廿日市市認可保育園設置・運営事業者募集要項

廿日市市認可保育園設置・運営事業者募集要項
1 趣旨
子育て家庭の保育ニーズへの対応と保育環境の充実を図り、保護者の仕事と子育ての
両立を支援するため、平成29年4月1日に認可保育園を開設する事業者を募集します。
2 募集する提供区域(2区域)
(1) 廿日市中学校区域(1園)
(2) 大野東中学校区域(1園)
【参考】廿日市中学校区域
駅前、大東、可愛、佐方本町、桜尾一丁目、桜尾二丁目、桜尾三丁目、桜尾本町、下平良一丁目、
下平良二丁目、須賀、住吉一丁目、住吉二丁目、天神、廿日市一丁目、廿日市二丁目、本町、木
材港北、木材港南、佐方、佐方一丁目、佐方二丁目、佐方三丁目、佐方四丁目、山陽園、城内一
丁目、城内二丁目、城内三丁目、平良山手
【参考】大野東中学校区域
大野(四郎峠、中山、戸石川、十郎原、高見、鯛ノ原、水口、中別府、三鎗谷、土井、田屋、高
畑、陣場(1236 番地 1~1240 番地 30、1254 番地 1~1259 番地・1283 番地)
、池田、棚田、知安、
別府、下更地、上更地、柿之浦、赤崎、深江、熊ヶ浦、早時、賀撫津、屋田越、観音、福面、対
厳山、尾中山、丸子、平岩、亀ヶ岡、前空、襄ヶ嶽)
、対厳山一丁目、対厳山二丁目、対厳山三丁
目、福面一丁目、福面二丁目、福面三丁目、宮島口一丁目、宮島口二丁目、宮島口三丁目、宮島
口四丁目、宮島口上一丁目、宮島口上二丁目、宮島口東一丁目、宮島口東二丁目、宮島口東三丁
目、宮島口西一丁目、宮島口西二丁目、宮島口西三丁目、深江一丁目、深江二丁目、深江三丁目、
前空一丁目、前空二丁目、前空三丁目、前空四丁目、前空五丁目、前空六丁目、物見東一丁目、
物見東二丁目、物見西三丁目(7 番)
3 募集する施設の概要
(1) 保育園の規模
定員60人以上、概ね90人まで
(2) 受入年齢
0歳児(生後57日目から)から5歳児まで
(3) 運営開始予定日
平成29年4月1日
(4) 整備手法
賃貸物件を活用した保育園整備(応募者が建物を賃借し、保
育園を整備するもの)
(5) 保育時間
午前7時30分から午後6時30分までの11時間開所
(6) 休園日
日曜日、国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178
号)第3条に規定する休日、12月29日から1月3日まで
(休日保育の実施を妨げるものではありません)
1
(7) その他保育事業
(①~③は必須)
①延長保育
午後7時までの延長保育を必ず実施すること(午前7時
30分より前の早朝保育及び午後7時を超える延長保育
については任意とする。)。なお、実施した場合は、(廿日
市市)子ども・子育て支援補助金交付要綱に基づき、補助
金を交付します。
②障害児保育
障害児保育実施のため、加配保育士を雇用する場合、廿日
市市障害児保育事業費補助金交付要綱に基づき補助金を
交付します。
③一時預かり事業
0歳児(生後57日目から)から5歳児までの児童を対象
に、午前8時30分から午後5時までの一時預かり事業を
実施すること。通常保育と同室でも可能とし、最低3人の
受入枠を確保してください。なお、実施した場合は、(廿
日市市)子ども・子育て支援補助金交付要綱に基づき、運
営費に対する補助金を交付します。
※上記①~③以外の保育事業の提案も可能です。
4 市からの補助
廿日市市保育園整備事業費補助金交付要綱に基づき、次のとおり補助金を交付します。
(1) 補助対象経費
既存建物を借り上げて保育所を設置し、保育を実施する場合に必要な設備整備及び
改修整備に係る経費
(2) 補助金の額
補助対象経費(上限 2,700 万円)に4分の3を乗じて得た額の範囲内の額(1園当
たり上限 2,025 万円)
(例)改修費 4,000 万円の場合
補助対象経費・・・2,700 万円(上限)
補助金額・・・・・・・2,700 万円×3/4=2,025 万円
(3) その他
今回募集する提供区域外の区域で保育所の整備を計画している場合は、別途ご相談
ください。ただし、平成28年度は市からの補助がないため、自主財源での整備とな
ります。
5 応募資格
社会福祉法人、学校法人、NPO法人、株式会社等の法人で、以下の項目に該当する
2
ことを条件とします。
(1) 平成28年4月1日現在において、認可保育所、地域型保育事業、認可外保育施設、
幼保連携型認定こども園又は保育所型認定こども園を1年以上継続して運営している
こと。
(2) 児童福祉事業に熱意と見識を有し、保育園を運営するために必要な経営基盤及び社
会的信望を有していること。
(3) 利用者及び地域との信頼関係を築くことができる者であること。
(4) 「保育所保育指針(平成20年告示第141号)」を十分に理解し、廿日市市の保育
行政について協力することができる者であること。
(5) 保育園の年間事業費の12分の1以上に相当する資金を、普通預金、当座預金等に
より有していること。
(6) 廿日市市契約規則(昭和63年規則第15号)第2条の規定により、廿日市市での
一般競争入札等の参加を制限されていない者
(7) 国税及び地方税を滞納していない者
(8) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条
第2号に規定する暴力団又は構成員の統制下にある者でないこと。
(9) 会社更生法、民事再生法に基づく更生又は再生手続きをしている者でないこと。
(10) 宗教活動や政治活動を目的とした者ではないこと。
(11) その他法令等の規定により、保育園の事業を運営することができない者でないこと。
6 スケジュール
日
程
内
容
3月23日(水)~4月 8日(金)
募集要項等配付(市HPからダウンロード可)
4月 8日(金)
募集説明会の参加申込期限
4月11日(月)
募集説明会
4月11日(月)~5月20日(金)
質問の受付、回答
5月31日(火)
応募の締め切り
6月中旬
ヒアリング実施
6月下旬
選定事業者の決定
7月
協議、協定締結
12月
新年度園児募集、認可申請書提出期限
平成29年2月中旬
入園児童決定
〃
3月末
認可・確認
〃
4月1日
開設
3
7 説明会の開催
公募に先立って、事業者を対象にした説明会を行います。参加を希望される場合は、
平成28年4月8日(金)までに、別紙1「廿日市市認可保育園設置・運営事業者募集説
明会 参加申込書」を廿日市市役所児童課へ提出してください。
(1) 日時
平成28年4月11日(月) 午後2時~3時30分
(2) 場所
廿日市市総合健康福祉センター(あいプラザ) 健康指導室(2階)
(3) 対象者
応募予定事業者(保育園設置・運営事業者)の担当者等が出席してください。設計
会社や不動産業者等、応募予定事業者以外の方の参加はお断りします。
8 質問の受付及び回答方法
今回の募集に関する質問は、4月11日(月)から5月20日(金)午後5時まで受け付
けます。別紙3「質問票(廿日市市認可保育園設置・運営事業者募集)」により、電子メ
ール又はファックスで児童課へ送付してください。
来庁又は電話での質問は、受け付けません。
また、質問に対する回答は、説明会参加者全員へメールで送付します。
9 提出書類及び提出書類の取扱い
(1) 提出書類
提出書類は、別紙2「提出書類一覧表」のとおりです。
正本1部及び副本5部を5月31日(火)午後5時までに提出してください。
提出書類は、一覧表の順序に沿ってインデックスを貼ってください。
なお、応募に関して要した費用は、すべて応募者の負担とします。
(2) 提出された書類の取扱い
提出いただいた書類は返却しません。また、提出された書類の提出期限後における
差し替え及び再提出は認めません。
提案書類の著作権は、応募者に帰属します。ただし、市が本事業の報告等を行うた
めに必要な場合は、応募者の許可を得た上で提案書類の内容を無償で使用できるもの
とします。
10 選定事業者の選定
(1) 選考方法
書類審査及びヒアリングによる審査を実施します。
(2) 審査結果の通知
4
審査結果は、応募者全員に通知します。
併せて、選定事業者以外の応募者名を伏せた上で、市ホームページで公表します。
(3) 選定事業者との協議・協定締結
市は、選定事業者と協議を行い、協定を締結します。
(4) その他
審査の結果、適切な事業者がいないときは、事業者を選定せず、再募集する場合が
あります。
また、次の場合は、次順位の事業者と交渉を行います。
ア
選定事業者が「5 応募資格」に該当しなくなったとき。
イ
選定事業者が辞退の申出をしたとき。
ウ
選定事業者との協議が不調となったとき。
11 賃貸借及び施設改修における注意事項
施設改修に当たっては、関係法令を遵守し、安全管理に努めてください。
また、近隣住民に対する十分な説明、周知を行い、意見、要望、苦情等に誠実に対応
してください。
12 問合せ先
廿日市市児童課子育て推進係
〒738-8501
廿日市市下平良一丁目11番1号
電話
0829-30-9129
FAX
0829-30-9131
E メール [email protected]
★平成28年4月1日から組織名とメールアドレスが変わります★
組織体制の変更に伴い、次のとおり変わります。
新しいメールアドレスは、4月1日から使用します。
旧メールアドレスは5月末まで使用できますが、6月1日に削除しますので、アドレ
ス帳などにご登録いただく際はご注意ください。
【変更後】
廿日市市子育て支援課企画推進係
E メール [email protected]
5
別紙1
廿日市市役所児童課子育て推進係宛(送信票不要)
FAX
メールアドレス
0829-30-9131
[email protected]
法人名
ご担当者
電話番号
廿日市市認可保育園設置・運営事業者募集説明会 参加申込書
役職
お
名
前
平成28年4月8日(金)までにファックス又はメールでお送りください。
6
別紙2
提
書
1
2
類
出
名
書
添
類
付
書
一
覧
表
類
説
明
応募申請書(様式1)
法人概要書(様式2)
法人登記簿謄本(現在
平成28年3月1日以降に発行
事項全部証明書)
したもの
定款
最新のもの
法人代表者の履歴書
任意の様式で可
財産目録
最新のもの
決算書
直近3年度分
平成28年度~平成31年度分
資金計画
借入金がある場合は、償還計画を
含む。
3
施設計画概要書(様式3)
工事スケジュール
施設・設備の配置図
4
施設平面図
用途、床面積を記入
近隣住民に対する配慮
説明会、駐車対策など
運営計画概要書(様式4)
平成27年度指導監査
5
保育園運営に当たっての考
え方等(様式5)
結果通知書及び改善結
果報告書の写し、入園
案内、防災マニュアル
等
7
既存施設で作成しているものが
あれば参考に添付。
別紙3
廿日市市役子育て支援課企画推進係宛(送信票不要)
FAX
メールアドレス
0829-30-9131
[email protected]
質問票(廿日市市認可保育園設置・運営事業者募集)
平成
年
月
日
法人名
担当者名
(電話
)
メールアドレス
質問内容
平成28年5月20日(金)午後5時までに、ファックス又はメールでお送りく
ださい。
8
様式第1号
廿日市市認可保育園設置・運営事業者応募申請書
平成
廿 日
市
市
長
年
月
日
様
(申請者)
所在地
名 称
代表者職・氏名
㊞
廿日市市認可保育園設置・運営事業者募集について参加したいので、別添書
類を添えて申請します。
9
様式第2号
法
人
概
要
書
1 法人の概要
法
人 名
代表者職・氏名
所
在 地
設立年月日
主 な 事 業
担当者名
連
絡 先
電話番号
E-Mail
※法人のパンフレット等があれば添付してください。
2 運営している保育施設
種
類
施設の名称
所 在 地
10
開設年月日
様式第3号
施
定
員
施設の所在地
開園予定日
建物の種別
建 物 構 造
設
計
貸
主
改 修 費 用
人
3歳
人、4歳
人、5歳
人
人
平成29年4月1日
□専用建物
□共同住宅
□新築
□改修
□木造
□鉄骨造
□耐火建築物
□一戸建
□RC
年
□その他(
)
階建の
階~
月
㎡
月額
円(税、共益費、管理費等を含む)
氏名(法人名及び代表者職氏名)
住所(法人の所在地)
□要
円
乳児室又はほふく室
階(
(3歳
□不要
㎡)
㎡、1歳
㎡、2歳
階(
㎡、4歳
㎡、5歳
階(
㎡)
調理室
階(
㎡)
便所
階(
か所、
㎡
□無(代替場所利用)
代替場所
面積
㎡
施設との距離
m
その他設備
11
㎡)
㎡)
医務室
面積
)
□その他(
□準耐火建築物
□有(施設併設)
屋外遊戯場
合計
廿日市市
保育室又は遊戯室
備
書
人、2歳
(0歳
設
要
人、1歳
延べ床面積
料
概
0歳
建 築 年 月
賃
画
㎡)
据)
階
様式第4号
運
営
計
画
概
要
書
1 保育内容等
保 育 時 間
(平日)
午前
時
分 ~ 午後
時
分
(土曜日) 午前
時
分 ~ 午後
時
分
□0歳児保育(生後57日目から)
保 育 事 業
□延長保育 午前
時
分 ~ 午前
時
分
午後
時
分 ~ 午後
時
分
□障害児保育
□一時預かり事業
□病児・病後児保育事業
□休日保育事業
□地域子育て支援拠点事業
□その他事業(
)
□有(内容及び金額を記入)
内
保育料以外の
容
徴
収 額
円
の徴収金(実
円
費徴収又は上
円
乗せ徴収))
円
□無
2 職員配置
□予定者有
施設長予定者
氏
名
住
所
(
歳)
主な経歴
□未定
職 員 体 制
施設長
□常勤
名 □非常勤
名
保育士
□常勤
名 □非常勤
名
調理員
□常勤
名 □非常勤
名
看護師
□常勤
名 □非常勤
名
合計
□常勤
名 □非常勤
名
12
様式第5号
保育園運営に当たっての考え方等
1
保育園運営に当たっての基本的方針、信頼される保育園づくり・魅力ある
保育園づくりのための取り組み等
2 年齢等に応じた保育内容、保育計画、年間行事
3 給食、アレルギー対応、食育
13
4 子どもの健康管理、衛生管理(食中毒、感染症対策)
5 保護者との連絡、連携体制
6 人材育成(研修、育成方策等)
7 職員の健康管理、ワークライフバランス
14
8 障害児保育
9 (障がいのある児童以外の)配慮を要する子どもと家庭の支援
10 地域との交流・連携、園の役割
11 施設の防犯、防災対策
15
12 苦情対応
13 保護者意見の反映方法、第三者評価の活用
14 個人情報の保護
15 保育サービスの提供が困難になった場合の具体的対応策
16
16 その他、実施を予定している事業(ある場合に記入)
17