正しく理解し、かつ年齢 相応の言葉で表現している。⑥抽象的 に活かせる。 なことばかりに終始しないで、自分の 体験や生活の様子が感じられる。 28 ①男女共同参画の意識の醸成や普 及・啓発をイメージするものであ る。②誰にでも分かりやすく親し みがある。③創造性、独創性に優 れている。④今後の啓発活動に活 かせる。 筑西市男女共同参画宣言都市記念式典関連事業 作文・標語・ポスターコンクール作品集 作品募集ポスター・チラシ C 男女共同参画宣言都市 男女は平等です 性別に関係なく お互いに思いやりをもって 助け合いながら 生活をすることが大切です 男女共同参画 作文 ポスター 標語 作品を募集します 学校で 男女共同参画社会ってなあに? 私は小学生の女の子。将来はサッカー選 手になりたいです。昔は「女の子らしい 職業を選びなさい。」って言われていたみ たいだけど、今は「自分のやってみたい ことは、何でもチャレン ジしてみなさい。」 って言われます。 地域で 私の地域では、 最近、男性も女性も地域活動に参加して います。草取りやゴミ拾いはみんなでワ イワイガヤガヤと楽しくやっています。 話し合いのときは、男性も女性も意見を 出し合って、みんなで決めています。 家庭で 僕の家では、お母さんだけが家事を するのではなく、家族みんなが協力 して家事をしています。お父さんが 作る野菜炒めはすごくおいしいです。 僕も洗濯物をたたんだり、 玄関のくつを並べたり、 できることは しています。 みなさんが学校や家庭、地域の中で男女共同参画につい ○表彰=男女共同参画都市記念式典(11 月開催予定)において表彰します。 て体験したことや感じたこと、考えたことなどを作文・ テーマ (発表は市のホームページで発表するとともに、入賞者には通知します。 ) 標語・ポスターで自由に表現してください。 作 文 標 語 ポスター ○注意事項=●作品は未発表で自作のものに限ります。 ●応募用紙は、 市のホームページからダウンロードできますが、次の場所でも入手でき ①小学生の部=市内在学の5∼6年生 ます。市役所本庁舎総合案内所、関城・明野・協和支所の総合窓口課、 部門 ②中学生の部=市内在学の1∼3年生 川島出張所、ちくせい市民協働まちづくりサロン(アルテリオ2階市民 ③高校生の部=市内在住・在学者 ①小学生の部 800 字以内 規格 ②中学生の部 1,200 字以内 各区分とも規定の応 募用紙に 1 人2点ま で応募できす。 四つ切の画用紙。絵の具 は自由。※ポスターの中 に男女共同参画意識の普 及・啓発をイメージする 文字を入れること。 ●原稿用紙の1行目にタ 応募 イトル、2行目に学校名・ 学年・氏名を明記し、各 方法 学校へ提出。 ●応募用紙に必要事項を 記入し、郵送又は持参。 ●小・中学生は各学校へ 提出。 ●応募用紙に必要事項を 記入し作品の裏面に貼付 にうえ、郵送又は持参。 ●小・中学生は各学校へ 提出。 (400 字詰め原稿用紙) ○応募期限=9月6日(火)※郵送の場合は消印有効 協働課) ●応募作品の著作権は、 筑西市に帰属します。 ●入賞作品は、 市が進める男女共同参画社会づくりの実現に向けた啓発事業に使用する ことがあります。 問合せ 応募先 29 筑西市役所 市民協働課 〒308-0031 筑西市丙 372 アルテリオ2F Tel 23-1600 Fax 23-1603 E-mail:[email protected] 作文の部・小学生 作 文 作 文 最優秀賞 優秀賞 小学生 小学生 トイレのマークと遊び 男女が協力する幸せ 養蚕小学校6年 比氣 梓 川島小学校5年 塚越 音桜 私はこれまで、男の人は仕事ひとすじ、女の人は 男は青、女は赤というイメージを、初めてわたし 仕事と家事の両立が当たり前のことだと考えていま が不思議だな、なんでだろうと思ったきっかけは、 した。しかし、その考えががらりと変わった出来事 あるテレビの実験で、女子トイレマークの色を青 が起きたのです。 に、男子トイレのマークの色を赤にして実験したと 私の家では、 昨年新しい家族が増えました。赤ちゃ ころ、トイレに行こうとした人達は、無意識に男の んが生まれる前、母の仕事はちゅうぼうで料理を作 人は女子トイレに、女の人は男子トイレに入ってし ることでした。男女関係なく、自分のポジションが まっているのを見て、びっくりしました。その時、 終わったら他の手伝いをしていたそうです。何年も トイレに行こうとした人達の頭の中では女は赤、男 そこで仕事を続けてきた母にとって、仕事をやめる は青というイメージが小さなころから無意識のうち ということは、とても勇気がいることだったと思い に、強く頭の中にすりこまれているんだなと実験の ます。 結果から分かりました。実験の事を伝えると みん 父はとそうの仕事をしています。しかし、母が妊 なとってもおどろいていました。中には変だなと気 娠中は、仕事をやめた母の分までがんばり、母が入 付いて、何度もマークとトイレの中を行ったり来た 院中、父がめずらしく料理をしていたことがありま りして確にんしている人もいました。 す。日ごろ、父が台所ですることといえば、ご飯を わたしのお母さんの会社は、建材業にたずさわる 食べることと、たまに食器を片づけることです。そ 会社で主に建物のかべとなるボードなどを作って んな父が、料理をするということはとても意外なこ います。わたしの通う川島小学校の一年生の新し とでした。私は興味津々で台所へ見に行くと、父は くなったトイレのかべもそのボードが使われていま 四苦八苦しながら目玉焼きを作っていました。慣れ す。やはり注文があったのも男子トイレが水色、女 ない手つきで作ったからでしょうか、少しぐちゃぐ 子トイレがピンク色だったそうです。ちなみに昔の ちゃで見た目はおいしそうには見えません。でも、 川島小学校の体そう服も女の子は上下長そではえん 父が作ったというだけで愛情にあふれ何ともいえな じ色、男の子は青色だったそうです。今では、男女 い幸せが感じられました。母の代わりに、家族のた とも同じ色になり、遠くから見たら男の子なのか女 めに料理をしてくれている父の思いが伝わってくる の子なのか良く分かりません。世の中にはイメージ 出来事でした。出産後、母は子育てにいそがしい日々 で色を決めつけられていることが他にもたくさんあ を送り、父もこれまで以上に仕事に打ち込んでいま ると思います。 す。仕事の他にも、おふろ掃除や私の習い事の送り 遊びの中で例えると、あやとりは主に女の子の遊 迎えなどを、母に代わって父がやってくれています。 びだと思ってしまいます。他には、スポーツだと野 このような父の姿を見て、母も私もおどろきと感 球やサッカーは昔は今とちがって、女の子が参加で 謝の気持ちでいっぱいになりました。また、これま きるスポーツではなかったそうです。今ではそんな で男の人は仕事ひとすじ、女の人は仕事と家事の両 ことはないけど、やっぱりイメージではそうなんだ 立が当たり前という私の考えが大きく変わったので なと思ってしまいます。いろんな場面でもっと女の す。男女が協力し支え合ってこそ家族や社会の幸せ 人と男の人が同じように何でもできるかん境になっ があるのだということに気付いたのです。 たらいいなとわたしは思います。 30 作文の部・小学生 作 文 作 文 優秀賞 佳 作 小学生 小学生 「私の男女共同参画」について 私の共同参画 中小学校6年 坂井 文音 河間小学校6年 谷口 綾乃 私の家は七人家族です。両親と二人の兄、そして 共同参画は、男の人は「仕事」、女の人は「家庭」 祖父母と私です。家族が多いので、家の中はいつも とかは関係なく男女平等にあつかわれるべきという にぎやかです。 考え方です。 でも、今年の夏休み、祖父が肺炎で入院しました。 「男の人は仕事、女の人は家庭」という考えは古い すると、家の中はなんとなく静かでひっそりとした 考えで、今どきの人はだれもそんなことなど考えて 感じになりました。祖母は、毎日病院でつきそいを いないと思います。だから、男の人も、女の人も、 しています。 協力して仕事をしたり、いっしょに家事をやったり いつも、共働きの両親にかわって、家の中の仕事 しているんだと思います。 をいろいろとやってくれる祖父母が病院なので、家 私の家では、お母さんの家庭の仕事をお父さんが の中は大変です。私たち兄妹も、自分でできること 手伝っています。おふろをそうじしたりいっしょに は自分でするように心がけましたが、なかなか今ま せんたくものをたたんだりしています。家でも、男 でのように家の中がうまくいきません。 の人が「力仕事」・女の人が「家事」とかではなく、 そこで、家族で話し合って、自分でできることは いっしょにやったりした方がいいと思います。 自分ですること、手のあいている人が忙しい人を手 男女関係なくやっているスポーツとかもありま 伝うこと、気がついた人ができることをすること、 す。スポーツだったら、サッカーや野球、ゴルフ、 ということになりました。私も今まで以上にお手伝 バスケ、スケートや他にもたくさんあると思いま いをするようになりました。兄たちも早く帰ってき す。私も友達と遊ぶときもサッカーとかで遊んでい た人が洗たく物をとりこんだり、気がついた人がふ ます。スポーツじゃなかったら、パイロットや宇宙 ろそうじをしたりしました。父も帰りが早いと、夕 飛行士もあります。宇宙飛行士は前までは男の人だ 食の準備をしてくれました。 けだったけれど、今では、女の人もやるようになり 家族みんなが、楽しく仲良く生活するために、お ました。 互いを思いやり助け合うことが大切です。そして、 男の人・女の人のどちらかが優遇されるような社 自分らしく生きることが共同参画の第一歩だと思い 会ではなく、男の人も女の人も「女の人だから○○。」 ます。けっして難しいことではなく、相手のことを 「男の人だから××。」といわないで関係ない社会に 思いやり、相手の立場に立って考えることができる していきたいです。 といいのではないでしょうか。そうすることで、さ だから、これまで「男としての役割」に囚われて、 らに生活しやすい社会を築くことができるのです。 苦しい思いをしてきた男の人がいれば、その人たち これからは、このような社会を目指して、みんなが にとっても男女共同参画社会の実現はのぞましいこ 手を取り合っていくことが大切だと思います。 とではないでしょうか。 祖父も、もうすぐ退院できそうです。また今まで 男性も女性も、性別の役割分担にとじこめられる のにぎやかな我が家にもどりそうです。 ことのない社会、それはきっと女性だけではなく、 男性にとっても「幸せな」社会それが私たちの目指 す男女共同参画社会です。 31 作文の部・小学生 作 文 作 文 佳 作 佳 作 小学生 小学生 私の共同参画 家族の協力 河間小学校6年 鏑木 佳保 五所小学校5年 臼井 菜乃 学校では、家庭科の授業で男女一緒にミシンを 私の家では、父と母二人とも仕事をしている。母 使ってナップザックを作ったり、調理実習でスクラ は、私が生まれてすぐ仕事に復帰した。もちろん記 ンブルエッグを作りました。男子でもミシンの使い 憶がない。少しおぼえていることといえば保育園に 方が上手な人もいたし、スクランブルエッグの焼き 小さい頃からいたことだ。 方が上手な人もいました。大人になった時や、一人 おじいちゃんとおばあちゃんもいるが、一緒には 暮らし、結こんした時に役に立つと思います。 住んでいない。母が帰って来るまで、私はおじいちゃ 私の家族では、前に弟が熱を出した時に、お母さ んの家で待っている。父のおじいちゃんの家に母の んも、お父さんも仕事だったけど、午前中はお父さ おじいちゃんの家。私は自分の家と他の家が違うこ んが仕事を休んで弟のめんどうを見て、午後はお母 とに最近気づくことがある。例えば私の家で、父と さんが休んで弟のめんどうを見ました。男女が協力 母は協力し合い家事をしている。母が「今日はとっ して生活することは、とてもすばらしいことだと思 てもつかれた。」と言うと、父が「少しゆっくり休め。」 います。私も大人になって、結こんして同じような と声を掛け父が食器を洗っている。母が仕事で、父 ことが起こったら、お母さんやお父さんのように協 が休みの時は、洗たくもしている。だが、おじいちゃ 力して生活したいと思います。 んの家は、すべておばあちゃんがしている。この違 ずっと前は男が働きに行って、女は家事をやるの いとは・・・と、ぎ問に思ったこともあった。おば が仕事だったけど、今は男女関係なく仕事ができる あちゃんだけ大変だなと、おじいちゃんは口で「お 世の中になっています。 い、ご飯、風呂、下着。」と毎回言っている。私は、 私は男女区別なく仕事をできることが大切だと思 自分でやれる事もあるだろうなーと見ている。私の います。男女区別なく仕事をできることがすばらし 母は、私にもお手伝いしてとたのむこともある。見 いことだからです。 たいTVややりたくない時もある。いやいやなのが 私は、男女共同の世の中が一番いい世の中だと思い 顔に出ていることすら……でも私も一生懸命に手伝 ます。なぜなら、男女が協力すればもっといい世 う。そうすると母は、必ず「ありがとう、助かった。」 の中がつくれると思ったし、男女がおたがいに築き と言ってくれる。父にもそうだ。言われると気持ち 合っていけばいい世の中がつくれると思うからで 良いものです。私は、おじいちゃん家や自分の家と、 す。 その家族のバランスがあるんだなと今思う。おばあ まだまだ、男女共同の世の中にしていくための努 ちゃんが言う。「昔に比べれば、おじいちゃんも手 力や協力が必要だと思いますが、学校、家庭、地域、 伝ってくれるようになった。」と。私は、お互い思 社会の中で、みんなが少しずつでいいので、思いや いやりを持つ事で、男女平等につながる気がします。 りの気持ちを持ってほしいです。 大変なのは、自分だけじゃないと思う気持ち、感謝 私が大人になるころには、男女共同参画と言わな の気持ち、協力する事を、性別に関係なく思ってい くてもいい世の中になっていたらいいなと思いま く事で、家庭円満につながると思います。これから す。 も家族全員で協力していきたいです。 32 作文の部・小学生 作 文 作 文 佳 作 佳 作 小学生 小学生 「特別」な事も「ふつう」に ぼくの両親 嘉田生崎小学校6年 小林 恭子 養蚕小学校5年 石川 大輔 「男女共同参画」この作文を書こう思ったのは、 ぼくの両親は、二人とも働いています。だから学 お姉ちゃんたちが男女共同参画についての作文を書 校の行事があると、どちらか都合がつくほうが行く いていて、私も興味をもったからです。作文を書く ことになっているようです。 前に「男女共同参画」の意味を調べてみました。「参 一年生の時に親子学習会がありました。この日 画」は、計画に加わること、と書いてありました。 はお父さんが行くことになっていました。ぼくは、 男女共同参画は、男の人と女の人がいっしょに何か 「えー、お母さんじゃないの?みんなお母さんが来 を考えるということかなあと思いました。 るよ。」「大ちゃん、この日は都合がいいお父さんが ばぁちゃんに昔の事を聞いてみると、昔は女の人 行ってくれることになったの。親子学習会はお母さ より、男の人の方がえらかったんだよ、と言ってい んが来てください、と決まってないでしょ。」とお ました。仕事があってお金をかせぐのは男の人だっ 母さんは、たんたんと答えました。 たからです。女の人は家の仕事をしたんだそうです。 当日学校には、お母さんのすがたがたくさん見え 男の人は仕事、女の人は家事、というふうになって ました。お父さんが来ている家はそんなにいませ いて、協力はしたのかなあ。今は女の人でも仕事を んでした。その日家に帰って、早速お母さんに言い するし、男の人でも家事をする人はいます。これは ました。「うちも、お母さんがよかったなぁ・・・。 女の人の役目だ、男の人の役目だ、ではなくて、男 みんなおかあさんばっかりだし。お父さんがくるの 女で協力していけるようになってきていると思いま は変だよ。」するとお母さんは、 「そんなことないよ。 す。でも、仕事や家事だけでなく、男の人や女の人、 お父さんは外でお仕事をして、お母さんは子供のめ とわけられてしまうのはほかにないのかな、と考え んどうをみるって決めつけてはいけないよ。お父さ たので、お姉ちゃんに聞いてみると、「中学校の出 ん、お母さんが協力して子供のめんどうをみたり、 席番号は、男子が先で女子があとなんだよ。」と答 家のことをしたりするのが、本当よ。」 えてくれました。やっぱりまだ、男の人の方がえら 一年生のぼくは、よく分からなかったけれど、今 いという考えが残っているのかなあと思いました。 思うとそれは、変な事でも、まちがっている事でも 小学校では、男の子も女の子もまざった出席番号な なかったと反省しています。最近ぼくは、子供のめ のになあ。やっぱり男の子も女の子もいっしょの方 んどうをみたり、家のことをやったりするのは、男 がいい、と思いました。 女関係なく、協力し合って取り組むことがよいと 「男女共同参画」は、きっと、男の人はこうある 思ってきました。そうすれば、お母さんだけが忙し べきだとか、女の人はこうあるべきだ、ということ くならず、家の中が良いふん意気になるからです。 をどうしたらなくせるか、心から男女が協力してく 今改めて、ぼくの家は温かく和やかなふん意気に らせるためには、どうしたらよいのかを考える事だ 包まれていると気付きました。だからどの家庭でも と思います。男の人が家事をして、女の人が仕事を 自然に男女協力を取り入れていくと温かい家庭が生 する家庭があっても、 「特別」ではなくて、 「ふつう」 まれると思います。 になるような世の中になっていけばいいと思いま す。 33 作文の部・中学生 しかし実際には、失業率では統計において女性より 作 文 も男性の方が高いのです。そういう事実があるにも 最優秀賞 かかわらず女性ばかりが話題になるのを私はどうな 中学生 のだろうかと疑問に思いました。他にもレディース・ デイなどはどこの施設にも設けられていますが、男 明日をつくる男女共同参画社会 性のための日はありません。私も女性の一人として 考えることですが、男女不平等に対する不満を唱え 下館北中学校3年 早瀬 智子 るよりも、女性を優遇する社会があることにも感謝 本当の意味での男女共同参画とは何か。私は日常 したいと思います。 生活、社会全体の男女間の賃金格差や社会的地位に 人はそれぞれ自分の個性をもっています。それら 不平等を感じ、それについて考えてみました。 を生かし男性と女性の壁をなくして、男女ともお互 我が家では、父が働き、母が家の仕事をする主婦 いの意見を尊重し、喜びも責任も分かち合いつつそ として成り立っています。この前、母は母の友達と の能力が発揮できる時、初めて男女の格差がなくな 一泊二日の旅行に出かけました。 り、平等になって本当の意味での男女共同参画社会 そうなってみると、日常生活がとても不便に感じた といえるのではないでしょうか。相手への思いやり り、母にしか分からないことが多かったりと、とて を基底において、無理をせず、やれることを行なう も大変な生活でしたが改めて毎日を普通に過ごすこ 自然体のような単純なことが大切だと思います。 とができることは家族の支えがあってこそだと思い ました。 日本では、男性が働き、女性は家事や育児をする ものだという昔からの古い考えが残っていますが、 最近では若い男性が育児休業を取得したいという人 作 文 優秀賞 中学生 が増えています。ですが、法律にて一定の条件をク リアしなければならないのと職場で働く同僚の協力 男女の役割 を得なければならないので今だに取得している人は 少ないのです。育児が夫婦間の仕事になることは難 明野中学校2年 鈴木 智也 しいかもしれません。 外の世界に目を向けて見ると、男女間の格差が激 「男女共同参画」この作文を書こう思ったのは、 しいものとして、職場での労働条件です。例えば、 お姉ちゃんたちが男女共同参画についての作文を書 女性は男性の平均賃金水準より少なかったり、部長、 いていて、私も興味をもったからです。作文を書く 課長、係長などの上位の職級につくことが難しかっ 前に「男女共同参画」の意味を調べてみました。「参 たりなどです。 画」は、計画に加わること、と書いてありました。 これらから、男女ともに仕事と家庭の両立が可能 男女共同参画は、男の人と女の人がいっしょに何か なバランスのとれた働きやすい職場環境を整えるこ を考えるということかなあと思いました。 とが、今後の日本全体が男女平等になっていくため ばぁちゃんに昔の事を聞いてみると、昔は女の人 の目標なのかなと思いました。 より、男の人の方がえらかったんだよ、と言ってい 別な見方では、例えば法律や政治レベルで考える ました。仕事があってお金をかせぐのは男の人だっ と女性を保護する立法や政策は検討されていても、 たからです。女の人は家の仕事をしたんだそうです。 男性を保護するものは全くとは言っていいほどあり 男の人は仕事、女の人は家事、というふうになって ません。ニュースでは、女子学生に対する痴漢や女 いて、協力はしたのかなあ。今は女の人でも仕事を 性の就職難の話をよく耳にしますが、男性に対して するし、男の人でも家事をする人はいます。これは そういったことはあまり聞いたことがありません。 女の人の役目だ、男の人の役目だ、ではなくて、男 34 作文の部・中学生 女で協力していけるようになってきていると思いま なくお互いに任せるのではなく、積極的に男女が協 す。でも、仕事や家事だけでなく、男の人や女の人、 力できる社会にしていきたいと思う。ぼくは、父や とわけられてしまうのはほかにないのかな、と考え 祖父のように男女の意識が変わるようなことも、進 たので、お姉ちゃんに聞いてみると、「中学校の出 んで関われる人間になりたいと思った。 席番号は、男子が先で女子があとなんだよ。」と答 えてくれました。やっぱりまだ、男の人の方がえら いという考えが残っているのかなあと思いました。 小学校では、男の子も女の子もまざった出席番号な 作 文 優秀賞 のになあ。やっぱり男の子も女の子もいっしょの方 中学生 がいい、と思いました。 「男女共同参画」は、きっと、男の人はこうある 祖母と話して べきだとか、女の人はこうあるべきだ、ということ をどうしたらなくせるか、心から男女が協力してく 下館中学校1年 渡辺 美羽 らせるためには、どうしたらよいのかを考える事だ と思います。男の人が家事をして、女の人が仕事を 私は、男の人が、家事をすることに対して、何と する家庭があっても、 「特別」ではなくて、 「ふつう」 も思っていませんでした。それは、働く母にかわっ になるような世の中になっていけばいいと思いま て、洗たく物を干したり、たまに夕食を作ったりす す。 る父を幼いころから見ていたせいです。両親共に働 一緒に住んでいないが、祖父は、寝たきりの祖母 いているので、手のあいているほうが、家のことを の介護をしていた。祖母は昨年末に亡くなってし するのは当然だと思っていました。しかし、ある時、 まったが、最後まで、自宅で、祖父と二人でいるこ おふろ掃じをする父をみて、たまたま遊びに来てい とができた。祖父は、仕事をしながら、食事を作っ た祖母は「時代は変わったね。美羽の亡くなったお て、祖母に食べさせ、おむつ替えまで一人でこなし じいちゃんは、どんなに私がつかれていても、家の た。介護は、女の人がやるという考えを、見事に変 事なんて何一つしなかったよ。」と言いました。会 えた。そのことは、祖母が亡くなってから、多くの 社に出かける時に、ついでにゴミを出すことさえし 人に驚かれていた。 なかったといいます。祖母も、男の人に家の事をさ さて、ぼくはというと、小さい頃から、ピアノを せるのは、はずかしいことで、させてはいけないこ 習っている。ピアノは、女子に多い習い事だ。小学 とだと、小さいころから思っていたので、お願いし 生になったらやめるという約束で始めたが、周囲に たこともなかったそうです。外で働くのが男の人の 引き留められ、やめられなくなってしまった。もう 仕事で、家の中のことや育児は、女の人の仕事だと、 十年になる。友達には、ピアノを習っていることは、 だれもが思っていたそうです。今の時代は、男の人 なぜか、かくしておきたかった。ところが、小学校 も、家のことや育児に参加し、女の人に協力するい の卒業式に、伴奏を弾くことになってしまった。友 い時代になったと祖母はいいます。祖母は、病院に 達だけでなく、保護者の方や下級生など、多くの人 行った時でも、つい、看護婦さんと呼んでしまうけ に知られることになってしまった。しかし、卒業式 ど、今は看護師といい、祖母のかかりつけの病院に が終わったら、 「男の子が弾くと、力強くて、かっ も何人も、男の看護師さんがいることや、大型トラッ こいいよね。女の子とは、また違った魅力があるよ クのドライバーさんだって、女の人がいるというこ ね。 」 と、 言ってもらえた。続けてきてよかったと思っ とが、祖母の子供の時代には、考えられないことだ た。とてもうれしかった。 と、話してくれました。一生けん命がんばれば、こ 男女は、性別により、できることとできないこと れからの時代女の人だって、男の人だって、どんな に分かれる。できることについては、お互いを認め 仕事につくことだってできるから、うらやましいね ながら、平等にやるべきである。理由もなく、何と と祖母はいいます。私が、あたりまえだと思ってい 35 作文の部・中学生 たことは、祖母の時代には、あたりまえではなかっ 小学校と同じ日になってしまうことが多く、父が時 たということに少しおどろきました。今のような時 間の都合をつけてあわただしく参加することも度々 代になったのは、人々が少しずつ、時間をかけて、 でした。 男女の格差について考えてきた結果なんだと思いま そして、終わるとすぐに、仕事に戻ることもあり す。 ました。もっとたくさんいてほしい気持ちはありま 今のような時代になったのは、長い年月がかかっ したが、そんなことは口に出して言えませんでした。 ているんだなと考えさせられました。男の人と女の それは、母にはクラス担任という大切な仕事があり、 人が平等かといわれたら、全部が平等ではないと思 学校で待っている子ども達がいたからです。 います。やはり、力の強さや、体格など、いろいろ そして、担任の先生がいないといけない場面がた 平等ではない部分があると思います。でも、男女が くさんあるからです。両親が共働きで、しかも同じ 協力し合って、お互いを、尊重し合い、かけている 職業に就いている。これは、私たち子どもにとって 所をおぎなえば、男女の差別もなくなり、男だから もがまんしなければならないことがあると同時に、 とか、女だからという言葉もなくなると思います。 両親には、ともに仕事の大変さが分かる分だけ助け 先日、 なでしこジャパンが優勝しました。サッカー 合わなければならないという意識も強いようで、私 は男の人がやるスポーツだという考えを見事にくつ たち子どものためにできるだけどちらかが都合をつ がえしてくれました。女の人だってやればできる、 けてくれているようです。 祖母が話してくれたように、これからの時代、どん 現代は、少子化と高齢化社会といわれています。 どん女性も活やくできる場が増えてくると思いま 子どもの数がどんどん減ってきている一方で、医療 す。私も孫に、いつか、「いい時代になったね。」と の発達などにより高齢化が進んでいます。 いうのを楽しみにしています。 先日、テレビを見ていたら、一人の女性がインタ ビューに答えていました。テーマは、少子化と育児 についてでした。今の日本は、働く女性が子どもを 産んで育てるには、大変な環境だそうです。子ども 作 文 を産み育てながら働きたいという気持ちはあるが、 佳 作 それがなかなかできないのが現実のようです。 中学生 女性が自立をして、一人の職業人として働いてい くには、それなりの責任も果たさなければなりませ 暮らしの中の男女共同参画 ん。育児のために職場を休んでしまうことは、仕事 上の大切な役割を果たせなくなってしまうことにつ 下館北中学校3年 信田 美朝子 ながるからです。私の母を見ていると、その苦労や 「今日はお母さんの帰りが遅いから父が夕飯を作 つらさがよくわかります。 るぞ。お母さんのように上手にはできないけど、何 女性が仕事をもち、仕事上の責任を果たしつつ、 がいい。 」 家庭との両立を成し遂げていくためには、女性が働 いつもは帰りが遅い父が、今日は珍しく早く帰っ きやすい職場の環境を整えるとともに社会全体が男 てきました。不思議に思っていたら母が仕事で遅く 女共同参画社会に変わっていかなければならないと なるとのこと。母の都合に合わせて、父が私たちの 思います。 夕飯を作るために早く帰ってきてくれたのでした。 個性を尊重し、性別にとらわれずに、一人一人の 私の両親は二人とも教師です。そんな両親が小さ 特性を生かし、互いに助け合っていく社会。 い頃から自慢でもあると同時に少し不満でもありま それは、社会全体の考え方を変えていくと同時に、 した。 まずが小さな家庭から始めることが必要な問題だと 私が小学校の頃、母も小学校に勤務していました。 思います。 運動会や授業参観など、親が参加する行事は、私の 36 作文の部・中学生 大きな差がある事に驚いた。 作 文 今、私達の生活の場である学校は、「男だから・ 佳 作 女だから」と強要される事無く、考えも自由、自分 中学生 なりの生き方を選べていると思う。だからこそ、男 女が共に責任を持ち、お互いを尊重しながら生きて 「平等な社会」は家庭から いける社会を、未来の私達がつくっていく必要があ ると思う。 下館北中学校3年 百目鬼 望 我が家は先駆的なのかもしれない。父が弱いとか 私の母はいつも忙しそうだ。毎朝皆より早く起き 母が強いとかでも無く、お互い同等でうまくバラン て、父の弁当や私達の朝食をつくる。昼は保健師と スがとれているのだ。母は自分の役割を通じて、自 して市民の健康を守る、責任ある仕事を担っている。 分の価値を高めていると思う。私の母のように、楽 帰宅すれば、夕食の支度や洗濯など、やる事が山ほ しく笑顔で忙しい毎日を送る大人になりたい。 どある。それに加え、小・中学校のPTAの役員活 動などもしているので、私は母がゆっくり家で休ん でいるのを滅多に見ない。 作 文 「忙しいのならやめてしまえばいいのに。」と、私 佳 作 は前、母に言った事がある。すると母は、「忙しい 中学生 けど、それ以上に得るものがあるんだよ。」「年齢や 性別、環境の違う人と交流する事のできる役割活動 皆が幸せな世の中へ は、貴重な体験。」と答えてくれた。その時は「そ うなんだ。 」と思った程度だった。 明野中学校1年 星野 俊樹 今回、男女共同参画社会、つまり、男女が性別に より差別される事無く、生き生きとした生活を送る 僕の家では、お父さんとお母さん、どちらも家事 という事について考えてみたら、母の言葉の意味が、 をします。洗濯・料理・掃除……。僕の小さい頃か 今更だが分かったような気がした。 らそうだったので、そういうものだとずっと思って 母は、私達姉妹の母親としてだけでなく、専門職 いました。でも、幼稚園で僕が友達とおままごとを の職業人として、小・中学校や地域のための役員と していた時でした。 して、など様々な場面で役割を持っている。その役 「じゃあ俊樹君はお父さん役ね。」と女の子に言わ 割は女としてだけでなく母という一個人が担ってい れ、僕はいきなり料理の真似をし始めました。する る事が分かる。 と、その女の子が、「何やってんの、俊樹君。お料 家での家事も我が家では父の協力無しでは成り立 理はお母さんの仕事だよ。」と言いました。その時、 たず、夜、食器の洗い場や洗濯を手伝う父の姿を、 僕はどういうことかさっぱりわかりませんでした。 私はよく見かける。そしてお互いに、 「やってくれて、 普通の家ではお母さんが家事をするらしい……。そ ありがとね。 」 と言いあっている。そんな姿を見ると、 の時、初めて知りました。なぜお母さんなんだろう。 我が家の父母は同じ立場で生きているんだと思う。 別にお父さんが家事をやってもいいじゃないか。僕 以前、筑西市から配布された、『男女共同参画基 は幼心ながらそう思いました。 本計画』に市民の意識調査が載っていた。その中で、 今思うと、女性だけが家事をするのは、すごく不 男女の地位の平等感について社会全体や昔からのし 平等だと思います。幼稚園児でそんな考えになって きたり、家庭生活では男女の地位が平等であると答 いるのならば、その子が親になった時、また女性だ えた人は十五パーセントにも満たなかった事が分 けが家事をし、男女不平等は一向によくなりません。 かった。私達が過ごしている学校教育の場では五十 今の子供達、つまり僕達が少しずつ男女不平等を意 パーセント以上の人が平等ととらえていて、とても 識していけば、十年、二十年後、きっと男女不平等 37 作文の部・中学生 は改善していると思います。 した。ですから、その光景は私にとっては少し驚き 僕が思うに、 「男だから」「女だから」この言葉が であると同時に新鮮でした。しかし、今では保母さ 今の男女不平等を作り出しているんだと思います。 んではなく保育士と呼び名も変わり、男性、女性の 男も女も関係なく、世の中は全ての人が平等です。 区別がなくなっています。 「男だから」 「女だから」と言っていても、何も変わ 保育士だけではありません。例えば医療の分野で らないのに、なぜそう言うのだろう。僕は考えまし は、看護婦から看護師になり、それまでは女性だけ た。 「……だから」と言っているのは、逃げなんじゃ がたずさわっていた仕事に、多くの男性がたずさわ ないか。上手く行かないことに、性別の違いという、 るようになってきました。医療系の大学などのパン 何一つ関係のないことを持ち出して、その場から逃 フレットを見ていても、女子学生だけでなく男子学 げているんじゃないか。結果的にそれがまた男女不 生の姿もごく普通に見られるようになっています。 平等のきっかけになっていると思います。 またその逆に、女性の大工さんや自動車の整備士 今、僕のお母さんのように、仕事を持ち、働いて さんなども普通に見かけるようになりました。この いる女性が沢山います。その女が朝から夜まで働い ように、以前は女性の仕事というイメージだった職 て帰って全ての家事をしたら女性の負担はとても大 業の多くに男性が進出し、その逆に男性の仕事とい きくなってしまいます。それぞれが意識を変えて、 うイメージが強い職業にも多くの女性が進出し、性 男性が少しでもできることをやろうとするのはもち 別のかき根をこえて活躍しています。これも男女雇 ろん、女性も全部やろうとせずに、男性と女性が仕 用機会均等法などにより、男女共同参画社会に向 事を分担すれば、女性の負担が軽くなり、皆が幸せ かっているあかしだと思います。 な世の中を作っていけます。 しかし、やはりまだまだ解決されなければならな 僕は、 「男女共同参画」とは、男性も女性も関係 い複雑で難しい問題も多いと聞きます。例えば医療 なく、皆が幸せで、自由な世の中を作っていくこと の分野で、介護士の仕事で言うならば、性別が理由 だと思います。その様な世の中を作るためには、僕 で介護される人たちの理解が得られにくいという問 達が今から意識して男女が平等な社会を作っていけ 題があるそうです。女性の介護士さんなら、老若男 るよう、家庭や学校など身近な所で、できる限りの 女の区別なく、お風呂、排泄など頼むことが出来ま ことを精一杯していきたいです。 すが、男性の介護士さんにお願いすると、特に女性 の場合、異性に頼みづらいこともあるということで す。 また、ねたきりの人の介護などの力を必要のする 作 文 仕事には、女性より男性の方が向いているそうです。 佳 作 このように、多くの職業において、性別によるかき 中学生 根がなくなってきているとはいえ、解決するのが難 しい問題が残っています。こうしたことから、同じ 男女共同参画社会に向けて 職業につきながらも男女がまったく同じことをする だけではなく、女性には女性に、男性には男性にし 下館中学校2年 市村 理紗 か出来ない分野をおぎないあっていくことも必要な 私が小学校低学年の頃、三歳下の妹の幼稚園の運 のではないでしょうか。 「男性らしさ」 ・ 「女性さしさ」 動会を見るため、母と幼稚園に行ってみると、私が というものを仕事の中で最大限活用していく。そう 園児の頃には見かけることはなかったある光景を目 していくことによって、今までとは違う目線から一 にしました。それは、園児と楽しそうに踊っている つの仕事をとらえ、多方面からその仕事の可能性を 男性の保育実習生の姿でした。 伸ばすことができるでしょう。そして、その積み重 私が園児だった頃は、保育実習生といえば必ず女 ねによって、男女共同参画社会にもっと近づくと思 性でした。そして、先生は保母さんと呼ばれていま います。 38 作文の部・中学生 も分かる。男女がお互いの人権を尊重し、対等な立 作 文 場であらゆる分野に個性と能力を発揮できる社会を 佳 作 目指す、と書かれていた。 中学生 私の場合、最も身近なところにそのモデルがある。 私の両親だ。私だっていつか、社会に出て、家庭を 社会活動は男女共同で 作るかもしれない。仕事だって、家庭だって、男女 の壁を越え、お互いの良い所を見つけ、不足分も補 下館中学校3年 冨田 優希乃 えるような関係をつくっていきたい。家庭も仕事も 「お父さん、これ洗濯して。」 社会生活も、男女で協力し合っていけば、よりよい 「お母さん、今夜ハンバーグにして。」 社会が実現するはずだ。男女の明るい未来のために 私がいつも両親にお願いしていることだ。 も、私達自分自身のたゆまぬ努力の必要性を強く感 私の両親は共働きだ。そのため両親は共に協力しな じている。 がら、家事を行なっている。父は洗濯、掃除、ゴミ まずは父に掃除と洗濯を、母に料理の仕方を教え 出し、リサイクル当番を行なっている。たまに父が てもらうことから始めよう。今夜の夕食は母と一緒 忙しかったりすると、母が洗濯をする時もあるが、 に作ってみたい。 はっきり言ってとても下手だ。干すのもたたむのも、 家事をするのはだぁれ? 1 3 ル分別当番だ。家ではリサイクルできる物は全て分 うちはおかあさんも 働いていて帰りがおそいから 4 私だって家庭生活に参加している。私はリサイク おとうさんが作って くれるよ いつも誉めている。父は料理が全くできない。 家事はおかあさんが やるものと決めつけるのは 良くありません いのだろうと不思議に思った。父も母の料理上手を 家族みんなで 食べたらまずくてびっくりした。何でこんなにまず 助け合って してあると時はとっても美味しそうに見えたが家で 協力してやることが 大切ですよ 理済みハンバーグというのを買った事がある。陳列 だれがご飯を作ったり ジューシーだ。以前、スーパーで、焼くだけ簡単調 みなさんのお家では 一。卵焼きも、私が大好きなハンバーグもふっくら おかあさんに 簡単なおにぎりだって、母が作ればその味は天下 決まってんじゃん! しかし、そんな母だが、料理がとびきり美味しい。 洗濯したりしますか? 加減なものだ。所々しか掃除機をかけていない。 ぼくの家は おかあさんです! 2 父に比べ明らかに手抜きだ。部屋の掃除だっていい 将来の夢 ていて、えらいわ。」等と声をかけてもらえると、 大した事もしていないのにとても嬉しく思う。これ 私はすてきな家を 建てたいから、 3 大工さんになりたいの☆ 女の大工さんって おかしいの? おかしくないわよ すてきですよ! 39 女だからって くために、本やインターネットで調べたので、意味 男だから 4 という言葉は小学生の頃から知っている。作文を書 良くありません 適な日常生活は送れなかっただろう。男女共同参画 決めつけるのは のが父だけ、母だけだとしたら、私は今のような快 本当に自分が 揮し合って家事を行なっていることだ。家事をする なりたいものに 両親を見ていて思うのは、お互いに得意な力を発 なれるように、頑張って 勉強しましょうね♪ だって立派な社会参加だと感じている。 みなさんは でも 男のくせにって おとうさんに 言われたよ 「優希乃ちゃん、大きくなったわね。」「毎日頑張っ 将来何になりたいですか? を合わせない近所の人達と話をすることができる。 1 所へ出しに行く。そこで、忙しくて普段なかなか顔 ぼくは お花屋さん! 2 別している。リサイクル曜日には、父と一緒に回収 標語の部 ✿中学生の部 優秀賞 標 語 いまおもう 男女が共に築く社会 最優秀賞 小学生 関城中学校3年 永瀬 欣幸 作ろうよ 男女の知恵で 参画社会 ✿中学生の部 佳作 みとめ合って助け合って 共に生きよう 未来に向かって 関城中学校2年 齋藤 真奈 ✿中学生の部 佳作 男女とも たがいを思って 輝く未来 関城中学校3年 入江 咲紀 養蚕小学校6年 塚田 龍斗 ✿小学生の部 優秀賞 標 語 最優秀賞 きずきあう 男女共同 明るい未来 中学生 鳥羽小学校5年 鈴木 大雅 思いやる 心が築く 支えあい ✿小学生の部 佳作 性別なく 個性と能力 認め合おう 小栗小学校6年 益子 真琴 ✿小学生の部 佳作 男だから 女だから そうじゃない 自分だから できること 川島小学校6年 中公 樹 関城中学校2年 宮田 桃果 標 語 ✿一般の部 優秀賞 最優秀賞 今晩は オレが夕飯つくろうか? 一 般 筑西市布川 大畑 雅弘 平等に 優しさ添えて 共同参画 ✿一般の部 佳作 色んな生き方認め合う男女で作る未来の筑西 筑西市吉田 森川 詠未 ✿一般の部 佳作 子育ては 家族で協力 夫婦で成長 筑西市幸町 今井 亮佑 筑西市幸町 杉山 右樹 40 ポスターの部 ポスター 関城中1年 小波 建太 最優秀賞 ポスター 中学生 大田小6年 倉持 彩海 最優秀賞 小学生 中学生の部 優秀賞 下館北中3年 百目鬼 望 小学生の部 佳作 中小6年 根本 若奈 小学生の部 優秀賞 河間小6年 神原 健吾 小学生の部 佳作 大田小学校5年 荻野 凪彩 中学生の部 佳作 下館北中2年 佐藤 伶 中学生の部 佳作 下館北中3年 中山 瑞稀 41 発行 筑西市 編集 企画部市民協働課 茨城県筑西市丙 372 アルテリオ2階 TEL 0296-23-1600 FAX 0296-23-1602 E-mail [email protected]
© Copyright 2024 Paperzz