目 次 巻頭言 コピペとオリジナリティ /理事(学術担当) 空 閑 良 壽 ………… 2 特集「コピペ 何が問題?」 研究不正防止-研究倫理と本学の取り組み /理事(研究担当) 研究担当副学長 岩 佐 達 郎 ………… 4 出版倫理を順守する意義/エルゼビア・ジャパン株式会社 高 石 雅 人 ………… 5 良い実験ノートで優れた研究結果を /しくみ情報系領域 教授 佐 藤 孝 紀 ………… 6 知的財産(特許)が成立するためには /知的財産本部 統轄マネージャー 宮 澤 邦 夫 ………… 7 著作権の原則と引用の条件 /北海道新聞社 電子メディア局 児 玉 昌 樹 ………… 8 コピペのラブレター? ~履歴書を書くことは自分の気持ちを知ること~ /キャリア・サポートセンター長 高 井 俊 次 ………… 9 倫理教育 /技術者倫理グループ 安 居 光 國 ………… 10 私の推薦図書 もの創造系領域 教授 河 合 秀 樹 ………… 11 しくみ情報系領域 助教 夛 田 芳 広 ………… 11 私の研究テーマ 歴史的建造物の保存・活用に関する研究 ―絵鞆小学校の保存・活用― /建築社会基盤系専攻 2 年 中 村 竜 太 ………… 12 新任教員紹介 もの創造系領域 教授 今 井 良 二 ………… 13 ひと文化系領域 教授 松 本 ますみ ………… 13 ひと文化系領域 准教授 曲 明 ………… 14 ひと文化系領域 准教授 桑 田 喜 隆 ………… 14 くらし環境系領域 助教 浅 田 拓 海 ………… 15 くらし環境系領域 助教 下 村 拓 也 ………… 15 くらし環境系領域 教授 庭 山 聡 美 ………… 16 自由投稿 世界放浪の 5 年間/旧・機械システム工学科 2011年卒業 伊 藤 研 人 ………… 17 TOPICS 『らんらんプロジェクト‘14』決まる ………………………………………………………… 18 学会賞等受賞者紹介 …………………………………………………………………………… 20 Information 心や体のことで困ったら・・・ホケカン(保健管理センター)…………………………… 24 図書館からのお知らせ ………………………………………………………………………… 25 男女共同参画推進室からお知らせ …………………………………………………………… 27 授業料について・授業料免除、徴収猶予申請受付 ………………………………………… 28 平成26年度後期授業時間割 …………………………………………………………………… 29 平成26年度学部学年暦(10月以降) ………………………………………………………… 34 編集後記 蘭 岳 第131号 巻頭言 コピペとオリジナリティ 学術担当理事・副学長 空 閑 良 壽 我々工業大学の教員は,研究者としてほんの少し例えば,髪の毛 1 本程度 でも世界で初めてのことを見いだし,世界に発表しようと頑張っています。 ここでいう世界で初めてのことは,何らかの形で社会の役に立つものでなけ ればなりません。私の専門は微粒子工学という分野であり,例えば室蘭工大 のグランドの砂粒の数を数えると,きっと世界で初めてですが,論文にはな りませんと,授業中に学生の皆さんによく言っています。工大グランドの砂 粒の数がわかっても世の中の役にたつとは考えられませんからね。 私たちは, 世の中で役に立つ初めての発見,工学的知見,すなわちオリジナリティのあ る成果に敬意をはらいます。 さて前置きが長くなりましたが,理研の小保方さんのSTAP細胞問題で最 近,他人の論文の文章のコピペ(コピー&ペースト) ,剽窃,盗用,改ざん などの問題が大きくクローズアップされています。本学の教職員のみならず 学生の皆さんにもあらためて,コピペ問題に関して,十分な関心,問題意識 をもっていただく必要があります。 以前に本学の情報メディア教育センターの「かぎろひ」という雑誌にも書 きました 1 )ように,小学生でもスマホを持ち,IT機器が文房具を越えて子供 のおもちゃの一つとなった現代では,IT機器の健全な使い方を学ぶ以前から IT機器を生活必需品,生活の一部として長いつきあいをする時代となって います。野口悠紀雄氏が述べているように,これまでは「知識をもっている こと」すなわち「物識り」それ自体に価値がありました 2 , 3 )。しかし,現代 ではデータベースや様々な情報を調べたり,整理したりすることだけをとっ ても,IT機器を上手に使う方法を知っていれば,情報量は,かつての専門の 「物識り」,達人の域に達することはいとも簡単です 2 )。ここで,その情報の 利用の仕方が問題となります。情報をどこから得たのか,引用元を明確にす れば,それはコピペや剽窃ではなく引用として使えます。他人の文章,情報 を用いる場合はたとえ表現を変えたとしても,必ず引用が必要です。 また,コピペ問題からは少し離れますが,どの情報が重要で,どの情報が ゴミか?取捨選択すること,どのようなデータベースや検索ツールを用いる かの判断,さらにはkey wordの選択なども重要です。これは,調べる情報 2 の専門の知識ある人と,素人では大きく異なってきます 2 )。さらに必要な情 報をうまく整理し,自分の意見を織り込んでストーリーを作ることができれ ば,それは素晴らしいレビューや解説にもなりえます。これから皆さんに学 んで欲しいことは, コピペ問題を回避することはもちろんのこと, 単なる「物 識り」になる(雑学知識の寄せ集め)のではなく,目的に向かう道筋を明ら かにする洞察力,デザイン力,IT文房具を上手に使う能力を身に付ける心構 えやそのための勉強ということになります。 さて最初の話に戻りますと,定期試験でカンニングをすることは大学にお いては学生の本分にあるまじき行為であり,とても大きなペナルティが科せ られることは誰でも知っています。他人のレポートのコピペ,剽窃も同じこ とだという意識をみなさんは持っているでしょうか。なぜでしょう。我々が レポートや論文などで書く,いわゆるアカデミックな文章においては,繰り 返しになりますが,誰が最初にその文章を書いたか,誰の責任の下,書いた 文章であるかということはとても重要になります。それはSTAP細胞の論文 の件を待つまでもなく,オリジナリティが誰にあるのか,発見,発明は誰が したのか,その時期は-----特許や発明の権限にもつながる話だからです。私 たち工学を志す者はオリジナリティには最大限の敬意をはらう必要がありま す。 参考文献: 1 )空閑良壽,かぎろひ,室蘭工大情報メディア教育センター,2009 2 )野口悠紀雄, 「超超整理法」 ,講談社,2008 3 )野口悠紀雄, 「超整理法」 ,中公新書,1998 3 特集 「コピペ 何が問題?」 研究不正防止-研究倫理と本学の取り組み 研究担当副学長 岩 佐 達 郎 「コピペ 何が問題?」という特集ですが、コピペだ けではなく「研究倫理」という観点からこの問題を考 えたいと思います.現在本学にどのような規則がある かを知っていただき、本学で学び、卒業研究や修士、 博士課程の学生として研究を行う学生の皆さんや教職 員の皆さんにこの問題について考えていただきたいと 思います. まず研究不正とはなんでしょうか.平成19年10月25 日に定められた「国立大学法人室蘭工業大学における 研究活動上の不正行為に関する規則」 (室工大規則第 13号)には第 2 条に明確に定義されています. 第 2 条 この規則において「不正行為」とは、研究活 動上の行為であって、捏造(存在しないデータ、研究 結果等を作成することをいう。 ) 、改ざん(研究資料、 機器及び過程を変更する操作を行い、データ、研究活 動によって得られた結果等を真正なものでないものに 加工することをいう。 ) 、盗用(他の者のアイデア、分 析方法、解析方法、データ、研究結果、論文又は用語 を、当該者の了解又は適切な表示なく流用することを いう。 )及びこれらの行為の証拠を隠滅し、又は立証を 妨げるものをいう。ただし、故意によるものでないこ とが根拠をもって明らかにされたものを除く。 ことはないかもしれませんが、ここで考えていただき たいのは、研究(Research) 、さらには、大学におい て学ぶ、ということの意味です. 先 ほ ど、FFPは 狭 義 の「 研 究 不 正 」 (Research Misconduct)であると述べました.これより広い捉え 方として、Questionable Research Practices(QRP)と 言われる行為があります.これらは判断の難しいグレー な領域になってきます. つまり、単に「コピペ」が問題とされているのでは なく、 「コピペ」に代表されるような「研究者」 、もっ と広く、 「大学で学ぶ学生」としての行動の誠実性や倫 理性が問題とされ、問われているのです. 「研究」では 「 責 任 あ る 研 究:Responsible Conduct of Research ; RCR」であり、 これは「Research Integrity」と「Research Ethics」 によって支えられています.同様に、 「Academic Integrity」 (大学における誠実性/学問的誠実性)と いうことも問題になります.もっと基礎に成るのは当 然、人間としての「行動倫理規範」でしょう. 大学生としてふさわしい行動規範を示した「Honor Code」というものがあります.スタンフォード大学の 例を示します. https://studentaffairs.stanford.edu/communitystandards/ policy/honor-code ここで、述べられている、捏造(Fabrication) 、改ざ また、研究活動における倫理的行動規範を示した ん(Falsification) 、盗用(ひょう窃:剽窃) (Plagiarism) は略してFFPと言い、狭義の「研究ミスコンダクト」 「Code of Conduct for Research」というものも制定さ れています.東京大学の例を示します. (Research Misconduct)とされています.本学では、 http://www.c.u-tokyo.ac.jp/graduate/08_codeofconduct 「研究ミスコンダクト」 (Research Misconduct)を「研 forresearch.pdf 究不正」という語句で示していることになります. ここまでくれば、どんな「コピペ」がダメなのか、 明らかですね.本学規則の「盗用」に続く文章に「当 該者の了解又は適切な表示なく流用すること」とあり ます. では、引用であることを明らかにし、 「適切な表示」 をすればよいのでしょうか.確かにすぐに問題になる 4 文部科学省は「研究倫理教育」の義務化と強化をは かっていくことを宣言しています.本学でもこれに対 応した取り組みを強化していく必要があります.この ような外部からの取り組みを待つのではなく、学生や 教職員の皆さんが自分の問題として考え、行動される ことが最も必要なことであると思います. 特集 「コピペ 何が問題?」 出版倫理を順守する意義 エルゼビア・ジャパン株式会社 高 石 雅 人 エルゼビアでは、今年の 3 月から「出版倫理のファ クトシート」 (日本語版)を配布しています。去る 6 月25日には、このファクトシートを使って、セミナー の講師をさせて頂きました。大変多くの方に論文執筆 セミナー、そしてScopusの講習会に参加して頂き、 ありがとうございました。改めて御礼を申し上げます。 い影響を及ぼします。正しい行動をしていると、自分 の業績が正しく評価されることに繋がります。論文を 撤回するような事態で、自分の評価を下げるべきでは ないのです。倫理的に論文出版するのが、研究者の評 価と科学コミュニティーを保つための、唯一のやり方 なのです。 研究者の皆さんが気を付けるべきことは、この「出 版倫理のファクトシート」に網羅されています。この 資料は、もともと英語で作成されたもので、日本語だ けでなく、 スペイン語や中国語にも翻訳されています。 それだけ、今日の科学コミュニティーでは重要視され ている課題となっています。 (ダウンロードするウェ ブサイトはこちら http://ethics.elsevier.com)この 資料では、出版倫理(英語ではPublication Ethics) の意義と、どういった事象が出版倫理に反するか、そ の対策を解説しています。 【最後に】 皆さんが具体的にどういった行動をとるべきか、前 述の出版倫理ファクトシートを熟読してください。 そして、研究者として、3 つの行動をお勧めします。 投稿規定(Guide for Authors)をよく読むこと、不 明な点は早めにエディター、教授、アドバイザーなど に質問や相談をすること、そして判断がつかなければ 明示することです。 【出版倫理の意義】 研究は、過去の研究の上に成り立っています。それ が積み重なって、文明の進歩に寄与しています。多く の場合、研究者は先達の研究者の成果の上で研究をし ています。その基盤の上で、今後も研究活動が続いて いきます。それが科学コミュニティーの成長に繋がり ます。不正なデータに基づく研究は、生命や社会、そ して地球にも悪影響を及ぼします。研究活動自体に使 われる様々な資源も無駄にします。研究が持つ社会的 影響は計り知れません。 間違った研究結果は、社会に悪い影響を及ぼします。 いつ、 その影響が出てくるかも分かりません。だから、 正しい研究成果だけを公表するべきです。そうするこ とで、健全な科学コミュニティーを保つことができま す。一度でも、研究者が評判を下げてしまうと、科学 コミュニティーに対する一般市民の目は、擁護的なそ れから、批判的なものに変わります。その研究者への 評価も然りです。倫理的な行動は、他の研究者にも良 5 特集 「コピペ 何が問題?」 良い実験ノートで優れた研究成果を しくみ情報系領域 教授 佐 藤 孝 紀 理工系大学の学生や教員、研究者の間でのみ使われ ていた「実験ノート」という言葉が、今年は一般の方々 にも周知されるようになりました。それに伴って様々 なメディアにおいて、実験ノートとは如何なるものか、 どのように記述するべきか、 (著名な科学者が)私は 実験ノートをこの様に書いた等が報じられています。 ここでは工学部の研究と実験ノートについて述べます。 卒業研究や大学院特別研究は、一般に(理想的には)、 ①モチベーション、②これまでの取組みや成果の精査 と問題点の究明、③目標設定、④解決(実験)手法の 検討、⑤実験遂行、⑥結果の評価・検討および⑦論文 作成といったプロセスで進められます。これらの各プ ロセスにおいて、調べた、考えた、議論した、測定し た、評価した、まとめた、すべてのことを記録するも のが実験ノートです。必ず一冊の綴られたノートを用 い、ボールペンなどの消しゴムでは消せない筆記用具 で記録するのが原則です。近年の実験ではコンピュー タを使った自動計測が主流で あったり、静止画や動画で現象 の観測が行われたりしますの で、実験ノートにはデータ格納 先情報の記録が重要となりファ イルア・ロケーション・テーブ ルとしての役割も有していま す。実験ノートには実験条件と 結果が多く記載されますが、研 究計画の全体像と各実験の位置 づけを記録することで、学会や 論文の締切にあわせた研究のス ケジュール管理も可能です。 図 1 は私の研究室で大学院特 別研究を行った学生の実験ノー トの内容の一例です。これを含 め、研究室所属の全学生の実験 ノートが保管されています。日 付および気温、気圧、湿度といっ た環境パラメータの記録からス 6 タートし、実験条件、実験中の現象観測、原理の確認 などが記載され、右側の頁に結果がグラフの形態でま とめられています。なお、この研究の成果については、 学生がファーストオーサーとして電気学会論文誌に投 稿し掲載されました。 皆さんは自分の実験ノートを持っていますか。何よ りも大切なことは、ノートを購入し、“実験ノート” として書き始めることです。実験ノートに記載する内 容は前述のとおりですが、その書き方は記入者に委ね られています。はじめから整った実験ノートを作るこ とは難しいと思いますので、改善を繰り返しながら自 分のスタイルを確立させてください。フレッシュマン セミナーや学生実験などの科目は実験ノート作成の OJTの好機でしょう。実験ノートが充実してくる頃に は研究のクオリティーも向上していることと思いま す。皆さんが良い実験ノートから優れた研究成果を得 ることを期待します。 図 1 実験ノートの一例 特集 「コピペ 何が問題?」 知的財産(特許)が成立するためには 知的財産本部 統轄マネージャー 宮 澤 邦 夫 知的財産のなかで科学技術に携わる者あるいは携わ ろうとする者にとって重要である特許が成立して特許 権を得るためには、第一に特許出願し、特許法の定め る要件を満足して審査に合格することが必要です。そ の要件としては、 『発明』であること( 2 条)、 『新規性』 と『進歩性』があること(29条)、 『発明の開示が充分』 であること(36条)、 『最先の出願』であること(39条) が挙げられます。 ここで、 特許法での『発明』とは、 『自然法則を利用』 した『技術的思想』の『創作』のうち、 『高度のもの』 を言い、卒業研究等でも自然科学の分野であれば、大 部分が問題なく当て嵌まります。ただ、そこに安易な コピペ(Copy and Pasteの略)が介在する場合は、元 になる内容・文章が既に刊行物等に掲載されていると、 まず『新規性』の要件を満さないので、拒絶理由の対 象となり特許が成立しなくなります。加えて、『最先 の出願』と言うことで、提出日(出願日となる)で最 も早く特許庁へ出願されたものでないと特許にはなり ません。 また、特許出願書類として、願書に加えて技術書に 相当する明細書、権利書に相当する特許請求の範囲、 図面(必要な場合のみ添付) 、要約書を付ける必要が あります。そこで、 『発明の開示が充分』であること に関して、 明細書における発明の詳細な説明の記載は、 その発明の属する技術分野における通常の知識を有す る者(当業者と言う)が実施できる程度に明確、かつ 充分に記載することが求められています。さらに、発 明に関連する文献公知発明(先行技術)のうち、特許 を受けようとする者が出願時に知っているものがある 場合、先行技術が載っている刊行物の名称や関連情報 の所在の記載が要求されています。 一方、米国では、自ら知っている先行技術文献を情 報 開 示 陳 述 書(Information Disclosure Statement) によって審査官に提出しなければならない義務を負っ ています。独占権である特許権を取得する代わりに社 会に誠実であることが要求される制度で、情報開示義 務とも呼ばれます。この義務に履行違反すると、不公 正な行為または詐欺として、例え特許が成立しても、 権利行使ができなくなるので、引用・情報開示等は大 事な仕事です。 わが国では、特許制度にこのような厳しい義務は存 在しませんが、発明に基づく特許が成立するためには、 現状の技術的課題(先行技術の問題)を明らかにした 上で、出願する発明がこの課題を解決し、『進歩性』 を有するものであることが重要です。そのため、先行 技術を正しく引用して記載することが大切な仕事の一 つであることに変わりありません。 7 特集 「コピペ 何が問題?」 著作権の原則と引用の条件 北海道新聞社 電子メディア局 児 玉 昌 樹 著作権法と引用について、レポート・論文を書く上 いたい人はあなたに許諾を得る必要はないということ で最低限これだけは知っておきたい点を説明します。 も著作権法は定めています。これを「著作権の制限」 とか「権利制限規定」といいます。 ₁.著作権の原則-書いた人・作った人に権利があります 著作権の制限と聞くと難しそうですが、実は日頃か ら発生しています。たとえば、あなたのブログを読ん まずは著作権の基本的な考え方を説明します。 で面白いと思った人が家族に読ませようと印刷したと 文章や写真などを著作物といいます。著作物には著 しても、あなたは文句をつけることはできません。ま 作権があります。 権利を持つのはその文章を書いた人、 た、小学校の学習発表会でヒットソングを作曲者に断 写真を撮った人で、この人たちを著作権者といいます。 らずに演奏することができるのも、このような場合は 著作権者には、 自分の著作物を発表したり、複製(コ 作曲者の権利が制限されると定められているからです。 ピー)したり、ネットに掲載したりする権利がありま す。逆に言えば他の人はこれらを禁じられています。 ₃.引用-出典明示だけでは引用にはなりません これをあなた自身を例に考えてみます。 あなたが 「白鳥大橋の秘密」というタイトルのレポー レポートを書く人にとってもっとも重要な権利制限 トを書いたとします。このレポートの著作権はあなた 規定は「引用」です。引用によって他人の研究成果を にあります。すなわち著作権者はあなたです。このレ 自分のレポート内に利用できます。 ポートを複製して配布したり、人前で読み上げたり、 ただし「引用」という言葉を自分勝手に解釈して「こ ネットに掲載することができるのはあなただけです。 れは引用だ」と主張しても当然ながら認められません。 では、このレポートを複製したいと思った人はどう すればいいでしょうか。この場合、その人はあなたの 引用と言えるのは著作権法が定める条件を満たす場合 だけです。 了解を得る必要があります。あなたは利用形態-どう ではその条件はなんでしょうか。紙幅が尽きたので いった目的で使うのか、何部複製するのか、だれに配 解説は割愛しますが、 「丸写しは引用ではない」「出典・ 布するのかなど-を確認したうえで、利用を認めるか 出所を明示しただけでは引用にはならない」という点 どうかを検討します。利用の条件に金銭を要求しても はぜひ知っておいてください。新聞社で著作権利用の よいし、利用形態が意にそぐわなければ断ってもかま 窓口を担当していて、このような誤解が非常に多いと いません。 感じています。丸写しは無断転載ですし、出典明示は 盗用とならないための最低限の条件に過ぎません。他 ₂.著作権の制限-権利が制限される場合があります の条件も守らなければ著作権法違反となります。 以上で説明した通り、あなた自身の著作物について 引用のルールを知ることで成果発表にまつわるトラ の権利を持つのはあなたです。しかし、ある一定の条 ブルを防ぎ、研究活動がより実りあるものとなること 件にあてはまる場合、あなたの著作権は制限され、使 を期待しています。 8 特集 「コピペ 何が問題?」 コピペのラブレター? ~履歴書を書くことは自分の気持ちを知ること~ キャリア・サポート・センター長 高 井 俊 次 最近 1 人で50社も60社もエントリーシートを提出す る学生が少なくないと聞く。本学でもその半数程度の エントリーシートを準備する学生はかなりの数に達す るようだ。以前からどうすればそんなことが出来るの か不思議に思っていた。履歴書やエントリーシートは、 1 通を仕上げるのに 1 週間程度はゆうにかかるもの で、そんなものを何十通も作成できるわけがないから だ。 2 年ほど前のことだ。ある学生の履歴書作成のお手 伝いをしたことがある。それからわずかの時間しか たっていないが、 就職状況は今とは雲泥の差であった。 今の大学院 2 年の諸君の中にはその頃の厳しさを覚え ている方もいるだろう。その学生も例に漏れずかなり の苦労を重ねていた。 こうした場合のルーティンではあるが、まずこれま でに提出した履歴書を持ってきてもらった。提出され た履歴書を見ると、「アァ、、やはり」という感じを禁 じえなかった。 それは、市販の履歴書様式を用いたもので、「志望 動機」には「御社の経営理念に惹かれ、子どもの頃か ら好きだったものづくりで社会に貢献したい」、「卒業 研究」には「○○教授の指導の下、しかじかの研究を 行っている」 、 「大学時代に力を入れたこと」にはサー クル活動が綴られ、 「自分の長所・短所」には然るべ く記述されている。履歴書の各項目に即してある意味 で要領よく記載されているといってよい。長い苦労の 成果と呼ぶべきものかもしれない。 しかし、そこには、その学生の「意思」というもの が感じられない。 ためしにこの履歴書はどこに出したものかと訊いて みる。予想通りの答えが返ってくる。 「多少は表現を 変えますが、大体どこもこれで出してます」と。 その学生は自筆で書いていたので、正確にはコピペ にあたらないかもしれない。近頃は履歴書等もワープ ロで作成する場合も多いから、その場合は間違いなく コピペになる。 そこで、次のルーティンに入る。 「あなたは異性に 思いを伝えるとき、何十人も人に同じお手紙を書くの ですか?」と尋ねるのだ。 そうすると、多くの方は自分がずいぶんとおかしな ことをしていることに気がついてくれる。 履歴書は、自分の思いを伝える手段だ。A 3 という 限られたスペースで自分を表現するものなのだ。なぜ その企業でお世話になりたいか、それはホームページ に記された経営理念とやらを通り一遍に引いてくるだ けでは駄目だ。他とは違うその企業の特徴を自分はど こでどういう風に見つけ、そこで自分はどういう仕事 をしたいか、そのために他の人にはないどういう特長 が自分にはあるのかをじっくりと書き込まねばならな い。そうすると、市販の様式を用いるというのはもっ ての外だ。自分のアピールしたい点を十分にアピール できるよう様式を工夫することから始めなければなら ない。意中の異性に一通の手紙を書くように、意中の 企業に一通の履歴書、エントリーシートを用意しなく てはいけない。 テレビや新聞は、何十通もの履歴書を書いても合格 しないなんて、、、と不況期の若者に同情を示してくれ る。しかし、問題を取り違えてはいけない。「何十通 も書いても合格しない」のではなく、 「何十通も書く」 から「合格しない」のだ。 景気のいいときは、履歴書にさほど気を配らなくて も内定はもらえるかもしれない。しかし、景気のいい ときに入った学生は離職率が高いというのもまた事実 だ。おそらくそれは十分に自分のやりたいこと、入っ てからどういう仕事をすることになるか十分に調べず に入ってしまうことによる覚悟の不足(これを、ミス マッチという)が原因だと思う。実は、自分の本当の 気持ちを知る上でも、コピペをしないことは重要なの だ。 9 特集 「コピペ 何が問題?」 倫 理 教 育 技術者倫理グループ 安 居 光 國 教科・科目と「学」 高校「政経・倫理」の「倫理」と大学の「倫理学」 は、どのように違うのでしょうか。科目としての「倫 理」では、人格形成の過渡期にある高校生に、人間と しての在り方・生き方について理解と思索を深めさせ るとともに、良識ある公民として必要な能力と態度を 育てることを目的にしています。つまり、科目の「倫 理」は小中学校の「道徳」同様、知識を修得しつつ、 個人の行動を正しい行動に導くものです。これに対し 「倫理学」は、人間の生き方を探求する学問であり、 その探求方法は地域、人種、時代、思想家によってさ まざまです。よって「倫理学」は学問であり、学ぶ者 の行動との関連性はありません。 応用倫理 社会人に近づくにつれて、社会のさまざまな動向が もたらす倫理的問題に対処するため応用倫理に出会い ます。大学では「学」の付く学問を学ぶだけでなく、 「情報倫理」 「生命倫理」 「科学(者)倫理」 「技術(者) 倫理」 「経営(者)倫理」 「企業倫理」 「教育(者)倫理」 「研究(者)倫理」などのいくつかの「倫理」を学び、 知識の獲得に加え、自らの「態度」を育てます。いく つかは (者) の有無の 2 つの倫理があります。例えば、 「技術倫理」 は主に技術そのものについて考えますが、 「技術者倫理」は「技術者」自身の倫理的な考え方、 態度、行動を扱います。 技術者倫理 それでは、工学部では何倫理を学べばよいのでしょ うか。学生は、技術者・科学技術者を目指しています ので、何よりも「技術者倫理」を学び、社会から信頼 される人材になってもらいたいです。なぜなら、技術 者への信頼は絶大です。なぜなら技術者が関わった製 品、技術の性能、安全性などを利用者が信頼し、命さ え預けてくれるからです。 室蘭工業大学の教育目標には「倫理観と社会的責任 を有した技術者を養成する」と書かれています。そし て 3 年生の必修科目である「技術者倫理」は、全国で も屈指の教育体制を持っており、考える機会を大事に し、 「自律した技術者」の育成に努めています。 10 教育目標 いずれの大学においても、技術者倫理教育に対し、 「この授業を受ければ倫理観の高い技術者になる」こ とが期待されていますが、実際には大変難しいことだ と誰でもわかるでしょう。授業では、以下のことを修 得します。しかし、倫理的行動が出来るようになると は言っていません。 1 .技術者が携わる仕事は社会に貢献しているが、 何かの間違いで事故を起こすと、多くの被害者を生み、 地球規模の問題にもなりうることを自覚する。 2 .組織に入ると、「きっと誰かが指示、解決して くれる」との考えを持つのではなく、技術や製品が起 こした問題には、技術者自身が逃げないで解決しなけ ればならない。そして、様々な制約があっても、判断 と行動が必ず求められる。このための判断方法を学ぶ。 3 .技術者は優秀であっても一人で出来ることには 限りがあり、一人の判断が絶対にベストとは限らない。 いつも多様な意見や価値観の存在を意識する必要があ ること。このため、グループでの取り組みを学ぶ。 態度と価値観そして行動 大学の「倫理教育」は多様な関連科目で構成され、 背景には哲学、倫理があり、とくに技術者倫理と科学 (研究)者倫理が必須です。そして、知識の修得だけ でなく、社会との関係における態度や行動が伴うこと が求められます。頭では分かっていても、理屈が分かっ ていても、態度や行動に移すことは実際には難しいも のです。 まず、慣習や前例が邪魔します。人間関係や将来の 不安が自分の意見を閉じ込めます。目立ちたくない、 事なかれ主義、責任論、面子そしてプライドが足を引っ 張ります。無責任、他人事が逃避させます。人間は弱 いものです。しかし、正しい行動を選ぶ方法は「倫理 教育」のもとで学ぶことができます。学びの次にある ものは、あなた自身の行動です。 もう一度言います。判断ができるように学び、グルー プ・チームで行動案をまとめ、自律的に行動できるよ うになってください。 Series 私の 私の 推薦図 推薦図書 娘に語るお父さんの戦記(南の島の戦争の話) 水木 しげる 著 河出書房新社 学内で行われたビブリオバトルで国際交流セン ターの門沢先生が紹介し,多くの皆さんが賛同して いた著書をそのまま紹介したいと思います. 「ゲゲゲの鬼太郎」の著者 水木しげる氏が第二 次世界大戦で南方戦線に送られた時の自らの戦争体 験記です.皆さんは「戦争」とか「出征される兵隊 さん」についてどんなイメージを持っていますか. このエッセーは, 「大将」や「司令官」と言った命 令を下す人の物語ではなく,陸軍の最も下っ端の二 等兵初年兵の物語です. それが水木しげるさんです. 軍隊の中でも下っ端の兵隊が如何に理不尽な扱いを 受け,いじめられ,そして意味不明の戦闘に駆り出 され,玉砕(戦って全滅)を強制されます.水木さ んはいつも意味もなくぶん殴られ,挙句の果てには 「お前の間抜けの面が気に入らない」と殴られてい たそうです.彼は激戦地ラバウルでの玉砕戦に駆り 出され,奇跡的に一人だけ生き残ります.何日も何 日もアメリカ軍の目を掻い潜ってジャングルの中を 逃げまどい,ヘビやトカゲを食べながら生き延びて 「凹まない」技術 西多 昌規 著 PHP文庫 本を推薦して下さいと言われた時、普段はポジ ティブで行動力のある友人が珍しく一ヶ月ほど凹ん でいて、そんな時に書店でたまたま目に留まったの で手にとって見た本です。この本は凹まないように するというよりは、凹み続けないようにどうやって 立ち直るかといった内容です。凹んでも復活するこ とで強くなれる、凹んだ原因を分析して失敗を繰り 返さないようにするなどの凹むことをうまく活用し た対処法が具体的に書かれています。学生の皆さん は 4 年生で研究室に配属されると研究で上手くいか ないことや就職活動で第一希望の企業に内定を貰え ずに凹むことがあるかもしれません。また社会に出 ると叱られる機会も増えるでしょう。そのような時 のために本書に限らず似たようなメンタルトレーニ ング(ヘルス)本は多数ありますので一冊読んでお くと役に立つかもしれません。 漸く仲間である日本軍の別の部隊に拾われます.し かし,そこでの上官の言葉は耳を疑うものでした. 「何故お前だけ死ななかったんだ. 今すぐここで死ね. 」 のろまで間抜けな面をした水木しげるさんは軍隊 で毎日いじめつけられ,最後には「仲間も死んだの だからお前もここで死ね」と言われた訳です.これ ほど悲惨なことはありませんが,そこは「ゲゲゲの 鬼太郎」の作者水木しげるさんのタッチです.いつ でもどこかにユーモアを含みながら戦争の真の悲惨 さを余すところなく伝えています.水木さんはその 後の爆撃で左肩を根元から失います.残った右腕で 描いた漫画が今ではこれ程までに人気を博し,人の 心を打つ作品となっています.真の戦争の姿を知っ てもらうために工大生の皆さんに是非読んでもらい たい,心から推薦できる一冊とのことでした.他の 日本兵が見向きもしなかった現地住民との心温まる 触れ合い.マラリアにかかって命を落としかけた時 に助けてくれた友情なども,かけがえのないものに なったでしょう.水木さんの漫画の挿絵も多く入っ ています.国際交流センター門沢先生のところに行 けば,蔵書が何冊か置いてあります.すぐに貸して くれるとのことでした. もの創造系領域 教授 河 合 秀 樹 日本史が面白くなる「地名」の秘密 八幡 和郎 著 洋泉社 室蘭という地名の由来を知っていますか。室蘭は アイヌ語の『ゆるやかな下り道』という意味の『モ ルエラン』 が語源で漢字は当て字という説が有力です。 この本によるとアイヌ語が起源の地名は北海道だ けではなく東北地方にも多く残っており青森県十和 田湖もアイヌ語のト(湖)とワタラ(崖)といわれ ているそうです。北海道にはアイヌ語と関係ない地 名もたくさんあります。新十津川は明治時代の大洪 水で被災した村民が奈良県から大挙して越してきた 町で、隣の伊達市は旧主であり開拓を支援してくれ た主君への敬意を表してつけられました。その土地 のルーツや地形が地名の由来である町の方が数多 く、地名の由来を紐解いていくと偉人達の功績だけ ではない、そこに住んでいた人達の歴史を垣間見る ことができます。地名の由来だけでなく日本全国の 知名に関する話題が数多く載っていますので豆知識 として知っておくと国内旅行が少し楽しくなる、読 んで損のない新書です。 しくみ情報系領域 助教 夛 田 芳 広 ここで紹介されている本は図書館でも所蔵しています。 11 Series 私 の 研 究 テ ー マ 歴史的建造物の保存・活用に関する研究 ―絵鞆小学校の保存・活用― 博士前期課程 建築社会基盤系専攻 2 年 中 村 竜 太 室蘭は、明治後期の日本製鋼所輪西製鉄所の創業開 始より、 「工業の街」として栄えてきました。その中 ため、室蘭市は絵鞆小学校を活 用してゆく方向で現在調整を で室蘭では数々の優れた建築物が建てられ、現在もそ の幾つかが歴史的建造物として残されています。例え ば、向井倉庫(図 1 )は、平成24年度に私が建築調査 行っています。ただ、前述の通 り、絵鞆小学校は、来年度に小 学校としての使用は終了しま を行った建築物で、明治43年に建てられた石蔵となり ます。向井倉庫の施主は、 3 代目の高田善右衛門です が、高田善右衛門は襲名制をとっており、初代高田善 右衛門は勤勉な人物のお手本として国の教科書にも取 り上げられた近江の大商人です。室蘭には、このよう な人物縁の建築物が今も残されています。 さて、現在、私が研究対象としている建築物は絵鞆 小学校です。絵鞆小学校は、 2 棟の円形校舎と 1 棟の 矩形校舎からなる建築物です(図 2 、 3 ) 。 2 棟の円 形校舎の建築年は昭和33年、昭和35年で、矩形校舎は 昭和52年となります。この円形校舎を設計した坂本鹿 名夫氏は、欧米版のライフ誌にも取り上げられた建築 家で、円形校舎の有用性を唱えて、日本全国に円形校 舎を建築した人物です。絵鞆小学校は、その特殊な建 築形態も魅力的ですが、日本の学校建築の歴史の一端 す。そのため、今後、絵鞆小学 校を活用するためには、小学校 以外の機能を持たせる、いわゆる用途転用が必要とさ れます。そこで、私は、絵鞆小学校の適切な保存・活 用方法を考案することを目的に研究を行っています。 昨年度、絵鞆小の周辺住民にアンケート調査を行い ました。その結果、多くの住民の方が絵鞆小学校の保 存・活用を望んでいることがわかりました。また、そ の活用方法としては、地域交流施設としての活用を望 む声が多いことがわかりました。しかし、周辺住民の 望む機能を持たせるだけでは、必ずしも絵鞆小学校の 適切な保存・活用方法になるとは限りません。やはり、 多くの人々に活用してもらうためには、街の特質を調 査し、その街にとって欠けている機能を明らかにして、 街づくりの全体計画の中で絵鞆小学校の保存・活用方 を担う、歴史的にも価値が高い建築だと位置づけるこ とができます。ただ、絵鞆小学校は来年度に統廃合し、 校舎は空き校舎となります。しかし、上記の通り、建 築史的に重要な歴史的建造物だと位置づけられ、また、 法を考えて行く必要があります。よって、本年度は、 街の特質の調査を行い、前年度のアンケート調査の結 果を踏まえて、より適切な絵鞆小学校の保存・活用方 法を提案したいと考え、日々研究に取り組んでいます。 後述の通り、周辺住民の建物への思い入れも強かった 図1 向井倉庫西立面図 12 図2 絵鞆小学校の円形校舎 図3 円形校舎東棟の螺旋階段 紹 介 新 任 教 員 もの創造系領域 教授 今 井 良 二(いまい りょうじ) 本年 2 月 1 日に,もの創造系領域航空宇宙工学ユニットに着任いたしま した。これまでは重工メーカーの研究所で伝熱、流体に関する研究を、宇 宙機、原子力、LNGプラント等をターゲットとして実施してきました。研 究は現在立ち上げ中ですが、航空・宇宙機の伝熱、流体に関する基盤技術 の研究を実施していきたいと考えています。 着任して半年になりました。学部の基礎科目である航空流体力学および流体力学の学生実験を担当 しています。学生にとって初めて学ぶ流体力学を担当しているわけで、責任の重さを感じています。 講義の資料を作成する段階で、また、学生からの様々な(思いもよらない)質問に対する受け応えを しているうちに、この年になっても新たな発見をすることがあり、流体力学に対する理解や知識が深 まっていくことを実感しています。今後の研究では、企業での経験を活かしつつ、教育機関である大 学ならではの成果を上げていきたいと考えています。 ひと文化系領域 教授 松 本 ますみ(まつもと ますみ) 4 月から赴任した松本ますみと申します。ひと文化系領域に属しており ます。東アジア地域のエスニシティ論、ナショナリズム論、ジェンダー論 等を研究してきました。理系の学生さんに教えるのはほぼ初めてで、やり がいを感じています。 今はどの仕事もコミュニケーション能力が求められるようになっていま す。理由の一つは、IT化です。かつての労働集約的な仕事はコンピュータが代行してくれます。もう 一つは、中国や東南アジアの「世界の工場」化です。コンピュータが出来ない仕事では人と人との関 わりが求められます。技術者の卵のみなさんは、グローバル化の現在、異なる文化、背景、価値観の 人々と大いに交わり、議論をし、コミュニケーション能力を磨いてアイディアを出し続けることが求 められています。ぜひサークル、研究室、地域で同世代の人のみならず留学生や社会人のみなさんと 親交を深めてください。世界で起こっている事象にも関心を寄せ、同時に情報発信できる人になって いただきたいと思います。技術をもつみなさんこそが世界をよりよい方向に変えることができると期 待しています。 13 紹 介 新 任 教 員 ひと文化系領域 准教授 桑 田 喜 隆(くわた よしたか) 2014年 4 月 1 日付けで着任しました。情報メディア教育センターでIT 関係の教育および研究活動を担当します。 私は、これまでNTTデータで情報システムの設計や構築をしてきまし た。お客様むけのプロジェクトのマネジメント経験は、大学の研究や教育 の場面でも役に立つことと思います。また、専門分野としてグループウェ ア、分散処理システムやクラウド・コンピューティングの研究をしています。本学でも、教育現場な どのテーマを取り上げて、新たな研究活動を始めたいと考えています。 電子工作を趣味とします。フィジカルコンピューティング用のプラットフォームや電子楽器などを 設計しています。作品の回路図やソフトウェアなどの設計情報は、誰でも利用可能なように「オープ ンソース・ハードウェア」として公開しています。インターネットを介したMake(ものづくり)コミュ ニティも活性化しており、世界中で仲間も増えてきています。地域の仲間も大歓迎ですので、ご興味 があれば声をかけて下さい。 ひと文化系領域 准教授 曲 明(きょく めい) はじめまして、私は2014年 4 月に室蘭工業大学に着任しました曲明です。 現在中国語の授業を担当し、ひと文化系領域に所属しております。大学院 では、応用言語学、特に言語テストを専攻していました。現在CEFRをベー スにした外国語教育について研究しております。 私は中国の遼寧省に生まれ、育ち、20代で日本に留学して来ました。留 学生の時、指導教官を初め、たくさんの日本の方々にいろいろな形でお世話になりました。その頃か ら考えていた事は、卒業した後、受けた御恩を世の中及び、周りの人達に少しずつでも返して行こう という事でした。 今日このように室蘭工業大学で働くことができて、心よりうれしく思いますし、また心より仕事を 頑張って、大学及び周りの人々の役に立ちたいと考えております。 時間があるとき、卓球と太極拳をやっています。教員、学生問わず、今度皆さんとご一緒にできれ ば幸いです。 14 紹 介 新 任 教 員 くらし環境系領域 助教 浅 田 拓 海(あさだ たくみ) 山と海に囲まれた室蘭は、私が育った小樽や余市に似ており、とても住 み良いまちと感じております。また、本学は、学生、教職員の活気にあふ れ、研究、教育へのやりがいと大きな期待を感じさせてくれます。 前研究室(中央大学理工学部)では、東北地方太平洋沖地震による被災 地でワークショップを定期的に実施しており、私も幾度か参加することが ありました。知るべき、見るべき実情がそこにありました。今の私には、被災各地に知恵を提供でき るほどの力はありませんが、人々に震災地の実情を伝え、関心を持ってもらい、地域のつながりづく りに貢献できればと思っています。 近年では、スチューデント・アパシーと言われるように、学生の無気力・無感動・無関心が問題視 されています。私は、専門知識だけではなく、上記のように、身近な地域や人について「知ること、 見ること」の大切さを伝え、豊かな経験、感性を持つ「面白い人間」を社会に輩出できるよう、精力 的に取り組んでいきたいと思っています。どうぞ宜しくお願いいたします。 くらし環境系領域 助教 下 村 拓 也(しもむら たくや) 2014年 4 月 1 日付で着任いたしました下村と申します。学部では、応用 理化学系学科応用化学コースを担当いたします。出身地は、鳥取砂丘で有 名な鳥取市であり、北海道に住むのは初めてになります。北海道は本州と 比べてかなり寒く、慣れない事も非常に多いですが、豊かな自然に囲まれ た室蘭での生活を満喫しております。研究面に関しては、これまでは溶液 の物性や構造、溶液内に働く相互作用の解明に取り組んでいました。また、新たな二酸化炭素吸収液 の開発と、その二酸化炭素吸収特性に関する研究も行っていました。これからも引き続き同様の研究 を行い、室蘭工業大学の発展に少しでも貢献できればと考えております。 学生の皆さんには、大学で学習・経験したことを基に、将来社会で活躍することを願っております。 また、先生方や職員の皆様にはご指導ご鞭撻をお願いする次第です。どうぞよろしくお願い申し上げ ます。 15 紹 介 新 任 教 員 くらし環境系領域 教授 庭 山 聡 美(にわやま さとみ) 2014年 6 月 1 日付けで室蘭工業大学に着任し、応用理化学系バイオシス テムコースに所属しております。基礎化学や有機化学関係の授業および研 究を担当する予定です。前任地はアメリカ合衆国の二大学で、米国には トータルで25年在住しておりましたため、久しぶりに戻ってきた日本は外 国のようにまでは感じないながらも母国のようにも思えず、そのどちらで もない不思議な第三の国のように感じます。その分おそらく日本ならびにアメリカ合衆国の両国を客 観視することができて、グローバル化の面から微力ながらも貢献することが出来るのではないかと 思っている所存でございます。もともと北海道・函館市で生まれ、高校卒業まで函館で育ちましたた め北海道にはやはり何か落ち着くものを感じます。自然に囲まれた緑豊かなキャンパスでの教育・研 究を通じて学生の皆さんが将来いろいろな方面で活躍できるようにお手伝いできましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 16 自由 自 投稿 由投 稿 世界放浪の 5 年間 旧・機械システム工学科 2011年卒業 伊 藤 研 人 私は室蘭工業大学を卒業して以来 5 年間、殆どの時 間を海外で過ごしています。最初、日本を出た目的は 「将来的に環境保護に関わる活動をするため」でした。 環境問題が切羽詰まるほど、世界規模で全体のバラン スを考えた活動が必要だと考えたからです。 世界中を見て回って、その後どんな活動をしていく のかは全く想像がつきませんでした。しかし、だから こそ出なければ始まらない。それ以来、想像のつかな い環境に身を置く毎日でした。 卒業と同時期に大学のタイスタディーツアーに参加 し、タイの人々や自然環境、遺跡、街に触れ日本との 違いに多くを感じました。 その後ニュージーランドに移住し、十ヶ国以上の友 達と共同生活をしながら、農場や牧場で働き、ダイビ ング、水中銃でのハンティング、クルーザーヨットの 人的に頼まれて引き受けた事もありました。 日本に一時帰国した際は講演会などに各地でお招き 頂き、今後やっていきたい事に繋がる出逢いも数多く 頂いています。帰国後は伝統文化、国際交流、教育に 関わる活動を展開していこうと計画しています。 この海外経験を通して、皆さんに伝えたい事は 2 つ です。 一つは、知らない世界に飛び込む事を恐れない事で す。知らない事は不安な事ですが、その先に目指した い事があり、本気で取り組めば、暗闇に飛び込んでも 活路はあります。そこから得られる学びは得難い物で す。その為に可能性や常識を度外視して、一度心底や りたい事を考えてみてほしいと思います。 もう一つは、出逢いを大切にするという事です。 人の世界で生きる限り、人との繋がりが人生を大き く左右します。自分自身、人との出逢いから多くを頂 き、学び、信じられない様な展開を経験しました。こ れまでの出逢いが無ければ今の自分は絶対にありませ ん。 皆さんが素晴らしい大学生活、そして素晴らしい人 生を送られますように。 この文章を読んで下さった皆さん、そして私の無謀 ともいえる計画に賛成してくださった河合秀樹先生、 タイスタディーツアーでご一緒し、今回の寄稿のきっ かけを下さった門沢健也先生に心から感謝致します。 ありがとうございました。 レースを経験しながら英語を学びました。 その後、オーストラリアに移り、バナナ農場での過 酷な肉体労働をしながらその多国籍な職場でチーム リーダーを務め、その後ダイビングのインストラク ターになり、生徒の命に責任を持って英語でダイビン グを教えると言う仕事に就きました。更に、放浪を続 けてアメリカや中南米では各地の先住民の方々と一緒 に生活しながら儀式や祈りを共有して自然と人との関 わりを始めとして多くを教わりました。 ヨーロッパでは友人の家を転々とし、時にホームレ スと路上で寝ながら近代文明の起源を感じました。 中東、インド、ネパールでは宗教による文化の違い から来る生活の多様性や価値観の違いを目の当たりに しました。 旅をしながら、ご縁で肉体労働や通訳、ガイドを個 17 TOPICS TOPIC 『らんらんプロジェクト ‘14』決まる 本学では,学生の皆さんが持っている自主性,創造 今年度は18件の応募があり,学生サポート委員会で 性を思う存分発揮できる機会を提供し,より充実した 審査の結果,以下のとおり全14件のプロジェクトが採 学生生活を送るよう,平成13年度に「らんらんプロジェ 択されました。 クト」を創設し,以後毎年プロジェクトを募集,学長 プロジェクトの成功を期待しています。 裁量経費による支援を行っております。 「らんらんプロジェクト ‘14」 採択一覧 プロジェクト名 目 的 実施時期等 工大祭実行委員会企画 機械航空創造系 学科 2 年 -第54回工大祭ごみ 削減プロジェクト- 吉本 陽 私たち工大祭実行委員会では,工大祭をより楽 しく豊かで学術色のあるものにすることを活動目 的の一つとしています。その目的の一環として「工 大祭 ごみ削減プロジェクト」を企画,実施しま す。まず,露店企画により大量に発生するごみの 分別を徹底するつもりです。また,祭中に発生す る食べ残し,調理場による生ごみなどを,堆肥化 処理装置を用いて土に還すことで捨てられるごみ の量を減らしたいと考えています。この学祭を通 し,来祭者に環境問題について身近に感じてもら うことがこのプロジェクトの目的です。 平成26年 9 月20日(土) ~ 21日(日) 工大祭実行委員会企画 機械航空創造系 学科 2 年 - 科 学 工 作 教 室in 小檜山 稜太 工大2014- 私たちは実行委員会企画として「科学工作・実 験教室」を行います。地域住民の方々を対象とし て工学や物理・化学に興味・関心を高めてもら い,未来の科学者・技術者の卵を育てると同時に 私たちが日々学んでいることを知ってもらうこと によって工大への理解を深めてもらうことを目的 としています。 平成26年 9 月20日(土) ~ 21日(日) 情報電子工学系 工大 Broadcasting 学科 2 年 Project 2014 中村 将之 工大祭という室蘭工業大学の一大イベントを通 して,地域の人々との交流を促進することを目的 とします。また,FMラジオという室蘭市全域に 発信されているメディアを使用することにより, 様々な地域の人々に聞いてもらうとともに,工大 祭をより盛り上げることを目的とします。 平成26年 9 月20日(土) ~ 21日(日) 工大フラワー プロジェクト 代 表 者 建築社会基盤系 学科 2 年 木林 茉柚 定期的に,大学構内にいけ花を展示することで, 学生の生活に彩りを添えると共に,日本の文化を 身近に感じてもらうこと,来校者や地域住民の方 をいけ花という“華”でもてなし,歓迎することを 平成26年 6 月末~ 目的とします。また,蘭岳コンサートや中島コン 平成27年 2 月 ソーシアム,地域のお店での生け花展示を行うこ とで,市民の方に大学の活動を自然な形で知って もらい,双方の交流を深めることを目的とします。 機械航空創造系 Illumination Factory 学科 3 年 (IF) 小松 幸司 大学構内をイルミネーション電球や色とりどり のキャンドルで装飾することにより,学内の環境 を向上させるとともに,地域住民の方々に広く見 ていただき,大学をより身近に感じてもらうきっ かけとします。また,これにより,学生との交流 と地域の活性化を図ります。 平成26年12月下旬 ~平成27年 1 月中 旬 建築社会基盤系 専攻 2 年 西尾 洸毅 まちなかライブラリー実行委員会は,中島地区 にある「中島商店街ふれあいサロンほっとな~ る」を拠点として活動を行ってきました。 「ほっ とな~る」を若者にとってのまちの拠点とするこ とで若者の買い物だけではない催し物などの利用 によって,まちのにぎわい創出に寄与することを 目標としています。 平成26年 8 月上旬 制作, 8 月中旬設 置 まちなかライブラリー 18 TOPICS TOPIC 機械航空創造系 学科 2 年 岡田 空悟 今回のプロジェクトの目的は以下の 3 点です。 1 )ハイブリットロケットの設計,製作および運 用を行うために,材料力学や制御工学などの要素 技術を実学として身につけること。 2 )学生が自 発的に企画し,計画を立てることでプロジェクト マネジメント能力を養い,様々な課題を仲間と協 力して解決する能力を創生すること。 3 )実際に 高圧ガスなどを扱うことで学生の内から安全管理 についての意識を高めること。 これらに加えて能代宇宙イベントに参加するこ とで,航空宇宙を志す学生と交流し意識を高め, また,航空宇宙を志す中高生に室蘭工業大学を 知ってもらうということも期待できます。 平成26年 7 月~ 平成27年 2 月 鳥人間コンテストに 機械航空創造系 向けた設計・製作と 学科 3 年 そのテストフライト 塩野 経介 私たちは鳥人間コンテストと言う目標に挑戦す ることで自己の能力向上,技術の発展そして空を 飛ぶという夢を実現しようとしています。大会参 加により座学では学ぶことができない問題解決能 力を向上させ,応用力や創造力を身につけること ができます。本プロジェクトでは,昨年度から行 われている機体の設計を完了し実機を制作,テス トフライトを成功させること,さらに,次年度鳥 人間コンデストに向けた機体の設計を目標としま す。 平成26年 7 月~ 平成27年 2 月 SARDハイブリット ロケットプロジェクト ビブリオバトル 室蘭2014 応用理化学系 学科 3 年 外崎 智巳 私たちビブリオバトル室蘭は,その「ビブリオ バトル」を行うことによる,本学学生間及び地域 の方々との交流を目的とすします。また,新たな 試みとして「スタンプラリー」を実施します。 平成26年 9 月20日, 21 日,12 月 14 日, 平成27年 1 月17日 TEDxMuroranIT 応用理化学系 学科 3 年 森 公佑 私たちはTEDxカンファレンスの開催を計画 し,室蘭工業大学の学生が持つアイディアを発信 することで,他の学生や社会人,室蘭市民の方々 とその考え方を共有することを目的とします。ま た,企画・運営を通してデザイン力,プレゼンテー ション能力など個々の能力の向上を目指します。 平成26年12月 室蘭笑顔のまち プロジェクト 建築社会基盤系 学科 3 年 竹内 香澄 市内で集めた笑顔のマッピングを通じて室蘭の 魅力を発信し,市内の人に町の良さ,楽しさを再 発見してもらうこと,また,市外の人に室蘭に興 味を持ってもらい訪れてもらうことを目的としま す。このプロジェクトの周知や実現に向けて,工 大生の活動であることを市民の方に知ってもらう ことを期待しています。 平成26年 6 月末~ 平成27年 2 月 *ゆきあかり* 建築社会基盤系 イベントを通してにぎわいを創出し,地域の活 平成27年 2 月下旬 学科 4 年 性化につなげます。 高橋 健斗 JSBC2014 建築社会基盤系 室蘭工業大学 専攻 2 年 構造力学研究チーム 成田 彩華 室工大ワークショップ プロジェクト 情報電子工学系 専攻 1 年 中島 幸佑 ジャパンスチールブリッジコンペティション 2014(2014年 8 月30日,31日,開催地:関西)に 出場することを目的とします。ジャパンスチール ブリッジコンペティションは,学生自身が 4 mの 平成26年 7 月上旬 鋼製橋梁の設計,製作,架設を行い,その設計精 ~ 8 月31日 度や架設時間,プレゼンテーションなどを競いま す。 日頃の研究成果を実践的に発揮し, 「鉄のマチ」 室蘭の代表として,総合優勝を目指します。 情報電子工学系学科では,はこだて未来大学と 連携ワークショップ(WS)を行い,学生の問題 解決能力,コミュニケーション能力などが向上し ました。本プロジェクトでは,本学の特徴を活か し,分野の異なる 4 学科でWSを行い,学生の問 題解決能力,コミュニケーション能力,多角的視 野を養うことを目的とします。このプロジェクト を行うことで,他学科との交流と研究レベルでの 交流が広がることを期待します。 平成26年11月 8 日, 9日 19 TOPICS TOPIC 学 会 賞 等 受 賞 者 受賞者氏名 鈴 木 悠 平 (すずき ゆうへい) 受賞者所属学科等 博士前期課程 情報電子工学系専攻 2 年 表彰機関名 IUMRS-ICEM 賞 の 名 称 Best Poster Award 受賞年月日 平成26年 6 月13日 表彰の題目・概略 題目 「Effect of nitrogen-radical irradiation for selective growth of InAs on GaAsSb/GaAs submicron dot structures」 概略 本賞は, 6 月10日~14日に台湾の台北世界貿易中心南港展覧館で開 催されたIUMRS International Conference on Electronic Materials 2014(IUMRS-ICEM 2014)において,特に優れたポスター発表に 対して授与された. 指 導 教 員 しくみ情報系領域 准教授 植杉 克弘 受賞者氏名 山 田 亮 一 (やまだ りょういち) 受賞者所属学科等 博士前期課程 建築社会基盤系専攻 1 年 表彰機関名 公益社団法人 地盤工学会 賞 の 名 称 地盤工学会北海道支部賞(学生部門) 受賞年月日 平成26年 4 月25日 表彰の題目・概略 題目 「地震動及び降雨履歴を受けた火山灰質土斜面の力学挙動に関する 模型実験」 概略 この発表は地盤工学会北海道支部 第54回年次技術報告会におい て、優れた研究発表と評価され、表彰されたものである。 指 導 教 員 くらし環境系領域 准教授 川村 志麻 20 TOPICS TOPIC 学 会 賞 等 受 賞 者 受賞者氏名 守 屋 佑 基 (もりや ゆうき) 受賞者所属学科等 博士前期課程 応用理化学系専攻 2 年 表彰機関名 応用物理学会北海道支部会 賞 の 名 称 第17回発表奨励賞 受賞年月日 平成26年 3 月 6 日 表彰の題目・概略 題目 銅酸化物超伝導体Bi2Sr2-xLnxCuO6+δ(Ln=La, Eu)のノーダル ギャップと超伝導 概略 本賞は、第49回応用物理学会北海道支部学術講演会において、優 秀な一般講演論文を発表した若手会員に授与されるものである。 指 導 教 員 もの創造系領域 准教授 桃野 直樹 受賞者氏名 佐 伯 侑 亮 (さえき ゆうすけ) 受賞者所属学科等 博士前期課程 建築社会基盤系専攻 2 年 表彰機関名 公益社団法人 土木学会北海道支部 賞 の 名 称 土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 受賞年月日 平成26年 4 月24日 表彰の題目・概略 題目 「緩衝材として砕石を設置した実RC製ロックシェッドの重錘落下 衝撃実験」 概略 本賞は、平成25年度土木学会北海道支部技術研究発表会において、 優れた発表と評価され、表彰されたものである。 指 導 教 員 くらし環境系領域 講師 栗橋 祐介 21 TOPICS TOPIC 学 会 賞 等 受 賞 者 受賞者氏名 小 崎 大 樹 (こさき だいき) 受賞者所属学科等 博士前期課程 建築社会基盤系専攻修了 表彰機関名 公益社団法人 土木学会北海道支部 賞 の 名 称 土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 受賞年月日 平成26年 4 月24日 表彰の題目・概略 題目 「AFRPシート緊張接着曲げ補強RC梁の曲げ耐荷性状に及ぼすせん 断スパン比の影響」 概略 本賞は、平成25年度土木学会北海道支部技術研究発表会において、 優れた発表と評価され、表彰されたものである。 指 導 教 員 くらし環境系領域 講師 栗橋 祐介 受賞者氏名 成 田 彩 華 (なりた あやか) 受賞者所属学科等 博士前期課程 建築社会基盤系専攻 2 年 表彰機関名 公益社団法人 土木学会北海道支部 賞 の 名 称 土木学会北海道支部 優秀学生講演賞 受賞年月日 平成26年 4 月24日 表彰の題目・概略 題目 「三径間連続鋼板桁橋の静載荷実験とその数値シミュレーション」 概略 本賞は、平成25年度土木学会北海道支部技術研究発表会において、 優れた発表と評価され、表彰されたものである。 指 導 教 員 くらし環境系領域 准教授 小室 雅人 22 TOPICS TOPIC 学 会 賞 等 受 賞 者 受賞者氏名 宮 尾 啓 輔 (みやお けいすけ) 受賞者所属学科等 博士前期課程 生産システム工学専攻 1 年 表彰機関名 一般社団法人 日本機械学会 北海道支部 賞 の 名 称 ベストプレゼンテーション賞 受賞年月日 平成26年 3 月 8 日 表彰の題目・概略 題目 「リチウムとマンガンの腐食溶解反応を応用したLi-Mn系正極材の 合成」 概略 本賞は,第43回日本機械学会北海道学生会 卒業研究発表講演会 において, 優れたプレゼンテーションを行った発表者に授与される。 指 導 教 員 もの創造系領域 准教授 境 昌宏 受賞者氏名 鈴 木 祥 弘 (すずき よしひろ) 受賞者所属学科等 大学院航空宇宙システム工学専攻 博士前期 2 年 表彰機関名 日本宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所 (JAXA/ISAS) 賞 の 名 称 宇宙輸送シンポジウム優秀学生賞 受賞年月日 平成26年 4 月 1 日 表彰の題目・概略 題目 「室蘭⼯⼤の⼩型超⾳速⾶⾏実験機(オオワシ)の操舵空⼒特性」 概略 本学・航空宇宙機システム研究センターにおける小型超音速飛行 実験機開発プロジェクトの一環として、その操舵空力特性を評価 するために、JAXA/ISASにおいて風洞試験を実施した。その成果 をJAXA/ISAS主催の平成25年度宇宙輸送シンポジウムで発表し たところ、優秀学生賞を授与された。 指 導 教 員 もの創造系領域 准教授 溝端 一秀 23 IInformatio nformation 風邪ひいた…お腹が痛い…熱がある…捻挫した…虫に刺された…眠れない…やる気がわかない…大学を辞めたい… 心や体のことで困ったら・・・ ホケカン(保健管理センター) Health Administration Center センターのスタッフは、 医師2名(内科・精神科)と、 カウンセラー1名、 保健師1名、事務員1名です。 気軽に利用してください。 ① 健康診断 ② 初期診療 ③ 健康相談・カウンセリング 在学生全員が対象です。再検査 ケガの応急処置や、症状に応じ からだに異常を感じたり、ここ の連絡には必ず応じてください。 た薬の処方などの簡単な治療が ろの不調を感じたとき、学生生 毎年 4 月と10月(秋季入学者対 受けられます。専門病院への紹 活での悩みなど気軽に相談して 象)に行っています。 介も行います。毎日どちらかの ください。 医師が担当しています。 *カウンセリングを希望する場 合は医師の診察が必要です。 ④ 証明書の発行 ・健康診断証明書は、健康診断 の結果に基づいて発行します。 未受診の方はご相談ください。 ・欠席証明書に関しては、診察 の際、 医師に相談してください。 ⑤ 禁煙相談 医師から指導が受けられます。 必要に応じて、ニコチンパッ チを渡しています。 平日のみ。(土・日・祝日は休館) (12:00~13:00はお昼休みのため閉館しています。 緊急時はお声かけください。) 大学会館 (食堂) 午後 13:00~17:00 身長・体重・体脂肪計、血圧計、 視力計、握力計などが 自由に使えます。 ココ! 利用時間 午前 9:00~12:00 ⑥ 自己管理の支援 *カウンセリングは診察後、予約制* 水・木曜日(10:30~15:30) ★ 工大生協 (パレット) 連絡先 Tel: (0143) 46-5855 E-mail:[email protected] *相談内容等の秘密は守られます。 *利用料はかかりません。 24 附属図書館 N棟 IInformatio nformation 図書館からのお知らせ 新たに開始したサービスや最近実施した事業などを中心に紹介します。 気になるものがありましたら、ぜひ図書館にお寄りください。 GPS(技術部パソコンサポート)に パソコンのことを相談できます! GPSとは、本学技術部で実施している「技術部パソ コンサポート」のことです。本学の学生・教職員であ れば、パソコンのご相談に対応いたします。 <窓口でのご相談> 図書館1Fカウンター(平日13:30~16:30) <メールでのご相談> [email protected] ※教職員の方は、電話(内 線 専 用:5969、 平 日9:00 ~12:00、13:30~16:30) やリンコムネクストでもご 相談できます。 なお、課題・レポートの 回答・補助には対応できま せん。どうぞご気軽にご相 談ください。 PCロッカー好評です! 使用後は充電を忘れずに 3 月から20台に増設した館内貸出用ノートパソコン の利用状況は良好です。セルフ貸出・返却の利用マナー も良く、約 7 割の学生は使用後ロッカーにきちんと収 納し、次に利用する方のためにロッカー内での充電に もご協力くださっています。 特に15時~16時の時間帯は、20台全て貸出中になる ことが少なくありません。レポート作成などどうして もPCが 必 要 な 場 合 は、 1 Fパ ソコンエリア、 2 F PCル ー ム のデスクトップ パソコンをご利 用ください。 セルフ式図書貸出返却装置 処理完了確認を! セルフ式図書貸出返却装置をご利用の方は、 1 冊毎 の処理が完了したことを必ずレシートで確認してくだ さい。時々、返却処理がうまくいっていないことに、 気づいていない方がいらっしゃいます。 また、「使ってみた いけど少し不安」「使 い方がわからない」な ど、使い方を聞きたい 方は、カウンターにお 申し出ください。 期間限定「もってけコーナー」!! 正面玄関入口付 近 の「 も っ て け コ ー ナ ー」( 不 定 期、期間限定)で は、図書館で不用 となった資料等を 本学学生に無償で 配布しています。 後期も授業に役立つ図書などの配布を予定していま すので、見かけたらどうぞご利用ください。 図書館にAEDを設置しました! 4 月に図書館 1 Fパソコンコーナー隣に、AEDを設 置しました。開館時間中は利用可能で、緊急時にはご 利用ください。 この他、学内には、本部棟 1 階、学生支援センター (N棟 1 階) 、保健 管理センター、体 育館の 4 ヶ所に設 置してあり、時間 外も利用可能なの は、本部棟と体育 館になります。 25 IInformatio nformation 研究不正・倫理に関する本を充実しました! 本学契約の学術文献データベースの変更します! 話題になっている研究不正・倫理に関する図書を、 図書館 1 階の「アカデミックスキルズコーナー」に配 架しました。主な本は以下のとおり。 本学で契約している学術文献データベース(学術論 文等の検索ツール)を、平成27年度から変更すること になりました。 新規導入が 1 件、中止が 2 件となりますが、新規導 入の「Web of Science」は今年10月から利用できるよ うになる予定です。是非利用してみてください。 『科学者の発表倫理: 不正のない論文発表 を考える』/ 山崎茂 明著(2013) 『パブリッシュ・オ ア・ペリッシュ:科 学者の発表倫理』/ 山崎茂明著(2007) 『科学者の不正行為:捏造・偽造・盗用』/ 山崎茂明 著(2002) 『科学者をめざす君たちへ:研究者の責任ある行動と は』/ 米国科学アカデミー編;池内了訳 第 3 版(2010) 『科学研究者の事件と倫理』/ 白楽ロックビル著 (2011) 『科学者心得帳:科学者の三つの責任とは』/ 池内了 著(2007) 『ラボノートの書き方:理系なら知っておきたい:論 文作成,データ捏造防止,特許に役立つ書き方+管理 法がよくわかる!』/ 岡崎康司,隅藏康一編集 改訂 版(2012) な お、 「アカ デミックスキル ズコーナー」 は、 学習の仕方、論 文・レポートの 書き方、ブック ガイド、プレゼ ン・発表の仕方、 研究不正・倫理、 科学英語等の本を揃えたコーナーです。 図書館 1 階の文庫・新書コーナーの向かい側にあり ます。 26 <新規導入> Web of Science (平成26年10月から) <中止> Scopus、J DreamⅢ (平成27年3月まで) 図書館ウェブサイト、Facebook、Twitter 図書館では、随時情報発信を行っています。 是非チェックしてみてください。 <ウェブサイト> 利用方法、開館カレンダー、本・論文の検索など http://www.lib.muroran-it.ac.jp/ <Facebook・Twitter> 新着本案内、企画展示、各種お知らせなど http://www.facebook.com/MuroranIT.lib http://twitter.com/MuroranIT_lib IInformatio nformation 男女共同参画推進室からお知らせ 2014年春から、女性研究者支援ユニット(UFR) が教育・研究 1 号館A331室に設置されました。UFR では、参考となる図書の閲覧・貸出のほか、相談も随 時受け付けています。妊娠中など体調不良の時に休憩 していただけるようソファなども用意しました。学生・ 院生の皆様、ぜひお気軽にご来室・ご相談ください。 子博士に講演していただきました。セミナーの様子は 翌日の北海道新聞朝刊27面で紹介されました。第 2 回 は10月30日です(予告欄参照)。 参加者の感想からいくつかご紹介します: ◦子育てに科学的な考え方が生かせるということがわ かってとても勉強になった。大学院に進んで勉強しよ うという気持ちが高まった。またこのようなセミナー があったらまた参加したい。(学部 2 年) ◦どうせ結婚して、子供産んだら仕事やめることになる んだから適当に就職しようと考えていたが、実際に子 育てと仕事を両立している方の話を聞けて、自分の考 えを見直してみようと思った。(学部 3 年) ⃝UFRで閲覧・貸出可能な本の一部を紹介します ぜひご利用ください。 アカデミック・スキルズ ~大学生のための知的技法入門~ (佐 藤 望ほか)慶応義塾大学出版会 2人が「最高のチーム」になる ~ワーキングカップルの人生戦 略~ (小室 淑恵ほか)英治出版 これからも働き続けるあなたへ ~働く女性の不安をやわらげ る42の処方箋~ (太田 彩子)大和書房 LEAN IN ~女性、仕事、リーダーへの意欲~ (シェリル・サ ンドバーグ)日本経済新聞出版社 シアーズ博士夫妻のマタニティブック (ウィリアム・シアーズ ほか)主婦の友社 子育てハッピーアドバイス ~大好き!が伝わるほめ方 * 叱り 方~ (明橋 大二) 1 万年堂出版 デートDVと恋愛 (伊田 広行)大月書店 力を抜いて生きる (有馬 頼底)講談社 運命を創る (安岡 正篤)プレジデント社 パイロットが空から学んだ運と縁の法則(坂井 優基)インデッ クス・コミュニケーションズ アスペルガー症候群 就労支援編 (佐々木 正美ほか)講談社 アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと (マク シーン・アストン)東京書籍 アスペルガーの女性がパートナーに知ってほしい22の心得 (ル ディ・シモン)スペクトラム出版社 可愛いベイビー (五十嵐 貴久)実業之日本社 ⃝開催しました キャリア形成のためのランチセミナー第 1 回 「大学院で身につけたことは仕事と子育てにどう生か されているか?」 講師:長堀 紀子氏 6月4日 (水)12:00-12:45 A317室 学生向けのキャリア形成セミナー は、今年度からは講義時間と重ならな いようにランチセミナーにしました。 第 1 回として、北海道経済産業局地域 経済部バイオ産業課課長補佐の長堀紀 ◦家庭と仕事、自分のことについて、うまくやっていく 方法を、とてもわかりやすく教えてもらってよかった です。これからも「女性と理系」について知る機会を 設けてもらえると嬉しいです。(学部 2 年) ⃝開催します(予告) キャリア形成のためのランチセミナー第 2 回 10月30日(木)12:00-12:45 A317室 (学生・院生対象。性別に関わらず参加できますが申込み 多数の場合は女子学生が優先される場合があります。 ) 講師: 佐藤 京子 氏 (日建設計プロジェクト開発部門) 参加申込み締切は10月23日です。氏名・学科(コース) ・ 学年・E-mailアドレスを添えてUFRまでお早めにお申込 みください。 教職員のためのトップセミナー2014 「グローバル経営とダイバーシティ推進」 11月21日(金)15:00-16:00 本部棟 大会議室 講師:下野 雅承 氏 (日本IBM取締役副社長執行役員) (教職員以外の方も事前申込みで参加で きます。教職員の方は出欠を11月14日ま でにお知らせください。ご来場お待ちしています。 ) 申込み・問い合わせ先: 男女共同参画推進室 女性研究者支援ユニット (UFR) 教育・研究 1 号館A331室(内線5194) E-mail:[email protected] URL:http://www.muroran-it.ac.jp/ge_ufr/ 平成25年度文部科学省科学技術人材育成費補助事業 女性研究者研究活動支援事業(一般型) 27 IInformatio nformation 〈授業料について〉 【授業料の額】 学部 昼間コース 学部 夜間主コース 大学院 267,900円(半期額) 535,800円(年 額) 133,950円(半期額) 267,900円(年 額) 267,900円(半期額) 535,800円(年 額) ※在学中に授業料が改定された場合は、改定時から新しい額の授業料が適用されます。 ※授業料を二期連続して所定の期間内に納入しない場合は、除籍となりますので留意してください。 (1)授業料の納入方法 本学では、授業料を預金口座からの引落により徴収しています。 これは、 電気・ガス料金等の自動支払と同様に、預金者の口座から自動的に授業料を引落す方法です。 引落時期のお知らせについては、学内の掲示及び個別の通知により行います。 なお、金融機関の窓口を利用して、振込用紙での振込による納入も可能です。 (2)口座引落の手続 本学所定の様式「預金口座振替依頼書( 4 枚複写)」に必要事項を記入・押印のうえ、 4 枚目のお客 様控を除いた 1 ~ 3 枚目を財務グループ出納ユニットまで提出してください。 なお、取扱のできる金融機関は、全国の金融機関及びゆうちょ銀行です。 (3)口座引落の時期 口座引落日は、前期分授業料が 5 月27日、後期分授業料が11月27日(引落日が土・日曜日、祝日に あたる場合は、その翌営業日)となりますので、引落日の前日までに、授業料相当額を引落口座へ入 金してください。 なお、授業料免除等申請者の方で、半額免除又は免除不許可の場合は、免除の決定がある 7 月と12 月の27日(引落日が土・日曜日、祝日にあたる場合は、その翌営業日)に引落を行い、徴収猶予が許 可された場合は、猶予の期限となる 8 月と 2 月の27日(引落日が土・日曜日、祝日にあたる場合は、 その翌営業日)に引落を行います。 (4)その他 領収書の発行については、通帳の印字に代えさせていただきます。 引落口座の変更等を行いたい場合は、財務グループ出納ユニット(TEL:0143-46-5052)までお問 い合わせください。 授業料免除、徴収猶予申請受付 平成26年度後期分授業料免除、徴収猶予については以下のとおりです。 用紙交付: 7 月28日(月)~ 9 月17日(水) 申請受付: 9 月25日(木)~ 9 月30日(火) 13時~17時00分 10月 1 日(水)~ 10月 3 日(金) 10時~11時45分・13時~17時00分 ※土・日・祝日は除く。 後期においても,東日本大震災で被害を受け,授業料の納付が著しく困難であると認められる学生の 授業料免除申請を受け付けます。 受付場所:学生室厚生ユニット窓口 担 当:学生室厚生ユニット 電話番号:0143-46-5129 e-mail:[email protected] 28 29 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 㻝 㻞 㻟 㼀㻻㻱㻵㻯ⱥㄒ₇⩦䊠 䠄㻰䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻝㻢䚷ᓥ⏣䚷㻺㻟㻜㻞䚷㻛䚷䠄㻱䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻝㻣䚷୕ᮧ䚷㻺㻟㻜㻢 䠄㻲䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻝㻤䚷ᯇྡ䚷㻺㻟㻜㻤 ᇶ♏≀⌮㻮䚷㻭㻠㻡㻜㻠 ᐑỌ䚷㻯㻞㻜㻤 ᇶ♏㟁Ẽᅇ㊰䚷㻭㻠㻡㻝㻜 Ṋ⏣䠄ᆂ䠅䚷㻯㻝㻜㻣䠈㻯㻝㻜㻤 ᯈ䞉㔜䞉Ώ㑓䚷㻾㻝㻜㻡 䝥䝻䜾䝷䝭䞁䜾₇⩦䚷䈜䈜 䝗䜲䝒ㄒ䊡㻔㻭䜽䝷䝇㻕㻿㻤㻡㻝㻥䚷䡴䢓䡯䡺䢚䚷㻺㻝㻜㻟 䝗䜲䝒ㄒ䊡㻔㻰䜽䝷䝇㻕㻿㻤㻡㻞㻞䚷ᮡᾆ䚷㻯㻞㻜㻠 ୰ᅜㄒ䊡㻔㻭䜽䝷䝇㻕㻿㻤㻡㻟㻟䚷㻌᭤䚷㻌㻌㻌㻌䠪㻞㻜㻥 ୰ᅜㄒ䊡㻔㻰䜽䝷䝇㻕㻿㻤㻡㻟㻢䚷㻌ຍ⸨䚷㻌㻯㻝㻜㻠 㻝㻜 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 㻟 㻞 㻝 Ỉ 㻝㻜 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 㻟 䝻䝅䜰ㄒ䊡䠄㻮䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻟㻞 㕥ᮌ䠄⌮䠅䚷㻺㻞㻜㻥 Ⓨ₇⩦䚷㻭㻝㻡㻜㻡 ᒣ⏣䞉ᆏ㇂䞉ᕷᮧ䞉ᅵᒇ䞉⁁ཱྀ䞉Ọ䚷䚷㻺㻠㻜㻝 㻝㻜 㻡 㻢 㻣 㻤 㻥 䝇䝫䞊䝒ᐇ⩦䡀 ᚲಟ⛉┠ 䠯㻤㻡㻡㻞㻭 ᇶ♏≀⌮䠞䚷㻭㻝㻡㻜㻞 㧗㔝㻔ⱥ㻕䚷䠪㻞㻜㻣 䝇䝫䞊䝒ᐇ⩦䠿䚷㻿㻤㻡㻠㻡 ୖᮧ䚷య⫱㤋 㑅ᢥ⛉┠ 㻟 ⱥㄒ䢔䡬䡿䢚䡤䢙䡴䢚₇⩦䠝 䠄㻳䡴䢓䡹䠅㻿㻤㻡㻜㻣㻌ᶫᮏ䞉㧗ஂ㻌㻌㻺㻝㻜㻝䚷㻛䠄㻴䡴䢓䡹䠅㻿㻤㻡㻜㻤㻌ᯇྡ䞉῝⃝㻌㻌㻺㻞㻜㻤 䠄㻵䡴䢓䡹䠅㻿㻤㻡㻜㻥㻌୕ᮧ䞉䠦㝧Ꮚ㻌㻌㻺㻟㻜㻢䚷㻛䠄㻶䡴䢓䡹䠅㻿㻤㻡㻝㻜㻌ᶫᮏ䞉㧗ஂ㻌㻌㻺㻝㻜㻝 㻠 䠄㻷䡴䢓䡹䠅㻿㻤㻡㻝㻝㻌ᯇྡ䞉῝⃝㻌㻌㻺㻞㻜㻤䚷㻛䠄㻸䡴䢓䡹䠅㻿㻤㻡㻝㻞㻌୕ᮧ䞉䠦㝧Ꮚ㻌㻌㻺㻟㻜㻢 㻞 㻝 㻝㻜 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 ゎᯒ㻮䚷㻭㻠㻡㻜㻞 㯮ᮌሙ䚷㻯㻝㻜㻣 䝥䝻䜾䝷䝭䞁䜾₇⩦䚷䈜䈜 బ㈡䞉ᑎᮏ䞉᭹㒊䚷㻾㻝㻜㻡 ⱥㄒ䢔䡬䡿䢚䡤䢙䡴䢚₇⩦䠝 䠄㻳䡴䢓䡹䠅㻿㻤㻡㻜㻣㻌ᶫᮏ䞉㧗ஂ㻌㻌㻺㻝㻜㻝䚷㻛䠄㻴䡴䢓䡹䠅㻿㻤㻡㻜㻤㻌ᯇྡ䞉῝⃝㻌㻌㻺㻞㻜㻤 䠄㻵䡴䢓䡹䠅㻿㻤㻡㻜㻥㻌୕ᮧ䞉䠦㝧Ꮚ㻌㻌㻺㻟㻜㻢䚷㻛䠄㻶䡴䢓䡹䠅㻿㻤㻡㻝㻜㻌ᶫᮏ䞉㧗ஂ㻌㻌㻺㻝㻜㻝 䠄㻷䡴䢓䡹䠅㻿㻤㻡㻝㻝㻌ᯇྡ䞉῝⃝㻌㻌㻺㻞㻜㻤䚷㻛䠄㻸䡴䢓䡹䠅㻿㻤㻡㻝㻞㻌୕ᮧ䞉䠦㝧Ꮚ㻌㻌㻺㻟㻜㻢 䝻䝅䜰ㄒ䊡䠄㻮䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻟㻞 㕥ᮌ䠄⌮䠅䚷㻺㻞㻜㻥 ὀ䠖䈜䈜䈜Ỉ᭙᪥䠑䞉䠒䠈䠓䞉䠔㝈䛾ᑓ㛛ᑟධ⛉┠䠈ᑓ㛛ᇶᗏ⛉┠䛿䠈๓⏦㎸⛉┠䛷䛩䚹 䠄ᩍົ䜾䝹䞊䝥䛷ᒚಟⓏ㘓䜢⾜䛖䛯䜑䠈㼁㻺㻵㼂㻱㻾㻿㻭㻸 㻼㻭㻿㻿㻼㻻㻾㼀䛛䜙ᒚಟⓏ㘓䜢⾜䛖ᚲせ䛿䛒䜚䜎䛫䜣䚹㻕 ⮬㌟䛾ᒚಟ⛉┠䞉ㅮ⩏ᐊ䛿䠈䝢䝻䝔䜱䛾ᥖ♧䜢☜ㄆ䛧䠈ᒚಟⓏ㘓ᮇ㛫ᚋ䛻㼁㻺㻵㼂㻱㻾㻿㻭㻸 㻼㻭㻿㻿㻼㻻㻾㼀䛷ᚲ䛪☜ㄆ䛧䛶䛟䛰䛥䛔䚹 䈜ᒚಟⓏ㘓䛿⾜䛔䜎䛫䜣䚹䠄ᥖ♧䛻䛶䛚▱䜙䛫䛧䜎䛩䚹䠅 ὀ䠖ᒚಟⓏ㘓䜢䛧䛶䛔䛺䛔⛉┠䛿䠈ᡂ⦼ホ౯䜢ཷ䛡䜙䜜䛺䛔䚹 ὀ䠖䛄䈜䈜䛅䛿㐌䠎ᅇ㛤ㅮ䛥䜜䛶䛔䜛⛉┠䛾䠎ᅇ┠䛾ᤵᴗ䜢♧䛩䚹 ୖᮧ ⱥㄒ䢔䡬䡿䢚䡤䢙䡴䢚₇⩦㻭䚷䠄㻭䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻜㻝䚷ᶫᮏ䞉ᓥ⏣㻌䚷㻺㻟㻜㻢䚷㻛䚷䠄㻮䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻜㻞䚷ሷ㇂䞉῝⃝㻌䚷㻺㻟㻜㻞䚷㻛䚷䠄㻯䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻜㻟䚷ᓥ⏣䞉㻶㝧Ꮚ㻌䚷㻺㻞㻜㻤 䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷䚷㻌䠄㻰䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻜㻠䚷ᶫᮏ䞉ᓥ⏣㻌䚷㻺㻟㻜㻢䚷㻛䚷䠄㻱䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻜㻡䚷ሷ㇂䞉῝⃝㻌䚷㻺㻟㻜㻞䚷㻛䚷䠄㻲䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻜㻢䚷ᓥ⏣䞉䠦㝧Ꮚ㻌䚷㻺㻞㻜㻤 䝻䝅䜰ㄒ䊡䠄㻭䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻟㻝 ᅗᏛ䊡䚷㻭㻞㻡㻜㻡 䝻䝅䜰ㄒ䊡䠄㻭䜽䝷䝇䠅㻌㻿㻤㻡㻟㻝 㕥ᮌ䠄⌮䠅䚷㻺㻞㻜㻥 ᕝ⏣䚷㻺㻠㻜㻢 㕥ᮌ䠄⌮䠅䚷㻺㻞㻜㻥 䝻䝅䜰ㄒ䊡䠄㻮䜽䝷䝇䠅㻌㻿㻤㻡㻟㻞 ᅗᏛ䊡䚷㻭㻞㻡㻜㻢 㕥ᮌ䠄⌮䠅䚷㻺㻞㻜㻥 ᕝ⏣䚷㻺㻠㻜㻢 ⇕ຊᏛ₇⩦䚷㻭㻞㻡㻜㻤 Ἑྜ䚷㻭㻟㻜㻠 䝗䜲䝒ㄒ䊡䠄㻳䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻞㻡䚷୰ᮧ䚷䚷㻯㻝㻜㻠 ⯟✵Ᏹᐂᶵ䛾ᇶ♏䚷㻭㻞㻡㻝㻝 䝗䜲䝒ㄒ䊡䠄䠦䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻞㻤䚷ᮡᾆ䚷䚷㻯㻞㻜㻠 ቃ䞉⁁➃䞉䞉ᮾ㔝䞉ᵽཱྀ䞉ୖ⩚䞉ᩪ⸨䠄ົ䠅䞉ᘅ⏣䞉‖䚷㻭㻟㻜㻠 ୰ᅜㄒ䊡䠄䠣䜽䝷䝇䠅㻌䚷㻿㻤㻡㻟㻥䚷⸨䚷䚷㻺㻞㻜㻥 ୰ᅜㄒ䊡䠄䠦䜽䝷䝇䠅䚷㻌㻿㻤㻡㻠㻞䚷᪥㔝ᮡ䚷㻯㻞㻜㻡 䝗䜲䝒ㄒ䊡䠄䠤䡴䢓䡹䠅䚷㻿㻤㻡㻞㻢䚷୰ᮧ䚷䚷㻯㻝㻜㻠䚷䠋䚷䝗䜲䝒ㄒ䊡䠄䠧䡴䢓䡹䠅䚷㻿㻤㻡㻞㻥䚷ᮡᾆ䚷䚷㻯㻞㻜㻠 ୰ᅜㄒ䊡䠄䠤䡴䢓䡹䠅䚷㻌㻿㻤㻡㻠㻜䚷⸨䚷䚷㻌㻺㻞㻜㻥䚷䠋䚷୰ᅜㄒ䊡䠄䠧䡴䢓䡹䠅䚷㻌㻿㻤㻡㻠㻟䚷᪥㔝ᮡ䚷㻯㻞㻜㻡 䝗䜲䝒ㄒ䊡䠄䠥䜽䝷䝇䠅㻌㻿㻤㻡㻞㻣㻌୰ᮧ㻌㻯㻝㻜㻠䚷䠋䚷䝗䜲䝒ㄒ䊡䠄䠨䜽䝷䝇䠅㻌㻿㻤㻡㻟㻜㻌ᮡᾆ㻌㻯㻞㻜㻠 ≀⌮Ꮫᐇ㦂䠄㝸㐌䠅䚷㻭㻟㻡㻜㻟 ୰ᅜㄒ䊡䠄䠥䜽䝷䝇䠅㻌㻿㻤㻡㻠㻝㻌⸨㻌㻺㻞㻜㻥䚷䠋䚷୰ᅜㄒ䊡䠄㻸䜽䝷䝇䠅㻌㻿㻤㻡㻠㻠㻌᪥㔝ᮡ㻌㻯㻞㻜㻡 㞵ᾏ䞉㣤ᓥ䞉ᆏᮏ䚷䚷≀⌮ᐇ㦂ᐊ Ꮫᐇ㦂䠄㝸㐌䠅䚷㻭㻟㻡㻜㻢 ᓥὠ䞉㛵䚷Ꮫᐇ㦂ᐊ 㞟୰ ㅮ⩏ 㻝㻜 㻡 㻢 㻣 㻤 㻥 㻠 㻟 㻞 㻝 㔠 㻝㻜 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 㻟 ᇶ♏≀⌮㻮䚷㻭㻞㻡㻜㻠 ☾⏣䚷㻺㻟㻜㻞 ὀ䠖䈜䈜䈜 ὀ䠖䈜䈜䈜 ὀ䠖䈜䈜䈜 ὀ䠖䈜䈜䈜 ὀ䠖䈜䈜䈜 ὀ䠖䈜䈜䈜 ὀ䠖䈜䈜䈜 ὀ䠖䈜䈜䈜 ὀ䠖䈜䈜䈜 ᇶ♏≀⌮㻮䚷㻭㻠㻡㻜㻟 ᯇඖ䚷㻯㻞㻜㻣 ᇶ♏㟁Ẽᅇ㊰䚷㻭㻠㻡㻜㻥 ຍ㔝䚷㻺㻞㻜㻣䠈㻺㻞㻜㻥 ゎᯒ㻮䚷㻭㻠㻡㻜㻝 㯮ᮌሙ䚷㻺㻞㻜㻣 䝗䜲䝒ㄒ䊡㻔㻮䜽䝷䝇㻕㻿㻤㻡㻞㻜䚷䡴䢓䡯䡺䢚䚷㻺㻝㻜㻟 䝗䜲䝒ㄒ䊡㻔㻱䜽䝷䝇㻕㻿㻤㻡㻞㻟䚷ᮡᾆ䚷㻯㻞㻜㻠 ୰ᅜㄒ䊡㻔㻮䜽䝷䝇㻕㻿㻤㻡㻟㻠䚷᭤䚷㻺㻞㻜㻥 ୰ᅜㄒ䊡㻔㻱䜽䝷䝇㻕㻿㻤㻡㻟㻣䚷ຍ⸨䚷㻯㻝㻜㻠 ᡂ⏣䚷య⫱㤋 䝇䝫䞊䝒ᐇ⩦䠿䚷㻿㻤㻡㻡㻜 㻝㻜 㻝 ⅆ 㻞 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 㻝 ᭶ 㻞 㻟 㻞 ᇶ♏≀⌮㻮䚷㻭㻞㻡㻜㻟 ᮧᒣ䚷㻺㻟㻜㻢 ゎᯒ㻮䚷㻭㻟㻡㻜㻡 㛗ᆏ䚷㻺㻞㻜㻤 ྜྷ⏣䠄㞞䠅䚷䠪㻞㻜㻣 ⇕ຊᏛ䚷㻭㻟㻡㻜㻣 ᡁ䚷㻭㻟㻟㻟 ဴᏛධ㛛㻮䚷㻌䚷䚷䚷䠄ᚋ༙䠔㐌䠅 㻿㻤㻡㻡㻠䚷ᯇᮏ䠄䜎䠅 ⌧௦䛾♫䠞㻌䚷㻌㻌㻌䠄ᚋ༙䠔㐌䠅 㻿㻤㻡㻡㻢䚷ᒣ ᪥ᮏ䛾Ṕྐ䚷䚷䚷䚷䠄ᚋ༙䠔㐌䠅 㻿㻤㻡㻡㻤䚷∾அෆ 䛣䛣䜝䛾⛉Ꮫ䚷䚷㻌䚷䠄ᚋ༙䠔㐌䠅 㻿㻤㻡㻢㻜䚷๓⏣䠄₶䠅 ⥺ᙧ✵㛫ධ㛛䚷䠄㻝㻡㐌㛤ㅮ䞉䠞䜽䝷䝇䠅 㻿㻤㻡㻢㻞䚷᳃⏣ ⏕≀Ꮫධ㛛䚷䚷㻌㻌䚷䠄ᚋ༙䠔㐌䠅 㻿㻤㻡㻢㻠䚷ᒾబ ⎔ቃ⛉Ꮫධ㛛䚷䚷㻌䠄ᚋ༙䠔㐌䠅 㻿㻤㻡㻢㻢䚷ྜྷ⏣䠄㇏䠅 ⌧௦ᕤᏛ䛾ㄢ㢟䚷䠄ᚋ༙䠔㐌䠅 㻿㻤㻡㻢㻤䚷ட⏣䞉Ọ㔝䞉బ⸨䠄Ꮥ䠅䞉ᒾబ ᆅ⌫⛉Ꮫධ㛛䚷䚷㻌䠄ᚋ༙䠔㐌䠅 㻿㻤㻡㻣㻜䚷ᚋ⸨䠄ⰾ䠅 ኴ⏣䞉㣤᳃䚷䠪㻠㻜㻟 ≀⌮Ꮫ䠝䚷㻭㻟㻡㻜㻤 ゎᯒ㻮䚷㻭㻟㻡㻜㻠 㛗ᆏ䚷㻺㻞㻜㻡 ᏛᕤᏛᇶ♏䚷㻭㻟㻡㻝㻟 ≀⌮Ꮫ䠝䚷㻭㻟㻡㻜㻥 ኴ⏣䞉㣤᳃䚷䠪㻠㻜㻟 䠕䠒␒௨㝆 ᇶ♏㟁☢ẼᏛ䚷㻭㻠㻡㻜㻤 ᳜ᮡ䚷㻭㻞㻠㻥䠈㻭㻟㻟㻟 䝇䝫䞊䝒ᐇ⩦䠿䚷㻿㻤㻡㻡㻝 ㇂ཱྀ䚷య⫱㤋 䝥䝻䜾䝷䝭䞁䜾₇⩦䚷㻭㻠㻡㻜㻢 ᯈ䞉㔜䞉Ώ㑓䚷㻾㻞㻜㻡 ሗ㟁ᏊᕤᏛ⣔Ꮫ⛉ 䝥䝻䜾䝷䝭䞁䜾₇⩦䚷㻭㻠㻡㻜㻡 బ㈡䞉ᑎᮏ䞉᭹㒊䚷㻾㻞㻜㻡 ᇶ♏㟁☢ẼᏛ䚷㻭㻠㻡㻜㻣 㛵᰿䚷㻯㻞㻜㻡䠈㻯㻞㻜㻣 㻝␒䡚䠕䠑␒ 㻝 ᮌ ὀ䠖䈜䈜䈜 ὀ䠖䈜䈜䈜 ὀ䠖䈜䈜䈜 ὀ䠖䈜䈜䈜 ὀ䠖䈜䈜䈜 ὀ䠖䈜䈜䈜 ὀ䠖䈜䈜䈜 ὀ䠖䈜䈜䈜 ὀ䠖䈜䈜䈜 ᡂ⏣䚷య⫱㤋 䝇䝫䞊䝒ᐇ⩦䠿䚷㻿㻤㻡㻠㻣 ㌴䛾䝃䜲䜶䞁䝇䠄๓༙䠔㐌䠅䚷㻭㻞㻡㻜㻥 ᯇᮏ䞉Ἑྜ䞉⸨ᮌ䞉ᑎᮏ䚷㻭㻟㻜㻠 䝻䝪䝔䜱䜽䝇䛾ᇶ♏䠄ᚋ༙䠔㐌䠅䚷㻭㻞㻡㻝㻜 ⰼᓥ䞉┦ὠ䞉㢼㛫䞉ὸ䞉ᡂ⏣䞉⯪Ỉ䚷㻭㻟㻜㻠 ᡂ⏣䚷య⫱㤋 䝇䝫䞊䝒ᐇ⩦䠿䚷㻿㻤㻡㻠㻢 䠄㻭䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻝㻟䚷ᓥ⏣䚷㻺㻞㻜㻣䚷㻛䚷䠄㻮䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻝㻠䚷ᶫᮏ䚷㻺㻟㻜㻤䚷㻛䚷䠄㻯䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻝㻡䚷ሷ㇂䚷㻺㻞㻜㻡 㼀㻻㻱㻵㻯ⱥㄒ₇⩦䊠 ᇶ♏≀⌮䠞䚷㻭㻟㻡㻜㻝 㧗㔝䠄ⱥ䠅䚷䠪㻞㻜㻣 䠓䠍␒௨㝆 ⏕⛉Ꮫ䚷㻭㻟㻡㻝㻝 ⳥ụ䞉㛗㇂ᕝ䠄㟹䠅䞉ᚨᵹ䚷㻺㻞㻜㻡 䝇䝫䞊䝒ᐇ⩦䠿䚷㻿㻤㻡㻠㻥 ㇂ཱྀ䚷య⫱㤋 ᇶ♏≀⌮䠞䚷㻭㻟㻡㻜㻞 ᱈㔝䠄┤䠅䚷䠪㻟㻜㻤 ᛂ⏝⌮Ꮫ⣔Ꮫ⛉ ᏛᕤᏛᇶ♏䚷㻭㻟㻡㻝㻞 ྜྷ⏣䠄㞞䠅䚷䠪㻟㻜㻞 ⏕⛉Ꮫ䚷㻭㻟㻡㻝㻜 ⳥ụ䞉㛗㇂ᕝ䠄㟹䠅䞉ᚨᵹ䚷㻺㻞㻜㻡 䝇䝫䞊䝒ᐇ⩦䠿䚷㻿㻤㻡㻠㻤 ㇂ཱྀ䚷య⫱㤋 㻝␒䡚䠓䠌␒ 㻟 㼀㻻㻱㻵㻯ⱥㄒ₇⩦䊠 䠄㻰䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻝㻢䚷ᓥ⏣䚷㻺㻟㻜㻞䚷㻛䚷䠄㻱䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻝㻣䚷୕ᮧ䚷㻺㻟㻜㻢 㻠 䠄㻲䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻡㻝㻤䚷ᯇྡ䚷㻺㻟㻜㻤 㻿㻤㻡㻡㻟䚷ᯇᮏ䠄䜎䠅 㻿㻤㻡㻡㻡䚷ᒣ 㻿㻤㻡㻡㻣䚷ᮏ㛫 㻿㻤㻡㻡㻥䚷๓⏣䠄₶䠅 㻿㻤㻡㻢㻝䚷➉䞄ཎ 㻿㻤㻡㻢㻟䚷ᒾబ 㻿㻤㻡㻢㻡䚷ྜྷ⏣䠄㇏䠅 㻿㻤㻡㻢㻣䚷ட⏣䞉Ọ㔝䞉బ⸨䠄Ꮥ䠅䞉ᒾబ 㻿㻤㻡㻢㻥䚷ᚋ⸨䠄ⰾ䠅 ᮦᩱ䛾ຊᏛ䚷㻭㻝㻡㻜㻣 Ọ䞉Ⳣ⏣䚷㻯㻝㻜㻤 ゎᯒ㻮䚷㻭㻞㻡㻜㻞 ⚟Ọ䚷㻺㻞㻜㻡 䠓䠒␒௨㝆 㻞 ဴᏛධ㛛䠝䚷㻌䚷䚷䚷䠄๓༙䠔㐌䠅 ⌧௦䛾♫䠝㻌䚷䚷㻌䠄๓༙䠔㐌䠅 すὒ䛾Ṕྐ䚷䚷㻌㻌䚷䠄๓༙䠔㐌䠅 䛣䛣䜝䛾⛉Ꮫ䚷䚷䚷㻌䠄๓༙䠔㐌䠅 ⥺ᙧ✵㛫ධ㛛䚷䠄㻝㻡㐌㛤ㅮ䞉䠝䜽䝷䝇䠅 ⏕≀Ꮫධ㛛䚷䚷䚷䚷䠄๓༙䠔㐌䠅 ⎔ቃ⛉Ꮫධ㛛䚷䚷㻌䠄๓༙䠔㐌䠅 ⌧௦ᕤᏛ䛾ㄢ㢟䚷䠄๓༙䠔㐌䠅 ᆅ⌫⛉Ꮫධ㛛䚷㻌䚷䠄๓༙䠔㐌䠅 ✵㛫䛾⎔ቃ䚷㻭㻝㻡㻝㻞 ᕷᮧ䞉ᓊᮏ䠄䠅䚷㻯㻞㻜㻤 ゎᯒ㻮䚷㻭㻝㻡㻜㻝 㧗ᶫ䚷㻺㻞㻜㻡 ⇕ຊᏛ䊠䚷㻭㻞㻡㻜㻣 Ἑྜ䚷䠝㻟㻜㻠 ᶵᲔ⯟✵㐀⣔Ꮫ⛉ ᮦᩱ≉ᛶ䛾ᇶ♏䠄๓༙䠔㐌䠅䚷㻭㻞㻡㻝㻞䚷బ䚻ᮌ䠄┾䠅䞉ᩧ⸨䠄ⱥ䠅䚷㻺㻠㻜㻝 ᐇ⏝ᮦᩱᏛ䠄ᚋ༙䠔㐌䠅䚷㻭㻞㻡㻝㻟䚷ᖹ䞉బ䚻ᮌ䠄┾䠅䚷㻺㻠㻜㻝 ゎᯒ㻮䚷㻭㻞㻡㻜㻝 ⚟Ọ䚷㻺㻟㻜㻞 㻝␒䡚䠓䠑␒ 㻌㻌㻌㻌䠍㝈㻌㻌㻌㻌䠔䠖䠐䠑䡚㻌㻌䠕䠖䠏䠌㻌㻌㻌䠏㝈㻌㻌䠍䠌䠖䠎䠑䡚䠍䠍䠖䠍䠌㻌㻌䠑㝈㻌㻌䠍䠎䠖䠑䠑䡚䠍䠏䠖䠐䠌㻌㻌䠓㝈㻌㻌䠍䠐䠖䠏䠑䡚䠍䠑䠖䠎䠌㻌㻌㻌䠕㝈㻌㻌䠍䠒䠖䠍䠑䡚䠍䠓䠖䠌䠌 㻌㻌㻌㻌䠎㝈㻌㻌㻌㻌䠕䠖䠏䠌䡚䠍䠌䠖䠍䠑㻌㻌㻌䠐㝈㻌㻌䠍䠍䠖䠍䠌䡚䠍䠍䠖䠑䠑㻌㻌䠒㝈㻌㻌䠍䠏䠖䠐䠌䡚䠍䠐䠖䠎䠑㻌㻌䠔㝈㻌㻌䠍䠑䠖䠎䠌䡚䠍䠒䠖䠌䠑㻌㻌㻝㻜㝈㻌㻌䠍䠓䠖䠌䠌䡚䠍䠓䠖䠐䠑 㻝 㻝㻜 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 㻟 㻞 㻝 㻝㻜 㻥 㻣 㞟୰ ㅮ⩏ 㔠 ᮌ Ỉ ᕷᮧ䞉ᓊᮏ䠄䠅䚷㻯㻞㻜㻤 ྜྷ⏣䠄ⱥ䠅䚷㻭㻞㻡㻜 㻢 䝗䜲䝒ㄒ䊡䠄㻯䜽䝷䝇䠅䚷䚷㻿㻤㻡㻞㻝䚷䚷䡴䢓䡯䡺䢚䚷䚷㻺㻝㻜㻟 䝗䜲䝒ㄒ䊡䠄㻲䜽䝷䝇䠅䚷䚷㻿㻤㻡㻞㻠䚷䚷ᮡᾆ䚷䚷䚷㻯㻞㻜㻠 ୰ᅜㄒ䊡䠄㻯䜽䝷䝇䠅䚷䚷㻌㻿㻤㻡㻟㻡䚷䚷᭤䚷䚷䚷䚷㻌㻺㻞㻜㻥 㻤 ୰ᅜㄒ䊡䠄㻲䜽䝷䝇䠅㻌䚷䚷㻿㻤㻡㻟㻤䚷䚷ຍ⸨䚷䚷䚷㻯㻝㻜㻠 ✵㛫䛾⎔ቃ䚷㻭㻝㻡㻝㻟 ὶ䜜䛾ຊᏛ䚷㻭㻝㻡㻜㻥 ྜྷ⏣䠄ⱥ䠅䚷㻯㻝㻜㻟 ὶ䜜䛾ຊᏛ䚷㻭㻝㻡㻜㻤 ᮦᩱ䛾ຊᏛ䚷㻭㻝㻡㻜㻢 Ọ䞉Ⳣ⏣䚷㻯㻝㻜㻣 ᅵ䛾ຊᏛ䚷㻭㻝㻡㻝㻝 ᕝᮧ䚷㻯㻝㻜㻟 ᅗᏛ䊡䚷㻭㻝㻡㻜㻠 Ṋ⏣䚷㻺㻠㻜㻢 ᅗᏛ䊡䚷㻭㻝㻡㻜㻟 Ṋ⏣䚷㻺㻠㻜㻢 ᅵ䛾ຊᏛ䚷㻭㻝㻡㻝㻜 ᕝᮧ䚷㻯㻝㻜㻟 㻡 㻠 㻟 㻝㻜 ⅆ 㻝 㻞 ᭶ 䠑䠒␒௨㝆 䠍␒䡚䠑䠑␒ ᘓ⠏♫ᇶ┙⣔Ꮫ⛉ ᖹᡂ䠎䠒ᖺᗘ ᚋᮇᤵᴗ㛫䠷㛫䝁䞊䝇䞉䠍ᖺḟ䠹 30 䢆䢚䡮䡱䡸䡹䡿䢍䡶䡬䡹 ᛂ⏝⌮Ꮫ⣔Ꮫ⛉ ᛂ⏝≀⌮䡶䡬䡹 㟁Ẽ㟁ᏊᕤᏛ䡶䡬䡹 ሗ䡸䡹䡿䢍Ꮫ䡶䡬䡹 ሗ㟁ᏊᕤᏛ⣔Ꮫ⛉ ሗ㏻ಙ䡸䡹䡿䢍ᕤᏛ䡶䡬䡹 䡶䢙䢇䢛䡩䡬䡼▱⬟Ꮫ䡶䡬䡹 ᘓ⠏ᵓ㐀ຊᏛ䊡䚷㻭㻝㻢㻜㻝 Ⲩ䚷䠟㻞㻜㻣 ᘓ⠏㗰ᵓ㐀䚷㻭㻝㻢㻜㻞 ⁁ཱྀ䚷㻺㻟㻜㻞 ᘓ⠏タィ䊡䚷㻭㻝㻢㻜㻟 Ṋ⏣䞉ᒣ⏣ ᘓ⠏〇ᅗᐊ ᘓ⠏ᮦᩱ䊡䚷㻭㻝㻢㻜㻢 ℈䚷㻯㻝㻜㻤 㻡 䠄ᛮ⪃䛸ᩥ䠅 ⱥㄒ䡶䢌䡩䢂䡵䡬䡸䡪䢙䊠 㻔㻴䡴䢓䡹㻕䚷㻿㻤㻢㻞㻤 ᮍᐃ䚷䠪㻝㻜㻟 ᚲಟ⛉┠ ὀ䠖ᒚಟⓏ㘓䜢䛧䛶䛔䛺䛔⛉┠䛿䠈ᡂ⦼ホ౯䜢ཷ䛡䜙䜜䛺䛔䚹 ᮦᩱᕤᏛᐇ㦂䠝 㻭㻞㻢㻞㻝 ⃝ཱྀ䞉Ἑෆ ᅛయᏛ䚷㻭㻞㻢㻞㻞 బ䚻ᮌ䚷㻺㻠㻜㻡 㔞Ꮚㄽ䚷㻭㻟㻢㻝㻤 ᡁ䚷㻯㻝㻜㻤 㟁☢ẼᏛ㻮䚷㻭㻟㻢㻝㻣 ᮧᒣ䚷㻺㻝㻜㻝 ⱥㄒ䡶䢌䡩䢂䡵䡬䡸䡪䢙䊠 㻔㻹䡴䢓䡹㻕䚷㻿㻤㻢㻟㻟 䝙䝬䚷㻯㻞㻜㻠 ᛂ⏝≀⌮ᕤሙぢᏛ䚷㻭㻟㻢㻞㻞䚷ᒾబ ⏕Ꮫ㻮䚷㻭㻟㻢㻝㻟 ᚨᵹ䚷㻺㻞㻜㻡 ⏕≀᭷ᶵᏛ䚷㻭㻟㻢㻝㻡 ≀⌮ᩘᏛ₇⩦䚷㻭㻟㻢㻞㻜 ᗞᒣ䚷㻺㻟㻜㻤 ᮏ⸨䚷㻺㻝㻜㻠 ศᯒᏛᐇ㦂䚷䈜䈜 ศᯒᏛᐇ㦂䚷䈜䈜 ᛂ⏝≀⌮Ꮫᐇ㦂㻭䚷㻭㻟㻢㻞㻝 ⚄⏣䞉ୖ㐨䚷ᛂᐇ㦂ᐊ ⚄⏣䞉ୖ㐨䚷ᛂᐇ㦂ᐊ ▮㔝䞉☾⏣䞉ᰘᒣ ≀⌮Ꮫᐇ㦂䚷䈜䈜 ≀⌮Ꮫᐇ㦂䚷䈜䈜 ⃝⏣䞉బ⸨䠄ຮ䠅䞉ᮏ⸨ ᯇᒣ㻔Ọ㻕䞉⏣㑓䚷ᛂᐇ㦂ᐊ ᯇᒣ㻔Ọ㻕䞉⏣㑓䚷ᛂᐇ㦂ᐊ 㻷㻝㻜㻠 ᭷ᶵᏛ㻯䚷㻭㻟㻢㻝㻠 ୰㔝䠄༤䠅䚷㻺㻞㻜㻡 ᶵᲔⓗ༢᧯స䚷㻭㻟㻢㻝㻞 ྜྷ⏣䠄㞞䠅䚷㻺㻞㻜㻤 ⱥㄒ䡶䢌䡩䢂䡵䡬䡸䡪䢙䊠 㻔㻷䡴䢓䡹㻕㻿㻤㻢㻟㻝 ᮍᐃ䚷㻺㻝㻜㻟 ≀⌮Ꮫ㻮䚷㻭㻟㻢㻜㻟 ྂ㈡䚷㻺㻝㻜㻝 ⛣ືㄽ䚷㻭㻟㻢㻜㻡 ᒣ୰䚷㻺㻝㻜㻠 䝋䝣䝖䜴䜵䜰ᕤᏛ䚷㻭㻠㻢㻝㻜 ᓊୖ䚷㻺㻠㻜㻝 ὀ䠖䛄䈜䈜䛅䛿㐌䠎ᅇ㛤ㅮ䛥䜜䛶䛔䜛⛉┠䛾䠎ᅇ┠䛾ᤵᴗ䜢♧䛩䚹 ᐇணᐃ䛿ู㏵ᥖ♧䛩䜛䚹 䈜㞟୰ㅮ⩏䜢ཷㅮ䛩䜛䛯䜑䛻䛿䠈ᒚಟⓏ㘓䛜ᚲせ䛷䛩䚹 㟁Ꮚሗᅇ㊰䚷㻭㻠㻢㻝㻡 㕥ᮌ䠄ᖾ䠅䚷㻺㻞㻜㻤 ☜⋡䞉⤫ィ䚷㻭㻠㻢㻝㻞 ᮏ⏣䚷㻾㻞㻜㻡 ሗᕤᏛ㻼㻮㻸䠖䝅䝇䝔䝮㛤Ⓨ₇⩦䚷㻭㻠㻢㻜㻤 బ㈡䞉ኴ⏣䠄㤶䠅䞉బ⸨䠄䠅䞉᭹㒊䚷㻾㻝㻜㻡㻘㼂㻝㻜㻡 ゝㄒฎ⌮⣔ㄽ䚷㻭㻠㻢㻝㻠 㡲⸨䚷㻭㻟㻟㻟 ᛂ⏝ᩘ⌮ᕤᏛ䚷㻭㻠㻢㻝㻤 ຍ⸨䚷㻺㻠㻜㻟 䝕䜱䝆䝍䝹ಙྕฎ⌮䚷㻭㻠㻢㻝㻢 㕥ᮌ䠄ᖾ䠅䚷㻺㻞㻜㻤 䜸䝨䝺䞊䝔䜱䞁䜾䝅䝇䝔䝮䚷㻭㻠㻢㻜㻥 ๓⏣䠄⣧䠅䚷㻭㻟㻟㻟 䜻䝱䝸䜰䞉䝕䝄䜲䞁䚷㻿㻤㻢㻠㻝 㧗䚷䠪㻠㻜㻝 㟁Ꮚᅇ㊰䊠䚷㻭㻠㻢㻜㻠 ㎷䚷㻭㻟㻟㻟 㟁☢ẼᏛ䊡䚷䈜䈜 㓇䞉୰᰿䞉ᇼཱྀ䞉ኩ⏣䚷㻯㻝㻜㻟䠈㻯㻝㻜㻤䠈㻭㻞㻠㻥䠈㻭㻟㻟㻟 㟁Ẽᅇ㊰䊡䚷䈜䈜 㙾䞉Ṋ⏣䞉Ლཎ䞉㐲ᒣ䚷㻯㻝㻜㻠䠈㻯㻞㻜㻤䠈㻭㻞㻠㻥䠈㻭㻟㻜㻠 ᕤᏛ₇⩦䊠䚷㻭㻠㻢㻜㻣 㙊䞉ᇼཱྀ䞉㐲ᒣ䚷㻯㻟㻜㻥䠈㻯㻟㻝㻜 ィ⟬ᶵᕤᏛ䊡䚷㻭㻠㻢㻜㻟 㙊䚷㻯㻟㻜㻥䠈㻯㻟㻝㻜 ィ ᕤᏛ䚷㻭㻠㻢㻜㻡 㓇䚷㻭㻟㻟㻟 ⱥㄒ䠢䠄㻳䜽䝷䝇䠅䚷䠯㻤㻢㻜㻣 ㎷ᮏ䚷㻯㻞㻜㻟 㟁☢ẼᏛ䊡䚷㻭㻠㻢㻜㻝 㓇䞉୰᰿䞉ᇼཱྀ䞉ኩ⏣䚷㻯㻝㻜㻟䠈㻯㻝㻜㻤䠈㻭㻞㻠㻥䠈㻭㻟㻟㻟 ᩘ್ゎᯒ䚷㻭㻠㻢㻝㻟 ሷ㇂䚷㻺㻠㻜㻝 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 㻟 㻞 㻝 㔠 㻝㻜 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻞 㻟 㻠 㻝 ᮌ 㻝㻜 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 㻟 㻞 㻝 Ỉ 㻝㻜 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 㻟 㻞 㻝 ⅆ 㻝㻜 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 㞟୰ ㅮ⩏ 㻥 㣕⾜ຊᏛ䊠䚷㻭㻞㻢㻝㻞 ⁁➃䚷㻯㻝㻜㻤 ᛂ⏝ゎᯒᏛ䊡䚷㻭㻞㻢㻝㻟 㟷ᒣ䚷㻯㻞㻜㻣 㻺㻠㻜㻝 㻭㻟㻜㻠 㻺㻞㻜㻡 ᮦᩱຊᏛ䊡䚷㻭㻞㻢㻝㻝 ᵽཱྀ䚷㻯㻝㻜㻟 䜻䝱䝸䜰䞉䝕䝄䜲䞁䚷㻿㻤㻢㻟㻥 㧗䚷㻺㻠㻜㻝 㻺㻟㻜㻤 㻺㻟㻜㻤 㻭㻟㻜㻠 㻭㻟㻟㻟 㻭㻟㻜㻠 㻺㻠㻜㻝 㻺㻟㻜㻤 ᅛయ≀⌮㻭䚷㻭㻟㻢㻝㻢 ᡁ䚷㻯㻝㻜㻣 ≀⌮ᩘᏛ䚷㻭㻟㻢㻝㻥 ㏆⃝䚷㻺㻝㻜㻠 ⱥㄒ⥲ྜ₇⩦ 䠄㻼䡴䢓䡹䠅㻌㻿㻤㻢㻝㻢㻌㎷ᮏ䚷㻯㻞㻜㻟 ሗฎ⌮䚷㻭㻟㻢㻜㻣 Ᏻᒃ䚷㻯㻟㻝㻜 ศᯒᏛᐇ㦂䚷㻭㻟㻢㻜㻥 ⚄⏣䞉ୖ㐨䚷ᛂᐇ㦂ᐊ ≀⌮Ꮫᐇ㦂䚷㻭㻟㻢㻝㻝 ᯇᒣ䠄Ọ䠅䞉⏣㑓 䚷ᛂᐇ㦂ᐊ ⱥㄒ⥲ྜ₇⩦ 䠄㻱䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻢㻜㻡䚷ᯇྡ䚷㻺㻟㻜㻢䚷㻛䚷䠄㻲䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻢㻜㻢䚷ሷ㇂䚷㻺㻝㻜㻠 䠄㻴䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻢㻜㻤䚷ᶫᮏ䚷㻺㻠㻜㻠㻌㻛䚷䠄䠥䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻢㻜㻥䚷㧗ஂ䚷㻯㻝㻜㻠 䠄䠦䜽䝷䝇䠅䚷㻿㻤㻢㻝㻜䚷㻶㝧Ꮚ䚷㻺㻞㻜㻥 䝣䜯䜲䝹䛸䝕䞊䝍䝧䞊䝇䚷㻭㻠㻢㻝㻣 Ἀ䚷㻺㻞㻜㻣 ሗ䝛䝑䝖䝽䞊䜽䚷㻭㻠㻢㻝㻝 ᓊୖ䚷㻺㻞㻜㻤 㻝㻜 㑅ᢥ⛉┠ ᅵᮌᵓ㐀ຊᏛ䊡䚷䈜䈜 ᰩᶫ䚷㻯㻝㻜㻣 ὶయᕤᏛ䚷㻭㻞㻢㻜㻤 㢼㛫䚷㻯㻞㻜㻤 㻿㻤㻢㻠㻠䚷๓⏣䠄⳯䠅 㻿㻤㻢㻠㻣䚷Ọ䠄┿䠅 㻿㻤㻢㻡㻝䚷ᐑ 㻿㻤㻢㻡㻞䚷ྜྷ⏣䠄┬䠅 ᵓ㐀ຊᏛᇶ♏䚷㻭㻞㻢㻜㻥 ⸨ᮌ䚷㻯㻝㻜㻣 㻿㻤㻢㻠㻡䚷Ọ䠄┿䠅 㻿㻤㻢㻡㻜䚷ୖᮧ 㻿㻤㻢㻠㻟䚷㈅⃝ 㻿㻤㻢㻠㻢䚷Ύᮎ 㻿㻤㻢㻠㻤䚷๓⏣䠄₶䠅 㻿㻤㻢㻡㻟䚷ྜྷ⏣䠄㇏䠅 ≀⌮Ꮫ㻮䚷㻭㻟㻢㻜㻞 ྂ㈡䚷㻺㻝㻜㻝 ⛣ືㄽ䚷㻭㻟㻢㻜㻠 ᒣ୰䚷㻺㻝㻜㻠 㻔㻵䡴䢓䡹㻕㻿㻤㻢㻞㻥䚷ᮍᐃ䚷㻺㻝㻜㻟 ⱥㄒ䡶䢌䡩䢂䡵䡬䡸䡪䢙䊠 㻔㻶䡴䢓䡹㻕㻿㻤㻢㻟㻜䚷ᮍᐃ䚷㻺㻝㻜㻟 ⱥㄒ䡶䢌䡩䢂䡵䡬䡸䡪䢙䊠 㻔㻸䡴䢓䡹㻕䚷㻿㻤㻢㻟㻞 䢈䡧䡬䡮䚷䠪㻝㻜㻝 㟁Ẽᅇ㊰䊡䚷㻭㻠㻢㻜㻞 㙾䞉Ṋ⏣䞉Ლཎ䞉㐲ᒣ䚷㻯㻝㻜㻠䠈㻯㻞㻜㻤䠈㻭㻞㻠㻥䠈㻭㻟㻟㻟 㟁Ꮚ≀ᛶ䚷㻭㻠㻢㻜㻢 ᳜ᮡ䚷㻭㻟㻟㻟 㻝㻜 ᘓ⠏ィ⏬䊠䚷㻭㻝㻢㻜㻠 ┿ቃྡ ᘓ⠏タィ䊡䚷䈜䈜 Ṋ⏣䞉ᒣ⏣ ᘓ⠏〇ᅗᐊ ⏕ែಖㄽ ᆅ᪉⮬ㄽ ㄆ㆑䛾ဴᏛ ィ⏬ᩘ⌮䚷㻭㻝㻢㻝㻠 ᭷ᮧ䞉ὸ⏣䚷㻯㻟㻜㻥 ⛉Ꮫ䛸⌮ ⌧௦Ẹ⩏ㄽ 㐠ື䛾⛉Ꮫ Ỉ⌮Ꮫ䊡䚷㻭㻝㻢㻝㻝 ᮌᮧ䚷㻯㻞㻜㻣 ♫⎔ቃ䜰䝉䝇䝯䞁䝖ㄽ ᖹ䛸᠇ἲ ⌧௦ᚰ⌮Ꮫ ⏕ά⎔ቃ⛉Ꮫ 䠄㻷䜽䝷䝇䠅㻌㻿㻤㻢㻝㻝㻌㻌㻌㻌ᯇྡ㻌㻺㻞㻜㻥㻌㻛㻌䠄㻸䜽䝷䝇䠅㻌㻿㻤㻢㻝㻞㻌䡵䢚䡮䢁䡬㻌㻯㻞㻜㻡 䠄㻹䜽䝷䝇䠅㻌㻿㻤㻢㻝㻟㻌㻌㻶ἑ㻌㻺㻠㻜㻠㻌㻛㻌䠄㻺䜽䝷䝇䠅㻌㻿㻤㻢㻝㻠㻌㻌㻌㧗ஂ㻌㻯㻝㻜㻠 䠄㻻䜽䝷䝇䠅㻌㻿㻤㻢㻝㻡㻌䡸䢚䡪䢙䡻䢙㻌㻺㻟㻜㻟 ⱥㄒ⥲ྜ₇⩦ ≀⌮Ꮫ㻮䚷㻭㻞㻢㻝㻢 బ䚷㻺㻠㻜㻡 ⱥㄒ䡶䢌䡩䢂䡵䡬䡸䡪䢙䊠 ᮦᩱ⛉Ꮫ㻭₇⩦䚷㻭㻞㻢㻝㻣 㻔㻱䡴䢓䡹㻕㻿㻤㻢㻞㻡㻌䢆䡴䢚䢔䡬㻌㻯㻟㻜㻢 ᓊᮏ㻔ᘯ㻕䞉⏣䞉ⴱ㇂䚷㻌㻯㻟㻜㻥 ✵ẼຊᏛ䚷㻭㻞㻢㻝㻜 䚷㻯㻝㻜㻣 㻺㻞㻜㻤 㻺㻟㻜㻤 㻔㻯䡴䢓䡹㻕㻿㻤㻢㻞㻟㻌䢈䢚䢗䢀䢚䡹䡳㻌㻺㻝㻜㻠 㻔㻰䡴䢓䡹㻕㻿㻤㻢㻞㻠䚷䢆䡴䢚䢔䡬䚷㻯㻟㻜㻢 ♫⎔ቃᇶ♏ㄽ 㻿㻤㻢㻠㻞䚷ᒣ ᪥ᮏᩥᏛ 㻿㻤㻢㻠㻥䚷బ䚻ᮌ䠄ᐶ䠅 ⎔ቃ⟶⌮ᕤᏛ䚷㻭㻝㻢㻝㻡 ᶵᲔືᏛ䚷㻭㻞㻢㻜㻞 ྜྷ⏣䠄ⱥ䠅㻘୰ὠᕝ䚷㻯㻝㻜㻟 ᯇᮏ䚷㻭㻟㻜㻠 䜻䝱䝸䜰䞉䝕䝄䜲䞁䚷㻿㻤㻢㻠㻜 㧗䚷㻺㻠㻜㻝 ⱥㄒ⥲ྜ₇⩦ ᮦᩱຍᕤ䝥䝻䝉䝇Ꮫ䚷㻭㻞㻢㻝㻤 䠄㻽䜽䝷䝇䠅㻿㻤㻢㻝㻣㻌୕ᮧ㻌㻯㻞㻜㻟䚷㻛㻌䠄㻾䜽䝷䝇䠅㻿㻤㻢㻝㻤㻌ᮍᐃ㻌㻺㻠㻜㻠 ᱈㔝㻔ṇ㻕䚷㻺㻠㻜㻡㻘㻺㻠㻜㻢 䠄䠯䜽䝷䝇䠅㻌㻿㻤㻢㻝㻥㻌㧗ஂ㻌㻯㻝㻜㻠㻌㻛㻌䠄㼀䜽䝷䝇䠅㻌㻿㻤㻢㻞㻜㻌䡵䢚䡮䢁䡬㻌㻺㻞㻜㻤 タィ〇ᅗᇶ♏䚷㻭㻞㻢㻞㻜 ⏣ 㻺㻠㻜㻡㻘㻯㻟㻜㻥 ↓ᶵᏛ䚷㻭㻟㻢㻜㻝 ⏣㑓䚷㻺㻟㻜㻤 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 㻟 㻞 㻝 䠄ᕷẸ䛸බඹ䠅 㻝㻜 䠄ᛮ⪃䛸ᩥ䠅 㻥 䠄⎔ቃ䛸♫䠅 㻤 㻣 㒔ᕷィ⏬䊠䚷㻭㻝㻢㻜㻡 ᆏ㇂䚷䠪㻞㻜㻣 㻡 䠄ᕷẸ䛸බඹ䠅 㻢 䠄䛣䛣䜝䛸䛛䜙䛰䠅 㻞 㻟 㻠 㻝 㻥 䠄⎔ቃ䛸♫䠅 䠄ᕷẸ䛸බඹ䠅 䠄䛣䛣䜝䛸䛛䜙䛰䠅 㻝㻜 䠄ᛮ⪃䛸ᩥ䠅 㻤 㻣 㻢 ᘓ⠏⎔ቃᕤᏛ䠞䚷㻭㻝㻢㻜㻤 ᓊᮏ䠄䠅䚷䠟㻝㻜㻤 ᐮᆅᘓ⠏ᵓἲ䚷㻭㻝㻢㻜㻣 㙊⏣䚷䠵㻝㻜㻟 㻠 㻟 㻞 䠄䛣䛣䜝䛸䛛䜙䛰䠅 ⱥㄒ䡶䢌䡩䢂䡵䡬䡸䡪䢙䊠 㻔㻮䡴䢓䡹㻕㻿㻤㻢㻞㻞㻌䡸䢚䡪䢙䡻䢙 㻺㻟㻜㻟 㟁Ẽ㟁ᏊᕤᏛ䚷㻭㻞㻢㻜㻠 ὸ䞉┦ὠ䚷䠝㻟㻜㻠 ☜⋡䞉⤫ィ䚷㻭㻞㻢㻜㻡 䠄๓༙㻤㐌䠅ὸ䞉┦ὠ 䠝㻟㻜㻠 ไᚚᕤᏛ䚷㻭㻞㻢㻜㻟 ⇞↝ᕤᏛ㻌㻭㻞㻢㻝㻠 ᙎረᛶຊᏛ䚷㻭㻞㻢㻝㻥 ⰼᓥ䚷㻭㻟㻜㻠 ᘅ⏣䚷㻯㻝㻜㻟 ᖾ㔝䚷㻺㻝㻜㻠 ไᚚᕤᏛ₇⩦䚷㻭㻞㻢㻜㻢 ⯟✵ᏱᐂไᚚᕤᏛ䊠䚷㻭㻞㻢㻝㻡 ሗฎ⌮䚷㻭㻟㻢㻜㻢 ⰼᓥ䚷㻭㻟㻜㻠 ୖ⩚䚷㻯㻝㻜㻣 ⸨ᮏ䚷㻯㻟㻜㻥 ᶵᲔ〇ᅗ䊠䠄๓༙䠔㐌䠖㻡䡚㻤㝈䠅䚷㻭㻞㻢㻜㻝 ศᯒᏛᐇ㦂䚷㻭㻟㻢㻜㻤 ⱥㄒ䡶䢌䡩䢂䡵䡬䡸䡪䢙䊠 ᅵᮌᵓ㐀ຊᏛ䊡䚷㻭㻝㻢㻝㻜 㢼㛫䞉⸨ᮌ䞉ᡂ⏣䞉ᘅ⏣ ⚄⏣䞉ୖ㐨䚷ᛂᐇ㦂ᐊ 㻔㻲䡴䢓䡹㻕㻿㻤㻢㻞㻢㻌㻶ἑ㻌㻺㻠㻜㻡 ᰩᶫ䚷㻯㻝㻜㻣 㻭㻟㻜㻠䠈㻺㻠㻜㻢䠈㻭㻟㻜㻟 ≀⌮Ꮫᐇ㦂䚷㻭㻟㻢㻝㻜 ᶵᲔ〇ᅗ䊡䠄ᚋ༙㻤㐌䠖㻡㻙㻤㝈䠅 ᯇᒣ䠄Ọ䠅䞉⏣㑓 ⱥㄒ䡶䢌䡩䢂䡵䡬䡸䡪䢙䊠 ᅵᮌ䝁䞁䜽䝸䞊䝖ᕤᏛ 㻭㻞㻢㻜㻣䚷㢼㛫䞉⸨ᮌ䞉ᡂ⏣䞉ᘅ⏣ 㻔㻳䡴䢓䡹㻕㻿㻤㻢㻞㻣㻌䡵䢚䡮䢁䡬 䚷ᛂᐇ㦂ᐊ 㻭㻝㻢㻝㻞 㻺㻠㻜㻡 㻯㻟㻜㻥䠈㻯㻟㻝㻜䠈㻯㻞㻜㻡䠈㻭㻟㻜㻟 Ⳣ⏣䚷㻯㻝㻜㻤 ⱥㄒ䡶䢌䡩䢂䡵䡬䡸䡪䢙䊠 ⱥㄒ䡶䢌䡩䢂䡵䡬䡸䡪䢙䊠 ⱥㄒ䡶䢌䡩䢂䡵䡬䡸䡪䢙䊠 ᅵ㉁ຊᏛ䊡䚷㻭㻝㻢㻝㻟 ᮌᖭ䚷㻯㻝㻜㻤 ሗฎ⌮₇⩦䚷㻭㻝㻢㻜㻥 ὸ⏣䚷㻯㻟㻜㻥 䠄㻭䜽䝷䝇䠅㻿㻤㻢㻜㻝㻌䡸䢚䡪䢙䡻䢙㻌㻺㻟㻜㻟㻌㻛㻌䠄㻮䜽䝷䝇䠅㻿㻤㻢㻜㻞㻌䢆䡴䢚䢔䡬㻌㻯㻟㻜㻢 䠄㻯䜽䝷䝇䠅㻿㻤㻢㻜㻟㻌㻶㝧Ꮚ㻌㻺㻠㻜㻠㻌㻛㻌䠄㻰䜽䝷䝇䠅㻿㻤㻢㻜㻠㻌㧗ஂ㻌㻺㻞㻜㻥 ⱥㄒ⥲ྜ₇⩦ 䜻䝱䝸䜰䞉䝕䝄䜲䞁䚷㻿㻤㻢㻟㻤 㧗䚷㻺㻠㻜㻝 㻝 䠄⎔ቃ䛸♫䠅 㻝㻜 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 㻟 㻞 㻝 㻝㻜 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 ⱥㄒ䡶䢌䡩䢂䡵䡬䡸䡪䢙䊠 㻔㻭䡴䢓䡹㻕㻿㻤㻢㻞㻝㻌䡸䢚䡪䢙䡻䢙 㻺㻟㻜㻟 㻝 ᭶ ᛂ⏝Ꮫ䡶䡬䡹 㻟 ᮦᩱᕤᏛ䡶䡬䡹 㻞 ⯟✵Ᏹᐂ䡸䡹䡿䢍ᕤᏛ䡶䡬䡹 㻟 ᶵᲔ䡸䡹䡿䢍ᕤᏛ䡶䡬䡹 㻌㻌㻌㻌䠎㝈㻌㻌㻌㻌䠕䠖䠏䠌䡚䠍䠌䠖䠍䠑㻌㻌㻌䠐㝈㻌㻌䠍䠍䠖䠍䠌䡚䠍䠍䠖䠑䠑㻌㻌䠒㝈㻌㻌䠍䠏䠖䠐䠌䡚䠍䠐䠖䠎䠑㻌㻌䠔㝈㻌㻌䠍䠑䠖䠎䠌䡚䠍䠒䠖䠌䠑㻌㻌㻝㻜㝈㻌㻌䠍䠓䠖䠌䠌䡚䠍䠓䠖䠐䠑 㻞 ᅵᮌᕤᏛ䡶䡬䡹 ᶵᲔ⯟✵㐀⣔Ꮫ⛉ 㻌㻌㻌㻌䠍㝈㻌㻌㻌㻌䠔䠖䠐䠑䡚㻌㻌䠕䠖䠏䠌㻌㻌㻌䠏㝈㻌㻌䠍䠌䠖䠎䠑䡚䠍䠍䠖䠍䠌㻌㻌䠑㝈㻌㻌䠍䠎䠖䠑䠑䡚䠍䠏䠖䠐䠌㻌㻌䠓㝈㻌㻌䠍䠐䠖䠏䠑䡚䠍䠑䠖䠎䠌㻌㻌㻌䠕㝈㻌㻌䠍䠒䠖䠍䠑䡚䠍䠓䠖䠌䠌 㻝 㞟୰ ㅮ⩏ 㔠 ᮌ Ỉ ⅆ ᭶ ᘓ⠏Ꮫ䡶䡬䡹 ᘓ⠏♫ᇶ┙⣔Ꮫ⛉ ᖹᡂ䠎䠒ᖺᗘ ᚋᮇᤵᴗ㛫䠷㛫䝁䞊䝇䞉䠎ᖺḟ䠹 31 ᇶ♏ᵓ㐀䚷㻭㻝㻣㻜㻟 ᅵᒇ䚷㻯㻝㻜㻟 ᘓ⠏Ꮫ䡶䡬䡹 ᘓ⠏ᵓ㐀ゎᯒ䊡䚷㻭㻝㻣㻜㻢 Ọ䠄ᏹ䠅䚷㻯㻞㻜㻟 ᘓ⠏ᕤ䚷㻭㻝㻣㻜㻠 ℈䚷㻯㻞㻜㻣 ᘓ⠏タィㄽ䚷㻭㻝㻣㻜㻥 ᒣ⏣䚷㼅㻝㻜㻟 䠄ᕷẸ䛸බඹ䠅 䠄ᛮ⪃䛸ᩥ䠅 䠄ᩍ⫋䠅 䠄እᅜㄒ⛉┠䠅 䠄እᅜㄒ⛉┠䠅 ᘓ⠏タィ䊣䚷㻭㻝㻣㻜㻤 ᒣ⏣䞉᳜⏣ ᘓ⠏〇ᅗᐊ 㻝㻜 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 㻟 㻞 㻝 㻝㻜 㻥 ᚲಟ⛉┠ 䠄䛣䛣䜝䛸䛛䜙䛰䠅 䠄ᩍ⫋䠅 䠄ᩍ⫋䠅 ᘓ⠏ィ⏬䊡䚷㼅㻝㻟㻝㻜 ┿ቃྡ ᘓ⠏タィ䊣䚷䈜䈜 ᒣ⏣䞉᳜⏣ ᘓ⠏〇ᅗᐊ ᘓ⠏♫ᇶ┙⣔䡺䢚䢌䢁䡬䢕 㻭㻝㻣㻜㻝 ᆏ㇂䞉ᕷᮧ 㻺㻞㻜㻣 ᘓ⠏ἲつ䚷㻭㻝㻣㻜㻡 ᆏ㇂䞉⁁ཱྀ䚷㻺㻞㻜㻡 㻤 䠄䛣䛣䜝䛸䛛䜙䛰䠅 㻣 䠄⎔ቃ䛸♫䠅 㻢 㻡 㻠 㻟 㻞 㻝 㻝㻜 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 䠄ᛮ⪃䛸ᩥ䠅 䠄ᕷẸ䛸බඹ䠅 㻟 䠄⎔ቃ䛸♫䠅 㻞 㻝 㻝㻜 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 㻟 㻞 㻝 㻝㻜 㻥 㻡 ᶵᲔ䡸䡹䡿䢍ᕤᏛ䡶䡬䡹 㢼㛫䞉䚷㻯㻟㻝㻜㻘䢗䢊䢚䡫䢀䡭䢔䡬䢁 ᶵᲔ⛉Ꮫ₇⩦䚷㻭㻞㻣㻜㻟 㛗⯪㻌䚷㻯㻞㻜㻤䠈㻯㻟㻜㻥 䝻䝪䝔䜱䜽䝇₇⩦䚷㻭㻞㻣㻜㻢 㑅ᢥ⛉┠ ㄆ▱ᚰ⌮Ꮫ䛾ㅖၥ㢟 ᩍ⫱᪉ἲㄽ 㐍㊰ᣦᑟ ⅆᒣ㜵⅏ᕤᏛ䚷㻭㻝㻣㻝㻜 ᚋ⸨䠄ⰾ䠅䚷㻺㻟㻜㻞 㒔ᕷᆅᇦィ⏬䚷㻭㻝㻣㻝㻡 ᭷ᮧ䚷㻯㻝㻜㻤 ᘓ⠏♫ᇶ┙⣔䡺䢚䢌䢁䡬䢕 㻭㻝㻣㻜㻞 ᮌᖭ䞉ᕝᮧ 㻯㻞㻜㻤 㻿㻤㻣㻜㻟䚷ኳ㔝 ᅜ㝿㛵ಀㄽ 䢋䡿䢔䡭䢕䡺䢌䢁䡬䊠䚷㻭㻞㻣㻟㻜 ᖾ㔝䚷㻺㻝㻜㻠 㔠ᒓᮦᩱᏛ㻮㻔๓༙㻤㐌㻕 㻭㻞㻣㻟㻞䚷㰻⸨䠄ⱥ䠅䚷㻺㻠㻜㻠 䝅䝇䝔䝮ᮦᩱᏛ䚷㻭㻞㻣㻞㻣 ᖹ䞉ⴱ㇂䚷㻺㻞㻜㻥 ⾲⏺㠃⛉Ꮫ䚷㻭㻞㻣㻟㻠 ⃝ཱྀ䚷㻺㻠㻜㻠 䝉䝷䝭䝑䜽䝇ᮦᩱᏛ䚷㻭㻞㻣㻟㻟 బ䚻ᮌ䚷㻺㻠㻜㻡 ᮦᩱᕤᏛᐇ㦂㻯 㻭㻞㻣㻞㻤 బ䞉ⴱ㇂ ⛉Ꮫⱥㄒ䚷㻭㻞㻣㻞㻥 㰻⸨ⱥ㻘ᖾ㔝䚷㻺㻟㻜㻣㻘㻺㻝㻜㻠 㻭㻞㻣㻟㻝䚷ὠᮧ䚷㻺㻟㻜㻣 ಙ㢗ᛶᕤᏛ㻔๓༙㻠㐌䠅 」ྜᮦᩱᏛ䚷㻭㻞㻣㻞㻢 ᓊᮏ䠄ᘯ䠅䚷㻺㻞㻜㻤 ᅛయ≀ᛶᇶ♏ㄽ㻔๓༙㻤㐌㻕 㻭㻞㻣㻞㻡䚷బ䚻ᮌ䚷㻺㻠㻜㻡 ᮦᩱᕤᏛ䡶䡬䡹 䢆䢚䡮䡱䡸䡹䡿䢍䡶䡬䡹 ᛂ⏝⌮Ꮫ⣔Ꮫ⛉ ᛂ⏝≀⌮䡶䡬䡹 ᢏ⾡⪅⌮䚷㻭㻟㻣㻜㻞 Ᏻᒃ䚷㻺㻝㻜㻠㻘㻺㻠㻜㻝 㻭㻟㻣㻜㻣㻮 㻯㻞㻜㻤䠈㻯㻟㻝㻜 ᛂ⏝≀⌮Ꮫᐇ㦂㻯䚷㻭㻟㻣㻞㻠 ☾⏣䞉⃝⏣䞉ᰘᒣ ᯇඖ䞉᱈㔝䠄┤䠅䞉▮㔝 బ⸨䠄ຮ䠅䞉ᮏ⸨䚷䚷㻷㻝㻜㻠 ᢏ⾡⪅⌮䚷㻭㻟㻣㻜㻟 ᮧᒣ䚷㻺㻝㻜㻟䠈㻺㻠㻜㻝 㟁ẼᏛ䚷㻭㻟㻣㻜㻢 ⛉Ꮫⱥㄒ䚷㻭㻟㻣㻞㻟 ⏣㑓䚷㻺㻞㻜㻤 ᒾబ䞉ᐑỌ䚷㻯㻝㻜㻣㻘㻯㻝㻜㻤 ㉸ఏᑟ䠄๓༙䠔㐌䠅䚷㻭㻟㻣㻞㻝䚷᱈㔝䠄┤䠅䚷㻺㻠㻜㻟 ☢ᛶ䠄ᚋ༙䠔㐌䠅䚷㻭㻟㻣㻞㻞䚷㏆⃝䚷㻺㻠㻜㻟 ᏛᕤᏛᐇ㦂㻮䚷䈜䈜 ᏛᕤᏛᐇ㦂㻮䚷䈜䈜 ⸨ᮏ䞉ୗᮧ䚷ᛂᐇ㦂ᐊ ⸨ᮏ䞉ୗᮧ䚷ᛂᐇ㦂ᐊ ⏕≀ᕤᏛᐇ㦂䚷䈜䈜 ⏕≀ᕤᏛᐇ㦂䚷䈜䈜 ᚨᵹ䞉ᓥὠ䚷ᛂᐇ㦂ᐊ ᚨᵹ䞉ᓥὠ䚷ᛂᐇ㦂ᐊ ⏕యᶵ⬟ᮦᩱ⛉Ꮫ䚷㻭㻟㻣㻝㻢 ᒾబ䚷㼅㻝㻜㻟 ᚤ⏕≀ᕤᏛ䚷㻭㻟㻣㻜㻤 ⳥ụ䚷㻺㻠㻜㻟 ⎔ቃ⏕≀ᕤᏛ䚷㻭㻟㻣㻜㻥 ᙇ䚷㻺㻝㻜㻝 ༙ᑟయ≀⌮Ꮫ䠄๓༙䠔㐌䠅䚷㻭㻟㻣㻝㻣䚷ᕝᓥ䚷㻺㻟㻜㻞 ㄏ㟁య≀⌮Ꮫ䠄ᚋ༙䠔㐌䠅䚷㻭㻟㻣㻝㻤䚷ᕝᓥ䚷㻺㻟㻜㻞 䝥䝻䝉䝇タィ䚷㻭㻟㻣㻝㻠 ྜྷ⏣䠄㞞䠅䚷㻺㻟㻜㻞 Ỉᅪ⏕≀⛉Ꮫ䚷㻭㻟㻣㻝㻜 ᪥ẚ㔝䚷㻺㻞㻜㻤 ᏛᕤᏛᐇ㦂㻮䚷㻭㻟㻣㻜㻠㻭 ᏛᕤᏛᐇ㦂㻮䚷㻭㻟㻣㻜㻠㻮 ⸨ᮏ䞉ୗᮧ䚷ᛂᐇ㦂ᐊ ⸨ᮏ䞉ୗᮧ䚷ᛂᐇ㦂ᐊ ⏕≀ᕤᏛᐇ㦂䚷㻭㻟㻣㻝㻝㻭 ⏕≀ᕤᏛᐇ㦂䚷㻭㻟㻣㻝㻝㻮 ᚨᵹ䞉ᓥὠ䚷ᛂᐇ㦂ᐊ ᚨᵹ䞉ᓥὠ䚷ᛂᐇ㦂ᐊ 㻯㻞㻜㻤䠈㻯㻟㻜㻥 ୰㔝㻔ⱥ㻕䞉ୖ㐨䞉ኴ⏣䞉୰㔝㻔༤㻕䞉ୖ ୰㔝㻔ⱥ㻕䞉ୖ㐨䞉ኴ⏣䞉୰㔝㻔༤㻕䞉ୖ 䚷㻭㻟㻣㻜㻣㻭 ᛂ⏝Ꮫ䢈䢛䢖䡺䢚䢙䡿䡬䡸䡪䢙ᢏἲ 䢆䢚䡮䡱䡸䡹䡿䢍䢈䢛䢖䡺䢚䢙䡿䡬䡸䡪䢙ᢏἲ ᢏ⾡⪅⌮䚷㻭㻟㻣㻜㻝 㣤᳃䚷㻺㻝㻜㻝㻘㻺㻠㻜㻝 ᛂ⏝ຊᏛ䚷㻭㻟㻣㻝㻡 ᚋ⸨䠄㱟䠅䚷㻺㻟㻜㻞 ⎔ቃᏛ䚷㻭㻟㻣㻝㻟 ୖ㐨䚷㻯㻞㻜㻣 䝺䞊䝄䞊ᕤᏛ䠄๓༙䠔㐌䠅䚷㻭㻟㻣㻞㻜䚷ᐑỌ䚷㻺㻟㻜㻢 ග䝕䝞䜲䝇䠄ᚋ༙䠔㐌䠅䚷㻭㻟㻣㻝㻥䚷ᐑỌ䚷㻺㻟㻜㻢 ᛂ⏝Ꮫ䡶䡬䡹 ఏ㏦ᅇ㊰ᕤᏛ䚷㻭㻠㻣㻝㻟 ㎷䚷㻺㻟㻜㻢 ㏻ಙ⥙ᕤᏛ䚷㻭㻠㻣㻝㻡 ㎷䚷㻺㻟㻜㻢 ↓⥺ఏ㏦ᕤᏛ䚷㻭㻠㻣㻝㻞 㛗㇂ᕝ䠄ᘯ䠅䚷㼅㻝㻜㻟 ሗ➢ྕ⌮ㄽ䚷㻭㻠㻣㻝㻠 㛗㇂ᕝ䠄ᘯ䠅䚷㼅㻝㻜㻟 ᛂ⏝ィ ᕤᏛ䚷㻭㻠㻣㻝㻢 ຍ㔝䚷㻯㻝㻜㻠 㻡 㻠 㻟 㻞 㻝 ᭶ 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 㻟 㻞 㻝 ⅆ 䝅䝇䝔䝮ᕤᏛ䚷㻭㻠㻣㻝㻥 䚷䠄❆ཱྀᩍဨ䠖ሷ㇂䠅 ሗ㛵㐃ἲつ䚷㻭㻠㻣㻞㻝㻭 ᮏ㛫䚷䠄❆ཱྀᩍဨ䠖Ἀ䠅 ேᕤ▱⬟䚷㻭㻠㻣㻞㻟 ⚟ከ䚷䠄❆ཱྀᩍဨ䠖ᒸ⏣䠅 ᢏ⾡ⱥㄒ䠄๓༙䠔㐌䠅䚷㻭㻠㻣㻝㻤 㕥ᮌ䠄ᖾ䠅䚷㻾㻝㻜㻡䠈㻾㻝㻜㻢 䝬䝹䝏䝯䝕䜱䜰ᕤᏛ䚷㻭㻠㻣㻞㻠 ᑎᮏ䚷㻭㻟㻟㻟 䝅䝇䝔䝮ไᚚ⌮ㄽ䚷㻭㻠㻣㻞㻜 Ἀ䚷㻺㻞㻜㻡 㞟୰ ㅮ⩏ 㻝㻜 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 㻟 㻞 㻝 㔠 㻝㻜 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 㻟 㻞 㻝 ᮌ 㻝㻜 㻥 㻤 㻣 㻢 㻡 㻠 㻟 㻞 㻝 Ỉ 䡶䢙䢇䢛䡩䡬䡼▱⬟Ꮫ䡺䢚䢌䢁䡬䢕 㻥 㻭㻠㻣㻟㻜 䝁䞊䝇ᩍဨ䚷䚷㻾㻞㻜㻡 䠄❆ཱྀ䠖⏿୰䞉బ⸨䠄䠅䠅 㻝㻜 ᛂ⏝ᩘ⌮ᕤᏛ䚷㻭㻠㻣㻞㻡 㯮ᮌሙ䚷㻯㻝㻜㻣 ሗ䡸䡹䡿䢍Ꮫ䡺䢚䢌䢁䡬䢕 㻭㻠㻣㻞㻥 䝁䞊䝇ᩍဨ䚷䚷㻾㻞㻜㻡 䠄❆ཱྀ䠖⏿୰䞉బ⸨䠄䠅䠅 ሗ䝅䝇䝔䝮Ꮫᐇ㦂䚷㻭㻠㻣㻝㻣 㡲⸨䞉ᒸ⏣䞉㔜 㻾㻝㻜㻡㻘㻌㻾㻞㻜㻞 ㄆ㆑䛸Ꮫ⩦䚷㻭㻠㻣㻞㻞 Ώ㒊䚷㻺㻟㻜㻞 㻝㻜 ேᕤ▱⬟ᛂ⏝₇⩦䠄㻝㻝䡚㻝㻡㐌䠅䚷㻭㻠㻣㻞㻤䚷᪂௵䚷㻾㻝㻜㻡 㻥 ㄆ㆑䛸Ꮫ⩦ᛂ⏝₇⩦䠄㻢䡚㻝㻜㐌䠅䚷㻭㻠㻣㻞㻣䚷Ώ㒊䚷㻾㻝㻜㻡 㻤 どぬሗฎ⌮ᛂ⏝₇⩦䠄㻝䡚㻡㐌䠅䚷㻭㻠㻣㻞㻢䚷๓⏣䚷㻾㻝㻜㻡 㻣 䈜㞟୰ㅮ⩏䜢ཷㅮ䛩䜛䛯䜑䛻䛿䠈ᒚಟⓏ㘓䛜ᚲせ䛷䛩䚹 ᕤᏛ₇⩦䊡䚷㻭㻠㻣㻜㻠 ୰᰿䞉ኩ⏣䚷㻭㻝㻟㻜䠈㻭㻝㻟㻝䠈㻭㻞㻟㻝䠈㻭㻟㻟㻟 㟁ẼᶵჾᏛ䚷㻭㻠㻣㻝㻝 Ώ㑔䚷㻯㻝㻜㻣 䢆䢛䢘䡬䡰䢖䡴䢀䢗䢂䡴䡹䚷㻭㻠㻣㻝㻜 㟷ᰗ䚷㻭㻟㻟㻟 ㏦㓄㟁ᕤᏛ䚷㻭㻠㻣㻜㻤 బ⸨䠄Ꮥ䠅䚷㻭㻟㻟㻟 㟁Ẽ㟁Ꮚᮦᩱ䚷㻭㻠㻣㻜㻢 㛵᰿䚷㻭㻟㻟㻟 㟁Ẽ㟁ᏊᕤᏛᐇ㦂㻮䚷䈜䈜 Ლཎ䞉Ώ㑔䠄ᾈ䠅䞉బ⸨䠄ಙ䠅䞉బ⸨䠄ៅ䠅䞉㐲ᒣ 㻭㻞㻟㻡䠈㻭㻞㻟㻤䠈㻭㻞㻟㻥䠈㻭㻞㻠㻞 㧗㟁ᅽᕤᏛ䚷㻭㻠㻣㻜㻣 బ⸨䠄Ꮥ䠅䚷㻭㻟㻟㻟 㟁Ẽ㟁ᏊᕤᏛᐇ㦂㻮䚷㻭㻠㻣㻜㻟 Ლཎ䞉Ώ㑔䠄ᾈ䠅䞉బ⸨䠄ಙ䠅䞉బ⸨䠄ៅ䠅䞉㐲ᒣ 㻭㻞㻟㻡䠈㻭㻞㻟㻤䠈㻭㻞㻟㻥䠈㻭㻞㻠㻞 ᢏ⾡⪅⌮䚷㻭㻠㻣㻜㻞 䡶䢙䢇䢛䡩䡬䡼▱⬟Ꮫ䡶䡬䡹 ᯈ䞉⏿୰䞉ᓊୖ䚷㻺㻝㻜㻝䠈㻯㻝㻜㻤 ᯈ䞉⏿୰䞉ᓊୖ䚷㻺㻝㻜㻠䠈㻯㻝㻜㻤 㻢 ᢏ⾡⪅⌮䚷㻭㻠㻣㻜㻝 ሗ䡸䡹䡿䢍Ꮫ䡶䡬䡹 ሗ㟁ᏊᕤᏛ⣔Ꮫ⛉ ሗ㏻ಙ䡸䡹䡿䢍ᕤᏛ䡶䡬䡹 㟁ຊⓎ⏕ᕤᏛ䚷㻭㻠㻣㻜㻥 Ώ㑔䚷㻯㻝㻜㻤 䝅䝇䝔䝮ไᚚᕤᏛ䚷㻭㻠㻣㻜㻡 ᕝཱྀ䚷㻯㻞㻜㻣 㟁Ẽ㟁ᏊᕤᏛ䡶䡬䡹 㻌㻌㻌㻌䠎㝈㻌㻌㻌㻌䠕䠖䠏䠌䡚䠍䠌䠖䠍䠑㻌㻌㻌䠐㝈㻌㻌䠍䠍䠖䠍䠌䡚䠍䠍䠖䠑䠑㻌㻌䠒㝈㻌㻌䠍䠏䠖䠐䠌䡚䠍䠐䠖䠎䠑㻌㻌䠔㝈㻌㻌䠍䠑䠖䠎䠌䡚䠍䠒䠖䠌䠑㻌㻌㻝㻜㝈㻌㻌䠍䠓䠖䠌䠌䡚䠍䠓䠖䠐䠑 Ᏹ㔝䚷䠄❆ཱྀᩍဨ䠖๓⏣䠄₶䠅䠅 ඵᓥ䞉ቃ䠄ᬛ䠅 ᮌᡞཱྀ䚷䠄❆ཱྀᩍဨ䠖ⱝ⳯䠅 ᛂ⏝ゎᯒᏛ䊡䚷㻭㻞㻣㻞㻠 㟷ᒣ䚷㻯㻞㻜㻣 ⯟✵ᏱᐂᕤᏛ〇ᅗ 㻭㻞㻣㻞㻜 ᵽཱྀ䞉ཪ䞉‖䞉బ䚻ᮌ 㻯㻟㻜㻥 㻺㻟㻜㻤 㻺㻠㻜㻝 㻺㻞㻜㻣 㻺㻠㻜㻟 㻺㻠㻜㻡 㼅㻝㻜㻟 㻺㻝㻜㻝 㻯㻞㻜㻢 㻺㻞㻜㻤 㻺㻟㻜㻤 㼅㻞㻜㻞 ⯟✵ไᚚᕤᏛ䚷㻭㻞㻣㻝㻤 ୖ⩚䚷㻯㻝㻜㻟 ᩘ್ὶయຊᏛ䚷㻭㻞㻣㻝㻡 㰻⸨䠄ົ䠅䚷㻯㻝㻜㻟 ᭷㝈せ⣲ἲ䚷㻭㻞㻣㻝㻢 ᵽཱྀ䚷㻯㻝㻜㻟 ⯟✵ᏱᐂᮦᩱᏛ䚷㻭㻞㻣㻝㻣 ቃ䚷㻺㻠㻜㻠 ⁁➃䞉ቃ䞉ᘅ⏣䞉‖䞉ཪ䚷㻭㻟㻜㻡㻘㻿㻟㻜㻝 ᵽཱྀ䞉㰻⸨ົ䞉ᮾ㔝䞉䞉ୖ⩚ ⯟✵ᏱᐂᕤᏛ䡺䢌䢁䡬䊡 㻭㻞㻣㻞㻝 㻭㻞㻣㻞㻞䚷⁁➃䚷㻿㻞㻜㻝㻘㻯㻟㻝㻜 ⯟✵Ᏹᐂᶵタィཬ䜃〇స䊠 ‖䞉ᵽཱྀ䞉㰻⸨ົ䚷㻺㻟㻜㻣䞉㻯㻟㻝㻜 ⯟✵ᏱᐂᕤᏛ₇⩦䊢䚷㻭㻞㻣㻝㻥 ⯟✵Ᏹᐂ䡸䡹䡿䢍ᕤᏛ䡶䡬䡹 ᶵᲔ⯟✵㐀⣔Ꮫ⛉ 㻌㻌㻌㻌䠍㝈㻌㻌㻌㻌䠔䠖䠐䠑䡚㻌㻌䠕䠖䠏䠌㻌㻌㻌䠏㝈㻌㻌䠍䠌䠖䠎䠑䡚䠍䠍䠖䠍䠌㻌㻌䠑㝈㻌㻌䠍䠎䠖䠑䠑䡚䠍䠏䠖䠐䠌㻌㻌䠓㝈㻌㻌䠍䠐䠖䠏䠑䡚䠍䠑䠖䠎䠌㻌㻌㻌䠕㝈㻌㻌䠍䠒䠖䠍䠑䡚䠍䠓䠖䠌䠌 ὀ䠖ᒚಟⓏ㘓䜢䛧䛶䛔䛺䛔⛉┠䛿䠈ᡂ⦼ホ౯䜢ཷ䛡䜙䜜䛺䛔䚹 ὀ䠖䛄䈜䈜䛅䛿㐌䠎ᅇ㛤ㅮ䛥䜜䛶䛔䜛⛉┠䛾䠎ᅇ┠䛾ᤵᴗ䜢♧䛩䚹 ὀ䠖ⱥㄒ䡶䢌䡩䢂䡵䡬䡸䡪䢙₇⩦䊡䠈㼀㻻㻱㻲㻸ⱥㄒ₇⩦䠈ᛂ⏝ⱥㄒ₇⩦䛿䠈㼀㻻㻱㻵㻯ⱥㄒ₇⩦䠈ⱥㄒ䡶䢌䡩䢂䡵䡬䡸䡪䢙₇⩦䊠䛾༢䜢ಟᚓ䛧䛯⪅䛾䜏ᒚಟྍ⬟䛷䛩䚹 㻿㻤㻣㻜㻥㻭 㻿㻤㻣㻝㻠 㻿㻤㻣㻝㻡 ὸ䞉㢼㛫䞉┦ὠ䞉⯪Ỉ䚷㻯㻟㻜㻣 䡼䢚䡮䢁䢌䡫䡴䡸䡹䡿䢍タィᏛ 㻭㻞㻣㻝㻠䚷ᡂ⏣䚷㻯㻞㻜㻟 ⇕ᶵ㛵䚷㻭㻞㻣㻜㻤 ᒣ䚷㻯㻞㻜㻟 ὶືᕤᏛ䚷㻭㻞㻣㻜㻥 Ἑྜ䚷㻯㻞㻜㻟 ᶵᲔ⛉Ꮫᐇ㦂䚷㻭㻞㻣㻜㻞 ὸ䞉Ἑྜ 䠟㻞㻜㻣 䢗䢊䢚䡿䡤䡴䡹ᐇ㦂䚷㻭㻞㻣㻜㻡 㻿㻤㻣㻜㻡䚷๓⏣䠄⳯䠅 㻿㻤㻣㻜㻤䚷ຍ㒊 䡸䡹䡿䢍ሗᕤᏛ䚷㻭㻞㻣㻝㻞 ┦ὠ䚷㻯㻞㻜㻡 㻿㻤㻣㻜㻠䚷ᒣ 㻿㻤㻣㻜㻣䚷బ䚻ᮌ䠄䠅 㻿㻤㻣㻝㻜䚷ⱝ⳯ ᶵᲔ〇సἲ䚷㻭㻞㻣㻝㻝 㛗⯪䚷㻯㻞㻜㻟 㻿㻤㻣㻜㻢䚷୍℩ 㻿㻤㻣㻝㻝䚷䜽䝷䜴䝊ᑠ㔝 㻿㻤㻣㻝㻟䚷㔝 㻿㻤㻣㻜㻝䚷䝣䜷䞊䜲 㻿㻤㻣㻜㻞䚷䝙䝬 ⇞↝ᕤᏛ䚷㻭㻞㻣㻜㻣 Ἑྜ䚷㻭㻞㻡㻜 ᵓ㐀ຊᏛ䚷㻭㻞㻣㻝㻜 ⮹㇂䚷㻯㻞㻜㻤 ⮬↛⏕ㄽ እᅜᩥᏛ ᪥ᮏ㏆⌧௦ྐ㻮 䝶䞊䝻䝑䝟䛾ᩥ Ꮫ⩦䞉Ⓨ㐩ㄽ ⱥㄒ䡶䢌䡩䢂䡵䡬䡸䡪䢙₇⩦䊡 㼀㻻㻱㻲㻸ⱥㄒ₇⩦ ♫⎔ቃㄽ ་䛾⛉Ꮫ 㟷ᑡᖺ䛸ᩥ ᅵᮌᵓ㐀ゎᯒᏛ䚷㻭㻝㻣㻝㻞 ᰩᶫ䚷㻯㻞㻜㻤 ὶᇦ⎔ቃᕤᏛ䚷㻭㻝㻣㻝㻢 ୰ὠᕝ䚷㻯㻞㻜㻟 ᛂ⏝ືᕤᏛ䚷㻭㻝㻣㻝㻝 ᑠᐊ䚷㻯㻝㻜㻣 ᅵᮌ䡶䢙䡴䢔䡬䢀ᵓ㐀Ꮫ䊡 㻭㻝㻣㻝㻟䚷Ⳣ⏣䚷㻯㻝㻜㻣 ᅵᮌᕤᏛ䡶䡬䡹 䝅䝇䝔䝮ไᚚᕤᏛ䚷㻭㻞㻣㻝㻟 㻢 ⏣䚷㻯㻞㻜㻠 ᶵᲔ⛉Ꮫ䡺䢌䢁䡬䚷㻭㻞㻣㻜㻝 㻣 ᘓ⠏㕲➽䡶䢙䡴䢔䡬䢀ᵓ㐀₇⩦ ᅵᮌ㗰ᵓ㐀Ꮫ䊡䚷㻭㻝㻣㻝㻠 ᑎᮏ䞉ୡ䞉㕥ᮌ㻔῟㻕 㻭㻝㻣㻜㻣䚷⁁ཱྀ䚷㻯㻞㻜㻣 ᑠᐊ䚷䜒䛾䛵䛟䜚ᇶ┙䡺䢙䡼䡬 䢗䢊䢚䡿䡤䡴䡹䡺䢌䢁䡬䚷㻭㻞㻣㻜㻠 㻤 ᑎᮏ䞉⯪Ỉ㻌㻯㻞㻜㻤 㻠 㻟 㻞 㻝 㞟୰ ㅮ⩏ 㔠 ᮌ Ỉ ⅆ ᭶ ᘓ⠏♫ᇶ┙⣔Ꮫ⛉ ᖹᡂ䠎䠒ᖺᗘ ᚋᮇᤵᴗ㛫䠷㛫䝁䞊䝇䞉䠏ᖺḟ䠹 32 䢆䢚䡮䡱䡸䡹䡿䢍䡶䡬䡹 ᛂ⏝⌮Ꮫ⣔Ꮫ⛉ ᛂ⏝≀⌮䡶䡬䡹 㟁Ẽ㟁ᏊᕤᏛ䡶䡬䡹 ሗ䡸䡹䡿䢍Ꮫ䡶䡬䡹 ሗ㟁ᏊᕤᏛ⣔Ꮫ⛉ ሗ㏻ಙ䡸䡹䡿䢍ᕤᏛ䡶䡬䡹 䡶䢙䢇䢛䡩䡬䡼▱⬟Ꮫ䡶䡬䡹 ༞ᴗ◊✲䚷䖪䖪 䝁䞊䝇ᩍဨ ༞ᴗ◊✲䊡䚷㻭㻞㻤㻜㻞 䝁䞊䝇ᩍဨ ༞ᴗ◊✲䊡䚷㻭㻞㻤㻜㻟 䝁䞊䝇ᩍဨ ༞ᴗ◊✲䚷䖪䖪 䝁䞊䝇ᩍဨ 䝊䝭䝘䞊䝹䚷䖪䖪 䝁䞊䝇ᩍဨ ༞ᴗ◊✲䚷䖪䖪 䝁䞊䝇ᩍဨ 䝊䝭䝘䞊䝹䚷䖪䖪 䝁䞊䝇ᩍဨ ༞ᴗ◊✲䚷䖪䖪 䝁䞊䝇ᩍဨ 䝊䝭䝘䞊䝹䚷䖪䖪 䝁䞊䝇ᩍဨ ༞ᴗ◊✲䚷䖪䖪 䝁䞊䝇ᩍဨ ༞ᴗ◊✲䚷䖪䖪 䝁䞊䝇ᩍဨ ༞ᴗ◊✲䚷䖪䖪 䝁䞊䝇ᩍဨ 㻢 㻡 㻢 㻣 㻤 㻥 㻝㻜 㻡 㻢 㻣 㻤 㻥 㻝㻜 㞟୰ ㅮ⩏ ᚲಟ⛉┠ 㑅ᢥ⛉┠ ᕤᴗ⤒῭ㄽ䚷㻭㻝㻤㻜㻞㻭䚷㉺ᚋ䠄❆ཱྀ䠖ᩍົ䜾䝹䞊䝥䠅 㻠 㻠 䈜䠐ᖺ⏕䛜䠍䡚䠏ᖺ⏕䛾㞟୰ㅮ⩏䜢ཷㅮ䛩䜛ሙྜ䠈㛤ㅮᮇ䛻 䜘䛳䛶䛿䠈༞ᴗᑂᰝ㆟䛻㛫䛻ྜ䜟䛺䛔ሙྜ䛜䛒䜚䜎䛩䚹 䈜㞟୰ㅮ⩏䞉༞ᴗ◊✲䜢ཷㅮ䛩䜛䛯䜑䛻䛿䠈 ᒚಟⓏ㘓䛜ᚲせ䛷䛩䚹 ⚟ᆅ䠄❆ཱྀ䠖ᮾ㔝䠅 ὀ䠖ᒚಟⓏ㘓䜢䛧䛶䛔䛺䛔⛉┠䛿䠈ᡂ⦼ホ౯䜢ཷ䛡䜙䜜䛺䛔䚹 ὀ䠖䛄䈜䈜䛅䛿㐌䠎ᅇ㛤ㅮ䛥䜜䛶䛔䜛⛉┠䛾䠎ᅇ┠䛾ᤵᴗ䜢♧䛩䚹 ὀ䠖ⱥㄒ䡶䢌䡩䢂䡵䡬䡸䡪䢙₇⩦䊡䠈㼀㻻㻱㻲㻸ⱥㄒ₇⩦䠈ᛂ⏝ⱥㄒ₇⩦䛿䠈㼀㻻㻱㻵㻯ⱥㄒ₇⩦䠈ⱥㄒ䡶䢌䡩䢂䡵䡬䡸䡪䢙₇⩦䊠䛾༢䜢ಟᚓ䛧䛯⪅䛾䜏ᒚಟྍ⬟䛷䛩䚹 ὀ䠖䛄䖪䖪䛅䛿䠈๓ᮇ䛛䜙䛾㏻ᖺ⛉┠䜢♧䛩䚹 ཎᏊຊᕤᏛ䚷㼅㻠㻠㻜㻝 ㇂䞉୕ୖ䠄❆ཱྀᩍဨ䠖బ⸨䠄Ꮥ䠅䠅 ⯟✵ᏱᐂᕤᏛ≉ูㅮ⩏䠠䚷䠝㻞㻤㻜㻝 ᖾ㔝 㞟୰ ㅮ⩏ ༞ᴗ ◊✲ ➼ 㻟 㻟 䝬䝔䝸䜰䝹䝉䝭䝘䞊䊡䚷䖪䖪 㻞 㻥 㻝 㔠 㻝 㻝㻜 㻞 㻤 㻣 㻝㻜 㻢 㻥 㻡 㻣 㻤 㻠 㻝㻜 㻢 㻥 㻝㻜 㻥 㻡 㻤 㻤 㻟 㻣 㻣 㻠 㻢 㻢 㻞 㻡 㻡 㻝 ᮌ 㻠 㻠 㻝 㻟 㻟 㻟 㻞 㻞 㻞 㻝 Ỉ 㻝 㻥 㻝㻜 㻤 㻝㻜 㻥 㻤 ༞ᴗ◊✲䚷䖪䖪 䝁䞊䝇ᩍဨ 㻡 㻢 㻣 㻠 㻡 ✵㛫䛾ဴᏛ䚷㻭㻝㻤㻜㻝 ᯇᮏ䠄䜎䠅䞉㇂ཱྀ䚷㻽㻡㻜㻞 㻟 㻠 㻣 㻞 㻟 㻥 㻝㻜 㻝㻜 㻞 㻤 㻥 㻝 ⅆ 㻣 㻝 㻢 㻤 㻠 㻡 ๓⏣䠄₶䠅䞉ⱝ⳯䞉ඵᓥ 㻣 㻿㻤㻣㻝㻣 㻢 ᩍ⫋ᐇ㊶₇⩦䠄㧗䠅 㻡 㻠 䠄ᩍ⫋䠅 㻟 ᛂ⏝Ꮫ䡶䡬䡹 㻞 㼅㻝㻜㻟 ᮦᩱᕤᏛ䡶䡬䡹 㻝 ᭶ ⯟✵Ᏹᐂ䡸䡹䡿䢍ᕤᏛ䡶䡬䡹 㻟 ᶵᲔ䡸䡹䡿䢍ᕤᏛ䡶䡬䡹 㻌㻌㻌㻌䠎㝈㻌㻌㻌㻌䠕䠖䠏䠌䡚䠍䠌䠖䠍䠑㻌㻌㻌䠐㝈㻌㻌䠍䠍䠖䠍䠌䡚䠍䠍䠖䠑䠑㻌㻌䠒㝈㻌㻌䠍䠏䠖䠐䠌䡚䠍䠐䠖䠎䠑㻌㻌䠔㝈㻌㻌䠍䠑䠖䠎䠌䡚䠍䠒䠖䠌䠑㻌㻌㻝㻜㝈㻌㻌䠍䠓䠖䠌䠌䡚䠍䠓䠖䠐䠑 㻝 ᅵᮌᕤᏛ䡶䡬䡹 ᶵᲔ⯟✵㐀⣔Ꮫ⛉ 㻌㻌㻌㻌䠍㝈㻌㻌㻌㻌䠔䠖䠐䠑䡚㻌㻌䠕䠖䠏䠌㻌㻌㻌䠏㝈㻌㻌䠍䠌䠖䠎䠑䡚䠍䠍䠖䠍䠌㻌㻌䠑㝈㻌㻌䠍䠎䠖䠑䠑䡚䠍䠏䠖䠐䠌㻌㻌䠓㝈㻌㻌䠍䠐䠖䠏䠑䡚䠍䠑䠖䠎䠌㻌㻌㻌䠕㝈㻌㻌䠍䠒䠖䠍䠑䡚䠍䠓䠖䠌䠌 㻞 ༞ᴗ ◊✲ ➼ 㔠 ᮌ Ỉ ⅆ ᭶ ᘓ⠏Ꮫ䡶䡬䡹 ᘓ⠏♫ᇶ┙⣔Ꮫ⛉ ᖹᡂ䠎䠒ᖺᗘ ᚋᮇᤵᴗ㛫䠷㛫䝁䞊䝇䞉䠐ᖺḟ䠹 ᖹᡂ䠎䠒ᖺᗘ ᚋᮇᤵᴗ㛫䠷ኪ㛫䝁䞊䝇䠹 䠍㻌㻌ᖺ㻌㻌ḟ ᶵᲔ⯟✵㐀⣔Ꮫ⛉ ሗ㟁ᏊᕤᏛ⣔Ꮫ⛉ ᭶ 㻝 ≀⌮Ꮫᐇ㦂䚷㻭㻣㻡㻜㻟 ᱈㔝䠄┤䠅䞉㞵ᾏ ≀⌮Ꮫᐇ㦂ᐊ 㻞 ⅆ Ỉ ᮌ ᶵᲔ⯟✵㐀⣔ᴫㄽ 䠄๓༙㻤㐌䠅䚷㻭㻣㻢㻜㻢 㢼㛫䞉ୡ䞉┦ὠ䞉Ἑྜ 㻯㻝㻜㻤 ᶵᲔ⯟✵㐀⣔₇⩦ 䠄ᚋ༙㻤㐌䠅㻌㻌㻭㻣㻢㻜㻡 ⸨ᮌ䞉ᯇᮏ䚷㻯㻝㻜㻤 ሗ㟁ᏊᕤᏛ⣔Ꮫ⛉ ⌧௦♫䛸ሗᕤᏛ 㻭㻤㻢㻜㻤䚷⏿୰䚷㻯㻞㻜㻣 ♫⎔ቃᇶ♏ㄽ䚷㻿㻥㻢㻞㻠㻭䚷ᒣ䚷㻯㻝㻜㻟 ᇶ♏≀⌮㻮䚷㻭㻣㻡㻜㻞㻭 ᰘᒣ䚷㻯㻝㻜㻣 ᇶ♏≀⌮㻮䚷㻭㻣㻡㻜㻞㻮 ᰘᒣ䚷㻯㻝㻜㻣 ⱥㄒ䢔䡬䡿䢚䡤䢙䡴䢚₇⩦䚷㻿㻥㻢㻜㻞䚷䝤䝻䝗䝇䜻䞊䚷㻯㻝㻜㻟 ᪥ᮏ㏆⌧௦ྐ㻮䚷㻿㻥㻢㻜㻠䚷୍℩䚷㻯㻝㻜㻠 ᪥ᮏ䛾᠇ἲ䚷㻿㻥㻢㻜㻢㻭䚷Ύᮎ䚷㻯㻝㻜㻤 㻝 䝶䞊䝻䝑䝟ྐ䚷㻿㻥㻢㻜㻟䚷ᮏ㛫䚷㻯㻝㻜㻟 㻞 㻟 㻠 㻡 㻢 㻝 㻞 㻟 㻠 㻡 㻢 ゎᯒ㻮䚷㻭㻣㻡㻜㻝㻭 ຍ⸨䚷㻯㻝㻜㻣 ゎᯒ㻮䚷㻭㻣㻡㻜㻝㻮 ຍ⸨䚷㻯㻝㻜㻣 ᶵᵓᏛ䚷㻭㻣㻡㻜㻠 ᑎᮏ䚷㻯㻝㻜㻠 䝥䝻䜾䝷䝭䞁䜾䚷㻭㻤㻡㻜㻞 బ㈡䚷㻾㻝㻜㻡 㼀㻻㻱㻵㻯ⱥㄒ₇⩦㻭䚷㻿㻥㻢㻜㻝 ᓥ⏣䚷㻯㻟㻜㻥 ィ ᕤᏛ䚷㻭㻣㻢㻜㻞㻭 ┦ὠ䞉⯪Ỉ䚷㻯㻞㻜㻡 ఏ⇕ᕤᏛ䚷㻭㻣㻢㻜㻝 ΎỈ䚷㻯㻞㻜㻟 ேᕤ▱⬟ㄽ䚷㻭㻤㻢㻜㻣㻭 ᪂௵䚷㻯㻞㻜㻡 ィ ᕤᏛ䚷㻭㻣㻢㻜㻞㻮 ┦ὠ䞉⯪Ỉ䚷㻯㻞㻜㻡 㟁Ꮚᅇ㊰䊠䚷㻭㻤㻢㻜㻟 బ⸨䠄ಙ䠅䚷㻯㻝㻜㻤 ⯟✵Ᏹᐂᵓ㐀ຊᏛ䚷㻭㻣㻢㻜㻠 ቃ䚷㻯㻞㻜㻟 㟁☢ẼᏛ䊡䚷㻭㻤㻢㻜㻝 ᯇ⏣䚷㻭㻞㻠㻥 ᪥ᮏ䛾᠇ἲ䚷㻿㻥㻢㻜㻢㻮䚷Ύᮎ䚷㻯㻝㻜㻤 䝗䜲䝒ㄒ䊡䚷㻿㻥㻢㻞㻝㻭䚷䡴䢓䡯䡺䢚ᑠ㔝䚷㻯㻞㻜㻢 䝻䝅䜰ㄒ䊡䚷㻿㻥㻢㻞㻞㻭䚷ᕝ䚷㻯㻞㻜㻡 ୰ᅜㄒ䊡䚷㻿㻥㻢㻞㻟㻭䚷ຍ㒊䚷㻯㻝㻜㻠 䝕䜱䝆䝍䝹ಙྕฎ⌮䚷㻭㻤㻢㻜㻡㻭 ✵ẼຊᏛ䚷㻭㻣㻢㻜㻟 ᩪ⸨䠄ົ䠅䚷㻯㻝㻜㻠 㕥ᮌ䠄ᖾ䠅䚷㻯㻞㻜㻤 䝋䝣䝖䜴䜵䜰ᕤᏛ䚷㻭㻤㻢㻜㻢㻭 ᓊୖ䚷㻯㻞㻜㻟 㟁Ẽᅇ㊰䊡䚷㻭㻤㻢㻜㻞 㛵᰿䚷㻭㻞㻠㻥 ᕤᏛ₇⩦䚷㻭㻤㻢㻜㻥 㙊䞉⛅ᒣ䚷㻯㻟㻝㻜 㞟୰ㅮ⩏ 㞟୰ㅮ⩏ 䝇䝫䞊䝒ᐇ⩦䡀䚷㻿㻤㻡㻡㻞㻮䚷ୖᮧ ㄆ▱ᚰ⌮Ꮫ䛾ㅖၥ㢟䚷㻿㻤㻣㻜㻥㻮䚷Ᏹ㔝䠄❆ཱྀ䠖๓⏣䠄₶䠅䠅 䈜ᒚಟⓏ㘓䛿⾜䛔䜎䛫䜣䚹 ⛉Ꮫ䛸⌮䚷㻿㻥㻢㻜㻡䚷⏣ᓥ䠄❆ཱྀ䠖ட⏣䠅 䠏㻌㻌ᖺ㻌㻌ḟ ᶵᲔ⯟✵㐀⣔Ꮫ⛉ ᭶ ⅆ Ỉ ᮌ 㔠 ㅮ⩏㛫ᖏ 䠍㝈㻌㻌䠍䠓䠖䠌䠌䡚䠍䠓䠖䠐䠑 䠎㝈㻌㻌䠍䠓䠖䠐䠑䡚䠍䠔䠖䠏䠌 䠏㝈㻌㻌䠍䠔䠖䠐䠌䡚䠍䠕䠖䠎䠑 䠐㝈㻌㻌䠍䠕䠖䠎䠑䡚䠎䠌䠖䠍䠌 䠑㝈㻌㻌䠎䠌䠖䠍䠑䡚䠎䠍䠖䠌䠌 䠒㝈㻌㻌䠎䠍䠖䠌䠌䡚䠎䠍䠖䠐䠑 ሗ㟁ᏊᕤᏛ⣔Ꮫ⛉ 䠐㻌㻌ᖺ㻌ḟ ᶵᲔ⯟✵㐀⣔Ꮫ⛉ ሗ㟁ᏊᕤᏛ⣔Ꮫ⛉ 㻝 䝅䝇䝔䝮ไᚚᕤᏛ䚷㻭㻣㻣㻜㻣㻭 䝅䝇䝔䝮ไᚚᕤᏛ䚷㻭㻣㻣㻜㻣㻮 㟷ᰗ䚷㻭㻞㻠㻥 㟷ᰗ䚷㻭㻞㻠㻥 㻞 㻟 ♫⎔ቃᇶ♏ㄽ䚷㻿㻥㻢㻞㻠㻮䚷ᒣ䚷㻯㻝㻜㻟 㻠 ேᕤ▱⬟ㄽ䚷㻭㻤㻢㻜㻣㻮 㻡 㻢 ᪂௵䚷㻯㻞㻜㻡 㻝 ᶵᲔ䡸䡹䡿䢍タィᏛ䚷㻭㻣㻣㻜㻠 ሗᕤᏛ₇⩦㻯䚷㻭㻤㻣㻜㻣 㢼㛫䚷㻯㻝㻜㻠 ኴ⏣䚷㻾㻝㻜㻡 㻞 㻟 ᮦᩱ䝥䝻䝉䝇Ꮫ䚷㻭㻣㻣㻜㻡 ሗᕤᏛ₇⩦㻰䚷㻭㻤㻣㻜㻤 㛗⯪䚷㻯㻞㻜㻡 ᭹㒊䚷㻾㻝㻜㻢 㻠 㻡 㻢 ☜⋡䞉⤫ィ䚷㻭㻣㻣㻜㻢㻭 ☜⋡䞉⤫ィ䚷㻭㻣㻣㻜㻢㻮 㻝 Ἀ䞉ᕤ⸨䚷㻯㻝㻜㻣 Ἀ䞉ᕤ⸨䚷㻯㻝㻜㻣 㻞 㟁Ꮚ≀ᛶㄽ䚷㻭㻤㻣㻜㻠 㻟 ⚟⏣䚷㻯㻞㻜㻟 㻠 㻡 㻢 䝗䜲䝒ㄒ䊡䚷㻿㻥㻢㻞㻝㻮䚷䡴䢓䡯䡺䢚ᑠ㔝䚷㻯㻞㻜㻢 㻝 䝻䝅䜰ㄒ䊡䚷㻿㻥㻢㻞㻞㻮䚷ᕝ䚷㻯㻞㻜㻡 ୰ᅜㄒ䊡䚷㻿㻥㻢㻞㻟㻮䚷ຍ㒊䚷㻯㻝㻜㻠 㻞 㻟 ᶵᲔ⯟✵㐀⣔ᐇ㦂 䝕䜱䝆䝍䝹ಙྕฎ⌮䚷㻭㻤㻢㻜㻡㻮 㻭㻣㻣㻜㻝䚷ὸ 㕥ᮌ䠄ᖾ䠅䚷㻯㻞㻜㻤 㻠 㻯㻞㻜㻡 䝋䝣䝖䜴䜵䜰ᕤᏛ䚷㻭㻤㻢㻜㻢㻮 㻡 㻢 ᓊୖ䚷㻯㻞㻜㻟 ᶵᲔᮦᩱᏛ䚷㻭㻣㻣㻜㻟 㻝 ୡ䚷㻯㻞㻜㻟 㻞 㟁Ẽ㟁ᏊᕤᏛᐇ㦂䊡 㻟 ᶵᲔ⯟✵㐀⣔䡺䢌䢁䡬㻮 㻭㻣㻣㻜㻞䚷㛗⯪䚷㻯㻞㻜㻡 㻭㻤㻣㻜㻥䚷Ლཎ䞉Ώ㑔䠄ᾈ䠅 㻠 బ⸨㻔ಙ㻕䞉బ⸨㻔ៅ㻕䞉㐲ᒣ 㻡 㻢 ᚲಟ⛉┠ 㑅ᢥ⛉┠ ὀ䠖ᒚಟⓏ㘓䜢䛧䛶䛔䛺䛔 ⛉┠䛿䠈ᡂ⦼ホ౯䜢ཷ䛡䜙 䜜䛺䛔䚹 ὀ䠖䛄䈜䈜䛅䛿㐌䠎ᅇ㛤ㅮ䛥 䜜䛶䛔䜛⛉┠䛾䠎ᅇ┠䛾ᤵ ᴗ䜢♧䛩䚹 ὀ䠖䛄䖪䖪䛅䛿䠈๓ᮇ䛛䜙䛾 ㏻ᖺ⛉┠䜢♧䛩䚹 㞟୰ㅮ⩏࣭༞ᴗ◊✲ࢆཷㅮࡍࡿࡓࡵࡣ劣ᒚಟⓏ㘓ࡀᚲせ࡛ࡍ劤 ͤ 㸲ᖺ⏕ࡀ㸯卛㸱ᖺ⏕ࡢ㞟୰ㅮ⩏ࢆཷㅮࡍࡿሙྜ劣㛤ㅮᮇࡼ勂࡚ࡣ劣 ͤ ༞ᴗᑂᰝ㆟㛫ྜࢃ࡞࠸ሙྜࡀ࠶ࡾࡲࡍ劤 㔠 㻟 㻠 㻡 㻢 㻝 㻞 㻟 㻠 㻡 㻢 㻝 㻞 㻟 㻠 㻡 㻢 㟁ẼᩘᏛ䊡䚷㻭㻤㻡㻜㻝 㓇䚷㻭㻞㻡㻜 䠎㻌㻌ᖺ㻌㻌ḟ ᶵᲔ⯟✵㐀⣔Ꮫ⛉ ༞ᴗ◊✲➼ ༞ᴗ◊✲䊡䚷䚷䚷㻭㻣㻤㻜㻝 ༞ᴗ◊✲䚷䚷䚷䚷䖪䖪 㞟୰ㅮ⩏ 㞟୰ㅮ⩏ ሗ㛵㐃ἲつ䚷㻭㻠㻣㻞㻝㻮 ᕤᴗ⤒῭ㄽ䚷㻭㻝㻤㻜㻞㻮 ᕤᴗ⤒῭ㄽ䚷㻭㻝㻤㻜㻞㻯 ㉺ᚋ䠄❆ཱྀ䠖ᩍົ䜾䝹䞊䝥䠅 ㉺ᚋ䠄❆ཱྀ䠖ᩍົ䜾䝹䞊䝥䠅 ᮏ㛫䠄❆ཱྀ䠖Ἀ䠅 33 平成26年度 学部学年暦(10月以降) 平成26~平成27年カレンダー&行事日程 日 月 火 10月 水 1 木 2 金 3 8 9 10 (水)-1 (木)-1 (金)-1 土 4 6 7 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 27 28 29 30 31 月 火 木 金 5 26 日 (月)-1 (火)-1 (水)-2 (木)-2 (金)-2 (火)-2 (水)-3 (月)-2 (金)-3 (月)-3 (火)-3 (水)-4 (木)-3 (金)-4 11 (月)-4 (火)-4 (水)-5 (木)-4 (金)-5 11月 水 4 土 10 12 16 17 18 19 20 21 22 23 24 26 27 28 29 30 31 月 2 火 3 水 4 木 5 金 6 土 9 10 11 12 13 14 16 17 18 19 20 21 26 27 28 土 1 12 13 14 15 15 17 18 19 20 21 22 24 25 26 27 28 29 水 3 木 4 金 5 土 (火)-8 (水)-8 (木)-8 (金)-9 3 9 11 11 (月)-7 (火)-7 (水)-7 (木)-7 (金)-8 土 2 8 8 (月)-6 (火)-6 (水)-6 (木)-6 (金)-7 金 1 15 8 (火)-5 (月)-5 (木)-5 (金)-6 木 7 7 10 水 14 6 9 1月 6 5 3 火 13 日 5 日 月曜日の振替授業日 月 5 4 2 23 1 日 後期授業開始 1 ~10日 後期履修登録期間 16日 月曜日の振替授業日 25 1 16 日 (月)-12 (火)-12 (水)-12 (木)-12 (月)-13 (火)-13 (水)-13 (木)-13 (金)-13 (月)-14 (火)-14 (水)-14 (木)-14 (金)-14 2月 (月)-15 (火)-15 (水)-15 (木)-15 (金)-15 (月)-16 (火)-16 (木)-16 (金)-16 (水)-16 (火)-17 (水)-17 (木)-17 (金)-17 7 23 24 日 月 火 水 木 金 1 2 3 4 5 6 7 22 (月)-17 25 (木)-18 (金)-18 9 日 月曜日の振替授業日 16日 大学入試センター試験 準備(臨時休業) 17~18日 大学入試センター 試験 9 ~16日 定期試験・補講日 13日 卒業研究論文提出期限 16日 水曜日の振替定期試験 ・補講日 17~20日 定期試験予備日 23~27日 集中講義期間 24日 入学試験準備(臨時休業) 25日 入学試験(臨時休業) 28日 春期休業 ~ 4 月 5 日 30 日 12月 火 2 8 9 10 11 12 13 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 29 30 31 (月)-8 (火)-9 (水)-9 (木)-9 (金)-10 7 14 21 28 3月 月 1 (月)-9 (火)-10 (水)-10 (木)-10 (金)-11 (月)-10 (火)-11 (水)-11 (木)-11 (金)-12 (月)-11 6 23日 冬期休業 ~ 1 月 8 日 凡 例 :授 業 日 :定期試験・補講日 (後期授業日:10月 1 日~ 2 月 6 日) :定期試験予備日 :休業日 :集中講義期間(対象講義のみ) :臨時休業日 (授業担当教員の都合により、上記以外の期間に 実施することもある。 ) 室蘭工業大学のキャンパス内は 全面禁煙です 敷地境界付近での、吸い殻ポイ捨てもやめましょう 34 23日 学位記授与式 振替授業日一覧 10月16日 月曜日の振替授業日 11月 5 日 月曜日の振替授業日 1 月 9 日 月曜日の振替授業日 2 月16日 水曜日の振替定期試 験・補講日 編集後記 「蘭岳」131号をお届けいたします.ご多忙の中寄稿いただきましたみ なさまに心よりお礼申し上げます. 本号では,最近ときどき話題になる「コピペ」に関連して倫理に関す る問題が取り上げられています.研究における実験,研究の成果を発表 する論文の作成や,成果に基づく特許の出願,就職活動におけるアピー ル,研究者または技術者としての活動など場面は多岐にわたっており, 学生諸君には,倫理問題を考えるきっかけを与えてくれると思います. それぞれの場で問題に直面している諸君も,将来身をおく諸君も,本記 事を読んで考えたことを役立ててくれるよう期待しています.また,し ばしば倫理(モラル)と併せて取り上げられる礼儀(マナー)や規則(ルー ル)にも関心をもってほしいと思います.なお,本記事ではあまり強調 されていませんが,今考えるべきであるものに大学生としての倫理(用 語にはなっていないかもしれませんが,「学生倫理」)があるかもしれま せんね. (M. Y.)
© Copyright 2024 Paperzz