派遣労働者就業規則

派遣労働者就業規則
第 1 条(目的)
この規則は、株式会社サプル(以下「会社」という)の派遣労働者(以下「スタッフ」
という)の服務規律、労働条件その他の就業に関する事項を定めたものである。
② この規則及びこれに付随する諸規程または派遣労働者雇入通知書兼就業条件明示書
(以下「契約書」という)に定めのない事項については、労働基準法その他の法令
の定めるところによる。
第 2 条(スタッフの定義)
この規則において「スタッフ」とは、会社の指示により派遣された会社(以下「派遣
先」という)より指揮命令を受けて就業する者をいう。
第 3 条(規則遵守の義務)
会社及びスタッフは、この規則及びこれに付随する諸規程を遵守し、相互に協力して
社業の発展と労働条件の向上に努めなければならない。
第 4 条(労働条件の明示)
会社は雇用に当たり、従事する業務の種類、就業場所、派遣期間、就業日、就業時間、
賃金等の必要な労働条件を明示する。
第 5 条(雇用の開始・終了)
会社は、スタッフ登録者名簿(スタッフカード)に登録されている者のうちから必要
に応じて雇用する。雇用する場合は会社とスタッフの間で契約書を取り交わす。
② 契約書を取り交わす時点で、スタッフは次の書類の内、会社より指示があったもの
を提出しなければならない。
1.
外国人登録証明書(外国籍の場合のみ)
2.
年金手帳
3.
雇用保険被保険者証
4.
給与所得者の扶養控除等申告書
5.
源泉徴収票(前職者のみ)
6.
誓約書(会社指定のもの)
③ 前項の規定に加え、下記各号の書類のうち、どちらかの書類を会社に提示しなけれ
ばならない。提示された書類の履歴書等との照合確認が終了後、直ちに当該書類は
スタッフに返却する。
1.
住民票記載事項証明書
2.
運転免許証
④ 雇用関係はスタッフの派遣就業の開始をもって発生し、終了をもって消滅する。
第 6 条(派遣期間)
スタッフの派遣期間は契約書で定めた期間とする。
② 次の各号に該当した場合、前項の規定に拘わらず、派遣契約を解除することができ
る。
1.
会社は前条及び前項の契約書に労働基準法第 21 条第 4 号の規定に基づき試用期間
を設ける。その期間は 14 日以内とする。
2.
試用期間中、会社はスタッフの業務遂行能力が不適格であると判断したとき、即
時派遣契約を終了させることができる。スタッフはその日に雇用を終了する。
3.
技術の未熟又は無断欠勤、遅刻、早退等勤務状態が不良であり、且つ、派遣先か
らも苦情があり、注意をしても改まらない場合、派遣契約を期間満了前であって
も、派遣契約を解除することがある。
4.
スタッフが会社又は派遣先に正当な理由なく無断欠勤し、出勤の督促をしても、
応じない場合。
③ 1項の派遣期間は更新することがある。
第 7 条(就業場所)
スタッフは契約書で定めた派遣先の就業場所で就業するものとする。
② 前項の派遣先での業務は契約書で定めた業種とする。
第 8 条(就業時間及び休憩時間)
スタッフの就業時間は一日 8 時間以内、一週 40 時間以内とする。始業時刻、終業時刻、
休憩時間は、派遣先の就業時間等を勘案し、契約書による。休憩時間は労働時間が 6 時
間を超えるときは少なくとも 45 分、8 時間を超えるときは少なくとも 1 時間とし、労働
時間の途中に与えるものとする。
第 9 条(出退勤)
スタッフが出退勤する場合、次の各号を順守しなければならない。
1.
自ら会社又は派遣先指定のタイムシートにより、出退勤の事実を記録すること。
2.
始業時刻に業務を開始できるよう出社すること。
3.
終業時刻前に退勤の準備をしてはならない。
4.
就業時間外に派遣先事業所に入る場合、会社及び派遣先の両方共許可を得なけれ
ばならない又は業務で残留する場合、派遣先の指示により行うものとする。
② 次の各号の一つに該当するスタッフに対して、出勤を禁止し、又は退勤を命じるこ
とがある。
1.
酒気を帯びて出勤するなど、職場の秩序を乱し、他人に迷惑を及ぼすおそれのあ
る場合。
2.
安全衛生上問題があると認められる場合。
3.
火気、凶器その他業務に必要でない物、又は危険物を持ち込み又は携帯する者。
4.
他の従業員の業務を妨害し、もしくは会社及び派遣先の秩序を乱し、又はそのお
それがある者。
5.
会社及び派遣先内で暴力行為に及んだ場合。
6.
前項第4号の場合であって、会社及び派遣先両方とも許可を得ていない場合、又
はどちらか一方しか得ていない場合。
7.
その他会社が就業に適さないと認めた者。
第 10 条(就業時間の報告)
スタッフは就業した日の就業時間を会社又は派遣先指定のタイムシートに記入し、派
遣先責任者又は指揮命令者の確認印を受け、所定の期日までに会社に提出しなければな
らない。
第 11 条(休日)
休日は少なくとも週 1 回以上とする。
第 12 条(勤務日及び就業時間の変更)
やむを得ない事情がある場合または業務上必要がある場合は、あらかじめ予告して就
業日及び就業時間を変更することがある。
第 13 条(時間外労働及び休日労働)
業務上必要がある場合は、所定就業時間を超えて就業させることがある。同様に休日
に就業させることがある。
① 前項の時間外労働が法定労働時間を超え、または法定休日に労働させるときは、あ
らかじめ会社と労働者代表との書面による協定を締結し、これを所轄労働基準監督
署長に届け出るものとする。
② 1 項により実際の時間外の労働時間または休日労働の日数及び休日労働時間は前項
の協定の範囲内とする。
③ スタッフは派遣先から 1 項の勤務を命じられたときはこの命令を拒むことはできな
い。
第 14 条(年次有給休暇)
スタッフが派遣された日から 6 ヶ月継続勤務し全労働日の 8 割以上出勤した場合、6
ヶ月を経過した日から 1 年の間に 10 日の年次有給休暇を与える。同様に入社後 6 ヶ月を
経過した日から 1 年間継続勤務しその間の全労働日の 8 割以上出勤した場合、別表 1 に
より 11 日を与える。以後別表1による。
② 別表 1 は週所定勤務日数が 5 日以上の者、1 年間の所定勤務日数が 217 日以上の者
及び週所定労働時間が 30 時間以上の者に適用する。
③ 前項の後段に該当しない者であって、週所定労働日が 1 日以上 4 日以下及び 1 年間
の所定労働日数が 48 日以上 216 日以下の場合は別表 2 の年次有給休暇を与える。
④ 前各項により年次有給休暇を取得する者は事前に会社に届け出なければならない。
⑤ 当該年度に新しく発生した年次有給休暇の残日数は、翌年に限り繰り越すことがで
きる。
第 15 条(継続勤務)
前条の継続勤務要件は同一の派遣契約または同一の派遣契約の更新及び複数の派遣契
約の更新によるものとし、一方の派遣契約の終了日と他方の派遣契約の開始日との間が 1
ヶ月以内のものに限る。
② 前項の勤続勤務要件を超えた場合は、年次有給休暇の残日数は消滅する。
第 16 条(その他の休暇)
スタッフは産前産後の休暇、育児時間育児休暇、介護休暇および公民権行使の時間を
希望することができる。
② 前項の休暇等は会社に、事前に届け出ることとする。
③ 本条の休暇等は会社より派遣先への確認後、会社と当該スタッフが協議の上決定す
るものとする。
④ 本条の休暇等により就業しなかった日及びその時間に対する賃金は無給とする。
第 17 条(賃金)
賃金、賃金の締切日及び支払日、賃金の支払方法、昇給に関する事項は契約書による。
第 18 条(派遣期間終了前における派遣の終了)
スタッフが当初の契約書に明示された派遣期間の終了日前に派遣先における業務が終
了した場合、または派遣先のやむを得ない事由により、派遣先から業務の終了の申し出
があった場合、会社は派遣期間が終了したものとみなし、その派遣先へのスタッフの派
遣を終了する。
② 前項により派遣期間が終了した場合は契約書の派遣期間を訂正または新たに契約書
を作成し、旧契約書は破棄するものとする。
③ 前各項を適用する場合、会社は当該スタッフを速やかに別の派遣先に派遣するよう
努めるものとする。
第 19 条(スタッフからの派遣就業の辞退の申し出)
スタッフは派遣期間の中途で派遣契約を終了させることはできない。
② 前項において、やむを得ない事由があると会社が認めたときはこの限りではない。
この場合 2 週間前迄に会社に申し入れ承認を受けなければならない。
③ 前項を適用することとなった場合、スタッフの派遣先での派遣就業を終了し、会社
とスタッフとの派遣契約を打切ることとする。
第 20 条(派遣雇用の終了)
スタッフが次の各号の一に該当するときは、その派遣雇用は終了するものとする。
1.
派遣期間が満了したとき
2.
規則第 6 条(派遣期間)2 項により、派遣契約が解除されたとき
3.
規則第 18 条(派遣期間終了前における派遣の終了)に該当したとき
4.
規則第 19 条(スタッフからの派遣就業の辞退の申し出)の規定が適用されたとき
5.
規則第 21 条(解雇)の規定が適用されたとき
6.
規則第 27 条(懲戒の種類)第 3 号及び第 4 号の規定が適用されたとき
7.
死亡したとき
② 前項第 5 号及びスタッフから登録抹消の申し入れがあった場合は、登録者名簿から
抹消する。
③ 1項により、派遣契約が解除または終了したとき、派遣先の入門証、セキュリティ
カード、会社が貸与した貸与物、健康保険証、その他の物を速やかに会社に返却し
なければならない。
④ 前項に記載する事実が履行されないときは、会社は身元保証人(緊急連絡先)にこ
の事実を報告し、その責めを負ってもらうこととする。
第 21 条(解雇)
スタッフが次の各号の一に該当する場合は解雇する。下記各号に該当した場合であっ
ても、解雇する場合は、客観的に合理性があり、社会通念上相当として是認されるべき
ものに限るものとする。
1.
精神的または身体の障害により業務を遂行することが不可能と認められるとき
2.
勤務態度が悪く、再三注意しても改まらないとき
3.
能力不足により業務を遂行することが困難と認められるとき
4.
欠勤などが多く業務を遂行することが困難と認められたとき
5.
本規則第 9 条(出退勤)
・第 21 条(解雇)
・第 23 条(服務心得)
・第 24 条(機密
保持)に違反したとき
6.
故意又は重大な過失により会社又は派遣先に損害を与えたとき
7.
業務上不正又は不法行為があったとき
8.
業務上又は業務外を問わず刑法に違反する行為を犯し警察に逮捕され(同様な行
為及び例を含む)
、業務を遂行できないときおよび会社及び派遣先に多大な損害を
与えたとき
9.
その他前各号に準ずる事由のあるとき
② 前項により解雇されたスタッフは、スタッフ登録者名簿から抹消する。
第 22 条(清算)
スタッフは退職するときまたは解雇されたときは速やかに会社又は派遣先から貸与さ
れていた物品を返還すること。その他会社に対する債務があるときは、直ちに清算しな
ければならない。
② 会社はスタッフが退職したとき、その者の請求があった日から 7 日以内にその者の
権利に属する金品を支給または返還する。
第 23 条(服務心得)
スタッフは就業に際してこの就業規則を遵守し、会社があらかじめ明示した派遣先に
おける就業条件に従い勤務しなければならない。
② スタッフは就業に際して、会社の指示に従うほか、派遣先の指揮命令に従たがわな
ければならない。ただし、派遣先の指揮命令を会社が明示した就業条件に反する場
合はこの限りではない。
③ スタッフは就業に関し次の各号を遵守しなければならない。下記各号の遵守事項に
違反した場合、始末書を提出させる。
1.
会社又は派遣先の指示に従い、自己の業務の範囲を超えた専断的なことは行わな
いこと。職場の秩序の維持および施設を利用する注意事項を遵守すること
2.
会社又は派遣先の信用及び名誉を傷つけないこと
3.
会社及び派遣先就業場所、施設内または関連場所において、業務以外の行為をし
ないこと
4.
正当な理由なく遅刻、早退、私用外出又は欠勤をしてはならない。やむを得ない
事由により欠勤、遅刻、早退または私用外出をするときは、事前にその理由を明
らかにして、会社及び派遣先の許可を受けること
5.
就業に関して立ち入る必要のない場所に許可なく出入りしないこと
6.
就業中に業務に関係のない人と面会しないこと
7.
就業中に私用電話を掛けてはならない。また私用電話を掛けてこないようにする
こと。
8.
就業中に携帯電話によるメール送受信を行わないこと
9.
派遣先内では所定の身分証明書等を携帯し、または着用すること
10. 派遣先から制服等を貸与された場合、原則としてその制服を着用しなければなら
ない
11. 会社又は派遣先において政治活動または宗教活動をしないこと
12. 就業中にみだりに職場を離れ又は就業を怠り若しくは不誠実な行為をしてはなら
ない
13. 電話又は直接により接客するとき、さわやかな応対に心がけ、顧客又は第三者に
不快な印象を与える言動をしてはならない
14. 派手又は奇抜な服装、酒気を帯びるなど就業に適さない状態で勤務しないこと
15. 会社又は派遣先の業務上の機密及び会社に不利益となることを他人に洩らしては
ならない。退職後も同様とする
16. 派遣先の用務で外出する場合、派遣先指揮命令者の指示、承認を得ること。帰社
したときは、派遣先指揮命令者に報告すること
17. 会社名、派遣先名及び職名を私事に悪用してはならない
18. 派遣先の備品を大切にし、消耗品の節約に努めること
19. 就業場所の整理整頓に努め、常に清潔を保つようにすること。書類等は派遣先の
決められた場所に保管すること
20. 会社又は派遣先の施設、設備、車両、機械、器具、什器備品その他物品・情報等
は大切に取扱い、業務以外の目的で使用してはならない。また会社又は派遣先の
外に持ち出してはならない
21. 会社又は派遣先の業務に関する情報・資料等を傷つけたり、紛失又は消去等して
はならない。万が一そのような事態に至ったときは速やかに会社及び派遣先指揮
命令者に報告をすること
22. 派遣先で派遣されている他の派遣社員に、会社の秘密となることを漏らしてはな
らない。同様に派遣先の社員に会社の秘密となることを漏らしてはならない。派
遣先の社員又は他の派遣会社社員から金品の授受又は食事等の供応又は接待をし
てはならない
23. 職務に関し、不当な金品の借用又は贈収賄をしてはならない
24. 会社の許可なく他の法人、団体又は他人の業務に従事してはならない。同様に他
の会社の役員に就任してはならない
25. 業務に関連することで、会社又は派遣先の許可なく、特許等の出願・著作をして
はならない
26. 会社又は派遣先で業務に関係ない印刷物の配布・掲示・回覧又は集金・寄付・署
名・物品の売買を行わないこと
27. 所定の場所以外で喫煙してはならない。又火気を許可なく使用してはならない
28. 就業時間終了後にパソコン等を終了させること。書類等を決められた場所等に格
納すること。退社はその整理終了後とする
29. 常に健康に留意し、積極的な態度で業務に従事すること
30. 会社が実施する健康診断及び派遣先の安全及び衛生に関する措置に従うこと
31. 会社及び派遣先の災害予防等の指示命令を遵守すること
32. セクシャルハラスメントをしてはならない
セクシャルハラスメントとは、相手方の意に反する性的言動で、それによって業
務を遂行する上で、一定の不利益を与えるものまたは就業環境を悪化させるもの
をいう。スタッフはセクシャルハラスメントに該当するかまたは該当すると思わ
れる次の行動を行ってはならない
(ア) 人格を傷つけるような品位を汚すような言葉遣いをすること
(イ) 性的な関心の表現で業務遂行に混交させること
(ウ) 卑猥な写真・絵画等を見せつけ、配布及び掲示すること。パソコンによる同
行為も同様とする
(エ) 相手が返答に窮するような性的冗談やからかい等
(オ) 執拗な誘い、性的な噂、性的な体験談を話したり聞いたりすること
(カ) 性的関係の強要、不必要な身体への接触等をすること
(キ) その他、相手方の望まない性的言動により円滑な職務の遂行を妨げると判断
されるもの
33. 業務上の地位を利用したパワーハラスメントをしてはならない
パワーハラスメントとは、業務上の地位を利用して、人格を傷つけるような言葉
遣い、遂行することが困難な無理な業務命令等、人格を無視するような言動をい
う。
34. 前各号に準ずる行為をしないこと
第 24 条(機密保持)
スタッフは会社又は派遣先の機密に関し、次の各号の規定を遵守しなければならな
い。
1. 会社又は派遣先の企業機密、営業秘密、個人情報、業務上知り得た情報、その他の
機密情報(以下「機密情報」という)を持ち出してはならない。同様に漏らしては
ならない。
2. 前号において業務外に知り得た機密情報も同様とする。
3. 機密情報の物品・資料等を取り扱う場合は派遣先の指示により定められた方法に従
い、責任をもってこれを保管し、出納管理しなければならない。また完了後はその
報告を怠らないようにすること
4. 機密情報の資料等廃棄は派遣先の指示及び許可の上、シュレッダー等により処分し、
判読不能の状態にしなければならない。また完了後はその報告を怠らないようにす
ること
5. 機密情報の対象物を許可なく、記録、撮影、模写、録音、複写または複製等をして
はならない。
6. 業務内または業務外で知り得た機密情報は、インターネット上のあらゆる媒体に記
載し漏洩してはならない。またスタッフ本人の会社及び派遣先の機密情報に対する
意見、報告、感想等の記載も機密情報の漏洩にあたるとする。
7. 業務内または業務外で知り得た機密情報は、退職後も漏洩してはならない。
8. この規程に違反し、会社が損害を被った場合、会社は当該違反者に対し損害賠償を
請求する。
② 前項各号に違反した場合及び規則第 20 条第 3 項(入門証・セキュリティカード等の
返却)に違反した場合、会社は所轄警察署へ届け出る。
第 25 条(表彰)
スタッフが会社に対して特別な功労があったときは、審査の上記念品または賞金を贈
りこれを表彰する。
第 26 条(懲戒)
会社は、スタッフが次のいずれか一に該当するときは、懲戒処分を行う。また、未遂
の場合も同様に処分を行うことがある。
1.
会社又は派遣先の指示命令に従わないとき
2.
会社又は派遣先の諸規則・諸規定・指示命令等に違反し、又は勤務態度が悪く、
再三注意しても改まらないとき
3.
職務専念義務(故意又は不注意を含む)及び職務権限の逸脱・濫用により会社又
は派遣先に不都合、不利益若しくは損害を与えたとき
4.
業務を利用して、私的な利益を得るための行為、故意又は過失により会社、派遣
先、協力関係企業又は第三者に不都合、不利益、若しくは損害を与えたとき
5.
遅刻、早退、私用外出並びに職場離脱があり、注意又は始末書の提出が過去に1
回以上あったとき
6.
無断欠勤をしたとき
7.
業務上、業務外を問わず、窃盗、横領、傷害、詐欺等の刑法に抵触する行為があ
ったとき
8.
業務上、業務外を問わず、酒気帯び又は飲酒運転を行い、警察に拘束されたとき
9.
賭博その他風紀紊乱等により派遣先職場等の規律を乱したとき、又は派遣先等の
従業員又は他のスタッフに悪影響を及ぼしたとき
10. 登録時又は採用時に、登録条件又は採用条件の要素となる経歴、職能、資格等を
詐称していたとき
11. 扶養家族、会社以外の収入の有無、勤務実績、給与計算の基礎となる事項又はそ
の他のことで虚偽の申告、届出を行ったとき
12. 会社又は派遣先が人事労務管理上及び指揮命令監督上の提出書類等において、必
要記載事項に、虚偽の申告若しくは報告をなし、又は報告を怠ったとき。
13. 出退勤の記録において、タイムシートへの記入を他人に依頼し、又は他人の依頼
に応じたとき
14. 本就業規則に掲げる次の規定に違反したとき(規則 9 条(出退勤)
・規則 21 条(解
雇)
・規則第 23 条(服務心得)
・規則 24 条(機密保持)
)
15. 会社又は派遣先で火気を粗略に扱ったとき
16. 会社又は派遣先内の掲示又は看板等を棄損又は落書・貼紙をしたりしたとき
17. 会社に無断で他の職業に就いたとき、又は就こうとしたとき
18. 前号の他、会社又は派遣先の名誉若しくは信用を失墜させたとき
19. 前各号に準ずる行為で会社又は派遣先に不利益、名誉、信用を損なう行為があっ
たとき
第 27 条(懲戒の種類)
前条各号に該当する場合、次に掲げる事項の懲戒処分をする。本処分は当事者の他、
教唆、幇助した者若しくは共謀した者が明らかとなった場合、その者も懲戒の対象とす
る。
1.
戒告処分
始末書を提出させ、将来を戒める
2.
減給処分
始末書を提出させ、減給する。一回の額は平均賃金の一日分の2分の1以内の額
を減ずる
上記の総額が当該給与計算期間の賃金総額の十分の一を超えた場合は、その賃金
総額の十分の一以内とする
3.
契約解除(解雇)
終了時誓約書を提出させ、契約を解除する。
4.
懲戒解雇
始末書を提出させ、即時解雇する。
② 前項の懲戒処分を決定する明白な事実等が確認できない場合、関係すると思われる
対象者に自宅待機を命ずることがある。会社は処分を決定するにあたりスタッフに
弁明の機会を与えることがある。
第 28 条(損害賠償)
スタッフが故意または重大な過失により会社に損害を与えたときは、その全部または
一部の賠償を求める。
第 29 条(安全衛生)
スタッフは次の各号を遵守しなければならない
1.
会社又は派遣先の安全衛生に関する指示を守ること
2.
会社又は派遣先内では災害の防止に努めること
3.
日頃スタッフ自身の健康管理に留意すること
第 30 条(災害補償)
スタッフが業務災害または通勤災害により負傷し、または疾病にかかったときは、労
働者災害補償保険法により給付を受けることができる。
② スタッフが前項の給付を受けようとするときは、その旨を会社に申し出るものとす
る。
第 31 条(付則)
この規則は平成 9 年 10 月 1 日より施行する。
この規則は平成 16 年 10 月 25 日より変更する。
この規則は平成 23 年 6 月 1 日より変更する。
別表1
継続勤務年数
6 カ月
1年
6 カ月
2年
6 カ月
3年
6 カ月
4年
6 カ月
5年
6 カ月
6年
6 カ月以上
付与日数
10
11
12
14
16
18
20
別表2
勤
続
年
数
週 所 定
1 年 間 の
労働日数
所定労働日数
6 ヶ月
1 年 6 ヶ月
2 年 6 ヶ月
3 年 6 ヶ月
4 年 6 ヶ月
5 年 6 ヶ月
6 年 6 ヶ月以上
4日
169 日~216 日
7日
8日
9日
10 日
12 日
13 日
15 日
3日
121 日~168 日
5日
6日
6日
8日
9日
10 日
11 日
2日
73 日~120 日
3日
4日
4日
5日
6日
6日
7日
1日
48 日~72 日
1日
2日
2日
2日
3日
3日
3日