日 以 外の平 集団健 診 (平日)健診、事業所健診希望者は 1年中、いつでも健康診断をうけられます 「行きたいけれど集団健診の病院が遠いわ∼」 「いつも通っている病院で健診を受けたいな∼」 など、 みなさんのご希望に お応えして! 土建国保と契約している病院でしたら、 どこでも無料で受診できます! 簡単な申請で健康診断の補助金がもらえます! ※土建国保と契約している病院は渋谷支部HPまたは土建国保HPまたは『土建国保ガイド』に載っています。 補助金の申請書は渋谷支部のホームページから印刷できます。支部から郵送も可。 い し ン れ タ ン う カ 金 申請! 補 助 土建国保 職業病にも対応!胸部レントゲン再読影・有機溶剤検診 2016年度 東京土建 渋谷支部 集団 無料 健康診断 オプション検診が安い! 健康がなによりも一番大事! 土建国保加入の組合員、家族は 年1回の無料健康診断が受けられます。 ●土建国保の保険証の下についているのが無料の受診券です。 渋谷支部 ● 対象期間は2016年4月1日~2017年3月31日です。 40歳以上75歳未満の被保険者は、国の指導により、健 ● 康診断を受けることが義務付けられています。 「医療費」と「自分の身体」に負担をかけないように、家族 全員が年に一度受診することが大切です。 契約機関外で健診した場合 ▶ 補助金がでます 個人で受診 特定健診項目 + 胸部レントゲン 7,000 円 補助 特定健診項目 5,000 円 補助 事業所健診 特定健診項目 2016年4月1日~2017年3月31日 の間に、40才、45才、50才、55才、 60才、65才、70才になられる方は人 間ドック(2万5千円補助)、脳ドック (5万円補助)がうけられます。 3,000 円 補助 ※必要な検査項目がありますので、渋谷支部HPにて詳細をご確認または渋谷支部までご連絡ください。 「じん肺」=粉じんによる肺の疾患 アスベストによる疾病 …建設業にもっとも多い職業病です。 建設現場の作業で吸い込んだ微細な粉じんが肺 長い潜伏期間を経て、突然発症します。早期発見の ためには定期的な検診が大切です。 ※アスベスト疾病の例:石綿肺・肺がん・中皮腫・良性石綿胸水・びま ん性胸膜肥厚 に蓄積。15年∼20年かけて進行し、症状が進行 すると、仕事はもとより日常生活にも支障をきた すようになります。 土建健診では「胸部レントゲン」の再読影をおこなっています! 「再読影」とは、健診機関の医師が診断をした後、見落とされやすい「じん肺」や「アスベスト疾患」などの職業 病の観点からもう一度診断をおこなうことです。 健診で助かりました!の声 「乳がん検診で腫瘍が見つかり、すぐに治 療したので今は完治しています。検査でしか 見つからない腫瘍だったので、あらためて健 康診断は大事だと、家族で話しました。」 渋谷支部の組合員さんとその家族や仲間が、 いつまでも元気に笑顔でいるために 『健康診断』は傷病の発症を未然に防ぎ、または早期発見 により重症化・長期化を防ぐことができます。 「身体」が資 充実の 健診内容 中面の検査項目一覧参照 事業主の義務!安全衛生法に基づく 「定期健康診断」に対応! 職業病・アスベスト対策もバッチリ! ご家族も無料で受けられます! 渋谷支部 限定の 集団健診の魅力 開催日 6/4 (土)~6/26(日) 10/15日(土)~11/13日(日) H29年 3/4(土)~3/26(日) 会場 ● 代々木病院 ● はたがや協立診療所 ● クロス病院 オプション 検診の 助成制度 あり 土建国保 未加入 組合員 も無料! 女性の会の 会員は 子宮けいがん 検診無料! 個人でも事業所でも 契約機関外で 受診しても、 補助金がでます。 本の組合員さんを「病気から守る」、 「病気を早く見つけて治 す」ために、年に一度の健康診断は必ず受診しましょう! 東京土建渋谷支部 ☎ 03-6304-2315 Fax 03-5308-5930 集団健診のながれ 無料 FAXするだけで 申込み OK ※組合員のみ加入者も含む 2. 1. 年度に1回無料 健康診査(契約外)補助金申請書(個人払用) 病院へ直接 受診券がない場合は再発行します。支部まで ご連絡ください。 また、国保未加入の組合員本人については渋 谷支部の集団健診に限り、無料で受診できま す。医療機関に「渋谷支部の組合員です」と 伝えてください。 3. 病院に申込書を FAX ! 記号 お申込み後 問診 票 東京土建 健診 特定健康診査 (国) 身長 ○ ○ 総蛋白 ○ 身体 計測 生理 X線 検査項目 東京土建 健診 体重 ○ ○ アルブミン ○ BMI(肥満度) ○ ○ クレアチニン ○ 腹囲 ○ ○ eGFR(慢性腎臓病) 特定健康診査 (国) HbA1c ○ □ ○ 尿酸 ○ ヘマトクリット ○ ○ ○ 尿素窒素 ○ 血小板 ○ 心電図 ○ ▲ 総コレステロール ○ 蛋白 ○ ○ 糖 ○ ○ 潜血 ○ ○ HDLコレステロール ○ LDLコレステロール ○ 聴力(1000Hz・4000Hz) ○ 中性脂肪 ○ 胸部レントゲン(直接) ○ GOT ○ ○ 胸部レントゲンの再読影※ ○ GTP ○ ○ γ-GTP ○ ○ ※胸部レントゲンの再読影とは… 健診で撮影したレントゲンフィルムから、じん肺の所見の有 無を判定するため、専門医を含む複数の医師で、より正確な 判断を行なうためのものです 血糖 ○ ○ □ 尿 情報提供 1. 血圧を下げる薬を服用していますか。 1.はい 2.いいえ 2. インスリン注射または血糖を下げる薬を服用していますか。 1.はい 2.いいえ 3. コレステロールを下げる薬を服用していますか。 1.はい 2.いいえ 4. 現在、たばこを習慣的に吸っていますか。 1.はい 2.いいえ 5. 今までにかかった病気はありますか。 1.はい 2.いいえ 6. 病気と思われる症状はありますか。 1.はい( ) 2.いいえ 7. 医師から指摘された症状はありますか。 1.はい( ) 2.いいえ 《注意事項》 △ ○ ▲ 下記の質問(問診)票に回答してください。(あてはまる番号に○印をつけてください) ② 特定健診の必須項目を必ず受診してください。検査項目が1つでも不足している場合は受付できません。 ※下記の検査項目が含まれていることが支給条件となります。 理学的検査 (身体診察) ▲ 受診者氏名 △ 血色素 ○ 年 月 日 ○ ○ □…保険者によって選択する項目 △…医師の判断に基づき実施する項目 ▲…医師の判断に基づき(翌年度健診で) 実施する項目 ※各病院に通院している方で、各種検査を実施されている場合でも、上記の検査項目が全て網羅されていない場合があります。 東京土建健診は生活習慣病など、幅広い検査内容となっていますので、ぜひご利用ください。 ③ 受診日の翌日から2年を経過すると時効となり、補助金を受けられません。 《この申請に必要な添付書類》 ① 健康診査受診券(右に貼付してください) 土建健診または節目健診(脳ドック5万円・または人間ドック2万5千円) を補助! 東京土建健診 節目健診 (人間ドック) 対象者 自己負担 組合員は全員 家族は19歳以上 契約機関に受診券を提出し、保険 証を提示することで、年に1回無料 翌年3月31日までに誕生日を迎 える40歳∼70歳までの5歳刻 みの年齢に該当する方 (右表) 2万5千円 (脳ドック併用は5万円) の国保組合補助額を差し引いた 金額 ※節目健診(人間ドック)をご希望の方は、集団健診ではなく、個別に契 約医療機関へお申し込みください。契約医療機関については、 「土建 国保ガイド」をご覧ください。 2016平成28) 年度の節目健診対象者 40歳 45歳 50歳 55歳 60歳 65歳 70歳 昭和51年4月1日~ 昭和52年3月31日生まれ 昭和46年4月1日~ 昭和47年3月31日生まれ 昭和41年4月1日~ 昭和42年3月31日生まれ 昭和36年4月1日~ 昭和37年3月31日生まれ 昭和31年4月1日~ 昭和32年3月31日生まれ 昭和26年4月1日~ 昭和27年3月31日生まれ 昭和21年4月1日~ 昭和22年3月31日生まれ 節目健診の対象者は、誕生日を過ぎていなくても、2016年4月1日~ 2017年3月31日の間に節目健診 (人間ドック) を受けることができます。 特定健診検査項目 ③ 健診結果票のコピー ※病院から発行された結果票を全て添付し てください。 ・特定健診の項目のみ 5,000円 5年に1度のBig チャンス ∼補助金申請に必要な検査項目∼( 内に健康診査受診券を貼ってください) ② 領収書(個人名宛のもの)のコピー 《補助される金額》 健診の種類 印 ○ ○ ○ 視力 組合員氏名 ① 国保組合に加入する組合員と19歳以上の家族が補助の対象となります。 ○ 眼底検査 受診年月日 番号 △ 赤血球 血圧 生化学 7 9.肝臓病 10.腎臓病 11.胃潰瘍 12.ぜん息 13.その他( ) 特定健康診査 (国) 白血球 血液学 1 1.高血圧 2.糖尿病 3.高脂血症 4.狭心症 5.心筋梗塞 6.脳梗塞 7.痛風 8.貧血 東京土建 健診 検査項目 91− 【1. はいと答えた方は以下の当てはまるものに○印をつけてください。】 健診日の1週間前後に病院 から問診票をお送りします。 記入し、当日病院へお持ちください。 東京土建健診 基本検査項目一覧 (特定健康診査との比較) 検査項目 下記の通り申請します。補助金は先に届けたゆうちょ銀行通常貯金(郵便貯金)口座届により振込みください。 以下の欄へ記入してください。組合員氏名の欄には記名・押印または署名してください。 病院ごとに受診可能なオプション検診科目や 日程・時間帯が異なります。 申込書に必要事項をご記入の上、病院へFAX してください。 健診は年度(2016年4月1日~2017年 3月31日までの間)に1回、無料で受けること が出来ます。 『被保険者証兼受診券』をお持ちください 東京土建国民健康保険組合理事長 殿 ・特定健診の項目+胸部レントゲン 7,000円 ※ 窓口負担額が上記金額以下の場合、自己負 担額までとなります。 基本項目 ※必須 質問票 服薬歴、喫煙歴、既往歴等 身体計測 身長、体重、 BMI、 腹 囲 血圧測定 収縮期、拡張期 理学的検査 身 体 観 察 (自覚 症 状 、 他 覚 症 状 ) 尿検査 尿糖、尿蛋白 血液検査 ・脂質検査(中性脂肪、 HDLコレステロー ル 、 LDLコレステロー ル ) ・ 血 糖 検 査 ( 空 腹 時 血 糖またはHbA1c) ※ 食 後 1 0 時 間 未 満 の 場 合はHbA1cの 実 施をお 願 いします。 ※HbA1cを実 施する場 合はJDS値 の 記 載をお 願 いします。 ・ 肝 機 能 検 査 (GOT、GPT、 γ-GTP)
© Copyright 2025 Paperzz