自由市場国と国家資本主義国の衝突と貿易摩擦

自由市場国と国家資本主義国の衝突と貿易摩擦
神戸大学
川島富士雄
報告要旨
イ ア ン・ブ レ マ ー『 自 由 主 義 の 終 焉 ― 国 家 資 本 主 義 国 と ど う 闘 う
か 』( 原 典 は 2 01 0 年 刊 。 邦 訳 は 日 本 経 済 新 聞 出 版 社 、 20 11 年 ) が
警 鐘 を 鳴 ら し た よ う に 、米 国 を 代 表 格 と す る 自 由 市 場 国 と 中 国 を 代
表格とする国家資本主義国の間の貿易摩擦はさまざまな形態をと
っ て 展 開 し て き た 。第 1 に 、国 家 資 本 主 義 国 か ら の 輸 出 に 対 し 、い
わ ゆ る 非 市 場 経 済 に 対 す る 特 別 ル ー ル が 適 用 さ れ 、ア ン チ ダ ン ピ ン
グ 税 が 頻 繁 に 賦 課 さ れ て い る 、第 2 に 、国 家 資 本 主 義 国 に よ る 補 助
金 を め ぐ っ て 頻 繁 に 補 助 金 相 殺 関 税 が 賦 課 さ れ て い る 、第 3 に 、こ
れ ら の 措 置 が 頻 繁 に WT O 紛 争 解 決 手 続 に 訴 え ら れ て い る と い っ た
動 き が 見 ら れ る 。さ ら に 、第 4 に 、国 家 資 本 主 義 国 の 国 有 企 業 に 対
す る 優 遇 措 置( 補 助 金 を 含 む )に 対 す る 懸 念 か ら 、環 太 平 洋 経 済 連
携( T P P )協 定 交 渉 に お い て 、国 有 企 業 に 対 す る 特 別 規 律 案 が 提 起
さ れ 、こ れ に 対 し 国 家 資 本 主 義 国 が 強 く 反 発 し た こ と で 、同 交 渉 の
行 方 が 大 き く 左 右 さ れ て い る 。第 5 に 、鉄 道 等 イ ン フ ラ 輸 出 を め ぐ
っ て 、日 中 間 で 熾 烈 な 競 争 が 繰 り 広 げ ら れ 、国 家 が 取 り う る 手 段 を
総 動 員 し た 形 で の 市 場 争 奪 戦 が 展 開 さ れ て い る 。第 6 に 、こ う し た
衝突は、貿易の場面のみならず、投資の場面にも広がりつつある。
本 報 告 で は 、以 上 の 現 象 が 、従 来 の 貿 易 摩 擦 に 比 し て 、い か な る 連
続 性 や 異 質 性 を 有 す る の か 検 討 す る と と も に 、現 行 の 貿 易・経 済 に
関するルールや秩序にどのような課題を突き付け、これらに対し、
いかに変容を迫りつつあるか展望する。
1
共通論題
自由市場国と国家資本主義国の衝突と貿易摩擦
神戸大学
川島富士雄
1 .は じ め に ― 国 際 経 済 法 に お け る 「 市 場 と 政 府 」 を め ぐ る 変 遷 と 新 た な 課 題 ―
第 2 次世界大戦後の世界貿易体制を支えた関税及び貿易に関す
る 一 般 協 定 ( 以 下 「 G AT T 」 と い う 。) は 、 東 西 冷 戦 構 造 の 下 、 社
会 主 義 国 と い う 異 な る 経 済 体 制 国 と の 共 存 を 前 提 と し た 、体 制 間 イ
ンターフェイス規律を設けていた
1。 そ の 具 体 例 が 、
輸入独占の
場 合 の 譲 許 の 義 務 の 特 則 を 設 け た G AT T 2 条 4 項 、 貿 易 を 独 占 し 、
かつ政府が国内価格すべてを決定している国家についてダンピン
グ マ ー ジ ン 計 算 に 関 す る 特 則 を 設 け た 同 6 条 注 釈 、国 家 貿 易 に 関 す
る 規 律 を 定 め た 同 17 条 等 で あ る 。
し か し 、こ う し た 異 な る 経 済 体 制 間 の 共 存 を 前 提 と し た 制 度 設 計
は 、 旧 ソ 連 崩 壊 ( 19 90 年 代 初 ) に と も な う 冷 戦 の 終 結 と 資 本 主 義
と 民 主 主 義 の 勝 利 に よ り「 歴 史 の 終 わ り 」に 至 る と の 主 張 を も 生 み
出した当時の認識変化の結果
2 、大 幅 に 後 退 す る こ と と な る 。1 9 9 5
年 に 発 足 し た 世 界 貿 易 機 関 ( 以 下 「 WTO 」 と い う 。) の 各 協 定 に お
い て も 、新 自 由 主 義( ネ オ リ ベ ラ リ ズ ム )の 発 想 に 基 づ き
3、例 え
ば 、補 助 金 及 び 相 殺 措 置 に 関 す る 協 定( 以 下「 補 助 金 協 定 」と い う 。)
に市場における政府の役割に対し大幅な制約を加える規律が置か
れ た だ け で な く 、同 協 定 を 含 む 複 数 の 協 定 に 、
「市場経済への移行」
異なる経済体制間のインターフェイス規律という概念については、次を参照。
J a c k s o n , J o h n H . , T h e Wo r l d Tr a d i n g S y s t e m : L a w a n d P o l i c y o f I n t e r n a t i o n a l E c o n o m i c
Relations, 1st ed. (MIT Press, 1989), pp.280, 291-292.
2 F u k u y a m a , F r a n c i s Y. , T h e E n d o f H i s t o r y a n d t h e L a s t M a n ( F r e e P r e s s , 1 9 9 2 ) ( フ ク
ヤ マ 、 フ ラ ン シ ス ( 渡 辺 昇 一 訳 )『 歴 史 の 終 わ り ( 上 ・ 下 )』( 三 笠 書 房 、 1 9 9 2 年 ))
3 新 自 由 主 義 の 展 開 に つ い て は 、 H a r v e y, D a v i d , A B r i e f H i s t o r y o f N e o l i b e r a l i s m
( O x f o r d U n i v e r s i t y P r e s s , 2 0 0 5 ) ( ハ ー ヴ ェ イ 、 デ ヴ ィ ッ ド ( 渡 辺 治 監 訳 )『 新 自 由 主
義 ― そ の 歴 史 的 展 開 と 現 在 』( 作 品 社 、 2 0 0 7 年 ) 参 照 。
1
2
を前提とする制度設計が盛り込まれた
4。
し か し 、 2 0 08 年 に 顕 在 化 し た 世 界 金 融 経 済 危 機 以 降 、 急 速 に 自
由 市 場 主 義 へ の 懐 疑 論 が 広 が り 、そ の 自 信 喪 失 を 反 映 す る か の よ う
に 、「 北 京 コ ン セ ン サ ス 」 や 「 中 国 モ デ ル 」 と い う 標 語 の 下 、 自 由
市 場 主 義 に 挑 戦 す る 考 え 方 が 、新 興 国 を 中 心 に 急 速 に 蔓 延 し つ つ あ
るのではないかとの懸念が表立って提起された
5 。こ の 一 環 と し て 、
欧 米 を 中 心 に 、 21 世 紀 は 自 由 市 場 国 対 国 家 資 本 主 義 国 の 対 立 の 時
代 で あ る と し て 、後 者 に 対 す る 警 戒 を 求 め る 議 論 が 、活 発 に 展 開 さ
れた
6。こ れ ら の 現 象 は 、移 行 に よ る 経 済 体 制 の「 収 斂
」が 幻 想 に
す ぎ ず 、 異 な る 経 済 体 制 ( 又 は 少 な く と も 「 異 質 な 経 済 」) と の 共
存 が し ば ら く の 間 、継 続 す る 厳 然 た る 事 実 が 再 認 識 さ れ 、そ れ に 伴
い国際経済法にも新たな課題が発生する可能性を示唆していた。
以 上 の 背 景 の 下 、 本 報 告 は 、 2 に お い て 、「 自 由 市 場 国 と 国 家 資
本 主 義 国 の 衝 突 」を 反 映 す る と 考 え ら れ る 経 済 摩 擦 を 具 体 的 に 紹 介
す る 。さ ら に 、3 で は 、2 で 紹 介 し た 現 象 が 従 来 の 経 済 摩 擦 と ど の
よ う な 連 続 性 や 非 連 続 性 を 有 し て い る の か 検 証 し つ つ 、4 で は 、上
補 助 金 協 定 2 9 条 は 「 市 場 経 済 へ の 移 行 ( Tr a n s f o r m a t i o n i n t o a M a r k e t E c o n o m y ) 」
と題し、同 1 項は、「中央計画経済から市場自由企業経済への移行過程にある加盟
国 は ( Members in the process of transfor mation fro m a centrally-planned into a market,
free-enterprise economy) 、 こ の 移 行 の た め に 必 要 な 制 度 及 び 措 置 を 適 用 す る こ と が
で き る 。 」と 規 定 し 、 2 項 以 下 が 特 別 の 経 過 期 間( 例 え ば 、 禁 止 補 助 金 は 7 年 以 内 に
廃 止 等 ) を 認 め て い る 。 知 的 所 有 権 の 貿 易 関 連 の 側 面 に 関 す る 協 定 ( TRIPS) 協 定
65 条 3 項 の 類 似 規 定 も 参 照 。
5 S e e e . g . , H a l p e r, S t e f a n , T h e B e i j i n g C o n s e n s u s : H o w C h i n a ' s A u t h o r i t a r i a n M o d e l Wi l l
D o m i n a t e t h e Tw e n t y - F i r s t C e n t u r y ( B a s i c B o o k , 2 0 1 0 ) ( ハ ル パ ー 、 ス テ フ ァ ン ( 園 田
茂人=加茂具樹訳)
『 北 京 コ ン セ ン サ ス ―中 国 流 が 世 界 を 動 か す ? 』
( 岩 波 書 店 、2 0 11
年 )) .
6 B r e m m e r, I a n , T h e E n d o f F re e M a r k e t ( P o r t f o l i o , 2 0 1 0 ) ( ブ レ マ ー 、 イ ア ン ( 有 賀 裕
子 訳 )『 自 由 市 場 の 終 焉 ― 国 家 資 本 主 義 と ど う 闘 う か 』( 日 本 経 済 新 聞 出 版 社 、 2 0 11
年 )) . ブ レ マ ー は 、 国 家 資 本 主 義 国 を 、 「 政 府 が 主 と し て 政 治 上 の 利 益 を 得 る た め
に 市 場 で 主 導 的 な 役 割 を 果 た す シ ス テ ム 」 と 定 義 し ( Ibid., p.43) 、 資 本 主 義 を 受 け
入れ、市場を廃止しようとしてはいないが、それを自分たちの目的に沿って利用し
よ う と し ( Ibid., p.53) 、 国 有 企 業 、 民 間 の 旗 艦 企 業 及 び 政 府 系 フ ァ ン ド を 主 な 手 段
と し て 用 い る 国 家 と 性 格 づ け て い る ( Ibid., p.54) 。 ブ レ マ ー は 、 後 の 著 作 で 、 米 中
間で市場アクセス、投資ルール、通貨価値などの経済手段による直接的な形での衝
突 、 つ ま り 「 冷 戦 2.0」 と 呼 ぶ べ き シ ナ リ オ が 現 れ る 見 込 み が 大 き い と 論 じ て い る 。
ブ レ マ ー 、 イ ア ン ( 北 沢 格 訳 )『「 G ゼ ロ 」 後 の 世 界 ― 主 導 権 な き 時 代 の 勝 者 は だ れ
か ― 』( 日 本 経 済 新 聞 出 版 社 、 2 0 1 2 年 ) 2 1 4 - 2 1 5 頁 。
4
3
記 の 衝 突 が 既 存 の 貿 易・経 済 に 関 す る ル ー ル や 秩 序 に ど の よ う な 課
題 を 突 き 付 け 、こ れ ら に 、い か な る 変 容 を 迫 り つ つ あ る か 展 望 す る 。
2 .「 自 由 市 場 国 と 国 家 資 本 主 義 国 の 衝 突 」 を 反 映 す る 摩 擦
中 国 に 代 表 さ れ る 国 家 資 本 主 義 国 が 輸 出 国 と し て だ け で な く 、輸
入 国 、投 資 先 及 び 投 資 母 国 と し て も 、そ の プ レ ゼ ン ス が 向 上 し つ つ
あ る 現 状 に お い て 、「 自 由 市 場 国 と 国 家 資 本 主 義 国 の 衝 突 」 を 反 映
す る 摩 擦 も 、以 下 の よ う に 、物 の 貿 易 、サ ー ビ ス の 貿 易 及 び 投 資 と
多岐にわたる。
2.1
国家資本主義国に対するアンチダンピング税賦課
第 1 に 、国 家 資 本 主 義 国 か ら の 輸 出 に 対 し 、い わ ゆ る 非 市 場 経 済
( no n-m a rket eco nomi es)に 対 す る 特 別 ル ー ル( 以 下「 N ME 方 式 」
と い う 。) が 適 用 さ れ 、 ア ン チ ダ ン ピ ン グ 税 が 頻 繁 に 賦 課 さ れ て い
る 。ア ン チ ダ ン ピ ン グ 調 査 で 算 出 さ れ る ダ ン ピ ン グ マ ー ジ ン は 通 常 、
対象国の国内価格と調査国向けの輸出価格の差額により計算され
る が 、 N ME 方 式 が 適 用 さ れ る 場 合 、 対 象 国 の 国 内 価 格 は 市 場 原 理
を 反 映 し て い な い と し て 無 視 さ れ 、代 替 国 の コ ス ト 等 を 積 み 上 げ て
構成された価額と輸出価格の差額によってダンピングマージンが
計 算 さ れ る 。こ の 場 合 、代 替 国 の 選 択 や コ ス ト 計 算 に お い て 調 査 当
局 の 裁 量 の 余 地 が 大 き く 、ほ ぼ 常 に ダ ン ピ ン グ マ ー ジ ン が 算 出 さ れ
ることとなる。
ア ン チ ダ ン ピ ン グ 措 置 の 主 な ユ ー ザ ー 国 の う ち 、 NME 方 式 を 適
用 す る 代 表 国 で あ る 米 国 及 び 欧 州 連 合( EU )が 、N M E 方 式 対 象 国
に 対 し ア ン チ ダ ン ピ ン グ 税 が 賦 課 し た 件 数 を 見 る と 、表 1 の 通 り で
あ る 。 両 国 と も N ME 方 式 対 象 国 全 体 の う ち 、 中 国 が 約 9 0 % を 占
め て い る だ け で な く 、 中 国 に 対 す る 賦 課 件 数 は 、 両 国 の 1 9 95 年 以
降 の 2 0 年 間 に お け る 賦 課 総 数 の 約 30 % を 占 め て い る
4
表 1
欧 米 に よ る N ME 方 式 の 適 用 件 数
米国
EU
アルメニア
0
1
ベラルーシ
1
4
中国
99 ( 9 0 % )
85 ( 8 8 % )
カザフスタン
―
2
モルドバ
2
0
ベトナム
8
4
合計
110
96
賦課総数
34 5
29 8
出 典 WTO ウ ェ ブ サ イ ト の 情 報 に 基 づ き 報 告 者 作 成
注 2014 年 末 時 点 で NME に 指 定 さ れ て い る 国 の み 計 算
最 近 の ア ン チ ダ ン ピ ン グ に 関 す る WTO 紛 争 で も 、中 国 や ベ ト ナ
ム が 申 し 立 て た 、欧 米 の N ME 方 式 の 適 用 に 関 係 す る 紛 争 の 占 め る
割合が多い
2.2
7。
国家資本主義国に対する補助金相殺関税賦課
20 0 7 年 以 降 、 国 家 資 本 主 義 国 に よ る 補 助 金 を め ぐ っ て 頻 繁 に 補
助 金 相 殺 関 税 が 賦 課 さ れ て い る 。 2 0 06 年 、 中 国 産 コ ー ト 紙 相 殺 関
税 調 査 過 程 に お い て 、米 国 商 務 省 が 、非 市 場 経 済 国 の 産 品 は 相 殺 関
7 United States — Preliminary Anti-Dumping and Countervailing Duty
Determinations on Coated Free Sheet Paper from China, DS368; United States —
Definitive Anti-Dumping and Countervailing Duties on Certain Products from
China, DS379; European Communities — Definitive Anti-Dumping Measures on
Certain Iron or Steel Fasteners from China, DS397; United States —
A n t i - d u m p i n g M e a s u r e s o n C e r t a i n S h r i m p f r o m Vi e t N a m , D S 4 0 4 ; E u r o p e a n
Union — Anti-Dumping Measures on Certain Footwear from China, DS405;
United States — Anti-Dumping Measures on Shrimp and Diamond Sawblades
from China, DS422; United States — Anti-Dumping Measures on Certain Shrimp
f r o m Vi e t N a m , D S 4 2 9 ; U n i t e d S t a t e s — C o u n t e r v a i l i n g a n d A n t i - d u m p i n g
Measures on Certain Products from China, DS449; United States – Certain
Methodologies and their Application to Anti-Dumping Proceedings Involving
China, DS471.
5
税 調 査 対 象 と し な い と の 従 来 の 慣 行 を 変 更 し 、中 国 産 品 に 対 す る 相
殺 関 税 調 査 を 是 認 し た こ と を き っ か け と し て 、そ の 後 、米 国 国 内 産
業による中国産品に対する相殺関税調査要請と同賦課決定が急増
した
8。
米国を追随するように
EU 等 も 同 様 な 動 き を 見 せ て い る( 表
2 )。
表 2
欧米各国による相殺関税調査開始件数及び賦課決定件数
米国
EU
カナダ
オーストラリア
合計
中国
46 (29 )
9 (5 )
20 (15 )
10 (6 )
90 (56 )
ベトナム
5 (2 )
1 (0 )
1 (0 )
0
7 (2 )
インド
18 (9 )
20 (13 )
7 (5 )
0
65 (36 )
イ ン ト ゙ ネ シア
9 (4 )
5 (2 )
2 (1 )
0
19 (8 )
韓国
13 (6 )
7 (2 )
2 (0 )
0
24 (9 )
タイ
4 (1 )
5 (1 )
2 (1 )
0
14 (3 )
合計
15 6
74
49
18
38 0 (2 0 2 )
出 典 WTO ウ ェ ブ サ イ ト の 情 報 に 基 づ き 報 告 者 作 成
注 ( )内が賦課決定件数。合計はその他を含む。
中 国 が WT O 加 盟 後 、 WT O 紛 争 解 決 手 続 を 申 立 国 と し て 利 用 し
た 事 件 は 、 2015 年 10 月 末 現 在 、 計 13 件 で あ る 。 そ の う ち 、 上 記
の 米 国 に よ る 対 中 相 殺 関 税 に 関 係 す る 事 件 は 、① コ ー ト 紙 に 対 す る
ア ン チ ダ ン ピ ン グ 及 び 相 殺 関 税 仮 決 定 事 件 ( D S3 6 8 )、 ② 4 製 品 に
対 す る ア ン チ ダ ン ピ ン グ 及 び 相 殺 関 税 賦 課 事 件( D S3 7 9 )、③ 2 2 製
品 に 対 す る 相 殺 関 税 調 査 事 件( D S4 3 7 )及 び ④ ア ン チ ダ ン ピ ン グ 及
び 相 殺 関 税 調 査 に お け る 二 重 賦 課 事 件( D S4 49 )の 4 件 で 、全 体 の
8 Antidu mping and Countervailing Duty: Federal Register Notices and Unpublished
Decisions, at http://ia.ita.doc.gov/frn/index.html. 米 国 ・ 対 中 国 産 コ ー ト 紙 ( Coated
F r e e S h e e t P a p e r ) 相 殺 関 税 調 査 及 び そ の 後 2 0 11 年 上 半 期 ま で の 相 殺 関 税 調 査 に つ い
ては、川島富士雄「中国による補助金供与の特徴と実務的課題―米中間紛争を素材
に ― 」 独 立 行 政 法 人 経 済 産 業 研 究 所 デ ィ ス カ ッ シ ョ ン ペ ー パ ー 、 11 - J - 0 6 7 1 3 - 2 1 頁
( 2 011 ) 。
6
約 3 分の 1 を占める。①は、米国国際貿易委員会が国内産業への
損害がないとの決定を下したため、パネル設置に至らなかったが、
② は 、パ ネ ル 及 び 上 級 委 報 告 ま で 至 り 、上 級 委 は 、米 国 商 務 省 に よ
る中国国有企業の公的機関性の認定等が補助金協定違反を構成す
るとの判断を下した
9。 ③ で は 、 米 国 商 務 省 が 開 始 し た
22 件 の 相
殺 関 税 調 査 に 関 し 、② の 上 級 委 に よ る 補 助 金 協 定 違 反 と の 判 定 後 も 、
国 有 企 業 を 公 的 機 関 と 認 定 し 続 け て い る こ と が 、や は り 補 助 金 協 定
違 反 を 構 成 す る と の 判 断 が 下 さ れ た 。④ で は 、米 国 が 中 国 の 同 一 産
品 に 対 し N ME 方 式 適 用 に よ る ア ン チ ダ ン ピ ン グ 税 と 補 助 金 相 殺
関税を同時に賦課している慣行がいずれかの協定違反を構成する
こ と が ② に 続 い て 再 確 認 さ れ た 。こ の 中 で も 、本 報 告 の 観 点 か ら は 、
特 に 、 国 有 企 業 が 補 助 金 協 定 1 . 1 条 (a )(1 ) の ( 補 助 金 を 供 与 す る )
「公的機関」に該当するかどうかが争われた②と③が注目される。
ま た 、中 国 の 国 有 企 業 を「 公 的 機 関 」と 認 定 で き る か ど う か と い う
争 点 と も 関 係 す る が 、 補 助 金 協 定 14 条 に お け る 補 助 金 額 の 算 定 に
当 た っ て 、中 国 に お け る 市 場 価 格 を 、そ の 非 市 場 経 済 性 故 に「 妥 当
な 対 価 」の ベ ン チ マ ー ク と し て 無 視 し 、世 界 市 場 や 第 三 国 市 場 と い
った代替的ベンチマークを採用することができるか等について激
しく争われている
2. 3
10。
国 家 資 本 主 義 国 に よ る 補 助 金 に 関 す る WT O 紛 争
従 来 、中 国 に 対 す る WT O 紛 争 解 決 手 続 に 基 づ く 協 議 要 請 が 行 わ
れ た 件 数 は 同 一 措 置 に 対 す る も の を 1 件 と 数 え れ ば 計 21 件 で あ る 。
そのうち、補助金に関する紛争は、①集積回路増値税還付事件
( D S 3 09 )、 ② 各 種 税 減 免 等 事 件 ( D S D S3 58 及 び 3 5 9 )、 ③ 世 界 ト
9
Appellate Body Report, United States – Definitive Anti-Dumping and Countervailing
D u t i e s o n C e r t a i n P ro d u c t s f ro m C h i n a , W T / D S 3 7 9 / R , a d o p t e d 2 5 M a r c h 2 0 11 . 本 件 パ
ネ ル 及 び 上 級 委 員 会 報 告 の 分 析 と し て 、 川 島 ・ 前 掲 注 (8)26-39 頁 。
10 こ の 問 題 は 、 ひ と り 中 国 だ け の 問 題 で な く 、 イ ン ド に 対 す る 相 殺 関 税 の 事 件 で も
同様に争われている。
7
ッ プ ブ ラ ン ド 補 助 金 等 事 件 ( D S3 8 7 、 3 88 及 び 3 9 0 )、 ④ 風 力 発 電
装 置 補 助 金 事 件( D S4 19 )
1 1 、⑤ 自 動 車 及 び 同 部 品 輸 出 補 助 金 事 件
( D S4 5 0 )、 ⑥ 繊 維 衣 類 製 品 輸 出 補 助 金 事 件 ( D S4 5 1 ) 及 び ⑦ 対 外
貿 易 改 善 プ ロ グ ラ ム 輸 出 補 助 金( D S48 9 )の 計 7 件 と 、3 分 の 1 を
占 め る 。② 、③ 及 び ⑤ ~ ⑦ で は 主 に 輸 出 補 助 金 が 問 題 と さ れ 、① 及
び ④ で は 、国 内 産 業 向 け 優 遇 税 制 及 び 国 内 産 品 優 先 使 用 補 助 金 が 問
題となった
12。
上 記 7 事 件 や 2 . 2 で 紹 介 し た 相 殺 関 税 賦 課 決 定 の 多 さ か ら 、中 国
政府が産業政策手段として補助金を活用している実態が浮かび上
が る 。こ れ ら 以 外 に も 、実 質 的 に 国 産 部 品 使 用 を 優 先 す る ロ ー カ ル
コ ン テ ン ト 要 求 が 問 題 と な っ た ⑧ 自 動 車 部 品 輸 入 措 置 事 件( D S3 39 、
34 0 及 び 3 4 2 )1 3 、⑨ 鉱 物 資 源 輸 出 制 限 事 件( D S39 4 、3 9 5 及 び 3 9 8 )
14、
並びに⑨での中国敗訴を受け、類似の輸出制限に対し申立て
が 行 わ れ た ⑩ レ ア ア ー ス 等 輸 出 制 限 事 件 ( D S43 1 、 4 3 2 及 び 4 3 3 )
は 、い ず れ も 産 業 政 策 関 連 事 件 と 性 格 付 け る こ と が で き る 。こ れ ら
3 件 も 加 え れ ば 、中 国 被 申 立 事 件 の 21 件 の う ち 、 半 分 近 く の 計 1 0
件が産業政策関連事件となる
15。
以 上 の 4 件 の 補 助 金 関 連 事 件 の 詳 細 に つ い て は 、 川 島 ・ 前 掲 注 (8)10-12、 22-23 頁
参照。
12 6 件 の 4 件 で 、 主 に 米 中 間 協 議 の 結 果 、 中 国 が こ れ ら を 撤 廃 す る こ と を 約 束 し て
おり、パネル設置前、又はパネル審理に入る前に紛争が解決している。パネル審理
に 入 る 前 に 米 中 間 及 び 米 墨 間 そ れ ぞ れ で 合 意 に 至 っ て い る 。 1 件( ⑥ )で パ ネ ル が 設
置され現在審理中である。残りの2件では、米中及び墨中間でいかなる解決がなさ
れたのか明らかではない。
13 川 島 富 士 雄 「 中 国 の 自 動 車 部 品 の 輸 入 に 関 す る 措 置 」
『 ガ ッ ト ・ WTO の 紛 争 処 理
に 関 す る 調 査 調 査 報 告 書 Ⅹ Ⅸ 』( 独 立 行 政 法 人 経 済 産 業 研 究 所 、 2 0 0 9 年 ) 2 0 3 - 2 2 5
頁。
14 中 国 は 各 種 鉱 物 資 源 の 輸 出 制 限 の 目 的 と し て 環 境 保 護 又 は 資 源 保 存 を 掲 げ 、
G AT T 2 0 条 b 号 又 は g 号 に よ る 正 当 化 を 試 み た 。 川 島 富 士 雄 「 中 国 に よ る 鉱 物 資 源
の 輸 出 制 限 と 日 本 の 対 応 」『 ジ ュ リ ス ト 』 1 4 1 8 号 ( 2 0 11 年 ) 3 7 - 4 3 頁 。 し か し 、 パ ネ
ル及び上級委員会報告はいずれの正当化も拒絶しており、同輸出制限はむしろ産業
政策的目的に基づく疑いが濃厚である。同パネル及び上級委員会報告について、松
下 満 雄 「 中 国 鉱 物 資 源 輸 出 制 限 に 関 す る W T O パ ネ ル 報 告 書 」『 国 際 商 事 法 務 』 3 9 巻
9 号 ( 2 011 年 ) 12 31 -1 2 39 頁 及 び 同 「 中 国 鉱 物 資 源 輸 出 制 限 に 関 す る WTO 上 級 委 員
会 報 告 書 」『 国 際 商 事 法 務 』 4 0 巻 3 号 ( 2 0 1 2 年 ) 3 3 3 - 3 4 1 頁 。 。
15 こ れ 以 外 の WTO 違 反 の お そ れ の あ る 補 助 金 供 与 に つ い て は 、
川 島・前 掲 注 ( 8 ) 5 - 6 。
11
8
2. 4
鉄道等インフラ輸出をめぐる日中間競争
現 在 、鉄 道 等 イ ン フ ラ 輸 出 を め ぐ っ て 、日 中 間 で 熾 烈 な 競 争 が 繰
り 広 げ ら れ 、国 家 が 取 り う る 手 段 を 総 動 員 し た 形 で の 市 場 争 奪 戦 が
展 開 さ れ て い る 。こ の 競 争 に お い て は 、政 府 系 金 融 機 関 に よ る 優 遇
融 資 や 輸 出 信 用 等 、輸 出 補 助 金 に 分 類 可 能 な 政 策 手 段 に 加 え 、政 府
開 発 援 助 ( ODA) や 政 府 調 達 等 さ ま ざ ま 政 策 手 段 が 動 員 さ れ て お
り 、従 来 の 国 際 経 済 法 上 、ど の よ う な 規 律 が 加 え ら れ る の か 必 ず し
も十分に整理されていない。
さ ら に こ れ に 油 を 注 ぐ 要 素 は 、中 国 が 主 導 し て い る ア ジ ア イ ン フ
ラ 投 資 銀 行 ( AI I B ) の 設 立 で あ る 。 中 国 の 思 惑 が 自 ら の 新 シ ル ク
ロ ー ド 「 一 帯 一 路 」 構 想 の 実 現 に 向 け 、 AI I B を 一 種 の う 回 路 と し
て活用することである場合、主として中国の資本がプールされた
AII B が 主 に 中 国 の 方 針 に 従 っ て 運 営 さ れ る と し た ら 、 そ の 開 発 ・
投 資 支 援 活 動 を 中 国 に よ る「 補 助 金 」と み な す こ と が で き る の か と
いう極めて難しい課題を国際経済法につきつけている。
こ の 激 烈 な 競 争 は 、例 え ば 、日 本 の 新 幹 線 導 入 案 を 退 け 、最 終 的
に中国による高速鉄道の敷設計画を承認したインドネシアのよう
に好条件でのインフラ整備を希望する国にとっては願ってもない
好 機 で あ る 。し か し 、こ の 案 件 に お い て は 、日 本 が 中 国 の 有 利 な 条
件 に 対 抗 し き れ な か っ た こ と が 問 題 で あ る だ け で な く 、政 府 に よ る
支 援 を 総 動 員 す る 余 裕 の な い( が 、イ ン フ ラ の 品 質 面 で は 勝 る と も
劣 ら な い か も し れ な い )日 中 以 外 の 第 三 国 が 、そ も そ も 競 争 の 土 俵
にすら上がれなかった可能性があることが指摘されるべきだろう。
世 界 的 な イ ン フ ラ 整 備 市 場 に お い て は 、そ う し た 巨 大 な 競 争 歪 曲 が
生じていると言わざるを得ない。
2. 5
TPP 協 定 交 渉 に お け る 国 有 企 業 規 律 の 導 入
国 家 資 本 主 義 国 の 国 有 企 業 に 対 す る 優 遇 措 置( 補 助 金 を 含 む )の
9
も た ら す 競 争 歪 曲 に 対 す る 懸 念 か ら 、環 太 平 洋 経 済 連 携( T P P )協
定交渉において、米国が国有企業に対する特別規律案を提案した。
こ れ に 対 し 国 家 資 本 主 義 国 ら が 強 く 反 発 し た こ と で 、同 交 渉 の 行 方
が大きく左右された。
20 11 年 2 月 、 T P P 交 渉 に 向 け 、 全 米 サ ー ビ ス 産 業 連 盟 ( CSI )
及 び 米 国 商 工 会 議 所 が 、国 有 企 業 が 民 間 企 業 と の 間 の 競 争 に お い て
不当に有利となっているとの懸念を表明し、
「 公 平 な 競 技 場( a l ev el
pla yi ng fi el d)」 を 確 保 す べ く 特 別 規 律 の 導 入 を 提 案 し た
16。 具 体
的 に は 、国 有 企 業 及 び 国 家 支 援 企 業( St a t e-Sponsore d Ent erpri ses )
に 関 す る 透 明 性 確 保 、民 間 企 業 と の 競 争 上 の 中 立 性 確 保 、競 争 法 制
定 ・ 執 行 義 務 、適 用 除 外 禁 止 、独 占 的 資 産 又 は 市 場 地 位 の 濫 用 行 為
の 禁 止 等 の 義 務 付 け を 盛 り 込 ん だ 。 同 提 案 は 短 期 的 に は TPP 交 渉
に 向 け た も の で は あ っ た が 、米 国 内 で は 、国 有 企 業 規 律 提 案 及 び 同
交 渉 は 、中 長 期 的 観 点 か ら 、中 国 の 国 有 企 業 に 対 す る 政 府 支 援 に よ
る競争歪曲に対処するルールのテンプレートを設定するためのも
のであるとの認識が公然と語られている
17。
国 内 か ら の 提 案 を 受 け 、 米 国 政 府 は 、 2011 年 10 月 、 TPP 第 10
回 ラ ウ ン ド( ペ ル ー ・ リ マ )に お い て 国 有 企 業 等 に 対 す る 規 律 の 強
化を求める提案を行った
18。 し か し 、 国 有 企 業 の 経 済 に 占 め る 割
合 の 大 き な ベ ト ナ ム 、 マ レ ー シ ア ら が 強 く 反 発 し た 結 果 、 2013 年
ま で 同 規 律 交 渉 に ほ と ん ど 進 展 が 見 ら れ ず 、TP P 交 渉 に お い て 再 難
航交渉の 1 つとなった
19
。
16
C o a l i t i o n o f S e r v i c e s I n d u s t r i e s & U . S . C h a m b e r o f C o m m e r c e ’s G l o b a l R e g u l a t o r y
C o o p e r a t i o n P r o j e c t , S t a t e - O w n e d E n t e r p r i s e s : C o r re c t i n g a 2 1 S t C e n t u r y M a r k e t
D i s t o r t i o n , F e b r u a r y 2 2 , 2 0 11
1 7 G a r y C l y d e H u f b a u e r, T h e E v o l v i n g U S Vi e w o n T P P, Wo r k i n g P a p e r N o 4 8 4 ,
S t a n f o r d C e n t e r f o r I n t e r n a t i o n a l D e v e l o p m e n t , 2 0 1 3 a n d I a n F. F e r g u s s o n , M a r k
A . M c M i n i m y a n d B r o c k R . Wi l l i a m s , T h e Tr a n s - P a c i f i c P a r t n e r s h i p ( T P P )
Negotiations and Issues for Congress, March 20, 2015, Congressional Research
Service, R42694, p.43.
1 8 日 本 経 済 新 聞 2 0 11 年 1 0 月 2 7 日 夕 刊 2 面 。
19 川 島 富 士 雄「 オ ー ス ト ラ リ ア に お け る 競 争 中 立 性 規 律 - TPP 国 有 企 業 規 律 交 渉 へ
の 示 唆 - 」特 別 行 政 法 人 経 済 産 業 研 究 所 デ ィ ス カ ッ シ ョ ン ペ ー パ ー 、1 5 - J - 0 2 6 、7 - 1 4
10
2014 年 2 月 に な り 、 国 有 企 業 が 各 国 の 国 内 市 場 に お い て サ ー ビ
ス 提 供 を 行 う 場 合 は 、各 国 は 援 助 を 与 え て も よ い と の 合 意 が で き た
と報道された
20
( 後 述 の 2015 年 10 月 の 大 筋 合 意 の 内 容 の う ち 、
② 国 内 サ ー ビ ス 例 外 が こ の 時 点 で 合 意 さ れ た と 推 測 可 能 )。さ ら に 、
2 0 1 4 年 7 月 及 び 9 月 、国 有 企 業 規 律 に 対 し 強 い 抵 抗 を 示 し て き た
マ レ ー シ ア 、ブ ル ネ イ 及 び ベ ト ナ ム か ら カ ー ブ ア ウ ト リ ス ト( 後 述
大筋合意⑥の適用除外国有企業のリスト)が相次いで提出された。
こ う し た 適 用 除 外 に 関 す る 議 論 が 進 め ら れ た 状 況 は 、そ の 段 階 で す
で に 米 国 が ベ ト ナ ム 、マ レ ー シ ア な ど か ら の 強 い 抵 抗 を 受 け 、す べ
て の 国 有 企 業 に 対 し 原 則 を 貫 徹 す る こ と を 諦 め 、適 用 除 外 を 許 容 す
る 柔 軟 な 姿 勢 に 転 換 し 、い わ ば「 実 を 捨 て 、名 を 残 す 」戦 略 に 変 わ
ったことを示唆していた
21
。
2 0 1 5 年 10 月 初 の T PP 交 渉 大 筋 合 意 後 に 公 表 さ れ た 同 協 定 各 章 の
概要等によれば
22
、第 17 章 の 国 有 企 業 規 律 は 、主 に 次 の よ う な 義
務等を規定する。
① 国 有 企 業 及 び 指 定 独 占 企 業 ( 以 下 「 国 有 企 業 等 」 と い う 。) が
物品又はサービスの売買を行う際、商業的考慮に従い行動し、
か つ 他 の 締 約 国 の 企 業 、物 品 及 び サ ー ビ ス に 対 し て 無 差 別 待 遇
を与えることを確保する。
② 国 有 企 業 に 対 す る 非 商 業 的 援 助( 例
贈 与 、市 場 よ り 有 利 な 条
件 で の 融 資 等 )を 通 じ て 、不 当 な 競 争 上 の 優 位 を 与 え 、他 の 締
約 国 の 利 益 に 悪 影 響 を 及 ぼ し て は な ら な い( 自 国 内 で 国 有 企 業
が 供 給 す る サ ー ビ ス を 除 く 。)。
③ 全 国 有 企 業 の リ ス ト を 公 表 し 、か つ 、要 請 に 応 じ 、国 有 企 業 等
頁 (2015)。
20 同 上 、 12 頁 。
21 同 上 、 14 頁 。
22 「 環 太 平 洋 パ ー ト ナ ー シ ッ プ 協 定 の 概 要 ( 暫 定 版 )
( 仮 訳 )」 及 び 「 環 太 平 洋 パ ー
ト ナ ー シ ッ プ 協 定 ( T P P 協 定 ) の 概 要 」( 内 閣 官 房 T P P 政 府 対 策 本 部 、 2 0 1 5 年 1 0
月 5 日)のほか、カナダ、米国等の概要説明サイトを参照した。
11
に 対 す る 政 府 所 有 、政 府 支 配 及 び 非 商 業 的 政 府 援 助 に 関 す る 情
報 を 共 有 す る ( 透 明 性 )。
④主体を国有企業として指定又は保持する権利を維持する。
⑤ 公 的 サ ー ビ ス 提 供 義 務 を 有 す る 国 有 企 業 は 、公 的 利 益 に 資 す る
柔軟性を継続して有する。
⑥ 以 上 の 規 定 は す べ て 国 対 国 の 紛 争 解 決 手 続 に 服 す る が 、各 締 約
国 は 、特 定 の 規 律 を 自 国 の 特 定 の 国 有 企 業 等 の 特 定 の 活 動 に つ
いては適用しないとして、国別附属書で留保する。
② の 非 商 業 的 援 助 は 、 W TO 補 助 金 協 定 に お い て 補 助 金 と み な さ
れ る 贈 与 や 優 遇 融 資 だ け で な く 、規 制 上 の 優 遇 を 含 む の か が 問 題 と
な り う る 。 例 え ば 、 昨 年 10 月 頃 構 想 が 浮 か び 上 が っ た 中 国 南 車 ・
北 車 合 併 計 画 は 、独 禁 法 に 基 づ き 中 国 競 争 当 局 に 届 出 ら れ た が 、ほ
ど な く 無 条 件 で 承 認 さ れ た 。外 国 企 業 に 対 し 厳 し く 審 査 す る 一 方 で 、
国内市場をほぼ独占することになる国有企業の合併を無条件で承
認 す る 場 合 、こ れ を「 規 制 上 の 優 遇 」と み な し 、TP P ル ー ル に よ っ
て規律対象とすることができるのかが今後の焦点となろう。
⑤ の 公 的 サ ー ビ ス 柔 軟 性 は 、い わ ば 国 有 企 業 が 担 う 公 益 上 の 機 能
を 尊 重 す る 意 見 を 容 れ た 規 定 と 理 解 で き る が 、そ の 解 釈 如 何 で は ②
の競争中立性確保義務を骨抜きとしかねないリスクも抱えている。
さ ら に 、交 渉 中 の 報 道 に 基 づ け ば 、ベ ト ナ ム 、マ レ ー シ ア の 提 出 し
た⑥の国別附属書の適用除外リストは広範なものとなっている模
様 で あ り 、国 内 の 同 規 律 交 渉 を 支 持 推 進 し た 米 国 国 内 利 害 関 係 者 の
要請に十分にこたえる形となっているのか疑問なしとしない。
2. 6
投資分野での摩擦
こ う し た 衝 突 は 、貿 易 の 場 面 の み な ら ず 、投 資 の 場 面 に も 広 が り
つ つ あ る 。 例 え ば 、 中 国 国 有 ( 70% ) 企 業 で あ る 中 国 海 洋 石 油 集
12
団 資 源 公 司 ( CN O O C) に よ る U N O CAL 買 収 が 対 米 外 国 投 資 委 員
会 ( CF I U S ) の 審 査 手 続 中 に 、 米 国 議 会 か ら の 安 全 保 障 上 の 懸 念
表 明 を 受 け 断 念 さ れ た 事 件 ( 2 0 05 年 ) 等 を 背 景 に 、 米 国 の エ ク ソ
ン ・ フ ロ リ オ 修 正 法 は 、 2 007 年 外 国 投 資 国 家 安 全 保 障 法 に よ る 改
正を受け、国防産品法に組み入れられた
23。
上記の外国投資に関する国家安全保障審査のリスクの高まりを
受 け 、政 府 系 フ ァ ン ド 側 の 保 護 主 義 を 回 避 し た い と い う 利 益 と 投 資
受入国側の政府系ファンドによる投資にともなう懸念を解消しつ
つ 、そ れ ら に よ る 投 資 を 維 持 し た い と い う 利 益 の バ ラ ン ス を 図 る た
め 、国 際 通 貨 基 金( I MF )の 傘 下 に 政 府 系 フ ァ ン ド 国 際 作 業 部 会 が
設 置 さ れ 、 そ の 作 業 は 、 2 008 年 、 特 に ア ラ ブ 諸 国 の オ イ ル マ ネ ー
等 の 運 用 を 担 当 す る 政 府 系 フ ァ ン ド が 、投 資 行 動 に 関 す る 透 明 性 確
保、政治的考慮の排除
24
、民間企業との競争上の中立 性
( co m pet i t i ve neu t ral it y ) の 確 保 等 を 遵 守 す る こ と を 柱 と す る 自
主行動基準、いわゆる「サンチャゴ原則」として結実した
25。
関 連 し た 現 象 は 、米 国 モ デ ル 二 国 間 投 資 協 定 改 訂 作 業 に も 見 ら れ
る
2 6 。米 国 オ バ マ 政 権 は 、2 00 9
年 、中 国 等 と の 二 国 間 投 資 協 定( 以
下「 BI T 」と い う 。)交 渉 を 一 旦 凍 結 し 、2 00 4 年 モ デ ル BI T の 改 訂
作 業 を 開 始 し た 。米 国 国 務 省 及 び 通 商 代 表 部 の 諮 問 を 受 け た 国 際 経
済 政 策 諮 問 委 員 会 ( 以 下 「 ACI EP 」 と い う 。) は 、 国 有 企 業 に よ る
同 上 、 67-70 頁 。
政府系ファンドによる政治的考慮に基づく投資の具体例として、中国の政府系フ
ァ ン ド 中 国 投 資 有 限 責 任 公 司 ( CIC) 及 び 国 家 外 国 為 替 管 理 局 ( SAFE) が 、 台 湾 と
の 外 交 関 係 断 絶 の 見 返 り と し て コ ス タ リ カ 国 債 3 億 ド ル 分 を 購 入 し た 事 例( 2 0 0 8 年 )
が 挙 げ ら れ る 。 Bre mmer, sup ra n ote 6, p .138 . 中 谷 和 弘 「 政 府 系 フ ァ ン ド と 国 際 法 」
秋 月 弘 子 他 編『 人 類 の 道 し る べ と し て の 国 際 法( 横 田 洋 三 先 生 古 稀 記 念 論 文 集 )』
(国
際 書 院 、 2 0 11 年 ) 6 2 8 頁 。
2 5 I n t e r n a t i o n a l Wo r k i n g G r o u p f o r S o v e r e i g n We a l t h F u n d , G e n e r a l l y A c c e p t e d
P r i n c i p l e s a n d P r a c t i c e s ( G A P P ) ― S a n t i a g o P r i n c i p l e s , O c t o b e r 11 , 2 0 0 8 . 本 原 則 に は 、
中 国 を 含 む 23 カ 国 が 参 加 署 名 し て い る 。 中 国 に 関 し て は 、 中 国 投 資 有 限 責 任 公 司 が 、
そ の 規 律 対 象 と さ れ て い る 。 Id., Appendix II.
26 小 寺 彰 「 米 国 2004 年 モ デ ル BIT の 評 価 - 2009 年 9 月 30 日 国 際 経 済 諮 問 委 員 会
( ACIEP) 報 告 書 を 紹 介 し つ つ - 」 経 済 産 業 省 『 投 資 協 定 仲 裁 研 究 会 報 告 書 ( 平 成
2 2 年 度 )』( 2 0 1 0 年 ) 1 0 3 - 11 5 頁 。
23
24
13
対 米 投 資 に 際 し 、国 家 又 は 国 有 商 業 銀 行 に よ り 市 場 金 利 以 下 の 金 利
による融資が行われるなど反競争的な国家補助が行われる懸念に
対 応 し 、BI T に こ れ に 対 処 す る 規 律 を 盛 り 込 む べ き か 等 に つ い て 突
っ 込 ん だ 検 討 を 加 え た 。2 0 09 年 9 月 3 0 日 公 表 の AC I EP 報 告 書 本
体は
27、 当 該 規 律 の 導 入 を 求 め る 積 極 説 と 当 該 規 律 は 投 資 協 定 の
範囲外であり国内又は国際競争法で対処すべき問題であるとした
消極説の両論を併記する形をとった
28。 こ の う ち 、 積 極 説 グ ル ー
プ が 、 当 該 規 律 を 具 体 化 し た 条 文 案 を 盛 り 込 ん だ Ann ex B を 提 出
し、本報告書はこれを末尾に添付している
29。
本 報 告 書 の 提 出 か ら 2 年 半 を 過 ぎ た 20 12 年 4 月 12 日 、 米 国 通
商 代 表 部 は 、 2 0 1 2 年 米 国 モ デ ル BI T ( 以 下 「 本 モ デ ル BIT 」 と い
う 。) を 公 表 し た
30。 本 モ デ ル
BI T は 、 中 国 の 国 有 企 業 を 念 頭 に
置 い た 規 定 を い く つ か 設 け た 一 方 で 、A CI EP 報 告 書 A nnex B に 盛
り 込 ま れ た 、反 競 争 的 国 家 補 助 を 禁 ず る よ う な 規 定 は 採 用 し て い な
い。
し か し 、 米 国 内 で は 、 モ デ ル BI T は あ く ま で 他 国 と の 交 渉 を も
対 象 に し た 一 般 モ デ ル で あ り 、 中 国 と の BI T に お い て 十 分 と は 言
え ず 、そ こ で は 、国 有 企 業 等 の 市 場 に お け る 行 動 に 対 す る 規 律 を 導
入 す べ き で あ る 、非 市 場 経 済 国 に 限 定 し た 形 で 対 米 投 資 を 審 査 す る
メ カ ニ ズ ム を ( CF IU S と は 別 に ) 新 規 導 入 す べ き で あ る と の 意 見
が早々に提起された
31。
27
R e p o r t o f t h e A d v i s o r y C o m m i t t e e o n I n t e r n a t i o n a l E c o n o m i c P o l i c y R e g a rd i n g t h e
M o d e l B i l a t e r a l I n v e s t m e n t Tre a t y P r e s e n t e d t o : T h e D e p a r t m e n t o f S t a t e , S e p t e m b e r 3 0 ,
2009
28 Ibid., para.22.
29 Ibid., Annex B, pp.13-15.
米中投資協定において、国有企業等と民間企業の間の
競 争 上 の 中 立 性 原 則 等 を 導 入 す べ き と の 提 案 と し て 、 次 を 参 照 。 USCC, supra note
22, p.120.
3 0 2 0 1 2 U . S . M o d e l B i l a t e r a l I n v e s t m e n t Tr e a t y, A p r i l 1 2 , 2 0 1 2 .
3 1 D a l y, N o v a J . , P r e p a r e d S t a t e m e n t B e f o r e t h e U . S . - C h i n a E c o n o m i c a n d S e c u r i t y
R e v i e w C o m m i s s i o n H e a r i n g o n “ T h e E v o l v i n g U . S . - C h i n a Tr a d e a n d I n v e s t m e n t
Relationship”, June 14, 2012, pp.7-8, at
h t t p : / / w w w. u s c c . g o v / h e a r i n g s / 2 0 1 2 h e a r i n g s / w r i t t e n _ t e s t i m o n i e s / 1 2 _ 6 _ 1 4 / N o v a D a l y. p d f .
デ イ リ ー は 、 2006-9 年 、 CFIUS の コ ー デ ィ ネ ー タ 役 を 務 め た 元 米 財 務 省 副 次 官 補 で
あ る 。 S e e a l s o D r a k e , C e l e s t e ( A F L - C I O ) , Te s t i m o n y r e g a r d i n g t h e P r o p o s e d
14
中 国 国 有 企 業 に よ る 対 米 投 資 に 対 す る 懸 念 は 、な お 米 国 内 で く す
ぶ っ て い る 。例 え ば 、米 国 議 会 が 設 置 し た 米 中 経 済 安 全 保 障 再 検 討
委 員 会 は 2 01 4 年 報 告 書 の 中 で 、中 国 政 府 の 優 遇 融 資 や 優 遇 措 置 を
受 け た 企 業 を 国 内 に 迎 え る こ と に よ り 、米 国 国 内 企 業 は 競 争 上 の 課
題に直面するとの警鐘を鳴らしている
32。
3.従来の経済摩擦との連続性及び非連続性
2 で 紹 介 し た 一 連 の 摩 擦 は 、 21 世 紀 の 、 そ し て 中 国 を 中 心 と し
た「 国 家 資 本 主 義 国 」に 独 特 の 摩 擦 と い え る か 。第 1 に 、日 本 に お
け る 国 際 経 済 法 研 究 者 の 立 場 か ら は 、中 国 の 市 場 と 政 府 を め ぐ る 米
国 を 中 心 と し た 批 判 は 、 20 年 以 上 前 の 日 米 貿 易 摩 擦 の 全 盛 期 に お
い て 、日 本 に 対 し 提 起 さ れ た「 日 本 異 質 論 」と 似 通 っ た 響 き を も っ
て聞こえる
33。 事 実 、 中 国 に 対 す る 現 在 の 批 判 の 中 で も 頻 出 し て
い る 「 産 業 政 策 」、「 公 平 な 競 技 場 ( a l ev el pl ay i ng fi el d)」、「 外 国
資本による買収」等は、当時もキーワードとして用いられた
34。
第 2 に 、個 々 の 現 象 の ほ と ん ど は 、例 え ば 、政 府 に よ る 補 助 金 を 中
心とする産業政策とその競争歪曲効果といった従来から議論され
てきた問題に分解可能である。
他 方 で 、 第 3 に 、 20 08 年 の 世 界 金 融 経 済 危 機 の 顕 在 化 以 降 、 先
進国から新興国へと世界経済秩序におけるパワーバランスの過渡
期 に あ る と い う 認 識 が 広 ま り 、そ の 中 で も 、と り わ け 中 国 は 輸 出 貿
Tr a n s - P a c i f i c P a r t n e r s h i p F r e e Tr a d e A g r e e m e n t , B e f o r e t h e H o u s e Te r r o r i s m ,
N o n p r o l i f e r a t i o n a n d Tr a d e S u b c o m m i t t e e , M a y 1 7 , 2 0 1 2 ( r e c o m m e n d i n g “ t h e
consideration of a screening mechanism for SOE investments”).
32 2014 Report to Congress of the U.S.-China Economic and Security Review
C o m m i s s i o n , N o v e m b e r 2 0 1 4 , p p . 4 , 11 4 - 11 5 .
3 3 日 本 異 質 論 の 代 表 例 と し て 、 フ ァ ロ ー ズ 、 ジ ェ ー ム ズ( 大 前 正 臣 訳 )
『日本封じ込
め 』( テ ィ ビ ー エ ス ・ ブ リ タ ニ カ 、 1 9 8 9 年 ) 。
34 2.6 で 紹 介 し た 米 国 大 統 領 に 国 家 安 全 保 障 を 害 す る と 認 め る 対 米 外 国 投 資 を 停 止
さ せ る 権 限 を 与 え た 1988 年 エ ク ソ ン ・ フ ロ リ オ 修 正 法 は 、 1980 年 代 の 日 本 企 業 に
よる米国有名企業等の買収を背景に制定されたと言われる。柏木昇「国家安全保障
と国際投資―国家安全保障概念の不確実性」
『 日 本 国 際 経 済 法 学 会 年 報 』1 8 号( 2 0 0 9
年 ) 64-65 頁 。
15
易の急速な拡大により莫大な外貨準備を蓄積し
35、
かつ
20 10 年 に
は 国 内 総 生 産 ( GDP) 世 界 第 2 位 に 躍 進 し 、 巨 大 な 国 内 市 場 と し
て も 存 在 感 を 高 め て い る 。そ う し た 中 国 に よ る 産 業 政 策 等 に 起 因 す
る 競 争 歪 曲 が 、中 国 市 場 の み な ら ず 、い わ ば 世 界 市 場 全 体 に お け る
勝敗を左右しかねない事態に米国を中心とする先進国が極めて神
経 質 に な っ て お り 、こ の 文 脈 が 、現 在 の 中 国 に 対 す る 批 判 論 や 規 律
強 化 論 に 拍 車 を か け て い る 観 が あ る 。第 4 に 、日 米 貿 易 摩 擦 に 際 し
て は 、政 府 と 民 間 企 業 の 間 の 特 殊 関 係 に 対 す る 批 判 は 頻 繁 に 見 ら れ
た が 、国 有 企 業 に 対 す る 優 遇 が そ の 摩 擦 の 主 原 因 と な る こ と は 少 な
かった
36。 し か し 、 現 在 の 中 国 に 対 す る 批 判 論 で は 、 国 有 企 業 に
対 す る 優 遇 策 が 批 判 の 焦 点 と な っ て お り 、そ の 点 が 大 き な 特 徴 で あ
る 。従 来 か ら 国 営 企 業 等 の「 独 占 的 輸 入 者 」と し て の 弊 害( 輸 入 時
の 差 別 取 扱 い や 関 税 譲 許 違 反 等 )へ の 対 処 の 必 要 性 は 想 定 さ れ て い
た が ( G AT T 17 条 )、 現 在 は む し ろ 国 有 企 業 の 「 競 争 的 輸 出 者 、 経
営体又は投資家」としての弊害に関心が移りつつある(表 4 参照)
37。
つまり、国有企業への優遇策が、その国内市場における競争
歪 曲 に 留 ま ら ず 、輸 出 先 及 び 投 資 先 市 場 に お い て 、当 該 国 の 国 内 企
業や第三国企業との間の競争歪曲をも引き起こすのではないかと
の強い懸念を惹起している。
2015 年 9 月 現 在 の 中 国 の 外 貨 準 備 高 は 約 3.5 兆 米 ド ル に 達 し て い る ( WTO 加 盟
直 後 の 2002 年 1 月 は 2174 億 米 ド ル ) 。 中 国 人 民 銀 行 2015 年 貨 幣 統 計 概 覧 ( 黄 金
和 外 匯 儲 備 ) , at
h t t p : / / w w w. p b c . g o v. c n / d i a o c h a t o n g j i s i / r e s o u r c e / c m s / 2 0 1 5 / 1 0 / 2 0 1 5 1 0 1 6 1 6 4 6 1 2 4 5 9
64.htm。 こ れ は 世 界 第 2 位 の 日 本 の 外 貨 準 備 高 約 1.19 兆 米 ド ル の 約 2.9 倍 で あ る 。
日 本 財 務 省「 外 貨 準 備 等 の 状 況( 平 成 2 7 年 9 月 末 現 在 )」
( 平 成 2 7 年 1 0 月 7 日 ), a t
h t t p : / / w w w. m o f . g o . j p / i n t e r n a t i o n a l _ p o l i c y / r e f e r e n c e / o f f i c i a l _ r e s e r v e _ a s s e t s / 2 7 0
9.htm。
36 そ の 例 外 の 1 つ が 、 旧 日 本 郵 政 公 社 ( 現 日 本 郵 政 ) に よ る 簡 易 保 険 サ ー ビ ス 提 供
を め ぐ る 日 米 紛 争 で あ る 。 こ の 問 題 は 、 米 国 に よ る TPP 交 渉 に お け る 国 有 企 業 等 に
対 す る 規 律 提 案 に お い て も 、 念 頭 に 置 か れ て い た 。 東 條 吉 純 「 TPP 協 定 交 渉 に お け
る サ ー ビ ス 貿 易 自 由 化 」『 ジ ュ リ ス ト 』 1 4 4 3 号 ( 2 0 1 2 ) 4 6 頁 。
3 7 フ ォ ー チ ュ ン 誌 の「 世 界 の 5 0 0 社( 2 0 1 5 年 版 )
」の う ち 、 9 8 社 が 中 国 企 業 で あ り 、
そ の う ち 7 6 社 を 国 有 企 業 が 占 め る( W T O 加 盟 直 後 の 2 0 0 2 年 に は 、 そ れ ぞ れ 11 社 、
6 社 、 2 011 年 に は 、 そ れ ぞ れ 61 社 、 38 社 ) 。 さ ら に 、 同 ト ッ プ 10 に 中 央 国 有 企 業
3 社( 6 位 → 2 位
中 国 石 化 、 7 位 → 4 位 中 国 石 油 及 び 8 位 → 7 位 国 家 電 網 )が そ れ
ぞ れ ラ ン ク イ ン し て い る ( 2 0 11 年 → 2 0 1 5 年 ) 。
35
16
表 4
フ ォ ー チ ュ ン グ ロ ー バ ル 500 に 占 め る 中 国 企 業 の 割 合
中国企業
(う ち 国 有 企 業 )
20 02 年
11 (6 )
20 11 年
61 (38 )
20 15 年
98 (76 )
4.既存の貿易ルールに突き付けられた課題
2 で 検 討 し た 摩 擦 を 受 け 、既 存 の 貿 易 ル ー ル が ど の 程 度 、そ こ で
問 題 と さ れ て い る 競 争 歪 曲 の 問 題 に 対 処 可 能 な の か 、そ の 可 能 性 と
限界を検討する必要があろう。
(1 )
物の貿易
物 の 貿 易 の 分 野 で は 、 第 1 に 、す で に WT O 補 助 金 協 定 が 、直 接
的 な 資 金 の 移 転 の み な ら ず 、多 様 な 形 態 の 補 助 金 を 広 範 に 規 律 対 象
と し て お り ( 1 . 1 条 (a ) )、 か つ 、 輸 出 補 助 金 や 国 産 品 優 遇 使 用 補 助
金 ( レ ッ ド 補 助 金 ) を 禁 止 す る だ け で な く ( 3 条 )、 他 の 加 盟 国 に
悪 影 響 を 与 え る 補 助 金( 対 抗 可 能 補 助 金 、イ エ ロ ー 補 助 金 )に 関 す
る 規 律( 第 3 部 )も 設 け て い る 。さ ら に 、対 抗 可 能 補 助 金 に 関 す る
規 律 ( 相 殺 関 税 賦 課 の 許 容 を 含 む 。) は 、 補 助 金 交 付 国 市 場 へ の 輸
出 に 悪 影 響 が 及 ぶ 場 合 ( 輸 入 代 替 又 は 輸 入 妨 害 ) の み な ら ず ( 5.1
条 (b ) 及 び 6 .3 条 (a ))、補 助 金 交 付 国 か ら 他 の 加 盟 国 に 輸 出 し 、当 該
国 の 国 内 産 業 に 損 害 を 与 え る 場 合( 5 .1 条 (a ) )や 第 三 国 の 輸 出 産 業
に 悪 影 響 が 及 ぶ 場 合( 輸 出 代 替 又 は 輸 出 妨 害 )を も そ の 射 程 に 入 れ
て い る ( 6 .3 条 (b ) )。 補 助 金 協 定 の 以 上 の よ う な 広 範 な 規 律 に 基 づ
け ば 、国 有 企 業 等 に 対 す る 優 遇 策 の う ち 補 助 金 と 分 類 可 能 な も の で
あ れ ば 、そ れ に よ っ て 惹 起 さ れ る 競 争 歪 曲 に 十 分 に 対 処 可 能 で あ る
17
と 考 え る こ と が で き る ( 表 5 の 水 色 網 掛 け 部 分 )。
む し ろ 、物 の 貿 易 に 関 し て は 、国 有 企 業 が 市 場 に 存 在 す る 事 実 の
み 基 づ き 、そ の 市 場 に お け る 価 格 を 無 視 し 、第 三 国 ベ ン チ マ ー ク を
用いて補助金の計算を行う形で相殺関税が濫用的に賦課されるお
そ れ も 否 定 で き な い 。 こ の 点 に つ い て は 、 WT O 紛 争 解 決 事 案 で ル
ールの解釈が整理されつつあり、その行方を注視する必要がある
38。
こ れ に 対 し 、第 2 に 、国 有 企 業 等 に 対 す る 優 遇 策 の う ち 、競 争 法
等政府規制における優遇の多くは補助金と分類することは難しい。
し か し 、こ れ ら の 優 遇 の 結 果 、販 売 、流 通 等 に 関 す る 法 令 又 は 要 件
に つ い て 、輸 入 品 に 対 し 同 種 の 国 産 品 と 比 べ 不 利 な 待 遇 を 与 え て い
る と 考 え ら れ る 場 合 、G AT T 3 条 4 項 の 内 国 民 待 遇 原 則 に 違 反 す る 。
た だ し 、内 国 民 待 遇 原 則 の 適 用 範 囲 は 、措 置 国 の 国 内 市 場 に 限 定 さ
れ 、政 府 規 制 に お け る 優 遇 策 の 影 響 が 輸 出 先 市 場 の 国 内 企 業 や 第 三
国からの輸出に及ぶ場合には有効な法的規律が見当たらない
39。
2. 5 で 見 た T P P 国 有 企 業 規 律 は 、 こ の 部 分 に 関 す る 規 律 の 欠 缺 を
埋める可能性がある点に新味を見出せる。
表 5 既存規律の状況
援助国内市場
輸入国市場
第三国・世界市場
物の貿易
✔ ( レッド・ イエロー )
✔(相殺関税)
✔(イエロー)
サービス
△(内国民待遇)
― ( TPP)
― ( TPP)
(2 )
サービス貿易
川 島 富 士 雄「 W T O ア ン チ ダ ン ピ ン グ 等 最 新 判 例 解 説 ④ 相 殺 措 置 調 査 に お け る 国 有
企 業 の 公 的 機 関 性 及 び 市 場 ベ ン チ マ ー ク に 関 す る 判 断 基 準 ~ United States Countervailing Duty Measures on Certain Products from China (WT/DS437/R,
WT/DS437/AB/R)~ 」 国 際 商 事 法 務 43 巻 9 号 1359-1366 頁 (2015)。
3 9 例 え ば 、 反 競 争 的 行 為 の 黙 認 で あ れ ば 、 1 9 6 0 年 の「 制 限 的 商 慣 習 に つ い て の 協 議
に 関 す る G AT T 決 定 」 に 基 づ い て 協 議 要 請 す る こ と は 可 能 で あ る 。 R e s t r i c t i v e
Business Practices: Arrangements for Consultations, Report of Experts, adopte d
2 June 1960, L/1015, BISD 9S/170. し か し 、 同 決 定 は WTO 紛 争 解 決 手 続 の 対 象 協
定に含まれず、同協議不調の場合もパネル設置要請は認められない。
38
18
サ ー ビ ス 貿 易 の 分 野 で は 、 第 1 に 、 上 記 (1 ) の 物 の 貿 易 の 場 合 と
異 な り 、補 助 金 に 関 す る 全 般 的 な 規 律 が な い 。し か し 、サ ー ビ ス 分
野 に お け る 補 助 金 も 、サ ー ビ ス 輸 入 国 が 問 題 と な っ て い る サ ー ビ ス
分 野 に お い て 内 国 民 待 遇 を 約 束 し て い る 場 合 は 、サ ー ビ ス 貿 易 に 関
す る 一 般 協 定 ( 以 下 「 G AT S 」 と い う 。) 17 条 の 内 国 民 待 遇 原 則 の
規律の対象となりうる(表 5 の赤網掛け部分)
40。
他 方 、第 2 に 、国 内 で 補 助 金 を 得 た 、又 は 特 権 を 与 え ら れ た サ ー
ビス供給者の輸出に対する相殺措置の許容や対抗可能補助金に対
応 す る 規 律 は 現 行 G AT S に は 存 在 し な い ( 表 5 の 白 の 部 分 )。 こ の
点 に つ い て 、G AT S15 条 1 項 は 、補 助 金 に よ る サ ー ビ ス 貿 易 歪 曲 を
回 避 す る た め に「 必 要 な 多 角 的 規 律 を 作 成 す る こ と を 目 的 と し て 交
渉 を 行 う 」と 規 定 し 、そ こ で は「 相 殺 措 置 の 妥 当 性 」の 検 討 も 想 定
し て い た 。 こ れ を 受 け 、 WT O 設 立 後 、 設 置 さ れ た G AT S 規 律 に 関
す る 作 業 部 会 に お け る 長 期 の 議 論 に も か か わ ら ず 、積 極 、消 極 の 意
見が衝突し、交渉開始の目処も立っていない
41。
2. 5 で 見 た T P P 国 有 企 業 規 律 は 、 サ ー ビ ス 分 野 に も そ の 規 律 が
及 ぶ と 考 え ら れ 、こ の 分 野 で の WT O 規 律 の 欠 缺 を 埋 め る と い う 意
味 で も 、重 要 な 展 開 で あ る 。し か し 、サ ー ビ ス 分 野 に お け る 補 助 金
規律の導入に当たっては、公的サービスを維持するための補助金
( 例 え ば ユ ニ バ ー サ ル サ ー ビ ス 義 務 に 対 応 し た 補 助 金 )と 国 内 産 業
保護として機能する補助金をどう切り分けるかという課題が必然
的 に 伴 う 。 T PP 国 有 企 業 規 律 に お け る 「 公 的 サ ー ビ ス 柔 軟 性 」 の
例外条項は、この課題に取り組んだ規定のように見える。しかし、
競争中立性確保義務を骨抜きとしかねないリスクも抱える同例外
4 0 C o u n c i l f o r Tr a d e i n S e r v i c e s , 2 0 0 1 G u i d e l i n e s f o r t h e S c h e d u l i n g o f S p e c i f i c
C o m m i t m e n t s u n d e r t h e G e n e r a l A g r e e m e n t o n Tr a d e i n S e r v i c e s ( G AT S ) , S / L / 9 2 ,
23 March 2001, para.16. こ の 点 に つ い て の 解 釈 論 と し て 、川 瀬 剛 志「 世 界 金 融 危 機
下 の 国 家 援 助 と W T O 補 助 金 規 律 」『 独 立 行 政 法 人 経 済 産 業 研 究 所 デ ィ ス カ ッ シ ョ
ン ・ ペ ー パ ー 』 11 - J - 0 6 5 ( 2 0 11 年 ) 1 8 - 2 0 頁 。
4 1 Wo r k i n g P a r t y o n G AT S R u l e s , R e p o r t o f t h e M e e t i n g H e l d o n 1 N o v e m b e r 2 0 11 ,
N o t e b y t h e S e c r e t a r i a t , S / W P G R / M / 7 6 , 2 D e c e m b e r 2 0 11 , p a r a s . 1 5 - 2 1 .
19
の 解 釈 は 、TP P 紛 争 解 決 パ ネ ル に 委 ね ら れ て い る よ う に 見 え る た め 、
課題を先送りした観も否めない。
5.おわりに
2 の 摩 擦 と 4 の 既 存 ル ー ル に 突 き 付 け ら れ た 課 題 の 整 理 か ら 、国
家資本主義国による産業政策や国有企業への優遇策に対応した競
争 中 立 性 確 保 の た め の 調 整 規 律 の 全 般 的 な 確 立 が 、国 際 経 済 法 上 の
喫 緊 の 課 題 と な り つ つ あ る こ と が 分 か る 。こ う し た 調 整 規 律 は 、物
の 貿 易 に 関 し て は 既 に 十 二 分 に 確 立 し て い る 一 方 で 、サ ー ビ ス 貿 易
や投資においては必ずしも十分に発達していないという対照的な
状況が浮び上がった。
こ の 規 律 の 不 均 衡 発 展 状 況 の 結 果 、産 業 政 策 や 国 有 企 業 へ の 優 遇
措 置 に 対 す る 懸 念 が 、今 後 、サ ー ビ ス 自 由 化 や 投 資 自 由 化 の 交 渉 を
阻害する、又は既に阻害しつつあるとのおそれも指摘される
42。
2. 2 で 見 た T P P 国 有 企 業 規 律 は 、 長 期 的 に 中 国 を 規 律 の 対 象 国 に
加 え る こ と を 視 野 に 入 れ 、既 存 規 律 の 欠 缺 を 埋 め よ う す る 試 み で あ
ると位置付けることができる
43。
以 上 か ら 、国 際 経 済 法 上 に お い て 現 在 、喫 緊 と さ れ る 課 題 は い ず
れ も 、「 政 府 が 担 う べ き 機 能 は 何 か 」、「 市 場 と 政 府 が い か に 役 割 分
担 す べ き 」か と い っ た 、極 め て 経 済 学 的 な 問 い に 直 結 し た も の で あ
る こ と 、ひ い て は 、国 際 経 済 法 上 の ル ー ル メ イ キ ン グ に 対 す る 経 済
学からのインプットは今まで以上に重要となっていることが明ら
か で あ ろ う 。本 報 告 を 契 機 に 、今 後 ま す ま す 国 際 経 済 学 と 国 際 経 済
法 の 両 分 野 間 の 知 的 交 流 が 活 発 と な る こ と を 期 待 し て 、本 報 告 を 締
め く く る 。( 了 )
42
川島富士雄「中国における市場と政府をめぐる国際経済法上の法現象と課題―自
由 市 場 国 と 国 家 資 本 主 義 国 の 対 立 ? ― 」,『 日 本 国 際 経 済 法 学 会 年 報 』2 1 号( 2 0 1 2 )
139 頁 。
43 東 條 ・ 前 掲 注 (36)46-47 頁 及 び 同 上 。
20
※ 本 報 告 は 、公 益 財 団 法 人 村 田 学 術 振 興 財 団 平 成 2 7 年 度 研 究 助 成( H 2 7 助 人
12、 研 究 代 表 者 : 川 島 富 士 雄 ) の 成 果 の 一 部 で あ る 。
21