平 成 28 年 4月 記 者 懇 談 会 日時 平成28年4月27日(水) 午前10時30分 場所 政策会議室 1 市長あいさつ 2 市政記者クラブからの質問事項 なし (幹事社 東日) 3 市からの発表事項 (1)カナダ・クラリントン市における世界新城アライアンス会議参加について (企画政策課) いわせ ひ ご のかみただなり (2)銅像【岩瀬肥後 守 忠震公之像】の寄付について (文化課・設楽原歴史資料館) (3)東三河ジオパーク構想のPRチラシについて (文化課・鳳来寺山自然科学博物館) 4 その他 資料提供・情報提供 (1)熊本地震に係る被災地への物資支援について 5 行事予定表 次回開催日 5月23日(月)午後2時 (防災安全課) 報 道 機 関 発 表 資 料 (新城市) 件名 提出日 平成28年4月27日 担当課・室 企画政策課 担当職・氏名 課長 連絡先(電話) (0536)23-7621 連絡先(FAX) (0536)23-7296 連絡先(Eメール) [email protected] 加藤 千明 カナダ・クラリントン市における世界新城アライアンス会議参加について 内容 カナダ・クラリントン市で開催される世界新城アライアンス会議に以下の者を派遣します。 1 派遣者(予定) 【新城市】 市長 穂積 亮次 企画部から3名、教育部から3名(教員含む。)、若者議会から2名 【新城市国際交流協会】 市民公募6名・事務局1名 2 派遣期間 平成28年9月18日(日)~ 9月25日(日) 3 派遣先 カナダ・オンタリオ州クラリントン市ニューキャッスル 4 会議内容 【一般会議】 1 ニューキャッスル・パスポートの構築について(観光業) 2 高齢者にやさしいニューキャッスルづくり(高齢者対策) 3 学生交流等今後の人材育成のしくみについて(教育) など 【若者会議】 1 若者の声がいかにまちづくりに生かされているか 2 各都市若者議会の進捗状況 など ■世界新城サミット/アライアンス会議開催状況(市:市役所関係、般:一般市民) 1 1998 年(H10) サミット(新城市・日本) 約 60 名が来日 2 2000 年(H12) サミット(スイス・ヌシャテル市) 市 15 名、般 35 名 3 2002 年(H14) サミット(米国・ペンシルベニア/インディアナ) 27 名(内訳不明) 4 2004 年(H16) サミット(南ア・ニューカッスル市) 市6名 5 2006 年(H18) サミット(英国・Nc・アンダー・ライム市) 市2名 6 2008 年(H20) アライアンス(ドイツ・ノイブルグ市) 市 3 名、般 3 名 7 2010 年(H22) アライアンス(南ア・ニューカッスル市) 市 3 名、般 1 名 8 2012 年(H24) アライアンス(英・Nc・アポン・タイン市) 市 3 名、般 6 名 9 2014 年(H26) アライアンス(チェコ・ノヴェフラディ市) 市 4 名、般 6 名 10 2016 年(H28) アライアンス(カナダ・オンタリオ州クラリントン市) 市 7 名、般 9 名 (予定) ※2006 年 新城市がサミットから同盟にすべきと提唱、承認 ※2015 年(H27) 事務局立ち上げ(英・Nc・アポン・タイン市) 事務局員 3 名 負担金徴収開始(新城市から 1,000 英ポンド) ■参加都市 現在のところ 12 か国 12 都市が参加を表明。 その他、調整中。ニューキャッスルアライアンス事務局が行っている。 報 道 機 関 発 表 資 料 (新城市) 件名 提出日 担当課・室 平成 28 年 4 月 27 日 担当職・氏名 課長 連絡先(電話) (0536)22-0673 連絡先(FAX) (0536)22-0673 文化課 柿原紀宏 銅像【岩瀬肥後守忠震公之像】の寄付について 内容 1. 寄附の日時 平成 28 年 4 月 29 日(祝)11:30~ 2. 寄附場所 新城市設楽原歴史資料館 3. 寄附者住所 豊橋市 4. 氏名 滝川一興氏 5. 年齢 79 歳(昭和 11 年 12 月 14 日生) 6. 職業(役職) 忠震会前会長 7. 寄附先 新城市設楽原歴史資料館 8. 寄附金品の内容 銅像【岩瀬肥後守忠震公之像】 全高 3.5m(台座を含む) 像の髙さ 2.0m 9. 寄附に至った経緯 長年、幕末の外交官岩瀬忠震の顕彰活動に携わっていく中で、多くの方々に岩瀬 忠震の事を知っていただきたいと考え、岩瀬忠震像の建立を計画された。日本の彫刻家の第一人者で 文化勲章受章者である中村晋也氏の協力を得てこのほど設楽原歴史資料館の前庭に完成しました。 4 月 29 日に像の制作者である中村晋也氏をお迎えして、除幕式と贈呈式を実施します。 10. 使途 資料館前庭に設置し、岩瀬忠震を全国に広く紹介する貴重な資料であり、日本全国に誇ることの できる貴重な作品の一つとして活用していく。 お問合せ先:新城市設楽原歴史資料館 0536 - 22 - 0673 担当 湯浅 岩瀬肥後守忠震公之像 制 題 字 作 揮 毫 日 本 芸 術 新 院 城 会 市 員 長 中 村 晋 也 第 二 代 忠 震 会 会 長 平 成 二 十 八 年 四 月 吉 日 一 清 と の 水 魚 の 交 り が 偲 ば れ る 。 滝 川 一 穂 興 積 亮 謹 次 誌 地 に 建 立 さ れ る こ と ゝ な っ た 。 忠 震 公 と 第 二 十 九 代 瀧 川 士 の 協 力 を 得 て 、 設 楽 家 の 陣 屋 が あ っ た 、 こ の 竹 廣 の 故 懇 望 。 そ の 制 作 に な る 忠 震 公 立 像 が 遂 に 完 成 。 郷 党 諸 興 発 願 と 寄 付 に よ り 、 斯 界 の 巨 匠 卒 寿 翁 中 村 晋 也 氏 に を 広 布 顕 彰 す べ く 世 襲 代 官 瀧 川 家 第 三 十 四 代 滝 川 一 今 日 、 設 楽 ・ 岩 瀬 両 家 と も 継 嗣 な く 、 忠 震 公 の 偉 業 前 途 有 為 の 一 生 を 了 え ら れ た 。 老 に 忌 避 さ れ て 濹 東 に 閉 門 蟄 居 、 可 惜 四 十 三 才 に し て 盡 瘁 す 。 乾 坤 一 擲 、 開 国 の 偉 業 は 実 現 す る も 、 井 伊 大 と し て 米 ・ 蘭 ・ 露 ・ 英 ・ 佛 と の 安 政 の 修 好 通 商 条 約 締 結 に 雲 急 を 告 げ る 幕 末 に 於 い て 開 国 論 を 主 唱 し 、 外 国 奉 行 老 中 阿 部 正 弘 に 抜 擢 さ れ て 目 付 と な り 、 尊 皇 攘 夷 、 風 家 へ 養 子 。 昌 平 黌 に 学 び 出 仕 し て 徽 典 館 学 頭 を 務 む 。 忠 震 は 江 戸 麻 布 我 善 坊 の 旗 本 設 楽 家 に 生 れ 、 岩 瀬 岩 瀬 肥 後 守 忠 震 公 の 像 小野寺龍太先生、森野進先生校閲 役 事 務 局 員 長 相 副 談 会 会 役 長 長 湯 浅 大 司 丸 山 俊 治 夏 戸 瀧 杉 近 海 浅 森 野 目 田 川 山 藤 野 井 野 澤 淑 利 昭 茂 正 進 佐 美 喬 治 生 市 保 裕 一 田 中 洋 二 小 林 芳 春 今 泉 研 吾 今 泉 正 治 渡 辺 敬 一 峯 田 十 輔 夏 目 富 壽 阿 部 三 郎 中 沢 芳 次 佐 藤 泰 惇 植 田 昭 夫 海 野 久 榮 熊 入 谷 山 昇 吾 寛 夏 目 勝 吾 滝 加 鈴 川 藤 木 元 義 雄 実 一 中 島 忠 司 滝 川 武 男 関 原 明 人 塩 瀬 忠 夫 村 牧 夏 竹 滝 菅 田 野 目 内 川 谷 昭 雅 哲 一 劭 聡 史 治 也 大 谷 将 夫 滝 川 一 成 ( 二 〇 一 三 ‐ 滝 川 一 興 ( 一 九 九 一 ‐ 二 〇 一 二 ) ) 滝 川 一 美 ( 一 九 八 八 ‐ 一 九 九 〇 ) 忠 震 会 歴 代 役 員 平 成 二 十 八 年 四 月 二 十 九 日 ( 金 ) 岩 瀬 肥 後 守 忠 震 公 像 除 幕 式 記念講演会・岩瀬肥後守忠震公像贈呈式次第 平成 28 年 4 月 29 日(金) 新城市設楽原歴史資料館 ❀合同総会記念講演会 (10:00~11:15) 於/研修室 中村晋也略歴 1926 年(大正 15 年) 1966 年(昭和 41 年) 1967 年(昭和 42 年) 1968 年(昭和 43 年) 1969 年(昭和 44 年) 1979 年(昭和 54 年) 1981 年(昭和 56 年) 1982 年(昭和 57 年) 1984 年(昭和 59 年) 演題 : 【岩瀬忠震像】について 1985 年(昭和 60 年) 1986 年(昭和 63 年) 司会 : 滝川一成(忠震会会長) 講師 : 滝川一興(忠震会名誉会長) 中村晋也(岩瀬忠震像制作者/文化勲章受章者) 野田弘志(洋画家/広島市立大学芸術学部前教授) 小野寺龍太(岩瀬忠震研究者/九州大学名誉教授) 森野進(忠震会前事務局長) ❀岩瀬肥後守忠震公像除幕式 (11:30~12:00) 1989 年(平成元年) 1990 年(平成 2 年) 1992 年(平成 4 年) 1994 年(平成 6 年) 1996 年(平成 8 年) 1999 年(平成 11 年) 於/資料館前庭 神事 : 豊橋安久美神戸神明社宮司 平石雅康氏 2000 年(平成 12 年) 2001 年(平成 13 年) 2002 年(平成 14 年) 贈呈者挨拶 : 滝川一興 除幕式 2003 年(平成 15 年) 贈呈式 2004 年(平成 16 年) 謝辞 : 新城市長 穂積亮次 記念撮影 2005 年(平成 17 年) 2006 年(平成 18 年) 2007 年(平成 19 年) ❀火縄銃演武 (12:00~12:30) 於/駐車場 2009 年(平成 21 年) 2010 年(平成 22 年) ※除幕式へご出席いただきました方には粗餐をご用意いたしております。 除幕式会場受付にお越しください。 2011 年(平成 23 年) 2013 年(平成 25 年) 2014 年(平成 26 年) 2016 年(平成 28 年) 三重に生まれる この年より翌年までフランス留学、アぺル・フェノサに師事 第 10 回日展に「華の譜」を出品し、特選を受賞 第 11 回日展に「想華の詞」を無鑑査出品し、特選を受賞 改組第 1 回日展に「宴の華」を委嘱出展し菊花賞を受賞 この年より翌年まで文部省在外研究員として 1 年間フランス留学、再度アペル・フェノサに師事 する 鹿児島市甲突河畔に「大久保利通公」像を建立 第 13 回日展に「星のいのり」を出品し、会員賞を受賞。 「若き薩摩の群像」を鹿児島市西鹿児島駅(現、鹿児島中央駅)広場に建立 中国湖南省長沙市に日中友好和平の7体よりなる群像を建立 第 35 回南日本文化賞受賞 第 16 回日展に「焦躁の旅路」を出展し文部大臣賞を受賞? アメリカ・サンタローザ市に「Mr.Kanaye nagasawa」像を建立 「朝の祈り」(第 19 回日展出品作)により昭和 62 年度日本芸術院賞を受賞 第 47 回西日本文化賞受賞 日本芸術院会員に任命される 社団法人日展常務理事に就任 社団法人日本彫刻会常務理事に就任 鹿児島大学名誉教授となる 熊本県菊池市に「菊池武光公」像を建立 社団法人日本彫刻会理事長に就任 パリ・三越エトワール(2011 年閉館)にて個展 財団法人中村晋也美術館設立(のちの公益財団法人中村晋也美術館) バチカン美術館に作品「MiserereⅢ」が収蔵される 勲三等旭日中綬章を受章 崇城大学副学長に就任 鹿児島県警本部前(鹿児島県庁)に「川路大警視』像を建立 愛国学園大学に大レリーフ「愛の国伝説」を設置 中村晋也作品集『Miserere mei-命よー』を六耀社より出版 神戸市三宮・花時計前駅に「MiserereⅠ」を設置 宮城県白石市公立刈田総合病院に「MiserereⅩⅦ」を設置 紺綬褒章を受章(3回) 中村晋也作品集『平成の釈迦十大弟子』を光村推古書院より出版。 文化功労者として顕彰される 薬師寺大講堂に「釈迦十大弟子」像を奉納 中村晋也作品集「薬師寺釈迦十大弟子」像光村推古書院より出版 「釈迦と十人の弟子たち」を河出書房新社より出版 法相宗薬師寺高田好胤和上像を薬師寺に設置 愛媛県今治市今治城に「藤堂高虎公」像を建立 大阪証券取引所前に「五代友厚公」像を建立 北海道知事公館に「残響」を建立 長野県上田市上田女子短期大学に創立者北野次登先生像を建立 東京都立川市真如苑恒明湧祥之舎応現院に「純陀」群像を建立。 大阪城豊国神社に「豊臣秀吉公」像を建立 薬師寺大講堂に「阿僧伽菩薩」像、「伐蘇畔度菩薩」像を奉納。 文化勲章受賞 パリのユネスコ本部に「蝶の人」が収蔵される 青森県五所川原市芦野公園に「太宰治」像を建立。 奈良喜光寺に「仁王」像を建立 天璋院篤姫像を歴史資料センター黎明館に建立。 大阪市玉造稲荷神社に「豊臣秀頼公」像を建立。 日本体育大学世田谷キャンパス 1 階エントランスホールに「EOS」建立 薬師寺に釈迦八相図像(果相)を建立。 新城市設楽原歴史資料館に「岩瀬肥後守忠震公」像を建立。 ※公益財団法人中村晋也美術館 HP より転載加筆 報 道 機 関 発 表 資 料 (新城市) 件名 提出日 平成28年4月27日 担当課・室 文化課 担当職・氏名 参事(自然科学担当) 兼鳳来寺山自然科学博物館長 連絡先(電話) (0536)35-1001 連絡先(FAX) (0536)35-5012 (メールアドレス) [email protected] 鳳来寺山自然科学博物館 加藤 貞亨 東三河ジオパーク構想のPRチラシについて 内容 東三河振興ビジョンとして、平成27年度から愛知県と東三河8市町村で一体となっ て取り組み始めた「東三河ジオパーク構想」のチラシを共同で作成しました。 今後、東三河ジオパーク構想について、地域での広報活動や、日本ジオパーク全国大 会などで配布し、普及啓発に活用していきます。 その他 (1)平成28年度鳳来寺山自然科学博物館行事案内について (2)鳳来寺山自然科学博物館友の会について (3)「新城市の自然誌―植物・きのこ編―」発行について (4)館報45号の発行について 問い合わせ先 鳳来寺山自然科学博物館 0536-35-1001 ジオパークってなあに? 兎鹿嶋温泉(豊根村) ジオ(Geo)は日本語で「大地」や「地球」を意味します。ジオパークは、科学的に貴重な 地質や地形、美しい自然景観などの見どころ(=ジオサイト)がある自然公園の一種です。 その地域特有の自然環境や生態系、人の歴史や文化などは、大地によって育くまれる、その 成り立ちの影響を受けるといった密接な関係にあります。ジオパークでは、ジオ(大地)の魅 力を知り、そのめぐみを体感してもらうことをテーマとした旅行形態(=ジオツーリズム)を 通じて、ジオに親しみ、楽しみながら学ぶことができます。 地域ブランド「蒲郡みかん」(蒲郡市) どうしてジオパーク構想にとりくむの? 持続可能な人づくり 住民の郷土愛や防災意識の向上 ジオパークは、ジオサイトを保全・保護し、郷土学習や防災 ジオガイドなどの人材育成 奥三河の銘酒(設楽町) 国の重要無形民俗文化財の神事「花祭」 (東栄町) 東三河ジオパーク構想のエリア 東三河は、愛知県三河地方の東部の エリアです。豊橋市、豊川市、新城市、 田原市、蒲郡市、設楽町、東栄町、豊 根村の 8 市町村からなります。 教育、研究の場として活用しつつ、ジオツーリズムを通じて、 地域の振興と持続可能な経済発展を目指す仕組みです。 東三河の豊かな自然や地質遺産、優れた文化や歴史につい て、まずは 住民がその魅力を再認識 し、この仕組みを活用 して持続可能な地域づくりにつなげるものです。 持続可能な町づくり 持続可能な環境づくり 知名度の上昇、旅行者の増加 ジオサイトの保全・保護を 関連産業の活性化 通じた地域全体の環境整備 愛知県 三河国一之宮「砥鹿神社」の奥宮(豊川市) 静岡県 どんな活動をしているの? 2013年度より、豊橋市自然史博物館、鳳来寺山自然科学博物館、蒲郡市生命の海科学館、田原市博物館などの自然科学 系・人文系博物館を拠点に、東三河のジオパーク構想の周知と実現に向け、シンポジウムやジオツアーの開催、ジオサイト 豊川に唯一残る牛川の渡し船(豊橋市) 候補地の調査や整備、ジオガイド養成講座の開催といった事業を推進しています。 現在、東三河県庁の調整のもと、8市町村全体で構想を推進していく体制づくりを進めており、今後は観光・経済団体、 体感しよう!大地がつなぐ人と自然の物語 学校と連携したジオパーク教育や地域活動グループとの連携などの活動に積極的に取り組んでいきます。 太平洋の荒波がアーチ状に侵食した海食洞「日出の石門」 (田原市) 「新春!ジオサイトカルタ大会」 お問合せ シンポジウム「東三河のジオサイトの可能性」 ジオガイド養成講座④「愛知県の最高峰をめぐる」 東三河ジオパーク構想 とりまとめ事務局(鳳来寺山自然科学博物館内) 〒441-1944 愛知県新城市門谷字森脇6 電話:0536-35-1001 FAX:0536-35-5012 E-mail:[email protected] 八昇峠より中央構造線がつくる谷を望む(新城市) 東三河地域のジオのみどころ 東三河の大地は、貴重な地質遺産や豊かな自然環境に恵まれ、国や県指定の天然記 念物、自然公園が集中しています。豊かな大地は、多くの固有の生物や、多様な文化 を育んできました。また、中央構造線がつくる谷や川沿いに発達した街道によって、 山と海が結ばれ、東西南北の産業や文化をつなぐ中継地、中世と近世をつなぐ重要な 歴史の舞台ともなった地域です。 東三河の大地の成り立ちとその魅力を再認識し、その保全と整備を進め、地域の観 光や振興、防災教育に生かすため、東三河が一体となってジオパークを目指します。 1 2 5 1 4 茶臼山(豊根村) 茶臼山は、標高 1,416mある愛知県の最高峰で、長野県との県境に あります。玄武岩などからなる火山活動でできた山です。 3 2 川宇連ハナノキ自生地(豊根村:国指定天然記念物) ハナノキは愛知県の県木で、山間部の小湿地に自生する日本固有の 樹木です。 3 蔦の渕(東栄町) 滝の上流側は、火山活動でできた硬い安山岩からなり、砂岩や泥岩 からなる下流側は、早く侵食されるため滝となっています。 4 柴石峠植物化石産地(東栄町・設楽町:町指定天然記念物) 設楽町と東栄町との境界にある柴石峠には、淡水性の堆積層が分布 し、保存状態の良い植物化石が産出しました。 7 6 静岡県 愛知県 8 11 12 9 15 豊川河口→ 10 ▲東三河の地質層序 (中島ほか, 2010) をもとに作成 三河湾 14 16 渥美半島 13 遠州灘(太平洋) ▲20 万分の 1 地質図福「豊橋及び伊良湖」(牧本ほか,2004)を簡略化 大地でつながる 5 設楽層群基底レキ岩層(設楽町) 面の木峠へ向かう標高 1,000m付近の道路脇に、領家帯の岩石を覆 う、花崗岩の巨大な丸いレキを含むレキ岩層が見られます。 6 鳳来寺山の鏡岩(新城市:国指定名勝・天然記念物、地質百選) 7 長の山湿原(新城市:県指定天然記念物) 鏡岩は、鳳来寺山の中腹に見られる大岩壁です。鳳来寺山の岩体は、 火山灰層を含む泥炭層からなる湿原で、標高 500m 前後の高原地 主に松脂岩でできています。 帯にあります。東海地方最大の面積を誇り、貴重な動植物が生息す る場となっています。 8 中央構造線長篠露頭(新城市:市指定天然記念物) この露頭では、三波川変成帯の結晶片岩(黒色部)上に、領家帯の 花崗岩を源岩とする圧砕岩(白色部)が、覆いかぶさっている様子 を見ることができます。 山、海、平野、半島ー多様な成り立ちからなる大地でつながる地域です。 ①東三河の大地は、北から領家帯、三波川変成帯、秩父帯に区分される基盤岩からなります。秩父帯は、古生代 ペルム紀から中生代ジュラ紀に深海底で堆積し、海洋プレートが運んできた岩石からなり、日本最長の断層「中 央構造線」で接する領家帯と三波川変成帯は、中生代白亜紀後期に各々異なる変成を受けた岩石からなります。 ②山間部には、設楽層群と呼ばれる新生代新第三紀中新世の基盤岩を覆う地層が分布し、下位の海成堆積岩類から なる北設亜層群と、上位の火山岩類からなる南設亜層群に区分されます。 ③三河湾周辺には河川の堆積物からなる沖積平野が広がり、沿岸部には 遠浅の干潟、湾内には基盤岩からなる島々が点在しています。 ④遠州灘に面した渥美半島の海岸は海食崖となっており、渥美層群と呼 ばれる、海水準変動によって堆積した、新生代第四紀中部更新世の地 層が観察できます。 自然でつながる 9 三河地震による地割れ(蒲郡市:市指定天然記念物) 1945 年に発生した、三河湾を震源とする地震による地割れ跡が、 宗徳寺の裏に残っています。 10 名古屋城の石垣採石址(蒲郡市) 西浦半島には、ノミの跡が残る領家帯の花崗岩類が見られます。江 戸時代初期に、名古屋城の石垣を築くための石切場として使われた と伝えられています。 11 本宮山(豊川市・新城市:地質百選Ⅱ) 豊川市・新城市・岡崎市の境界にある、三河国一之宮「砥鹿神社」 の奥宮にあたる標高 789m の山です。本宮山一帯は、縞状片麻岩 などの高温低圧の変成を受けた領家変成岩類でできています。 12 旗頭山(豊川市・新城市) 旗頭山は豊川左岸側、八名弓張山地の西端に位置し、三波川変成帯 の蛇紋岩(変成かんらん岩)からなる山です。日本では珍しい、石 だけで築かれた「積石塚古墳」が尾根沿いに見学できます。 東三河には、愛知県下の自然公園が集中し、天然記念物 や名勝をはじめとする美しい自然景観と、固有の動植物 相が分布する地域です。 人でつながる 地形、地質が育んできた独自の文化や歴史が、街道でつながる地域です。 東三河では、谷筋や集落ごとで特徴がある東栄町の「花祭」や、豊橋市 の「鬼祭」など、地域独自の文化が育まれてきました。大地の成り立ちと 深いかかわりがある長篠・設楽原の戦いの古戦場は、中世から近世への歴 史の重要な転換点となったことを伝えてくれます。また東三河の大地は、 南北をつなぐ伊那街道や別所街道、東西をつなぐ伊勢街道や東海道が交差 する、産業や文化の中継地でもありました。東三河は、歴史や文化、産業 面において、昔も今も深く関わりあっている地域です。 13 恋路ヶ浜(田原市:道100選、渚百選、白砂青松100選、音風景100選) 14 汐川干潟(田原市・豊橋市:自然百選、重要湿地 500) 遠州灘に面した伊良湖岬から日出の石門にいたる美しい砂浜で、 様々な日本百選に選ばれています。三河湾に面した、西ノ浜には中 央構造線が通り、紀伊半島へと続いています。 三河湾の最奥部に位置する、中部地方では最大規模の干潟で、シギ やチドリなど渡り鳥の中継地、越冬地として有名です。 15 石巻山(豊橋市) 豊橋の市街地から見ると特徴的な形をした山です。山頂部は石灰 岩、中腹部までは緑色岩やチャートなどの秩父帯の岩石からなりま す。石灰岩地には固有の陸貝や動植物が分布しています。 16 東観音寺跡(標高約 17.5m) (豊橋市) 遠州灘に面した海岸沿いには伊勢街道が通っていましたが、度重な る津波被害をうけ海食崖の上に移転していきました。東観音寺も、 1707 年の宝永地震で壊滅的な被害をうけて移転しています。 開館時間 9 時~17 時 休 館 日 火曜日 鳳来寺山自然科学博物館 441-1944 新城市門谷字森脇6 TEL:0536-35-1001 http://www.city.shinshiro.aichi.jp/ 入場料 個 人 団体(20 名以上) 一般 210 円 小中学生 100 円 一般 160 円 小中学生 50 円 穂の国パスポートの提示で無料 27 年度の友の会はこんなことをしました 友の会?? きのこ観察会をしたり 参加証と出席印 学習会に参加すると館長お手製 オリジナル消しゴムスタンプを押 してもらえます。たくさん集めて 表彰を目指そう! 友の会懇親会で五平餅を 作って食べたり コ ノハ ズクの声 を 聞きに行ったり 会員の特典 ○ ○ ○ ○ ○ ミュージアムフェスティバルに 参加したり 幻の滝を見に行ったり イベントは盛りだくさん!! 今年で友の会は 記念式典を行います!! =入会申込み方法= 前回の35周年特別式典では… 記念講演、長期入会している会員様の表彰 イベントでは、くじびき、餅つき大会をやったよ! 今回は当日限定の景品もあるかも?? 郵便振替用紙での記入例 ※詳しくはこれから決めていきますが、みなさんに楽しんでいただけ る 40 周年にしたいと思います。28 年度も入会をお待ちしています。 お問合わせなどは「博物館友の会事務局」へ 〒441-1944 愛知県新城市門谷字森脇6 TEL:0536-35-1001 FAX:0536-35-5012 博物館 E-mail:[email protected] 友の会 E-mail:[email protected] 鳳来寺山自然科学博物館 HP:http//www.city.shinshiro.lg.jp 友 の 会 H P:http://homepage3.nifty.com/hourai99/ 友の会 blog: http://houraitomo.exblog.jp/ 年会費 大人 1,000 円 中学生以下 700 円 家族会員 3,000 円 グループ会員 ~20 名 5,000 円 21~50 名 8,000 円 51 名~100 名 10,000 円 報 道 機 関 発 表 資 料 (新城市) 件名 提出日 平成28年4月27日 担当課・室 防災安全課 担当職・氏名 課長 連絡先(電話) (0536)23-7660 連絡先(FAX) (0536)23-2002 連絡先(Eメール) [email protected] 加藤 勝彦 熊本地震に係る被災地への物資支援について 内容 【経緯】 新城市若者議会の第1期生が昨年度提案した若者防災意識向上事業がきっかけとなって設立 された「若者防災の会(襷 TASUKI)」のメンバーが、今回の熊本地震で被災されたところへ何 か支援できないかと動き出していた。 多くの被災地の中で、若者政策をめぐる交流があった熊本県八代市も甚大な被害を受け、避 難所生活を余儀なくされる状態である。 一方、全国さくらシンポジウム 2014 の開催市であり、新城市も次期開催都市として訪問し、 昨年度奥三河を会場として開催した際に来訪していただく等、交流のある熊本県菊池市につ いても被害が大きく、多くの避難所の運営を余儀なくされている。 新城市として被災地支援を検討する中、若者防災の会からの発案により、新城市とセッツカ ートン株式会社新城工場との間で災害時応援協定を結んでいるパーテーション用段ボールを 送ることとなった。 避難所の生活で問題となるプライバシー確保の問題解消の一助となることを期待し、両市か ら支援要請を受けてのもの。 【支援物資】 ダンボール製パーテーション(間仕切り) 八代市:1,500 枚、菊池市:1,000 枚 【活動報告】 裏面 【熊本地震に係る物資支援業務活動報告】 【菊池市部隊】 【八代市部隊】 ・消防本部 加藤正文 副課長 ・まちづくり推進課 森玄成 副課長 ・防災安全課 石野大輔 主事 ・防災安全課 篠宮彰里 係長 ・防災安全課 河野誠 主事 ・消防本部 松井克元 消防司令補 (レンタカー4tトラック) (消防本部 資機材搬送車) 平成28年4月22日(金) 17:45 セッツカートン新城工場 積込完了 18:15 出発式 消防防災センターにて調整、ミーティング 19:30 新城 IC 平成28年4月23日(土) 【菊池市部隊】 【八代市部隊】 11:30 菊池市役所到着 14:00 八代市消防本部到着 市民体育館 240 枚 避難所での配布開始 ふれあい交流センター46 枚 太田郷公民館 200 枚 老人福祉センター84 枚 ハーモニーホール 600 枚 七城公民館 124 枚 県立八代高校体育館 500 枚 旭志公民館 36 枚 旭志体育館 102 枚 植柳小学校 200 枚 合計 1,500 枚配布完了 泗水公民館 368 枚 合計 1,000 枚配布完了 ※その他提供物資等 固定用ガムテープ 40 個 固定用ガムテープ 60 個 ブルーシート 8 枚 ブルーシート 2 枚 市長からの手紙 市長からの手紙 千羽鶴(新城市民から提供) 16:30 菊池市役所出発 18:00 八代市出発 北九州市内 東横イン北九州空港宿泊 平成28年4月24日(日) 07:45 宿泊地から出発 (途中食事・トイレ・休憩含む) 20:30 新城市役所着 平成28年 5月 新 城 市 長 日 程 予 定 表 新城市 作成現在日: 平成28年4月26日 日 1 2 3 曜日 日 月 火 4 水 5 木 6 7 8 9 10 金 土 日 月 火 11 水 12 13 14 15 16 17 18 木 金 土 日 月 火 水 19 木 20 金 21 22 23 土 日 月 24 25 火 水 26 27 木 金 28 29 30 土 日 月 31 火 時 間 : 00 : 00 9 : 30 10 : 30 8 : 30 17 : 30 10 : 30 11 : 00 14 : 35 9 : 00 : 00 9 : 00 12 : 00 10 : 00 13 : 15 14 : 30 16 : 00 9 : 30 10 : 00 10 : 00 15 : 30 9 : 00 11 : 00 16 : 00 : 00 16 : 00 10 : 00 10 : 00 14 : 00 18 : 30 10 : 00 16 : 00 17 : 15 10 : 00 13 : 30 : 00 8 : 20 9 : 00 10 : 30 11 : 50 14 : 00 16 : 00 11 : 00 10 : 00 15 : 00 13 : 00 10 : 00 14 : 00 18 : 00 9 : 15 : 00 9 : 00 13 : 30 19 : 00 10 : 00 場 所 行 事 在庁 第51回長篠合戦のぼりまつり開幕式 第51回長篠合戦のぼりまつり弓道大会 読売杯第31回日本少年野球中日大会(小学部) 第51回長篠合戦のぼりまつり火縄銃出演団体歓迎 第51回長篠合戦のぼりまつり合戦行列 第51回長篠合戦のぼりまつり式典 鳥居強右衛門戦国街道ラン到着式 市政経営会議 鳳来 鳳来 新城 鳳来 鳳来 鳳来 鳳来 新城 大通寺 城藪稲荷 長篠城跡史跡保存館横 特設弓道場 県営新城総合公園 野球場 やまびこの丘 二の丸倉庫前~本丸址 本丸址 本丸址 本庁舎 市長室 作手古城まつり 五日会 老人クラブ高齢者大学開校式 東三河地域交通安全推進協議会総会 東三河広域観光協議会総会 防災対策会議 豊川改修工事促進協議会 豊川改修工事促進期成同盟会常任委員会・総会 浜松三ヶ日・豊橋道路建設促進期成同盟会総会 愛知県食品衛生協会新城支部平成28年度通常総会 6月補正予算市長査定 平成28年度愛知県護国神社献穀事業お田植祭 平成28年度新城小・中学校PTA連絡協議会定期総会 作手 新城 新城 豊橋 豊橋 豊橋 豊橋 豊橋 豊橋 新城 新城 鳳来 新城 亀山城址 本庁舎 老人福祉センター 豊橋市役所 豊橋市役所 豊橋市役所 豊橋市役所東館 豊橋市役所東館 第122回東海市長会議役員会 第122回東海市長会議通常総会 豊川流域下水推進協議会 会計監査 第6回新城市民自治会議 越境地域政策研究拠点第1回運営委員会 新城法人会総会 新城法人会 記念講演会 第124回愛知県農業祭お田植祭 部長会議 春日井市 春日井市 新城 新城 新城 豊橋 新城 新城 新城 新城 ホテルプラザ勝川 ホテルプラザ勝川 本庁舎 本庁舎 本庁舎 愛知大学豊橋校舎 新城観光ホテル 新城観光ホテル 杉山字篠刈36-1 本庁舎 4階けやき 4階けやき 市長室 市長室 政策会議室 本館5階 東館2階 東館2階 平成28年度新城市消防団操法大会 議員への定例報告会 平成28年度市町村職員年金者連盟新城支部定期総会 新城市文化会館太陽光発電完成式 記者懇談会 公益財団法人農林業公社しんしろ理事会 全国治水砂防協会通常総会 老人クラブ高齢者大学 平成28年度新城市商工会総代会 国道151号一宮バイパス建設促進期成同盟会総会 手をつなぐ育成会総会 平成28年度豊川流域下水道推進協議会総会 平成28年度新城市職員会理事総会 第16回つくしんぼうスポレク祭 新城 新城 新城 新城 新城 新城 東京 新城 新城 豊川 新城 豊川 新城 新城 桜淵公園 東庁舎 新城観光ホテル 文化会館前 本庁舎 勤労青少年ホーム 砂防会館 老人福祉センター 商工会館 いこいの広場 市政経営会議 平成28年度新城土地開発公社 第1回理事会 若者議会 豊川水源基金理事会 新城 新城 新城 豊橋 平成27年度農業農村整備優良地区コンクール農村振興局長賞受賞報告(黒瀬美土里会) 穂の国とよはし芸術劇場プラット 新城観光ホテル 本庁舎 山吉田地内 文化会館 政策会議室 大広間 13階講堂 9階901会議室 13階講堂 アートスペース 政策会議室 大会議室 政策会議室 委員会室 東館 政策会議室 研修室A 本館 大広間 3階大会議室 豊川市民プラザ多目的ホール 穂の国プリオⅡ4階 文化会館 301講習室 豊川市民プラザ多目的ホール 穂の国プリオⅡ4階 新城観光ホテル 総合公園 本庁舎 本庁舎 東庁舎 豊橋市役所 競技場 市長室 市長室 議場
© Copyright 2025 Paperzz