PDF形式

2004/10/12 インプレッション
A.「伝統的な食」?
1.
昔の日本食の方がヘルシーで品目数も実は多くてよいのかと思ったら、そうでないことに驚いた。何日
か同じメニューだったり、今当たり前に食べているものが高価でごちそうだったり、かんがえられない
なと思った。あと、塩分が多いって言うのにもびっくりした。味がうすいと簡単に味を濃くするものっ
て、当時は塩しかなかったのだろうか……? (→ないですね。酢とかも調味料としては高価だし、み
りんもそうだし。しょうゆ・みそは使いましたが。砂糖もあやうい。トマト缶とか固形スープストック
2.
とか、あるわけはないですし。
)
★私も「日本の伝統的な食はすばらしい」と思っていたけど、考えてみれば勝手な想像だったかも、と
思いました。わたしが知っているのは祖父・祖母の世代までで、それより昔は知らないくせに、きんぴ
らとかひじきの煮物とかを、ず∼っと昔からある日本の伝統的なおかずだと思っていたけれど、明治と
か江戸とか、もっと昔にさかのぼってみたら、全然一般的じゃなかったのかもしれない。私が思うに、
日本食のよさが見直されてきたのは、ごく最近なのでは…? たぶん 1950∼80 年代くらいは、戦争が
終わり、アメリカ文化がたくさん入ってきて、今まで見たこともなかった食事が入ってきて、新しいも
の好きの人間はどんどん外国の食事を生活に取り入れるようになってきたのだと思う。でもその結果生
活習慣病などが流行してしまうようになってしまって、近年日本食のヘルシーさに気づき、
「日本食は
すばらしい」と思うようになったのではないのでしょーか??
3.
(→大正解。
)
日本食はヘルシーでいいと思ってる人たちはたくさんいると思います。私もアメリカに行ったときに、
甘いチョコレートとかパンとかばっかり食べる生活を送ってみて、糖分とりすぎ!!
と思って、日本食
はヘルシーでいいなって思ったことがあります。けど向こうの人から見れば、みそ汁を飲んだときよく
こんなしょっぱいものをのめるわねと思ったらしいです。だから日本の食事はすばらしいと思うときに
は、少し注意しなければいけないというのに納得しました。
4.
「和食」と聞くとすごくヘルシーな気がするけど、天ぷらとか油を多く使った料理は別にヘルシーでは
5.
ないと思いました。
私の祖母や父は、昔はイモばっかり食べていた…という話を聞きました。そのせいで、父はサツマイモ
が嫌いになってしまったみたいです。毎日同じものを繰り返し繰り返し食べるのは、私には耐えられな
いと思います。
B.食文化のハードウェア・ソフトウェア
1.
★★ハード・ソフトの話で思ったんですが、わが家では私の記憶の限りで 2 回「食の革命」が起こりま
した。1 回目はミキサーです。ミックスジュースとか急に作るようになったし、母の育てたハーブとか
粉々にして保存したり、ソース作ったり。2 回目はホームベーカリーです。これが登場してから壊れる
まで、毎日ものすごい量の食パンを食べました。ブドウ入れたりくるみ入れたり、いろいろできるし。
カロリー高いので皆太りましたケド。ハードってすごい…。食生活変わってしまいましたからね…。
2.
★この当時にはフライパン・冷蔵庫がなかったと聞いて、自分の今の生活にフライパン・冷蔵庫がない
状況を考えてみました。フライパンがなくなれば料理の幅が狭くなってしまうけど、何より冷蔵庫がな
いのは厳しいと思いました。特に夏、魚・肉などの生ものは、冷蔵庫がないならどうしていたのでしょ
う?
買ってすぐに食卓へ…というのもあったのだろうけど、魚は確かまとめ買いをしていたから、一
日で全部食べるのは無理だと思います。日陰において置くとか工夫をしても、そんなに長く保たないだ
ろうし…なにか知恵があったのでしょうか? (→基本パターンは、干物にする、塩漬けにする、です。)
3.
慣習・嗜好が食文化と密接なつながりがあることが分かった。今度、うちのバァサンに、先生がいった
ようなこと(デミグラスソース)やってみようかな???
4.
(→あんまり「実験」ぽくすると問題ですけ
ど、会話しながらいろいろ聞いてみてください。)
言われてみれば、片方の祖母は一人暮らしなどですが、行くときに洋食はでてこないかもしれないと思
いました…。ちょっと感心、納得。そういや、おばあちゃんちではでかいフォークとかあんま使わない
ような。気づかないところに気づかされました。えっ!!
5.
おばあちゃんってカレーもあんま食べないの!?
私は、ハンバーグをデミグラスソースとか色々な味で食べたことがあまりないので、食べる機会がない
2004.10.19. 文化人類学(10/12 インプレッション) 1/8
http://juntak.c.u-tokyo.ac.jp/2004/aoyama/index.html
と知れないし、他のものに手をつけない私は、強制的に出されない限り、昔の人みたいに「どうやって
食べるのだろう」と思ってしまうはず。でも、今を生きるにはこれだと恥をかくので気をつけなければ
いけない。今の彼氏と会うまでは、昔の人みたいな感想を述べたと思うし、食材について色々知ること
がなかったと思う。母が少し年齢が高いので、和食が多いこともあるかもしれない。
6.
「昔はそんな調理器具がなかった」というのは、考えてもいなかったのでびっくりしました。言われて
みれば、冷蔵庫とかフライパンとかもなかったんですね。私が思っていたより味気ない食生活で、私だ
ったら母に切れてます。私の母はなぜか今の時代、味気ない食事が好きといいますか…まぁいわゆる手
抜きなんですけど、そんな時私は自分でおかず買ってきちゃいます。
7.
思っていた以上に、昔は今より調理器具が少ないことに驚いた。フライパンなど今ではあたりまえにあ
るから、勝手に無意識のうちに、昔からあったものと考えていた。
8.
★今の生活はハードウェアは揃っているけど、ソフトウェアがないと思う。昼の TV の番組の中でやっ
てた「やって Try」を思い出した……。お母さんは「何で若い子はこんなに料理できないの∼!?」って
9.
言ってたけど、私もできないよ…ごめんお母さん。
吉田さんの頃なんかは「からあげ」というメニューはもちろん、鶏肉を揚げることすらできなかったの
に、現在では家で鶏肉を揚げて食べられるのはもちろん、電子レンジでチンのからあげまで存在するの
だから、昔に比べると、自分はすごい生活をしているなぁ∼と思ってしまいました。(→そういえば思
い出しましたが、今日の夜の『プロジェクトX』のテーマは、冷凍食品としてのコロッケ開発です。多
分おもしろいのではなかろうか。興味があったら見てみてください。多分、明日の深夜に再放送……台
風がくるから枠がつぶれるかも。今晩見てください。)
10.
「油が高価だった」って先生がいいましたが、では江戸時代の初期に徳川家康が天ぷらの食べすぎで亡
くなったってゆーのはウソですか? (→死因が本当にそれかはさておき、そう言われますね。天ぷら
と何かの食い合わせでしたっけ。で、彼は殿様というか将軍ですから、当然お金持ちです。ぜいたくが
できる身分でした。)
11.
20 種類の野菜のほとんど全てが外国から渡来してきたことを知って驚きました。
12.
13.
白菜が一般化されていないのは意外でした。
明治初年に白菜や玉ねぎやピーマンやトマトなどが存在していなかったということに驚いた。今は、な
べには白菜、ハンバーグには玉ねぎ、サラダにはレタスとトマトは基本という感じだが、やはり時代に
よって新しい食物が出てくることによって、新しい食事の種類も増える。時代の流れによって食物も変
14.
化し続けるのだなぁと思った。
七輪って、山で使うガスコンロみたいなやつですか?
(→いや、れんがっぽい材質でできた、直径
20 センチ、高さ 30 センチぐらいの円筒形をしています。東急ハンズとか行けば、見れるはず。)
15.
七輪は実家にあります。炭をつけ、庭でさんまを焼いて食べたり、家族だけで焼肉をするときなどに使
っています。大きすぎずにちょうどいいし、やっぱり炭で焼くとすごくおいしく感じます。
C.わたしの食文化
1.
うちのお母さんは、未だに毎日土鍋でご飯を炊いています。炊飯器もあるのですが、お母さん曰く、味
が全然違うというのですが、本当に全然違います!! 何年も使っているお鍋なので、こげとかがついて
見た目はボロボロですが、おばあちゃんからお母さんがお嫁に行くときに譲り受けたもので、とても頑
丈で、色んな意味で味があります。
2.
★そういえば、うちのバァさんもめったに外食をしない。うちにあるもんばっかり食べてる。昨日の残
りを食べきってから次を作るし、洋食なんてお母さんが作らないかぎり食べないなあ…。こんな身近に
いたなんて。お茶は毎日何十杯も飲むけど。
3.
私の両親は共働きなので、休日に家族みんなで出かける機会は滅多にありませんでした。外食もめった
にしなかったので、私が短大生になって知るものもたくさんありました。今ではよく行く牛丼屋さんも
行ったことなかったほどです。姉と「私たちって何にも知らなかったんだね」とよく話してます(笑)。
わが家という名の小世界で生きていたんだなぁとしみじみ感じます。
4.
★本当におはずかしい話なんですが……私の母は料理が苦手で、ほとんど電子レンジでチン!
です。
私の家庭料理は電子レンジでしょうか…。カレーやシチューなどは作ってくれますが……独自というと
……おばあちゃんが目玉焼を両面焼きにしてカリカリになってるのをおしょうゆかけて食べるくらい
2004.10.19. 文化人類学(10/12 インプレッション) 2/8
http://juntak.c.u-tokyo.ac.jp/2004/aoyama/index.html
5.
…?
きんぴらに人参入っているんですか?
わたしの家はごぼうと豚肉です。
(→野菜を甘辛く炒めたら「き
んぴら」というカテゴリに入ると思います。にんじんは必須じゃないですけど、ごぼう+にんじんは、
わりとよく教科書とかにも載っているのでは。むしろ、豚肉が入るというのはオリジナルっぽいです
6.
ね。)
今日のお昼は家からおにぎり持ってきたんですが、最近うちは十穀米です。普通のお米炊くときに入れ
るんです。十穀のはずなのに、クコの実も入ってるんです。あと、大豆とか黒豆、とうもろこし、麦と
か。
(→十穀米のおにぎり、うまいですが、夏場は足がはやい(腐りやすい)ので気をつけてください。
7.
普通の米のおにぎりよりも保ちません。)
お雑煮の種類が 2 パターンあります。うちは関西出身で、親はどちらも神戸なのに違うんです。父は白
みそが好きで、母は鳥でだしをとったものが好きです。西宮生まれの私はどちらも好きです(笑)。あと
切りもちが西と東で形が違うのはなぜでしょう。(→というか、西で切りもちはもともとあまり好まれ
てないですよね。西は丸もち・東は切りもち、が主流ですが、その辺はそのうち「お正月」をテーマに
講義をするときにまた。)
8.
私の両親は九州の福岡出身で、私を産んでからこっち(関東)に来ました。正月のおすいもの(?)で、
九州と関東ではおもちの形が違う(丸もちと角もち)らしく、どっちでつくろうか迷った時期もあった
みたいです。
D.中村家の食文化
1.
先生のお母さんは「ストロガノフ」を作っていて、すごいおしゃれな料理を作っていたんだと思いまし
た。先生はけっこうぜいたくな料理を子どもの頃から食べてたんじゃないですか?? イイナァ……(→
「ぜいたく」まではいかないと思いますが、いわゆる手抜きはほとんどなかったですね。母は料理に凝
り性だったと思いますし、中村もしっかりそれを受け継いでいます。というか、母より凝り性だと思い
2.
ます。)
先生のお母さんは、調理学校に行ってとても努力されたことがわかりました。
(→たぶん、農家の食≒
吉田家の食しか作らない・作れない祖母(母の母)への反動だと思いますよ。夏休みとかばあちゃんち
に行くと、いつも母が祖母に料理を教えて、祖母がきかないので、母がキレてました。)
E.吉田さんの食文化
1.
★先生が「食生活の楽しみがない」とか「おやつがトマトやきゅうり」というのを聞いて、びっくりし
た。というのも、私は毎日、ごはんを食べるのやおやつをとても楽しみにして生きているからだ。私も、
こんな生活はきっと耐えられないだろう。
2.
★私は、いまある和風料理の元(?)は、明治や昭和初期の料理だと思っていたけど、こうみるとなんだ
か和風料理も外国の物みたいに思えてきた。
3.
★私は、昔はごはん・みそ汁・魚・納豆・つけもの・そうざいなどを食べていたのだと思っていたけれ
ど、自分の想像と実際吉田家で食べていたものがずいぶん違っていたのでとても驚きました。私がこの
時代に生きていたらガリガリにやせていたと思います。
4.
私は夏休み、お昼に毎日のようにカップラーメンを食べていたら飽きてしまって、見たくもない時期が
5.
つい最近までありました。
現在では聞いたことがない食べ物の名前、例えば「カシベ」や「グンジ」「イシャジャ」が載っていた
ので、どんな食べ物なのか疑問に思いました。(→魚の地方名です。)
6.
間食の「コヒ」とはなんですか。コーヒーではないですよね? (→コヒまたはコヒンで、もち米の玄
7.
米を炒って、臼で砕いて粉にしたもの、です。ポップコーンを粉々にした感じを想像してください。)
毎日同じメニュー(しかもソショク)なんてかなりきついですね。でもやせそう…。ダイエットに良さ
そう。でも私明太子だけあれば、ごはんかなり食べられると思う。しかも何日間も。明太子ラブ。(→
明太子はすばらしいですね。中村の好きな食材ベスト 5 の 1 位です。2 位キムチ、3 位納豆、4 位鶏のか
らあげ、5 位さしみです。どうでもいいですね。あと、9 月から肉抜き玄米菜食ダイエットを始めてか
らは、順位が変動しつつあります。)
2004.10.19. 文化人類学(10/12 インプレッション) 3/8
http://juntak.c.u-tokyo.ac.jp/2004/aoyama/index.html
8.
吉田さんの家の食事のメニューには驚いた。ものがなければしょうがないとは思うけど、絶対飽きるっ!!
私は普段の食事でも 1 つのものをたくさん食べるのではなく、少しずつでも色々な物を食べるのが好き
なタイプなので、吉田家では生活できないと思った。当時の生活スタイルでは、そんなこと言ったらぜ
いたくだと思うけど……毎日似たようなものを作ってたら、「料理をする楽しみ」とは無縁だったんで
すね。
F.わが家の独自料理
1.
★独自というか…そういう家多いと思うんだけど、母はその日の夕方の冷蔵庫を眺めてメニューを決め
るので、エタイの知れない料理がよく出てきます。さつまいもとブロッコリーの煮物とか、すごい食べ
づらかった…何でも組み合わせてイタメ物とかサラダとかにします。あ、「忘れた系」も多いです。ジ
ャガイモのない肉ジャガとか、マヨネーズ抜きのポテトサラダとか。
2.
★独自かどうかわかりませんが、ここ 1 年以内くらいでわが家のごはんに登場して、でるたびに変化し
ているのは「チキンのトマト煮」です。最初はホールトマトでチキンを煮たものだったのですが、最近
でたのは、それに生クリーム・玉ねぎ・いんげん・コーンが入ってでました。
3.
★かみかつ:とんかつを薄くしたようなもの。バラ肉かなぁ…。友達などに「かみかつって知ってる?」
と聞くと必ず知らないと返ってきていた。最近カツやのメニューで見たから、わが家独自のものではな
いと思うけど、知っている人は少ないのでは……!? (→Google で「紙カツ」で検索かけると、出て
きます。)
4.
★わが家ではなく、私独自の料理があります。ひかないで下さい(汗)。まず納豆にキムチを入れよく混
ぜる①。パンにマヨネーズを塗る。これに①をかけ、とろけるチーズをのっけてオーブンでチーズがと
ろけるまで焼く。これででき上がり∼♪♪ あっ先生、今マズイって思ったでしょ? 私も友達に紹介
されたときは気持ち悪くなりました。でも食べてビックリ!!
おいしいんですよぉ。お試しください。
ちなみに今キムチがマイブームです。
(→マヨはあまり好きではないですが、納豆+キムチ+チーズは
5.
普通においしいと思いますよ。好きな食材 No.2 と No.3 だし。においはすごいことになりますけど。)
納豆を油揚げに詰めて、トースターで焼いて、ぽん酢で食べる。納豆になんかちくわとかしゃけとかい
っぱい入っててオイシイです。
6.
納豆オムレツ:うちの家族はみんな納豆が大好きです。オムレツの他に、スパゲッティー・チャーハン
7.
に混ぜたり、豆腐の上にのせたりします。
納豆スパゲッティ:小さいころから食べていて、友達に「納豆スパゲティ」をすすめたら、
「えーっ!?」
と言われてたから。作り方:①スパゲティをゆでる、②好みで玉ねぎやベーコンなどを炒める、③ゆで
たスパゲティをボールにうつしバターを入れて絡める、④からめたスパゲティをお皿にうつし、具と納
豆(ひきわりがオススメ)を盛りつけて完成☆。もし食べたことがなかったら、ぜひ食べてみてくださ
い。
8.
オリジナル料理はないです。だけど、ギョウザにはにんにくを入れません。オムレツは、みじん切りし
た野菜(にんじん、ピーマンなど)を炒めたものを卵でつつんだものです。多分ほかの人ん家とはちょ
っと違うと思います。あと、からあげは味やらころもやらつけず、かたくり粉(小麦粉かな?)をトリ
につけて揚げるだけです。そんで塩やらしょうゆをつけて食べます。
(→最後のは竜田揚げに近いです
ね。)
9.
①うちでよく出る料理は餃子です。父の母は昔戦争中中国にいたようで、祖母は昔からよく餃子を作っ
ていたそうです。それを私の母が直々に受け継いだと言っていました。他の餃子と違うところは、ニン
ニクが入ってない、肉がおおい、ニラは少なめでキャベツが多い、あとは味つけも一応オリジナルだと
思います。日本人向けで、臭くならなくてすごく食べやすいです。これはわが家のオリジナルメニュー
だと思います。②洋風牛丼:父が作りました。ごはんはサフランで黄色くして、どんぶりにいれないで
洋風の皿でスプーンで食べます。牛丼の味つけは基本的に一緒だけど、だいぶ吉野家と雰囲気も変わり
ます。
10.
ぎょうざの皮にツナ(マヨ)と玉ねぎをいれたもの/すいかの皮のつけもの/にんじんをタラコと炒め
たもの
11.
12.
前日に作った餃子の中身(ひき肉・ニラ)をごはんの上にのっけて丼にする。超うまい。
春巻(おいも+チーズ)→洋風春巻!! 春巻(れんこんすり身+えび)→もちもち春巻!!
2004.10.19. 文化人類学(10/12 インプレッション) 4/8
http://juntak.c.u-tokyo.ac.jp/2004/aoyama/index.html
13.
ワンタンを使ったラザニア←しかも下にごはんが入っていた!! これは本当においしいです。一番びっ
くりしたのは、トマトのみそ汁←食べたことのある人は少ないと思います。てかいない!? (→トマト
のみそ汁、やりますよ。やや辛めで酸味の少ない味噌だと合います。八丁味噌で作ったら死にそうにま
ずかった。)
14.
ピーマンの甘辛煮炒め:こどもがピーマンの苦みが嫌いだったので、母が甘辛く味つけしたら食べるよ
うになった。ピーマンを炒めて、砂糖・しょうゆ・みりん・塩で味つける。
15.
人参ハンバーグとネギスープ:人参もネギも妹がきらいで食べられないので、ハンバーグの中にみじん
切りにした人参を入れ、スープは卵スープの中に長ネギを 2 本入れる。スープはネギだらけだけど、ネ
16.
ギの味がしないように作ってあるから、いくらでもネギが食べられる。
れんこんボール:肉だんごの肉を、れんこんをすりおろしたものに変えて作る(たぶん)
17.
豆腐のあまから:豆腐を軽くフライパンで焼いて、その上に片栗粉と砂糖としょうゆでつくったものを
かける。少し経ってかたまったらできあがり。すごいおいしいです。
(→いわゆる「あんかけ」という
18.
カテゴリに入ります。)
サーモンのムニエルに、料理の本ではタルタルソースを合わせると書いてあったが、私の家族の口には
すっぱくて合わなかったので、独自のタルタルソースを作っている。
19.
ロールキャベツじゃなくてロール白菜。ソースもケチャップではなく(母がコレきらいみたいです)、
20.
塩味のスープみたいので。
わが家のビーフストロガノフは 2 種類ある。先生のと同じタイプのものと、サワークリームでつくるも
の。サワークリームでつくるものは見た目も白く酸味が強いが、他の具材は 2 種類とも同じだと思う。
ちなみに小学校の給食のビーフストロガノフは、イコールハヤシライスだった。
21.
22.
じゃがいも・たらこ・生クリーム・チーズのグラタンもどき。フライパンで作る。
ゆでダコとじゃがいもの炒めもの(にんにく風味)
。これは独自でしょうか? (→かなりオリジナリ
ティは高いと思いますけど?
ちょっと味の想像がつかない。中華っぽくなるのかな?)
23.
白菜とえのきとキムチと豆腐の豆板醤煮
24.
独自かわからないけれど、長いもとベーコン、アスパラ、シメジとかを炒めたヤツなのかな。長いもは
なまですったり千切りにして食べるっていう観念があったからショックだった。けど、おいしいです。
25.
なすとにがごりのみそいため:田舎でよく出る料理なのですが、紫のなすではなく、白い(緑?)なす
とにがごりと豚肉を炒めて、みそと砂糖を入れて味を調えます。
26.
27.
母親が父方の祖母から習ったもので、大根とにんじんと豆腐つぶしたのとひき肉の煮た料理があります。
ばあちゃんの得意料理:とうふをめんつゆで煮て、たまごでとじて、かつぶしをかける。子どもの頃の
朝ごはんだそうで。
28.
おばあちゃんといえば、栗だんご(?
名前違ったかも)。お正月に毎年必ず作ってくれる。栗を芯に
して、鳥のひき肉で包み、さらにピンク色のもち米でくるむ。
29.
30.
豚汁の中にさつまいも←前はじゃがいもだった。普通?
豚汁に牛乳を入れる。
31.
豚かたまり肉の紅茶煮:酢の酸っぱさが効いてうまいです。コトコト 4 時間ぐらい、紅茶パック入れて、
豚をひもで結んで煮まして、酢と砂糖としょうゆと……他に何入れてたか覚えてませんが、そのタレに
つけて食べます。
(→みりんかな? あと、酢をバルサミコに代えてやると欧風です。砂糖を甜麺醤(中
華の甘味噌)に代えると中華風になります。)
32.
わが家は酢豚に唐揚げを入れます(料理じゃないけど…)
33.
鶏肉を、たまねぎ・レモンを混ぜたものに漬ける。それを半日ほど置いておき、オーブンで焼く。
34.
35.
鶏肉の甘酢漬け:鶏ムネ肉、人参、玉ねぎ、ピーマン、調味料
私が母親の作る料理で一番好きなものは、母親オリジナルの料理かどうかは分からないけれど、鳥の心
臓とレバー、砂肝、骨付鶏肉などが入った煮物が最高においしいです。心臓などの感触など好きで、味
つけもよくわかりませんが、とても味つけが最高です。
(→鳥モツだと、煮切り酒・しょうゆ・みりん・
36.
少しだけ味噌・七味唐辛子かしょうが、ってとこでしょうか。)
料理名がわかんないだけで、実際にはオリジナルではないのかもしれない料理ならあります。材料=ジ
ャガイモ・少∼しのひき肉・しょうゆ・しお・(酒)・サラダ油、方法=①ジャガイモを千切りにして油
で炒める。できたら皿に出す、②ひき肉を炒める、③ジャガを入れて炒める、④味つけ、⑤できあがり。
うまいです!! 質素なお味で、ごはんに合う!!! けど私はごはんと食べない。ジャガで腹いっぱい。わ
が家の主食。No.1 料理。/あと、オムレツとかは家々でかなり違いがあると思う。
2004.10.19. 文化人類学(10/12 インプレッション) 5/8
http://juntak.c.u-tokyo.ac.jp/2004/aoyama/index.html
37.
千切りっぽくしたじゃがいもと牛肉に衣をつけて一緒に揚げる。見た目はすごいテキトーだけど、しょ
うゆをつけて食べるとすごいおいしい。
38.
うちのコロッケには、肉・ジャガイモの他に、にんじん・ピーマンが入っています。小学校高学年まで、
コロッケは普通肉・ジャガイモだけとは知らなかった。
39.
40.
うちはみんな玉ねぎ嫌いなので、コロッケに玉ねぎが入っていません。
うちのコロッケは中華の味がします。中華風にわざとしたわけでもないらしいけど、そうなる。
41.
わが家ではカレーをつくるとき、いろんなメーカーのルーを混ぜます。一種類だけなのとたくさん混ぜ
たとき、どう違うのかよくわかりませんが、母曰くうまみが出るんだとか……
42.
試行錯誤の上にできた料理……うちはカレーにソースとしょうゆを入れたりします(普通かも…)。そ
れとかもお母さんの試行錯誤? (→そうですよ? おいしくするためにやってみることが全部そうで
すから。)
43.
カレーをつくるとき、スパイスとしてローズマリー・ベーリーフなど 3 種類くらい入れたり、グリンピ
44.
ースやうずらの卵を入れる。
カレーパン:家で作ったカレーを、買ってきた食パンの中に入れて、あとは普通の揚げ物の要領で揚げ
るだけです。揚げたてのうちに食べると最高においしいです。
45.
キムチ鍋:韓国並みに激辛にして、汗かきながら食べます。父は辛いものが苦手なので食べませんが、
46.
母と私は大好きなので、一般家庭とは思えないくらい辛くします。でも絶品です。
家庭料理ではありませんが、わが家では買ってきたキムチに、必ずイカの塩辛を入れています。けっこ
うおいしいですよ♪
47.
はんぺんの肉詰め:はんぺんの中にひき肉と玉ねぎなどを炒めたものを詰めて、それに衣をつけて揚げ
48.
る。マヨネーズ+しょうゆのソースでいただく。
しいたけの軸を細かく刻んで炒めて、しょうゆと七味であえるとおいしい。しいたけ屋さんに聞きまし
た。
49.
うちの家庭料理といえば「おきりこみ」。うちのバァさんが群馬出身なので、冬はいつもこれを食べて
ます。ようするに「にこみうどん」なんですけどね。うちはうどんも手作りですよ。昨日の余った冷や
飯の上にぶっかけてもおいしいですし、野菜もたっぷり入っているから体にもいいはず。よくテレビで
田舎の店とかで名物とかいって(名前は違ってるけど)売ってるのを見ます。それを見るたんび、ただ
のおきりこみじゃん、なんて皆でツッコんでます。絶対にうちのバァさんが作ったやつが一番おいしい
50.
ですよ。子どもの頃は「日本一!」なんていって喜んでましたからね。
すりゴマときゅうりとしょうがをそばつゆに入れて、そうめんを食べる。
51.
別に独特ではないかもしれないけど「味噌めんめん」とよばれるものがあります。そうめんのつけだれ
が、ごまのつぶしたのときゅうりの輪切りの入ったみそだれなだけですけど……。
(→北関東か、もし
くは宮崎の人ですか?)
52.
さかなみそ:あじを焼いて、骨や内臓を取り除いて身をすり鉢ですって火にかけてみそとかで味つけを
する。わが家独特かはわかりません。
(→四国西南部∼九州東南部の郷土料理と似てますね。宇和島で
53.
わが家独自なのかはよくわからないけど(地域かも??)
「けんちん汁」というピーナッツをすりつぶし
は「サツマジル」と言っています。)
たものが白みそのみそ汁のようなものの中に入っています。具はにんじん、鶏肉、大根、しいたけだっ
たと思います。おばあちゃんが作るのですが、私はあまり好きじゃないし、作っているところも見たこ
とないから、あまりはっきりとは覚えていません。けど、ピーナッツをすりつぶしたものが入っている
のは確かです。
(→一般的に「けんちん」は豆腐と野菜を油で炒めてすまし汁に仕立てるので、たぶん
54.
オリジナルじゃないかと思いますよ。)
カレースパゲティ:自家製のカレーじゃなくて、レトルトのカレーをスパゲティにかけた時間のないと
きに作るもの。
G.郷土料理
1.
ちゃんちゃん焼き(北海道)
:しゃけのおおきい切り身をそのまま鉄板で焼き、野菜やみそとからめて
2.
焼いて食べます。すごくおいしいです。
北海道のジンギスカンです。ジンギスカンは羊(ラム)の肉の焼肉って感じです。でも、しゃぶしゃぶ
2004.10.19. 文化人類学(10/12 インプレッション) 6/8
http://juntak.c.u-tokyo.ac.jp/2004/aoyama/index.html
として食べるのも私は好きです。普通に食べる牛とか鳥、豚肉とはまた違った柔らかさと食感でおいし
いです。あと、鮭のちゃんちゃん焼きはおいしい!!
3.
石狩鍋(北海道):しゃけ、白みそ、白菜、きのこ(えのき)
4.
(青森)名前忘れたんですけど、米をつぶしてできたもちより少し固いもの。ちくわの長いやつみたい
5.
な形。(→きりたんぽですかね。青森というよりは秋田のものですけど、青森でも食べるのかな。
)
きりたんぽ鍋:きりたんぽっていうと、味噌つけるやつ? ってよく言われるけど、きりたんぽとにん
じん、まいたけ、ごぼうなどの野菜をなべ風にしてうちで食べます。東北の郷土料理らしいです。めっ
ちゃおいしいです&heart;&heart;
6.
のっぺ(新潟)
:簡単にいうとさといもの塩煮。具や野菜の切り方が地域によって異なる。うちでは具
は短冊切り。中身はさといも、にんじん、たけのこ、しいたけ、かまぼこ。地域によっては鮭、いくら
など。
7.
あんこう鍋って茨城の料理でいいんですよね?
だったら食べたことあります。私が食べたのは味噌仕
立て(けっこう味が濃かったような?)で、野菜や豆腐といっしょにあんこうが入ってるのでした。テ
レビであんこう見たらグロテスクっていうかマヌケっぽくてマズそうって思ってましたが、実際食べた
らおいしかったです。でもそんなに普通の鍋と変わんなかったです。
8.
おからの油揚げ(コロッケみたいなの):おからとあと何か野菜がいろいろ入ってる。コロッケみたい
に揚げる。埼玉の行田あたりが発祥の地らしい。給食で何回か出てきた。こげやすいらしくて、焦げ茶
色のコロッケにしか見えなかった。あんまりおいしくなかったし。(→「ゼリーフライ」ですよね?)
9.
みそピー:郷土料理ではないですよね?
10.
私の地元(横浜)のサンマーめんでしょうか。
でもおいしいから大好きです。千葉ならではのピーナツで。
11.
12.
ほうとう。山梨で食べました。
修善寺の友達の家でイルカを食べました。レバーみたいな味。伝統料理かはわかりません。
(→房総で
13.
おやき(長野で食べた)
。おもちみたいなもので、中には野沢菜・大根・なす・きのこ・あんこが入っ
14.
ている。
珍しいものだと、イナゴの佃煮ですかね。小学校の音楽の先生が授業中に下さって、女子では私一人だ
はイルカ食べますね。郷土料理です。伊豆でもそうだとは知りませんでした。あと、沖縄でも食べます。)
け食べました(笑)。おいしいんですよ!
15.
ふぐのぬか漬け(石川のおばあちゃんの家で)
16.
さくらえびの天ぷら:静岡の清水で食べたのですが、普通のさくらえびを、たぶん片栗粉のようなもの
で揚げただけです。でもさくさくとしてとってもおいしかったです。さくらえびがメインのおかずにな
ったことも驚きでした。
17.
京都に修学旅行へ行ったとき、湯葉を食べておいしくて感動しました!!
18.
以前修学旅行で京都に行ったときに食べた「ゆば料理」。味は正直おいしくなかった。
19.
うちは両親が九州出身なので、家でしょっちゅうお煮しめ(筑前煮)を食べます。にんじん、鶏肉、ご
ぼうとかの煮物で、とてもおいしいです。
20.
九州に修学旅行に行ったとき、蒸したうな重を食べました。
21.
ひやじる:冷たいねこまんまのようなもの。冷たくてびっくりしたけど、意外とおいしかったです。
22.
23.
種子島でピーナッツどうふというものを食べた。
修学旅行先の沖縄で「タコライス」を食べました。みんなタコが入っていると思っていたけど、タコス
でした。からかったけど私の好きなひき肉とチーズがよかった。
24.
沖縄の料理で、豚の耳の肉と野菜を混ぜたようなものをこないだ食べました。私は食わずぎらいなので
25.
さんざん嫌がりましたけど、意外においしかったです。(→ミミガー(耳皮)の和え物ですね。)
サーターアンダギー(おやつ)
26.
サイパンでチャモロ料理という地域の伝統的な料理を食べました。ユッケの辛いやつみたいなもの、サ
ラダ(レタス+にんじんにオーロラソース)、ステーキみたいな肉、魚を 1 匹まるごと揚げたもの、卵
のスープ、ココナッツなどをバナナの葉につつんで蒸し焼きにしたもの。あと、お米はタイ米みたいに
細長いやつでした。
27.
スリランカのカレーを、バーリーさんという人に作ってもらったことがあります。ラム肉を使って、香
辛料が普通のカレーと違って、なんともいないニオイでキツかったです。
2004.10.19. 文化人類学(10/12 インプレッション) 7/8
http://juntak.c.u-tokyo.ac.jp/2004/aoyama/index.html
H.その他
1.
4 限はとってもおなかがへっています。おいしい話を聞くとますますおなかがへりますよ(笑)。やっぱ
り食欲の秋だからかなぁ。ハンバーグのベーコン巻き、さっそくつくってみます!!
2.
インプレで先生の学生時代の恋愛話が聞けておもしろかったです。……中略……今年のクリスマスは誰
と過ごすんですか∼?
3.
彼女ですか∼? (→この先の講義で「クリスマス」やります。その時にでも
ネタとして話します。)
先生の声は、お笑いの長井秀和に似ていますね。「間違いない…」の人。わかりますか?
かりますが、似てるかどうかはわかんないです。自分の声ってわかんないですよね。)
2004.10.19. 文化人類学(10/12 インプレッション) 8/8
http://juntak.c.u-tokyo.ac.jp/2004/aoyama/index.html
(→人はわ