通貨代用証券補足説明

通貨代用証券
①他人振出しの小切手 小切手は直ちに支払呈示や譲渡ができ、現金同様の流動性を持つ。
簿記上、他人振り出しの小切手を受け取った場合は、基本的に現金で処理する。
②配当金領収書
配当の受け取り方法の一つとして、配当金領収書による受け取りがある。
配当の受け渡しのために、企業から株主に配当金領収書が送られる。株主は、指定された
金融機関にて配当金領収書を換金する。
③期限到来後の公社債の利札
期限の到来した公社債の利札は、切り取って持ち込むと利
息がもらえるため、現金扱いになる。期限未到来の利札は現金扱いにはならない。
④送金小切手
金銭を遠隔地の受取人に送付したい者(送金人)が、銀行から送金小切手
の交付を受けて受取人に郵送し、受取人はこの小切手を銀行に呈示して支払いを受ける小
切手のこと。当座預貯金の契約者が自らの小切手帳で振り出す小切手とは異なり、振出人
は小切手法の適用される銀行等となる。郵便為替証書に近い。
⑤送金為替手形 銀行が振り出した為替手形。
「債務者」が銀行から為替手形を買い受けて
振り出された手形を買い受け、「債権者」に送付し、仕入先はこれを持って銀行に出向き、
呈示することで現金化することができる。
⑥預金手形(預金小切手)
当座預金口座を有していない個人や企業が、取引相手から小
切手による支払いを求められた場合などに、銀行へ預金手形(預金小切手)の振り出しを
依頼する。銀行が支払人となって、すぐに現金化することができる。
⑦郵便為替証書
普通為替
差出人が送ろうとするお金に手数料を添えると、日本郵便(旧郵便局)で「普通為替証書」を
発行してもらえる。金額は自由に指定できる。受取人は、これを日本郵便に持っていくと、
証書と引き替えにいつでも現金化することができる。
定額小為替
普通為替と仕組みは同じだが、500 円・1000 円など、金額はあらかじめ決められている。
少ないお金を送るために儲けられた制度で、手数料が安い。
なお、現金を現金書留ではなく、普通郵便で送ることは、郵便法第 19 条で禁止されている。
電信為替券 現在廃止
⑧振替貯金払出証書
郵便振替貯金口座を有する者が、振替口座を持たない者に対して送
金する際に利用する証書。振替口座から払い出した金額にて払出証書を作成し、送金相手
に郵送、受け取った者はこれを持って郵便局に出向き、呈示することで現金化することが
できる。
⑨一覧払手形
一覧払いとは、手形の満期の種類の1つで、手形の所持人が支払いのため
手形を金融機関に呈示した日を満期とするものをいう。通常の手形は満期があらかじめ定
まっており、支払い期日まで余裕があるが、一覧払いは呈示を受けた日に直ちに支払わな
ければならない。なお、満期の記載がない手形は一覧払いのものとみなされる。一覧払手
形は、振出し後いつでも支払い呈示されることがあるので、支払いをする人は常にそのた
めの資金を準備しておかなければならない。したがって、一覧払手形は振出日付より1年
以内に支払いのための呈示をすることが必要とされている。
⑩官公庁支払命令書 振込ではなく、現金で受け取る場合の法人税等の還付通知書など。
通貨代用証券ではないもの
先日付小切手 振出日が実際の交付日より先の日付の小切手。簿記上受取手形で処理する。
自己振出しの小切手
当社が以前に振出した小切手が、裏書により当社に戻ってきた場合
の小切手。以前に当座預金の減少として処理しているので、それを振り戻す処理を行う。
役員に対する借用証書・借受メモ 役員に対して金銭を貸し付けた場合、
(借)役員短期貸付金××× (貸)現金×××と処理する。
収入印紙・はがき・切手 未使用分は、会計期末に貯蔵品として処理する。
消耗品 未使用分は、会計期末に、消耗品 or 貯蔵品として処理する。
コマーシャルペーパー(CP) 上場企業などの信用状態のよい有名大企業が、資金調達を目
的として、一般投資家に振り出す短期の無担保約束手形をいう。コマーシャルペーパーは、
通常の手形取引とは異なる特殊な金融取引と解されている。コマーシャルペーパーを保有
した場合は、受取手形勘定で処理せず、有価証券勘定で処理をすることとされている。
譲渡性預金
金融機関が発行する譲渡可能な定期預金証書のことを言う。CD と略する。
期間中の中途解約はできないが、市場売却による資金回収は可能である。 期間は1~3ヶ
月程度が多い。譲渡性預金は、CD市場で預金証書を譲渡して現金化できるため、現金預
金というよりは有価証券としての性格を有している。