1 Video Research Digest 11 Contents 02 November 2 0 1 5 N o . 5 4 7 VR FORUM2015開催 プロジェクトリーダーインタビュー ビデオリサーチが貢献できることはなにか。 06 J-READから見える 首都圏と石川県に生まれた北陸新幹線開通による 相乗効果 10 解剖中国市場vol.6 平時不太看電視(テレビ視聴状況) 16 20 23 24 Tele・vison “大型の音楽特番” を視聴者は、 どう見ていたのか? デジタルメディア教室vol.155 私的バック・ トゥ・ザ・フューチャー VR TOPICS 2015年8月調査 タレントイメージ調査結果まとまる INFORMATION ひと研究所から書籍発刊します 1 開 催 直 前インタビュー VR FORUM 2015 ~ COMMUNICATION DYNAMICS ~ ビデオリサーチが貢献できることはなにか。 フォーラムプロジェクトリーダー 新妻 真 2015年12月8日 (火)、9日 (水) の2日間にわたり、東京国際フォーラムにて 「VR FORUM 2015 ~ COMMUNICATION DYNAMICS ~」を開催します。 今回は「コミュニケーションダイナミクス」をテーマに、 各メディアや企業のマーケティング活動における現状の課題、 そしてコミュニケーションビジネスの将来展望について皆さまと共有し、 当社がどういった貢献ができるのかお伝えします。 開催にあたり、 「VR FORUM 2015」のプロジェクトリーダーに フォーラムに込めた思いをインタビューしました。 2 Video Research Digest 2015. 11 「 提 供から提言まで。」をより強化する 今回のフォーラムの企画意図を おしえてください。 う範囲をひろげ、スピーディに可視化、さらには 今回のフォーラムのキーワードは「生活者の変 ます。 化・メディアの挑戦・広告の未来」です。東京オリ 「提言」面でいえば、お客さまに理解し、共感 ンピック・パラリンピックが開催される「2020年」 していただけるようなソリューションのパワーアッ に向け、生活者を取り巻く環境が大きく変化して プに取り組んでいきます。例えば、オンライン上の いくこのタイミングで、少し先の未来について、皆 ライフログを処理するだけではなく、そのデータ さまと考え、課題を共有し、どう解決していくの をどう解釈するかが非常に重要であり、生活者 かについてディスカッションすることを目的として インサイトの「知見」が提言力につながっていく います。あらためて“VRの立ち位置”をお伝えす と考えています。そのために「ひと研究所」を立 るとともに、VRがお手伝いできる手立てをひと ち上げ、活動を開始しています。また、テクノロ つでも多く提案したいと考え、企画しました。 ジーについても、人工知能の活用など新たなこ 予測していくような取り組みに力を入れていき とにチャレンジしています。 「COMMUNICATION DYNAMICS」 (コミュニケーションダイナミクス) というタイトルにした理由はなんでしょうか。 今回のフォーラムは、生活者・テレビ・メディ 前回の「VR FORUM2012」では、創立50周 お伝えしたい。今期、企業のマーケティング活動 年を機に「コミュニケーションインテリジェンス をサポートするマーケティング事業推進局を立ち 提供から提言まで。」というタイトルをかかげ、次 上げたので、その領域においても当社になにが の50年に向けて「VRがどのような会社をめざす できるかを発信していきます。 ア・インターネット・マーケティングと幅広い領域 で「提供から提言まで。」をどう強化するのかを のか」をお伝えし、それを実行していくことの決 意表明をさせていただきました。 あれから3年たった今回は、その時打ち出した 「提供から提言まで。」を“より強化する”という 私どもの意思を「コミュニケーションダイナミク ス」という言葉に込めています。 具体的にはどのように「提供から提言まで。」 を強化していくのでしょうか。 「提供」面でいえば、例えば、VRデータだけ でなく、オンライン上に集まるライフログのよう な“動いている”“変化している”データまで扱 フォーラムプロジェクトリーダー 新妻 真 / MAKOTO NIITSUMA ソリューション推進局長 3 キーワードは 「生活者の変化・メディアの挑戦、広告の未来」 メディア環境の変化について どのように対応していきますか。 えを一方的に伝える場ではなく、さまざまな領域 デジタル化により「情報接点の分散(フラグメ について理解と共感をいただくことだと思って ンテーション)」が加速するメディア環境におい います。 て、すでに、テレビとインターネット、放送と通信 フォーラムとは議論する場ですので、今回のタ という枠組みで物事や事象は語れなくなってき イムテーブルをご覧いただくとわかりますが、私ど ています。いずれ、そういった概念も形を変えて もが単独で行うコマはほとんどなく、お客さまや いくでしょう。放送事業社側は放送だけでなく、 パートナーの皆さまと一緒にさせていただく内容 ネット配信サービスにも取り組み、ネット媒体社 になっています。 においてお客さまと会話をし、当社の取り組み 側でも動画を加速させたりとボーダレスの状態 になっています。いかに「多様な視聴形態」 「多 様な視聴者」を可視化し、フラグメンテーション に対応したコンテンツビジネスを実現するか、が これからのメディア・広告・コミュニケーション 課題となってきます。 について真剣に考えている多くの方々に来てい この課題に対して、私どもは、オフライン(e ただきたいと考えています。ご登壇いただく方も x.テレビ)とオンライン(ex.ネット)のライフ そういった方々を予定しています。 ログ(ex.視聴データ)を統合し、生活者インサ 皆さまに理解を深めていただけるようなディス イトの「知見」と、データ収集・解析の「テクノロ カッションやプレゼンテーションをご用意してい ジー」をフルに活用して、メディアや企業のビジネ ますので、多くの方々に楽しんでいただけると思 スにどう貢献できるかを具体的にご提案いたし います。 ます。 皆さまのご来場をお待ちしております。 また、その中で動向が注目されている「テレビ ×ネット」 「動画」 「スマホ」の視聴に対しても、私 どもの考えや取り組みをお伝えします。 併せて、環境がどのように変化しても、私ども はメディアやコンテンツの接触の量と質を精度高 く測定し、価値化していくというスタンスに変わり ないということをお伝えしたい。 フォーラムを実施する上で 大事にしていることは? お客さまとの関係性です。前回同様、VRの考 4 フォーラムに来ていただきたい方は? Video Research Digest 2015. 11 VR FORUM 2015 ~ COMMUNICATION DYNAMICS ~ 主なプログラム 12月8日(火)10:30 ~ 11:30 基調講 演 12月8日(火)11: 30 ~ 12 :15 2020へ! 民放テレビのこれから(仮) インターネットによる動画配信の開始など、技術の進歩 と視聴の変化にテレビメディアはどう対応していくのか、 民放連の井上会長にご講演いただきます。 一般社団法人日本民間放送連盟 会長 株式会社 TBS テレビ 代表取締役会長 井上 弘 氏 2020 日本の未来、 コミュニケーションの未来 人類は変革期を生きています。2020年に向けて激しく経 済・社会環境が変化する中、 「日本はどのような課題を抱 え、コミュニケーションやメディアは課題にどのように対峙 すべきか」を、質の高い生活を享受できる「プラチナ社会」 の実現を通してご提言いただきます。 株式会社三菱総合研究所 理事長 プラチナ構想ネットワーク 会長 小宮山 宏 氏 東京大学 第28代総長 12月8日(火)13: 30 ~ 15:30 スペシャル ディスカッション ・day1 特別講 演 12月9日(水)10:00 ~ 11:30 2020へ! テレビメディアの挑 戦 スペシャル ディスカッション ・day2 社会の変化・視聴環境の変化・マーケティング環境の変化 が進む中、2020年に向けて、テレビやテレビビジネスにお ける現在の課題やそれへの対応、この先目指す未来像など を、米国の最新事情も踏まえながら、放送局や広告会社の 方々と議論していきます。 日本テレビ放送網株式会社 執行役員 編成局長 廣瀬 健一 氏 稲木 甲二 氏 株式会社フジテレビジョン 専務取締役 石川 豊 氏 株式会社電通 ラジオテレビ局長 株式会社博報堂 常務執行役員 研究開発局長 中谷 吉孝 氏 C Channel 株式会社 代表取締役 森川 亮 氏 VR 取締役営業局長 尾関 光司 2020へ! 広告コミュニケーションの未来 地デジ放送開始から干支も一回りし、社会の、生活者のデ ジタル化はより一層進んでいます。トリプルメディアという 概念が一般化し、企業のコミュニケーション活動も複雑化 する中、日本を代表するアドバタイザーの方々に、現状の課 題と将来展望、パートナー企業への期待等をお伺いします。 KDDI 株式会社 コミュニケーション本部 宣伝部長 矢野 絹子 氏 サントリービジネスエキスパート株式会社 常務取締役 宣伝・デザイン本部長 兼宣伝部長 久保田 和昌 氏 ライオン株式会社 宣伝部長 VR ソリューション推進局長 小和田 みどり 氏 新妻 真 他に、多数の講演、パネルディスカッションと 常設の展示ゾーンやソリューション別のプレゼンテーションをご用意しています。 詳細は当社WEBサイトをご覧ください。 開催概要 日時:2015年12月8日(火)~12月9日(水) 会場:東京国際フォーラム 総合受付:ホールB7 お問い合わせ VR FORUM 2015 事務局 お申し込み ご入場及び講演・パネルディスカッションを聴講いただくには 事前のお申し込みが必要となります。 お申し込みは当社の担当者へお申し付けください。また、下記URLからもお申し込みいただけます。 Tel: 03 - 5860 -1740 E-mail : [email protected] VR FORUM WEB SITE https://www.videor.co.jp/vr_forum2015.htm ※内容は都合により一部変更となる場合がございます。予めご了承ください。 5 J-R E A D から見える 首 都 圏 と石 川 県 に 生 ま れ た 北 陸 新 幹 線 開 通 に よる 相乗効果 KANAZAWA TOKYO Writer 高下遥平 調査業務局 コミュニケーション調査部 みなさんにとっての石川県とは? みなさんは「石川県」と聞いて何をイメージす なお、2014年調査実施時(10月)は開通を前 に列車の走行試験が行われていた時期であるこ とも付け加えておきます。 るでしょうか。兼六園や能登半島の観光地をは じめとして、加賀百万石、輪島塗、温泉などが主 なイメージではないでしょうか。そんな石川県で すが、今年3月、北陸新幹線が金沢まで開通し 石川県民の新幹線利用意向は 全国 2 位に急上昇 たことで、これまでになかった「新幹線」という まずは、実際の意識の中で、新幹線の利用意 イメージをもつ人が増えたり、旅行先の選択肢 向がどれだけ大きくなっているかみてみましょう。 に「石川県」を加えた人も多いことでしょう。 今回は、北陸新幹線開通で旬な石川県と首都 圏(一都三県)との間に生まれた相乗効果にフォ ーカスしていきます。 6 石川県民の新幹線利用意向度 2014年 30.0%(21.3%)+8.7ポイント ※( )内は2007年データ 使うデータは、全国47都道府県の意識や消費 北陸新幹線開通直前の新幹線利用意向度は 行動をとらえることのできるJ-READ(全国新聞 30%を占め、7年前に比べ8ポイント以上高くな 総合調査)で、開通直前の2014年データと2007 っています。この30%という新幹線利用意向度 年データとを比較して、その変化をみてみます。 は、全国で2位の高さで、2007年時の32位か Video Research Digest 2015. 11 J-READから見える ら大幅に順位を上げています。ちなみに、1位は 運行していた特急「はくたか」 「北越」と比べて約 石川県の隣に位置する富山県(20 07年は27 3倍となっています。北陸新幹線がもたらした経 位)で、初めて受けいれる新幹線を前に、石川 済効果は非常に大きいものと推測されます。 県・富山県民の新幹線への大きな期待がみて とれます。 では、実際、私のように石川県に行ってみたい ちなみに、九州新幹線開通(2011年)後の熊 (千里浜なぎさドライブウェイをドライブしてみ 本県では新幹線利用意向者が14ポイント程度 たい!)と考えている方はどれだけいるのでしょ (2012年データ)も上昇しました。このことから うか。 も石川県でも今後さらに新幹線利用意向は高ま 【図表1】のように、開通前にも関わらず石川県 ることが予想できます。 に行ってみたいと考えている首都圏民は23.8% と、およそ4人に1人の割合となっています。7年 前と比較すると6ポイント増えており、石川県へ 北陸新幹線開通で高まる 首都圏の若い男性の旅行欲 の関心は高まっているといえます。 中でも50・60代の男女が目立ちます。歴史を感 では、北陸新幹線が開通して実際の往来は活 じさせる石川県の魅力に、大人世代の方がより 発になっているのでしょうか。 反応しているのかもしれません。ただ、男性20 開通前の東京‐石川間の鉄道による移動時間 代も7ポイント伸びており、若い男性も石川県に は片道で約3時間50分。新幹線では約1時間20 興味を示しはじめているようです。これまで交通 分短縮して、最速2時間28分で移動することが の便の悪さから敬遠されがちだった石川県が、新 できるようになりました。JR西日本の発表による 幹線の開通によって身近なものになり、より現実 と、開通から半年間の北陸新幹線の利用者数は 的な旅行先として捉えられるようになってきたと 約482万人で、これは、開通前まで一部の区間で いえるのではないでしょうか。 【図表1】石川県に行ってみたい首都圏民 J-READ2014年データより 0 N=4095 個人全体 N=268 男女 15~19歳 N=329 N=282 20代 N=445 N=406 30代 N=461 N=463 40代 N=341 N=333 N=379 N=388 50代 60代 5 10 15 20 25 30 (%) 23.8 (+6.0) 15.2 (+5.0) 男性 20.1 (+7.0) 19.1 (+4.3) 女性 23.6 (+5.1) 22.7 (+6.0) ※( )内は 2007年データとの差 24.2 (+6.1) 23.6 (+3.9) 29.1 (+7.1) 28.1 (+7.4) 27.6 (+8.3) 25.8 (+6.0) ※首都圏のデータは一都三県の人口ウェイトをつけて集計。ただしサンプル数は実数。 7 ピックアップしました。 石川の若い女性が首都圏を目指す !? 上位にあがっている項目をみると、石川県に行 一方 、首 都 圏 に 行ってみたい 石 川 県 民 は ってみたい人たちの特徴として、 「農業」 「環境」 58.3%と半数を超えており、2007年データと比 「地域」 「海外」への関心度が高く、そこからは社 較すると、11ポイントの大幅な増加をみせていま 会性の高さが垣間見れます。また「芸術・写真」 す。男性より女性に、高年齢層より若者の高さが や「めずらしい料理や食材」など文化的な志向も 目立つ結果となっています【図表2】。 みられ、首都圏にはない豊かな自然や、空気や環 20代を中心とした女性の伸びは二桁をみせ、 境だけでなく、金沢21世紀美術館や兼六園とい 行き来しやすくなったことで、首都圏への憧れが った風光明媚なスポットは彼らの欲求を満たし ググーと強くなっているのではないでしょうか。 てくれるでしょう。また、日本海の新鮮な魚介類 開通を目前に控えた石川県民の首都圏への思い や金沢カレーなどのグルメも惹きつけているので は首都圏民のそれよりも大きいのがわかります。 はないでしょうか。 「石川県に行ってみたい首都圏民」の特徴 両者の特徴は? (関心・意識の高い項目) 農業 では、どのような人が石川県に、そして首都圏 73.7%(+ 11.2) テレビの海外報道 絵画・写真鑑賞 に行きたいのでしょうか。その特徴をとらえてみ 47.0%(+9.3) 自分が住む町の環境問題 ます。 地域・地元の政治・行政 めずらしい料理や食材 「石川県に行ってみたい首都圏民」の特徴 現在の土地・住宅事情 石川県に行ってみたい人の特徴を見るため、首 エネルギー問題 新聞の海外報 57.8%(+ 9.3) 75.9%(+ 8.7) 51.7%(+8.5) 59.7%(+ 8.4) 49.9%(+ 8.0) 66.5%(+ 7.9) 生物多様性の保全 都圏全体の平均との差が高い項目トップ10を 61.8%(+ 9.5) 53.1%(+ 7.8) ( )内は首都圏全体の平均との差 【図表2】首都圏に行ってみたい石川県民 J-READ2014 年データより 0 N=506 個人全体 N=37 8 男女 15~19歳 20 40 60 80 100 (%) 58.3 (+11.3) 64.9 (▲4.5) 男性 N=38 N=37 20代 N=48 N=50 30代 54.2 (+9.1) 68.0 (+15.1) N=49 N=48 40代 55.1 (+9.9) 72.9 (+20.6) N=46 N=45 50代 N=52 N=56 60代 Video Research Digest 2015. 11 57.9 (+3.4) 78.4 (+24.7) 45.7 (▲3.4) 60.0 (+16.1) 42.3 (+17.9) 50.0 (+18.9) 女性 ※( )内は 2007年データとの差 J-READから見える ここでは割愛していますが、石川県に行ってみ また、首都圏に行ってみたい10・20代の女性 たい首都圏民の日本旅館の利用意向は首都圏 に限定すると、 「他人のかっこうが気になる」人 全体の平均を大きく上回っています。日本一のお は8割を超え、 「みんなが持っているものが欲し もてなしといわれる「加賀屋」の存在もあり、首 くなる」では5割強を占めています。また、広告へ 都圏には無い安らぎを求めている人たちも多い の注目率も高いことを考えると、石川県の若い といえそうです。 女性達に首都圏に足を運んでもらうためには、首 都圏のトレンドをうまく発信して、彼女らの流行 「首都圏に行ってみたい石川県民」の特徴 感度に刺激を与えたり、より身近に感じてもらえ では、首都圏に行ってみたい人の特徴はどうで るような取り組みが有効であるといえます。 しょうか。こちらも石川県全体の平均と差が大き いものトップ10を抜粋しました。 「他人のかっこうが気になる」 「皆が持ってい おわりに るモノがほしくなる」「いろいろなジャンルの情 新幹線の延伸によりこれまでの長野県から、 報がほしい」など流行や周囲の人の目・行動に敏 石川県までマーケットが拡がっています。北陸新 感な人が多いことが分かります。首都圏に行って 幹線開通によって、移動時間が短くなっただけ みたいのも、流行を肌で感じたい、有名なところ でなく、それぞれに住む人々の気持ちもより近づ に行ってみたいといった欲求を満たしたいからで き、イメージも形成されつつあるようです。今回の はないでしょうか。有名人・芸能人の情報に関心 北陸新幹線の例のように、日々インフラは進化 があることからも、首都圏に対する「憧れ」のよ しており、それによって我々の生活が便利になる うなものも感じられます。 のはもちろん、生活者の意識にも変化をもたらし 「首都圏に行ってみたい石川県民」の特徴 (関心・意識の高い項目) 他人のかっこうが気になる 有名人 ・ 芸能人情報に 関心がある 好きなタレントの 広告に注目する 預金や投資の際には 安定性を求める 皆が持っているモノを 欲しくなる 買い物に割引券や クーポンをよく使う ドラマ仕立ての CMが好き いろいろなジャンルの 情報を欲しい 自分のライフスタイルに 合った広告に注目する ダイエットに関心がある ( ) 内は石川県民全体との差 47.5%(+8.2) 45.1%(+7.6) ます。 今後も、東京オリンピックやリニアの開通など で、さらに人々の生活環境は変化していくでしょ う。そんなとき、このJ-READデータを使って地 域ごとの変化に注目し、紹介していきたいと思い 51.9%(+ 7.6) ます。 67.1%(+ 7.4) また、今回ご紹介させていただいたデータは開 30.8%(+7.3) 業前の2014年10月のものでしたので、開業後の 56.3%(+ 7.1) 52.2%(+ 6.7) 48.5%(+ 6.6) 2015年データをみることで、お互いへの関心や イメージが更に変化しているかもしれません。北 陸新幹線が開業して、半年以上が経ち、石川県 民や首都圏民の意識にどのような変化が見られ 60.0%(+ 6.6) るのかとても楽しみです。みなさんもJ-READ最 62.0%(+ 6.5) 新データのオープンを楽しみにお待ちください。 9 解剖中国市場 vol. 6 ピンスーブタイカンディェンスー 平 時不太看電 視 前回のvol.5では、テレビ番組にプロダクトプレイスメント広告がよく出稿されている記事を書き ましたが、そもそも中国のテレビ視聴環境と視聴習慣がどうなっているのかとの質問をいただいた ので、今号から2回に分けて、現在の中国のテレビ視聴状況についてご紹介します。 writer 国際事業室 王 静秋 テレビ視聴環境 となっています。省級(日本の県にあたる)のテ レビ局では、上海市が最も多い14チャンネルを 中国国家 新聞出版 広電 総 局の発 表による 有し、最も少ない青海省とチベット自治区でも と、2015年6月末までに、中国の地級以上の行 それぞれ4チャンネルを持っています。省級の下 政区画(※注1)に371のテレビ局があります。テレビ にあたる地級のテレビ局は1桁台のチャンネルを 局はほぼ国有であり、所轄行政区画のランクに 持ち、小さい都市だと1局に1チャンネルしかあ 従い、国家級テレビ局、省級(自治区、直轄市と りません。チャンネル数でいえば中国全土で合 単列市を含む)テレビ局と地級(省都都市を含 計1,172チャンネル(2015年6月末時点 地級以 む)テレビ局の3階層に大別されます。国家級の 上)あります。 テレビ局は中央電視台(CCTV)と中国教育電 視台の2局で、全国向けに放送して中国の98.6% CSM社の「全国視聴世帯基礎調査」の結果 のエリアをカバーしています。省級と地級テレビ によると、テレビの世帯 普及率は、2014 年も 局は各省、自治区、直轄市、単列市及び地級都 97.7%で安定しており、台数を見ると1台だけ 市に1局以上作られ、原則として地域内で限定的 所有する世帯が67.2%で、2台以上が30.5%で な放送を行ないます。難視聴地域への対策とし す。1世帯あたりの平均所有台数は【図表1】で示 て国から特別に許可を受けた省級衛星局は、受 すように1.37台ですが、農村部のほうが住居の 信手段さえあれば、他所の行政地区からでも視 広さと世帯人数の多さから、都市部より所有台 聴できるため、全国放送となります。 数がやや多くなっています。所有するテレビのタ CCTVはよく日本のNHKに例えられ、国内向 イプを【図表2】で見ると、日本では見られなくな けに23チャンネルを展開する最大手のテレビ局 った普通のブラウン管カラーテレビの所有率が (※注 1)中国の地方行政構造は、今年 5、6 月合併号の解剖中国市場 vol.4「新型都市化と県域市場」にてご紹介 10 Video Research Digest 2015. 11 69.9%で、依然として主流となっています。液晶 均73チャンネル、最多の北京では140チャンネル やプラズマなどのフラットスクリーンテレビの所 も視聴できる恵まれた都市部の視聴環境と違っ 有率を比べると、都市部が農村部を15%ほど上 て、中部や西部の辺鄙な農村では、CCTVと地 回り、生活レベルの差が垣間見えます。 元のローカル局しか見られない地域が多々存在 します。格差の大きい中国にあって、テレビ視聴 「中国広播電視年鑑2015」によると、2014年 環境においても格差があるようです。 末時点では、2億3,458万世帯(全国に約3億7 千万世帯がある)がケーブルテレビ(IPTVを含 2014年のテレビ視聴現状 む)を利用しています。CSM社のデータでは、全 国のケーブルテレビの平均普及率が67.5%、都 1.平均視聴分数は日本の約半分 市部では81.9%の世帯がケーブルテレビに加入 【図表3】が示すように、2001年以降の一人 しています。一方、農村部では、ケーブルテレビネ あたりの平均テレビ視聴分数は下がる傾向にあ ットやインターネット回線が十分に展開されてい ります。2005年と2006年には、各局がニュー ないため、半数近くの世帯がテレビの屋外アンテ ス番組の内容充実とバラエティー番組の制作に ナ、または衛星受信アンテナを使っています。平 力を入れ、人気のFIFAワールド杯の試合中継も 【図表1】所有テレビ台数 (%) 1台 2台以上 【図表2】所有テレビタイプ 持っていない (%) 1世帯あたり 平均所有台数 78.0 全国 69.9 全国 67.2 30.5 2.3 69.8 農村部 65.3 27.0 3.2 1.32台 33.0 1.7 1.40台 農村部 58.4 1.37台 51.4 43.0 都市部 都市部 37.2 1.2 1.0 CRTカラー LCD TV 0.7 その他 【図表3】テレビ視聴分数の推移 (分) 183 179 179 176 173 175 174 176 172 171 169 166 165 161 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 11 あったことから、視聴時間は若干挽回しました 2.昼と夜のテレビ が、2007年には、庶民の日常生活をクローズア 中国の1日における全国の平均視聴率と関東 ップした民生ニュースとオーディション番組への 地区を比較しました【図表5】。 新鮮感が徐々に薄れるにつれ、再び下がりまし 関東では夜、朝、昼に大、中、小のピークが3つ た。北京オリンピック、建国60周年記念行事とロ 現れています。平日は土日より、朝30分ほど早く ンドンオリンピックのあった2008年、2009年と テレビをつけて、視聴者の数も多く、所謂時計代 2012年は、人々がテレビの前に集まる時間が前 わりの視聴習慣が顕著に見て取れます。朝と夜の の年に比べて少し長くなりましたが、それ以外の ピークの間の視聴率は、週末と平日で約5%の開 年の視聴分数は減少する一方です。そして、2014 きがあり、土日の視聴が平日を上回っています。 年には、一人1日あたり161分と最低記録を更新し ました。日本では、関東地区での同年度一人あた 一方、中国の視聴率の推移曲線には、夜と昼 りの1日平均視聴分数が311分で、毎日中国人の の大、小2つのピークしかありません。朝はテレビ 倍ぐらいテレビを見ていることになります。 をつける習慣がほとんどないようです。筆者が友 テレビ視聴時間の減少が最も顕著なエリア 人たちにヒアリングした結果、 は、広東、広西と海南3省を含む中国最南部の ・子 供がいる家庭では、朝は自分と子どもの身 華南地域で、全国平均の161分を23分も下回っ 支度、朝食の準備、子どもの学校送りがある ています。年齢別で見ると、視聴分数が最も少な ので、毎日時間との闘いでテレビをつける余裕 い15~24歳と25~34歳男女の視聴分数の減少 がない。 幅が最も大きく、3年前に比べて12分も短くなり ・祖 父母になった世代は子供に代わって孫の世 ました。65歳以上は他の年齢層と違って、毎年 話で忙しくするグループと、早朝から公園や広 視聴分数が延び続ける唯一の層で、3年前より 場に行って運動するグループに分かれ、テレビ 16分も長くなっています【図表4】。 を見る人は少ない。 ・独 身者は、身支度をしたら即家を出て、朝食 【図表4】年齢別視聴分数の推移 275 (分) 247 212 140 152 132 125 102 4-14 歳 12 253 259 211 2011 144 2012 113 2013 90 15-24 歳 Video Research Digest 2015. 11 2014 25-34 歳 35-44 歳 45-54 歳 55-64 歳 65歳以上 は通勤途中で摂るのでテレビとは無縁な人が 視聴率は総じて関東を下回ります。夜の最高視 多い。 聴率は関東と同じで、8時半に現れますが、平日 ・年齢に関係なく、ほとんどの人が口を揃えて、 では、関東の42.8%を5ポイント下回って、38% 朝起きたらすぐに「微信WeChat」 (LINEに に止まります。朝の時間帯では、その差が更に顕 似たSNS)をチェックする、ニュースや天気予 著で、20%前後となります。前出の友人にヒアリ 報、道路交通情報も「微信」又は車載ラジオ ングした際も、ほとんどの方が同じ言葉を最初 で入手する。 に口にしました。それは「我平時不太看電視」で との答えが返ってきました。 す。朝に限らず、普段はテレビをあまり見ていな 中国の朝のテレビ視聴習慣には番組編成によ い、見る気がしない時はテレビをつけないといっ る影響もあると思われます。朝の番組編成は手 た意味が含まれています。テレビは日常生活にと 抜きが多く、一部有力なチャンネルは日本のよう って欠かせないメディアと感じる人の割合が日本 に、朝からニュース番組や情報番組を生中継で より低いと推測できます。 放送して評判を得ていますが、前日夜のニュース 今号は中国のテレビ局配置の構造とテレビ視 番組の録画やドラマ、ドキュメンタリーを再放送 聴の大まかな流れを、行政区画の格の違い、生 するチャンネルあり、深夜から放送を停止して再 活習慣の違い、番組編成の違いを交えて概観し 開していないチャンネルありと、朝からテレビを ました。次号では、視聴率からみたテレビ局のパ つけさせられるようなコンテンツがまだ多くあり ワーバランスを紹介する予定です。 ません。 前出の中国の平均テレビ視聴分数が関東の半 分程度という結果に表われているように、中国の [データ出典] 中国国家新聞出版広電総局 中国広播電視年鑑 2015 CSM 社の全国視聴世帯基礎調査、視聴率調査 VR 関東地区視聴率調査 【図表5】テレビ視聴率の 1 日の推移 (%) 45 40 中国-平日平均 35 中国-土日平均 30 関東-平日平均 25 関東-土日平均 20 15 10 5 2:0 2:30 3:00 3:30 4:00 4:30 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30 8:00 8:30 9:00 9:30 10: 0 10:00 11:30 11:00 12:30 12:00 13:30 13:00 14:30 14:00 15:30 15:00 16:30 16:00 17:30 17:00 18:30 18:00 19:30 19:00 20:30 20:00 21:30 21:00 22:30 22:00 23:30 23:00 24:30 24:00 25:30 25:00 30 0 13 中国の生活者がみえる CNRSデータ集2014 発刊! CNRSデータは中国の生活者を様々な角度から 同時に捉えた最大規模のシングルソースデータです。 今回、2014年データを編集したレポートを販売します。 中国都市部の生活者の「ライフスタイル」 「商品・サービス利用」 「メディア接触」がこの1冊でみえてきます。 【本データ集でわかること】 ① 都市ごとの ・消費者の規模・プロフィール ・消費者の家庭生活環境・生活水準 ・消費者の商品所有・利用嗜好 ・オーディエンスのメディア接触習慣・嗜好 ・影響力の大きいメディア ②メディア、耐久財、日用品・食品・サービスごとの 都市間の違い、消費エリア分布 CNRSの調査概要 中国主要60都市、15~69歳男女個人、10万サンプル メディア 商品・サービス 14 Video Research Digest 2015. 11 新聞480紙 雑誌250誌 テレビ500チャンネル ラジオ420局 インターネット300サイト 屋外メディア30種類 150カテゴリー5500ブランド CNRS調査でわかること 2013年データサンプル 日常生活用品使用率 テレビの接触状況 2014年データ集を販売するにあたって、2013年のデータ集を無料でおわけします。 ご用命は当社営業担当者までお知らせください。 15 Tele・vision “大型の音楽特番”を視聴者は、どう見ていたのか? 近年、長時間にわたる生放送の音楽特番を夏に放送する局が増え、 今年ついに民放5局で出揃いました。 視聴者は、どのように今年の大型の音楽特番を視聴していたのか、 探ってみたいと思います。 Writer 原島 佑果 テレビ調査局 テレビ調査部 1.これまでの音楽番組 16 ーズの多様化などが要因で、高視聴率を獲得す ることが難しくなり、音楽番組が次々と終了する はじめに、これまでの音楽番組を振り返りた ことになりました。 いと思います。 今で は、テレビ 視 聴 者 が 多 いプ ライム帯 1980年代頃までは、 『ザ・ヒットパレード』 (19:00~23:00)に放送されるレギュラー番組 (フジテレビ系列)、 『夜のヒットスタジオ』 (フ は『ミュージックステーション』 (テレビ朝日系 ジテレビ系列)、 『ザ・ベストテン』 (TBS系列) 列)他、数番組となり、希少な存在となっていま など、世帯視聴率が30%を超えるような人気番 す。実際、プライム帯において、2000年度には週 組がいくつもあり、音楽番組の全盛期といっても に約10本あったレギュラーの音楽番組が、2014 過言ではない時代でした。 年度には週に約3本強(約1/3程度)にまで減少 1990年代に入ると音楽 番組の形態が変化 しています【図表1】。 し、 『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』 (フ レ ギュラ ー の 音 楽 番 組 が 減 少して い る ジテレビ系列)や『うたばん』 (TBS系列)など、 中、2011年の東日本大震災の発生後、 「歌で日 トークの上手な司会者を起用した、バラエティ色 本を元気にしよう!」ということで、 『音楽の日』 の強い音楽番組が人気を集めました。 (TBS系列)と『FNS歌謡 祭うたの夏まつり しかし、2000年代に入った頃から、音楽のニ 2011』 (フジテレビ系列)の4時間以上の大型の Video Research Digest 2015. 11 音楽特番が放送され、それが恒例となって今に 2.多くの人が、 長時間視聴した大型の音楽特番 至っています。 その後、日本テレビとテレビ 東 京が開局記 念番組となる大型の音楽特番を放送。そして、 まず、今年の大型の音楽特番に対して、視聴 今年の夏はレギュラー番組『ミュージックステ 者はどのように見ていたのでしょうか。 ーション』の30年目突入を記念した『MUSIC 各局の視聴世帯の割合を見てみると、放送時 STATION ウルトラFES』 (テレビ朝日系列)が 間が特に長かった『音楽の日』、 『THE MUSIC 放送され、民放5局で、大型の音楽特番が出揃い DAY 音楽は太陽だ。』、 『MUSIC STATION ました【図表2】。 ウルトラFES』では、いずれも6割を超えてお では、なぜこのような「大型の音楽特番」が増 り、たった1日の音楽特番で、1週間の全レギュ えてきたのでしょうか。今年放送された各局の大 ラー音楽番組を視聴した世帯と同等、もしくは 型の音楽特番から、その理由を探っていきます。 それ以上の世帯に届いていました。また、平均視 【図表1】プライムタイムにおける「音楽番組」の放送本数の推移 (関東地区) 19:00-23:00 (本) 600 529 500 509 468 441 459 416 400 348 320 332 305 299 285 284 300 254 276 252 261 187 200 100 度 年 14 20 度 年 度 13 20 度 20 12 年 度 年 11 20 度 年 年 10 09 20 20 度 年 度 08 20 度 年 07 20 度 年 06 20 度 年 年 05 04 20 20 度 年 度 03 20 度 年 年 02 01 20 20 度 年 度 00 20 度 年 99 19 年 年 97 19 19 98 度 0 ※民放5局とNHK総合の合計本数 ※15分以上のジャンル「音楽」番組対象 【図表2】夏の大型音楽特番 初回放送日とトピック (放送日順) 番組名 音楽の日 放送局 初回放送日 トピック TBS 2011年7月16日(土) 東日本大震災をきっかけにスタート FNS 歌謡祭うたの夏まつり 2011 フジテレビ 2011年8月6日(土) 東日本大震災をきっかけにスタート THE MUSIC DAY 音楽のちから 日本テレビ 2013年7月6日(土) 日本テレビ開局60周年記念番組 テレ東音楽祭・初 テレビ東京 2014年6月26日(木) テレビ東京開局50周年記念番組 MUSIC STATION ウルトラ FES テレビ朝日 2015年9月23日(水) 『ミュージックステーション』の30年目突入記念番組 17 【図表3】2015年夏の大型音楽特番(放送日順) 番組名 放送局 (関東地区) 放送日 開始時間 分数 番組平均 1 分以上 平均視聴 世帯視聴率 リーチ 分数* テレビ東京 2015年6月24日(水) 18:30 19:00 22:44 30 220 4 3.5% 5.8% 6.0% 32.8% 43 分 TBS 2015年6月27日(土) 14:00 18:30 19:00 180 30 249 5.3% 8.1% 10.7% 60.1% 64 分 THE MUSIC DAY 音楽は太陽だ。 日本テレビ 2015年7月4日(土) 12:00 16:50 19:00 270 130 234 8.3% 12.7% 15.7% 68.3% 111 分 FNS うたの夏まつり フジテレビ 2015年7月29日(水) 19:00 20:53 113 135 10.7% 13.3% 46.4% 65 分 MUSIC STATION ウルトラ FES テレビ朝日 2015年9月23日(水) 12:00 17:00 19:00 285 120 168 9.4% 15.0% 18.3% 64.9% 117 分 テレ東音楽祭・2 音楽の日 1週間に放送された全レギュラー音楽番組 1分以上リーチ* 63.5% *レギュラー音楽番組とは、毎週放送の15分以上の民放の音楽番組が対象 (2015年7月13日 (月)~8月16日(日)を 1 週ずつ算出し、5週平均した値) *平均視聴分数は、1分以上視聴世帯平均 聴分数で見ても、 『THE MUSIC DAY 音楽 との昔話になつかしさを感じさせたりしています。 は太陽だ。』と『MUSIC STATION ウルトラ 『FNSうたの夏まつり』では往年のスターと FES』は、約2時間と長時間視聴されています 旬のアーティストによるコラボがあったりと、親 【図表3】。 世代から若い世代まで幅広い年代が楽しめる 演出が恒例となっています。さらに、スタジオを 18 では、これだけ多くの人が見ていたこと、長い 飛び出し、アーティストのコンサート会場と生中 時間視聴していたことの背景には、何があるので 継で結び、そこにいる人たちと触れあう演出もあ しょうか。 りました。 ■幅広い年代の琴線に触れる番組づくり ■データ放送などのツールとの連動 各局の大型音楽特番の特徴として、幅広い年 もうひとつの特徴として、 “長時間にわたって 代が楽しめるようなアーティストと曲の選定と、 楽しめる工夫”がみられたことです。沢山のアー それをどう見せるかという演出があります。約6 ティストが参加し、楽しめる要素が多くても、長 割強の世帯が見ていた『MUSIC STATION い時間、番組を見つづけるのに「飽き」 「退屈」 ウルトラFES』では、1980年代から最新の曲ま は大敵です。それを「いかに感じさせないか」、長 で取りそろえただけでなく、若者の間で話題とな 時間番組の力の見せ所ともいえます。 った「初音ミク」を地上波史上初の生出演させた そのひとつに、生放送でしか参加できないデー り、過去の映像とともに、司会者とアーティスト タ放送との連動企画がありました。 『MUSIC Video Research Digest 2015. 11 STATION ウルトラFES』の長時間視聴者 に対するライブチケットのプレゼントや『THE MUSIC DAY 音楽は太陽だ。』のデータ放 送上でのゲーム企画がそれにあたります。 単に音楽を聴かせるのではなく、データ放送 を媒介に視聴者を番組に引き込み、番組に関与 させることでリアルタイム視聴を盛り上げるとい ってもいいでしょう。 「好きなアーティストだけ見 よう」 「録画して後で見よう」という人たちにより 長く、リアルタイムで視聴してもらえる工夫が感 じられます。こういった様々な演出や企画ができ るのも、長時間の大型の特番ならではだと思い ます。 このような“幅広い年代の琴線に触れる番組 づくり”と“データ放送などのツールの連動”で 番組への関与を高めた結果、リーチ拡大と長時 間視聴に結びついたといえそうです。 数年前から野外ロック・フェスティバルが活況 を呈し、体験型の音楽イベントがすっかり定着 してきました。 また今年に入り、音楽の定額配信サービスな どが続々と登場し音楽自体の楽しみ方が多様化 しているといえます。 そのような中において、大型の音楽特番はテ レビならではの企画と演出により、コアな音楽 ファンだけでなく、普段音楽に触れていない人 たちまで取り込み、それぞれがそれぞれの思い で音楽を楽しめるような場所を生み出してくれ ています。 これからも音楽番組をきっかけに、素敵なア ーティストや曲が、広く世の中に届くといいなと 考えています。 19 Writer ソリューション推進局 155 Vol. インタラクティブ事業戦略室 片柳 伊佐 デ ジ タ ル メ デ ィ ア 教 室 Theme 私的バック・トゥ・ザ・フューチャー 今年の 5月12日、びっくりしたニュースがありま ル、会員同士のチャットなどの機能を兼ね備えた した。 それ はアメリカ最 大 手 の 携 帯 通 信 会 社 ものでした。パソコンを起動し、 AOLソフトを立ち Verizon がインターネット関連企業の AOL を買収 上げると、 「ピー、ガガー、キュキューッ」というダ するというものでした。海の向こうの企業買収の イアルアップ接続音の後に、 (メールが来ていれば ニュースに過ぎないのですが、実は私が AOL の買 ではありますが)"You’ve got mail!”という女性の 収に驚かされたのはこれが二度目なのです。 声で迎えてくれるのです。 一度目は実に15年前の2000年1月10日。その時 これがそのままタイトルになったのが1998年の は、AOL は買収される側ではなく、買収する側で ハリウッド映画 ”You’ve Got Mail” です(日本で した。そして私は卒論の締め切りを間近に控えた は「ユー・ガット・メール」として 1999 年に公開) 。 大学4年生でした。その買収のせいで、卒論にもう トム・ハンクスとメグ・ライアンが、ライバル店の 1章書き足す羽目になったことがあり、今でも忘れ オーナー同士でありながら、AOL のチャット上で られないニュースなのです。 お互いの素性を知らないまま惹かれて行く2人を AOL を 巡る2000年と2015年 の2回の買収と 演じたロマンティック・コメディです。専用ソフト その時点での自分のインターネット利用環境を比 を使った2人のやり取りが物語の重要な部分を占 べてみると、この15年間のあまりにも速いデジタ め、当時の AOL にいかに勢いがあったかがわか ル環境の変化が浮かび上がります。 ります。 2000年 メグ・ライアンに憧れていたかどうかはさておき、 ~パソコン、ガラケー、ダイアルアップ~ 当時大学生だった私の家で初めて使ったのも AOL によるダイアルアップ接続でした。家族一同デジ 20 1980年代に起業した AOL は、インターネットが タル系には疎かったため、ややこしい設定を自分 一般市民に普及し始めた1990年代後半に爆発的 ですることなしにインターネットを使える AOL が に成長しました。電話回線を使った “ ダイアルアッ ちょうどよかったのです。 プ ” 接続で簡単にインターネットにつなげる AOL また、パソコンは家族共用のものが既にありま 専用ソフトが人気を呼び、最盛期はアメリカで2500 したが、卒論執筆を前に初めて自分専用に買った 万人が契約していたといいます。 のはIBMのThinkPadでした。キーボードに定評 日本でもWindows98の発売とともに一般家庭 のあるブランドを選び、期待に違わない使いやす にパソコンが広がり始めたタイミングで、当時は さでした。 AOL専用ソフトが収められたCD-Rがパソコン雑誌 2000年前後というと、 90年代のポケベル、PHS の付録として付いていたり、ポストに投函されてい の 普 及を 経て、携帯電話の個人所有が広がり始 たような覚えもあります。 めた 時 期 で もあります。 その頃 契 約したのは AOL専用ソフトはインターネットに接続するだけ J-PHONE。機種は片手に収まるバータイプで、 でなく、様々な情報を集約したポータルや電子メー 今で言う “ ガラケー ” ですが、そんな呼称はその Video Research Digest 2015. 11 頃にはもちろんありませんでした。緑色のバックに 収だそうです。 黒文字のみの液晶画面には3、4行しか表示でき この買収を報じる新聞記事を、卒論のためにハ なかったと思います。それでも、初めて携帯電話を サミで切り抜いたことを覚えています。そして卒論 契約した後のワクワク感は今でも記憶にあります。 自体は、全てを手中に収めたAOLがこの先どこま で大きくなっていくのかという投げかけで締めくく J-PHONEで友 達と励まし合いな がら、 IBMの りました。 ThinkPadで必死に卒論の字数を埋めていた、そ んな時に飛び込んできたのがAOLの買収のニュー スでした。相手は出版、映画、ケーブルテレビな 2015年 パソコン、スマホ、 光、 Wi-Fi どを 傘下に持 つ巨 大 複 合メディア企 業のTime Warnerです。アメリカにおけるメディアコングロマ それから15年。私のデジタル環境もだいぶ変わ リット(巨大複合企業)の出現をテーマに卒論を りました。自宅でのインターネット接続は、電話 書いていた自分にとっては、無視できないニュース 回線を使ったダイアルアップ接続から光ファイバー でした。 (ちなみに、Time Warner は映画 「ユー・ 回線になりました。当時はパソコンを机の上に置 ガット・メール」 を製作・配給したWarner Bros.の き、インターネットを使う際はモデムとケーブルで 親会社でもあります。 ) つないでいたのが、現在は Wi-Fi 環境を構築して 報 道では ”merger”(合 併)という言葉が使わ いるためにケーブルなしで自宅内のどこでも使え れ、合併後の新会社名にはAOLとTime Warner ます。 両社の名前が残ったため、対等合併、強者連合と パソコンはいくつか違うブランドのものも使いま も見えます。しかし実際には、長らく情報産業の したが、結局今はまた15年前と同じ ThinkPad を 中心にいた伝統的なコンテンツメディアを、急激に 使っています。しかし、そのメーカーは既にIBMで 普及したインターネットが飲み込んだと捉えられ、 はなく、2004 年にブランドを譲り受けた Lenovo これからはインターネットの時代だということを強く 社になっています。 印象付けました。買収額は1650億ドルで、 インター 数年前に携帯電話からスマートフォンに買い替 ネット関連企業では現在までで 最も大規模な買 え、今は2台目を使用中。自身の好みで今もほぼ 片手に収まるサイズのものではありますが、液晶 AOL を巡る買収 ●発表年月日 2000 年 1 月 10 日 ●買収額(発表時) 1650 億ドル ●買収した企業 America Online (AOL) パソコン通信、インターネット プロバイダー ●買収された企業 Time Warner 出版(Time、Forbes など)、 映画(Warner Brothers) ケーブルテレビ(CNN) ●新会社名 AOL Time Warner 画面はもちろんフルカラーです。契約携帯通信会 社も変わりました。そもそも15年前に使っていた J-PHONE は既に存在せず、ボーダフォンを経て 今はソフトバンクになっていることは皆さんご存知 の通りだと思います。 こうした変化により、以前は一日の終わりに自 宅でパソコンの前に座り、メールのチェックやイン 私のデジタル環境 ○利用パソコン ○契約プロバイダー ○契約回線種類 ThinkPad(IBM 社) AOL ダイアルアップ回線 ターネット閲覧をしていたのが、今は手元のスマー ○利用モバイルデバイス ○契約携帯通信会社 バータイプのガラケー J-PHONE を使えるようになりました。 トフォンで、いつでもどこにいてもインターネット そんな中に入ってきたニュースが冒頭に書いた 21 VerizonによるAOLの買収でした。 おいては自宅内と自宅外という区別はもはやあま 実 は、2000年 に「 世 紀 の 合 併」 と言 わ れ た り意味をなさないと言ってもいいかもしれません。 AOL と Time Warner のタッグは期待された結 実は映画「ユー・ガット・メール」は、 1940年公 果は生み 出せ ず、 2003年には社名をAOL Time 開 の「 桃 色( ピ ン ク)の 店 」( 原 題 The Shop WarnerからTime Warnerに戻していました。そ Around the Corner) のリメイクで、オリジナル作 して、 2009年には合併自体を解消し、 AOLは再び 品では新聞広告で知り合った男女の文通が物語の 独立企業に戻っていたのです。 ベースになっていたそうです。その半世紀後に作 かつての勢いを失ったかのようなAOLでしたが、 られた「ユー・ガット・メール」では、主人公の 次第にインターネット接続からコンテンツ制作や 出会いはオンラインチャットルームで、コミュニ 広告配信へと事業の軸足をシフトし、 2010年以降 ケーション手段は手紙からメールに置き換えられ はニュース専門の「ハフィントンポスト」や IT 系の ました。モバイルの発達でいつでもどこでもコミュ 「テッククランチ」などの人気サイトを傘下に抱え ニケーションが取れるようになった今、再びこの るようになっていました。その AOL を、今回は通 作品がリメイクされるとしたらどんな設定になるの 信 大 手で 全 米 一 の 携 帯 電 話 契 約 者 数 を 誇 る でしょうか。 Verizon が買収したというのです。 多くの人にとって自宅でのインターネット利用の 代名詞でもあった AOL。その絶頂期には歴史あ るコンテンツメディアの巨大企業グループをも飲み 込みましたが、それからわずか15年後には買収さ れる側に転じてしまいました。しかも、その相手 が自宅外でのインターネット利用を可能にするモバ イル通信の大手であるということは、この15年で デジタル環境がいかに変わったかを物語っていま す。人々の生活の中でモバイルの存在がますます 大きくなっている今、インターネットを使うことに AOL を巡る買収 ●発表年月日 2015 年 5 月 12 日 ●買収額(発表時) 44 億ドル ●買収した企業 Verizon Communications 電気通信事業会社(携帯通信契 約者数は米国最大) ●買収された企業 AOL サイト(ハフィントンポスト、 テッククランチなど) インターネット広告業 ●新会社名 Verizon Communications 22 私のデジタル環境 ○利用パソコン ○契約プロバイダー ○契約回線種類 ThinkPad(Lenovo 社) 某大手プロバイダー 光ファイバー回線 ○利用モバイルデバイス ○契約携帯通信会社 スマートフォン 某キャリア Video Research Digest 2015. 11 (参考文献) 「知られざる AOL、買収決断したベライゾンの思惑」 、 日本経済新聞 電子版 、2015年6月4日、http://www. nik k ei . c o m /ar t icl e /D G X M ZO 875 8 033 0 S5 A 600C1000000/ (2015年8月24日アクセス) The New York Times. (2015, May 12). AOL’s History of Growth and Decline. Retrieved 2015, July 31 f r o m h t t p : // w w w . ny t im e s . c o m / interactive/2015/05/12/business/dealbook/aoltimeline.html?emc=eta1&_r=0 Hansell, S. (2000, January 11). Media Megadeal: the Overview; America Online Agrees to Buy Time Warner for $165 Billion; Media Deal is Richest Merger. The New York Times, Retrieved 2015, A u g u s t 11 f r o m h t t p : / / w w w . n y t i m e s . com/20 0 0/01/11/business/media-megadealoverview-america-online-agrees-buy-time-warnerfor-165-billion.html フォレスト , C「IT 企業の大型買収ランキングトップ10」 、 ZDNet Japan、2014年9月8日、 ht tp://japan.zdnet.com/ar ticle/35053255/ (2015年9月8日アクセス) VR TOPICS テレビタレントイメージ調査結果まとまる(2015年8月調査) 阿部寛返り咲く!タモリ急上昇。女性タレントは浅田真央に軍配 この度、テレビタレントイメージ調査(2015 年8月調査)の結果がまとまりましたのでお知らせします。詳細な ランキングは当社 WEB サイト(http://www.videor.co.jp/)に掲載していますのでご覧ください。 男性タレントの人気度の 1 位は阿部寛 (53.8%) で、前回 2 位から首位に返り咲きました。常にTOPクラ スに位置しており、根強い人気をみせています。2 位はタモリ (50.4%) で、前回 9 位からのジャンプアップ、 「笑っていいとも!」 終了後においても、さらに人気が高まっています。3 位、5 位は上位常連の福山雅治 (50.3%) 、 明石家さんま (49.4%) 。 その間を割って入ったのが、4 位の松岡修造 (49.7%) で、ついにトップ 5 入りを果たしました。 なお、前回大躍進で 1 位となった錦織圭 (45.7%) はやや順位を下げ、14 位にとどまりました。 一方、女性タレント人気度は浅田真央 (50.3%) が4回連続の1位となりました。前回同率 1 位の綾瀬は るか (47.4%) は惜しくも 2 位ですが、2012 年からの浅田真央と綾瀬はるかの首位争いは今後も続いてい きそうです。 3位は DREAMS COME TRUE (44.2%) 、 4 位は前回 3 位の天海祐希 (43.5%) 、 5 位は上戸彩 (42.7%) で、 女性タレントの上位に大きな変化はありません。6 位の杏 (42.1%) 、 7 位のベッキー(38.9%) 、8位ローラ (38.8%) の3 名もベスト 10 以内が定着しつつあり、今後はベスト 5 入りが期待されます。 今回、最も人気度がアップしたのは連続ドラマやCMなどで露出が増えている吉田羊 (32.6%、前回比+ 16.5%) で、前回188位から25位へ急上昇しています。 2015年8月調査 <男性タレント人気度> <女性タレント人気度> (%) 前回順位 (%) 前回順位 1 阿部 寛 53.8 2 1 浅田 真央 50.3 1 2 タモリ 50.4 9 2 綾瀬 はるか 47.4 1 3 福山 雅治 50.3 5 3 DREAMS COME TRUE 44.2 4 4 松岡 修造 49.7 6 4 天海 祐希 43.5 3 5 明石家 さんま 49.4 4 5 上戸 彩 42.7 11 6 所 ジョ-ジ 48.3 7 6 杏 42.1 7 7 渡辺 謙 47.3 10 7 ベッキ- 38.9 5 8 阿部 サダヲ 46.9 15 8 ロ-ラ 38.8 6 9 マツコ・デラックス 46.7 3 8 新垣 結衣 38.8 12 10 イチロ- 46.4 8 10 松 たか子 38.4 8 11 ゆず 46.2 23 11 いきものがかり 37.7 16 12 ビ-トたけし(北野武) 46.0 12 12 篠原 涼子 37.5 15 12 さまぁ〜ず 46.0 11 13 柳原 可奈子 36.8 21 14 大泉 洋 45.7 14 13 石原 さとみ 36.8 25 14 錦織 圭 45.7 1 15 吉永 小百合 36.5 10 16 内村 光良 44.8 16 16 ハリセンボン 36.3 33 17 石塚 英彦 43.9 25 16 北川 景子 36.3 18 18 桑田 佳祐 43.4 20 18 仲間 由紀恵 35.8 9 18 タカアンドトシ 43.4 40 19 イモトアヤコ 35.0 13 20 高田 純次 42.8 25 20 深津 絵里 34.3 28 23 V Rの生活者研究 ひと研究所から書籍を発刊します。 ただいま 制作中! ビデオリサーチが提案するマーケティング新論 マインド・ ホールを突破せよ。 第1章「マインド・バリア」 ってなんだ?――なぜメッセージは 「届かない」 ? 第2章「マインド・ホール」 を突破せよ!――膨大なデータから何が見えるのか? 第3章「考え方のクセ」 をつかめ!――6タイプ別生活者の新しい捉え方 第4章「考え方のクセ」 が解き明かす、 ヒットの研究 第5章「マインド・ホール」 を突破せよ!―― 「届く」 マーケティングの組み立て方 2015年11月下旬発刊 1,500 円(税抜き) ダイヤモンド社 ご用命は各書店、VR営業担当まで 24 Video Research Digest 2015. 11 この 書 籍では、VRが 研 究する生 活 者 セグメント 「ひとセグⓇ」のひとつである「情報×選択セグメント」 インタビュー内容の一部を 先出しでご紹介 のご紹 介をするだけでなく、生活 者と向き合われてい る企業の方々のインタビューも掲載します。読者の皆 様に、リアル感をお伝えすることで実際のマーケティ ングに活かしていただけることを期待しています。 VRの生活者視点での捉え方について… 「カテゴリを切らずに『ひと』の考え方に訴える、というのは、なかなか社内で共有されにく いコンセプトなんです。その点、ビデオリサーチのアプローチは、生活者そのものをシンプ ルで大きな塊として見ていく点がとても興味深いですね」 VRのノンフライヤーヒットの読み解きについて… 「ビデオリサーチさんのセグメントにおけるプロット図の左側(自発的な層)から右側(他 発的な層)へ浸透していく流れだったことがよくわかりますよね。自分たちの考えてきた マーケティング・コミュニケーションがどうやって生活者に届いたのか、改めて納得させて もらえた感覚があります」 株式会社フィリップス エレクトロニクス ジャパン マーケティングドメスティック アプライアンス シニアマネージャー 佐野泰介氏 マーケティングというお仕事をしている中で… 「デモグラフィックがスクリーニングの基本である、という意識は変わらず持ってはいるの ですが、定性的な情報に踏み込むと、いろいろと変数があり過ぎて、結局一概には切れな いということを強く感じています。もっと違う情報を掛けあわせないといけないのではな いか、という感覚が常にあるんです」 アサヒビール株式会社 マーケティング本部 マーケティング第一部 副課長 吉岡孝太氏 情報×選択セグメントへの期待 「プレミアムビール市場で競合する他社が今どこで勝負していて、自分たちはそれを受けて どこでどう挑戦するのかが見えてくるといいですね。そして『雑学ロジカル』の人たちに絞 り、さらに深く把握をしたいですね。例えば他にどんなものに興味があるのかとか。そうし たものがはっきりすればするほど、新しい戦略は考えやすくなりますよね」 エンターテインメントのファンビジネスを行っている中で… 「世間の複雑化、価値観の多様化で、スポーツそのものを知らなくても現場に足を運んで もらえるチャンスが出てきたことにもなるわけです。だからこそ、多様な意見、考え方のニー ズをどのように集め、使っていくかが大切になると思います」 情報×選択セグメントへの感想と期待 「うまくできているな、というのが初見の印象でした。私たちも独自に4~5程度のセグメ ント分けを試みていたのですが、それ以上は、分けるほど苦しくなるという実感があったの で、6タイプというのはよい落ち着きどころだと思います。しかも、アイテムや業種にとら われない汎用性の高いセグメントというのも、うまくファン心理を刺激しながら、外部から も顧客を誘いたい私たちのビジネスに応用しやすいと思いました」 株 式 会 社日立ソリュー ションズ 産 業ソリューション本 部 サービス・インテグレー ション部 主任技師 (課長) 藤原英哉氏 25 編集後記 朝ドラに絶賛ハマり中です。激動の時代を生き抜く 2 人の姉妹を 中心に物語は進んでいます(10/23 日現在) 。抗えない、時代の変 化が訪れたとき、自分だったらどうするだろうか?そんなことを考え ながらみています。 妹「あさ」のように変化に立ち向かい、新たな道を切り拓くのか。 姉「はつ」のように運命に翻弄されていくのか。 2 人の姉妹は対照的です。 現代に目を向けると、いわずもがなではありますが、メディアの世 界でも変革が起きています。今年に入ってから様々な動画配信、音 楽配信サービスが続々とサービスインし、生活者のコンテンツ接触 の手段が変わりつつあります。 従来のやり方を変えることに抵抗感を示す義父 正吉にあさが言 います。 「店も変わらなければ時代の変化に追いつけない。 」 あさの言葉と某国民的アイドルの主題歌がリフレインする秋の夜 長です。 コーポレートコミュニケーション室
© Copyright 2025 Paperzz