Uniface APS移行ガイド
リリース9.5.01
アクセスは、許可されたユーザーに制限されています。この製品の使用に関しては、ユーザーとCompuware Corporation
の間で交わされたライセンス契約の条項が適用されます。ライセンス所有者は、内部使用の範囲において、ドキュ
メントを複製することができます。すべての複製には、このライセンス契約の各条項が適用されます。ライセンス
所有者は、ラ イセンス所有者以外が本ソフトウェアおよびドキュメントを使用しないように技術的または手順的手
段を取ることに同意するものとします。
Copyright © 2012 Compuware Corporation. All rights reserved. この未公表著作物は、アメリカ合衆国著作権法により保
護されています。
この製品には、Compuware Corporationの秘密情報および企業秘密が含まれています。Compuware Corporationの書面
による事前の許可なく、使用、開示、複製することはできません。アクセスは、許可されたユーザーに制限されて
います。この製品の使用に関しては、ユーザーとCompuware Corporationの間で交わされたライセンス契約の条項が
適用されます。
Uniface、Uniface Flow、および Uniface Viewは、Compuware Corporationの商標または登録商標です。
Adobe® Reader®は Adobe Systems Incorporatedの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
その他の会社名、製品名は、関連する各社の商標または登録商標です。
発行番号:10116019501-01
ビルド:2012年5月23日, 10:25
目次
目次
はじめに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
7
第1章 ∙ Unifaceアプリケーション プラットフォーム スイート. . . . . . . . . . . . . . .
Uniface APSへの移行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
デフォルト以外のリポジトリ用データベースの構成. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
以前のリリースからのアップグレード. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface APS製品のリポジトリのマージ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
既存のデータベースのsolidDB 6.5へのアップグレード. . . . . . . . . . . . . . . . . . .
11
14
15
16
18
19
第2章 ∙ Uniface. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9の新機能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.5:パッチに関するドキュメントの更新. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.5の新機能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.5:Uniface RIAの機能拡張. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.5:PROCの変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.5:アサインメント設定の変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.5:初期化設定の変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.4の新機能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.4:Web開発の機能拡張. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.4 GAとUniface 9.4 CRの違い. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.4 CRとUniface 9.4ベータの違い. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.4:Uniface APS製品の統合. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.4:NLSの強化. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.4:PROCの変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.4:アサインメント設定の変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.3の新機能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.3:デプロイメントの変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.3:クロス リファレンス機能の変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
21
21
22
24
28
30
33
34
34
38
42
42
45
47
49
52
53
56
59
Uniface APS移行ガイド
3
目次
4
Uniface 9.3:PROCの変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.3:アサインメント設定の変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.3:コマンド ライン スイッチの変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.2の新機能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.2:PROCの変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.2:コマンド ライン スイッチの変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.2:アサインメント設定の変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.1の新機能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.1:Web開発の変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.1:Stringデータ タイプのデフォルト動作の変更. . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.1:PROCの変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.1:非推奨のPROC. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.1:アサインメント設定の変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.1:初期化設定の変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9.1:コマンド ライン スイッチの変更. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface 9への移行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
移行の準備. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
リポジトリの移行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
StringフィールドのUnicode対応への移行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
変換テーブルの移行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
リポジトリの移行ユーティリティ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
フィールドの移行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
コンポーネント テンプレートの移行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
静的サーバー ページ(USP)の移行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
動的サーバー ページのプロパティの移行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
コンポーネント ウィンドウ プロパティの移行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
60
61
63
64
66
67
67
67
71
74
76
79
81
83
84
85
86
86
89
91
93
95
96
97
98
99
第3章 ∙ Uniface Flow. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface Flow 9の新機能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface Flow 9.4の新機能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface Flow 9.3の新機能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface Flow 9.2の新機能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface Flowの互換性の問題. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface Flow 9.4への移行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface Flowの移行の準備. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
配置データベース間のデータの移行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
モデル定義の移行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
配置データの移行. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
シグニチャのインポート、エクスポート、コンパイル. . . . . . . . . . . . . . . .
すべての設定のエクスポートとインポート. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
101
101
101
105
105
107
108
110
111
111
112
114
115
Uniface APS移行ガイド
目次
第4章 ∙ Uniface View. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface Viewの新機能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Tomcatを使用するためのMicrosoft IISの構成. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
Uniface APS移行ガイド
117
117
118
5
目次
6
Uniface APS移行ガイド
はじめに
この移行ガイドでは、Uniface APS製品の以前のバージョン(Uniface 8など)から現
在のバージョンに移行する方法を説明します。追加、変更、廃止された機能や、置き
換えられたり削除された機能についても説明します。
移行には、以下の作業が含まれます。
•
Uniface 9にサポートされるプラットフォームとソフトウェアに合わせて、インフ
ラをアップグレードする。ライセンスやサポートの問題のために、インフラで使
用する製品の更新が必要になることがしばしばあります。その意味で、移行はイ
ンフラを最新バージョンの製品にリフレッシュする良い機会になり得ます。
•
Uniface APSをインストールして、既存のアプリケーションを新しいリポジトリに
移行する。
•
そのアプリケーションが適切に機能するかどうか、テストする。
対象読者
このガイドは、開発者、設計者、システム管理者を対象に書かれています。
構成
このガイドでは、Uniface APS製品ごとに章が構成されています。また、最初にUniface
APSそのものに関する共通の情報が記載されています。
•
Uniface APS-APSの新機能および変更された機能について要約し、以前のバー
ジョンからアップグレードするための方法を説明します。
•
Uniface-Uniface 8とUniface 9間の機能の変更点を要約し、リポジトリを移行する
方法、Uniface 8のStringフィールドをUnface 9でUnicode対応にしたい場合に既存
のデータを変換する方法、および既存の変換テーブルを移行する方法について説
明します。また、リポジトリの移行ユーティリティについて説明し、リポジトリ
の定義が移行される際に選択できるオプションを示します。
Uniface APS移行ガイド
7
はじめに
•
Uniface Flow-新機能について要約し、実行用リポジトリの移行方法について説
明します。
•
Uniface View-新機能および変更された機能について要約し、Apache Tomcatサー
ブレット エンジンを使用するようにIISを手動で構成する方法について説明しま
す。
•
付録:Uniface 9への移行計画-Unifaceの新しいバージョンに移行する際に計画す
る必要がある、作業や処理の概要を提供します。
関連ドキュメント
このガイドに示す情報は、Unifaceライブラリ、Uniface Flowライブラリ、『Uniface
APS Installation and Configuration Guide』に示す情報と同じものです。特に記述がない
かぎり、このガイドにないトピックの参照先はUnifaceライブラリとなります。
表 1 Uniface APSドキュメント
出版物
説明
フォーマット
Introduction to the
Uniface APS
Uniface APS、およびその製品コンポーネントがどの PDF
ように統合されるかについての概要を提供していま
す。
ファイルの場所:
common\doc\unapsIntroductionGetStarted.pdf
Uniface APS Installation WindowsにUniface APSをインストールする方法につ PDF
and Configuration Guide いて記述しています。さらに、配置環境の構成につ
いての情報も提供しています。
ファイルの場所:
common\doc\pdf\unapsWindowsInstall.pdf
Uniface APS移行ガイ
ド
Uniface APS製品の旧バージョンから現行バージョン PDF
に移行する方法について記述しています。
ファイルの場所:
common\doc\pdf\unapsMigrationUserGuide.pdf
主要な製品ドキュメント:
Unifaceライブラリ
関連情報のコレクションで構成されている、完全な
Unifaceドキュメント セットが含まれています。ほ
とんどのコレクションには、動作の実行に必要な概
念と手続きに関する情報が含まれています。
ファイルの場所:uniface\doc\ulibrary.chm
8
Uniface APS移行ガイド
コンパイル済
みHTMLヘルプ
(CHM)
FrontLineに掲
載されたHTML
(WebHelp)
はじめに
出版物
説明
フォーマット
Uniface Flow Library
関連情報のコレクションで構成されている、完全な コンパイル済
Uniface Flowドキュメント セットが含まれています。 みHTMLヘルプ
ほとんどのコレクションには、動作の実行に必要な (CHM)
概念と手続きに関する情報が含まれています。
ファイルの場所:unifaceflow\doc\olibrary.chm
Uniface View
Administrators Guide
Uniface View、およびそのポータル ページとポート HTML
レットをセットアップし管理する方法について記述 PDF
しています。
unifaceview\webapps\ov\web\langs\en-us\help\admin\home.htm
ファイルの場所:
unifaceview\webapps\ov\web\langs\en-us\help\pdfs\uvAdminGuide.pdf
Uniface View Users
Guide
Uniface Viewを使用し、ポートレット コンテンツを HTML
PDF
作成する方法について記述しています。
unifaceview\webapps\ov\web\langs\en-us\help\users\home.htm
ファイルの場所:
unifaceview\webapps\ov\web\langs\en-us\help\pdfs\uvUserGuide.pdf
ドキュメントの表記法
Unifaceのドキュメントでは、Uniface製品のシンタックスとユーザー インタフェース
の記述にさまざまな表記法を採用しています。
表 2 字体の表記法
表記法
説明
対象
引用
斜体フォント
他のドキュメントの参照先
強調
斜体フォント
強調する用語または初出の用語
^FUNCTION
カレット(^)と大文字で示す語
ストラクチャ エディタ ファンクション
の名前 例:^ADD_OCC
[キーストローク]
[太字]フォント
ファンクション キー、キーの組み合わ
続けて押すキーとキーの間にはスペー せ 例:[F1]
スが入ります。
GOLDキーの組み合わせ 例:GOLD
同時に押すキーとキーの間には+が入 [R]
ります。
Uniface APS移行ガイド
アクセラレータ キーとアクセス キー
例:[Alt]+[F4]
9
はじめに
表記法
説明
[ウィンドウ名]と[プ 角かっこ([ ])で囲まれた[太字]
フォント
ロパティ]
対象
ユーザー インタフェースのウィンドウ
名、フィールド名、プロパティ名、キー
ボード上のキーなど
値
等幅フォント
フィールド、変数、プロパティの値
PROC命令、構成設定
等幅太字フォント
PROC言語の命令とAPI
アサインメント設定、初期化設定
等幅フォント
FilePath
ディレクトリ名とファイル名
シンタックスの記述
PROCステートメントとPROC関数、構成とアサインメント設定、APIオペレーション
などのシンタックスには、以下の表記が使用されています。
表 3 シンタックスの表記法
表記法
説明
対象
Exact String
等幅フォントの情報は、表示されている コマンド、オプション、スイッチ
とおりに指定する必要があります。
VariableContent 斜体の情報は、実際の値に置き換える必 パラメータ、値、変数
要があります。
{ ...}
波かっこはオプション情報を示すのに使 オプションの引数、パラメータ、オプショ
われます。
ン、値、スイッチ
|
縦棒はオプションのリストを区切るため 互いに排他的な引数、パラメータ、オプ
に使用され、1つの項目しか入力できま ション、値、スイッチ
せん。
;!
リスト内の下線付き句読点は、GOLD;や リストやサブリストを含む文字列
GOLD !などのGOLD区切り文字を示しま
す。
たとえば、以下の構文は、rollback命令は、あとに示す引数がなくても、2つのオプ
ション引数のどちらか1つを指定しても実行できることを示しています。
rollback {"Connector" | "$Path"}
この構文の記述に従うと、以下の形のrollbackステートメントを使用できます。
rollback
rollback "SYB"
rollback "$MYPATH"
10
Uniface APS移行ガイド
第1章
Unifaceアプリケーション プラットフォーム スイー
ト
Uniface APSは、Uniface、Uniface Flow、およびUniface Viewを1つの統合されたインス
トールで提供し、自動的に共通のリポジトリ、UnifaceルーターおよびWebサーバーを
構成します。
9.4より前のバージョンのUniface、Uniface Flow、およびUniface Viewは、個別の製品
として、それぞれの環境で使用が可能でした。それらを一緒に使用するには、複数の
アサインメント ファイルを変更して、それぞれ別個にWebサーバー、Unifaceルー
ター、およびデータベースを構成する必要がありました。Uniface APSではリソース
を共有するようになったため、設定が容易になっています。
統合された環境には、以下の利点があります。
•
簡単なデフォルトのインストールで、すべての製品を一緒に使用できる。余分な
構成作業は必要ありません。
•
2つ以上のUniface APS製品を使用する場合、データベースのオーバーヘッドを削
減できる。
•
統合されたテストの実行が容易になる。
•
以前に1つの製品のみを使用していた場合、スイート内の他の製品を使いこなせ
るようになる。たとえば、Uniface開発者は、Uniface Flowを使用してワークフロー
アプリケーションを開発できるようになる。
Uniface Flow Process Studio(以前のModeler)は、スタンドアロン ツールとしても使
用可能なUniface開発環境に統合され、Uniface Viewも開発環境から直接アクセスでき
るようになりました。
Uniface APS移行ガイド
11
第1章 ∙ Unifaceアプリケーション プラットフォーム スイート
メモ
以下の表に、Uniface APS製品の統合による主な変更を簡単に示します。機能につい
てのこれ以外の変更については、それぞれの製品の『Uniface APS移行ガイド』の「新
機能」のセクションを参照してください。
表 4 APSの機能
変更
影響
詳細情報
Uniface製品の統合
開発者、ビジネス エンジニア、ポータル管 Unifaceアプリケー
理者は、Unifaceの全機能を活用するアプリ ション プラット
ケーションを作成し、テストすることがで フォーム スイート
きます。
開発環境の統合
Process Studio
Uniface開発環境は、Uniface Flow Process
Studioを統合したWorkflowワークスペース
を使用します。開発環境からUniface Viewを
起動することもできます。
メモ
Process Studioのスタンドアロン ツールとし
ての使用は継続されます。
Uniface、Uniface Flow、Uniface
Viewの単一の開発用リポジトリ
すべての製品の開発用リポジトリが同じに 開発用リポジトリ
なるため、Unifaceで開発されるコンポーネ
ントはUniface FlowおよびUniface Viewで迅
速に使用できるようになります。
Uniface、Uniface Flow、Uniface
APSインストールは、サーバー ページ、ポー Apache Tomcat Web
Viewの単一のTomcat Webサーバー トレット、Uniface Webコンポーネントのテ サーバーとサーブ
レット エンジン
ストに使用可能な単一のTomcat Webサー
バーを使用します。これは、サービスとし
てインストールされます。
インストール ディレクトリ構造と Uniface APSのディレクトリ構造は、共通の Uniface APSディレク
構成の変更
リポジトリとWebサーバーをサポートする トリ構造
ように変更されました。
共通のリソースはcommonサブディレクトリ
に配置されます。 製品に固有のリソース
は、個別のサブディレクトリに配置されま
す。
データは、個別のプログラム データ ディレ
クトリに書き込まれます。デフォルトでは、
12
Uniface APS移行ガイド
第1章 ∙ Unifaceアプリケーション プラットフォーム スイート
変更
影響
詳細情報
UnifaceApsDir\ProgramData\Uniface 9.x
です。
各製品には、それぞれ固有の構成ファイル /adm
が含まれる\admサブディレクトリがありま
す。各UnifaceおよびUniface Flowツールで
\admディレクトリを指定して使用するには、
スタートアップ コマンドで/admコマンドラ
イン スイッチを使用します。
Uniface APS用のWebアプリケー
Tomcatによって提供されるWebアプリケー
ションが含まれる複数の\webapps ションは、\webappsディレクトリに配置さ
ディレクトリ
れます。Tomcat Webサーバーは
\common\Tomcatにあります。\webappsサブ
ディレクトリには、標準的なWebアプリケー
ションが含まれます。
また、各Uniface APS製品には、固有のWeb
アプリケーションが含まれる\webappsサブ
ディレクトリがあります。
Tomcatによって提供されるファイルを作成
または編集する必要がある場合は、それら
を正しいディレクトリに追加して、検索で
きるようにUnifaceルーターを構成する必要
があります。USYS論理パスを使用して、ア
サインメント ファイル内で正しい場所に
ファイルをダイレクトすることができます。
たとえば、WebサービスのWSDLファイルを
インポートまたはエクスポートするときに、
以下のようにファイルを\uniface\webapps
ディレクトリにダイレクトすることができ
ます。
;assignment file
[FILES]
*.wsdl
usysuniface:webapps\uniface\WEB-INF\wsdl\*.wsdl
新しいUSYS論理パスを使用した
ファイルのリダイレクト
PROCまたはアサインメント ファイル内で、 USYS論理パス
パスの指定の接頭部としてUSYS論理パスを
使用できます。
また、独自のUSYS論理パスを定義すること
もできます。USYSで開始されるすべての設
定が、PROCまたはアサインメント ファイ
Uniface APS移行ガイド
13
第1章 ∙ Unifaceアプリケーション プラットフォーム スイート
変更
影響
詳細情報
ル内でパスの指定の接頭部として使用でき
ます。
開発スイート内ではなく、Uniface 前のバージョンのUniface Flowでは、開発
Uniface Flowデプロイ
APS開発スイートと共に提供され ツールとデプロイメント ツール、および
メント ツール
るUniface Flow Process Console
個々のワークフロー リポジトリは同時にイ
ンストールされていました。開発環境およ
びデプロイメント環境は、個別にインストー
ルされるようになり、プロセス モデルのテ
ストに必要なツールは開発用リポジトリに
対して実行されるように構成されます。
テスト用に事前構成されたUniface テスト環境を手作業で構成する必要がなく
Flow開発環境
なり、開発中のテストを簡単に行えるよう
になりました。
Uniface Flowテスト環
境
Uniface APS開発スイートで提供されるデプ
ロイメント ツールは、開発用リポジトリに
対して実行されるように自動的に構成され
ます。モデルを配置する必要はありません。
Uniface Flow用のUniface Viewポー Workflow Task Listポートレットおよび
『Uniface View
トレットの変更
Workflow Administrationポートレットは、 Administration
単一のUniface Flow Dashboardポートレット Guide』
に代わりました。
拡張された単一メディアからのイ インストール プログラムが拡張されまし
ンストール
た。UnifaceルーターおよびTomcat Webサー
バーのサービス名とポート番号を指定でき
ます。これにより、環境内での既存のサー
ビスおよびサーバーとの競合を回避できま
す。
『Uniface APS
Installation and
Configuration Guide
for Windows』
既存のJavaインストールを選択してJREおよ
びJVMを使用することもできます。
Uniface APSへの移行
Uniface、Uniface Flow、およびUniface Viewの既存のバージョンが9.1よりも前のバー
ジョンの場合は、Uniface APSへのアップグレードではなく、移行する必要がありま
す。
リポジトリに新しいフィールドやテーブルの追加などの変更を行った場合に、移行が
必要になります。通常はメジャー リリース間の場合(バージョン8から9)に必要で、
14
Uniface APS移行ガイド
第1章 ∙ Unifaceアプリケーション プラットフォーム スイート
マイナー リリース間の場合(9.3から9.4)は必要ありません。マイナー リリース間の
場合は、新しいバージョンをインストールし、既存のリポジトリを使用するように構
成して、アップグレードすることができます。必要な変更は、自動的に適用されま
す。詳細については、「以前のリリースからのアップグレード」(16ページ)を参
照してください。
メモ
Uniface Viewの前のバージョンからUniface APSに移行する場合は、まず、Uniface View
リリース09.02に移行する必要があります。該当する移行パッケージの必要条件につ
いて、技術サポートに連絡してください。
UnifaceまたはUniface Flowの前のバージョンからUniface APSに移行する場合は、以下
のステップを実行する必要があります。詳細については、「Uniface 9への移行」(85
ページ)および 「Uniface Flow 9.4への移行」(108ページ)を参照してください。
1.
Uniface APSをインストールして、ご使用のDBMSのデータベース コネクタを使
用するように構成します。 詳細については、『Uniface APS Installation Guide for
Windows』(common\doc\unApsInstallWinVersion.pdf)を参照してください。
2.
移行の準備をします。
たとえば、ユーザーへの通知、データベースのバックアップなどを行います。完
全なステップは、ご使用のアプリケーションのタイプとサイズによって異なりま
す。
3.
既存のリポジトリからデータをエクスポートします。
4.
新しいUniface APSリポジトリにデータをインポートします。
5.
必要な追加のステップを実行します(製品によって異なります)。
デフォルト以外のリポジトリ用データベースの構成
Uniface APSは、デフォルトのリポジトリとしてIBM solidDBを使用します。別のデー
タベースを使用するには、APSのインストール後にAPSを構成する必要があります。
始める前に
データベースおよびテーブルの作成には、管理者権限が必要です。
使用しようとしているデータベースがUniface APS製品でサポートされていることを
確認してください。Frontlineのプラットフォーム サポート マトリックスを参照して
ください。
1.
新しいデータベースを作成します。データベース サーバーで、ターゲットのデー
タベース環境に新しいデータベースを作成します。詳細については、ご使用の
Uniface APS移行ガイド
15
第1章 ∙ Unifaceアプリケーション プラットフォーム スイート
データベース製品のマニュアルを参照するか、またはデータベース管理者に連絡
して支援を得てください。
2.
ご使用のデータベースの該当するSQLスクリプトを使用して、ターゲット データ
ベース環境内にデータベース テーブルを作成します。
各Uniface APS製品には固有のスクリプトが用意され、それらは製品ディレクトリ
の\sqlサブディレクトリ(UnifaceAPSDir\uniface\sqlなど)にあります。
3.
UnifaceAPSDir\common\admにあるdbms_development.asnアサインメント ファイ
ルを編集して、正しいデータベース コネクタとパラメータを設定します。
または、別のアサインメント ファイルを編集して、
UnifaceAPSDir\common\adm\dbms_development.asnで指定されているデフォルト
を上書きすることもできます。以下に例を示します。
•
Unifaceの場合: UnifaceAPSDir\uniface\adm\idf.asn
•
Uniface Flowの場合: UnifaceAPSDir\unifaceflow\adm\dbms_Development.asn
•
Uniface Viewの場合:UnifaceAPSDir\unifaceview\adm\wasv_paths.asn
これらのファイルの指示と設定に従って、新しく作成されたデータベースを使用
するようにUniface APSアプリケーションをダイレクトします。詳細については、
ご使用のデータベースのUnifaceデータベース コネクタに関するマニュアルを参
照してください。
4.
Uniface Viewで、Windowsの[スタート]メニューの[Load Data]ショートカット
を使用して、デフォルトのデータをデータベースにロードします。
loaddata.logというログ ファイルがUnifaceAPSDir\common\logディレクトリに
作成されます。ログ ファイル内にエラー メッセージがある場合は、
wasv_paths.asnファイルの設定を確認してください。
以前のリリースからのアップグレード
同じバージョン(Uniface 9)の前のリリース(9.3など)を使用している既存のユー
ザーの場合は、Uniface APS製品を現行リリースにアップグレードすることができま
す。
Uniface、Uniface Flow、またはUniface Viewの既存のインストールからアップグレー
ドしたい場合は、以下の点に注意する必要があります。
16
•
Uniface APSは3つのすべての製品で単一のリポジトリを使用する。
•
Uniface自体はリポジトリとして多数のデータベースをサポートするが、Uniface
FlowおよびUniface Viewではそれらのサブセットのみをサポートする。
Uniface APS移行ガイド
第1章 ∙ Unifaceアプリケーション プラットフォーム スイート
•
動的サーバー ページ(DSP)のデフォルトは、既存のリポジトリでは使用できな
い。これらをリポジトリに追加するには、手作業でリポジトリの移行ユーティリ
ティを実行する必要があります。
Uniface APSで既存のリポジトリを使用するように構成する場合、以下の問題が発生
する場合があります。
•
3つのすべての製品に関して—これらの製品のうち複数を使用していた場合は、
複数のリポジトリがあります。複数のリポジトリを使用し続けるか、それらを1
つにマージするかを決める必要があります(詳細については、「Uniface APS製品
のリポジトリのマージ 」(18ページ)を参照してください。)。
•
Unifaceに関して—既存のUnifaceリポジトリ データベースがUniface Flowおよび
Uniface Viewでサポートされている場合、必要なテーブルを作成するために追加
のSQLスクリプトを実行する必要があります。そのあとで、Uniface APSでそのリ
ポジトリを使用するように構成できます。
既存のUnifaceリポジトリ データベースがUniface FlowまたはUniface Viewでサポー
トされていない場合、Uniface APSで使用するように構成することはできますが、
Uniface FlowおよびUniface Viewは使用できなくなり、Uniface開発環境内のProcess
Studioは実行できません。
既存のインストールのアップグレード
既存のインストールをアップグレードするには、デフォルトのデータベースを使用し
てUniface APSをインストールしてから、既存の(バージョン9の)リポジトリと環境
を使用するようにAPSを構成します。 既存のUniface、Uniface Flow、またはUniface
Viewインストールの上にUniface APSをインストールすることはできません。
複数のリポジトリ
Uniface、Uniface Flow、およびUniface Viewではいくつかのコンポーネントを共有す
るため、1つのUniface APSインストールで各製品の個別のリポジトリを持つことはで
きません。そのため、各製品で個別のリポジトリを使用し続けたい場合は、各製品用
にUniface APSを別々にインストールし、それぞれのAPSで現行製品の該当するリポジ
トリを使用するように構成する必要があります。
つまり、これは、まとめられた製品インストールを分離する場合に行うことと同様で
す。
SolidDB 6.5
Uniface 9.5は、デフォルトのリポジトリとしてSolidDB 6.5を使用します。現在Solid
4.5を使用している場合は、使用し続けることはできますが、Solid 6.5へのアップグ
レードを選択することができます。
Uniface APS移行ガイド
17
第1章 ∙ Unifaceアプリケーション プラットフォーム スイート
Uniface APS製品のリポジトリのマージ
リポジトリのマージは、以前に複数のUniface API製品を個別にインストールしていた
場合にのみ必要です。
以下の製品を複数インストールしている場合にのみ、これらのステップを実行しま
す。
•
Uniface 9.x
•
Uniface Flow 9.x
•
Uniface View 09.x
1.
既存のリポジトリでUniface APSのプライマリ リポジトリとして使用するリポジ
トリを決定します。
これは、少なくともUniface ViewまたはUniface FlowでサポートされているDBMS
である必要があります。
メモ
Uniface ViewおよびUniface Flowは、Unifaceがサポートする多くのデータベースの
サブセットのみをサポートします。各製品でサポートされるデータベースの一覧
については、readme.htmlファイル、またはFrontlineのプラットフォーム サポー
ト マトリックスを参照してください。
2.
製品アプリケーションとデータベースをバックアップします(推奨)。
3.
該当するSQLテーブルの作成スクリプトを実行して、データベースに必要なテー
ブルを追加します。
これらは、Uniface APSインストール ディレクトリ内の各製品の\sqlサブディレ
クトリ内にあります。たとえば、Uniface FlowのOracleスクリプトは、
UnifaceApsDir\unifaceflow\sql\uf9x_ora.sqlです。
4.
既存のリポジトリから、プライマリ リポジトリにマージする定義とデータをエク
スポートします。
•
Uniface開発環境:[Utilities] ➤ [Export]を選択します。
•
Uniface Flow Modeler(9.3以前)またはProcess Studio(9.4):[Utilities] ➤
[Export Packages]を選択します。
•
Uniface View:ポートレットをエクスポートするには、[Portlet Administration]
画面で[Export]リンクをクリックします。テーマをエクスポートするに
は、[Portal Management]メニューから[Themes]を選択し、[Export]
リンクをクリックします。
データベース間の配置データの移行の詳細については、該当する製品のマニュア
ルを参照してください。
18
Uniface APS移行ガイド
第1章 ∙ Unifaceアプリケーション プラットフォーム スイート
5.
エクスポートされたファイルのデータを、プライマリ リポジトリにインポートし
ます。
既存のデータベースのsolidDB 6.5へのアップグレード
UnifaceのリポジトリとしてSolid 4.5を使用している場合、既存のデータベースをアッ
プグレードすることができます。
始める前に
既存のSolidデータベースをアップグレードする前に、以下の作業を行います。
1.
solidDB 6.5をインストールします。solidDB 6.5はUnifaceのDVDまたは電子配布に
含まれています。
2.
Uniface 9.5をインストールします。
インストール中、Unifaceは自動的にsolidDB 6.5がインストールされているかどうかを
検出し、インストールされている場合は、u3.5 SolidコネクタをsolidDB 6.5に対して使
用するよう構成します。
既存のSolid 4.5データベースをsolidDB 6.5にアップグレードするには、以下の手順に
従います。
1.
既存のSolid 4.5データベースを停止します。
2.
solid.iniファイルを編集して、以下の設定を追加します。
[SQL]
AllowDuplicateIndex=yes
[General]
DecimalPrecAsNumeric=yes
DefaultStoreIsMemory=no
3.
solidDB 6.5のsolid.exeを実行します。これには、コマンド ライン オプション
convertまたはautoconvertを使用します。
•
-x convert-データベース フォーマットをsolidDBで現在使用されている
フォーマットに変換し、solidDBを終了します。
•
-x autoconvert-データベース フォーマットをsolidDBで現在使用されてい
るフォーマットに変換し、サーバー プロセスを起動します。
以下に例を示します。
"C:\Program Files\Solid\bin\solid.exe" -c "C:\ProgramData\Uniface 95
Development\project\dbms" -n"Uniface 9" -x autoconvert
次のタスク
詳細については、IBM社のsolidDB 6.5のドキュメント
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/soliddb/v6r5/index.jspを参照してください。
Uniface APS移行ガイド
19
第1章 ∙ Unifaceアプリケーション プラットフォーム スイート
20
Uniface APS移行ガイド
第2章
Uniface
Uniface 9の新機能
Uniface 9では、Web開発、Webサービス、容易なデプロイメント、モバイル アプリ
ケーション、クロス リファレンス、Unicode、およびウィジェットをサポートするた
めに、大幅な変更と機能拡張が加えられています。
•
•
•
「Uniface 9.5の新機能」(24ページ)
◦
「Uniface 9.5:パッチに関するドキュメントの更新」(22ページ)
◦
「Uniface 9.5:Uniface RIAの機能拡張」(28ページ)
◦
「Uniface 9.5:PROCの変更」(30ページ)
◦
「Uniface 9.5:アサインメント設定の変更」(33ページ)
◦
「Uniface 9.5:初期化設定の変更」(34ページ)
「Uniface 9.4の新機能」(34ページ)
◦
「Uniface 9.4:Uniface APS製品の統合」(45ページ)
◦
「Uniface 9.4:Web開発の機能拡張」(38ページ)
◦
「Uniface 9.4:NLSの強化」(47ページ)
◦
「Uniface 9.4:PROCの変更」(49ページ)
◦
「Uniface 9.4:アサインメント設定の変更」(52ページ)
「Uniface 9.3の新機能」(53ページ)
◦
「Uniface 9.3:デプロイメントの変更」(56ページ)
◦
「Uniface 9.3:クロス リファレンス機能の変更」(59ページ)
◦
「Uniface 9.3:PROCの変更」(60ページ)
Uniface APS移行ガイド
21
第2章 ∙ Uniface
•
•
◦
「Uniface 9.3:アサインメント設定の変更」(61ページ)
◦
「Uniface 9.3:コマンド ライン スイッチの変更」(63ページ)
「Uniface 9.2の新機能」(64ページ)
◦
「Uniface 9.2:アサインメント設定の変更」(67ページ)
◦
「Uniface 9.2:コマンド ライン スイッチの変更」(67ページ)
「Uniface 9.1の新機能」(67ページ)
◦
「Uniface 9.1:Web開発の変更」(71ページ)
◦
「Uniface 9.1:Stringデータ タイプのデフォルト動作の変更」(74ページ)
◦
「Uniface 9.1:PROCの変更」(76ページ)
◦
「Uniface 9.1:非推奨のPROC」(79ページ)
◦
「Uniface 9.1:アサインメント設定の変更」(81ページ)
◦
「Uniface 9.1:初期化設定の変更」(83ページ)
◦
「Uniface 9.1:コマンド ライン スイッチの変更」(84ページ)
Uniface 9.5:パッチに関するドキュメントの更新
Uniface 9.5のドキュメントが更新されました。機能拡張、ソフトウェアおよびドキュ
メントの問題の修正、ドキュメントに関するフィードバックなどの結果による変更が
含まれています。 主な変更点は以下のとおりです。
新しい機能の詳細については、詳細情報カラムに示すトピックを参照してください。
示されたトピックがこのドキュメント内にない場合、そのトピックはUnifaceライブ
ラリにあります。
表 5 E101の更新
問題/機能拡張
説明
番号
22
追加または変更され
たトピック
29193
PROC関数は障害が発生した場合にのみ$procerror $procerror
を設定します。正常な場合に$procerrorを0にリ
セットしません。
29254
[Auto jump]動作はフィールドの最大長によって [Auto Jump]
影響を受けますが、フィールドの最大長はバイト
数ではなく文字数でカウントされます。
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
問題/機能拡張
説明
番号
追加または変更され
たトピック
29287
新しい初期化設定LogoSynchは、ロゴ画面とUniface LogoSynch
アプリケーションを並行して開始するか、順番に
開始するかを決定します。
29303
EntityパラメータはPROCステートメントsortの任 sort
意指定のパラメータです。
29322
キャラクタ モード アプリケーションをUniface 9に [Transparency]
移行すると、Uniface 8の透明なコンポーネント テ (Labelプロパティ)
キストが透明でなくなってしまいます。透明にす
るには、背景色を親ウィジェットまたは親エンティ
ティの背景色に設定する必要があります。
29380
[Global Updates]フォームには動的サーバー ページ Define Component
がリストされるようになりました。それに伴い、 Field Property
Updates
オンライン ヘルプのトピックが更新されています。
Define Field Property
Updates
29416
初期化設定AutoMaximizeは、フォームがアプリケー AutoMaximize
ション シェルで実行されている場合で、
LayoutStorage設定がonの場合にのみ有効です。デ
フォルト値はoffです。
29443
DBEはコネクタ オプションhold statementsをサ
ポートしません。
29456
文字列代入で演算子を使用するには、式全体をかっ 文字列値の代入
こで囲みます。以下に例を示します。
29479
hold statements
putmess "The result of 1+2 is %%(1+2)" ; = 3
putmess "Struct member is %%(myStruct->member)"
29481
$encodeで追加のハッシュ メッセージ認証コード
$encode
(HMAC)、HMAC SHA224、SHA256、SHA384、
SHA512がサポートされるようになりました。
29482
$dbgStringPlain
新しい構造体関数$dbgStringPlainは、注釈
($tags)構造体なしで、構造体または構造体コレ
クションを表す文字列を返します。
29483
新しい構造体関数$scalarは、構造体のスカラ メ
ンバを返します(または設定します)。
Uniface APS移行ガイド
$scalar
23
第2章 ∙ Uniface
問題/機能拡張
説明
番号
追加または変更され
たトピック
構造体のコード例が更新されました。
—
構造体の操作:コー
ド例
構造体のコード例
SOAPのクライアント サイド証明書を作成および変 HTTPSのWebサービ
換するための命令が追加されました。
スの検証
—
Uniface 9.5の新機能
Uniface 9.5では主に、リッチ インターネット アプリケーション(RIA)、Webサービ
ス サポート、およびお客様から要望のあったグリッド ウィジェットと反復リスト処
理の改良という3つの領域で機能拡張が行われています。
新しい機能の詳細については、詳細情報カラムに示すトピックを参照してください。
示されたトピックがこのドキュメント内にない場合、そのトピックはUnifaceライブ
ラリにあります。
表 6 Uniface 9.5の変更
変更
説明
詳細情報
RIAの機能拡張
UnifaceのRIA機能が拡張され、サーバーだけでなくクラ 「Uniface 9.5:Uniface
イアント ブラウザでもコードを実行できるようになりま RIAの機能拡張」(28
した。クライアント サイド処理のサポートには、新しい ページ)
PROC命令、トリガおよびオペレーションをJavaScriptと
して実装するためのJavaScript API、ランタイム サポート
および構成における変更などが含まれます。
さらに、セキュリティを向上させるためにセッション管
理にも変更が加えられており、Webアプリケーションを
さまざまなセキュリティの脅威から保護するための方法
についてガイドラインも提供されています。
また、インクリメント検索をサポートするための機能も
追加されています。
新しいstructデータ 通常ツリーのような構造で表される複雑なデータを保持 構造体
タイプ
する、柔軟なstructデータ タイプが追加されました。
構造体を使った複雑な
structデータ タイプはデータの保存よりもデータの操作 データの転送
を目的として設計されているため、変数とパラメータに
のみ使用可能で、フィールドには使用できません。
新しい演算子やPROC命令を使って、複雑なデータ構造を
作成したり、XMLやUnifaceコンポーネント構造(ネスト
24
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
変更
説明
詳細情報
されたエンティティ)からデータをロードして操作し、
外部フォーマット(XML、コンポーネント構造)にデー
タを戻したりすることができます。
この新機能を使って、たとえば、XMLからstructにデー
タを転送し、コンポーネントのエンティティ構造に一致
するように操作してから、structデータをエンティティ
に転送することができます。
この機能は、特に、Webサービスとの間で送受信するデー
タを操作するのに便利です。
SOAPサポートの強 Uniface Webサービスのコールイン要求を処理する前また SOAPコールバック オ
化
は後、あるいはSOP U2.0コネクタを使ったWebサービス ペレーション
のコールアウトの前または後に、追加の処理を行うため
のコールバック オペレーションがサポートされるように
なりました。
エラー処理が拡張されました。Unifaceは、コールイン中 SOAPのエラー処理
にエラーが発生した場合はSOAPフォールトを生成し、
SOP U2.0でのコールアウト中にエラーが発生した場合は、
SOAPフォールト データを$procerrorcontextに返しま
す。
GUIの機能拡張:グ 新しいプロパティ、拡張トリガ、PROC関数が追加され、
リッド
グリッド ウィジェット(およびマルチ オカレンス リス
ト)での情報表示をより制御できるようになりました。
新しいエンティティ プロパティcolumnwidthを設定する ColumnWidth
ことで、グリッドのカラムの幅を動的に変更できます。
これにより、カラム幅を動的に調整して、より多くのデー
タを表示できます(もちろん、プログラムしたカラム幅
を上書きしてカラム幅を調整することも可能です)。
グリッドのサイズまたはカラムの幅が変更されたときに、 Column_Resized
それに比例して自動的にカラムのサイズを変更します。 Viewport_Resized
新しい拡張トリガColumn_ResizedとViewport_Resizedを
使用します。
PROC関数$columnsyntaxを使って、フィールドの複数の $columnsyntax
オカレンスに対して動的にフィールド シンタックス属性
を変更できます。
Uniface APS移行ガイド
25
第2章 ∙ Uniface
変更
説明
詳細情報
Hover View
ウィジェット プロパティ[Hover View]を使って、エ
ディット ボックスまたはピクチャ ウィジェットの内容を
ツール チップに表示できます。
GUIの機能拡張:内 特定の内側エンティティ オカレンスに対するエンティ
表示プロパティ
側エンティティの表 ティ ウィジェット プロパティを動的に設定または取得で $CurEntProperties
示
きるようになりました。
$occpropertiesを使って特定のオカレンスの表示を制御
することができましたが、この場合、内側エンティティ
の表示も影響を受けました。現在は、新しい
$CurEntProperties関数を使って、特定の内側エンティ
ティの表示も制御できるようになりました。
リストの反復処理
リストやエンティティの反復処理を行う新しいPROC関数 for、forentity、お
が提供されています。
よびforlist
コンポーネントAPI UPOPMAILに新しいオペレーションGetSMTPResponseが GetSMTPResponse
追加され、SMTPの応答コードおよびメッセージを取得で
きるようになりました。これにより、エラー処理の情報
が改善されます。
CDATA
UXMLWRITERに新しいオペレーションCDATAが追加さ
れ、未解析のデータを <![CDATA[....]]>とマークして挿
入できるようになりました。
UHTTPコンポーネント オペレーションのREAD_CONTENT、 UHTTP
SEND、およびWRITE_CONTENTで、最大10MBのコンテンツ
パラメータがサポートされるようになりました。
Solidの新バージョン UnifaceリポジトリのデフォルトDBMSがIBMのSolid 4.5で 既存のデータベースの
はなくsolidDB 6.5になりました。
Solid 6.5へのアップグ
Solid 4.5を使用している場合、Solid 4.5とsolidDB 6.5のど レード
ちらを使用するかをインストール プログラムで選択でき
ます。
-x autoconvertパラメータを使って、既存のSolidデータ
ベースをSolid 6.5にアップグレードできます。
DB2でのUnicodeの
サポート
Uniface DB2コネクタで、Unicodeサポートを有効にできる DB2コネクタでの
ようになりました(一部制限あり)。
Unicode のサポート
Microsoft SQL Server Microsoft SQL Serverに対してサービス ストアド プロシー Microsoft SQL Serverで
でのサービス スト ジャがサポートされるようになりました。
のサービス ストアド
プロシージャ
26
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
変更
説明
詳細情報
アド プロシージャ
のサポート
UXMLREADERおよ SAXイベント ハンドラでSTARTPREFIXMAPPINGと
SAXコールバック オ
びXMLネームス
ENDPREFIXMAPPINGオペレーションを使用するか、
ペレーション
ペースのサポート
STARTELEMENTまたはENDELEMENTオペレーションにネーム
スペース固有のパラメータを指定することで、XMLネー
ムスペースがサポートされます。
JRE
Unifaceでは、Uniface Webアプリケーション用のJavaサー Javaランタイム環境
ブレットの実行、XMLの解析、Javaコールインなど、一
部の機能に対してJavaランタイム環境(JRE)が使用され
ます。
デフォルトでは常に独自のJREがインストールされていま
したが、既存のJavaを使用するようにUnifaceを構成でき
るようになりました。
新しいチュートリア 新しいRIAチュートリアルが追加され、既存のチュート
ル
リアルが更新されました。
Unifaceチュートリア
ル
新しい[Test with
Debug]メニュー オ
プションとツール
バー ボタン
debugステートメントを挿入したり、別個にデバッガを起
動したりする代わりに、コンポーネント エディタでボタ
ンをクリックして、デバッグ モードでコンポーネントを
テストできます。
『Unifaceライブラリ
9.5.01、E101』の
「Starting the Uniface
Debugger」 Unifaceデ
バッガの起動
Unifaceクエリ ツー
ル
Unifaceクエリ ツールはUnifaceと共に提供されなくなりま
した。
Unifaceドキュメン
トの拡張
Unifaceライブラリに以下の拡張が行われました。
•
Unifaceライブラリの個別のトピックに関して直接ご
意見、ご感想を送っていただけるようになりました。
各ページの下部にあるリンクをクリックするだけで、
お使いの電子メール クライアントが起動し、電子
メール アドレスと件名が自動的に入力されるため、
ドキュメントの改善に役立つご提案やご意見を簡単
に送信できます。
•
オンライン ヘルプを呼び出すと、Unifaceライブラリ
の単一インスタンスが開かれます。[F1]を押すたび
に新しいインスタンスが開かれることはありません。
単一のインスタンスは、Unifaceを終了すると自動的
に終了します。
Uniface APS移行ガイド
27
第2章 ∙ Uniface
変更
説明
詳細情報
ヒント
検索の結果返されたトピックの全コンテキストを表示す
るには、トピックをダブルクリックしてから[目次]タブを
クリックします。
Uniface 9.5:Uniface RIAの機能拡張
Uniface 9.5では、コードをサーバーだけでなくブラウザでも実行できるようにするこ
とで、Unifaceのリッチ インターネット アプリケーション(RIA)をより高速にダイ
ナミックにすることができます。
表 7 Uniface 9.5の変更
新機能
影響
詳細情報
クライアント サイドの
コード実行のサポート
クライアントでコードを実行できるようにすること ブラウザでのロジッ
により、サーバー/クライアント間の通信の往復数 クの実行
を減らすことができます。これは、ブラウザにすで
に必要な情報があるときに特に効果的です。 クライ
アント サイド処理のサポートには、新しいPROC命
令、トリガおよびオペレーションをJavaScriptとして
実装するための機能、ランタイム サポートおよび構
成における変更などが含まれます。
DSPのクライアント サイ JavaScript APIは、サーバーへのラウンドトリップ処 API:JavaScript
ド処理のJavaScript API
理をなくして、トリガやオペレーションをRIAアプリ
ケーションのクライアント上で実行できるようにす
るためのオブジェクト指向プログラミング インタ
フェースです。
保護されていないDSP
ウィジェット
28
Uniface JavaScript APIを使って表示専用フィールドの 動的サーバー ページ
値を設定できるようにするために、以下のDSPウィ のウィジェット
ジェットの非保護バージョンが提供されるようにな
りました。
•
CommandButton
•
FlatButton
•
PictureButton
•
Picture
•
StaticText
•
RawHTML
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
新機能
影響
詳細情報
これらのウィジェットの標準バージョンはフィール
ド シンタックスがNED(編集不可)に設定されてお
り、ブラウザで編集できませんが、非保護バージョ
ンはUniface JavaScript APIで変更できます。
インクリメント検索のサ 現代の多くのWebアプリケーションにはインクリメン OnEditトリガ
ポート
ト検索の機能があり、文字を入力するたびに返され
る項目リストが絞られます。UnifaceではDSPのEditBox
ウィジェット用に新しいOnEditトリガが導入されてお
り、このトリガを使ってこの機能をクライアントサ
イドに実装することができます。DSPとデータベース
検索サービスの両方を含む実際に使用可能なサンプ
ルが、
UnifaceAps\uniface\samples\RiaIncrementalSearch.zip
に提供されています。
セッション管理とセキュ UnifaceではWebリクエスト ディスパッチャ(WRD) ステートおよびセッ
リティの強化
のセッション管理APIを提供しています。
ションの管理
このAPIを使用すると、認証のあと、またはデータを API:セッション管理
コミットする前など、アプリケーションの重要なポ $webinfo:SESSIONCOMMANDS
イントで現在のセッションを無効にして新しいセッ $webinfo:REQUESTCONTEXT
ションを要求することができます。セッションAPIコ
マンドは$webinfo("SESSIONCOMMANDS")チャネルを
使って呼び出せます。
また、このAPIを使って、同じセッションにアクセス
する複数のコンポーネント(認証サービスとDSPな
ど)で共有可能なセッション属性を設定することも
できます。セッション属性は
$webinfo("REQUESTCONTEXT")を使って指定できま
す。
メモ
セッション管理APIはUniface 9.5.01の新機能です。
Uniface 9.5のコントロール リリースでは使用できま
せん。
Webセキュリティのガイ Webアプリケーションはデスクトップ アプリケーショ Webセキュリティの
ドライン
ンやクライアント/サーバー アプリケーションに比 ガイドライン
べ、開発者にセキュリティに関するより多くの課題
をもたらします。そこで、Webアプリケーションで対
処すべき脅威についてや、そのためのUniface Webア
Uniface APS移行ガイド
29
第2章 ∙ Uniface
新機能
影響
詳細情報
プリケーションの設計および実装方法についてのガ
イドラインをドキュメントに追加しました。
Gomezのサポート
Gomez Actual Experience XFは、アプリケーションの Gomez Actual
エンドユーザーが経験するWebパフォーマンスを測定 Experience XF
します。Webアプリケーションの見かけのパフォーマ
ンス、ダウンロード時間、離脱率、サービスの一貫
性、地理的格差などを測定します。
新しいチュートリアル
新しいRIAチュートリアルが追加され、既存のチュー 『Unifaceライブラリ
トリアルが更新されました。
9.5.01、E101』の
「チュートリアル」
Uniface 9.5:PROCの変更
新しいPROC命令が追加され、既存のPROCが拡張されています。
詳細については、Unifaceライブラリの「Unifaceリファレンス」セクションにある
PROCステートメントまたはPROC関数の説明を参照してください。
表 8 新しいPROCステートメント
PROC
説明
for
カウンタが指定された値に達するまで、繰り返し処理されるループ
を定義します。
forentity
エンティティのすべてのオカレンスを処理するループを定義しま
す。
forlist
インデックス リストのすべての項目を処理するループを定義しま
す。
forlist/id
関連リストのすべての項目を処理するループを定義します。
javascript /
JavaScriptコード ブロックを定義します。
endjavascript
30
componentToStruct
Unifaceコンポーネントのデータを構造体に変換します。
structToComponent
構造体または構造体リストからコンポーネントのエンティティおよ
びオカレンスにデータをロードします。
structToXml
構造体または構造体リストからXMLストリームにデータをロード
します。
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
PROC
説明
weboperation
クライアントで実行されるDSPのオペレーションを定義します。
webtrigger
クライアントで実行されるDSPのトリガ(Detailまたは拡張トリガ)
を定義します。
webactivate
オペレーションを呼び出すようにブラウザに命令を送信します。
xmlToStruct
XMLドキュメントを構造体に変換します。
表 9 新しいPROC関数
PROC
説明
$columnsyntax
グリッドまたはマルチオカレンス リストのカラムにあるすべての
フィールドのフィールド シンタックス属性を設定するか、取得し
ます。
$CurEntProperties
カレント エンティティのエンティティ ウィジェット プロパティを
設定するか、取得します。
$newstruct
メンバのない新しい構造体を作成します。
$equalStructRefs
2つのstruct変数が同じ物理構造体を参照しているかどうかをチェッ
クします。
Uniface 9.5で追加された構造体関数では、構造体に関する情報(含まれるメンバ数な
ど)を取得したり、構造体の注釈を取得または設定したり、構造体メンバの挿入や移
動などの操作を実行することができます。構造体関数名は必ずドル記号$で始まりま
す。シンタックス的には構造体メンバと同様に処理され、間接参照演算子(->)を
使ってアクセスされます。構造体関数はPROC言語に追加されたものですが、PROC
関数ではありません。 詳細については、『Unifaceライブラリ 9.5.01、E101』の「Struct
Functions」を参照してください。
表 10 新しい構造体関数
PROC
説明
$collSize
コレクション内の構造体の数を取得します。
$dbgString
構造体または構造体コレクションを表す文字列を取得します。
$dbgStringPlain
注釈なしで、構造体または構造体コレクションを表す文字列を取得
します(Uniface 9.5 E101)。
Uniface APS移行ガイド
31
第2章 ∙ Uniface
PROC
説明
$index
構造体コレクション内の構造体のインデックスを取得するか、設定
します。
$isleaf
構造体が構造体の最後の子(構造体ツリーの論理的エンドポイン
ト)かどうかをチェックします。
$isScalar
構造体がスカラ構造体かどうかをチェックします。
$isTags
構造体が別の構造体の$tags構造体かどうかをチェックします。
$memberCount
構造体のメンバ数を取得します。
$name
構造体の名前を取得します。
$parent
構造体の親を取得するか、設定します。
$scalar
構造体のスカラ メンバを取得するか、設定します(Uniface 9.5
E101)。
$tags
構造体の注釈を取得するか、設定します。
表 11 変更されたPROC
PROC
説明
call
指定ライブラリのエントリを呼び出すときに、たとえばcall
MyLib::MyEntryのように、単一コロン(:)ではなく二重コロン
(::)を使用します。単一コロンの使用はサポートされなくなりま
した。
selectcase
1つのcase式に複数の式を指定することができます。
$encode
Uniface 9.5 E101では、$encodeは追加のハッシュ メッセージ認証
コード(HMAC)、HMAC SHA224、SHA256、SHA384、SHA512をサ
ポートします。
$procerrorcontext
Webサービス コールアウト中にエラーが発生した場合に、SOAP
フォールト情報を返すようになりました。 詳細については、
『Unifaceライブラリ 9.5.01、E101』の「Webサービス コールアウ
ト エラーに対して返される情報」を参照してください。
$procreturncontext
$procreturncontextは、$udeとentitycopyだけでなく、
structToComponentとstructToXmlによっても設定されるようにな
りました。返される情報の詳細については、これらのコマンドのド
キュメントを参照してください。
32
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
PROC
説明
重要
$udeおよびentitycopyに関しては、$procreturncontextの内容が
変更されました。$procreturncontextに、処理中に発生したメッ
セージ、警告、エラーを含むDETAILSセクションが含まれるように
なりました。これによってAdditionalInfoセクションが置き換え
られるため、prcadditional=trueオプションは意味がなくなりま
した。
$webinfo
$webinfoに新しいチャネルが追加され、新しいセッション管理API
$webinfo
の呼び出しが可能になりました。
(SESSIONCOMMANDS)
詳細については、『Unifaceライブラリ 9.5.01、E101』の「APIs:
Session Management」を参照してください。
$webinfo
(REQUESTCONTEXT)
Uniface 9.5:アサインメント設定の変更
アサインメント設定に多数の変更があります。
詳細については、Unifaceライブラリの「Unifaceリファレンス」セクションにあるア
サインメント設定の説明を参照してください。
表 12 新しいアサインメントの設定とセクション
アサインメント設定
説明
$JS_BASE_URL
DSPコンポーネントが使用するJavaScriptファイルのURLを指定しま
す。
$SOAP_CALLIN_CB
SOAPコールインのコールバック オペレーションを実装するサービ
スのリストを指定します。
$SOAP_CALLIN_FAULT
Webサービス コールイン中にエラーが発生した場合にUnifaceがSOAP
フォールトを生成する方法を指定します。これはSOAPコールバッ
ク オペレーションによって生成されるSOAPフォールトには影響を
与えません。
callback
Webサービス コールアウトのコールバック オペレーションを実装
するサービスのリストを指定します。
[DRIVER_SETTINGS]でコネクタ オプション(USYS$SOP_PARAMS)
を使用します。 詳細については、『Unifaceライブラリ 9.5.01、E101』
の「SOAP Connector Options」を参照してください。
[SERVICES_EXEC]でパラメータを使用して、Webサービス固有の
コールバック サービスを指定します。 詳細については、『Uniface
Uniface APS移行ガイド
33
第2章 ∙ Uniface
アサインメント設定
説明
ライブラリ 9.5.01、E101』の「[SERVICES_EXEC]」を参照してくだ
さい。
表 13 変更されたアサインメント設定
アサインメント設定
説明
$WEBKEY
Unifaceのインストール中、$WEBKEYに固有の文字列値が自動生成さ
れ、wasv.asnファイルに設定されます。この文字列は、編集不可
フィールドがWebブラウザで変更されるのを防止するために使用さ
れるハッシュ値の計算で、キーとして使用されます。
Uniface 9.5:初期化設定の変更
新しい初期化設定が追加されています。
詳細については、Unifaceライブラリの「Unifaceリファレンス」セクションにある初
期化設定の説明を参照してください。
表 14 新しい初期化設定
設定
説明
tooltip
ツール チップにツール チップ テキストが表示される([Tool Tip
Text])かフィールドの内容が表示される([Hover View])かにか
かわらず、すべてのツール チップのサイズを制御します。また、カー
ソルがツール チップ内の1つの場所に留まっているときにツール チッ
プを表示する時間も指定します。
Uniface 9.4の新機能
Uniface 9.4では、Web開発、Uniface FlowとUniface Viewの統合、各国語サポート、
HTML電子メール、およびエンコードとデコードという領域において、大きな機能拡
張が行われています。
Uniface 9.4の機能:
34
•
AJAXの概念をフルサポートする新しいWeb開発パラダイムを使った、リッチ イ
ンターネット アプリケーション(RIA)の作成とデプロイメントのサポート
•
Uniface製品の統合による、簡単なインストールとUniface、Uniface Flow、Uniface
Viewの統合オペレーションのサポート
•
強化された各国語言語サポート(NLS)による、ロケール ベースのソート、デー
タ フォーマット、通貨表示、文字列検索
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
•
UnifaceアプリケーションでのHTML電子メール送信のサポート
•
Uniface 8 USPからUniface 9への移行の改善
•
PROCベースのエンコードとデコードによるセキュリティと暗号化
新しい機能の詳細については、詳細情報カラムに示すトピックを参照してください。
示されたトピックがこのドキュメント内にない場合、そのトピックはUnifaceライブ
ラリにあります。
表 15 Uniface 9.4の変更
変更
影響
詳細情報
リッチ インターネット アプリケー 新しいコンポーネント タイプ、動的サー
「Uniface 9.4:Web開
ションの開発とデプロイメントの バー ページ(DSP)が追加され、静的サー 発の機能拡張」(38
サポート
バー ページ(USP)を使って作成されるア ページ)
プリケーションよりもインタラクティブで
柔軟で高速なリッチ インターネット アプリ
ケーションを開発できるようになりました。
USPの機能拡張
DSPの導入の結果、USPの開発方法と保存方 「Uniface 9.4:Web開
法も拡張されました。
発の機能拡張」(38
•
サーバー ページのレイアウトを1つま ページ)
たは複数のファイルとして外部的に保
存できるため、ヘッダ、フッタ、本文
に別々のレイアウトを使用することが
できます。
•
ソース ベースのレイアウト エディタを
使ってサーバー ページを保守できるよ
うになりました。 これはこれまで使用
可能だったグラフィカル エディタに加
えて提供されています。
•
Uniface 8.4の移行が容易になりました。
•
レイアウトを定義する手順が変更され
ています。
•
リモート デバッグが事前構成されま
す。
メモ
従来のUnifaceサーバー ページ コンポーネン
ト(USP)は静的サーバー ページと呼ばれ
るようになりました。
Uniface APS移行ガイド
35
第2章 ∙ Uniface
変更
影響
Uniface製品の統合
Uniface FlowとUniface Viewは、統合された 「Uniface 9.4:
Uniface製品スイートの一部として提供され Uniface APS製品の統
るようになりました。その結果、以下のよ 合」(45ページ)
うになっています。
NLSの強化
•
Uniface開発環境にUniface FlowのProcess
Studioが追加され、ビジネス ワークフ
ローをモデリングできるようになりま
した。
•
単一のTomcat Webサーバーがサービス
としてインストールされるため、その
ままUnifaceとFlowのアプリケーション
をテストでき、Uniface Viewを実行でき
ます。
•
Uniface、Uniface Flow、およびUniface
Viewの開発用リポジトリが同一になり
ました。
•
すべての製品を同じメディアからイン
ストールできます。
詳細情報
Unifaceでは、言語および国(つまり
「Uniface 9.4:NLSの
locale)の規則に適合する数値、浮動小数 強化」(47ページ)
点、および日付時刻データをフォーマット
できるようになりました。クライアントの
ロケールと時刻ゾーンが検出され、クライ
アントとサーバーの時刻ゾーンの違いが処
理されます。
また、Unicode文字のソート、正規化、大文
字小文字変換がサポートされるようになり
ました。その結果、ソート、大文字小文字
変換、シンタックス文字列を使った検索が
強化されました。
新しいアサインメント設定、PROC関数、表
示フォーマットが導入され、Unifaceでのデー
タのフォーマット、表示、ソート、検索の
方法を制御できるようになりました。また、
いくつかの既存のPROC命令が機能拡張され
ています。
ソートの機能拡張
36
Uniface APS移行ガイド
ソート時にロケールを考慮できることに加
えて、エンティティとリストの両方に複数
データのソート
リストとサブリスト
第2章 ∙ Uniface
変更
影響
詳細情報
レベルのソートが行えるようになりました。
これにより、複数のレベルでソートを指定
でき、それぞれに別々のソート オプション
を指定できます。
新しいソート オプションが追加されてお
り、大文字小文字を区別しない検索、重複
の削除、数値順または階層レベル単位の文
字列データのソートなどが行えます。
サブリスト付きのリストをソートするため
のPROC関数が追加されています。
PROCベースのエンコードとデコー 新しいPROC関数$encodeと$decodeにより $encodeと$decode
ドによるセキュリティと暗号化
さまざまなエンコード/デコード アルゴリ
ズムがサポートされ、以下のようなことが
可能になります。
HTML電子メールのサポート
•
データの暗号化と複合化
•
MD5などのハッシュ関数を使った機密
データのエンコード
•
その他のエンコード スキーマ
(Base64、16進数、URLベースのエン
コードなど)でのデータのエンコード
とデコード
•
Unifaceのrawデータ タイプとstringデー
タ タイプ間のデータ変換
電子メール統合のUnifaceコンポーネントAPI UPOPMAIL
が拡張され、添付ファイルやインライン オ
ブジェクトを含め、HTML電子メールを送
信できるようになりました。いくつかの新
機能を示すデモ サンプルも提供されていま
す。
UseRunPrefixサーブレット設定の その結果、以下のようになっています。
デフォルト値をfalseに変更
•
相対パスでエラーが発生しません。
•
サーバー ページのURLに接頭部runを
含めないでください。
•
WEBAPPURL設定の値が設定されていて
USERUNPREFIX
も、無視されます。
Uniface APS移行ガイド
37
第2章 ∙ Uniface
変更
影響
詳細情報
パッチR102でモバイル デバイスで フォームのサイズが画面と同じか画面より モバイルの非最大化
のフォームのデフォルト動作を変 小さい場合で、[Caption]プロパティが
フォームの定義
更
Trueに設定されているか[Window Type]
プロパティがSecondaryに設定されている場
合、フォームは最大化されなくなりました。
パッチR104でGomezのサポートを Gomez Actual Experience XFは、アプリケー Gomez Actual
追加
ションのエンドユーザーが経験するWebパ Experience XF
フォーマンスを測定します。Webアプリケー
ションの見かけのパフォーマンス、ダウン
ロード時間、離脱率、サービスの一貫性、
地理的格差などを測定します。
Uniface 9.4:Web開発の機能拡張
Uniface 9.4では、よりインタラクティブで柔軟で高速なリッチ インターネット アプ
リケーション(RIA)をサポートし、また静的サーバー ページ(USP)を開発する方
法も拡張されています。
表 16 Uniface 9.4でのWeb開発の変更点
機能/変更点
影響
詳細情報
新しいサーバー ページ コン
ポーネント タイプ:動的サー
バー ページ(DSP)
動的サーバー ページ(DSP)は、
JavaScriptベースのウィジェット、強化
された専用のPROC、レイアウトをより
柔軟にするIDベースのバインドによっ
て、RIAの機能をサポートします。
『Unifaceライブラ
リ 9.5.01、E101』
の「Dynamic Server
Pages」
DSP用の新しいユーザー イン Webウィジェットは、従来のHTMLコン 『Unifaceライブラ
タフェース コントロール-Web トロールに比べて、より豊富なインタ リ 9.5.01、E101』
ウィジェット
フェース コントロールを提供します。 の「Widgets for
Webウィジェットには日付ピッカーや Dynamic Server
Pages」
ドロップダウン リストなどのウィ
ジェットがあり、ブラウザ側でのデー
タ妥当性チェック機能や、簡単に新し
いルック アンド フィールを適用できる
スタイル関連の機能を提供します。
DspContainerウィジェット
38
Uniface APS移行ガイド
DspContainerウィジェットを使用する
と、複数のDSPコンポーネントを使っ
たRIA Webページを作成できます。
『Unifaceライブラ
リ 9.5.01、E101』
の
「DspContainer」
第2章 ∙ Uniface
機能/変更点
影響
詳細情報
AttributesOnlyウィジェット
AttributesOnly DSPウィジェットを使用 『Unifaceライブラ
すると、HTML要素の属性をPROCで操 リ 9.5.01、E101』
作できます。
の
「AttributesOnly」
静的サーバー ページ
従来のUnifaceサーバー ページ コンポー
ネント(USP)は静的サーバー ページ
と呼ばれるようになりました。コンポー
ネント構造とプレゼンテーションが分
割され、より柔軟にUSPを作成できる
ようになりました。
『Unifaceライブラ
リ 9.5.01、E101』
の「静的サーバー
ページ」
以前のバージョンのUnifaceで作成され
たUSPは、引き続き実行環境でサポー
トされます。
開発に関しては、Uniface 8で作成され
たUSPを、移行ユーティリティを使っ
て簡単にUniface 9.4に移行できます。
Uniface 9で作成されたUSPについては、
再コンパイルするだけです。
Uniface 9.4のベータ版またはコントロー
ル リリースで作成されたUSPはそのま
まサポートされるため、移行の必要は
ありません。
USPおよびDSPのコンポーネン サーバー ページのコンポーネント構造
ト構造とレイアウトは別々に処 は、レイアウトと一緒にリポジトリに
理
保存されている場合でも、レイアウト
とは別に処理されます。
その結果、構造を定義し、レイアウト
にバインドする手順が変わりました。
•
•
Uniface APS移行ガイド
『Unifaceライブラ
リ 9.5.01、E101』
の
「Presentation-Logic
Split for Server
Pages」
『Unifaceライブラ
リ 9.5.01、E101』
の「Insert Uniface
Objects in the Server
Unifaceが自動的にコンポーネント Page Layout」
構造とレイアウトの同期をとるの
ではなく、ユーザーがコンポーネ
ント構造の要素をレイアウトに挿
入することができます。これによ
りレイアウトが柔軟になり、レイ
アウトをコンポーネント構造と同
ユーザーは、コンポーネント構造
とレイアウトをそれぞれ明示的に
管理します。
39
第2章 ∙ Uniface
機能/変更点
影響
詳細情報
じ構造にする必要がなくなりまし
た。
•
コンポーネントの編集中にモデル
に変更が加えられた場合、コンポー
ネント構造をリフレッシュしてプ
ロパティを更新する必要がありま
す。以前は自動同期機能がこれを
処理していました。
固有のタグではなくIDに基づく フィールドをエンティティの内側に置
DSPのバインド スタイル
く必要はなくなりました。また、
XHMTLは標準準拠のため、任意の
XHTMLエディタで編集することができ
ます。
『Unifaceライブラ
リ 9.5.01、E101』
の「Binding Web
Layout to
Component
Structure」
メモ
このバインド スタイルはDSPでのみ使
用されます。USPでは引き続きUniface
固有のタグが使用されます。
サーバー ページ レイアウトを Webレイアウトをより柔軟に、より保
1つまたは複数のファイルとし 守しやすくするために、USPおよびDSP
て外部に保存可能
の両方のWebレイアウトを1つまたは複
数の外部ファイルとして保存できるよ
うにしました(引き続きリポジトリに
保存することもできます)。
『Unifaceライブラ
リ 9.5.01、E101』
の
「Presentation-Logic
Split for Server
Pages」
レイアウトは内部に保存するか、1つま
たは複数の.hts外部ファイルに保存す
ることができます。
Uniface 8のWebアプリケーションでは
すでに外部レイアウトが使用されてい
るため、簡単にUniface 9に移行できま
す。
HTMLソース エディタ
グラフィカルなサーバー ページ レイア
ウト エディタに加えて、ソース ベース
のレイアウト エディタを使用してサー
バー ページのレイアウトを保守できる
ようになりました。
編集モードを切り替えるたびにHTML
ソースを再生成するグラフィカル エ
40
Uniface APS移行ガイド
『Unifaceライブラ
リ 9.5.01、E101』
の「HTML Source
Editor」
第2章 ∙ Uniface
機能/変更点
影響
詳細情報
ディタとは異なり、ソース エディタで
は、ユーザーのHTMLコードやフォー
マットを維持することができます。
ソース エディタを使用するかグラフィ
カル エディタを使用するかは、コン
ポーネントごとに選択できます。
デフォルトでは、Uniface 8から移行さ
れるサーバー ページはソース エディタ
で編集されます。Uniface 9で作成され
るサーバー ページのデフォルトのレイ
アウト エディタは、グラフィカル エ
ディタです。
サーバー ページ レイアウト エ コンポーネント レイアウトをコンポー
ディタ
ネント定義に保存する場合は、組み込
みのレイアウト エディタの使用が必須
です。GUIベースのサーバー ページ レ
イアウト エディタを使用するか、また
はHTMLソース エディタを使用してユー
ザー自身でHTMLコードを保守するか
を選択できます。
『Unifaceライブラ
リ 9.5.01、E101』
の「Server Page
Layout Editor」
『Unifaceライブラ
リ 9.5.01、E101』
の「HTML Source
Editor」
リポジトリの外にレイアウトを保存す
る場合は、お好みのエディタを使用で
きます。
事前構成されるデバッグ
WindowsへのデフォルトのUnifaceイン
ストールでは、リモート デバッグ環境
があらかじめ構成され、TCPクライア
ントとしてデバッガを起動する[Server
Debug]ショートカット、デバッグ サー
ブレットを介してデバッガを呼び出す
debug UST、およびTomcatで実行され
るdebug Javaサーブレットなどが設定さ
れます。
新しいPROC命令
動的サーバー ページをサポートする新 「Uniface 9.4:
しいPROC命令が追加されました。
PROCの変更」
(49ページ)
Uniface APS移行ガイド
『Unifaceライブラ
リ 9.5.01、E101』
の「Debugging a
Web Application
Over TCP」
41
第2章 ∙ Uniface
メモ
ベータ テストを行った場合、またはコントロール リリースを使用した場合は、GA、
コントロール リリース、ベータ リリース間の違いを確認する必要があります。詳細
については、「Uniface 9.4 GAとUniface 9.4 CRの違い」(42ページ)および 「Uniface
9.4 CRとUniface 9.4ベータの違い」(42ページ)を参照してください。
Uniface 9.4 GAとUniface 9.4 CRの違い
Uniface 9.4.01では、コントロール リリースからいくつかの変更が加えられています。
表 17 Uniface 9.4 CR後にUniface 9.4に加えられた変更
機能
説明
詳細情報
新しいPROC関数
新しいPROC関数を使うと、動的サーバーとの間 $webrequesttype
で送受信されるデータを要求または応答のタイプ $webresponsetype
に基づいて調整できます。これらの関数は、Get
StateトリガとSet Stateトリガで使用されます。
デフォルトのPROCの変更
新しいPROC関数は要求レベルではなくコンポー Get StateとSet State
ネント レベルで動作します。その結果、DSPのデ
フォルトのコードが変更されました。
Uniface 9.4 CRとUniface 9.4ベータの違い
Uniface 9.4のコントロール リリースでは、RIA機能の実装方法にいくつかの変更が加
えられています。ベータ テストを行った場合は、ベータ版とコントロール リリース
版の違いを確認する必要があります。
メモ
Uniface 9.4 CRで作成されたアプリケーションは上位互換性があるため、将来のUniface
バージョンで実行できます。これは、ベータ リリースで作成されたアプリケーショ
ンには当てはまりません。
表 18 Uniface 9.4ベータ後にUniface 9.4 CRに加えられた変更
機能
説明
新しいDspContainerウィジェット DspContainerウィジェットを使用すると、複数
のDSPコンポーネントを使ったRIA Webページ
を作成できます。
42
Uniface APS移行ガイド
詳細
DspContainer
第2章 ∙ Uniface
機能
説明
詳細
1つのWebページでの重複エン
ティティのサポート
Uniface 9.4ベータでは、Webページが複数のDSP
コンポーネントで作成されている場合でも、エ
ンティティはRIA Webページで固有でなければ
なりませんでした。Uniface 9.4 CRでは、
DspContainerウィジェットを使って複数のDSP
コンポーネントに同じエンティティを定義し、
これらのDSPコンポーネントを使って1つのRIA
Webページを作成することができます。
セキュリティ上の理由から、ト
リガはPROC命令public webを
使って明示的にWebに公開する
必要がある
トリガにpublic web宣言を追加して、トリガま web
たはオペレーションがブラウザからアクセス可
能であることを明示的に宣言する必要がありま
す。この宣言を省略した場合、トリガは実行さ
れません。
この結果、DSPウィジェット プロパティの
[Triggers]タブが不要になったため、削除されま
した。
トリガおよびオペレーションに web宣言のあとにスコープのブロックを定義し
おけるスコープ宣言
て、要求応答交換に含めるデータを定義するこ
とができます。これにより、以下のような結果
がもたらされます。
トリガとオペレー
ションの実行シー
ケンス
入力スコープと出
力スコープ
•
DSPトリガの起動時に、ブラウザとサー
バー間のデータ トラフィック量が削減され scope
ます。9.4ベータでは、コンポーネント デー
タのすべてのデータが要求と応答の両方に
含まれました。現在は、要求(入力スコー
プ)と応答(出力スコープ)を別にできま
す。
•
要求応答交換に、複数のコンポーネントの
データが含まれます。Uniface 9.4ベータで
は、起動されたトリガが含まれる1つのコ
ンポーネントのデータしかサーバーに送る
ことができませんでした。Uniface 9.4 CRで
は、現在のコンポーネントのデータだけで
なく、Webページ内の他のコンポーネント
のデータも、要求または応答、あるいはそ
の両方に指定することができます。
競合状態を防止するデータのブ 要求応答交換に含まれるすべてのデータは、交
ロック
換の間ブロックされます。これにより競合の問
Uniface APS移行ガイド
43
第2章 ∙ Uniface
機能
説明
詳細
題が防止されます。データがブロックされてい
るかぎり、エンド ユーザーはそのデータを変更
することができず(いずれ上書きされます)、
他の要求応答サイクルで使用することもできま
せん(データは古くなります)。
削除されたウィジェット プロパ 以下のウィジェット プロパティはUniface 9.4 CR
ティ
では提供されていません。
•
trigger:onchangeとtrigger:detail-ウィ
ジェットがトリガを起動するかどうを指定
します。このプロパティは、トリガにPROC
が含まれていない場合に不要な要求応答交
換を避けるために必要でした。Uniface 9.4
CRでは、トリガの指定があるかどうかに
よってこのことが自動的に判別されます。
トリガが定義されていない場合、トリガは
起動されません。これらのプロパティを含
むタブは削除されました。
•
onerror-ブラウザで妥当性チェック エ
ラーが発生した場合にトリガを起動するか
どうかを指定します。このプロパティは、
エラーが発生してもトリガを起動するため
に必要でした。スコープ宣言を使ってデー
タの送信を防止できるようになったため、
このプロパティは不要になりました。トリ
ガのスコープ宣言で入力を除外するだけで
済みます。
フルページ更新のサポートなし RIAの応答にWebページ全体を含めるよう指定
することはできません。
変更されたPROCの動作
新しいチャネルLAYOUTが$webinfoに追加されま $webinfo
weblayout
した。
weblayoutステートメントは、レイアウトを
$webinfo("OUTPUT")ではなく
$webinfo("LAYOUT")チャネルにコピーするよう
に変更されました。また、/appendスイッチは
サポートされません。
calltriggerオペレーションは
起動されない
44
Uniface APS移行ガイド
Uniface 9.4ベータでは、ブラウザでイベントが callfieldtrigger
開始されるたびにcalltriggerオペレーション
が起動され、トリガ ディスパッチャとして動作
第2章 ∙ Uniface
機能
説明
詳細
していました。9.4 CRではトリガは直接ウィ
ジェットにバインドされるため、この中間オペ
レーションは不要になり、起動されなくなりま
した。 このオペレーションはUnifaceのデフォ
ルトから削除されました。
DSPコンポーネント用のトリガ
の新しいデフォルト コード
ExecuteトリガにはデフォルトのWebアクセス宣 web
言が含まれ、デフォルトではWebに公開されま
す。
デフォルトで要求応答サイクルを管理できるよ 『Unifaceライブラ
うに、Get StateトリガとSet Stateトリガが変更さ リ 9.5.01、E101』の
れました。
「Get State」
『Unifaceライブラ
リ 9.5.01、E101』の
「Set State」
詳細については、Unifaceライブラリの「Unifaceリファレンス」セクションにある
PROCステートメントまたはPROC関数の説明を参照してください。
Uniface 9.4:Uniface APS製品の統合
Uniface、Uniface Flow、およびUniface Viewが1つのインストールの一部として提供さ
れるようになり、余分な構成作業を行わなくても互いに連携できるよう自動構成され
るようになりました。
新しい機能の詳細については、詳細情報カラムに示すトピックを参照してください。
示されたトピックがこのドキュメント内にない場合、そのトピックはUnifaceライブ
ラリにあります。
表 19 Uniface 9.4で追加または変更された機能
変更
影響
Uniface製品の統合
開発者は、Unifaceの全機能を活用するアプ Unifaceアプリケー
リケーションを作成し、テストすることが ション プラット
できるようになりました。
フォーム スイート
Process Studioの統合
Uniface開発環境に、Process Studioを含む新 Process Studio
しいワークフロー ワークスペースが追加さ
れ、ビジネス ワークフローをモデリングで
きるようになりました。Process Studioは、
Uniface APS移行ガイド
詳細情報
45
第2章 ∙ Uniface
変更
影響
詳細情報
Uniface Flowでスタンドアロンのエディタと
しても使用できます。
Uniface、Uniface Flow、および
Uniface Viewに単一のTomcat Web
サーバー
APSインストールには単一のTomcat Webサー Apache Tomcat
バーが含まれますが、これをすべての製品
でのテスト用に使用できます。
Uniface、Uniface Flow、および
すべての開発用リポジトリが同一になりま
Uniface Viewに単一の開発用リポジ した。
トリ
開発用リポジトリ
拡張された単一メディアからのイ インストール プログラムが機能拡張されて
ンストール
います。UnifaceルータとTomcat Webサー
バーのサービス名およびポート番号を指定
できるようになりました。これにより、環
境内での既存のサービスおよびサーバーと
の競合を回避できます。
Uniface APSの
Windows用インス
トール プログラム
WindowsへのUniface
APSのインストール
インストール ディレクトリ構造と Uniface APSのディレクトリ構造が、共通の Uniface APSのディレ
構成の変更
リポジトリおよびWebサーバーをサポート クトリ構造
するように変更されました。
共通のリソースはcommonサブディレクトリ
にあります。 製品固有のリソースは個別の
サブフォルダにあります。Windowsの場合、
リポジトリ データベースを含むユーザー
データのデフォルトの場所は
C:\ProgramData\Uniface 9.4.01です。
各製品にはそれぞれ\admサブディレクトリ /adm
があり、構成ファイルが含まれます。新し
いコマンド ライン スイッチを各製品の起動
コマンドで使用して、使用する\admディレ
クトリを指定します。
Uniface APSのWebアプリケーショ Tomcatによって提供されるWebアプリケー
ンを含む複数の\webappsディレク ションは\webappsディレクトリにあります。
トリ
Tomcat Webサーバーは\common\Tomcatにあ
ります。このディレクトリには\webappsサ
ブディレクトリがあり、標準のWebアプリ
ケーションがいくつか含まれています。
さらに、各Uniface APS製品にそれぞれ
\webappsサブディレクトリがあり、その製
46
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
変更
影響
詳細情報
品固有のWebアプリケーションが含まれま
す。
Tomcatが提供するファイルを作成または編
集する必要がある場合は、それらを正しい
ディレクトリに追加し、それらのファイル
を見つけられるようにUnifaceルータを構成
する必要があります。アサインメント ファ
イルで新しいUSYS論理パスを使って、ファ
イルを正しい場所に割り振ることができま
す。
たとえば、WebサービスのWSDLファイルを
インポートまたはエクスポートする場合は、
\uniface\webappsディレクトリにファイル
を割り振ることができます。
;assignment file
[FILES]
*.wsdl
usysuniface:webapps\uniface\WEB-INF\wsdl\*.wsdl
ファイルのリダイレクトで使用す 新しいUSYS論理パスを、PROCまたはアサ USYS論理パス
る新しいUSYS論理パス
インメント ファイルのパス指定の接頭部と
して使用することができます。
また、独自のUSYS論理パスを定義すること
もできます。USYSで始まる設定を、PROCま
たはアサインメント ファイルのパス指定の
接頭部として使用することができます。
Uniface 9.4:NLSの強化
Uniface 9.4では、各国で使用されている言語バリエーションに基づくデータのフォー
マット、ソート、検索に関する処理規則が導入されました。
英語、フランス語、アラビア語などの言語は多くの国で使用されていますが、数字、
通貨、日付時刻の表現規則は国によって異なります。以下に例を示します。
表 20 データ表示におけるロケールの影響
ロケール
ロケール
通貨表現
日付
時刻
en_US
英語(米国)
$12,345.67
Wednesday, December 2,
2009
4:08:42 PM
en_GB
英語(英国)
£12,345.67
Wednesday, 2 December
2009
16:08:42
コード
Uniface APS移行ガイド
47
第2章 ∙ Uniface
ロケール
ロケール
通貨表現
日付
時刻
fr_FR
フランス語
(フランス)
12 345,67 €
mercredi 2 décembre 2009
16:08:42
fr_CA
フランス語
(カナダ)
12 345,67 $
mercredi 2 décembre 2009
16:08:42
nl_NL
オランダ語
(オランダ)
€ 12.345,67
woensdag 2 december 2009 16:08:42
ja_JP
日本語(日
本)
¥12,346
2009年12月2日水曜日
16:08:42
bg_BU
ブルガリア語
(ブルガリ
ア)
12 345,67 лв.
02 декември 2009, сряда
16:08:42
コード
また、使用されている文字も、ソート順や大文字小文字の変換方法に影響を与えま
す。たとえば、ソートで分音符号が無視されるか適用されるかは、言語および地域に
よって異なります。
Uniface 9.4.01より前のUnifaceでは、データの表示、解釈、保存、検索の際に、オペ
レーティング システムで設定されている言語、日付、時刻が使用されていました。
Uniface 9.4では、使用するロケールと時刻ゾーンをユーザーが明示的に設定すること
ができます。Unifaceはこの情報を使ってロケール ベースの処理規則を適用したり、
無視(9.4より前の動作を継続)したりすることができます。
メモ
order byを使ってデータを取得する場合、ロケールの設定は意味がありません。こ
れはデータベースによって実行されます。
Windowsの場合、TZ環境変数によって$dateおよび$datetimeが返す日付が影響を受
けるようになりました。Unifaceで使用する日付時刻データがWindowsと同期するよう
にするには、$NLS_TIME_ZONEをSystemに設定します。
Unifaceで以下のことが行えるようになりました。
48
•
言語および国(つまりlocale)の規則(通貨を含む)に適合する数値、浮動小数
点、および日付時刻データをフォーマットする。
•
クライアントのロケールと時刻ゾーンを検出し、クライアントとサーバーの時刻
ゾーンの違いを処理する。
•
ロケールのソート規則を使って、エンティティ、リスト、およびヒットリストを
ソートする。
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
•
大文字小文字に関連するパターン マッチング(検索)とデータ変換にロケール
ベースの規則を適用する。
表 21 NLSの強化
機能拡張
影響
詳細情報
ロケール ベースの処理
アサインメント ファイルやPROCで特定のロケー 『Unifaceライブラリ
ルを設定するか、9.4より前の動作を強制すること 9.5.01、E101』の
ができます。
「Language and Locale」
外部および内部時刻ゾー
ン
現在の外部および内部時刻ゾーンを設定するか、 『Unifaceライブラリ
9.4より前の動作を強制することができます。
9.5.01、E101』の「Time
Unifaceは、ローカル クライアントの時刻とサー Zones」
バーの時刻間の変換を自動的に行うことができま
す。
ロケール ベースのソート データのソート時にロケールを考慮するかどうか 『Unifaceライブラリ
を指定することができます。これにより、文字や 9.5.01、E101』の
分音符号のソート順が影響を受けます。
「Sorting Based on
Locale」
シンタックス文字列のパ モードをサポートするようにシンタックス文字列 『Unifaceライブラリ
ターン マッチングの強化 が拡張されており、大文字小文字を区別する、あ 9.5.01、E101』の
るいは区別しない改善されたパターン マッチング 「Syntax Strings for
が可能になっています。
Pattern Matching」
$syntax
表示フォーマットの機能
拡張
新しいNLS表示フォーマットが追加されており、 『Unifaceライブラリ
Numeric、Floating decimal、Date、Time、Datetime 9.5.01、E101』の
データ タイプのデータをロケールに基づき表示で 「Display Formats」
きます。
ロケール ベースの大文字 文字列の大文字小文字変換を行う際、Unifaceは、 『Unifaceライブラリ
小文字変換
ロケールに基づく変換規則をサポートします。た 9.5.01、E101』の「Case
とえば、トルコ語のドット付きのIをドット付き Conversion」
の大文字Iに変換したり、ドイツ語の小文字ßを大
文字SSに変換するなど、単一文字を複数文字に変
換したりできます。
Uniface 9.4:PROCの変更
新しいPROC命令が追加され、既存のPROCが拡張されています。
詳細については、Unifaceライブラリの「Unifaceリファレンス」セクションにある
PROCステートメントまたはPROC関数の説明を参照してください。
Uniface APS移行ガイド
49
第2章 ∙ Uniface
表 22 新しいPROCステートメント
PROC命令
説明
callfieldtrigger
指定されたフィールドの指定されたトリガ(Detail、Help、
Menuまたは拡張トリガ)を明示的に呼び出します。
reconnect
XMLまたはJSONストリームからロードしたデータを、データ
ベースまたはコンポーネント内のオカレンスと再接続します。
scope/endscope
スコープ ブロックを定義して、DSPの要求応答交換に含める
データを指定します。
web
このステートメントが定義されているDSPトリガまたはオペ
レーションを、Webブラウザから起動できるようにするかどう
かを指定します。
webdefinitions
現在のコンポーネントを使って、$webinfo("definitions")
チャネルにチャネルをロードします。
webload
JSONストリームからコンポーネントにデータをロードします。
webmessage
ブラウザのダイアログ ボックスにメッセージを表示します。
websave
コンポーネント内のデータからJSONストリームを作成し、
$webinfo("data")チャネルに入れます。
weblayout
サーバー ページ コンポーネントのレイアウトを取得し、
$webinfo("layout")チャネルで使用できるようにします。
websetocc
$webinfoのhttprequestparamsチャネルからエンティティ名と
オカレンスIDのリストを取得し、このリストに従って現在の
オカレンスを設定します。
#entry
グローバルPROCエントリを挿入します。実行時、このエント
リはローカルPROCにコンパイルされます。
表 23 新しいPROC関数
50
PROC命令
説明
$cellinfo
文字セルのピクセル単位のサイズを含む関連リストを取得し
ます。サイズは、usys.iniの[SCREEN]セクションにある
font0設定によって決定されます。
$encode
ハッシュ関数、ブロック暗号、Base64など、さまざまなアル
ゴリズムを使ってデータをエンコードまたは暗号化します。
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
PROC命令
説明
$dberrortext
$dberrorから返されたDBMSエラーまたはネットワーク エ
ラーに関連するメッセージ文字列を返します。
$decode
ブロック暗号、Base64など、さまざまなアルゴリズムを使っ
てデータをデコードまたは復号化します。
$nlscase
$uppercaseおよび$lowercaseのデフォルトの大文字小文字
切り替え規則を制御する設定を設定するか、取得します。
$nlsformat
数値、浮動小数点、日付、時刻、および日付時刻データのデ
フォルトのフォーマットを制御する設定を設定するか、取得
します。
$nlsinternaltime
デフォルトの内部時刻と表示動作を制御する設定を設定する
か、取得します。
$nlslocale
デフォルトのロケール(国および地域)を決定し、数値、浮
動小数点、日付、時刻、および日付時刻データを表示、ソー
ト、解析するときにロケール関連の規則を適用するかどうを
制御する設定を設定するか、取得します。
$nlslocalelist
使用可能なロケールのリストを返します。
$nlssortorder
Unifaceのデフォルトのソート動作を決定する設定を設定する
か、取得します。
$nlstimezone
デフォルトの時刻ゾーンを定義し、$clock、$date、および
$datimから返されるデータを制御する設定を設定するか、取
得します。
$nlstimezonelist
使用可能な時刻ゾーンのリストを返します。
$rscan
文字列の最後から、文字列内の文字列またはパターンをス
キャンします。
$sortlist
関連リスト、インデックス リスト、またはサブリストのイ
ンデックス リストをソートします。
$sortlistid
各リスト項目の値部分がインデックス リストになっている
関連リストをソートします。
$webrequesttype
ブラウザからの要求のタイプを示す値を返します。
$webresponsetype
現在のDSPコンポーネント インスタンスに対し、ブラウザが
期待する応答を示す値を返します。
Uniface APS移行ガイド
51
第2章 ∙ Uniface
表 24 変更されたPROCステートメントとPROC関数
PROC命令
変更
sort
エンティティとリストのソートを制御するための追加オプ
ション。
sort/list
$componentinfo
新しいトピック パラメータが追加され、指定されたコンポー
ネント インスタンスの外側エンティティのリストを取得で
きるようになりました。
$componenttype
コンポーネント インスタンスが動的サーバー ページの場合
にDを返します。
$webinfo
新しいチャネルが追加され、またこの関数を設定できるPROC
命令が増えました。
$clock
時刻ゾーンが($nlstimezoneまたは$NLS_TIME_ZONEを使っ
て)定義されている場合に、デフォルトの動作を上書きする
ための追加オプション。
$date
$datim
$syntax
パターン マッチングの追加オプションで、ロケールおよび
大文字小文字(大文字小文字を区別する/区別しない)に基
づき検索や解析が行えるようになりました。
$lowercase
ロケールが定義されている($nlslocaleまたは$NLS_LOCALE
が設定されている)場合に、デフォルトの動作を上書きする
ための追加オプション。
$uppercase
Uniface 9.4:アサインメント設定の変更
アサインメント設定に多数の変更があります。
詳細については、Unifaceライブラリの「Unifaceリファレンス」セクションにあるア
サインメント設定の説明を参照してください。
表 25 新しいアサインメントの設定とセクション
アサイメントの設定やセク
説明
ション
52
$JSON_INDENT
JSON出力をインデントし、読みやすくします。
$JSON_SHOW_NAMES
JSONストリーム内の各エンティティおよび各フィールドに
ついて、IDだけでなく完全修飾名を示します。
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
アサイメントの設定やセク
説明
ション
$NLS_CASE
$uppercaseまたは$lowercaseを使って大文字小文字の切り
替えが行われたときのデフォルト動作を指定します。
$NLS_LOCALEによって指定された動作を上書きします。
$NLS_FORMAT
数値、浮動小数点、日付、時刻、および日付時刻データを
フォーマットまたは解析するときのデフォルト動作を指定し
ます。$NLS_LOCALEによって指定された動作を上書きします。
$NLS_INTERNAL_TIME
デフォルトの内部時刻と表示動作を指定します。
$NLS_LOCALE
デフォルトのロケール(国および地域)を指定し、数値、浮
動小数点、日付、時刻、および日付時刻データを表示、ソー
ト、解析するときにロケール関連の規則を適用するかどうを
制御します。
$NLS_TIME_ZONE
デフォルトの時刻ゾーンを指定し、$clock、$date、および
$datimから返されるデータを制御します。
$USP_NED_TEXTAREA
静的サーバー ページの編集不可フィールド(NED)に対し
て、TextAreaコントロールの表示方法を指定します。
Uniface 9以降、編集不可フィールドは、readonly属性を持つ
TextArea HTMLコントロールとして表示されています。Uniface
9より前の場合は、HTMLレイアウトのプレーン テキストと
して表示されていました。
表 26 変更されたアサインメント設定
アサイメントの設定やセク
説明
ション
$NLS_SORT_ORDER
新しいソート順設定が追加されました。
Uniface 9.3の新機能
Uniface 9.3では、容易なデプロイメントと改良されたモバイル アプリケーションGUI
がサポートされ、新しいクロス リファレンス機能が実装されています。既存のUniface
8や9アプリケーションをUniface 9.3にインポートする際には、組み込み移行機能が提
供されます。
Uniface APS移行ガイド
53
第2章 ∙ Uniface
表 27 Uniface 9.3で追加または変更された機能
機能
説明
詳細情報
容易なデプロイメント
標準化された新しいデプロイメント方法が導入 「Uniface 9.3:デプロイ
され、アプリケーションの配置が大幅に簡略化 メントの変更」(56ペー
されました。
ジ)
Unifaceアプリケーションを直接Unifaceデプロイ
メント アーカイブ ファイル(*.uar)として配
置できるようになりました。また、これらの
ファイルにZIP圧縮形式が使用されるようにな
りました。すべてのアプリケーション リソース
(コンポーネント、グローバル オブジェクト、
記述子、その他のファイル)は、1つまたは複
数のアーカイブのコンパイル済みファイルとし
て提供され、アンパックせずに使用できます。
新しい構成設定が追加されており、更新された
アーカイブ ファイルの場所をアプリケーション
のアサインメント ファイルに追加するだけで、
UnifaceルーターやUnifaceサーバーを再起動しな
くても、配置済みのアプリケーションを更新す
ることができます。
コンポーネント ファイル、DOLファイル、URR
ファイルを使用する従来のデプロイメント方法
もサポートされていますが、DOLおよびURR
ファイルではZIP圧縮形式が使用されるように
なりました。
UAR、DOL、およびURRファイルは、標準の圧
縮ツールを使って検査、更新することができま
す。
コンパイル
コンポーネントはファイルに、グローバル オブ リソース出力パス
ジェクトと記述子はリポジトリにというように ($RSO)
分割せずに、すべてのオブジェクトをファイル
システム上のそのままのディレクトリ構造の
ファイルとしてコンパイルできるようになりま
した。
これにより、アプリケーションを配置するため
の標準化された新しいデプロイメント方法を使
用しやすくなります。
クロス リファレンス機能
54
クロス リファレンス データは、アプリケーショ 「Uniface 9.3:クロス リ
ン ソース内のどこでオブジェクトが使用または ファレンス機能の変更」
参照されているかを識別するためのデータで
(59ページ)
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
機能
説明
詳細情報
す。Uniface 9では、このクロス リファレンス情 クロス リファレンスの
報を生成、保守、レポート、使用するための新 データと機能
しい機能が導入されています。
メモ
Uniface 9のクロス リファレンス機能はまったく
新しい形で実装されており、Uniface 8.4のクロ
ス リファレンスよりも適用範囲が広く、より柔
軟になっています。
PROCリストの機能拡張
PROCリストをメニュー、グローバルPROC、お PROCリスト
よびコンポーネントに対して生成できるように
なりました。PROCリスト ファイルの命名規則
が変更され、PROCリスト自体でソースおよび
行番号を提供できるようになりました。
レベル2のリストで、コンパイル済みオブジェ
クトに関するすべての情報(コンパイル フェー
ズの情報、エラー、警告、通知メッセージな
ど)をレポートできます。
リスト ファイルに$ude exist、delete、loadオ
ペレーションを使用できます。
モバイル アプリケーション Unifaceセットアップ ユーティリティを使って、 モバイル デバイスのホッ
の機能拡張
ユーザーがモバイル デバイスのホット キーを ト キーの割り当て
構成できるようになりました。
PROC関数$promptによってフォーカスを与えら $prompt
れたフィールドに自動的にスクロールするよう
に、フィールド ナビゲーションが改良されまし
た。
ウィジェット プロパティ[Bottom Line]およ Bottom Line
び[Show ellipsis]が追加され、モバイル ユー Show Ellipsis
ザー インタフェースが強化されました。
[OK Button]ウィンドウ プロパティを使っ
て、タスクバーの[X]ボタンを[OK]ボタンに置
き換えることができます。
電子メールの機能拡張
OK Button
メッセージ テキストおよび送信メッセージと受 UPOPMAIL
信メッセージの件名で、Unicodeがサポートさ
れるようになりました。
Uniface APS移行ガイド
55
第2章 ∙ Uniface
機能
説明
詳細情報
UPOPMAILコンポーネントAPIで、セキュリティ
ドライバを介したSMTP認証がサポートされる
ようになりました。これを処理するために、
SetSecurityおよびGetSecurityオペレーション
が追加され、LogonSMTPおよびsendオペレーショ
ンが更新されました。
Unifaceセキュリティ ドライバAPIが拡張され、 セキュリティ ドライバ
SMTPセキュリティを処理できるようになりま
した。
グリッド ウィジェットとモ
バイル アプリケーションの
ためのウィジェットの機能
拡張
新しいPROC関数$labelpropertiesを使って、 $labelproperties
グリッド ウィジェットのカラムに関連付けられ
たラベルを動的に変更できるようになりまし
た。
[Bottom Line]プロパティは、枠ではなく下線 Bottom Line
付きのフィールドを表示します。
[Show Ellipsis]プロパティは、フィールドに Show Ellipsis
表示しきれないデータがある場合に、データに
省略記号を追加します。省略記号をクリックす
ると、カーソルがデータの最後に移動します。
ドキュメントの強化
Uniface Libraryに、独自のデータベース コネク データベース コネクタ
タを作成するためのAPIであるデータベース コ インタフェース
ネクタ インタフェースのドキュメントが追加さ
れました。これは以前『Database Connector
Cookbook』として提供されていたものです。
Uniface 9.3:デプロイメントの変更
Uniface 9.3では、Unifaceアプリケーションの配置にまったく新しい方法が導入されて
おり、一貫した方法で容易にデプロイメントを行えるようになりました。既存のアプ
リケーションに関しては、以前のバージョンのUnifaceで使用されていたデプロイメ
ント方法が引き続きサポートされています。
詳細については、『Unifaceライブラリ 9.5.01、E101』の「Standardized vs. Classic
Deployment」を参照してください。
56
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
表 28 追加または変更されたデプロイメント機能
変更
影響
詳細情報
Unifaceアプリケーションを直接Uniface
デプロイメント アーカイブ ファイル
(UAR)として配置でき、中身を複数
の場所に抽出し、配布する必要があり
ません。
アプリケーションを配置するために必
要なことは、UARファイルを目的の
場所にコピーし、アサインメント ファ
イルでアーカイブの場所を指定するこ
とだけです。
『Unifaceライブラリ
9.5.01、E101』の
「Standardized
Deployment」
Unifaceデプロイメント ユーティリ
ティを使ってファイルを目的の場所に
アンパックする必要はなくなりまし
た。
コンポーネント、グローバル オブジェ
クト、PROC、エンティティ記述子、
その他の記述子など、すべてのランタ
イム リソースを、そのままのディレク
トリ構造のファイルとして保存でき、
開発中のファイル システムでも、デプ
ロイメント用のUARにも簡単に使用す
ることができます。
グローバル オブジェクトをDOLファ
イルに、記述子をURRファイルに保
存する必要はなく、特定の場所に必要
とされるリソースが混在するUARファ
イルを作成することができます。
『Unifaceライブラリ
9.5.01、E101』の
「Standardized Directory
Structure」
『Unifaceライブラリ
モバイル アプリケーションに必要な 9.5.01、E101』の
ファイルのサイズを簡単に管理できる 「Resources Output Path
ようになりました。
($RSO)」
メモ
DOLファイル、URRファイル、リポ
ジトリ テーブルUOBJ、ULANA、
USYSANAが不要になりました。ただ
し、従来のデプロイメント方法を希望
されるユーザーのために引き続きサ
ポートされています。
UAR、DOL、URR、およびDISファイ これらのファイルの作成、操作には、 『Unifaceライブラリ
ルはすべて、独自の形式ではなく標準 以下のツールを使用できます。
9.5.01、E101』の
のZIP圧縮形式を使用します。
「UAR Files」
•
Uniface Resource Manager
•
WinZipなど、サードパーティの 『Unifaceライブラリ
9.5.01、E101』の
ツール
「DOL Files」
•
ファイルやディレクトリ用の
『Unifaceライブラリ
PROC関数(dircreate、
9.5.01、E101』の
fileload、filecopyなど)
「URR Files」
新しい形式を使用するには、UAR、
DOL、URR、およびDISファイルを再
生成する必要があります。
Uniface APS移行ガイド
57
第2章 ∙ Uniface
変更
影響
詳細情報
開発中およびデプロイメント時にアプ
リケーションのリソースを保存したり
検索したりするための新しい構成設定
と論理パス
これらの設定により、アプリケーショ
ンのリソース ファイルの配置および
管理が容易になります。デプロイメン
トの一部の新機能を利用するために、
これらの設定が必要になります。
Uniface Libraryの
[RESOURCES]、
$SEARCH_RESOURCES
『Unifaceライブラリ
9.5.01、E101』の
「Resources Output Path
($RSO)」
『Unifaceライブラリ
9.5.01、E101』の
「Resources Deployment
Path ($RES) 」
UnifaceルーターとUnifaceサーバーを再 この機能を使用するには、アプリケー Update a Deployed
起動しなくても、実行中のアプリケー ションが直接UARファイルで配置さ Application
ションを更新できます。(制限あり) れ、[RESOURCES]アサインメント
ファイル セクションでUARファイル
が指定されている必要があります。
UARファイルとその中身の管理のため
に、新しいコマンド ライン ユーティ
リティであるUniface Resource Manager
(urm)が提供されています。
このユーティリティは、リソースのコ Resource Manager
ピーと移動、UARファイルの複数ファ urm
イルへの分割などの機能を提供しま
す。WinZipなどの他のツールを使っ
てこれらの作業を行うこともできま
す。
URRファイル、DOLファイル、およ
びリポジトリ テーブルUOBJ、
USYSANA、ULANAをマージする必
要がなくなりました。これらの場所に
あるオブジェクトは、(.uar内また
はそれ以外)の単純なファイルになり
ました。
デプロイメント ユーティリティは引き デプロイメント ユーティリティは新
続きサポートされます。
しいアーカイブ ファイル形式を処理
します。
デプロイメント ユー
ティリティ
互換性の理由から、Uniface自体は従来
のデプロイメント方法で配置されま
す。
従来のデプロイメント
58
Uniface APS移行ガイド
udeploy
第2章 ∙ Uniface
変更
影響
詳細情報
コンパイル済みオブジェクトの名前
以前のバージョンでは、コンパイル済
が、検索の前に16文字に切り捨てられ みオブジェクトの名前が常に16文字に
なくなりました。
切り捨てられていました。そのため、
この動作に依存するコードがある場
合、動作が変わる可能性があります。
たとえば、PROC命令
($text("PO_TESTMESSAGE16A")は以前
はPO_TESTMESSAGEというメッセージ
を検索できましたが、現在はできませ
ん。
Uniface 9.3:クロス リファレンス機能の変更
Uniface 9では、まったく新しいクロス リファレンス機能が実装されています。 クロ
ス リファレンス データの生成や更新を行う機能と、データを保存する方法の両方が
変更されています。
表 29 Uniface 8とUniface 9のクロス リファレンス機能の違い
機能
Uniface 8
データの適用範囲
多くのオブジェクトおよ すべてのオブジェクトと 『Unifaceライブラリ
び命令の参照なし
命令が含まれます。
9.5.01、E101』の
「Objects Included in
Symbol Tables」
データの粒度
オブジェクト参照はトリ オブジェクト参照には、 『Unifaceライブラリ
ガ レベルまで
オブジェクト タイプに 9.5.01、E101』の
関する詳細情報が含ま 「Object References in
れ、ソース内の行番号ま Symbol Tables」
で参照されます。
データの保存
UGCROSS
シンボル テーブル
Uniface APS移行ガイド
Uniface 9
UXCROSS
詳細情報
『Unifaceライブラリ
9.5.01、E101』の
「UXCROSS」
新しいメカニズムでオブ 『Unifaceライブラリ
ジェクト参照が保存さ 9.5.01、E101』の
れ、クロス リファレン 「Symbol Tables」
ス データが生成されま
す。
59
第2章 ∙ Uniface
機能
Uniface 8
Uniface 9
詳細情報
データの生成
/cro
/sym=2|3
『Unifaceライブラリ
9.5.01、E101』の
「/sym」
$SYMBOL_TABLE=2|3
クロス リファレンス
データはコンパイル中に クロス リファレンス
直接生成されます。
データは、コンパイル中 『Unifaceライブラリ
に直接シンボル テーブ 9.5.01、E101』の
ルから生成されるか、シ 「$SYMBOL_TABLE」
ンボル テーブル ファイ
ルからインポートされま
す。
このため、すばやく簡単
にクロス リファレンス
データを生成、保守でき
ます。
データの保守
/cro
新しいユーティリティを
使って、オブジェクトの
プロファイルに基づき、
必要なレコードを
UXCROSSテーブルに追
加したり、UXCROSS
テーブルから削除したり
できます。
パフォーマンス
コンパイル中著しくパ
フォーマンスが低下
パフォーマンスが向上
し、クロス リファレン
ス データの生成や保守
で柔軟な制御が可能
『Unifaceライブラリ
9.5.01、E101』の
「Generate and Maintain
Cross-Reference Data」
Uniface 8のクロス リファレンス データは新しいテーブルに移行されません。クロス
リファレンス データはソースそのものではなく、ソースのコンパイルの結果生成さ
れるものです。そのため、新しいUXCROSSテーブルに再作成する必要があります。
既存のデータは削除されませんが、古いデータとみなされ、Unifaceによって保守さ
れません。
Uniface 9.3:PROCの変更
新しいPROC命令が追加され、既存のPROCが拡張されています。
詳細については、Unifaceライブラリの「Unifaceリファレンス」セクションにある
PROCステートメントまたはPROC関数の説明を参照してください。
60
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
表 30 新しいPROCステートメントとPROC関数
PROC命令
説明
$labelproperties
グリッド ウィジェットでカラム見出しとして使用される、
関連付けられたラベルの値を設定します。
$ude delete
ランタイム オブジェクト、シンボル テーブル、またはPROC
リストを削除します。
$ude exist
ランタイム オブジェクト、シンボル テーブル、またはPROC
リストが存在するかどうかをチェックします。
$ude load
シンボル テーブルまたはPROCリストをファイルからフィー
ルドまたは変数にロードします。
$ude getReferenceList
オブジェクトによって参照されるすべてのランタイム オブ
ジェクトのリストを取得します。
$ude import symboltable
シンボル テーブル ファイルをUXCROSSリポジトリ テーブ
ルにインポートします。
表 31 変更されたPROCステートメントとPROC関数
PROC命令
説明
$prompt
$promptによって表示されていないフィールドにフォーカス
が与えられた場合に、スクロールしてそのフィールドを表示
します。この動作は、$PROMPT_SCROLLアサインメント設定
をfalseに設定してオフにすることができます。
Uniface 9.3:アサインメント設定の変更
アサインメントのファイルとセクションに多数の変更があります。
詳細については、Unifaceライブラリの「Unifaceリファレンス」セクションにあるア
サインメント設定の説明を参照してください。
表 32 新しいアサインメントの設定とセクション
アサイメントの設定やセク
説明
ション
[RESOURCES]
Uniface APS移行ガイド
配置されたアプリケーションのUnifaceアプリケーション リ
ソースの場所を指定します。 これらは通常.uarファイルで
すが、ディレクトリ パスを指定することもできます。Uniface
61
第2章 ∙ Uniface
アサイメントの設定やセク
説明
ション
アプリケーションはこのセクションに基づき必要なすべての
オブジェクトを検索します。
$RESOURCE_OUTPUT
コンパイル処理でコンパイル済みオブジェクトを保存する場
所を指定します。この場所は、テストやデバッグに必要なそ
の他のリソースにも使用することができます。
$LISTING_LEVEL
コンポーネント 、メニュー、グローバルPROCのPROCモ
ジュールのコンパイル リストを生成します。 また、リスト
レベルも指定します。
$PROMPT_SCROLL
$prompt関数が実行されたときにフォーカスを持ったフィー
ルドに自動的にスクロールするかどうかを指定します。
$SEARCH_RESOURCES
アプリケーション リソースの検索順序を指定します。
$SYMBOLTABLE
コンパイル中にオブジェクト参照を生成するかどうかと、そ
の場所を指定します。
$RES
アプリケーション リソースの場所への論理パス
$RSO
コンパイルしたリソースの出力場所への論理パス
表 33 変更されたアサインメントの設定とセクション
アサイメントの設定やセク
説明
ション
62
[FILES]
[FILES]セクションは、HTMLファイルなどの非標準Uniface
リソース ファイルの場所を指定する場合にのみ必要です。従
来のデプロイメントの場合、または$SEARCH_RESOURCESが
resource_excludedに設定されている場合は、コンポーネン
トとファイルの標準の場所を指定するためにも使用できま
す。
$SEARCH_DESCRIPTOR
記述子は、ULANA.DICT、USYSANA.TEXT、URRではな
く.uarファイルに保存されるようになりました。 この設定
は、アプリケーションのアサインメント ファイルに
[RESOURCES]セクションがない場合か、$SEARCH_RESOURCES
がresource_excludedに設定されている場合にのみ意味があ
ります。
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
アサイメントの設定やセク
説明
ション
メニュー、メッセージ、Glyphなどのコンパイル済みグロー
バル オブジェクトは、UOBJ.TEXTやuobj.dolではなく.uar
ファイルに保存できるようになりました。この設定は、アプ
リケーションのアサインメント ファイルに[RESOURCES]セ
クションがない場合か、$SEARCH_RESOURCESが
resource_excludedに設定されている場合にのみ意味があり
ます。
$SEARCH_OBJECT
Uniface 9.3:コマンド ライン スイッチの変更
一部のコマンド ラインのスイッチとサブスイッチの機能が変更されています。
詳細については、Unifaceライブラリの「Unifaceリファレンス」セクションにあるコ
マンド ライン スイッチの説明を参照してください。
表 34 新しいコマンド ライン スイッチとサブスイッチ
スイッチ
説明
/cpt
すべてのコンポーネントをコンパイルします。
/plg
指定されたログ ファイルにメッセージを入れます。このスイッチ
は、$PUTMESS_LOG_FILEアサインメント設定で指定されたログ ファ
イルよりも優先されます。
/sym
シンボル テーブルを生成するかどうかと、その場所を指定します。
表 35 変更されたコマンド ライン スイッチとサブスイッチ
スイッチ
説明
/dis
これらのスイッチによって生成されるファイルは、ZIP形式になり
ました。名前は変わりません。
/ins
/dol
/urr
/who
Uniface APS移行ガイド
デフォルトの出力が変更され、リリースの更新、ディレクトリ パ
ス、論理パス$RESおよび$RSOなど、より多くの情報を提供するよ
うになりました。インストールされたドライバおよび論理パスは
デフォルトではリストされなくなりましたが、/who=2を設定する
と表示できます。Cランタイム ライブラリ、バイト シーケンス、
デフォルトのビデオ属性は表示されなくなりました。
63
第2章 ∙ Uniface
Uniface 9.2の新機能
Uniface 9.2では、モバイル アプリケーション、Webサービス サポートの強化、統合が
実現されています。既存のUniface 8や9.1アプリケーションをUniface 9.2にインポート
する際には、組み込み移行機能が提供されます。
表 36 Uniface 9.2で追加または変更された機能
機能
説明
詳細情報
Unifaceモバイル アプリケー
ション
Windows CE 5をサポートするモバイル デバイス テーマ:モバイル ア
のアプリケーションに対応できます。 サポート プリケーション
されているデータベースは、DB Anywhere、
\samples\mobile
Oracle Lite、EDBです。
モバイル アプリケーションの設計、実装、配置
を実証するために、多数のサンプルが用意され
ています。
Webサービスの強化
WindowsとUnixのWebサービスのコールインと
Webサービス
コールアウトがサポートされています。 Webサー
ビス サポートが強化され、RPCフォーマットで
はなく一般的に使用されているドキュメント
フォーマットを処理します。
Unifaceアプリケーション プ
ラットフォーム スイート
Uniface APSのその他の製品がインストールされ Uniface開発環境の起
ている場合には、それらの製品に容易にアクセ 動
スできます。さらに、Solidデータベースがデフォ
ルトのリポジトリとして提供され、サービスと
してインストールされているため、個別に起動
する必要はありません。
ダイアグラム エディタの強
化
ダイアグラム エディタでは、エンティティごと ダイアグラム エディ
に項目とキーを表示できます。また、エンティ タ
ティを選択してダイアグラムに含めることもで
きるため、モデルのダイアグラムごとにエンティ
ティのサブセットが表示されます。
Unicodeの改善
OracleとSolidのsqlのPROCステートメント、SQL Unicodeおよびインス
ワークベンチ、エラー メッセージでは、完全な トール可能文字セッ
Unicode文字セットがサポートされています。
ト使用時の制限事項
ウィジェットの強化
Unifaceのウィジェットでは、システムのマウス Mouse Pointer
カーソルを使用できます。さらに、すべてのウィ Tool Tip Text
ジェット(ツリー ウィジェットを除く)には、
PROCで動的に設定できるツール チップがあり
ます。
64
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
機能
説明
詳細情報
そのカーソルとツール チップを定義するプロパ
ティは、ウィジェット プロパティ ダイアログと
PROCで設定できます。
タブ ウィジェットには、[Tab Position]と
[Style]のプロパティが追加されています。こ
れらのプロパティでは、タブとWindowsモバイ
ル表示スタイルの位置を設定できます。
タブ
[History]ウィンドウ プロパティは[Keep
Layout State]および[Layout State Storage]プ
ロパティに置き換えられました。 [History]プ
ロパティが設定されたコンポーネントは、自動
的に新しいプロパティに移行されます。
Keep Layout State
Layout State Storage
コンポーネント ウィ
ンドウ プロパティの
移行
Unifaceルーター
Uniface ルーターがクラッシュした場合、自動的 Unifaceルーター
に再起動されます。
TCPコネクタ
TCPコネクタが強化され、無線接続をサポート
します。
TCP/IPとIPv6コネクタ
SOAPコールアウト用コネク 新しいU2.0コネクタが提供され、WS-I Basic
タ
Profile 1.0準拠のバインディング スタイルをサ
ポートします。RPC/Encodedバインディング ス
タイルのみをサポートする、以前のU1.0コネク
タも依然として使用できます。
WSDL
新しいDBMSコネクタ
DB2 Everyplace
モバイル アプリケーション用に、DB2
Everyplace、Oracle Lite、EDBの各データベース
がサポートされています。
UnifaceからのWeb
サービスのコールア
ウト
EDB
Oracle Lite
メモリ管理
UnifaceでUSMメモリを処理する方法が変更され $MEMORY
ています。以前は、UnifaceではUSMメモリを解
放しませんでした。現在では、使用可能メモリ
が最小未使用メモリ量を超えると、USMメモリ
が解放されます。このメモリ量は、$MEMORY設定
を使用して設定することができます。
自動フィールド リスト
コンポーネントが正しく機能するために必要で
ない、区分けされた文字列フィールド(パッキ
ング コードSCとSU)は、自動フィールド リス
トから除外されています。このため、パフォー
マンスが大幅に向上します。
Uniface APS移行ガイド
フィールド リスト
セグメント フィール
ド:文字列パッキン
グ コード(SCとSU)
65
第2章 ∙ Uniface
機能
説明
Solid
Solidの共有メモリではなく、ネームド パイプが
使用されます。インストールされるデータベー
スのアサインメント ファイル(dbms.asnなど)、
solid.iniファイルにはこの変更が反映されてお
り、ドライバの割り当てでSOL:shmemではなく
SOL:nmpipeが指定されています。
新しいサンプル
このリリースには、以下の機能に対応する新し
いサンプルが含まれています。
•
•
•
ドキュメントの強化
詳細情報
詳細については、
\samplesディレクト
Webサービスのコールインとコールアウト リにあるindex.html
ファイルを参照して
モバイル アプリケーションの開発と配置
ください。サンプル
(フォーム テンプレート、ウィジェットの
別にreadme.htmlファ
使用、CABファイルの作成、ネイティブな
イルがあります。こ
Contactsデータベース、モバイルの3GLレジ
のファイルには命令
ストリ エディタを含む)
とコマンドの詳細が
ツリー ウィジェット(ドラッグ&ドロップ 記載されています。
を含む)、タブ ウィジェット、動的なメ
ニュー
•
Ajax、.NET、COMインテグレーション
•
UXMLWRITERとUXMLREADERのコンポー
ネントAPIを使用したXMLの書き込みと解析
デプロイメントと印刷に関するドキュメントが
更新されています。
Uniface 9.2:PROCの変更
新しく追加されたPROC命令、強化されたPROC命令、非推奨のPROC命令がありま
す。
詳細については、Unifaceライブラリの「Unifaceリファレンス」セクションにある
PROCステートメントまたはPROC関数の説明を参照してください。
表 37 PROCの変更
PROC
説明
$clockと$datim
Sourceなしで使用した場合、これらのPROC関数は100分の1秒(1
チック)単位の値を返します。Uniface 8では1秒単位でした。
66
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
Uniface 9.2:コマンド ライン スイッチの変更
一部のコマンド ラインのスイッチとサブスイッチの機能が変更されています。
詳細については、Unifaceライブラリの「Unifaceリファレンス」セクションにあるコ
マンド ライン スイッチの説明を参照してください。
表 38 新しいコマンド ライン スイッチとサブスイッチ
スイッチ
説明
/bare
Document/Literal Bareバインディング スタイルを使用したDocument/Literal
形式のWSDLファイルをインポートします。
/rpcencoded
UnifaceシグニチャからRPC/Encoded形式のWSDLファイルを作成します。
Uniface 9.2:アサインメント設定の変更
アサインメントのファイルとセクションに多数の変更があります。
詳細については、Unifaceライブラリの「Unifaceリファレンス」セクションにあるア
サインメント設定の説明を参照してください。
表 39 新しいアサインメントの設定とセクション
アサイメントの設定や 説明
セクション
$MEMORY
Unifaceアプリケーションのメモリ割り当てを
制御します。これは特にモバイル デバイスに
役立ちます。
Uniface 9.1の新機能
Uniface 9では、Webアプリケーション開発の強化、よりフレキシブルなフォーム レイ
アウト、Unicodeサポート、XMLサポートの拡張、ウィジェットの追加などが実現さ
れ、これらをサポートするためにいくつかの機能が変更されています。既存のUniface
8アプリケーションをUniface 9にインポートする際には、組み込み移行機能が提供さ
れます。
新しい機能の詳細については、詳細情報カラムに示すトピックを参照してください。
示されたトピックがこのドキュメント内にない場合、そのトピックはUnifaceライブ
ラリにあります。
Uniface APS移行ガイド
67
第2章 ∙ Uniface
表 40 Uniface 9.1で追加または変更された機能
機能
説明
詳細情報
Unicodeのサポー UnifaceはUnicode対応となり、完全国際対応のアプ テーマ: インターナ
ト
リケーションを作成できます。
ショナルなアプリ
ケーション
Web開発の強化
UnifaceのWeb用アプリケーションは、HTMLでは 「Uniface 9.1:Web開
なくXHTMLがベースとなっており、拡張性と移植 発の変更」(71ペー
性が強化されています。UComposerの機能がサー ジ)
バー ページ エディタに統合され、[Uniface
Development Environment]でサーバー ページの
データ構造とレイアウトを編集したり、保存した
りすることができます。
ダイアグラム エ
ディタ
アプリケーション モデルごとに複数のダイアグラ ダイアグラム エディ
ムを作成して編集することができます。これによ タ
り、スーパータイプとサブタイプのエンティティ、
1:Nリレーションシップ、継承リレーションシップ
を表示できます。
動的なフォーム
レイアウト
$paintedfieldpropertiesを使用して、PROC
動的なメニュー
PROCコードを使用して、メニューを動的に作成 ダイナミック メ
できます。新しいタイプのメニュー項目は、新し ニュー
いPROC関数$inlinemenuで追加される動的なコン
テンツのプレースホルダとしての役割を果たしま
す。
色処理の強化
色処理が拡張され、RGBカラー、MS Windowsカ 色処理
ラー、Webカラー(W3C標準に準拠)を選択でき
るようになったため、Windowsデスクトップの表
示とのビジュアルな統合が可能です。必要に応じ
たエンド ユーザーのカスタマイズも拡張されてい
ます。新しいカラー リスト ウィジェットとカラー
フォーム レイアウト
フォーム上でフィールド レイアウトを設定するこ の動的な変更
とができます。データ構造と最初のフォーム レイ
アウトはフォーム エディタで定義しますが、
フィールドの位置とサイズのプロパティを変更す
ることで、フォーム レイアウトを修正できます。
このように、レイアウトがフレームの外からも設
定できるようになりました。
ボックス ウィジェットを使用して、アプリケー
ションのエンド ユーザーに色のカスタマイズ機能
を追加できます。また、PROCステートメント
68
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
機能
説明
詳細情報
colorboxを使用すれば、アプリケーション内から
Microsoft Windowsの[色]ダイアログ ボックスを起
動することもできます。
ウィジェットの
追加と強化
カラー リストとカラー ボックス ウィジェットの
Uniface Libraryのウィ
他に、リッチ エディット ボックス、カレンダー、 ジェットの説明
出力ボックス、進行バーのウィジェットが追加さ
れています。
グリッド ウィジェットが強化され、セル ウィ
ジェット タイプ、フィールド ベースの色、スピン
ボタン、ドロップダウン ウィジェットを動的に変
更することができます。さらに、Unifaceの多くの
既存ウィジェットにプロパティが追加されていま
す。
背景色と背景イ
メージのサポー
トの強化
アプリケーション シェル、フォーム コンポーネン アプリケーションの
ト ウィンドウ、エンティティにデフォルトの背景 表示の制御
色と背景イメージを設定することができるように
なり、これらのプロパティをPROCで設定できる
ようになりました。新しい[Background Image]
(backimage)プロパティは、フォーム ウィンド
ウ、スタートアップ シェル ウィンドウ、およびエ
ンティティに使用できます。これは静的なimageプ
ロパティを置き換える動的プロパティです。
インポートとエ
クスポートの強
化
Uniface 9では、データはXML 1.0準拠データでの $ude
みエクスポートされます。オプションで、.zipファ entitycopy
イルに圧縮できます。TRXフォーマットはインポー
トだけでサポートされます。
新しいPROC命令が追加され、PROCからのイン
ポート、エクスポート、データ変換が可能です。
ローカル ファイル管理PROC命令が拡張され、ZIP
ファイルがサポートされています。
ZIPのサポート
Unifaceでは、インポート、エクスポート、ファイ ZIPファイル
ル管理PROCなどすべてのファイル システムI/O
ファイル システム管
で、ZIPアーカイブがサポートされます。これによ 理のPROC
り、アサインメント ファイルでのファイル リダイ
レクションなどの通常のファイルI/O命令を使用し
て、ZIPアーカイブのファイルにアクセスできま
す。
Uniface APS移行ガイド
69
第2章 ∙ Uniface
機能
説明
詳細情報
ファイル管理の
拡張
新しいPROCステートメントとPROC関数が追加さ ファイル システム管
れ、ファイルの作成、移動、削除とアサインメン 理のPROC
ト ファイルのリダイレクションの考慮をサポート
します。
XMLコンポーネ
ントAPI
Unifaceでは、XMLのPROCでの読み書きに使用で 手続き型のXML処理
きる内部コンポーネントが提供されています。UXML
WRITERを使用して、XMLのファイルやデータ スト
リームを生成します。UXMLREADERを使用して、既
存のXMLファイルやデータ ストリームを解析しま
す。
コンポーネント
テキスト
コンポーネント テキストがUniface 9のラベル ウィ ラベル
ジェットに移行されます(アタッチされません)。
属性はFormText=True、Font=FormText、
Transparency=Trueです。Uniface 8コンポーネン
ト テキストで横に隣接した位置にあるものは(ス
ペースを除いて)、Uniface 9の1つのラベルに変換
されます。
文字モード(CHUI)では、Transparency=Trueを
設定しても効果はありません。 透明にするには、
ラベルの背景色を親ウィジェットまたは親エンティ
ティの背景色に設定する必要があります。
コンポーネント
テンプレートの
分類
Uniface 9ではコンポーネントのテンプレートが分 コンポーネント テン
類され、フォーム、レポートなどの各コンポーネ プレート
ント タイプに対応するコンポーネント テンプレー
トがあります。Uniface 8ではコンポーネント テン
プレートは分類されませんでした。つまり、特定
のテンプレートがいくつかのコンポーネント タイ
プに使用される可能性がありました。コンポーネ
ント テンプレートは、それを使用するコンポーネ
ントに基づいて分類されたコンポーネント テンプ
レートに自動的に移行されます。
Stringデータ タイ Stringデータ タイプが拡充され、Special Stringと同
プの拡充
じ構文定義をサポートします。したがって、Special
Stringデータ タイプは使用できませんが、新しい
フィールド構文とショートハンド コードがありま
す。
メタ ディクショ
ナリ
70
Unifaceメタ ディクショナリが変更されました。モ
デル ダイアグラム用のUDIAGRAMが追加され、
Uniface APS移行ガイド
「Uniface 9.1:String
データ タイプのデ
フォルト動作の変
更」(74ページ)
第2章 ∙ Uniface
機能
説明
詳細情報
フィールド名に使用されるリポジトリ フィールド
でUnicodeが使用可能になり、Special Stringフィー
ルドがStringフィールドに変更されました。
Unicodeに使用されるこれらのStringフィールドは、
パッキング コードがCからWに変わり、エンティ
ティ定義の可変長部分に格納されています。
レジストリ エン
トリ
Uniface 9の場合、レイアウト管理の履歴設定の
Microsoft Windowsレジストリは
HKEY_CURRENT_USER\Software\Compuware\Uniface\USYS9\で
す。Uniface 8のレイアウト設定を失いたくない場
合は、USYS8レジストリ設定をUSYS9にコピーし
てください。
ウィジェット サ
イズ
Uniface 9のウィジェットのサイズはUniface 8とは
多少異なる場合があります。 たとえば、リスト
ボックスは少し大きくなります。これは、ウィ
ジェットを表すために使用されるUnicode対応
Windowsコントロールが正確に計算されるためで
す。Uniface 8で使用される非Unicodeコントロール
はそうではありませんでした。
廃止された機能
•
配布リストによるアプリケーションの配布はサポートされていません。アプリ
ケーションの配布と配置には、デプロイメント アーカイブを使用します。
•
以前のバージョンのUnifaceで実装されていたクロス リファレンス機能はサポー
トされていません。
メモ
Uniface 9.3では、この機能が別の形で実装されています。
Uniface 9.1:Web開発の変更
Uniface 9では、Web開発が大幅に強化されました。そのため、Webアプリケーション
定義のサポート方法と保存方法に多くの変更があります。
主な変更は以下のとおりです。
•
サーバー ページのレイアウト情報は、外部のスケルトン ファイルではなくサー
バー ページ自体に統合されます。サーバー ページの完全な定義は、リポジトリ
に保存され、.uspファイルにコンパイルされます。
Uniface APS移行ガイド
71
第2章 ∙ Uniface
•
新しいサーバー ページ エディタに、サーバー ページ レイアウト エディタという
グラフィカルなHTMLレイアウト エディタが組み込まれています。これがサー
バー ページを定義するためのメイン ツールです。コンポーネント エディタは、
データ構造の表示、フィールドのロード、プロパティの定義、トリガへのPROC
コードの書き込みに使用します。
•
スケルトン ファイル(.hts)は不要ですが、実行時にはまだサポートされます。
アサインメント設定$SEARCH_SKELETONを使用して、Webレイアウト情報のソース
を検索する順序を指定できます。デフォルトでは、.uspファイルが使用されま
す。詳細については、『Unifaceライブラリ 9.5.01、E101』の
「$SEARCH_SKELETON」を参照してください。
•
HTMLフックは不要になりました。代わりに、UnifaceのXHTMLタグを直接サー
バー ページ レイアウトに挿入できます。
•
フリー フォーマット、表レイアウト、垂直レイアウトを使用して、空のサーバー
ページ エンティティにフィールドをロードできるようになりました。
Unifaceを使用するWeb開発とデプロイメントの詳細については、Uniface Libraryの
「デーマ:Webアプリケーション」を参照してください。初めての場合は、Uniface
Libraryのチュートリアル「静的Webアプリケーションを初めて開発する」が役立ちま
す。
スケルトン ファイル
Uniface 9では、Webページのレイアウト情報がサーバー ページの構造に統合され、こ
のレイアウト情報はレジストリに保存されます。これに対し、Uniface 8ではHTMLス
ケルトン ファイル(.hts)が使用されていました。Uniface 9のサーバー ページ レイ
アウトは、コンパイル時に参照して、統合HTMLエディタを使って編集できます。こ
のエディタは、サーバー ページ コンポーネントを開くと表示されます。
Uniface 8では、HTMLスケルトンは明示的であり、対応するUniface 8サーバー ページ
とは切り離されていました。Uniface 8のHTMLスケルトンがサーバー ページに組み込
まれるのは実行時になってからです。そのため、スケルトン ファイルを作成して修
正し、サーバー ページのテストが終了するまで、サーバー ページがどのように表示
されるかを確認できませんでした。
リポジトリの移行ユーティリティには、対応するスケルトン ファイルを含めるかど
うかなど、Uniface 8のサーバー ページを移行するためのいくつかのオプションがあ
ります。詳細については、『Unifaceライブラリ 9.5.01、E101』の「Migrate Repository
Utility」を参照してください。
1つのサーバー ページには、HTML構造を1つしか入れられません。HTML出力を生成
するために、1つのサーバー ページに複数のHTML構造が必要である場合は、外部
の.htsファイルを使用する必要があります。ただし、Uniface 9では、外部のスケルト
ン ファイル(.hts)とサーバー ページが自動的に同期化されません。
72
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
サーバー ページ エディタとレイアウト エディタ
サーバー ページのレイアウト情報は、統合されたグラフィカルなHTMLレイアウト
エディタを使用して強化された、サーバー ページ エディタによって保守されます。
サーバー ページ レイアウト エディタは、以前のUnifaceで使用されていたペイント
タブロに代わるものです。このレイアウト エディタを使用して、テキスト、イメー
ジ、リンク、表などを挿入することにより、埋め込みデータ構造やその他のHTML
ベース定義などのレイアウトを定義します。また、Javaスクリプトやスタイル シート
など、より高度な機能もサポートしています。
詳細については、『Unifaceライブラリ 9.5.01、E101』の「Server Page Editor」および
『Unifaceライブラリ 9.5.01、E101』の「Server Page Layout Editor」を参照してくださ
い。
Uniface 9での機能強化のため、[Component Editor Preferences]フォームには、
[Generate HTML]と[HTML Editor]のオプションがなくなりました。
UnifaceのXHTMLタグ
Uniface 8では、HTMLフックを使用してUniface固有のHTMLタグをHTML構造に挿入
していました。Uniface 9では、Server Page Layout Editorの[Insert]メニューからそ
れらのタグをレイアウトに直接挿入できます。
•
<x-entity>-コンポーネント エンティティを定義します。
•
<x-occurrence>-複数のオカレンスを定義します。
•
<x-subst>-Web固有のフィールドとラベル表示を定義します。また、Uniface関
数の一部とJavaScriptsファイルの挿入にも使用されます。
詳細については、『Unifaceライブラリ 9.5.01、E101』の「Uniface XHTML Tags」お
よび 『Unifaceライブラリ 9.5.01、E101』の「Layout of Static Server Pages」を参照し
てください。
サーバー ページのデータ構造
メモ
Uniface 9.4では、コンポーネントのデータ構造とレイアウトを同期化するためのメカ
ニズムが変更されています。同期化は自動では行われなくなりました。
HTML構造内のエンティティ要素とフィールド要素によって、コンポーネントのデー
タ構造が制御されます。コンポーネントのデータ構造により、エンティティのリレー
ションシップとフィールド処理の順序が決まります。データ構造はコンポーネント
エディタで表示でき、コンポーネント エディタの保存、コンパイル、終了などの有
効アクション時に自動的に再生成されます。データ構造を手動で再生成するには、
ツールバーまたは[View]メニューの[Refresh Structure]オプションを使用しま
Uniface APS移行ガイド
73
第2章 ∙ Uniface
す。 データとHTMLの構造にあるオブジェクトは、オブジェクト名に基づいて同期化
されます。オブジェクト名が重複していると、予期しない動作が発生する可能性があ
ります。
データ構造はコンポーネント エディタではなく、サーバー ページ レイアウト エディ
タだけで定義することができます。Uniface 8では、.htsファイルを変更できたため、
コンポーネントのデータ構造がHTML構造と異なる場合がありました。Uniface 9で
は、これによって望ましくない動作が発生する可能性があります。 詳細については、
「Uniface 9への移行」(85ページ)を参照してください。
Uniface 9.1:Stringデータ タイプのデフォルト動作の変更
フィールドのSpecial Stringデータ タイプは、Uniface 9.1では廃止されています。String
データ タイプが、Uniface 8のStringとSpecial Stringの両方の機能を持つようになった
ためです。Uniface 9のStringフィールドのデフォルト動作は、Uniface 8のStringとは違
うため、アプリケーションの動作が異なる可能性があります。
以下の表に、Uniface 8のStringフィールド、Special Stringフィールドと、Uniface 9の
Stringフィールドとの違いを簡単に示します。
機能
Uniface 8のString
Uniface 8のSpecial
String
使用できる文字
(フィールド構文)
MUL(フォント0と
1)
FUL(すべてのフォン FUL(アサインメント
ト)
設定$FULL_SYNTAXで
定義されるもの) 詳
細については、
『Unifaceライブラリ
9.5.01、E101』の
「$FULL_SYNTAX」
を参照してください。
サブフィールドの区切 使用できない
り記号
使用できる
使用できる
UNIFIELDでの太字、 使用できない
斜体、下線
使用できる
使用できるStringのデ
フォルトの構文定義
は、YBLD、YITA、
YUNDです。
GOLD文字
使用できない
使用できる
使用できるStringのデ
フォルトの構文定義
は、YGLDです。
INIファイルで
直接入力モード
言語固有の入力モード 言語固有の入力モード
(フィールド構文のプ
AUTOIMEOPEN=Onが指
74
Uniface 9のString
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
機能
Uniface 8のString
Uniface 8のSpecial
String
定された場合の入力
モード
Uniface 9のString
ロパティにNIMEが指
定されていない場合)
高さが1のセルで描か シングルライン
れたフィールドのマル
チライン動作
マルチライン
シングルライン
高さが2以上のセルで マルチライン
描かれたフィールドの
マルチライン動作
マルチライン
マルチライン(変更な
し)
IME (Input Method Editor)
メモ
このセクションの説明は、お使いのシステムでIMEが使用可能な場合に限り該当しま
す。
Uniface 8では、AUTOIMEOPENがオンに設定されている場合、IMEの言語固有の入力モー
ド(ひらがななど)がSpecial Stringフィールドでは自動的に開始しましたが、String
フィールドでは開始しませんでした。Uniface 9のStringフィールドでは開始します。
初期化設定AUTOIMEOPENは、UnifaceアプリケーションのすべてのStringフィールドに
影響を与えます。フィールド構文の新しいプロパティ[YIME]や[NIME]を使用すると、
特定のStringフィールドに入力モードを設定できます。[YIME]や[NIME]プロパティを使
用した場合、それらのプロパティがAUTOIMEOPEN設定よりも優先されます。
高さが1のセルのマルチライン
高さが1のセルで描かれたUniface 9のStringフィールドでは、キャリッジ リターンは
使用できません。これにより、フィールドのデフォルト動作がマルチ ラインからシ
ングル ラインに変わります。つまり、UNIFIELDの構文がNCRになり、その他のテキ
スト ウィジェットのウィジェット プロパティ[Multiline]がオフに設定されます。
これらのデフォルトを変更して、マルチライン動作をオンに戻すことができます。
•
UNIFIELDについては、フィールド構文定義をYCR(新規のコード)に設定しま
す。
•
EditBoxまたはRichEditBoxについては、ウィジェット プロパティ[Multiline]をOnに
して、フィールド構文定義をYCRに設定します。
Uniface APS移行ガイド
75
第2章 ∙ Uniface
新しいショートハンド コード
Uniface 9で追加された、Stringフィールドで使用できるショートハンド コードは以下
のとおりです。
•
YCR-キャリッジ リターンを許可します。高さが1のセルの場合のデフォルトの
フィールド構文定義では、キャリッジ リターンは許可されません(NCR)。こ
のデフォルトを変更するには、YCRを使用します。
•
YGLD-GOLD文字を許可します(デフォルト)。Uniface 8では、GOLD文字は
Special Stringフィールドにしか保存できませんでした。このデフォルトを変更す
るには、NGLDを使用します。
•
YIME-Stringフィールドにフォーカスがある場合、言語固有の入力モードが自動
的にオンになります。Stringフィールドでは、YIMEがデフォルトです。
•
NIME-直接入力モードが自動的にオンになります。Stringフィールド以外では、
NIMEがデフォルトです。
YIMEもNIMEも指定されていない場合、IMEはINIファイルのAUTOIMEOPEN設定に
従って開始されます。YIMEまたはNIMEが指定されている場合、AUTOIMEOPEN設
定は上書きされます(詳細については、『Unifaceライブラリ 9.5.01、E101』の
「AutoImeOpen」を参照してください。)。
メモ
Uniface 8でのAUTOIMECLOSE設定は、Uniface 9では廃止されています。
変更されていない動作
Uniface 8アプリケーションからUniface 9への移行後も、以下に関連する機能は変わり
ません。
•
高さが1のセルで描かれた、Stringフィールド(Uniface 9でもStringフィールド)
のデフォルトの構文定義。Uniface 8ではキャリッジ リターンが許可されませんで
した。これはUniface 9でも許可されません(シングル ライン)。
•
高さが2以上のセルで描かれた、Special Stringフィールド(Uniface 9ではString
フィールド)のデフォルトの構文定義。Uniface 8ではキャリッジ リターンが許可
されました。これはUniface 9でも許可されます(マルチライン)。
Uniface 9.1:PROCの変更
新しく追加されたPROC命令、強化されたPROC命令、非推奨のPROC命令がありま
す。
詳細については、Unifaceライブラリの「Unifaceリファレンス」セクションにある
PROCステートメントまたはPROC関数の説明を参照してください。
76
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
表 41 新しいPROCステートメント
PROC命令
説明
colorbox
Microsoft Windowsの[色]ダイアログ ボックスを起動します。
dircreate
指定されたディレクトリを作成します。
dirdelete
指定されたディレクトリを削除します。
dirrename
指定されたディレクトリの名前を変更します。
entitycopy
1つまたは複数のオカレンスをソースから別の場所にコピー
します。
filecopy
指定されたファイルをターゲットの場所にコピーします。
filedelete
指定されたファイルを削除します。
filemove
指定されたファイルをターゲットの場所に移動します。
filerename
指定されたファイルの名前を、同じディレクトリ内で変更し
ます。
flush
指定されたZIPアーカイブのファイル管理トランザクション
を完了して、ファイルを閉じます。
lflush
指定されたZIPアーカイブのファイル管理トランザクション
を完了して、ファイルを閉じます(アサインメント ファイル
のリダイレクションは無視されます)。
表 42 新しいPROC関数
PROC命令
説明
$curoccvideo
カレント オカレンスのフィールドについてのビデオ プロパ
ティを返すか、設定します。
$fieldsyntax
指定されたフィールドのシンタックス属性を返すか、設定し
ます。
$fieldvideo
指定されたフィールドのビデオ属性を返すか、設定します。
$paintedfieldproperties
フォームに描かれたフィールド ウィジェットの特定のインス
タンスについての位置とサイズを返すか、設定します。
$procreturncontext
前のPROC命令の戻り値に関するコンテキスト情報を返しま
す。
Uniface APS移行ガイド
77
第2章 ∙ Uniface
PROC命令
説明
$inlinemenu
インライン メニュー プレースホルダの場所で、1つまたは複
数のメニュー項目を挿入、または検索します。
$itemcount
リストの項目数を返します。
$string
パラメータ文字列内の各XMLエンティティが、そのエンティ
ティの示す文字に置き換えられた文字列を返します。
$ude
開発環境のコンテキスト内で、引数に応じてデータをエクス
ポート、インポート、または変換します。
表 43 変更されたPROC命令
PROC命令
説明
$clockと$datim
Sourceなしで使用した場合、これらのPROC関数は100分の1
秒(1チック)単位の値を返します。Uniface 8では1秒単位で
した。
$fieldproperties
動的なフォーム レイアウトのサポート。ヒット リスト内の
「特定の」フィールドの位置とサイズを設定して取得しま
す。
$properties
ヒット リスト内のフィールドのデフォルトの位置とサイズを
設定して取得します。
$stripattributes と
Uniface 9では、Uniface 8とは異なり、文字列から無効な文字
を削除しません。
stripattributes
ファイルI/O:
•
filedump
•
fileload
ZIPサポート。これらのPROC命令は、ZIPファイルとディレ
クトリの作成、読み取り、書き込みが可能になりました。詳
細については、『Unifaceライブラリ 9.5.01、E101』の「Syntax
of File and Directory Names」を参照してください。
ローカル ディレクトリの管理 fileload、filedump、lfileload、lfiledumpのUnicodeエン
•
ldircreate
コード。これらのPROC命令には、Unicodeエンコードのタイ
プを指定するパラメータがあります。
•
ldirdelete
•
ldirrename
•
$ldir
•
$ldirlist
ローカル ファイルの管理
78
•
lfilecopy
•
lfiledelete
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
PROC命令
•
lfiledump
•
lfileload
•
lfilemove
•
lfilerename
•
$lfileexists
•
$lfileproperties
説明
Uniface 9.1:非推奨のPROC
コンピュウェアでは廃止する予定のPROC関数を非推奨としています。非推奨のPROC
はまだサポートされていますが、そのサポートのレベルは推奨されない理由により異
なっています。廃止された概念に基づいているか、または旧式のシンタックスが使用
されているPROCは、非推奨になる場合があります。
•
旧式のシンタックスが使用されているPROC命令はサポートされていますが、推
奨されません。つまり、PROCエディタでハイライト表示されず、記述もされま
せん。このようなPROCがあると、PROCコンパイラにより情報メッセージが表示
されます。コンピュウェアではお客様からの要求があればバグを修正しますが、
このようなPROCの変更を積極的には行いません。
•
廃止された機能に基づいたPROC命令はサポートされていますが、ドキュメント
では代わりの新しい方法を説明しています。コンピュウェアではお客様からの要
求があればバグを修正し、必要に応じて変更を行います。
表 44 非推奨のPROC
非推奨のPROC
使用するPROC
理由
abs
$abs
旧式のシンタックス
acos
$acos
旧式のシンタックス
asin
$asin
旧式のシンタックス
atan
$atan
旧式のシンタックス
concat
$concat
旧式のシンタックス
condition
$condition
旧式のシンタックス
cos
$cos
旧式のシンタックス
Uniface APS移行ガイド
79
第2章 ∙ Uniface
非推奨のPROC
使用するPROC
理由
curocc_video
curoccvideo
旧式のシンタックス
$curoccvideo
delete_instance
deleteinstance
旧式のシンタックス
display_length
displaylength
旧式のシンタックス
$displaylength
e
$e
旧式のシンタックス
exp
$exp
旧式のシンタックス
exp10
$exp10
旧式のシンタックス
fact
$fact
旧式のシンタックス
field_syntax
fieldsyntax
旧式のシンタックス
$fieldsyntax
field_video
fieldvideo
旧式のシンタックス
$fieldvideo 『Unifaceライ
ブラリ 9.5.01、E101』の
「$fieldvideo」
file_dump
filedump
旧式のシンタックス
lfiledump
file_load
fileload
旧式のシンタックス
lfileload
80
frac
$frac
旧式のシンタックス
idpart
$idpart
旧式のシンタックス
int
$int
旧式のシンタックス
item
$item
旧式のシンタックス
log
$log
旧式のシンタックス
log10
$log10
旧式のシンタックス
ltrim
$ltrim
旧式のシンタックス
new_instance
newinstance
旧式のシンタックス
$outer
$entinfo
旧式のシンタックス
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
非推奨のPROC
使用するPROC
理由
perform
activate
廃止された機能
pi
$pi
旧式のシンタックス
power
$power
旧式のシンタックス
pragma
なし
廃止された機能。詳細について
は、『Unifaceライブラリ 9.5.01、
E101』の「Call-Out to 3GL」を参
照してください。
print_break
printbreak
旧式のシンタックス
replace
$replace
旧式のシンタックス
rtrim
$rtrim
旧式のシンタックス
run
activate
廃止された機能
scan
$scan
旧式のシンタックス
sendmessage
activate
旧式のシンタックス
sin
$sin
旧式のシンタックス
spawn
activate OSコマンド
廃止された機能
split
$split
旧式のシンタックス
sqrt
$sqrt
旧式のシンタックス
strip_attributes
stripattributes
旧式のシンタックス
$stripattributes
tan
$tan
旧式のシンタックス
$time
$clock
旧式のシンタックス
typed
$typed
旧式のシンタックス
valuepart
$valuepart
旧式のシンタックス
Uniface 9.1:アサインメント設定の変更
アサインメントのファイルとセクションに多数の変更があります。
Uniface APS移行ガイド
81
第2章 ∙ Uniface
詳細については、Unifaceライブラリの「Unifaceリファレンス」セクションにあるア
サインメント設定の説明を参照してください。
表 45 新しいアサインメントの設定とセクション
アサイメント設定 説明
やファイル セク
ション
[META_LANGUAGE]
LANGUAGEで指定したUnicodeと文字セット間の文字マッピングが含まれ
る新しいファイル セクションです。
$ALLOW_NOBREAKSPACE PROCコードで改行なしスペース(0xA0)を使用可能にします。
$EXTENDED_SYNTAX フィールド構文定義で拡張文字(~&、~@)として使用できる文字を指定
します。
$FILELOAD_SINGLE_LINE fileloadとlfileloadの使用時に、空の入力ファイルから行末文字を削
除します。
$FULL_SYNTAX
フィールド構文のショートハンド コードFULに設定できる文字セットを
指定します。
$GAIJI
日本語の外字文字を使用可能にします。
$META_IN_TRX
パッキング コードU*で定義されたStringフィールドのデータ記憶フォー
マットをXMLまたはTRXに設定します。
$SEARCH_SKELETON サーバー ページのレイアウト定義の検索順序を指定します。
$WIDE_CHAR_BEHAVIOR パッキング コードWで定義されたStringフィールドに使用される文字セッ
トを指定します。
$ZIP_CHARSET
ZIPアーカイブへの読み書きに使用する文字セットを設定します。何も
指定しない場合は、$SYS_CHARSETが使用されます。
$ZIP_LINECRLF
ZIPファイルの読み書きに使用する行末文字を指定します。何も指定し
ない場合は、$NEWLINEが使用されます。
表 46 変更または廃止のアサインメント設定
82
Uniface 8
Uniface 9で置換された設定
$DOUBLE_WIDTH=8
$GAIJI=true
$DOUBLE_WIDTH=33
$GAIJI=false
$ONE_BYTE_STORAGE
なし
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
Uniface 8
Uniface 9で置換された設定
$TESTMODE_DESCRIPTORS
$CHECK_SIGNATURE_ID
ZIPパスのアサインメント
アサインメント ファイルのリダイレクションで、ZIPアーカイブ定義が受け入れられ
るようになります。以下に例を示します。
[FILES]
; All forms compiled into a ZIP archive
*.frm
=
myforms.zip:*.frm
; All xml files are imported from the sources ZIP in the installation directory
umeta.xml
=
usys:..\sources\sources.zip:umeta.xml
usource.xml =
usys:..\sources\sources.zip:usource.xml
udefault.xml =
usys:..\sources\sources.zip:udefault.xml
Uniface 9.1:初期化設定の変更
初期化設定に多数の変更があります。
詳細については、Unifaceライブラリの「Unifaceリファレンス」セクションにある初
期化設定の説明を参照してください。
表 47 追加、変更、廃止の初期化設定
設定
説明
htmlhelp
Microsoft Windowsに配置するUnifaceアプリケーションのネイティブ
オンライン ヘルプを、HTMLベースのヘルプまたはWinHelpにするこ
とができます。これを指定しない場合、デフォルト値はTRUEになりま
す。
registry_style
値BY_INIはサポートされていません。
AutoImeClose
Uniface 9では廃止されています。
ウィジェット
Uniface動作の規格への準拠を強化するため、以下のデフォルトのウィジェット定義
に、dimmedBackColor = 0ff設定が導入されました。これにより、アクティブでない
フィールドのテキストはMicrosoft Windowsによってグレーに設定されますが、Uniface
8の場合のようにUnifaceで背景色を変更することはありません。
•
ColorBox
•
ColorList
•
Combobox
•
DropDownList
•
EditBox
Uniface APS移行ガイド
83
第2章 ∙ Uniface
•
ListBox
•
NoEditBox
•
SpinButton
•
RichEditBox
背景色も変更する場合は、usys.iniでこれらのプロパティの値を変更してください。
Uniface 9.1:コマンド ライン スイッチの変更
一部のコマンド ラインのスイッチとサブスイッチの機能が変更されています。
詳細については、Unifaceライブラリの「Unifaceリファレンス」セクションにあるコ
マンド ライン スイッチの説明を参照してください。
表 48 新しいコマンド ライン スイッチとサブスイッチ
スイッチ
説明
/noc
コンポーネントを圧縮しないでコンパイルしてディスクに保存します。
表 49 変更されたコマンド ライン スイッチとサブスイッチ
スイッチ
変更
/cpy
ZIPアーカイブをサポートします。
/cutは使用できません。
/imp
ZIPアーカイブをサポートします。
表 50 廃止されたスイッチ
スイッチ
変更
変更理由
/cro
削除
クロス リファレンス機能が使用できなくなっ
たためです。
/cutサブスイッ
削除
TRXが、サポートされているエクスポート ファ
イル フォーマットではなくなったためです。
/preスイッチ
削除
配布リストによってアプリケーションを配布で
きなくなったためです。
/expスイッチ
削除
配布リストによってアプリケーションを配布で
きなくなったためです。
チ (/cpyとの併
用)
84
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
スイッチ
変更
変更理由
/zipスイッチ
削除
コンポーネントは現在、デフォルトで圧縮され
るため、このスイッチは不要です。
Uniface 9への移行
Unifaceでは、リポジトリをUniface 8から9に移行するためのカスタマイズ可能なユー
ティリティを提供しています。
始める前に
メモ
Uniface 7環境から直接Uniface 9に移行することはできません。その場合はまず、Uniface
7からUniface 8.3または8.4に移行したあと、Uniface 8から9に移行してください。
表 51 ハードウェア要件
ハードウェア 最低要件
推奨要件
プロセッサ
Pentium4 2.4 GHz
Pentium4 3 GHz
メモリ
512MB
1,024MB
Uniface 9.1、9.2、または9.3をご使用の場合は、「以前のリリースからのアップグレー
ド」(16ページ)を参照してください。
Unifaceでは、リポジトリをUniface 8から9に移行するためのカスタマイズ可能なユー
ティリティを提供しています。 必要に応じてソース ファイルを変更して再コンパイ
ルし、リポジトリに変更を加えて、不都合なデフォルト動作を修正することができま
す。このユーティリティのソース ファイルuumtmp48.xmlは、Uniface 9インストール
ディレクトリのuniface\miscディレクトリにあります。
Uniface 9.4に移行するには、以下の手順に従います。
1.
Uniface 8とUniface 9.4の違いを確認します。詳細については、「Uniface 9の新機
能」(21ページ)を参照してください。
2.
必要なソフトウェア、データベース、パッチをインストールして構成し、開発プ
ラットフォームとデプロイメント プラットフォームを準備します。 詳細につい
ては、「移行の準備」(86ページ)を参照してください。
3.
リポジトリとサーバー ページのスケルトンを移行します。 詳細については、「リ
ポジトリの移行」(86ページ)を参照してください。
Uniface APS移行ガイド
85
第2章 ∙ Uniface
4.
必要に応じて、Uniface 8のユーザー データをUnicode対応に移行します。 詳細に
ついては、「StringフィールドのUnicode対応への移行」(89ページ)を参照して
ください。
5.
Uniface 9で使用するユーザー定義の変換テーブルがある場合は、Meta_Variant定
義を追加し、再コンパイルします。 詳細については、「変換テーブルの移行」
(91ページ)を参照してください。
移行の準備
必要なソフトウェア、データベース、パッチをインストールして構成し、開発プラッ
トフォームとデプロイメント プラットフォームを準備します。
Uniface 9への移行を始める前に、以下の作業を行います。
1.
Uniface 9がサポートするプラットフォームに、開発環境およびランタイム環境用
のソフトウェアをインストールします。
また、必要なサービス パックとパッチもインストールします。ユーザーと権限の
管理など、これらのプラットフォームを必要に応じて構成します。
2.
Uniface 9のリポジトリ用とアプリケーション データ用に、データベースをインス
トールして構成します。これには、必要なサービス パックとパッチのインストー
ル、およびユーザーと権限の管理も含まれます。
3.
クライアントとサーバーのプラットフォームにUniface 9ランタイムをインストー
ルします。該当する場合には、最新のサービス パックとパッチもインストールし
ます。
プラットフォームによっては、Uniface 9に構成を追加しなければならない必要が
あります。
リポジトリの移行
Unifaceでは、リポジトリをUniface 8から9に移行するための移行ユーティリティを提
供しています。
移行ユーティリティのソース ファイルuumtmp48.xmlがUniface 9インストール ディレ
クトリの\miscディレクトリにあるので、リポジトリに変更を追加して、不都合なデ
フォルト動作を修正できます。
以下は、デフォルトの移行ユーティリティの操作手順です。詳細については、「リポ
ジトリの移行ユーティリティ」(93ページ)を参照してください。リポジトリを移
行するには、以下の手順に従います。
86
1.
Uniface 8.3または8.4から、TRXまたはXMLフォーマットで既存のリポジトリをエ
クスポートします。
2.
エクスポート ファイルと、移行するサーバー ページのスケルトン ファイルを
Uniface 9の作業ディレクトリにコピーします。
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
アサインメント ファイルのリダイレクションを使用して、Uniface 9のデフォルト
作業ディレクトリ以外のディレクトリにスケルトン ファイルを配置できます。
3.
サーバー ページとそのスケルトン ファイルの名前が同じであることを確認しま
す。
たとえば、サーバー ページMY_WEBFORM(ファイル名はmy_webform.usp)の
場合、対応するHTMLスケルトン ファイル名はmy_webform.htsです。
4.
Uniface 9を起動して、Uniface 8のエクスポート ファイルをUniface 9にインポート
します。
移行が必要なリポジトリ オブジェクトがインポート ユーティリティによって検
出された場合は、[Close]をクリックしたときにダイアログ ボックスが表示さ
れます。
5.
インポート後すぐにリポジトリの移行ユーティリティを実行するか、まだ移行せ
ずにインポート ユーティリティを終了するかを選択できます。
リポジトリの移行ユーティリティを手動で起動するには、[Go To] ➤
[Administration] ➤ [Migrate Repository]の順に選択します。
6.
Special Stringとサーバー ページの移行方法についての移行オプションを指定し、
[Migrate]をクリックします。
表 52 移行フェーズ
フェーズ
説明
フェーズ1 - 「フィールドの移
行」(95ページ)
データ タイプがSpecial StringのUniface 8のフィール
ドをデータ タイプStringに移行します。Uniface 8の
動作を継続するか、Uniface 9の動作に変更するかを
選択できます。 詳細については、「Uniface 9.1:
Stringデータ タイプのデフォルト動作の変更」(74
ページ)を参照してください。
フェーズ2 - 「コンポーネント テ 分類されていないUniface 8のコンポーネント テンプ
ンプレートの移行」(96ページ) レートを分類されたUniface 9のコンポーネント テン
プレートに移行します。該当するテンプレートを使
用するコンポーネント タイプごとに1回行われます。
フェーズ3 - 「静的サーバー ペー Uniface 8 USPのレイアウトを生成する方法を指定し
ジ(USP)の移行」(97ページ) ます。Uniface 8 USPのレイアウトはスケルトン ファ
イルに維持されるため、内部レイアウトがありませ
ん。
フェーズ4 - HTMLプロパティの モデリングされたエンティティ、およびモデリング
移行
されたコンポーネント エンティティとモデリングさ
Uniface APS移行ガイド
87
第2章 ∙ Uniface
フェーズ
説明
れていないコンポーネント エンティティから、廃止
されたHTMLプロパティを削除します。
フェーズ5 - 「動的サーバー ペー アプリケーション モデルおよびフィールド テンプ
ジのプロパティの移行」(98ペー レートのフィールド定義で、DSPウィジェット タイ
ジ)
プとウィジェット プロパティの初期値を設定しま
す。
フェーズ6 - 「コンポーネント
ウィンドウ プロパティの移行」
(99ページ)
HISTORYウィンドウ プロパティを[Keep Layout
State]と[Layout State Storage]プロパティに移行
します。
リポジトリの移行ユーティリティのメッセージ フレームへの簡単な出力例を、以
下に示します。
= Migrate repository. Start time [13-apr-06 14:43:11]
= Start action [Migrate fields: Handle Special String to String conversion]
- Field 'FLD5.ENT1.EDSMODEL': Data Type changed from Special String to String.
- Field 'FLD6.ENT1.EDSMODEL': Data Type changed from Special String to String.
= End action [Migrate fields: Handle Special String to String conversion]
Modifications: 2, warnings: 0, errors: 0
= Start action [Migrate component templates: Handle untyped templates]
- EDSX1_COMP_TPL: Component Template duplicated to EDSX1_COMP_TPL_2.
- EDSR1: Component reassigned to Component Template EDSX1_COMP_TPL_2.
= End action [Migrate component templates: Handle untyped templates]
Modifications: 2, warnings: 0, errors: 0
= Start action [Migrate server pages: Handle missing layouts]
- EDSSERVERPAGE: HTML Skeleton file imported.
- EDSUSP: Failed to import HTML skeleton file (-4).
- EDSUSP: Server Page layout generated.
- ENT4USP: HTML Skeleton file imported.
= End action [Migrate server pages: Handle missing layouts]
Modifications: 3, warnings: 1, errors: 0
= Migrate repository. End time [13-apr-06 14:43:13]
7.
ユーティリティで競合、警告、エラーなどが生成された場合は、修正してくださ
い。
8.
udefault.trxでUniface 8のデフォルトを変更していた場合は、udefault.xmlで
対応するレコードを変更します。
Uniface 9のデフォルト(udefault.xml)はUniface 8とは異なります。HTMLヘッ
ダ情報が変更されており、新しいDSPコンポーネント タイプの新しいデフォルト
が追加されています。
9.
Uniface 8のリポジトリ メタ定義を使用するアプリケーションがある場合は、
umeta.xmlをロードし、Uniface 9のリポジトリを使用するようにアプリケーショ
ンを更新します。
Uniface 9のメタ ディクショナリでは以下の変更が行われています。
•
88
モデル ダイアグラム用の新しいエンティティUDIAGRAM
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
•
DPSウィジェット タイプの新しい2つのフィールドとUCFIELD、UXFIELD、
およびUTPLFLDのプロパティ
•
ファイル名に使用されるリポジトリ フィールドは、Unicode対応となり、エ
ンティティ定義の可変長部分に格納されています。
•
Special StringのフィールドがStringタイプに変更されています。Unicodeに使用
されるStringフィールドは、パッキング コードがCからWに変わり、エンティ
ティ定義の可変長部分に格納されています。
メモ
リポジトリ内の論理フィールド名は変更されていません。したがって、リポジト
リを使用するアプリケーションが同じフィールド名を参照している場合、Uniface
9のメタ ディクショナリを使ってUniface 8のアプリケーションを再コンパイルす
るだけで済むことがあります。
10. 外部レイアウトを使用するUniface 9のUSPがある場合、必要に応じて、サーバー
ページ プロパティ[Use internal layout storage]をオフにして、内部レイアウト
を削除します。
Uniface 9.4以前のUniface 9で作成されたUSPには常に内部レイアウトがあります。
ただし、手作業で作成した外部レイアウトを$SEARCH_SKELETONアサインメントを
使って実行時に使用していた可能性もあります。
[Use internal layout storage]をFalseに設定すると、内部レイアウトが破棄され
ます。その後このプロパティをTrueに戻すと、デフォルトから新しいレイアウト
が生成されるので、このレイアウトにコンポーネント構造を挿入する必要があり
ます。詳細については、『Unifaceライブラリ 9.5.01、E101』の「Insert Uniface
Objects in the Server Page Layout」を参照してください。
11. 以前のバージョンのUniface 9からアップグレードしている場合は、リポジトリの
移行ユーティリティを実行して欠落しているDSPのデフォルトを入力します。
StringフィールドのUnicode対応への移行
リポジトリの移行中、データ タイプがSpecial StringのUniface 8のフィールドはデータ
タイプStringに移行されます。移行されたこれらのフィールドにUnicode文字を使用す
る予定がある場合は、パッキング コードをCからWに変換する必要があります。Uniface
9のUnicodeを使用しない場合や、Unicode使用して新しいテーブルだけを作成する場
合は、この手順を実行する必要はありません。
始める前に
この手順を実行する前に、リポジトリを移行します。「リポジトリの移行」(86ペー
ジ)を参照してください。
Uniface APS移行ガイド
89
第2章 ∙ Uniface
Uniface 9では、Unicode文字のパッキング専用のパッキング コードWが追加されてい
ます。Uniface 8にはパッキング コードWがなかったため、Uniface 9でStringフィール
ドにUnicode文字を使用するには、Stringフィールドのパッキング コードをCからWに
変更する必要があります。その後、データベースにこれらのフィールドを含むテーブ
ルを再作成してください。
StringフィールドCからWに移行するには、以下の手順に従います。
1.
データベースのバックアップを作成します。
2.
Uniface 8で、変換するデータが含まれるモデル(エンティティ)を分析します。
メッセージ フレームのレポートを参照し、重大な問題が発生していれば、それら
の問題を修正します。
3.
データの変換ユーティリティまたは/cpyコマンド ライン スイッチを使って、デー
タベース全体またはデータベースの一部を1つまたは複数のXMLファイルにエク
スポートします。
メモ
必要となるのは、Unicodeに使用されるフィールドが含まれるエンティティのエ
クスポートだけですが、すべてのエンティティをエクスポートすることもできま
す。
このユーティリティでは、エクスポートするエンティティごとに1つのXMLファ
イルが作成されます。したがって、変換するエンティティが数百もある場合
は、/cpyスイッチのほうが便利です。
/cpyでは、ソース パラメータ(エンティティとモデル)にワイルドカードを使
用できるため、既存のエクスポート ファイルにデータを追加することを指定でき
ます。たとえば、以下のように指定します。
/cpy def:ent*.mymodel xml:first.xml
/cpy /apf def:more*.mymodel xml:first.xml
/cpy def:ent*.salesmodel xml:second.xml
...
4.
XMLファイルをUniface 9環境にコピーします。
5.
開発環境で、Unicodeに使用するフィールドのフィールド定義を変更します。
フィールド インタフェース定義でパッキング コードをCからWに変更します。
6.
適用されるエンティティが含まれるモデルを分析して、ランタイム リポジトリ内
のエンティティ記述子を更新します。
7.
適用されるエンティティに対応する古いデータベース テーブルを削除します。
8.
データの変換ユーティリティまたは/cpyコマンド ライン スイッチを使って、XML
ファイルをUniface 9のデータベースにインポートします。
または、Uniface 9の新しいPROC関数$ude "copy"またはPROCステートメント
entitycopyを使用するコンポーネントを作成することもできます。
90
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
いずれの場合も、マッピング機能を使ってUniface 9のエンティティ記述子が使用
されるようにする必要があります。この機能を使用しなかった場合、インポート
プロセスでは、Uniface 9リポジトリのエンティティ記述子ではなく、Uniface 8の
古いエンティティである、ソースXMLファイルのエンティティ記述子が使用され
ます。
たとえば、/cpyを使用する場合は、以下のように指定します。
/cpy xml:first.xml def: #
/cpy xml:second.xml def: #
各項目の内容は以下のとおりです。
•
defはターゲットDBMSのパスです。エンティティとフィールドの名前はソー
スのXMLファイルから取得されます。
•
#はマッピング機能が必要であることを示します。パッキング コードをCから
Wに変更するだけの場合、マップ ファイルを実際に使用する必要はありませ
ん。
変換テーブルの移行
以前のUnifaceバージョンで使用していたユーザー定義の変換テーブルをUniface 9で使
用するには、変換テーブルにmeta_Variant定義を追加して再コンパイルし、その定
義が正しくUnicodeにマップされるようにする必要があります。
Uniface 9では、内部文字セットとしてUnicodeを使用しています。前のバージョンで
は、フォント0~7として識別されるメタ文字セットを使用しており、フォント5とフォ
ント6がユーザー定義フォントでした。Unifaceはメタ文字セットのほとんどの文字を
自動的にUnicodeにマップできますが、変換テーブルで使用される外字セット
(Western、Japanese、Cyrillicなど)を認識する必要があります。また、変換テーブル
のタイプも明示的に指定する必要があります。
変換テーブルを移行するには、以下の手順に従います。
1.
変換テーブルにmeta_Variant定義を追加します。詳細については、『Unifaceラ
イブラリ 9.5.01、E101』の「Meta_Variant」を参照してください。
キーボード変換テーブルの場合は、この定義を最初に定義する必要があります。
デバイス変換テーブルの場合は、この定義をデバイス セクションの最初に定義す
る必要があります。
2.
テーブルを再コンパイルします。
コンパイルが終わると、マップされた文字の数とマップできなかった文字の数が
レポートされます。以下に例を示します。
warning - can't map 1 characters to Unicode
info - map 220 characters to Unicode
3.
コンパイラでエラーまたは警告が生成された場合は、定義を修正してください。
Uniface APS移行ガイド
91
第2章 ∙ Uniface
メタ バリアント文字セットで必要とされる文字がフォント5またはフォント6で定
義されている場合、Unifaceは文字を正しくマップできないことがあります。
マップできないユーザー定義文字は失われるわけではなく、Unicodeのプライベー
ト領域のコード ポイントにマップされます。ただし、これらの文字は、この定義
が変換テーブルに含まれていない場合使用できません。たとえばこの文字を正し
く印刷するには、プリンタの変換テーブルでもマッピングが定義されている必要
があります。
この場合は、文字を明示的にUnicode文字にマップすることをお勧めします。
Unicode表記があるユーザー定義文字の場合、その文字が使用されるすべての変
換テーブルでその文字をUnicode文字にマップします。Unicode表記がないユーザー
定義文字の場合は、文字をUnicodeのプライベート領域のコードE000~F8FFにマッ
プします。
すべての文字を明示的にUnicodeにマップしたら、変換テーブルのmeta_Variant
をUnicodeに設定します。
4.
テーブルを再コンパイルします。
ユーザー定義の変換テーブルをUniface 9に移行するとき、警告やエラーが発生して変
換テーブルをコンパイルできないことがあります。
表 53 コンパイルの警告とエラー
エラーまたは警告
原因
warning - Table compiled without
TableType が省略されています。変換テーブ
^Display or ^Printer meta declaration
ルの生成は失敗します。
warning - Table compiled without
^charset | ^keyboard | ^dbms declaration
warning - can't map 1 characters to
マッピング定義が正しくありません。たとえ
ば、以下のように文字が欠落しています。
Unicode
^002^177 3. --> [unmappable font
Mapping --> [unmappable font character]
character]
ユーザー定義文字(フォント5およびフォン
ト6)のマッピング定義が指定された
meta_Variant文字セットにありません。たと
えば、以下のような場合です。
^ESC[12p 6.^97 --> [unmappable font
character]
error: 1716 - Keyboard translation table たとえば、以下のように^255の前に余分な^
syntax error
があります。
^255^227^255^225^^255^83
^select^next_word <CTRL><SHIFT>Right
92
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
エラーまたは警告
原因
error: 1127 - Cannot compile keyboard
1つまたは複数のエラーにより、テーブルの
コンパイルができません。
input table TableName.
ユーザー定義文字のマッピング
たとえば、Uniface 8のキーボード変換テーブルでは、特殊エスケープ モードを使っ
てユーザー定義のフォント6の文字97を挿入しています。
^ESC[12p 6.a
^ESC[12p 6.^97
Unifaceがこの文字をマップできるかどうかはメタ バリアントによります。
メタ バリアントがmeta_Cyrillicの場合、この文字はLATIN SMALL LETTER T WITH
CARONとして認識されます。Unicodeでは、この文字は16進の0165にあります。この
文字を明示的にUnicodeにマップするには、以下のように行を変更します。
^ESC[12p ^u0165 ^^ LATIN SMALL LETTER T WITH CARON
メタ バリアントがMeta_Western(西ヨーロッパ言語)の場合、この文字はUnicodeに
マップできません。これは以下のようにレポートされます。
^ESC[12p 6.^97
--> [unmappable font character]
そして、サマリで以下のようにカウントされます。
warning - can't map 1 characters to Unicode
次のタスク
リポジトリの移行ユーティリティ
リポジトリの移行ユーティリティを使用して、Uniface 8のリポジトリの定義をUniface
9に移行できます。このユーティリティは、Uniface 8からエクスポートしたXMLファ
イルまたはTRXファイルをインポートするときに、自動的に起動します。手動で起動
することもできます。
リポジトリの移行ユーティリティは、以下の処理を実行します。
1.
データ タイプがSpecial StringのUniface 8のフィールドをデータ タイプStringに移
行します。
2.
分類されていないUniface 8のコンポーネント テンプレートを分類されたUniface
9のコンポーネント テンプレートに移行します。該当するテンプレートを使用す
るコンポーネント タイプごとに1回行われます。
3.
指定したオプションに従って、サーバー ページを移行します。
Uniface APS移行ガイド
93
第2章 ∙ Uniface
4.
モデリングされたエンティティ、およびモデリングされたコンポーネント エン
ティティとモデリングされていないコンポーネント エンティティから、廃止され
たHTMLプロパティを削除します。
5.
ウィンドウ プロパティ[History]を設定した場合、移行後のコンポーネントで
は、[Keep Layout State]がオンになり、 [Layout State Storage]が[History]
プロパティと同じ値(LAYOUTSTORAGE=%%HISTORY%%%)に設定されます。グリッ
ド ウィジェットの場合は、[Layout State Storage]がtrueに設定されます。
Special Stringとサーバー ページの移行方法については、移行オプションで指定できま
す。
表 54 移行フェーズ
フェーズ
説明
フェーズ1 - 「フィールドの移行」 データ タイプがSpecial StringのUniface 8のフィールド
(95ページ)
をデータ タイプStringに移行します。Uniface 8の動作
を継続するか、Uniface 9の動作に変更するかを選択で
きます。 詳細については、「Uniface 9.1:Stringデータ
タイプのデフォルト動作の変更」(74ページ)を参照
してください。
フェーズ2 - 「コンポーネント テン 分類されていないUniface 8のコンポーネント テンプ
プレートの移行」(96ページ)
レートを分類されたUniface 9のコンポーネント テンプ
レートに移行します。該当するテンプレートを使用す
るコンポーネント タイプごとに1回行われます。
フェーズ3 - 「静的サーバー ページ Uniface 8 USPのレイアウトを生成する方法を指定しま
(USP)の移行」(97ページ)
す。Uniface 8 USPのレイアウトはスケルトン ファイル
に維持されるため、内部レイアウトがありません。
フェーズ4 - HTMLプロパティの移 モデリングされたエンティティ、およびモデリングさ
行
れたコンポーネント エンティティとモデリングされて
いないコンポーネント エンティティから、廃止された
HTMLプロパティを削除します。
フェーズ5 - 「動的サーバー ページ アプリケーション モデルおよびフィールド テンプレー
のプロパティの移行」(98ページ) トのフィールド定義で、DSPウィジェット タイプと
ウィジェット プロパティの初期値を設定します。
フェーズ6 - 「コンポーネント ウィ HISTORYウィンドウ プロパティを[Keep Layout State]
ンドウ プロパティの移行」(99ペー と[Layout State Storage]プロパティに移行します。
ジ)
94
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
メモ
リポジトリ移行ユーティリティのソース ファイルuumtmp48.xmlは、Uniface 9インス
トール ディレクトリの\miscディレクトリにあります。必要に応じてソース ファイル
を変更して再コンパイルし、リポジトリに変更を加えて、不都合なデフォルト動作を
修正することができます。
フィールドの移行
フィールド定義の移行時に、Special StringがStringに変換されます。[Action on field
syntax (both template and shorthand) and widget properties]の設定によって、Special
StringからStringへの変換時にフィールド定義(モデル、コンポーネント、テンプレー
ト)の設定方法が決まります。
以下のオプションのいずれかを選択できます。
•
[Allow modifications to enforce V8 compatible behavior](デフォルト)
•
[Do nothing, resulting in V9 default behavior]
Allow modifications to enforce V8 compatible behavior
ユーティリティによって、モデル化されたフィールド定義、コンポーネント フィー
ルド定義、フィールド テンプレート定義が調べられ、変換されます。フィールド移
行の詳細は以下のとおりです。
•
Uniface 8のSpecial String構文定義は、Uniface 9のString構文定義に移行されます。
明示的に定義されたフィールド構文定義は、Uniface 9への移行中に保存されま
す。
◦
Characters Allowed-ASC、DIG、DIM、ENT()、FUL、HID、MUL、NDI、
NED、NUMのいずれかが指定されている場合、[Characters Allowed]の動作は
すでに明示的に定義されているため、移行の追加は不要です。これらのいず
れも指定されていない場合は、フィールド構文をMULに設定して、文字列
フィールドが移行されます。
◦
Start IME-DIG、NUM、ASC、MUL、DIM、HID、NEDのいずれかが指定さ
れている場合、デフォルトのIME動作だけで十分であるため、DIG、NUM、
ASC、MUL、DIM、HID、NEDについては、移行の追加は不要です。これら
のいずれも指定されていない場合は、フィールド構文をNIMEに設定して、
文字列フィールドが移行されます。
◦
Carriage Returns allowed-NCRまたはYCRのフィールド構文定義がある場合、
[Carriage Returns allowed]設定は明示的に定義されているため、移行の追加は
不要です。NCRとYCRのどちらも指定されていない場合は、フィールド構文
をYCRに設定して、文字列フィールドが移行されます。
Uniface APS移行ガイド
95
第2章 ∙ Uniface
•
フィールドのプロパティは、ローカルの値と継承した値の両方を基にして決めら
れます。フィールド プロパティでテンプレートを使用する場合、フィールド プ
ロパティの値には、そのテンプレートが調べられます。
•
[Multiline]ウィジェット プロパティ-Edit BoxまたはRich Text Boxで[Multiline]
ウィジェット プロパティがTrueに設定されている場合、ウィジェットのマルチ
ライン動作はすでに明示的に定義されているため、追加の移行は不要です。この
プロパティが設定されていない場合、フィールドはMulitline=Falseに移行され
ます。
•
Uniface 8でStringフィールドとSpecial Stringフィールドの両方にフィールド構文テ
ンプレートが使用されている場合、Uniface 9では重複するテンプレートが作成さ
れるため、データ タイプごとに1つのテンプレートが存在し、各テンプレートは
そのデータ タイプに合わせて更新されます。
Do nothing, resulting in V9 default behavior
Uniface 8のStringフィールドとSpecial Stringフィールドはすべて、デフォルトの動作が
使用されているかどうかについて調べられます。使用されている場合、それに従って
Uniface 9のフィールド構文とウィジェット プロパティが設定されるため、デフォル
トの動作はUniface 8と同じになります。詳細については、「Uniface 9.1:Stringデータ
タイプのデフォルト動作の変更」(74ページ)を参照してください。
コンポーネント テンプレートの移行
リポジトリの移行ユーティリティは、分類されていないUniface 8のコンポーネント
テンプレートを分類されたUniface 9のコンポーネント テンプレートに移行します。
オプションはありません。
リポジトリの移行ユーティリティによる移行中に、インポートされたコンポーネント
テンプレートが調べられ、それを使用しているコンポーネントが検出され、必要なコ
ンポーネント タイプごとに分類されたテンプレートが作成されます。たとえば、
Uniface 8でフォームとレポートの両方にアタッチされたコンポーネント テンプレー
トを移行すると、Uniface 9ではフォームにアタッチされたフォーム コンポーネント
テンプレートと、レポートにアタッチされたレポート コンポーネント テンプレート
になります。
96
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
メモ
リポジトリの移行ユーティリティを2回以上実行すると、分類されたテンプレートと
重複するコピーが作成されてしまう可能性があります。たとえば、V8(未分類)テ
ンプレートを使用するV8フォーム(FORM1)を移行すると、V9フォームとV9フォー
ム テンプレートができます。その後、同じV8テンプレートを使用する別のV8フォー
ム(FORM2)を移行した場合、V9フォームと、元のテンプレートと重複する別の分
類されたフォーム テンプレート(たとえば、Template_1という名前で)が作成されま
す。このテンプレートは、その前に作成されたV9フォーム テンプレートと同じもの
です。
静的サーバー ページ(USP)の移行
サーバー ページのWebレイアウトは、サーバー ページのリポジトリ定義に格納する
か、.htsファイルとして外部に保存することができます。
Uniface 8では、Webレイアウトは常に外部スケルトン ファイルに保管されているた
め、USPには内部レイアウトはありません。Uniface 9では、内部レイアウトを生成す
るか、引き続き外部レイアウトを使用するかを選択できます。
表 55 内部Webレイアウトがない場合のオプション
オプション
説明
[Do nothing]
内部Webレイアウトは生成されません。USP定義のサーバー
ページ プロパティ[Use internal layout storage]がFalseに設
定され、デフォルトのレイアウト エディタとしてHTMLソー
ス エディタが設定されます。
[Generate by importing
HTML Skeleton]
移行されたサーバー ページのスケルトン ファイルに基づき、
内部Webレイアウトが生成されます。USP定義のサーバー ペー
ジ プロパティ[Use internal layout storage]がTrueに設定さ
れます。
メモ
このオプションを選択する場合は、スケルトン ファイルを作
業ディレクトリにコピーするか、idf.asnアサインメント ファ
イルの[FILES]セクションを変更して.htsファイルの場所を指
定し、移行ユーティリティがスケルトン ファイルにアクセス
できるようにしてください。
Uniface 9.4以前のUniface 9で作成されたUSPには常に内部レイアウトがあります。た
だし、手作業で作成した外部レイアウトを$SEARCH_SKELETONアサインメントを使っ
て実行時に使用していた可能性もあります。このようなUSPの場合は、サーバー ペー
Uniface APS移行ガイド
97
第2章 ∙ Uniface
ジ プロパティ[Use internal layout storage]をオフにできます。この場合、Unifaceは
内部レイアウトを破棄します。その後このプロパティをTrueに戻すと、デフォルトか
ら新しいレイアウトが生成されるので、このレイアウトにコンポーネント構造を挿入
する必要があります。 詳細については、『Unifaceライブラリ 9.5.01、E101』の「Insert
Uniface Objects in the Server Page Layout」を参照してください。
メモ
実行時、サーバー ページに内部レイアウトがないと、自動的に外部スケルトン ファ
イルが検索されます。 詳細については、『Unifaceライブラリ 9.5.01、E101』の
「$SEARCH_SKELETON」を参照してください。
動的サーバー ページのプロパティの移行
動的サーバー ページのウィジェット タイプとプロパティに関するデフォルト値を、
アプリケーション モデルとテンプレートのフィールド定義にどのように設定するか
を選択できます。
Uniface 9.4では新しいコンポーネント タイプ、動的サーバー ページ(DSP)が導入さ
れていますが、その結果として、フィールド定義とフィールド テンプレート定義に
新しいウィジェット タイプ フィールドが追加されています。新しいウィジェットに
はそれぞれ独自のプロパティがあり、初期値も設定されています。
図 1 フィールド定義のウィジェット タイプ
これらのフィールドに初期値を入力する方法を選択することができます。
DSPを使ってリッチ インターネット アプリケーションを開発しようとしている場合
は、現在のアプリケーションをベースにこれらのフィールドの初期値を設定すること
ができます。たとえば、静的サーバー ページを使って作成したWebアプリケーショ
ンがすでにある場合は、フォーム ウィジェットではなくUSPウィジェットをベースに
初期値を設定したいと思うかもしれません。
DSPウィジェットは、静的サーバー ページに使用できるウィジェットよりも数が多
く、機能も豊富なため、静的サーバー ページ(USP)ウィジェットよりもフォーム
ウィジェットに近いDSPウィジェットを作成することができます。たとえばDatePicker
というウィジェットがありますが、このウィジェットはMonthCalendarウィジェット
に似ています。
98
Uniface APS移行ガイド
第2章 ∙ Uniface
表 56 ウィジェット タイプおよびウィジェット プロパティがない場合の動作
動作
説明
[Copy Form/Report widget type and
properties ]
現在のアプリケーションがクライアント/サーバー
アプリケーションであり、DSPを使ってリッチWebア
プリケーションを開発しようとしている場合に、こ
のオプションを選択します。
[Copy Static Server Pages widget type 現在のアプリケーションが静的サーバー ページ
and properties]
(USP)を使ったWebアプリケーションであり、リッ
チ インターネット アプリケーションを開発しようと
している場合に、このオプションを選択します。
[Copy Dynamic Server Page widget
type and properties from defaults]
Unifaceのデフォルトでは、DSPのデフォルト ウィ
ジェット タイプはEditBoxです。このオプションは、
Uniface 9.4のデフォルトをロード済みの場合のみ選択
します。デフォルトは、もちろんカスタマイズする
ことができます。
コンポーネント ウィンドウ プロパティの移行
HISTORYプロパティを新しいプロパティに移行して、レイアウト情報の保管方法をよ
り制御できるようにします。
Uniface 8では、HISTORYプロパティによって、コンポーネント レイアウトをレジスト
リに保管するかどうかが決まりました。Uniface 9では、このプロパティが[Keep
Layout State]と[Layout State Storage]というプロパティに置き換えられました。
コンポーネントにHISTORYプロパティが設定されている場合、移行ユーティリティは
以下のように動作します。
•
[Keep Layout State]をtrueに設定する。
•
[Layout State Storage]プロパティを、HISTORYの値に応じて以下のように設定
する。
•
HISTORYの値
Layout State Storageの値
Instance
Instance
Component
Component
Default
Process
コンポーネントにグリッド ウィジェットがある場合、グリッド ウィジェットの
プロパティ[Layout State Storage]をtrueに設定する。
Uniface APS移行ガイド
99
第2章 ∙ Uniface
100
Uniface APS移行ガイド
第3章
Uniface Flow
Uniface Flow 9の新機能
Uniface Flowの機能拡張には、Uniface開発環境との統合、パフォーマンス向上および
セキュリティ強化が含まれています。
Uniface Flow 9.4の新機能
Uniface Flow 9.4は、共通のインフラストラクチャでシングル インストールの中で、
Uniface、Uniface FlowおよびUniface Vieを統合するUnifaceアプリケーション プラット
フォーム スイート(APS)の一部として提供されます。
APSのインストールや使用における詳細については、Uniface APS Installation Guide for
WindowsおよびIntroduction to the Uniface APSを参照してください。
表 57 追加または変更された機能
機能
説明と影響
詳細情報
Uniface FlowはUniface
Uniface APS開発スイートをインストールする場合、 『Uniface APS
APSの一部としてインス Uniface Flow開発ツールのみではなく、Uniface開発 Installation and
トール
環境、およびUniface Viewもインストールできます。 Configuration Guide』
Uniface APS製品の2つ以上を使用するお客様のため
に必要なデータベースのオーバーヘッドを低減しま
す。
Uniface FlowユーザーがUnifaceを備えた自分のタス
ク コンポーネントを開発することができます。
Uniface APS移行ガイド
101
第3章 ∙ Uniface Flow
機能
説明と影響
詳細情報
Uniface Flow Modelerは、
Process Studioにリネーム
され、Uniface開発環境に
統合されました
Uniface Flowタスク コンポーネントの開発とテスト 『Unifaceライブラリ
は、Uniface Flowプロセスと同一の環境で行うことが 9.5.01、E101』の「
できます。
Process Studio 」
Process Studioは、スタンドアロン ツールとして引き
続き利用可能です。
Process Studioおよび
Process StudioおよびProcess Consoleで使用される新 『Uniface Flow Library
Process Consoleの新しい しいグラフィカル エディタが置き換えられました。 9.5.01』の「Tour of
以前のエディタはMicrosoft Java仮想マシンに依存し the Process Studio」
グラフィカル エディタ
ていました(もはやMicrosoftにサポートされませ
ん)。結果として、以下のようになっています。
102
•
ツールバーは、キャンバスの上に移動されてい
ます。
•
[View]メニューはコンテキスト メニューに置
き換えられました。 表示するには、キャンパス
を右クリックします。
•
モデルの新しいオブジェクトの作成は、少し変
更されています。特定のツールが選択されてい
る限り、キャンパス上のクリックで、その型の
新しいオブジェクトが作成されます。
•
フロー要素は、Flowツールを選択するよりも、
オブジェクトをクリックしてもう1つのオブジェ
クトにドラッグすることによって作成されます。
•
オブジェクトは、ドラッグされる前に選択され
ている必要があります。ドラッグするには、真
ん中のハンドルを選択する必要があります。
•
モデル、またはモデルの選択された一部で、フ
ロー要素の経路を変更することができます。
•
選択された、または、すべてのフロー要素のた
めに使用する矢印スタイル、および、デフォル
トの矢印スタイルを選択することができます。
•
オブジェクトのコピーと貼り付けはできません。
•
以前のバージョンからモデルをインポートする
際に、ダイアグラムが再計算されるので、画面
がちらつく可能性があります。たとえば、ダイ
アグラムの経路を変えて、あるいは異なる矢印
スタイルを適用することによって、インポート
の後で手動でいくつかのダイアグラムを調節す
る必要がある可能性があります。
Uniface APS移行ガイド
第3章 ∙ Uniface Flow
機能
説明と影響
•
Process Consoleは、
Uniface APS配置スイート
と一緒に提供されます。
開発スイートには含まれ
ていません
詳細情報
ダイアグラムをイメージとして保存する際、最
大サイズは、3000x3000ピクセルです。
Uniface Flowの以前のバージョンでは、開発と配置
ツール、および2つのワークフロー リポジトリは、
同時にインストールされました。開発と配置環境は
個別にインストールされ、プロセス モデルのテスト
に必要なツールは、開発リポジトリに対して実行す
るように構成されます。
『Uniface Flow Library
9.5.01』の「Uniface
Flow Deployment
Tools」
Uniface、Uniface Flow、 すべての開発用リポジトリが同一になりました。
『Unifaceライブラリ
およびUniface Viewのた 配置リポジトリは、Uniface APS配置スイートの一部 9.5.01、E101』の「開
めの単一の開発用リポジ としてインストールされます。
発用リポジトリ」
トリ
結果として、開発とテストの間に、Unifaceタスク コ
ンポーネントは、Uniface Flowプロセス モデルにす
ぐに利用できます。シグニチャをインポートする必
要はありません。
Uniface Flow開発環境はテ 手動でテスト環境を構成する必要がないため、開発 『Uniface Flow Library
ストのために事前に構成 中のテストを簡単に実施できます。
9.5.01』の「Uniface
Flow Test
されています
Uniface APS開発スイートで提供された配置ツール
は、開発リポジトリに対して実行するように自動的 Environment」
に構成されます。モデルを配置する必要はありませ
ん。
すべてのUniface APS製品 2つ以上のUniface APS製品を使用するお客さまのた
のための単一Apache
めに、Webアプリケーションのテストに使用される
Tomcat Webサーバー
Tomcat Webサーバーが1つのみインストールされま
す。
結果として、Uniface Flow Webアプリケーションの
デフォルトのURLは変更されました。変更前:
http://localhost:8181/flow/wrd/run/
変更後:
http://localhost:Port/unifaceflow/wrd/run/.
『Uniface Library』の
「Apache Tomcat 」
『Uniface Flow Library
9.5.01』の「Link a
Task to a Component」
『Uniface Flow Library
9.5.01』の「Configure
the Business Process
Server」
WebベースのUniface Flowアプリケーションをテスト
するときに、タスク コンポーネントに指定された
URL、および電子メール通知のリンクが正確に設定
されていることを確認する必要があります。
Uniface APS移行ガイド
103
第3章 ∙ Uniface Flow
機能
説明と影響
詳細情報
リモート メッセージ サー
バーは、手動でインス
トールされ、構成されて
いる必要があります
リモート メッセージ サーバーは、ワークフローで 『Uniface Flow Library
B2Bメッセージングを使用する場合にのみ必要です。 9.5.01』の「Configure
以前のバージョンでは、自動的にインストールされ Remote Messaging」
ていました。そのため、使用されていない場合にも、
多数のサービスが自動的にスタートされていました。
REFRESH_TYPE論理は、
デフォルトで、タスク コンソールでは、定期的にタ REFRESH_TYPE
businessprocserver.asn スクリストが更新されます。開発とテスト中に、新
およびtaskconsole.asn しいタスクが作成されたときにタスク コンソールが
に指定されている必要が 更新されるように、OnNotificationにREFRESH_TYPE
あります
ロジカルを設定することは便利です。Uniface Flowの
以前のリリースでは、タスク コンソールのアサイメ
ント ファイルでこの設定を変更する必要がありまし
た。今では、タスク コンソールとビジネス プロセス
サーバーのアサイメント ファイルにこれを設定する
必要があります。
新しいCOM構成
Uniface APSがインストールされるときに、Uniface
Flow COM構成がすでに利用可能な場合、数値サ
フィックスを使用して新しい構成が作成されます。
正しい構成を使用することを確認するために、新し
い構成はUniface Flowに名前を変更する必要があり
ます。
『Uniface Flow Library
9.5.01』の
「Configuring the
COM Workflow
Connector」
インストール ディレクト Uniface APSのディレクトリ構造が、共通のリポジト 『Uniface Library』の
リ構造と構成の変更
リおよびWebサーバーをサポートするように変更さ 「Uniface APSディレ
れました。
クトリ構造」
共通のリソースはcommonサブディレクトリにありま
す。 製品固有のリソースは個別のサブフォルダにあ
ります。
データは、個別のユーザー データ ディレクトリに書
かれます。デフォルトのインストールでは、
C:\Program Data\Unifaceです。
各製品にはそれぞれ\admサブディレクトリがあり、
構成ファイルが含まれます。新しいコマンド ライン
スイッチをUnifaceとUniface Flowツールの起動コマ
ンドで使用して、使用する\admディレクトリを指定
します。
104
Uniface APS移行ガイド
『Uniface Library』の
「/adm」
『Uniface Flow Library
9.5.01』の「 Uniface
Flow Assignment Files
and Settings 」
第3章 ∙ Uniface Flow
Uniface Flow 9.3の新機能
Uniface Flow 9.3には、期日とアラート処理の向上、およびSMTPサーバー認証の特徴
があります。
表 58 追加または変更された機能
機能
説明
詳細情報
アラート処理
アラート処理が機能拡張され、基本的な電子メール 『Uniface Flow Library
通知機能に加えて、カスタマイズされたアラート処 9.5.01』の「 Due Date and
理をサポートするようになりました。
Alert Handling」
条件付き処理、または個別のエスカレーション プ 『Uniface Flow Library
ロセスのような複雑なアラート処理を提供するため 9.5.01』の「Alert
に、Unifaceに独自のアラート コンポーネントを作 Components」
成することができます。
Uniface Flowは、電子メール通知機能を含むすべて 『Uniface Flow Library
のアラート処理に責任を負う、新しいサーバー、ア 9.5.01』の「Alert Server」
ラート サーバーを導入しました。
アラートで電子メール通知機能を利用するには、ア
ラート サーバーを実行する必要があります。
SMTPセキュリティと デフォルトで、Uniface Flowは認証されていないユー 『Uniface Flow Library
認証
ザーとしてビジネス プロセス サーバーと匿名の
9.5.01』の「SMTP
SMTPを介して電子メール通知を送ります。
Authentication」
よりよいセキュリティを提供するために、3つの認
識されたセキュリティ メカニズムのうちの1つを使
用して、SMTPサーバーに認証されたクライアント
ログオンを提供することができます。
•
SSPI—使用する認証プロトコルを取り決めるた
めのGSSAPIインターフェースWindowsでは、
一般的にKerberos認証プロトコルです。
•
NTLM—Microsoft NT LANマネージャー プロト
コル
•
Login—基本的なログイン認証
Uniface Flow 9.2の新機能
Uniface Flow 9.2.01には、パフォーマンスの向上、新しいKPI機能、およびセキュリ
ティ強化の特徴があります。
Uniface APS移行ガイド
105
第3章 ∙ Uniface Flow
表 59 追加または変更された機能
機能
説明
詳細情報
複数のビジネス プロセス
サーバー
高いボリューム環境でパフォーマンスを向
上するために、複数のビジネス プロセス
サーバーを実行することができます。
『Uniface Flow Library
9.5.01』の「Multiple
Business Process Servers」
サーバー コンソールとBPSマ Uniface Flowサーバー コンソールは、管理者
ネージャ
がビジネス プロセス サーバーを扱う新しい
BPSマネージャを含むさまざまなUniface
Flowサーバーを管理することを可能にする
ために導入されました。
『Uniface Flow Library
9.5.01』の「Server
Console」
重要業績評価指標
『Uniface Flow Library
9.5.01』の「 Key
Performance Indicators 」
『Uniface Flow Library
9.5.01』の
「KPI_ENABLEPRE9」
完成したプロセスのためのデータは、自動
的にアーカイブされ、保存されています。
新しいアサイメント設定によって、従来か
らの機能を使用し続けることもできます。
『Uniface Flow Library
9.5.01』の「BPS Manager」
タスク リスト セキュリティ 新しいTask List Securityロールは、タスク リ 『Uniface Flow Library
スト管理者が特定のプロセス パッケージで 9.5.01』の「Security
扱うプロセスを制限することを可能にしま Roles」
す。
メモ
タスク リスト セキュリティはUniface Flow
ダッシュボードではサポートされていませ
んので、ダッシュボードでは無効にする必
要があります。
Solid
Uniface Flowでは、Solidの共有メモリではな
く、ネームド パイプが使用されます。イン
ストールされるアサインメント ファイルと
solid.iniファイルにはこの変更が反映され
ており、ドライバの割り当てでSOL:shmemで
はなくSOL:nmpipeが指定されています。
ドキュメントの強化
Uniface Flow Libraryは改善された情報へのア
クセスを提供するために改装されています。
ワークフロー コネクタについてのチュート
リアルと情報を含めるために拡張されてい
ます。
106
Uniface APS移行ガイド
『Uniface Flow Library
9.5.01』の「Configure
Database and Network
Access」
第3章 ∙ Uniface Flow
Uniface Flowの互換性の問題
Uniface Flow(またはOptimal Flow)の旧バージョンから移行する場合に、Uniface Flow
のさまざまなバージョンの新機能や機能の変更は、互換性の問題となることがありま
す。
Uniface Flow 9.3.01からのアップグレード
このアップグレードには互換性の問題はありません。
Uniface Flow 9.2.01または9.2.02からのアップグレード
このアップグレードには互換性の問題はありません。
リポジトリ テーブルを再作成しないで、9.2.01または9.2.02からアップグレードした
場合には、追加の手動アップグレード手順は役立つ可能性があります。 Uniface Flow
9.3.01では、タスク サーバーのパフォーマンスを向上するために、追加のインデック
スがUWPRCIテーブルのフィールドUPROCESSORIDに導入されました。
手動で追加のインデックスを作成したい場合は、データベースでSQLで適用できる
create indexコマンドを実行してください。SQLコマンドは、データベースにcreate
tableスクリプトの中で見つけることができます。それは、インストール先のsqlフォ
ルダにあります。たとえば、solidのSQLステートメントは、of_sol_create.sqlスク
リプトの中にあり、以下のとおりです。
create index UWPRCI_IDX10 on UWPRCI(UPROCESSORID)
新しいテーブルが自動的に作成され、そのときに新しいインデックスが利用可能に
なっているので、Uniface Flowの以前のバージョンからアップグレードする場合に、
この手順は必要ではありません。
Uniface Flow 8.4.04からのアップグレード
このアップグレードには互換性の問題はありません。
Uniface Flowサーバーを起動し停止するための多数の変数がなくなりました。今では、
サーバーはMS Windowsプラットフォームで動作するサーバー コンソールから管理さ
れています。
Optimal Flow 2.4.01からのアップグレード
Javaアーカイブ ファイルoptimalflow.jarは、uniface_flow.jarに名前が変更されて
います。
Optimal Flow 2.2からのアップグレード
OptimalFlow 2.3で、リモート メッセージ サーバー(RMS)は一新されました。 以前
のバージョンでは、メッセージの送信先、操作とサービス、およびエンドポイントの
組み合わせは、データベース全体で(送信/受信の)メッセージの種類ごとにユニー
Uniface APS移行ガイド
107
第3章 ∙ Uniface Flow
クである必要がありました。(HTTPの場合、エンドポイントはURLと識別子で構成
されています。)
OptimalFlow 2.3以降から、サービスと操作の組み合わせのみがユニークである必要が
あります。また、リモート メッセージのサービスと操作の組み合わせは、送信側と
受信側で同じである必要がありません。受信したメッセージはエンドポイントでのみ
一致しています。実際に、送信と受信メッセージが同じデータベース(リモート メッ
セージの異常な状況)にあれば、サービスと操作の組み合わせがユニークである必要
があるので、それらは同じであることができません。
Optimal Flow 2.1からのアップグレード
OptimalFlow 2.2で、OptimalBridgeは統合されました。デフォルトのTomcat Webサー
バーの構成は、これを反映するように変更されています。 リモート メッセージを使
用している場合は、以下のようにエンドポイントを変更します。
OptimalFlow 2.0/2.1の場合: http://:Port/optimalbridge/passthrough/
OptimalFlow 2.2以降の場合: http://:Port/rms/passthrough/, or
https://:8443/rms/passthrough/
Uniface Flow 9.4への移行
始める前に
Business Managerのシステム権限を持っていることを確認します。この権限は、デー
タベースをエクスポートするために必要です。
Uniface Flow 9.1、9.2、または9.3をインストールしている場合、以前のリリースから
アップグレードする必要があります。 詳細については、「以前のリリースからのアッ
プグレード」(16ページ)を参照してください。
以下の手順では、開発環境と配置環境の両方を移行することを前提にしています。
Uniface Flowの以前のバージョンでは、これらは同時にインストールされました。現
在のリリースでは、インストールするスイートを明示的にインストールする必要があ
ります。このため、両方の環境をセットアップするには、インストール プログラム
を二度実行する必要があります。
移行中に、すべてのUniface Flowの定義とデータは、現在のUniface Flowのバージョン
向けに自動的に更新されます。
108
1.
Uniface Flow 8とUniface Flow 9.4の違いを確認します。 詳細については、「Uniface
Flow 9の新機能」(101ページ)を参照してください。
2.
移行を計画し環境を準備します。 詳細については、「Uniface Flowの移行の準備」
(110ページ)を参照してください。
Uniface APS移行ガイド
第3章 ∙ Uniface Flow
3.
Uniface APSをインストールし、DBMSのデータベース コネクタを使用するよう
に構成します。 詳細については、Uniface APS Installation Guide for Windowsを参
照してください。
4.
既存の開発および配置リポジトリからデータをエクスポートします。
開発リポジトリからデータをエクスポートするためにモデラーを使用し、配置リ
ポジトリからデータをエクスポートするためにプロセス コンソールを使用しま
す。
メモ
リポジトリの定義、設定、およびシグニチャは、同じでない可能性があります。
また、開発リポジトリのランタイム データはエクスポートする必要のないテスト
データのみです。
a.
モデラーの定義をエクスポートするには、[Utilities] ➤ [Export]を選択
します。
b. プロセス コンソールの定義とデータをエクスポートするには、[Utilities] ➤
[Migration] ➤ [Export Definitions and Runtime Data]を選択します。
c.
タスク コンポーネントのシグニチャをエクスポートします。[Utilities] ➤
[Export Signatures]を選択します。
d. 設定をエクスポートします。[Utilities] ➤ [Preferences] ➤ [Export All
Preferences]を選択します。
5.
新しいUniface APSリポジトリにデータをインポートします。
開発リポジトリにデータをインポートするには、新しいインストールのProcess
Studio(以前のモデラー)を使用します。配置リポジトリにデータをインポート
するには、新しいインストールのプロセス コンソールを使用します。
インポート中に、ウィンドウが急にオープンされ、サイズが変更され、クローズ
されることに気づく可能性があります。プロセスと組織のダイアグラムが新しい
ダイアグラム エディタによって描き直されるので、これは普通の動作です。
a.
Process Studioで、[Utilities] ➤ [Import]を選択します。
a.
プロセス コンソールで[Utilities] ➤ [Migration] ➤ [Import Definitions
and Runtime Data]を選択します。
b. シグニチャをインポートしコンパイルします。 [Utilities] ➤ [Import
Signatures]を選択します。
メモ
Unifaceコンポーネントを使用しており、UnifaceとUniface Flowデータベース
をマージさせている場合、Unifaceの移行の一部として、コンポーネント自身
がインポートされる可能性があります。
Uniface APS移行ガイド
109
第3章 ∙ Uniface Flow
a.
6.
設定をインポートします。[Utilities] ➤ [Preferences] ➤ [Import All
Preferences]を選択します。
デフォルトのUniface Flow WebサーバーのURLをどこかに指定した場合、手動で
新しいURLに変更する必要があります。
変更する必要がある場所には、タスク定義の[Component]タブ、または、ビジネ
ス プロセス サーバーの設定(電子メールの通知メッセージのリンクのため)の
[Host address]が含まれています。
7.
必要に応じて、プロセス モデル ダイアグラムをレビューし調整します。
ダイアグラムが技術的に正確であり、プロセス モデルの定義が移行の影響を受け
ないにもかかわらず、矢印が必ずしも他のエレメントの周囲に置かれていないの
で、複雑なダイアグラムは、読むのが困難かもしれません。
Uniface Flowの移行の準備
Uniface Flowを新バージョン、または新しいデータベースに移行する場合、これらの
手順を実行します。
移行を開始する前に:
1.
移行を計画し、システムが利用できないことをユーザーに通知します。
大規模なデータベースの場合、データのエクスポートには時間がかかります。そ
のため、データが移行される間、アクターはデータベースを更新することができ
ないことを確認しておく必要があります。一般的に、夕方、または週末に移行作
業を計画し、移行作業の間にシステムに接続することができないことを事前に
ユーザーに知らせる必要があります。
2.
Business Managerのシステム権限を持っていることを確認します。この権限は、
データベースをエクスポートするために必要です。
3.
既存のデータベースに不要なパッケージのバージョンが含まれている場合、移行
されるデータ量を削減するために、移行前に削除することを検討します。
4.
必要なソフトウェア、データベース、パッチをインストールして構成し、開発プ
ラットフォームとデプロイメント プラットフォームを準備します。
5.
新しいデータベースに移行する場合、データベースをインストールし、ネット
ワーク アクセスを構成します。 詳細については、『Uniface Flow Library 9.5.01』
の「Configure Database and Network Access」を参照してください。
メモ
データベースは空である必要があります。既にデータが格納されているデータ
ベースにデータを移行することはできません。
新しいデータベースが完成し、状態が既存のデータベースと同じであることが重
要です。したがって、すでに実行しているプロセスを実行することによって、ま
110
Uniface APS移行ガイド
第3章 ∙ Uniface Flow
たはアクティブなタスクを完了するアクターによって、既存のデータベースが移
行中に更新されてはいけません。
配置データベース間のデータの移行
プロセス コンソールは、あるデータベースから別のデータベースにワークフロー リ
ポジトリの内容を移行する機能を提供しています。データは、現在のデータベースか
らXMLファイルとしてファイル システムへエクスポートされ、新しいデータベース
にインポートされます。
以下のケースで、この機能は役に立ちます。
•
Uniface Flowの新バージョンにアップグレードする場合。詳細については、「以
前のリリースからのアップグレード」(16ページ)を参照してください。
•
たとえば、Uniface Flowの新バージョンを持っており、新しいソフトウェアを理
解したい場合など、テスト目的のためにデータベースを設定する場合。この場
合、モデル定義のみ、またはモデル定義とランタイム データの両方を移行するこ
とを選ぶことができます。詳細については、「モデル定義の移行」(111ページ)
を参照してください。
•
たとえば、SolidからInformixに切り替えたい場合など、あるDBMSから別のDBMS
へワークフロー リポジトリを移行する場合。この場合、モデル定義とランタイム
データの両方を移行する必要があります。詳細については、「配置データの移
行」(112ページ)を参照してください。
Business Managerのシステム ロールを持ったアクターのみが、移行のためのデータを
エクスポートする権限を持っています。
メモ
この移行機能は、OptimalFlow V2.4.01以前では利用可能ではありませんでした。その
ため、データをエクスポートするために既存のデータベースに接続するようプロセス
コンソールを構成する必要がある可能性があります。 そうするには、dbms.asnファ
イルのDBMSアサイメントを変更します。
モデル定義の移行
配置ワークフロー リポジトリには、すべてのプロセスと組織モデル、プロセスモデ
ルのバージョンを含む定義が含まれています。分析およびテスト目的のために、これ
らの定義は新しいデータベースにコピーすることができます。そうすることで、選択
したモデルやパッケージだけではなく、すべての定義がエクスポートされます。定義
の移行に加えて、コンポーネント シグネチャをエクスポートしインポートする必要
があります。
Uniface APS移行ガイド
111
第3章 ∙ Uniface Flow
始める前に
モデルを移行する前に、次のことを確認します。
•
Business Managerのシステム権限を持っている。
•
インポートするデータベースが空である。
メモ
Process Studioを使用して開発環境にバージョン管理モデル定義インポートできない。
開発ワークフロー リポジトリはバージョン管理プロセスを処理できない。
1つのデータベースから他にモデル定義をコピーするには、以下のようにします。
1.
既存のデータベースのProcess Consoleで[Utilities] ➤ [Migration] ➤ [Export
Definitions]を選択します。
2.
エンターするか、モデル定義を保存するファイルを選択します。ファイル拡張
子.mdxは自動的に追加されます。(他の拡張子は置き換えられます。)
3.
タスク コンポーネントのシグニチャをエクスポートします。
4.
Process Consoleとサーバー プリファレンスをエクスポートします。詳細について
は、「すべての設定のエクスポートとインポート」(115ページ)を参照してくだ
さい。
5.
ユーザー名とパスワードにbpaを使用して、新しいデータベースのためにProcess
Consoleにログオンします。
6.
[Utilities] ➤ [Migration] ➤ [Import Definitions]を選択します。
新しいデータベースにすべてのモデル定義があります。プロセスモデルの配置の
状態は既存のデータベースと同じです。
7.
コンポーネント シグニチャをインポートしコンパイルします。詳細については、
「シグニチャのインポート、エクスポート、コンパイル」(114ページ)を参照し
てください。
8.
インポート プリファレンス
配置データの移行
あるデータベースから別のデータベース(たとえば、InformixからOracleに切り替え
る場合)にデータを移行することは、すべてのモデル定義、設定、およびランタイム
データをデータベースからエクスポートし、別のデータベースにインポートすること
を伴います。定義とランタイム データの移行に加えて、コンポーネント シグネチャ
をエクスポートしインポートする必要があります。
112
Uniface APS移行ガイド
第3章 ∙ Uniface Flow
始める前に
配置データを移行する前に、「Uniface Flowの移行の準備」(110ページ)を参照して
ください。
1.
タスク コンポーネントのシグニチャをエクスポートします。詳細については、
「シグニチャのインポート、エクスポート、コンパイル」(114ページ)を参照し
てください。
2.
サーバーとその他の設定をエクスポートします。詳細については、「すべての設
定のエクスポートとインポート」(115ページ)を参照してください。
3.
[Utilities] ➤ [Migration Data] ➤ [Export Definitions and Runtime Data]を
選択します。
4.
エンターするか、データを保存するファイルを選択します。ファイル拡張子.mdx
は自動的に追加されます。(他の拡張子は置き換えられます。)
Uniface Flowがデータのエクスポートを開始する前に、Uniface Flowはプロセス モ
デル パッケージの配置状態をOnHoldに設定し、たとえば受信B2Bメッセージ、ま
たはアクターによってレコードが更新されることを防ぐために、Executing状態
にあるすべてのプロセス ステップのためのレコードをロックします。
5.
エクスポートが完了すると、デフォルトのユーザー名とパスワード(bpaとbpa)
を使用して、新しいデータベースのためにプロセス コンソールにログオンしま
す。
メモ
Business Managerの役割を持ったアクターを作成、またはインポートした後、
bpa/bpaログオンは使用されることはありません。Business Managerの役割を持っ
たアクターとしてログオンする必要があります。
6.
[Utilities] ➤ [Migration Data] ➤ [Import Definitions and Runtime Data]を
選択し、インポートする.mgxファイルを選択します。
7.
シグニチャをインポートしコンパイルします。そして、コンポーネント シグニ
チャをコンパイルします。 詳細については、「シグニチャのインポート、エクス
ポート、コンパイル」(114ページ)を参照してください。
8.
設定をインポートします。
9.
インポートが完了した後、整合性チェックを実行し、プロセス パッケージの適切
なバージョンを配置します。 詳細については、『Uniface Flow Library 9.5.01』の
「Deploy a Business Model」を参照してください。
Uniface APS移行ガイド
113
第3章 ∙ Uniface Flow
シグニチャのインポート、エクスポート、コンパイル
シグニチャは、Process StudioとProcess Consoleのいずれでもインポートできます。イ
ンポートするのではなく、シグニチャをProcess Studioで定義する場合は、シグニチャ
をエクスポートして、実行環境で使用できるようにする必要があります。
シグニチャは、配置する前にコンパイルする必要があります。コンパイルは、シグニ
チャをProcess StudioまたはProcess Consoleでインポートするときに自動的に行われま
すが、必要に応じてユーザーがコンパイルすることもできます。
1.
Unifaceコンポーネントのシグニチャをインポートするには、
a.
[Utilities] ➤ [Import Signatures]を選択します。
b. シグニチャを含むXMLファイルを入力するか選択して[Import]をクリック
します。
Unifaceからエクスポートされたファイルの拡張子は、.xmlであり、Uniface
Flowからエクスポートされたファイルの拡張子は、.sgxです。
2.
COMコンポーネントのシグネチャをインポートするには、/stoおよび/mwrコマ
ンド ライン スイッチを使用して、コマンド プロンプトからProcess Studio
(modeler.exe)またはProcess Console(processconsole.exe)を起動します。
以下に例を示します。
processconsole.exe /sto /mwr=COM /cfg=TypeLibrary.dll Component
TypeLibraryは.dllファイルの名前、Componentはタスク コンポーネントの名前
です。
3.
シグニチャをコンパイルするには、
•
[Utilities] ➤ [Edit Signatures]を選択し、コンポーネントを選択してか
ら、[File] ➤ [Compile Signature]を選択します。
•
/sigコマンド ライン スイッチを使用して、コマンド プロンプトからProcess
StudioまたはProcess Consoleを起動します。 以下に例を示します。
processconsole /sig
複数のシグニチャをコンパイルする必要がある場合に便利です。
4.
シグニチャをエクスポートするには、
a.
[Utilities] ➤ [Export Signatures]を選択します。
b. エクスポートしたいファイルの名前を入力するか選択して[Export]をク
リックします。
すべてのシグニチャは、指定された名前のXMLファイルにエクスポートされま
す。ファイル拡張子.sgxは、自動的に付加されます。
114
Uniface APS移行ガイド
第3章 ∙ Uniface Flow
すべての設定のエクスポートとインポート
Uniface Flowでは、サーバー プリファレンスと同様に全般のUniface Flowプリファレ
ンスを設定することができます。Process StudioとProcess Consoleの両方で、これらの
プリファレンスのすべてをエクスポートし、インポートすることができます。
1.
プリファレンスをエクスポートするには、[Utilities] ➤ [Export All Preferences]
を選択します。
2.
エクスポートしたいファイルの名前を入力するか選択します。拡張子.pfxは、エ
クスポート ファイルに自動的に追加されます。
3.
プリファレンスをインポートするには、[Utilities] ➤ [Import All Preferences]
を選択し、インポートするプリファレンス ファイルを入力するか選択し、
[Import]をクリックします。
Uniface APS移行ガイド
115
第3章 ∙ Uniface Flow
116
Uniface APS移行ガイド
第4章
Uniface View
Uniface Viewの新機能
Uniface Viewは、共通のインフラストラクチャでシングル インストールの中で、
Uniface、Uniface FlowおよびUniface Vieを統合するUniface APSの一部としてデリバリ
されます。Uniface View 9.5に変更はありません。
詳細については、Introduction to the Uniface APSを参照してください。
表 60 Uniface View 9.4で追加または変更された機能
変更
影響
Uniface製品の統合
開発者、ビジネス エンジニア、およびポータル管理者は、
Unifaceの全機能を活用するアプリケーションを作成し、テ
ストすることができるようになりました。
Uniface、Uniface Flow、およ すべての開発用リポジトリが同一になりました。
びUniface Viewに単一の開発用
リポジトリ
Uniface、Uniface Flow、およ デフォルトで、Uniface APSは自身のApache Tomcat Webサー
びUniface Viewに単一のTomcat バおよびサーブレット エンジンを使用します。しかし、配
Webサーバー
置については、サーブレット エンジンとしてMicrosoft Internet
Information Services (IIS) WebサーバおよびTomcatを使用する
ことは可能です。
Deployment Suiteをインストールする場合、[Configure IIS
for use with the Uniface APS]にオプションを与えられます。
選択されれば、UnifaceはUniface APSでデリバリされたTomcat
サーブレット エンジンを使用するためにIISを構成しようと
します。
Uniface APS移行ガイド
117
第4章 ∙ Uniface View
変更
影響
IISがインストールされていない、またはUniface APS製品で
提供されたサーブレットを実行するためにIISが以前に構成
されていた場合、構成は失敗します。
インストール ディレクトリ構 Uniface Viewプログラム ファイルは、Uniface APSインストー
造の変更
ル ディレクトリの下で個別のディレクトリに置かれます。
リポジトリやWebサーバーなどの共通リソースは、commonサ
ブディレクトリに置かれます。
Uniface Viewのデータ ファイルは、インストール中に選択さ
れたユーザー データ ディレクトリに置かれます。デフォル
トは、C:\ProgramData\Uniface Version Suite\unifaceview
です。
新しいロジカル
新しいロジカルは、適切なディレクトリにデータを送るため
にUniface Viewのwasv_system.asnに追加されました。
Uniface FlowのUniface View
Workflow Task ListおよびWorkflow Administrationポート
ポートレットが変更されまし レットは、単一のUniface Flow Dashboardポートレットに置
た。
き換えられました。
既存のインストールにUniface 詳細については、「以前のリリースからのアップグレード」
View 9.4をインストールする (16ページ)を参照してください。
ことはできません。
runプレフィックスは必要では Uniface View URLに"run"プレフィックスは必要ありません。
ありません。
たとえば、
http://yourserver/unifaceview/wrd/run/portal.show
の代わりに、以下を使用します。
http://yourserver/unifaceview/wrd/portal.show
Tomcatを使用するためのMicrosoft IISの構成
デフォルトで、Uniface APSは自身のApache Tomcat Webサーバおよびサーブレット エ
ンジンを使用します。 しかし、配置については、サーブレット エンジンとしてMicrosoft
Internet Information Services (IIS) WebサーバおよびTomcatを使用することは可能です。
始める前に
Apache Tomcatサーブレット エンジンを使用するためにIISを構成するには、以下が必
要です。
118
Uniface APS移行ガイド
第4章 ∙ Uniface View
•
IIS-Tomcatリダイレクタ(Tomcatへクライアント リクエストを転送することを可
能にするIISのためのフィルタ プラグイン)。これは、DLL isapi_redirect.dll
および関連するプロパティファイルisapi_redirect.propertiesから成ります。
これらのファイルは、UnifaceApsDir\common\tomcat\bin\w32ディレクトリに置
かれます。使用法については、Tomcat Webサイト
(tomcat.apache.org/connectors-doc)を参照してください。
•
Uniface APS
•
Apache Tomcat Webサーバー(tomcat.apache.org)。UnifaceでデリバリされたApache
Tomcat、または個別にインストールしたTomcatを使用できます。
•
Microsoft IIS Webサーバー
•
Sun-Win32 JDK
注意
TomcatのwebappコンテキストとIISの仮想ディレクトリで同じ名前を使用することは
できません。
Deployment Suiteをインストールする場合、[Configure IIS for use with the Uniface
APS]にオプションを与えられます。選択されれば、UnifaceはUniface APSでデリバ
リされたTomcatサーブレット エンジンを使用するためにIISを構成しようとします。
IISがインストールされていない、またはUniface APS製品で提供されたサーブレット
を実行するためにIISが以前に構成されていた場合、構成は失敗します。
以下の状況の1つが該当すれば、この手順を実行します。
•
サーブレット エンジンとしてMicrosoft Internet Information Services (IIS)Webサーバ
とTomcatを使用する計画です。Tomcatは、Uniface APSでデリバリされたもので
はありません。
•
Deployment Suiteをインストールする際に、オプション[Configure IIS for use with
the Uniface APS]を選択しましたが、以下のエラーが発生しました。
IIS could not be configured for use with Uniface, either because IIS
is not installed, or because the jakarta filter, the jakarta or the
unifaceview virtual directory already exists within IIS.(IISはUnifaceと
一緒に使用するよう構成できませんでした。IISがインストールされていないた
め、または、jakartaフィルタ、jakartaまたはunifaceviewの仮想ディレクトリが既
にIIS 内に存在するためです。)
1.
Unifaceでデリバリされた以外のTomcatを使用する場合は、
UnifaceApsDir\common\tomcat\conf\Catalina\localhostからインストールさ
れているTomcatの同様なディレクトリに、目的の.xmlファイルをコピーします。
•
Unifaceの場合:uniface.xml
Uniface APS移行ガイド
119
第4章 ∙ Uniface View
•
Uniface Flowの場合:unifaceview.xml、dashboard.xml、rms.xml、および
oview.xml
•
2.
Uniface Viewの場合:unifaceview.xmlおよびemail.xml
テキスト エディタで、ファイルisapi_redirect.propertiesを開き、次のファイ
ルの場所を確認します。
•
workers.properties—これは、プロパティ ワーカー ファイルの値になりま
す。workers.propertiesファイルでは、Tomcatのワーカー プロセスで使用
されているホストとポートについて説明されています。ワーカーはTomcatの
プロセスであり、IIS Webサーバーから作業を受け入れるためのものです。
•
uriworkermap.properties—これは、プロパティworker_mount_fileの値です。
uriworkermap.propertiesファイルは、Tomcatのワーカー プロセスへのURL
パス パターンをマップします。
メモ
次の手順については、ovworkerと呼ばれるTomcatのワーカー プロセスを参照し
てください。Uniface Viewまたは他のUniface APS製品で使用する計画のTomcatの
ワーカー プロセスでovworkerを置き換えることができます。
3.
指定されたworkers.propertiesファイルをテキスト エディタで編集します。
a.
各アプリケーションのために、ワーカーを定義します。
たとえば、Uniface Viewのために、ファイルの下部に次のテキストを追加し
ます。
#--- Uniface View (ajp13 type) Worker Definition --worker.ovworker.port=8082
worker.ovworker.host=localhost
worker.ovworker.type=ajp13
worker.ovworker.lbfactor=1
#--- End Uniface View Worker Definition ---
b. worker.listラインを見つけて、他のパラメータとはカンマで区切り、パラ
メータovworkerを追加します。
以下に例を示します。
worker.list=worker.ovworker,ajp13
c.
4.
ファイルを保存して閉じます。
uriworkermap.propertiesファイルを編集し、ISAPI TomcatリダイレクタのURL
パス情報を追加します。
a.
指定されたuriworkermap.propertiesファイルをテキスト エディタで開き、
ファイルの下部に必要なワーカー マッピングを追加します。
たとえば、Uniface Viewでは、以下のようになります。
#--- Worker mappings for Uniface View --unifaceview.worker-ovworker
/unifaceview/testwrd/*=$(unifaceview.worker)
120
Uniface APS移行ガイド
第4章 ∙ Uniface View
/unifaceview/wrd/*=$(unifaceview.worker)
/unifaceview/services/*=$(unifaceview.worker)
/unifaceview/uvsched.do=$(unifaceview.worker)
/unifaceview/search.do=$(unifaceview.worker)
/unifaceview/ldaputil.do=$(unifaceview.worker)
#--- End Uniface View worker mappings ---
b. ファイルを保存して閉じます。
5.
World Wide Web Publishing WindowsサービスとTomcatを再起動して、変更内容を
適用します。
Uniface APS移行ガイド
121
第4章 ∙ Uniface View
122
Uniface APS移行ガイド
© Copyright 2025 Paperzz