Untitled - 愛媛県立とべ動物園

■目次───────────────────
ZOO Diary グラフ・・・・・・・・・・・ 3
訪ねてみたい動物園・・・・・・・・・・・・
5
飼育レポート・・・・・・・・・・・・・・・
6
とべとべCOMIC・・・・・・・・・・・・10
生き物情報局・・・・・・・・・・・・・・・12
動物病院から・・・・・・・・・・・・・・・14
編集後記・リニューアル紹介・・・・・・・・16
読者投稿用紙・・・・・・・・・・・・・・・17
どうぶつなぞなぞクイズ・・・・・・・・・・19
────────────────────────
■ モルモット(テンジクネズミ)
Guinea-pig
Cavia porcellus
原産地は南米ですが、英名のギニアはアフ
リカ、日本名の天竺はインドと、いずれも紛
らわしい名前で呼ばれるネズミです。繁殖力
も旺盛で、リトルワールドでは何頭もの小さ
な仔が押し合いへし合いしている様子を見
ていただくことができます。土、日、祝日の
ふれあい時間の人気者ですが、今年はネズミ
年、いつもに増して脚光を浴びた彼らです。
(写真:森貞恭治、文:田村千明)
↑ごちそうのプレゼント
↑特製ケーキのプレゼント
→
どんだけ君
アフリカニシキヘビの体長
とコンドルの体重をあてて
もらいました。
↑あっという間に完食
↑亥から子へバトンタッチ
← 3羽のオウサマペンギン
さん、大人気でした。
こどもたちと一緒に
行進しました。 →
・
第 1.3 土 曜 日「 近 く で み る と で っ か い ゾ ウ 」
・
第 2.4 土 曜 日 「 ラ イ オ ン に な っ て み よ う 」
・
毎土曜日「トラ舎探検」
・
毎土曜日「ポニーの乗馬体験」
・
第 1 日 曜 日「COME ON スネークハウス!」
・
第 3 日曜日「愛媛動物友の会例会」
・
第 4 日曜日「絵本の読み聞かせ」
11 月 14 日 中 学 生 職 場 体 験
(5 名)
・
毎日曜日「キリンの瞳に大接近」
12 月 12 日 中 学 生 職 場 体 験
(5 名)
・
毎土日曜日、祝日「ハリーにタッチ」
・
毎土日曜日、祝日「ウサギ、モルモットの
松山保護観察所社会参加活動(3 名)
1 月 17 日 中 学 生 職 場 体 験
(4 名)
スキンシップ」
11 月 22 日 カ リ フ ォ ル ニ ア ア シ カ ( ♀ 1)「 ナ ナ ミ 」 で す 。
秋田市大森山動物園からやってきました。
↑ケージをみんなで運びます
↑寝室に移動
11月6日
カロリナハコガメ(♀1)
福山市立動物園から
やってきました。
↑今ではすっかり仲間入り!
↑外が気になるようです
1 1 月 1 4 日 ヒ ラ セ ガ メ ( ♂ 1)
←サバンナモンキーのアギラ婆ちゃん。
1 1 月 1 5 日 ヒ ラ セ ガ メ ( ♂ 1)
右手が不自由なおサルさんでしたが、
12月28日マーラ(♂1)
今までに11頭の子を生み育てました。
1月
3 日サバンナモンキー(♀1)
1月
4 日アカカンガルー(♂1)
32才、老衰のため亡くなりました。
1 月16日クロトキ(♀1)
クロトキさん。
→
とても仲の良いペアでしたが、
循環不全のためメスが亡くな
りました。
11月12日
ヒョウ舎の改修工事に
と も な い 、ア フ リ カ ハ ゲ コ
ウのペアがサバンナの運
動場に引越ししました。
11月12日モエギガメ
11月12日ヒラセガメ
(♂2)
(♂3)
密輸入された個体(ワシントン条約で摘発)を、とべ動物園
で預かることになりました。しかし健康状態が悪く保護
して3日後に2頭亡くなりました。
台湾にある台北市立動物園は、展示動物約
300 種 、 敷 地 面 積 165ha と い う ア ジ ア で 最 大 級
の動物園です。
園 内 は 、生 息 地 を テ ー マ に し た「 台 湾 動 物 区 」
「 ア ジ ア 熱 帯 雨 林 動 物 区 」「 砂 漠 の 動 物 区 」「 ア
フ リ カ 動 物 区 」の 他「 両 生・爬 虫 類 館 」
「夜行動
物 館 」「 コ ア ラ 館 」「 子 ど も 動 物 園 」 な ど 13 の
ゾーンに分かれて配置されています。あまりに
広いため一日ですべての動物や施設を見てまわ
ることは難しいですが、園内に走るシャトルバ
スを利用することもできます。
↑多頭飼育のカバは必見です
→
←岩で作られた
タイワンツキノワグマの展
観察用踏み台
示場は隅々まで職員手作り
の遊具が設置されています
→
←タイワンザル展示場
売店前のカバのオブ
水に飛び込んで泳ぐサ
ルも!
ジェは子どもたちに
大人気
←ゆったり自然散策
もできる「鳥園」の
巨大バードケージ
←マンガのような生態
ラベルは子どもも大人
も楽しめます。↓
インフォメーション
開 園 時 間 : 午 前 9 :0 0 ∼ 午 後 5 :0 0
入園料:NT60
教育センター入館料:NT20
休園日:旧暦の大晦日
※一部休館日のある施設あり
住所:台北市文山区新光路二段30號
http://www.zoo.gov.tw
☆はじめに
死 亡 し た ハ ナ 子 は 1974 年 タ イ よ り 雄 の 太 郎
と共に搬入されました。当園の前身であります
道後動物園から飼育され、とべ動物園も含み飼
育 年 数 は 32 年 に 及 び ま す 。 ア ジ ア ゾ ウ と し て
はとても立派な体格をしており、性格は人に対
して好き嫌いはあるもののとてもフレンドリー
(友好的?)なゾウでした。
2006 年 7 月 に ハ ナ 子 と い う ア ジ ア ゾ ウ が 死
亡したわけですが、死亡する数ヶ月前まではと
ても元気で表情も豊かで、まさか死に至るとは
想いもしませんでした。ハナ子の死に至るまで
の経過をこの場をお借りいたしまして、ご報告
させて頂きます。
が、雄ゾウ太郎においては何度か季節によって
1 ヶ月程度つづく花粉症のようなグジュグジュ
したような異音は経験していたため、そう気に
もせず経過を観察し様子をみる程度でした。
☆右臼歯が抜ける
3 月に入り終日この呼吸音は継続するように
なり、鼻汁も増え、時折泡状の鼻汁が確認され
るようになりました。
3 月 4 日に呼吸時の鼻の異音とは別で、右上
顎臼歯が通常よりも非常に大きく抜け落ちてし
まいました。大きく歯が抜け落ちたために、食
べるスピードは通常時よりやや遅くなりました
が、食事量は低下せず推移していました。
3 月下旬、一時的に呼吸音は小さくなりまし
た が 4 月 に 入 り ま た 大 き く な り 、歯 の 噛 み 合 わ
せも悪いため一時的によだれが出たり、そのた
め鼻や顎が汚れたりもしていました。
4 月半ばに食べこぼしが見られましたが食事
の量には変化なく、動きにも目立って変化もな
く元気であった為それほど心配もしていません
でした。
↑元気だった頃のハナ子(右)と太郎
☆息づかいがおかしい
死亡する約半年前である 1 月下旬に、鼻の付
け根である鼻根部あたりから、呼吸の異音を観
察 し ま し た( 塩 ビ 管 に 風 を 通 す よ う な 音 )。当 初
は聞こえたり聞こえなかったりで、また雌ゾウ
ハナ子に関してはこの時が初めてでありました
↑足についた泡状の鼻汁
☆投薬の試行錯誤
人が飲む薬でも錠剤にしますか?粉末にしま
すか?と選択肢があるように、動物に薬を与え
る場合も同様で、様々な方法で上手く口から飲
ませられるように工夫をして経口投与します。
しかし、苦味のある薬をゾウのハナ子も含め
てなかなか動物たちは簡単には飲んでくれるも
のではありません。
粉薬を蒸しイモと蜂蜜や黒砂糖液で練って団
子にして与えても、苦い薬を舌で感知して吐き
↑ 抜 け 落 ち た 右 上 顎 臼 歯( 右 )、正 常 な 臼 歯( 左 )
と比べるとかなり大きい
出 し た り 、大 好 物 の パ ン の 中 に 忍 び 込 ま せ て も 、
優れた嗅覚である鼻で察知して口にしてくれま
せ ん 。そ れ に 体 重 比 で 薬 の 量 は 変 わ り ま す か ら 、
☆食欲の低下
5月に入り大きく変化が見られました、徐々
に呼吸時の異音は大きくなり、本来ゾウは鼻で
呼吸するのが普通なのですが、時々鼻ではなく
口で開口呼吸も観察されました。
また、日中の動きの精彩がなく、柱へもたれ
ゾウともなるとその量も半端じゃありません
(余談でありますが、錠剤を包みから出すだけ
で も 結 構 時 間 が か か り ま す )。
あの手この手で失敗を繰り返しながら、結局
ハ ナ 子 へ 適 量 の 薬 (抗 生 剤 )を 確 実 に 与 え ら れ た
のは 1 週間目のことでした。
掛かったり元気なく表情も暗く、主食である乾
☆成功した投薬方法は?
草やササを食べないこともあり、夜間の餌を残
①トマトのへたの部分と内側の一部分をスプ
すようになり便の量も減り、食事量、排泄量共
に 通 常 時 の 20%ほ ど に ま で 低 下 し ま し た 。
ーンでくりぬきます。
② そ こ へ 錠 剤 の 薬 を 15 錠 か ら 20 錠 入 れ ま す 。
しかし口腔内の診断は異臭もなく、大きく抜
け落ちた歯茎の穴は開いたままですが、歯茎自
体治ってきている感じでした。
しかし歯痛や鼻炎、または暑さからの食欲低
下なども疑い薬の投与を開始しました。
③薬を入れたトマトの穴をバナナでふたをし
ます。
④そのトマトへミカンとリンゴの絞り汁をか
けます。
⑤最後にハナ子の見ている前でその薬入りトマ
↑柱にもたれかかって体を支えている
トの一部をかじって見せます。
そのかじって見せたトマトをハナ子の口の奥
へ運ぶと、食べると言うよりすべるように飲ん
でくれました。また苦味を味あわせないために
一つ薬入りトマトを飲むたびに即座に大好物の
パンやバナナも食べさせました。
一 日 に 投 与 す る 薬 は 体 重 比 で 160 錠 で し た 。
5 月 16 日 か ら 6 月 1 日 ま で 十 数 回 こ の ト マ ト
投薬を行いました。
↑足底の裏がめくれたような状態に
☆左臼歯の異常
薬が適量与えられたこともあり、食欲は投薬
から 1 週間目には通常量の半分もしくは 7 割程
再度薬を飲ませ、時には注射をしたり、良く
なりかけたり悪くなったりをくり返していまし
た。
度食べるようになり、硬い笹なども食し糞量も
6 月下旬には、以前大きく抜け落ちた右上顎
増えてきました。鼻の呼吸音は変わらず続いて
臼歯の反対である、左上顎臼歯の歯茎に異臭が
お り 、良 く も 悪 く も な ら ず と い っ た 感 じ で し た 。
あり、本来の歯の位置ではない所まで異常に前
投薬から2週間目には食性もほぼ通常量に戻
へ出てきていました(本来正常なゾウの歯であ
り、薬(抗生剤)投与を止めて様子を見ると、
れ ば 抜 け 落 ち て い な け れ ば な ら な い )。
再 度 6 月 初 旬 か ら 再 び 食 性 が 低 下 、足 の 浮 腫 み
や 、歩 行 の ふ ら つ き な ど 元 気 も な く な り ま し た 。
また、体調悪化にともない運動不足から足の
底が厚くなり剥離状態となりました。
食べさせるエサも細かくカットして与えたり、
近くの砥部川へ好んで食べるヨシ(青草)を刈
りに行ったり、極力歯に負担をかけないように
心がけました。
↑抜け落ちずに前に突き出した臼歯
☆ハナ子の最期
見た目でも非常に痩せてきて、7 月 3 日を最
後に全量口からの投薬は困難となりました。ま
た、この頃より左上顎臼歯からの化膿臭が強く
な り 、7 月 10 日 に 少 し 軽 い 麻 酔 を か け て 鎮 静 下
での抜歯処置を試みましたが、抜歯は不可能で
した。
7 月 11 日 朝 、 気 分 転 換 に 運 動 場 に 出 し て み
ましたが、ふらつきが激しく転倒しそうになっ
↑足がむくんでいる
たためすぐに収容しました。
その日は痙攣も激しく、立っているのが精一
杯な状態で、その日の夕方座り込むように頭か
ら崩れ落ち、蘇生処置も試みましたが息をひき
とりました。
☆おわりに
ハ ナ 子 は 1973 年 か ら 2006 年 ま で 、 33 年 と
いう生涯を終えました。今想うと、猛暑の中無
我夢中で獣医含めてスタッフ一同でハナ子の看
病と最後の死期を、目をそむけることなく見て
あげることができたと思います。
私事にはなりますが、ゾウという動物がどれ
だけ素敵か、どのような動物なのか、ほんの少
しゾウに近づけたというか、少し分かったよう
↑鎮静下で抜歯を試みる
に思います。またハナ子には様々な事を教えて
もらいましたし、ハナ子に対して敬意と感謝の
☆解剖の結果
気持ちでいっぱいです、彼女と最後に見た、透
上顎骨から副鼻腔にかけて広く化膿巣及び、
き通る青空と入道雲を見るたびにハナ子を思い
肺全葉の化膿性肺炎がみられました。正常に抜
出しますが、たくさんの想いを背負って飼育に
け落ちずに、かなり前方までせり出していた左
努めていきたいと思います。
上顎臼歯周囲の上顎骨は壊死融解し、その異常
まだ太郎という立派なアジアゾウやアフリカ
臼歯の根元から続く化膿巣は、副鼻腔まで達し
ゾウのアフ君にリカさん、娘の媛ちゃんという
ていました。
ゾウたちが、この愛媛の地には居ますので、是
死亡した原因は、化膿性上顎骨炎および副鼻
非会いに来てくださいね。
腔炎に起因する敗血症であると診断されました。
以下にこれまでの主な経過をまとめました。
主な経過
日
付
2006 年 1 月
3/4
症
状
呼吸時の異音や鼻汁
右上顎臼歯が脱落
3 月下旬
食欲は維持、一時回復傾向
5月
通 常 の 20% 程 度 ま で 食 欲 が 低 下
6月
7月
6/4
突然食欲廃絶
6/10
四肢の浮腫が見られ始める
6/26
足裏ソールの剥離
6/28
左上顎臼歯の化膿巣
7/10
鎮静下で抜歯試みる
術後、鼻先のふるえが続く
7/11
夕方死亡
↑力尽きたハナ子
た く さ ん の 想 い 出 を あ り が と う ・・・
キバタンのタロウ君はこども動物センターの看板むすこ??「おはよう」や「おかぁさーん」な
どたくさんの言葉をしゃべります。
キーパーにはよく「さわって、さわって∼」というポーズをとり、甘えん坊な一面も持っています。
絵本の読み聞かせ・・・キーパーやボランティアの人が子どもたちに絵本を読んであげるイベント。
毎月第4日曜日の14時から、こども動物センター内のレクチャールームで行っています。
として日本の太平洋沿岸に産卵にやってきます。
一 度 に 100 個 以 上 を 産 み ま す 。
卵 図 鑑 パ ー ト 3 で す 。今 回 は か な り 難 し い 問
題ばかりです。これができた方は、生物学に関
してハイレベルな知識を持っていると自慢でき
ますよ!さあチャレンジ!
問題①
超難問です!卵の殻です!この色が特徴なの
で す 。 暗 赤 色 無 斑 の 卵 の 大 き さ は 、 長 径 1.8cm
短 径 1.4cm で す 。 わ か ら な い で す よ ね ?
問題③
この卵を産んだのは貝です。この写真のよう
に水路のコンクリート壁にたくさんの卵を産み
ます。稲が小さいときには、この生き物に食べ
られてしまうので問題になっています。
それではヒント!
この鳥の巣です。この鳥は一年中見ることが
で き ま す 。と べ 動 物 園 周 辺 で は 毎 年 2 月 中 に は
初 鳴 き を 聞 く こ と が で き ま す 。「 ホ ー ホ ケ キ ョ 」
と美しい声で鳴きますよ!
問題④
この卵の主が昆虫だとわかった方は、それだ
けですばらしい!このチョウの幼虫は、ウマノ
スズクサを食べて成長します。
問題②
この卵の主はカメです。以前、松前町の砂浜
にも産卵のため上陸したことがありますが、主
解答・解説編
問題③
問題①
答 え は ∼ ス ク ミ リ ン ゴ ガ イ (ジ ャ ン ボ タ ニ シ )
でした。
答えは∼ウグイスでした。
スクミリンゴガイは南アメリカ原産の貝で、
ウグイスの美しい声は、オオルリ・コマドリ
1980 年 代 に 養 殖 目 的 (食 用 )に 導 入 さ れ た も の
と な ら ん で 三 名 鳥 (三 鳴 鳥 )と し て と り あ げ ら れ
です。結果的に採算がとれず、逃げだした貝が
るほど有名です。それに反して姿は暗緑褐色で
拡がっています。冬には低温のため、数が減り
地 味 で す 。特 に 冬 場 は 、低 い 植 え 込 み の 中 で「 チ
ま す が 、 写 真 の 貝 は 2008 年 2 月 5 日
ャ、チャ・チャ、チャ」と鳴いているのでほと
の水路で生きている個体を採集したものです。
んど目に付きません。ヒントの巣は、フラミン
卵はピンク色で、水路のコンクリート壁を真
ゴ舎に落ちてきたものを採集しました。巣材と
っ赤に染めるほど大量に産卵している場所もあ
してたくさんの笹が使ってあります。おそらく
ります。
フラミンゴ上の笹場近くに営巣していたものと
問題④
松前町
思われます。
問題②
答えは∼ジャコウアゲハでした。
このチョウの幼虫が食べる、ウマノスズクサ
は河川の土手に多く生えています。
答えは∼アカウミガメでした。
1999 年 6 月 に 松 前 町 の 河 口 で 産 卵 し て し ま
今年の夏はぜひこのチョウを
探してみてください。幼虫は、
った卵を安全な場所に移植した時のものです。
右の写真のようにまるで鳥の
一 部 の 卵 を 人 工 孵 化 さ せ ま し た 。卵 の 大 き さ は 、
ウンチのようです。
ピンポン玉サイズで、触るとへこむほどの軟ら
*参考資料 外来水生生物辞典
か さ で す 。 卵 の 数 は 107 個 あ り ま し た 。
(柏書房)
どうぶつ達の治療紹介
診察しました。ヤギのような偶蹄類の角は、頭
蓋骨から続く骨「角突起」とそれにかぶさる鞘
○
ア フ リ カ ハ ゲコウ頸部気嚢浮腫
(さや)のような「角鞘」からなっており、シ
カのように生え替わることなく一生伸び続けま
サバンナゾーンで生活している2羽のアフリ
す。フユちゃんは他のヤギとの柵越しの頭突き
カハゲコウですが、そののどにはこの鳥の特徴
合いの衝撃で、その角鞘がとれてしまったので
の一つである袋があります。のど袋を持つ鳥と
す。治療は、出血を止め角突起を保護するため
しては、同じアフリカゾーンにペリカンがいま
に包帯を2週間ほど巻きました。現在は包帯を
すが、そののど袋は魚をすくい取るための道具
外しましたが、角鞘はおそらく再生してくると
です。しかしアフリカハゲコウののど袋は呼吸
考えられます。時間がかかるでしょうが、気長
のための「気嚢」で、中には空気が出入りして
に見守ってあげてください。
います。
雄のキョロちゃんののど袋がおかしいとのこ
とで、担当の飼育員から連絡があり、診察しま
した。
捕まえてさわってみると、中には液体が入っ
ていて、先端部が浮腫を起こしていました。そ
こで、一度すべての液体を抜き、止血剤と抗生
剤の投与を行ないました。その後、数回の水分
除去により現在は小さくなり、通常の大きさぐ
らいに回復しています。
○
ポニーの骨折
白いポニーのシロちゃんが跛行しているとの
ことで診察です。今回は、数日消炎剤の投与を
行った後、改善が見られないことから、骨折を
している可能性を考えてレントゲン写真を撮る
ことにしました。動物病院内の撮影機ではポニ
ーなどの大型動物のレントゲンは撮れないこと
から、今回は現場で使用可能な移動式レントゲ
ン撮影機で撮影しました。
○
ミミナガヤギの角鞘脱落
撮影方法は、患部にフィルムの入った板を当
てて、反対側からエックス線を当てるという単
ふれあい広場で、人なつっこいミミナガヤギ
のお母さんフユさんの角がとれたと連絡があり
純なものですが、シロちゃんをベストポイント
へ 誘 導 す る の は な か な か 難 し く 、苦 戦 し ま し た 。
ととなりました。
動物園では、飼育しているほとんどの動物が
直接ふれることは出来ません。治療のためとは
いえそのまま動物にさわることは、人にとって
も動物にとっても大変危険なため、治療の前に
まず麻酔をするという手順が入ります。このシ
マウマも例外ではありません。麻酔は、一つ間
違えば動物の命を危険にさらしてしまう可能性
もあるため、何度行なっても緊張するものです
レントゲン撮影の結果が下の写真です。
が、今回もうまく実施でき診察することができ
ました。
右脚の第四中足骨という骨が折れていました。
治療として、今回は外固定という方法をとりま
した。骨折している足を、外部からギブスで固
定して、骨がつくのを待ちます。
診察してみると、蹄の裏に外傷が見つかりま
した。また、念のためにレントゲン写真も撮影
しましたが、今回は幸いなことに、骨には異常
が見つからず、外傷の消毒、軟膏塗布と抗生剤
の注射を行いました。その後、定期的に抗生剤
の投与を続けており、少しずつ回復してきてい
ます。
現在は厩舎の中で行動を制限し、骨折が治る
のを待っています。
○
シマウマの跛行
雄のシマウマが跛行をしており、出血もある
とのことで飼育員から連絡があり、診察するこ
☆今年は世界カエル年です。
カエルを救おう!!
(前田)
☆ただ今、人工哺育したボリビアリスザルのポ
ポくんを群れに戻す練習中。もう一息です。
(れい)
☆ 機 関 誌 「 と べ Zoo」 も い よ い よ 二 十 歳 を 迎 え
ます。ネタがないないと言われながら、よくも
☆ 新 年 度 は い よ い よ と べ 動 物 園 開 園 20 周 年 を
20 年 続 い た な あ と 思 い ま す 。来 年 度 も よ ろ し く
迎 え ま す 。あ っ と い う 間 に 過 ぎ た 20 年 で し た 。
お願いします。
20 年 誌 を 作 る 資 料 探 し で 出 て き た ピ カ ピ カ の
( noon)
一 年 生 だ っ た 頃 の 写 真 に 愕 然 ・・・。私 に も 若 い 頃
☆「 動 物 園 の な に げ な い 一 日 」。そ ろ そ ろ 少 し 長
があったんだなあ。
い 話 に も 挑 戦 し て み よ う か な ぁ 、と 考 え 中 で す 。
(ちまき)
編 集 長 か ら ペ ー ジ を 頂 け た ら で す け ど ね・・・。
☆先日、ポニーのシロが後ろ肢を骨折・・・。
(宮越)
治 療 の せ い で シ ロ さ ん か な り の 人 間 嫌 い に・・。
☆新しくなったどうぶつなぞなぞクイズ、楽し
もちろん、治療のたびに保定する私も嫌われて
んでもらえてますか?どんどん考えているので
し ま い ま し た ・ ・ ・( 泣 )
楽しみにしてて下さいね。
シロの肢が早くよくなりますように!!
(よっちん)
(いりこ)
☆ お か げ さ ま で と べ 動 物 園 も 私 も 20 回 目 の 春
☆動物園に勤め始めてもう一年がたとうとして
を迎えます。これからも笑顔で「人を喜ばせる
います。この一年は初めてのことの連続で、怒
仕事」を楽しみたいと思っています!
濤のようにすぎていった記憶のみ。来年は、そ
(サル屋)
れに少しは自分が役に立ったなと思える記憶を
☆20周年記念誌が忙しくて今号はあまり編集
付け足せるようさらに精進せねばと思う今日こ
で き ま せ ん で し た 。 ご め ん な さ い 。 <m(__)m>
のごろです。
(池谷)
(モーヤン)
と べ 動 物 園 開 園 20 周 年 に 向 け 、 現 在 、 オ ラ ン ウ ー タ ン 舎 ・ ヒ ョ ウ 舎 ・ 白 く ま ピ ー ス 舎 の 改 修 工 事
が 平 成 20 年 4 月 オ ー プ ン を 目 指 し 進 め ら れ て い ま す 。オ ラ ン ウ ー タ ン 舎 は 、高 さ 11m の 鉄 塔 に 張 ら
れたロープを渡る迫力あるオランウータンの姿を見て感動?新ヒョウ舎はヒョウとクロヒョウの比
較及び頭上立体展示とカプセル方式の覗き窓により目の前のヒョウにビックリ?白くまピース舎の
側面強化ガラスへの改修により愛らしいピースの姿がより身近に見られ間接ハイタッチができるか
も?見る動物園から見せる動物園に乞うご期待。
住
〒
所
TEL
氏
フリガナ
名
職
業
会員番号
○○○○○○
☆問題
この動物なぁ∼んだ?!
前回の問題
ある動物がウンチをしました。するとそのウンチ
は「ねじ」の形でした。
さて、この動物なぁ∼んだ???
ヒントは1、とべ動物園で飼育されています。
2、お魚が大好きです。
3、哺乳類ではありません。
ウンコ、ネジ→ウンコ、ボルト
→フン、ボルト→フンボルトペンギン
Vol.19-3
クイズ正解者
9 土居 瑞恵さん
★会員番号
★会員番号
50 森
幸子さん
★会員番号 102-3 和田 健太郎さん
★会員番号 102-4 和田 真梨子さん
★会員番号 110-3 篠崎 典子さん
★会員番号 110-4 篠崎 日南子さん
★動物サポーター 玉井 美佳さん
★動物サポーター 宮浦 博子さん
正解の方々にはカワウソのキーホル
ダーをお送りします。次回もじっくり
考えてね。
応
募
要
領
読者投稿用紙のクイズ解答欄に答えを
記入して郵送するか、メールでお便り
下さい。締め切りは4月15日です。
開園案内
とべZOO
■開園時間
−
■休 園 日
−
AM9:00∼PM5:00
入園午後 4:30 まで
毎週月曜日
(祝日の場合は、その翌日)
年末年始
(12 月 29 日∼翌年1月1日)
■入 園 料
−
大人(15 歳以上)300円
小人(6∼14 歳)100円
(30 名以上の団体 2 割引)
■ホームページ ― http://www.tobezoo.com/
■メールアドレス
− [email protected]
Vol-19 No.4号
平成20年発行
定価 200 円(消費税含)
編集・発行人/(財)愛媛県動物園協会
〒791-2191
愛媛県伊予郡砥部町上原町 240
印
刷/(財)愛媛県動物園協会
編 集 委 員 長/三橋 英二
編 集 委 員/田村 千明・永峰 令子・宮越 聡
井上 依里子・田村 昌吾・前田 洋一・兵頭 佳夫
竹箇平 昭信・毛利 靖・池谷 優子・森貞 恭治
弓立 光長