第三文明社 図書目録

第三文明社
図書目録
2013年7月22日現在
第三文明社
図書目録
目 次
■レグルス文庫…………………………………………2
■創価教育新書………………………………………
20
■哲学・思想・心理…………………………………
21
■文芸・芸術……………………………………………
24
■社会一般… ……………………………………………
29
■教育………………………………………………………
41
■宗教………………………………………………………
47
■池田大作著作関連・写真集……………………
62
■全集・著作集・シリーズ… ……………………
68
■ 21C 文庫………………………………………………
76
■コミック… ……………………………………………
78
■書名 50 音順一覧…
……………………………… 80
■著訳編者名 50 音順一覧…………………………
90
2013年7月22日現在
レグルス文庫
ラーマーヤナ
(上)
インド古典物語
河田清史
定価 840円
インド伝説の英雄ラーマを主人公とする歌物語。インドの二大古典叙事詩の一つ「ラーマーヤ
ナ」は、インドの誇る最高の世界文学の一つであり、アジア人の心のふるさとである。「一の巻」
から「四の巻」までの 17 話を収める。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 206ページ ISBN 978-4-476-01001-5
ラーマーヤナ
(下)
インド古典物語
河田清史
定価 840円
「五の巻」シータの発見・ハニュマーンの活躍・捜索隊の帰還、「六の巻」猿の大群・強敵イン
ドラジット・ラーバナの最期・凱旋、など 17 話を収める。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 194ページ ISBN 978-4-476-01002-2
女性抄
池田大作
定価 840円
女性の生きがいと人生最大の幸福とは真実の愛に生きることである、と語りかける著者が、若い
あなたに贈る女性論。「幸福」「恋愛と結婚」「家庭」「愛」「わが師わが父母」など 10 章か
らなる。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 256ページ ISBN 978-4-476-01004-6
大智度論の物語
(一)
三枝充悳
定価 840円
大乗仏教を基礎づけた龍樹菩薩の作といわれる『大智度論』から仏典の〈説話〉〈物語〉の部分
を中心に訳出する。中国、日本で広く読まれてきたこれらの物語は、現代人の仏教入門書でもあ
る。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 232ページ ISBN 978-4-476-01027-5
2
大智度論の物語
(二)
三枝充悳
定価 840円
『大智度論』全 100 巻の中の第 10 巻途中から第 16 巻までを収める。功徳の力・舎利弗・須菩提・
大迦葉・提婆達多と呵多・人命第一・維摩の沈黙・八大地獄、などの 94 項目を収録。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 194ページ ISBN 978-4-476-01078-7
大智度論の物語
(三)
渡辺章悟
定価 840円
龍樹が著し、鳩摩羅什が漢訳した『大智度論』の中から、仏典の説話、物語の部分を抽出し、訳
したもの。全 100 巻のうち巻 17 から巻 35 までを収録。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 190ページ ISBN 978-4-476-01232-3
法華経現代語訳
(上)
三枝充悳
定価 840円
古くから日本人に最も親しまれてきた、鳩摩羅什訳「妙法蓮華経」の初めての本格的な現代語全
訳。序品から授記品を収める。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 200ページ ISBN 978-4-476-01034-3
法華経現代語訳
(中)
三枝充悳
定価 840円
化城喩品から従地涌出品を収める。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 184ページ ISBN 978-4-476-01035-0
法華経現代語訳
(下)
三枝充悳
定価 840円
如来寿量品から普賢菩薩勧発品を収める。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 180ページ ISBN 978-4-476-01036-7
3
天台大師の生涯
京戸慈光
定価 840円
激動の時代の中で、法華経の精神を体得し、龍樹の仏教思想を展開して実践哲学としての天台教
学を確立した天台智の波乱に富む生涯を、「国清百録」等の資料を駆使しながら鮮明に描く。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 256ページ ISBN 978-4-476-01038-1
仏法と医学
川田洋一
定価 840円
生老病死という人間存在に根づく本源的な苦悩の解決を出発点とする仏教と医学の関連性を論
じ、仏教医学にひめられた智慧が、人間医学建設への新たな方途たりうる可能性を提示する。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-01044-2
仏教史入門
塚本啓祥
定価 714円
初期仏教から大乗仏教までの流れを、「仏教発生の歴史的基盤」「大乗経典とその思想」「ヘレ
ニズム文化と仏教東漸」などのテーマ別に概説し、さらに現代における仏教の在り方を展望す
る。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 208ページ ISBN 978-4-476-01062-6
唯識思想入門
横山紘一
定価 840円
紀元後 3、4 世紀頃、インドに興った唯識思想を、仏教の基本的な学問として、また現代に生き
る哲学・宗教として、仏教史のなかに位置づけながら、実践的な視点から平易明解に概説する。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 208ページ ISBN 978-4-476-01066-4
科学・哲学・信仰
村上陽一郎
定価 840円
信仰と同じく科学的知識体系も、「信じる」という基本前提が不可欠である、との視点から、「合
理性」と「非合理性」、「理性」と「信仰」といった通常の形での対極化、双極化問題について
論及する。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 192ページ ISBN 978-4-476-01073-2
4
中国思想史
(上)
森 三樹三郎
定価 840円
中国文化の中で独自の発展をとげた仏教思想を無視しては、中国思想の流れは理解することがで
きない、という視点にたって展開される本書は、思想史の新機軸を開く画期的な中国思想通史で
ある。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 208ページ ISBN 978-4-476-01096-1
中国思想史
(下)
森 三樹三郎
定価 840円
第五章「秦漢の大帝国の成立と思想界の動向」第六章「六朝時代の思想」第七章「隋唐時代の思
想」第八章「宋代の思想」第九章「元・明の思想」第十章「清朝の思想」を収める。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 248ページ ISBN 978-4-476-01097-8
ユングの生涯
河合隼雄
定価 840円
精神科医としての経験を通して、人間の心の深層に存在する無意識領域に注目し、分析心理学を
確立したユングの全貌を、幼少期の体験、成長期の精神史など生の軌跡を克明に追いながら描き
出す。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 214ページ ISBN 978-4-476-01100-5
牧口常三郎
熊谷一乗
定価 840円
創価教育学会の創立者として知られる牧口常三郎は地理学者、教育者としても画期的な足跡を残
した。大著『人生地理学』『創価教育学体系』を中心に、牧口の独創的な思想と波乱の生涯を明
かす。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 212ページ ISBN 978-4-476-01105-0
価値論
牧口常三郎 戸田城聖/補訂
定価 840円
『創価教育学体系』の中心思想である「価値論」を、生活指導の原理として補訂し、世に問う。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 200ページ ISBN 978-4-476-01111-1
5
釈尊の譬喩と説話
田上太秀
定価 840円
原始仏典から大乗仏典までの流れを、四諦(苦・集・滅・道)、三宝(仏・法・僧)、仏性、煩
悩、菩薩などの基本思想に基づいて概説し、それに譬喩をもって裏付けした、初心者のための仏
教入門書。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 240ページ ISBN 978-4-476-01142-5
ガンディーの生涯
(上)
K・クリパラーニ 森本達雄/訳
定価 840円
熱烈な祖国愛と卓越した指導力で民族解放をもたらしたガンディーの生涯を、ガンディーの非暴
力運動に参加して投獄された経験をもつ著者が、さまざまな興味深いエピソードを交えながら克
明に描き出す。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 208ページ ISBN 978-4-476-01153-1
ガンディーの生涯
(下)
K・クリパラーニ 森本達雄/訳
定価 840円
1915 年のガンディーのインド帰国から 48 年の暗殺死までの足跡が記される。帰国・怒濤・創造
的小休止・行進のとき・人質・暗中模索・血ぬられた夜明け・ひとり行く・自由の値・行動か死
か、など 22 話から成る。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 200ページ ISBN 978-4-476-01154-8
ジャータカ物語
(上)
釈尊の前世物語
津田直子
定価 840円
現代にも通じる、仏典に説かれた楽しく風刺に富んだ説話 28 編を選び、わかりやすい文体でつ
づる。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 264ページ ISBN 978-4-476-01155-5
ジャータカ物語
(下)
釈尊の前世物語
津田直子
定価 840円
黄金の茶わん・目を施したシヴィ王・石切り人とねずみ・真珠の首飾り・月のうさぎ・賢い農夫・
うずらの敵討ち・蓮華王子・友達・貞女サンブラー、など 25 話を収める。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 256ページ ISBN 978-4-476-01156-2
6
中論
(上)
三枝充悳/訳注
定価 1050円
初期大乗仏教の確立者龍樹が、釈尊の教説の中心となった「中道」を徹底した論理と思想のうえ
から実現しようとした論書。本書では、羅什訳を基準にしてサンスクリット詩頌と対照する。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 280ページ ISBN 978-4-476-01158-6
中論
(中)
三枝充悳/訳注
定価 840円
行為と行為者と・先行するもの・火と薪と・輪廻の前後の究極・苦・形成作用・結合・自性・繫
縛と解脱と・業と果報と・アートマン・時、の 12 章より成る。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 272ページ ISBN 978-4-476-01159-3
中論
(下)
三枝充悳/訳注
定価 840円
集合・生成と壊滅と・如来・顚倒・聖なる真理・ニルヴァーナ・十二支縁起・誤りの見解、の 8
章より成る。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 272ページ ISBN 978-4-476-01160-9
愛と性の心理
高山直子
定価 840円
恋愛・性・性格をめぐって、リアルに展開される、出会いの青春論。男と女が、その出会いをと
おして、いかに自己を「成熟」させてゆくか、臨床体験に基づく精神科医の思索が随所に光る。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 200ページ ISBN 978-4-476-01176-0
フロイトとユング
小此木啓吾 河合隼雄
定価 945円
今世紀を代表する二人の心理学者フロイトとユングをめぐる対談。その人と思想の全容に迫ると
ともに、人間の心の問題や文化と社会の問題についても言及する。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 240ページ ISBN 978-4-476-01183-8
7
魯迅の生涯と時代
今村与志雄
定価 840円
近代中国における最大の文学者・魯迅の歩みをたどり、代表的作品の概要と背景を平易に示しな
がら、権力と闘いつづけた作家の実像に迫る。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-01189-0
若き日の読書
池田大作
定価 840円
著者が若き日に愛読し、潑剌たる精神の糧とした古今の名作の「読書ノート」や、青春の日々に
戸田第二代会長から受けた薫陶の記録を織りこみながら、精神形成の過程と思索の軌跡を回想す
る。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 216ページ ISBN 978-4-476-01194-4
精神のエネルギー
ベルクソン 宇波 彰/訳
定価 840円
「意識と生命」「魂と身体」「夢」「脳と思考」などをめぐる講演、論文集。ベルクソン思想の
エッセンスが含まれている本書は、ベルクソン入門書であると同時に、哲学入門書でもある。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 264ページ ISBN 978-4-476-01199-9
内なる世界——インドと日本
カラン・シン 池田大作
定価 840円
ヴェーダ神学からウパニシャッド哲学、仏教へと思想的系譜をたどりながら、東洋の精神的伝統
を浮かびあがらせ、この精神文明が人類にいかなる貢献をなしうるかを示す。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 256ページ ISBN 978-4-476-01200-2
一念三千とは何か
「摩訶止観」
(正修止観章)現代語訳
菅野博史
定価 840円
天台智の説いた「一念三千」の根拠を、法華経に基づいて考察する。さらに一念三千を成仏得道
の実践原理とした日蓮大聖人の仏法の独自性を明らかにする。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 272ページ ISBN 978-4-476-01204-0
8
深層心理の世界
織田尚生
定価 840円
ユング派の分析家として豊富な臨床経験をもつ著者が、イメージ、夢、象徴、神話、昔話などを
手がかりに、無意識の世界に分け入り、人間回復の道を示す。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 216ページ ISBN 978-4-476-01205-7
法華経の七つの譬喩
初めて学ぶ
『法華経』
菅野博史
定価 840円
法華経の深遠な哲理は多くの譬喩によって説かれている。本書はその代表的な七つの譬喩をとお
して語られる「法華経入門」である。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 216ページ ISBN 978-4-476-01207-1
牧口常三郎と新渡戸稲造
石上玄一郎
定価 840円
近代日本が生み出した偉大な思想家であり、哲学者、教育者でもあった牧口常三郎と新渡戸稲造
──二人の出会いと生き方を取りあげ、その思想と行動を追い、今日に残した業績を考察する。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 256ページ ISBN 978-4-476-01208-8
ギタンジャリ
R・タゴール 森本達雄/訳註
定価 945円
東洋人として、初めてノーベル文学賞を受賞したインドの国民的詩人・ラビンドラナート・タゴー
ルの代表的な詩集。各篇に詳細な注を付すとともに、イェイツの序文および英文を収録。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 248ページ ISBN 978-4-476-01209-5
法華玄義
(上)
菅野博史/訳注
定価 1260円
『法華経』の深遠な哲理を名・体・宗・用・教の五重玄義により、余すところなく解明した天台
の名著。読みやすい訓読文に詳しい語注を付す。「妙法蓮華経玄義巻第一上」より「巻第三下」
までを収める。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 345ページ ISBN 978-4-476-01214-9
9
法華玄義
(中)
菅野博史/訳注
定価 1260円
「妙法蓮華経玄義巻第四上」より「巻第七上」までを収める。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 256ページ ISBN 978-4-476-01215-6
法華玄義
(下)
菅野博史/訳注
定価 1260円
「妙法蓮華経玄義巻第七下」より「巻第十下」までを収め、巻末に「語注索引」を付す。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 354ページ ISBN 978-4-476-01216-3
創価教育学入門
熊谷一乗
定価 840円
未来を開く、創造力豊かな人間をつくるための創価教育学は、生命中心の価値論、幸福主義の思
想から成り立つ。本書はその成り立ち、全体像、思想、展開など 6 章から成る。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 288ページ ISBN 978-4-476-01217-0
ガンディーとタゴール
森本達雄
定価 840円
古代インドの不世出の大詩人カーリダーサに比肩される詩人タゴールと、仏陀の再来とされるイ
ンド独立の父ガンディー。人間の可能性を極限まで追求した二人の巨人の思想と行動の軌跡を描
く。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 264ページ ISBN 978-4-476-01219-4
自我と無意識
C・G・ユング 松代洋一・渡辺学/訳
定価 840円
個性とは何か。自我と自己をめぐって展開されるユング心理学入門。ペルソナ、アニマ、アニム
ス、自己といったユング心理学の基礎概念が、平易かつ丹念に説明されている。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 226ページ ISBN 978-4-476-01220-0
10
仏教と精神分析
三枝充悳 岸田 秀
定価 945円
篤実な仏教学者と気鋭の精神分析学者による「仏教と精神分析」をめぐる対談。現代思想と関連
させながら、平易な言葉で仏教が語られ、また仏教と精神分析の接点についての興味深い話題が
展開されている。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 272ページ ISBN 978-4-476-01223-1
創価教育学大系概論
牧口常三郎 古川 敦/注・解説
定価 840円
『創価教育学体系』の刊行前にガリ版印刷で少数者の手元に配布された小冊子。『創価教育学体
系』の原形をなすものであり、『創価教育学体系』を読み解くためには不可欠な文献。詳細な注
と解説を付す。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 192ページ ISBN 978-4-476-01224-8
外国文学の愉しみ
辻 邦生
定価 735円
名作には想像力を駆り立て、生命に不思議な共鳴を引き起こす力がある。シェイクスピア、ゲー
テ、トーマス・マン、スタンダール、バルザックなど、人と作品世界の魅力を心を込めて語る、
名エッセイ集。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-01229-3
ヒューマニズムとは何か
石神 豊
定価 840円
ヒューマニズムの思想史をたどり、大乗仏教の可能性を現代に問う一書。「ルネサンスのヒュー
マニズム」「近代ヒューマニズムの歴史」「コスモロジーと人間」「新しいヒューマニズムへの
道」の 4 章より成る。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 216ページ ISBN 978-4-476-01230-9
人間ブッダ
田上太秀
定価 840円
ブッダは神秘的・超人的・呪術的な力を取得した人ではない。ブッダになったとは世間の道理を
よく理解できた人になったということである。ブッダはどう生き、何を説いたのか。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 176ページ ISBN 978-4-476-01231-6
11
思考と運動
(上)
ベルクソン 宇波 彰/訳
定価 840円
ベルクソンにとっての中心的な問題は、哲学の方法としての直観である。── 1903 年から 1923
年までに公にされた論文・講演を収めた「精神のエネルギー」の続編となる、若い読者に贈る新
訳。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 184ページ ISBN 978-4-476-01233-0
思考と運動
(下)
ベルクソン 宇波 彰/訳
定価 840円
「変化の知覚」「形而上学入門」「クロード・ベルナールの哲学」など 5 篇を収める。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 192ページ ISBN 978-4-476-01234-7
21世紀文明と大乗仏教
海外諸大学での講演選集
池田大作
定価 840円
ハーバード大学、フランス学士院、モスクワ大学など、各国を代表する大学等での記念講演のな
かから 7 編を選んで収録した珠玉の講演集。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 202ページ ISBN 978-4-476-01235-4
国家主義と闘った牧口常三郎
村尾行一
定価 840円
国家主義と闘い、獄死した創価学会初代会長牧口常三郎の思想と行動を検証する。主な内容「天
皇もまた凡夫」「牧口の国家論」「牧口の獄中闘争」その他。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 192ページ ISBN 978-4-476-01236-1
わが非暴力の闘い
ガンディー 森本達雄/訳
定価 840円
非暴力の精神と徹底した対話によってインドを独立に導いたガンディーの 21 世紀へのメッセー
ジ。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 202ページ ISBN 978-4-476-01237-8
12
非暴力の精神と対話
ガンディー 森本達雄/訳
定価 840円
ガンディーの生涯を貫く〝非暴力の精神"と、対話によって一切の実現をめざした、マハトマ(偉
大なる魂)の記録。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 198ページ ISBN 978-4-476-01238-5
よくわかる日本国憲法
竹内重年
定価 945円
日本国憲法を支える根本理念と仕組みを、だれにでも分かる言葉で語ったユニークな憲法入門。
日本国憲法全文、マッカーサー草案、ポツダム宣言も収録。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 240ページ ISBN 978-4-476-01243-9
命どぅ宝
沖縄戦・痛恨の記憶
創価学会青年平和会議/編
定価 1050円
日本で唯一の地上戦が繰り広げられた沖縄。みずから命を断つ乙女たち、飢餓にあえぐ少年。味
方であるはずの日本兵もまた同胞に銃を向ける。悲劇の極みともいえる沖縄戦の証言集。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 288ページ ISBN 978-4-476-01244-6
舞え! HIROSHIMAの蝶々
被爆地からのメッセージ
創価学会青年平和会議/編
定価 1050円
人類で最初に核の投下を受けたヒロシマ。黒焦げの死体、焼けただれた皮膚、黒い雨の恐怖……
被爆者の証言で語り継ぐ悲惨さを告発する魂の叫び。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 288ページ ISBN 978-4-476-01245-3
平和への祈り
長崎・慟哭の記録
創価学会青年平和会議/編
定価 840円
1945 年 8 月 9 日。広島に続いて長崎に原爆が投下された。青白い光が一瞬にして奪った 15 万人
の命。生き残った被爆者がつづった平和を希求する、命の証言集である。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 176ページ ISBN 978-4-476-01246-0
13
柳生石舟斎
吉川英治
定価 1050円
上泉伊勢守より無刀の極意を授けられ柳生新陰流を創始した石舟斎の苦難の一生を描いたタイト
ル作品と、幕府に仕えた後の子弟のエピソードをつづった月影抄の柳生物二編を収録。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 248ページ ISBN 978-4-476-01247-7
菊一文字
吉川英治
定価 1050円
近藤勇と水木辰馬は同じ多摩出身の幼なじみ。だが、勤皇派と佐幕派に分かれる。近藤は仲間に
水木を斬るよう何度も迫られるが、逆に水木を逃す。切迫した時代の中で男の友情が描かれる。
ほかに「玉堂琴士」を収録。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 264ページ ISBN 978-4-476-01248-4
篝火の女
吉川英治
定価 1050円
戦国末、上杉と北条の厳しい戦いの中を一筋の恋を貫いて幸せをつかむ女の強さを描くタイトル
作品。他に女性を主人公にした「太閤夫人」「細川ガラシャ夫人」「牡丹焚火」の 3 篇を収録。
女の生き方を達人の筆がみごとに描く。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 272ページ ISBN 978-4-476-01249-1
龍馬暗殺
早乙女貢
定価 1050円
坂本龍馬を斬った男、新政府軍の攻撃と奥羽列藩同盟の間で苦悩する東北小藩の犠牲者、会津白
虎隊、新選組・土方歳三の最後など、敗者の側から描かれた幕末・維新の群像。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 248ページ ISBN 978-4-476-01250-7
五稜郭の夢
早乙女貢
定価 1050円
新政府軍に対し果敢なゲリラ戦に挑んだ仙台藩士、会津娘子隊・中野竹子の最期、長州奇兵隊出
身の参謀・世良修蔵誅殺、直木賞受賞第一作「五稜郭の夢」(原題「セバストポールの柩」)な
ど、敗者の側から描く士魂の群像。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 256ページ ISBN 978-4-476-01251-4
14
精神医学の歴史
小俣和一郎
定価 945円
これまでの精神医学の歴史は 19 世紀以降の、しかも西洋偏重の歴史であった。本書は古代より
現代まで、洋の東西を問わずあらゆる世界の精神医学の歴史を網羅した真の通史。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 256ページ ISBN 978-4-476-01252-1
信教の自由と政治参加
竹内重年
定価 840円
信教の自由と政教分離規定の立法趣旨とその正しい解釈を示しつつ、信仰者および宗教団体によ
る選挙活動、政治参加が決して違法ではなく正統な権利であることを明らかにしている。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 176ページ ISBN 978-4-476-01253-8
法華文句
(Ⅰ)
菅野博史/訳注
定価1365円
天台大師が「妙法蓮華経」の文々句々を因縁・約教・本迹・観心の4つの観点から解釈した書。
難解な「法華文句」を読みやすい訓読文に改め、詳しい語注を付した。法華経研究の必読文献。
巻1上から巻2下までを収める。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 328ページ ISBN 978-4-476-01254-5
法華文句
(Ⅱ)
菅野博史/訳注
定価1365円
巻3上から巻5上までを収める。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 324ページ ISBN 978-4-476-01255-2
人間主義の限りなき地平
海外諸大学での講演選集Ⅱ
池田大作
定価840円
ボローニャ大学、深 大学、UCLA(カルフォルニア大学ロサンゼルス校)、ハワイ東西センター
など、各国を代表する大学などでの記念講演のなかから 8 編を選んで収録。「21 世紀文明と大
乗仏教」に続く珠玉の講演集第 2 弾。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 240ページ ISBN 978-4-476-01263-7
15
調和と生命尊厳の社会へ
石神 豊
定価900円
三代にわたる創価学会会長のリードのもとに、大きく展開されてきた創価思想の人類史的意義を
考える。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 270ページ ISBN 978-4-476-01264-4
ドストエフスキイと日本人
(上)
二葉亭四迷から芥川龍之介まで
松本健一
定価840円
日本人はなぜドストエフスキイに憑かれるのか。その受容史を介して近代日本の深層に光をあて
る。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 208ページ ISBN 978-4-476-01265-1
ドストエフスキイと日本人
(下)
小林多喜二から村上春樹まで
松本健一
定価840円
大正時代から平成まで─。ドストエフスキイ・ブームに見る日本の精神状況を開示。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 214ページ ISBN 978-4-476-01266-8
魯迅 その文学と闘い
檜山久雄
定価950円
文学によって民衆の魂を覚醒・変革を図ろうとした魯迅。歴史の闇と格闘しつつ、敵にはどこま
でも厳しく、友には温かい眼差しをそそぎ続けた革命文学者の闘いを描く。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 200ページ ISBN 978-4-476-01267-5
日本仏教の歩み
小林正博
定価998円
日本仏教 1500 年の歴史を振り返り、その受容から葬送儀礼への変貌、民衆仏教の勃興までを描
く。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 274ページ ISBN 978-4-476-01268-2
16
現代に生きる法華経
菅野博史
定価945円
宗教間対話など、現代の宗教の諸問題と宗教紛争回避について、「法華経」の叡智をもとに考え
る。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 234ページ ISBN 978-4-476-01269-9
食事崩壊と心の病
大沢 博
定価840円
心の健康と食事・栄養は深く関わり合っている。砂糖のとりすぎ、米離れへの警鐘! 暴力・無
気力・うつ・統合失調症など、心の病と見られるものの多くが、実は栄養欠損に起因することを
明らかにした衝撃の書。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-01258-3
日蓮の例話に学ぶ(インド編)
若江賢三・小林正博/共編
定価945円
日蓮は故事・説話を通して仏法を説いた。そこには人々を導く仏法の智慧が光っている。インド
編では、「生活への指針」、「生活の中の信仰」、「福徳のある生活」の 3 部 55 編の故事・説
話を収録。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 246ページ ISBN 978-4-476-01259-0
教育の世紀へ
親と教師に贈るメッセージ
池田大作
定価840円
一貫して教育に心血を注いできた著者の教育観をまとめた箴言集。「子育て」や「いじめ」など
身近な問題から、遠く未来を展望した教育提言まで、珠玉の言葉が光る。2003 年に発刊された
単行本の待望のレグルス文庫化。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 200ページ ISBN 978-4-476-01270-5
法華文句(Ⅲ)
菅野博史 訳註
定価 1575 円
中国の天台大師が妙法蓮華経の文々句々の意義を解釈した重書の第三巻。法華経の真理を
わかりやすい譬喩で説いた譬喩品・信解品・薬草喩品から法師品までの八品を収める。書
き下し文に詳しい語注を付す。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 966 ページ ISBN 978-4-476-01256-9
17
法華文句(Ⅳ)
菅野博史 訳註
定価 1575 円
中国の天台大師が妙法蓮華経の文々句々の意義を解釈した重書の第四巻。如来寿量品をは
じめ、見宝塔品から普賢菩薩勧発品までを収めた完結編。全巻の語注索引と解説を付す。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 1315 ページ ISBN 978-4-476-01257-6
トインビー対話
現代への挑戦・希望の道
吉澤五郎
定価 800 円
「二十一世紀最大の歴史家」「現代の良心」とも謳われたトインビーの、人物の魅力と知
の肖像を新たに読み解く。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 238 ページ ISBN 978-4-476-01271-2
最澄と日蓮
法華経と国家へのアプローチ
小島信泰
定価 998 円
法華経の平等思想をめぐる最澄から日蓮への展開・完成を軸に、国家と宗教のあり方を探
る日本仏教史
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 272 ページ ISBN 978-4-476-01272-9
18
19
創価教育新書
池田思想研究への道
≪改訂版≫
創価教育研究所/編
定価 840円
世界に広がる創価大学創立者・池田大作創価学会名誉会長の思想研究の現状を概観する。研究例
として、ゴルバチョフ対談、ペッチェイ対談を通して人間主義の哲学を考察した。
創価教育新書 新書判ソフトカバー 176ページ ISBN 978-4-476-15001-8
中国の碩学が見た池田大作
高橋強/編著
定価 840円
池田大作創価学会名誉会長の人間観・平和観に焦点をあてた 3 人の中国人研究者の論文を紹介す
る。池田名誉会長の膨大な書籍を読み取り、その世界的な行動の背景にある人間主義、平和主義
の思想を浮き彫りにする。
創価教育新書 新書判ソフトカバー 212ページ ISBN 978-4-476-15002-5
時を超えた詩心の共鳴
ゲーテと池田大作
田中亮平
定価 840円
池田大作創価学会名誉会長の文豪・ゲーテに関する考察を通して、共鳴する両者の詩心と人間主
義の哲学に迫る。ゲーテの生涯と作品についても概説した。
創価教育新書 新書判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-15003-2
20
哲学・思想・心理
王権の心理学
ユング心理学と日本神話
織田尚生
定価 2650円
ユング派分析家で精神科医でもある著者が、統合失調症という特異な世界から、日本人の自己実
現の過程という普遍的問題を、豊富な臨床経験を縦糸とし、日本神話を横糸とした織物として描
き出した名作。
四六判上製カバー 336ページ ISBN 978-4-476-03160-7
カトリックと創価学会
信仰・制度・社会的実践
南山宗教文化研究所/編
定価 2243円
宗教間の対話はどこまで可能か。混迷を深める現代世界の中で未来の社会を見すえながら、世界
宗教の条件と課題について、縦横に論じ合う白熱の対話。
四六判上製カバー 264ページ ISBN 978-4-476-03200-0
よりよく生きるということ
エーリッヒ・フロム 小此木啓吾/監訳 堀江宗正/訳
定価 1890円
フロム思想の新展開を告げる隠された遺稿。本書は、現代の精神状況に予言的な危機感を抱いた
フロムが残したわれわれへの遺稿であり、自己存在の覚醒を促す警告の書である。
四六判上製カバー 269ページ ISBN 978-4-476-03228-4
ブッダは歩む ブッダは語る
友岡雅弥
定価 1365円
経典として残されている、ブッダの言葉や行動を通して、仏教が現実を批判的に、そして神秘性
を徹底的に排除した宗教であることを示し、本当のブッダの姿とは、そして宗教のあるべきあり
方を問う。
四六判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-03239-0
21
賢い老いの心理学
渋谷昌三
定価 1260円
世界一の長寿国にあって、豊かに年を重ね、みごとに人生の着地をするための心理学的アドバイ
ス。「生涯、発展途上人」「伴侶していますか」「孤独な人、孤独でない人」「熟年よ、大志を
抱け」の 4 章よりなる。
四六判ソフトカバー 192ページ ISBN 978-4-476-03242-0
女のはないき・男のためいき
斎藤茂太
定価 1470円
精神科医のモタさんが、自らの父や母、そして妻とのやりとりの中から、男と女の理想的なスタ
ンスについて、わかりやすく語る。夫婦の問題で悩む人にとっては一読後、精神の安定をもたら
す。
四六判上製カバー 216ページ ISBN 978-4-476-03250-5
時代を拓いた師弟
吉田松陰の志
一坂太郎
定価 1260円
「一誠兆人を感ぜしむ!」──誠をもって人を感化する。齢 30 で散った維新の先駆者・松陰。
多くの英傑を育てた熱く激しい、その生き様に迫る。
四六判ソフトカバー 270ページ ISBN 978-4-476-03297-0
トルストイ
藤沼 貴
定価 6300円
巨人の全体像を描く決定版。「戦争と平和」など壮麗な文学作品群、民衆教育への執念、真実の
宗教を求めての教会権力との対決・・・82 年の生涯を跡づけた、トルストイ研究の最高峰。
A5判上製カバー 688ページ ISBN 978-4-476-03300-7
ガンディー
インド独立への道
B.R. ナンダ 著 森本達雄 訳
定価7350円
世界的名著、待望の翻訳。「偉大なる人物の精神の発展の、完全な、しかも読んで面白い素描で
ある」(『ニューヨーク・タイムズ』誌評)「ここに比類なく、魅力的な人物の人間像が語りつ
くされている」(アトリー英国首相)
A5判上製カバー 792ページ ISBN 978-4-476-03308-3
22
牧口常三郎の思想
斎藤正二
定価6300円
50年にわたる牧口研究の成果を集大成。その思想的源泉にせまる。
「創価教育学の基礎理念」
「創
価教育学の知的源泉(ヘルバルト実在論・キルヒネル教育学・デュルケム社会学)」「牧口常三
郎研究ノート(二育 vs 三育論)」など。
A5判上製貼箱入 736ページ ISBN 978-4-476-09024-6
周恩来・鄧叡超と池田大作
孔繁豊・紀亜光/高橋 強 編訳
定価1260円
日中国交正常化 40 周年記念。
日中友好を切り拓いた 3 人の先達の不滅の軌跡!
B6判ソフトカバー 208ページ ISBN978-4-476-06218-2
聴くということ
精神分析に関する最後のセミナー講義録
エーリッヒ・フロム/堀江宗正・松宮克昌 訳
定価2625円
フロムの最も重要な遺稿。その精神分析の方法論を初公開。
四六判ハードカバー 382ページ ISBN978-4-476-03316-8
統合失調症の心理療法
ユング心理学・精神医学・仏法からのアプローチ
前田 正
定価2625円
暗黒な部分は、ネガティブ・ポジティブ両面をあわせもつ――。
ユング派分析家である精神科医が 3 つの角度より統合失調症を考察し、破壊から創造への道を探
る。
四六版ハードカバー 248ページ ISBN978-4-476-09025-3
楽観主義は元気の秘訣
鈎 治雄
定価1260円
楽観主義は“心のエンジン”。
さまざまな困難に“立ち向かう元気”となり、私たちの背中を押してくれます。
四六版ハードカバー 254ページ ISBN978-4-476-03322-9
23
文芸・芸術
言葉と悲劇
柄谷行人
定価1835円
待望された初めての講演集。現代思想を領導する著者が、日本・アメリカ・フランスで学生・市
民・研究者を前に「個別性と一般性」の共同体的思想を打破する「単独性と普遍性」の 21 世紀
への思考を語る。
四六判上製カバー 348ページ ISBN 978-4-476-03144-7
漱石論集成
柄谷行人
定価 2037円
批評家=柄谷行人の誕生は、漱石試論として発表された「意識と自然」(1969年)にある。以来、
漱石への持続的な論攷は 20 年余におよぶ。本書は、その全過程である。
四六判上製カバー 424ページ ISBN 978-4-476-03177-5
ヨーロッパ映画
佐藤忠男
定価 2650円
ヨーロッパ各国の代表的秀作を選んで評論。日本ではなじみの薄いスペイン・ポルトガル、北欧、
スイス・オランダ、旧ソ連邦映画等にも論評する。
A5判ソフトカバー 304ページ ISBN 978-4-476-03173-7
「肉ジャガがいい」
は魔法の言葉です
金平敬之助
定価 1050円
ますます難しくなる職場の人間関係。経験豊富な著者が明かす、人間関係を幸せにする言葉づか
い。やさしさにつらぬかれるこのエッセイを読めば、きっと貴方も幸せに! 新書判上製 248ページ ISBN 978-4-476-03277-2
24
Believe
〜夢を生きぬいて
上田正樹
定価 1890円
自身の半生を赤裸々に綴ったエッセー。読者はきっと、上田のつむぐ音楽の〝奥底に存在する何
か"を垣間見ることができるはずだ。新曲を含む 3 曲収録の CD 付き。
四六判ソフトカバー 208ページ ISBN 978-4-476-03246-8
わが師 山本周五郎
早乙女貢
定価 1470円
山本周五郎生誕 100 年を記念して、周五郎を文学・人生の師と仰ぐ著者が、師との出会い・その
素顔・小説観・人間観などを味わい深く綴った格好の周五郎文学案内。
四六版上製カバー 224ぺージ ISBN 978-4-476-03253-6
士道遥かなり
〈第1巻〉
浪士隊京へ
早乙女貢
定価 1680円
士魂を綴る渾身の大作! 侍への夢を抱いて浪士たちは動乱の京に入った。破れ道場・浪士隊京
へ・血風の町・清河を斬れ・天誅剣・壬生浪士隊・角力斬り・七卿落ちの 8 章より成る。
四六判上製 平均312ページ ISBN 978-4-476-03267-3
士道遥かなり
〈第2巻〉
池田屋斬込み
早乙女貢
定価 1680円
京の巷に乱舞する若き士魂。池田屋事件は新選組の名を一躍天下に轟かせた。鴨を斬る・兇刃舞
う・京を焼け・池田屋斬込み・血風荒ぶ・禁門の変・天王山に死す、の 7 章より成る。
四六判上製 平均312ページ ISBN 978-4-476-03270-3
士道遥かなり
〈第3巻〉
京洛の血風
早乙女貢
定価 1680円
長州征伐の戦雲急を告げるなか、天皇・幕府・会津藩への忠誠を誓い新選組は剣をふるう。長州
征討令・京の女・叛火燃ゆ・沖田の秘剣・血まみれ坊主・切腹始末・将軍を殺れ、の7章より成る。
四六判上製 平均312ページ ISBN 978-4-476-03272-7
25
士道遥かなり
〈第4巻〉
龍馬を斬れ
早乙女貢
定価 1680円
長州と薩摩が同盟の密約! 倒幕の気運が高まるなか、伊東甲子太郎らによる新選組分断の画策
が‥‥。長州征伐・切腹・血風三条大橋・岩倉の陰謀・御陵衛士・高台寺党・龍馬を斬れ、の 7
章より成る。
四六判上製 平均312ページ ISBN 978-4-476-03273-4
士道遥かなり
〈第5巻〉 五稜郭に死す
早乙女貢
定価 1680円
鳥羽・伏見の戦いに幕府軍は敗北。近藤勇と流山で別れた土方歳三は関東、東北を転戦し五稜郭
へ。「武士の魂」は最後の戦いを挑んだ。死闘油小路・戊辰風雲・夜逃げ将軍・甲陽鎮撫隊・流
山悲歌・北の大地、などの 11 章より成る。
四六判上製 平均312ページ ISBN 978-4-476-03278-9
結婚生活を成功させる七つの原則
[新装版]
ジョン・M・ゴットマン 松浦秀明/訳
定価 1260円
新婚・旧婚のカップル、恋愛中の二人、親友同士……。人間関係を深め、豊かにするための具体
的にして究極のアドバイス。アメリカ・フランス・ドイツ・イタリア・韓国など、十数ヵ国で出
版されたベストセラーの邦訳。
四六判ソフトカバー 296ページ ISBN 978-4-476-03296-3
Hiroko
私にはピアノがあったから
水上裕子
定価 1200円
国内外で活躍している名ピアニストの著者の自叙伝。ロシアとルーマニアの変遷にもまれなが
ら、ピアニストとしての天性 を、自らの力と情熱で切り開く。
四六判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-06205-2
村上春樹 都市小説から世界文学へ
松本健一
定価 1575円
村上春樹は「世界文学者」として後世に名を残せるのか。「『1Q84』は集大成であり、次への
賭けである」と語る著者の、他書には無い本格的な村上春樹論!
四六判ソフトカバー 240ページ ISBN 978-4-476-03303-8
26
小説を書いてみよう
村上政彦
定価 1575円
「さあ、授業のはじまりです。」
『アンナ・カレーニナ』『ボヴァリー夫人』から学ぶ小説の作法
四六版並製 208 ページ ISBN 978-4-476-03321-2
27
28
社会一般
松本サリン事件報道の罪と罰
河野義行 浅野健一
定価 1325円
マスコミ報道によって、誰もが一時、河野さんを犯人と思いこまされた。深刻な報道被害の要因
を明らかにするとともに克服の方途をも提示する。報道機関へのアンケートと回答、報道倫理綱
領試案を付す。
四六判ソフトカバー 232ページ ISBN 978-4-476-03205-5
太平洋に沈んだ大陸
沖縄海底遺跡の謎を追う
木村政昭
定価 2100円
地震・噴火の予知で著名な海洋地質学者が、十数年に及ぶ南西諸島域の徹底調査・研究を踏まえ
て、太平洋古代文明の存在を立証した話題の書。TBS 系「世界ふしぎ発見 !」で放映され話題と
なった。
四六判上製カバー 296ページ ISBN 978-4-476-03212-3
世界から見た日本国憲法
比較憲法のすすめ
塩津 徹
定価 2415円
各国の憲法を紹介しながら日本国憲法との比較を行い、日本国憲法を客観的に認識する試み。国
際化が進む中で、憲法を通して日本を世界から客観的に見つめようとする比較憲法の講座をまと
めた一書。
四六判ソフトカバー 240ページ ISBN 978-4-476-03218-5
子どもたちのアウシュヴィッツ
野村路子
定価 1575円
「ユダヤ人に生まれた」というだけの理由で、子どもたちは収容所に送られ、わずかな食事しか
与えられず、1 日 10 時間以上も働かされていた。そして殴られ蹴られて命を絶たれてしまった
……。
四六判ソフトカバー 237ページ ISBN 978-4-476-03219-2
29
白血病は治る
さい帯血移植のすすめ
有田美智世
定価 1000円
一人の女性ボランティアの、素朴な願いと粘り強い行動が共感の輪を広げ、ついに行政の厚い壁
を破った。日本の「さい帯血の母」による闘いの軌跡と展望を描く。
小B6判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-03248-2
沖縄海底遺跡の謎
世界最古の巨石文明か?
木村政昭
定価 1680円
地殻変動で沈んだ「幻の大陸」、沖縄海底に眠る「古代遺跡」……。自ら海底遺跡調査を敢行す
る海洋地質学者が明かす衝撃の新事実! 東シナ海を舞台とする異色のサイエンス・ノンフィク
ション。
四六判ソフトカバー 214ページ ISBN 978-4-476-03229-1
冤罪報道
「言論の暴力」と闘った一市民の記録
佐倉敏明
定価 1260円
被害者を加害者と報道してはばからない〝雑誌メディア"を取り巻くマスコミ・ゴロや政治家の
策謀を明かす一書。「白山裁判」という人権侵害報道の象徴的な事例をあげ、その真実とウソを
赤裸々に綴る。
四六判ソフトカバー 221ページ ISBN 978-4-476-06134-5
捏造報道
週刊誌文化の罪と罰
坂口義弘
定価 1260円
「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」のスクープ賞を受賞した告発手記がまったくの捏造記事
であったことを取材体験をふまえ明らかにし、人権侵害が後を絶たない週刊誌文化報道のあり方
を考えた書。
四六判上製カバー装 200ページ ISBN 978-4-476-06182-6
脳を死ぬまで進化させる本
高田明和
定価 1050円
脳細胞は人の誕生とともに、もはや増殖はしない、との定説がくつがえり、中高年になっても細
胞は増えることが最近確認された。脳細胞を増やし活性化する生き方を明かす話題の書。
小B6判ソフトカバー 248ページ ISBN 978-4-476-03233-8
30
憲法20条
その今日的意義を問う
大石 眞 桐ヶ谷章 平野 武
定価 1575円
いかなる信念・信条を持ち、何を信じ・信じないことも自由であるという、日本国憲法 20 条「信
教の自由」。その奥深い意味を、今こそ知るべき時にきている。本書はその入門書である。
四六判ソフトカバー 232ページ ISBN 978-4-476-03236-9
創発的健康観のすすめ
わたしの夏季大学講座
木暮信一
定価 1575円
すでに高齢社会に入った現在、「自分の健康は自分で創り出せるのだ」という積極的な健康観を
持つべき時代になった。大脳生理学の先端研究から、ニューロンを活性化させる、はつらつとし
た〝美的生活"習慣を提案する。
四六判ソフトカバー 238ページ ISBN 978-4-476-03238-3
市民社会と情報変革
渡辺武達
定価 2625円
平和で暮らしやすい市民社会の創造に向けて、今、私たちは何をなすべきかを提起する。
「メディ
アと市民社会」「市民外交の可能性」「国家と情報操作」「差別の構造」他。
四六判ソフトカバー 392ページ ISBN 978-4-476-03240-6
第三の開国と日米関係
松本健一
定価 1680円
ペリー来航・日米和親条約締結から 150 余年。阿部正弘・佐久間象山・勝海舟らは、いかに国を
開こうとしたか。第三の開国期に突入した現代日本の課題を歴史に照らして明示。
四六判上製 232ページ ISBN 978-4-476-03263-5
アスペルガーの子どもたち
井上敏明
定価 1260円
織田信長も、満州事変の仕掛人といわれる石原莞爾もアスペルガーだったと著者は推測する。臨
床心理の第一人者が、アスペルガーの子どもたちへの熱い愛情をこめて説くその対処術。
四六判ソフトカバー 192ページ ISBN 978-4-476-03265-9
31
食事で治す心の病
大沢 博
定価 1260円
ストレス・ウツ・痴呆・総合失調症……心の病に食事・栄養が深く関わっていることが明らかになっ
てきた。現代の食事崩壊と薬漬け医療を厳しく批判しつつ、栄養療法をすすめる衝撃の一書。
四六判ソフトカバー 216ページ ISBN 978-4-476-03245-1
食事で治す心の病
PARTⅡ
大沢 博
定価 1260円
大反響の『食事で治す心の病』に続き、新しい研究の成果と、具体事例を増やした待望の第2弾!
難病とされてきた「統合失調症」の解明、予防、治療のあり方に大胆にメスを入れる。
四六判並製 232ページ ISBN 978-4-476-03262-8
新潮社の戦争責任
高崎隆治
定価 1260円
日中戦争・太平洋戦争下に新潮社から刊行されていた大衆娯楽誌『日の出』、文芸誌『新潮』を
分析し、今日の『週刊新潮』につながるその反人権体質を浮き彫りにする。
四六判ソフトカバー 184ぺージ ISBN 978-4-476-03254-3
検証 人体実験
731部隊・ナチ医学
小俣和一郎
定価 1680円
第二次世界大戦下の医学が体験した二大人体実験(石井731部隊とナチ・ドイツ医学)を検証し、
新しい医療倫理・生命倫理のあり方を考える。日独関係者実名入り。
四六判上製カバー 248ぺージ ISBN 978-4-476-03255-0
こころの傷が治った
織田尚生 網谷由香利
定価 1260円
不登校、家庭内暴力、選択性緘黙、注意欠陥・多動性障害、自閉的傾向、ひきこもりなど、傷つ
いた子どものこころの叫びを全身で受け止め、ともに勝ち越えたカウンセラーの記録。
四六判ソフトカバー 192ページ ISBN 978-4-476-03258-1
32
女性の健康読本
石川てる代
定価 945円
女性の立場から、世代別にどんな病気が多くなるか、その対処法、診断基準、予防法などがわか
りやすく書かれている。「女性の身体基礎知識」「症状別女性の病気」「不妊症と妊娠」「更年
期以降に心配な症状と病気」の 4 章から成る。
小B6ソフトカバー 172ページ ISBN 978-4-476-03271-0
ガンジー・キング・イケダ
非暴力と対話の系譜
N・ラダクリシュナン 栗原淑江/訳
定価 1000円
弱音や諦め、悲観からは何も生まれない。「悲観主義」は気分、「楽観主義」は意志。心理学の
基礎から説いた「楽観主義」の生き方。幸せへの「強い意志力」が芽生える。
四六判ソフトカバー 208ページ ISBN 978-4-476-06179-6
楽観主義は自分を変える
鈎 治雄
定価 1050円
21 世紀の人類を脅かす民族間・宗教間の対立、その解決を「非暴力と対話による民衆運動」に
探る。「ガンジー――非暴力の戦士」「キング――わたしには夢がある」「池田大作――輝きに
満ちた灯台」他。
四六判ソフトカバー 208ページ ISBN 978-4-476-03268-0
記憶力が強くなる本
高田明和
定価1260円
受験勉強にビジネスに、そして物忘れ防止に──高田式記憶法を一挙公開! 「記憶についての
常識のウソとマコト」「記憶力アップ・基本 5 原則」「なぜ忘れるのか」「名前の覚え方・思い
出し方」などの 12 章から成る。
四六判ソフトカバー 232ページ ISBN 978-4-476-03252-9
うつ克服
高田明和
定価 1260円
心を脳を動かし、脳は心を変える! うつ克服もこの心と脳の相関をぬきにして語れない。栄養・
睡眠・呼吸…。ストレスに負けない元気な脳と心をつくる知恵と工夫。
四六判ソフトカバー 232ページ ISBN 978-4-476-03281-9
33
統合失調症を治す
A・ホッファー 大沢 博/訳
定価 1260円
ノーベル化学賞・平和賞受賞者のライナス・ポーリング博士とともに、画期的な分子整合療法(栄
義療法)を創始した著者が世に問う日本初出の処方箋。訳は『食事で治す心の病』の大沢博氏。
四六判ソフトカバー 208ページ ISBN 978-4-476-03282-6
これだけは知っておきたい心の病とケア
生と死をめぐる生命倫理4
創価学会生命倫理研究会・東洋哲学研究所/共編
定価 1470円
現代人が直面している最も深刻な課題の一つが「心の病」。本書ではケアのあり方について仏教
から光をあて、現場の医師や看護師とともに新たな方向を探る。心の病に立ち向かう方々に勇気
を贈る。
四六判並製 240ページ ISBN 978-4-476-06190-1
政教分離の日米比較 創価大学比較文化研究叢書 Vol.2
桐ヶ谷章 藤田尚則
定価 2940円
人間の最も基本的な権利である、「信教の自由」と「政教分離の原則」について、「日本国憲法
20 条」と、そのモデルとなった「アメリカ合衆国憲法修正第 1 条」とを比較し、考察を加える。
A5判ソフトカバー 350ページ ISBN 978-4-476-09018-5
中国沿岸部の産業発展と雇用問題 創価大学比較文化研究叢書 Vol.3
小林謙一/編著
定価 2940円
産業発展と雇用問題というテーマのもとで中国沿岸部の現地調査を行い、文化大革命以後の中国
の近代化のあり方を問う。
A5判ソフトカバー 376ページ ISBN 978-4-476-09020-8
日・中・韓のナショナリズム
松本健一
定価 1575円
靖国・領土・歴史教科書問題をめぐって、ぎくしゃくしだした日中、日韓関係。アジアは新たな
ナショナリズムの台頭とその調整に悩む時代に突入。対立を超えて和解への道を東アジア共同体
構想として提示。
四六判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-03286-4
34
診たて違いの心の病 実は栄養欠損だった!
溝口 徹
定価 1260円
妻の原因不明のめまいを機に〝分子整合栄養法"に開眼した若き医師。以後心の病と診断された
ものの多くが、実は栄養欠損症であることを知り、クリニックの治療法として採用。その豊富な
臨床例を初めて開示した。
四六判ソフトカバー 192ページ ISBN 978-4-476-03287-1
朝が来ない子どもたち 子どもをニートにさせないために
井上敏明
定価1260円
引きこもり、うつ、ニート問題などに親はどう対応すればよいのか。カウンセリングの第一人者
が分かりやすく語る。「バイオ(生体リズム)崩壊」「心と身体の分離シンドローム」「関係の
ゆがみと身体の病気」「適応障害からの脱却」の 4 章より成る。
四六判ソフトカバー 176ページ ISBN 978-4-476-03289-5
鳥インフルエンザはウイルスの警告だ!
吉川泰弘
定価1260円
エイズ・SARS・インフルエンザなど、現代社会を脅かす極小の生命体・ウイルス。ウイルス
から人間はどう見えるのか? この上なく巧妙な生き方を模索するウイルスを通して生命の不思
議、ヒトの生き方を考える。
四六判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-03288-8
子どもの健康を守る
『灯台』編集部/編
定価800円
『灯台』連載記事「親子の健康教室」等の単行本化。ぜんそく、アトピー性皮膚炎から、肥満・
睡眠障害や救急対応の方法まで、専門医師の監修の下、分かりやすく解説する。
B5判 96ページ ISBN 978-4-476-03293-2
創立者池田大作先生の思想と哲学
第1巻
創価大学通信教育部学会/編
定価 1300円
創価大学通信教育部開設 30 周年を記念して、創立者である池田 SGI 会長の思想と哲学を学術的
に研究した成果をまとめた論文集。第1部「哲学探究」、第2部「平和構築」、第3部「環境共
生」の3部 13 章より成る。
A5判ソフトカバー 344ページ ISBN 978-4-476-09023-9
35
創立者池田大作先生の思想と哲学
第2巻
創価大学通信教育部学会/編
定価1300円
世界の大学・学術研究機関から 200 を超える学術称号を授与されている池田大作SGI会長の思
想と哲学を学術的観点から論じた本格的な研究書。「科学・宗教・対話」「文学・歴史・人間」
「教育・平和・ヴィジョン」の 3 部 10 章より成る。
A5判ソフトカバー 332ページ ISBN 978-4-476-09021-4
創立者池田大作先生の思想と哲学
第3巻
創価大学通信教育部学会/編
定価 1300円
世界的に注目される池田 SGI 会長の思想と哲学を、膨大な著作や講演をもとに分析と考察を加
えた研究書。第1部「理念」、第2部「提言」、第3部「対話」の3部 13 章から成る。
A5判ソフトカバー 344ページ ISBN 978-4-476-09022-2
萩本家・母は100歳のお嬢さま
欽ちゃん兄弟を育てたトミの筋書きのないコント
萩本悦久
定価 1050円
タレントの萩本欽一氏の母トミさんは 2007 年に 100 歳を迎えた。彼女はご飯の炊き方もお風呂
の沸かし方も知らないお嬢さまだった。欽ちゃんの弟で元小学校校長の著者がつづるユニークな
子育てエピソード集。
四六判ソフトカバー 168ページ ISBN 978-4-476-03292-5
「解散」
の政治学
藤本一美
定価 3990円
時の政権を担っている首相や与党の実力者たちが、どのように解散を決定していったのか。第二
次世界大戦後に起こった「郵政解散(2005 年)」までの 23 の「解散」の、歴史的背景と解散に
至る政治的プロセスを論究する。
A5判上製カバー 302ページ ISBN 978-4-476-03202-4
大地震の前兆をとらえた!
警戒すべき地域はどこか
木村政昭
定価 1260円
阪神・淡路、新潟県中越沖、雲仙普賢岳などの大地震・噴火を事前予測した著者が、いっそう進
化した理論により警戒地域と時期を予測。防災対策を訴える。
四六判ソフトカバー 240ページ ISBN 978-4-476-03294-9
36
命あるかぎり
松本サリン事件を超えて
河野義行
定価 1300円
松本サリン事件から 15 年─。妻への思い、家族の絆、友への感謝、命の重み・・・試練を通し
て見えてきた人生の風景。いま、著者が綴る自伝的エッセイ。
四六判ソフトカバー 216ページ ISBN 978-4-476-03298-7
ごみゼロへの道
町田市と物理学者の挑戦
広瀬立成
定価1260円
物理学者と東京・町田の市民が立ち上がり、できそうでできないエコな取り組みが町田を環境都
市に変えていった。地域発の「もったいない運動」が、行政を巻き込み一大プロジェクトに。町
田市と物理学者の挑戦を描く。
四六判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-03299-4
心の病と低血糖症 危ない!
砂糖のとりすぎと米ばなれ
大沢 博
定価1365円
心の病の原因「低血糖症」を、症例を用いて分かりやすく解説。砂糖の取りすぎと米ばなれに警
鐘を鳴らす。
四六判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-03301-4
健康・不健康の分かれ道
新鮮血観察から見えるもの
高橋弘憲
定価1365円
血液を活きた状態のまま顕微鏡で観察するという新しい手法で、分かりやすく健康・不健康の状
態と、その解決法を解説。著者が何年もかけてまとめてきた、様々な事例を惜しみなく紹介した
渾身の一冊!
四六判ソフトカバー 200ページ ISBN 978-4-476-03304-5
友好を深める12カ条
林田正光
定価500円
伝説のホテルマンが伝授! 一流の接客サービスを極め、3000 人もの人脈を築いた著者が語る
友好拡大へのヒント! 日頃のおつきあいが絆を深め、おもてなしへと変わる必須の 12 カ条!
B6判ソフトカバー 112ページ ISBN 978-4-476-03309-0
37
邪馬台国は沖縄だった!
卑弥呼と海底遺跡の謎を解く
木村政昭
定価1575円
海洋地質学者による本格的邪馬台国論。距離・方角を都合よくねじ曲げた畿内説・九州説にとら
われず、『魏志倭人伝』を素直に読めば沖縄に到る。地殻変動を検証し、卑弥呼の城郭とおぼし
き遺構も見つかった。しかも、海底に!
四六判ソフトカバー 288ページ ISBN 978-4-476-03305-2
森田実の言わねばならぬ名言 123 選
森田実
定価1429円
第一線の政治評論家による決定版名言集
四六版ハードカバー 288 ページ ISBN978-4-476-03311-3
名リーダーは「脳」で勝つ
林 成之
定価800円
ケネディ、ゴルバチョフ、マンデラに共通するリーダー脳とは?脳科学から見たリーダー
の条件がここに!
文庫版ソフトカバー 208 ページ ISBN978-4-476-03312-0
対論 勝利学
一流アスリートに学ぶ“勝つ極意”
二宮清純
定価1200円
オリンピック代表選手ら 17 人と語る熱き“勝利への意志”
四六判ソフトカバー 224 ページ ISBN978-4-476-03314-4
解決力を高める20の秘訣
浜口直太
定価500円
仕事・恋愛・人間関係――。今からできる!誰でもわかる!
50 社以上の上場を支援した国際経営コンサルタントが教える「人生の問題」との正しい
つきあい方。
B6 判並製 128 ページ ISBN978-4-476-03320-5
38
松林が命を守る
高田松原の再生を願う
遠山 益
定価1300円
3・11 東日本大震災の巨大津波に無残にも飲み込まれてしまった高田松原。それでも高田
松原の復旧を願う著者が書き下ろした渾身の一書。
四六版並製 192 ページ ISBN978-4-476-03319-9
39
40
教育
よくわかる創価教育
播摩久夫
定価 1260円
「創価教育学」とは、人生の目的である価値を創造できる人材を養成する方法の知識体系を意味
する。教育現場を長年経験した著者が牧口「創価教育学」を読み解くことを試みた書。
四六判ソフトカバー 253ページ ISBN 978-4-476-06122-2
お母さん、
ボク、
ほめられたいなあ
萩本悦久
定価 819円
どんな子も親にしかられたいとは思っていない。ほめられたいと心から願望している。ほめ上手
の母親のもとでは、子どもは生き生きと個性豊かに育っていく、と語る〝教育エッセイ集"。
灯台ブックス 小B6判ソフトカバー 192ページ ISBN 978-4-476-02091-8
お母さんのための中・高生生活Q&A
富田 来 中野晃男
定価 840円
現代牧口学説研究会が、いじめ、学習、健康に関する中・高生の問題点を、お母さん向けに応用・
展開のきくように 40 の Q&A 方式で整理し、アドバイスする。
灯台ブックス 小B6判ソフトカバー 192ページ ISBN 978-4-476-02106-6
仏法にみる家庭教育の知恵
川田洋一
定価 840円
〝家庭教育"の土壌となる親と子の〝生命の世界"を仏法の視点から考え、よい親子関係を作る
にはどうあるべきかを示す。
灯台ブックス 小B6判ソフトカバー 160ページ ISBN 978-4-476-02107-3
41
親と子の心のふれあい
鈎 治雄
定価 840円
「教育は子どもに学ぶことから始まる」との視点に立って、これまでの心理学をふまえながら
〝親と子の心のふれあい"の大切さを語る話題の本である。
灯台ブックス 小B6判ソフトカバー 198ページ ISBN 978-4-476-02109-7
乳幼児期の子育てQ&A
繁多 進
定価 840円
子どもの不可解な行動や状態の背景には、どのような心理が流れているだろうか。本書は、著者
が発達心理学の立場から 50 の代表的な事例について解説し、その解決策を示したもの。
灯台ブックス 小B6判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-02115-8
マジだぜ!
元暴走族総長・ホンネ勝負の「子直し論」
伊藤幸弘
定価 840円
著者は元暴走族「相州連合」総長の非行カウンセラー。シンナー依存、不登校、夜遊び、動物虐
待──。本書は、こうした問題行動に走る子どもたちに対する著者の情熱的な更生支援活動を自
ら綴った記録。
灯台ブックス 小B6判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-02116-5
ドクター・ジョージの赤ちゃん心理学
鈴木丈織
定価 840円
「親として何をしてやればよいだろうか」と悩むお母さん、お父さん。ドクター・ジョージが、
ひとつひとつの質問に答えながら、赤ちゃんの心のメカニズムを解説し、親としてのありかたを
アドバイスする。
灯台ブックス 小B6判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-02117-2
小学生の育て方Q&A
母親のための教育相談
東口重信
定価 840円
教育は「共育」といわれるように、「子育て」で同時に親も育っていきます。著者の 30 年にわ
たる教育相談をもとに、テレビ問題・親子関係・いじめ・学級崩壊・非行など50の事例に対して、
アドバイスをする。
灯台ブックス 小B6判ソフトカバー 192ページ ISBN 978-4-476-02118-9
42
親子のカウンセリング教室
お母さん、私の悩みをわかって!
織田尚生
定価 840円
不登校・チック症状・乱暴・盗癖、これらは子どもの心から出される SOS のサインなのです。
それらの問題解決に取り組むカウンセリングの実際を物語にしました。
灯台ブックス 小B6判ソフトカバー 182ページ ISBN 978-4-476-02119-6
パパの役割・ママの役割
鈴木丈織
定価 840円
簡単な心理テストを通して、パパとママの子育てテクニックをアドバイス。若いパパやママに送
る安心のメッセージ。
灯台ブックス 小B6判ソフトカバー 200ページ ISBN 978-4-476-02120-2
キミならきっと大丈夫
船口 明
定価 1260円
受験生と受験生を持つ親に必読のメッセージ集。三月からスタートとして、毎月のテーマをてい
ねいに情熱をもって語る筆者は、ソフトなカリスマとして人をひきつける魅力を持っている。
四六版ソフトカバー 256ページ ISBN 978-4-476-03247-5
わたしのだいじな赤ちゃん
[新装版]
灯台編集部/編
定価 1260円
赤ちゃんの誕生は、ことのほかうれしいもの。その成長・発達は驚くほど早い。誕生時の体重・
身長などと写真、エピソードを赤ちゃんの成長に合わせて記録できる、わが家の赤ちゃんアルバ
ム。
A4判変型上製 32ページ ISBN 978-4-476-06169-7
「頭のいい子」
のおとし穴
井上敏明
定価 1050円
今、「頭のいい子」が危ない! 明治期に始まった偏差値信仰。テストの結果で「頭の良さ」を
判断する日本。気がついたら「できない子」に。秀才たちの理解できない逸脱行動 etc.。
四六判ソフトカバー 192ページ ISBN 978-4-476-03279-6
43
勉強をヤル気にする親・ダメな親
萩本悦久
定価 998円
子どもの幸せを願わない親はいません。教員生活 36 年間の集大成〝勉強必勝法"。著者が自信
をもって書きました。だれでもできる 7 カ条! ぜひお試めしください。
四六判ソフトカバー 176ページ ISBN 978-4-476-03280-2
トビアスへの26通の手紙
〈上〉
H・v・ヘンティッヒ 原田信之・牛田伸一/訳
定価 1200円
「どうして学校へ通わなくてはいけないの」との子供の問いに、ドイツの著名な教育学者が真正
面から答える。手紙の手法による本書から、子供の人間的成長を願う熱き心が伝わってくる。14
通目の手紙までを収める。
四六判ハードカバー 160ページ ISBN 978-4-476-03283-3
トビアスへの26通の手紙
〈下〉
H・v・ヘンティッヒ 原田信之・牛田伸一/訳
定価 1200円
15通目から26通目の手紙と、トビアスの両親に宛てた手紙を収める。読み聞かせには最適の書。
子どもの障害や病気、それによる「いじめ」、そして「不登校」「ひきこもり」「自閉症」など、
数々の試練と葛藤しながら、たくましく立ち上がり、勝利した母たちの感動体験集。
四六判ハードカバー 160ページ ISBN 978-4-476-03284-0
勝つために生まれてきた子どもたち
灯台編集部/編
定価 1050円
子どもの障害や病気、それによる「いじめ」、そして「不登校」「ひきこもり」「自閉症」など、
数々の試練と葛藤しながら、たくましく立ち上がり、勝利した母たちの感動体験集。
四六判ソフトカバー 244ページ ISBN 978-4-476-06189-5
勝つために生まれてきた子どもたちⅡ
灯台編集部/編
定価 1050円
不登校、いじめ、非行、自閉症・筋ジストロフィー・てんかん・血友病・視力障害・ダウン症な
どさまざまな試練を勝ち越えた、母たちがつづる感動の子育ての記録。
四六判並製 216ページ ISBN 978-4-476-06192-5
44
私の子育て体験記
灯台編集部/編
定価 1000円
創価学会婦人部の全国各地から選ばれた感動の子育て体験集。信仰をバネにさまざまな試練を乗
り越えた体験が、子育て最中の女性の大いなる支えとなる !
四六判並製 224ページ ISBN 978-4-476-06198-7
不登校・心の病を治す
定価800円
網谷由香利
子どもの問題行動を解決するためにはどうしたらいいのか。その解決方法を示した実例集。解離
性障害・統合失調症・強迫神経症・自傷行為・自己愛性人格障害・家庭内暴力・引きこもり・性
同一性障害・選択性緘黙症等 10 の症例が示される。
A5判ソフトカバー 96ページ ISBN 978-4-476-03291-8
ドクター・ジョージの子育て心理学
わかる子・できる子・やさしい子
定価840円
鈴木丈織
「親学」を提唱する著者が、知能 ( IQ ) が活性化すれば“わかる子”になり、資質 ( AQ ) が
磨かれれば“できる子”になり、情緒 ( EQ ) が開発されたら“やさしい子”になるとの視点で、
子育ての極意を伝授する。
小B6判ソフトカバー 216ページ ISBN 978-4-476-03295-6
こころの病が治る親子の心理療法
網谷由香利
定価1365円
傷ついたこころはどのようなプロセスを経て回復するのか。第1級のサイコセラピストによる感
動のドキュメント。
四六判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-03302-1
にこにこ育児アイデアブック
『灯台』編集部編
定価1000円
親子で楽しめる! 役に立つ! 遊び・生活・健康の子育てアイデアが満載。『灯台』好評連載
「ヤング・ミセス・プラザ」の単行本化。赤ちゃんから未就学児までの子育てを豊富なイラスト
でわかりやすく解説する。
A5判ソフトカバー 144ページ ISBN 978-4-476-03310-6
45
楽観主義の子育て
お母さんにエール!
鈎 治雄
定価1000円
お母さんに子育てへの自信と誇り、そして充実感を味わってほしい──。子どもとの上手なかか
わり方やほめ方、育児や家事によるストレスへの対処法、偉大な母の役割・魅力など、いそがし
いお母さんに贈る子育て 30 のヒント!
四六判ソフトカバー 192ページ ISBN 978-4-476-03306-9
はじめての日
子育てに夢を
藤本裕子
定価1365円
世の中のすべてのおかあさんへ…
『お母さん業界新聞』編集長が勇気と希望のエールを発信!!
A5判ソフトカバー 228ページ ISBN 978-4-476-03315-1
子どもの
「こころの叫び」
を聴いて!
笑顔を取り戻すための処方箋
網谷由香利
定価1365円
子どものこころはどのように傷つくのでしょうか。いじめ、不登校、引きこもり、虐待
…… “子どものこころの世界”を支えることが、今、求められています。
四六判ソフトカバー 222ページ ISBN 978-4-476-03317-5
レッツ!なかよしクッキング
親子の絆を深める簡単レシピ45
『灯台』編集部 編
定価1200円
『灯台』の「レッツ!なかよしクッキング」に連載したすべてのレシピをまとめた決定
版!
46
宗教
御書と鎌倉時代
(上)
政治・経済・社会編
河合 一 小林正博
定価 1529円
日蓮大聖人の「御書」は鎌倉時代を解読する重要な資料である。本書は政治、経済、社会生活の
面から、御書を時代資料として読み直してみたものである。時代を知れば知るほど御書の理解も
味わいが増す。
四六判ソフトカバー 312ページ ISBN 978-4-476-06083-6
御書と鎌倉時代
(下) 宗教・生活・文化編
河合 一 小林正博
定価 1680円
前半は鎌倉時代の宗教界を詳述し、特に、当時の葬送儀礼などにも触れている。後半は、御書の
"衣食住""文化芸能"について細かく拾い出し、それぞれの項目にまとめてあり、鎌倉時代事
典ともなっている。
四六判ソフトカバー 352ページ ISBN 978-4-476-06084-3
御書にみる日蓮大聖人の御生涯
聖教新聞社教学解説部
定価 1323円
編年体御書にそって、日蓮大聖人の事跡をまとめた伝記。御書一編ごとの内容と背景を中心に記
述を進めているので御書入門ともなっている。
四六判ソフトカバー 232ページ ISBN 978-4-476-06101-7
日蓮大聖人の
「御書」
をよむ
(上) 法門編
小林正博
定価 1533円
本書は、日蓮大聖人の御書の要訳集である。上巻に法門を中心とした 96 編の御書を収めてあり、
「日蓮大聖人御書全集」分冊の上巻と対応している。難解な法門編を理解し、大筋をつかむこと
をめざしている。
四六判ソフトカバー 312ページ ISBN 978-4-476-06114-7
47
日蓮大聖人の思想と生涯
佐藤弘夫 小林正博 小島信泰
定価 1680円
明らかな証拠となっている文献をもとに、日蓮大聖人の一生を描く。人間日蓮、あるいは思想人
としての日蓮像に迫る。
四六判ソフトカバー 328ページ ISBN 978-4-476-06126-0
日蓮大聖人の生涯を歩く
佐藤弘夫 小林正博 小島信泰
定価 1365円
既刊『日蓮大聖人の思想と生涯』の執筆陣が同時進行で、ゆかりの地を実際に歩いて綴った日蓮
大聖人の生涯にわたる事跡紀行。現地の郷土史家の方々の協力をふまえ、175 点の写真が臨場感
を加える。
四六判ソフトカバー 206ページ ISBN 978-4-476-06144-4
日蓮大聖人年譜
日蓮大聖人年譜編纂委員会/編
定価 1365円
最新の日蓮研究の成果をふまえ、日蓮大聖人の御一生を網羅する。日蓮大聖人の思想とその生涯
は、新世紀を生きる私たちに、人間としての生き方とあるべき社会変革のための方途を示してい
る。
四六判上製仮フランス装 238ページ ISBN 978-4-476-06151-2
日蓮の真実
混迷する現代の闇を開く鍵
小林正博
定価 1260円
日蓮仏法の魅力は体系化された教義よりも苦しみあえぐ民衆の姿を直視し、門下との真心の対話
を重ね、打ち続く難を乗り越えて行った日蓮の生き方にあった。日蓮ならば現代をどう生きるか
を問う。
四六判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-06186-4
牧口常三郎箴言集
辻 武寿/編
定価 1155円
教育者、宗教者として、多才な学識と体験から発せられた、人生への箴言。日常生活、教育から、
人生論、宇宙論に至る〝すべての人に価値ある人生を"と願った牧口常三郎の生涯をかけた思索
の結晶。
四六判上製カバー 224ページ ISBN 978-4-476-06013-3
48
牧口常三郎の世界ヴィジョン 『人生地理学』
のメッセージ
宮田幸一
定価 1835円
創価学会初代会長牧口常三郎が『人生地理学』のなかで提起した日本と世界の未来ヴィジョン。
政治的、経済的競争の時代から人道的競争の時代が到来することを予言。
四六判上製カバー 288ページ ISBN 978-4-476-06104-8
牧口常三郎はカントを超えたか
宮田幸一
定価 1890円
牧口常三郎の「価値論」はカント哲学との対決を通して形成された。現代の哲学者の議論を背景
に牧口の思想を分析し、評価する。
四六判上製カバー 232ページ ISBN 978-4-476-06123-9
牧口常三郎 獄中の闘い
訊問調書と獄中書簡を読む
第三文明社/編 宮田幸一/監修
定価 1365円
特別高等警察の「訊問調書」と、最晩年の 1 年 5 カ月におよぶ「獄中書簡」のうち 18 通を収録。
これは、73 年の生涯の最後の闘いの記録である。――創価学会創立 70 周年記念出版。
四六判ソフトカバー 262ページ ISBN 978-4-476-06154-3
幸福に生きるために
牧口常三郎の目指したもの
古川 敦
定価 1050円
牧口「価値論」には、日蓮大聖人の仏法を根本とする人類最高の知恵があらわされている。この
「価値論」の全体像と現代的意義をわかりやすく整理・要約した書。
四六判ソフトカバー 200ページ ISBN 978-4-476-06175-8
よくわかる仏法用語
第三文明社編集部/編
定価 1121円
日常なにげなく使われている言葉の中から仏法とかかわる言葉をとりあげ、現代人のために、そ
の本来の意義や意味の変化、使い方などをやさしく解説する。
四六判ソフトカバー 208ページ ISBN 978-4-476-06062-1
49
仏法の見方・考え方④
聖教新聞教学解説部/編
定価 819円
時代はさまざまな難問をかかえ、その解決の方途を仏法に求めている。本書は、社会のあらゆる
現象をとりあげ、仏法の思考法を解りやすく展開。①人間編②社会編 ③信心修行編 ④信心実
証編
新書判ソフトカバー 173ページ ISBN 978-4-476-06103-1
私の仏法対話
森田康夫/編
定価 924円
人と人との絆が失われつつある殺伐とした現代において、人と人の交流において「対話」はかけ
がえのないものといえる。本書には、長年、創価学会の活動のなかで真心の対話を続けてきた
51 名の方々の、貴重な体験を収録した。
新書判ソフトカバー 235ページ ISBN 978-4-476-06120-8
現代にいきる仏教
川田洋一
定価 882円
大乗仏教は、平和、人権、環境などの地球的課題に対してどのような答えを持っているのか。著
者は、日蓮仏法をもとに現代に生きる仏教の姿を述べる。
新書判ソフトカバー 216ページ ISBN 978-4-476-06121-5
女性のための人間学セミナー
栗原淑江/編
定価 903円
人権、思想、社会、家族、健康などのテーマについて、それぞれの専門の立場から「女性」を切
り口として論じた 6 編を収録した。現代を真剣に生きる女性たちへの問題提起の書。
新書判ソフトカバー 219ページ ISBN 978-4-476-06124-6
仏法は智慧の泉 釈尊の言葉から
聖教新聞教学解説部/編
定価 924円
生きている限り、生老病死の悩み苦しみはつきまとうもの。むしろ悩み苦しみこそ生きている証
である。人生の悩みに、正しい智慧をもって真正面から忍耐強く立ち向かい、自己を磨き鍛える
ことの大切さを仏教は説いている。
新書判ソフトカバー 238ページ ISBN 978-4-476-06130-7
50
仏法の眼 羅針盤100選
聖教新聞社学芸部/編
定価 882円
聖教新聞連載のコラム「羅針盤」から、創価学会の仏法哲理を基調とした文化・平和・教育運動
に言及したものを中心に 100 篇を厳選し、まとめたもの。
新書判ソフトカバー 217ページ ISBN 978-4-476-06143-7
仏法対話のすすめ
第三文明社編集部/編 森田康夫/監修
定価 945円
創価学会の実践の根幹は、仏法対話による弘教である。それが日蓮大聖人の仏法の正しい実践で
ある。本書はそうした仏法対話を進めるうえでの素朴な疑問を、分かりやすく解説した入門書。
新書判ソフトカバー 230ページ ISBN 978-4-476-06145-1
やさしい生命哲学
宿命転換をめざして
聖教新聞社教学解説部/編
定価 998円
「生命哲学」とも呼ばれる仏法。その深遠な哲理をやさしく解説し、仏法の実践により実現され
る「宿命転換」の方途を紹介する。
新書判ソフトカバー 246ページ ISBN 978-4-476-06148-2
宗教のすすめ
幸福に生きる力として
『第三文明』編集部/編
定価 1050円
幸福に生きるために、どのような宗教を選ぶべきなのか――。読者にとって、本書はたしかな判
断を進める一助となるにちがいない。
四六判ソフトカバー 192ページ ISBN 978-4-476-06184-0
青年と宗教 30問30答
創価学会男子部教学室/編
定価 840円
仏法対話での疑問や、日常の信仰活動のあり方を楽しいイラストとわかりやすい文章で答える。
「洗脳されてしまうのではないか」「霊魂や祟りをどう考えるのか」「創価学会の歴史について」
他。
小B6判ソフトカバー 160ページ ISBN 978-4-476-06176-5
51
生命 がんばれ!
看護体験集①
白樺会・白樺グループ/編
定価 1050円
創価学会員のナースの看護体験集。信仰と看護、患者と看護の関係が全 34 編に通じて描かれて
おり、それぞれの具体的なケースとともに読者に迫る。「慈悲」の看護を考える上で格好の手引
書。
小B6判ソフトカバー 304ページ ISBN 978-4-476-06094-2
生命みつめて
看護体験集②
白樺会・白樺グループ/編
定価 1050円
創価学会のナースグループ、白樺グループ、白樺会の看護体験集の第 2 集。医療現場が複雑にな
るなかで、心のケアや癒しの医療、生命の尊厳や心の大切さを綴った 39 名の看護体験。
小B6判ソフトカバー 292ページ ISBN 978-4-476-06146-8
いのちこそ宝
白樺会セミナー集
創価学会婦人部白樺会/編
定価 945円
誕生から今年で 24 周年を迎える婦人部看護者のグループ「白樺会」。「生命の守り人」との使
命感に立って日夜看護の現場で奮闘する彼女たちの、看護体験談集第 3 弾。
小B6判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-06152-9
暗黒の富士宗門史
日顕宗の淵源を切る
河合 一
定価 966円
なぜ、宗門は堕落して、謗法の日顕宗になってしまったのか。本書は、宗門がもともと邪宗・日
顕宗に転落する要因を持っていたことを、過去の宗史と現在とを重ね合わせながら明らかにす
る。
四六判ソフトカバー 260ページ ISBN 978-4-476-06127-7
日蓮正宗
“落日の真因”
出家得度五十年・未来のために真実を語る
渡辺慈済(日蓮正宗改革同盟)
定価 1365円
戦後間もない昭和 24 年、大石寺塔中の寂日坊住職の父(渡辺慈海師)のもとで出家した著者が
50 年の体験を語る。僧俗和合を破壊した日顕の実態、宗門と学会の間に起きた問題などを、あ
るがままに証言する。
四六判ソフトカバー 286ページ ISBN 978-4-476-06161-1
52
恩を忘れた阿部日顕を糺す
住職夫人が語る日蓮正宗の実態
渡辺信代
定価 1100円
寺に生まれ、寺に育ち、宗門の僧侶と結婚した、いわば宗門とともに歩んできた住職夫人が、恩
知らずの法主日顕の行動と実態を明らかにする。宗門の内側からの告発書である。
四六判ソフトカバー 216ページ ISBN 978-4-476-06181-9
仏法と健康・豊かさを考える
高村忠成/編
定価 1427円
創価学会学術部のメンバーが日蓮大聖人の仏法を根本に印度哲学、国際政治、情報、教育心理、
医学、薬学などの広い分野で、健康と豊かさの真の意味を仏法との関連で考えたセミナー集。
四六判ソフトカバー 288ページ ISBN 978-4-476-06100-0
物・心・生命との出会い 高山直子座談集
創価学会学術部セミナー集②
高山直子
定価 1470円
物の理、心の理、生命の理をつきつめようとする、諸学の新進が、対話を通して法則(理)と現
実(事)の関係性の明確化を試みた一書である。
四六判ソフトカバー 248ページ ISBN 978-4-476-06110-9
宗教団体の政治活動
桐ヶ谷章
定価 918円
本書は著者が憲法 20 条の「政教分離原則」を厳密に正しく読み、現行憲法が、宗教団体の政治
活動を保障していることを明解に論証している。
新書判ソフトカバー 264ページ ISBN 978-4-476-06112-3
創価学会のめざすもの
創価学会インタナショナル講演集1998
川田洋一
定価 924円
平和、人権、環境問題など具体的な人類的・地球的課題への大乗仏教の貢献について、著者の世
界各地でのセミナー・講演をまとめたもの。日蓮仏法を現代世界に実践する SGI 運動への理解
を深める格好の一書。
新書判ソフトカバー 234ページ ISBN 978-4-476-06137-6
53
色心不二の健康法
創価学会ドクター部セミナー集1999
森田修平/編
定価 1365円
創価学会ドクター部員は、それぞれの医学の専門分野の知識を生かし、仏法哲理を基礎にして、
すべての人が健康で長寿であるようにとの願いを込めて、全国各地で「健康セミナー」を実施し
てきた。本書はその代表 7 名の講演を収録。
四六判ソフトカバー 254ページ ISBN 978-4-476-06142-0
生と死をめぐる生命倫理 1
脳死臓器移植問題
創価学会生命倫理研究会 東洋哲学研究所/編
定価 1365円
「創価学会生命倫理研究会」は、1986 年に、「脳死問題」をテーマに発足し、日蓮大聖人の仏
法を基軸に、論議を重ねてきた。医学に関与するメンバーの思索のプロセスを世に問うシリーズ
の一書。
四六判ソフトカバー 207ページ ISBN 978-4-476-06140-6
生と死をめぐる生命倫理 2
「エイズ問題」
をどうとらえるか
創価学会生命倫理研究会 東洋哲学研究所/編
定価 1575円
現代文明病とも考えられる「エイズ」をいかにして克服していくのか――という問題について宗
教者としてのかかわり方から、さまざまな観点を提起する。シリーズ第 2 弾。
四六判ソフトカバー 240ページ ISBN 978-4-476-06149-9
21世紀の日本と宗教
第三文明社/編
定価 1470円
21 世紀の日本はどうなるのか。先行きの見えない現代社会にあって、山積する課題に私たちは
どう取り組んでいくべきなのか、各界の識者たちは渾身の力で訴える。河合秀和、村上直之、野
田正彰、竹内重年、姜尚中他。
四六判ソフトカバー 266ページ ISBN 978-4-476-06165-9
仏教入門
〈上〉
大白蓮華編集部/編
定価 1260円
釈尊の生涯とその教え、弟子たちの実践と展開等々。日蓮大聖人の仏法を理解するうえで、不可
欠な仏教の基本的な史実や法理を、わかりやすく描き出す最新の仏教入門書。
四六判ソフトカバー 222ページ ISBN 978-4-476-06171-0
54
仏教入門
〈下〉
大白蓮華編集部/編
定価 1260円
釈尊の滅後、弟子たちはどのように考え、どう行動したのか ? 歴史の大きなうねりの中で、師
の教えを信じ、伝える活動もさまざまな展開を見せる。インド仏教の流れをたどる。
四六判ソフトカバー 210ページ ISBN 978-4-476-06172-7
まっと君の対話の達人 ①〜④
まっとふくしま/画 東晋平/文 男子部教学室/監修
定価 924円
『第三文明』94 年 4 月号〜 98 年 8 月号に掲載された「対話の達人」の単行本化。仏法対話、宗
教を選ぶ基準など、〝対話の達人"をめざすあなたの必携の書。
A5判ソフトカバー 140〜148ページ ISBN 978-4-476-06102-4他
矢島部長の正義の対話
花の三丁目地区対話編1
創価学会男子部教学室/編 まっと ふくしま/画
定価 1050円
『創価新報』連載の人気マンガ「花の三丁目地区」の名キャラクター・矢島部長が、仏法対話に
まつわるヒントやエピソードを痛快に語る。
四六判ソフトカバー 206ページ ISBN 978-4-476-06167-3
ヤン男・金城くんの情熱対話
花の三丁目地区
創価学会男子部教学室/編 まっと ふくしま/画
定価 998円
『創価新報』連載の対話シリーズの第 2 弾。ヤング男子部の新入会者向けの基本問題について解
説。「広宣流布とは何か」「学会はなぜ政治に参加するか」など、疑問に対して明快に解答。
小B6判ソフトカバー 216ページ ISBN 978-4-476-06188-8
女性に贈る幸せへの指針
栗原淑江
定価 998円
女性たちが輝き、社会の主体者となる「女性の世紀」がいよいよ開幕した。仏教の智慧は、女性
が抱える諸問題に深い洞察と珠玉の指針を与えてくれる。
小B6判ソフトカバー 192ページ ISBN 978-4-476-06187-1
55
日蓮の説いた故事・説話
若江賢三 小林正博
定価 1470円
日蓮は、その膨大な著作の中で、故事・説話・歴史的事件(事実)を使い、法を説いている。本
書はその中から 150 項目を厳選し、インド、中国、日本の三国に分けて分かりやすく解説する。
四六判並製 280ページ ISBN 978-4-476-06194-9
竜の口法難の一日
鏑矢光和
定価 1260円
時の幕府の有力者、平左衛門尉頼綱は、突如、日蓮を隠密裏に竜の口の処刑場へ連れ出す……。
文永 8 年(1271 年)9 月 12 日、日蓮とその一門にとって歴史を変えた「運命の一日」を詳細に
辿る。
四六判並製 224ページ ISBN 978-4-476-06196-3
外から見た創価学会
村尾行一
定価 1260円
半世紀にわたり創価学会を研究しつづけた著者が、その歴史・思想、そして全世界に広がりゆく
運動を解説し、現代に生きる宗教の実像に迫る。
四六判ソフトカバー 216ページ ISBN 978-4-476-06191-8
P:step
(ピーステップ)
創価学会女性平和文化会議/編
定価 500円
「他人の不幸のうえに自分の幸福を築かない」これが世界を変える平和としあわせのキーワー
ド。次代を生きる女性たちが贈るピースナビゲーション。
四六判並製 80ページ ISBN 978-4-476-06170-3
マイ・チャレンジ
創価学会青年部/編
定価 1000円
プロ野球の岩隈投手、森嶋カリスマ美容師等、創価学会青年部の各界で活躍する青年たちの信仰
と人生、仕事の感動の記録集。
四六判並製 208ページ ISBN 978-4-476-06197-0
56
ウソをズバッと斬る!
定価 400円
第三文明編集部/編
なぜデマは生まれるのか。本書は創価学会に対する「政教一致」「住民票移動」「香典泥棒」等
のデマを中心に、その背景と思惑に迫る。一部悪質メディアで流されるウソを断罪している。
B5判ソフトカバー 64ページ ISBN 978-4-476-03285-7
インタビュー・外から見た創価学会
定価 800円
第三文明編集部/編
世界 192 カ国・地域に広がった創価学会。各界で活躍する方々が、成熟した創価学会をどう見て
いるのか? 創価学会との出会い、学会員との触れ合いなどを写真・エピソードを交えて紹介し
ている。
A5判ソフトカバー 96ページ ISBN 978-4-476-06199-4
実践のための教学入門
(上)
大白博士の個人教室
定価 700円
「大白蓮華」編集部/編
大白博士と蓮華君の対話の形による、分かりやすい教学入門。日蓮仏法の基本思想を現代社会と
の接点で解説する。「信心即生活」「仏法は勝負」「功徳と罰」「顕益と冥益」「仏法即社会」
「難を乗り越える信心」など 11 項目を収録。
小B6判ソフトカバー 174ページ ISBN 978-4-476-06200-7
実践のための教学入門
(下)
大白博士の個人教室
定価 700円
「大白蓮華」編集部/編
日蓮仏法の基本にある仏法用語や教学の概念を、現実社会や日常生活で起きている問題に則して
解説する。「十界論」「十界互具」「十如是」「三世間」「五重相対」「正法・像法・末法」「仏
法の生死観」を収録。
小B6判ソフトカバー 164ページ ISBN 978-4-476-06201-4
矢島本部長のなるほどトーク
花の三丁目地区
創価学会男子部教学室/編 まっと ふくしま/画
定価 1000円
創価学会青年部の活動最前線で交わされる対話を通して、日蓮仏法・創価学会の目指すものが明
らかにされる。『創価新報』連載の単行本化。「仏とは現実の中で戦う人」「人間のための宗教」
など 30 項目を収録。
新書判ソフトカバー 216ページ ISBN 978-4-476-06203-8
57
インタビュー・外から見た創価学会Ⅱ
第三文明編集部/編
定価 800円
各界有識者 17 名が創価学会を語ったシリーズ第2弾。今や世界 192 ヵ国・地域に拡大した一大
民衆運動の原動力はどこにあるのか。各分野で活躍する方々のインタビューを通じてその実像を
明らかにする決定版。
A5判ソフトカバー 96ページ ISBN 978-4-476-06204-5
世界が見た池田大作 200を超えた名誉学術称号世界市民
東洋哲学研究所/編
定価 1200円
池田 SGI 会長が、200 を優に超える世界の大学、研究機関から歴史上前例のない評価を受けてい
る理由は何か。名誉称号を授与する側の大学、学術機関と同じ学問の場に生きる学術者としての
視座から追究する。
A5判上製カバー 240ページ ISBN 978-4-476-6202-1
池田大作 識者が語る
平和行動と哲学
東洋哲学研究所/編
定価 1400円
21 世紀の人類が希求する「世界市民」の模範が池田 SGI 会長であった。今や 4000 に迫る多種多
様な顕彰——例えば国家勲章や名誉市民——の受賞理由を詳細に分析する。
A5判上製カバー 328ページ ISBN 978-4-476-06206-9
未来をつくる女性の力
桜梅桃李の花咲く社会へ
栗原淑江
定価 1000円
創価学会の代々の会長たちは女性の幸福実現と社会貢献の重要性を訴えてきた。本書では、池田
SGI 会長の数多くの提言や指針をひもとき、それに対応した女性たちの活躍を紹介する。
小B6ソフトカバー 220ページ ISBN 978-4-476-06207-6
御書をひもとく
要文123選
創価学会男子部教学室/編
定価 800円
御書の要文 123 編を厳選。御文の解説、学会指導も満載。関連御文を含め 330 編以上を収録。
四六判ソフトカバー 272ページ ISBN 978-4-476-06208-3
58
生命哲学入門
[新版]
宿命は変えられる
川田洋一
定価 1050円
仏教の生命論と現代科学の知見をもとに、宿命転換の法理を分かりやすく解説している。
四六判ソフトカバー 208ページ ISBN 978-4-476-06210-6
民衆勝利の凱歌
創価の宗教革命
創価学会青年部 編
定価 500円
『創価新報』の好評連載を単行本化 !! なぜ日顕宗を破折するのか──。 理不尽な「破門通告」
から 20 年。 日蓮大聖人の御聖訓を通じて仏法違背の日顕宗(日蓮正宗)の邪義を糾弾! 「破
邪顕正」の基本精神を学ぶ一書
四六判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-06217-5
私の見る 創価学会
ヒューマン メッセージ
聖教新聞社九州支社 編
定価 800円
『聖教新聞』九州版の好評連載を単行本化! 九州各県で活躍する教育者、医療関係者、美術館・
博物館館長、芸術家、企業家、市民団体代表、元市長など識者 85 名が創価学会への率直な印象
を語る。
A5判ソフトカバー 200ページ ISBN 978-4-476-06216-8
SGIと世界宗教の誕生
アメリカ人ジャーナリストが見た創価学会
クラーク・ストランド 著 今井真理子 訳
定価 1260円
これこそ新時代の宗教だ! アメリカにおける仏教運動を研究してきたジャーナリストが、日
本・アメリカでの綿密な取材を通し、世界宗教として発展するSGI(創価学会インタナショナ
ル)の本質に迫る。
四六判ソフトカバー 192ページ ISBN 978-4-476-06214-4
公開問答 10の破折
破綻した阿部日顕の教学
松岡幹夫
定価1365円
正統教学・仏教思想・学術性の観点から法主絶対論などの邪義をことごとく論破――。20
年に及ぶ著者と日顕らとの法論の要旨を公開した勝利宣言の書。
四六判ソフトカバー 304ページ ISBN 978-4-476-06215-1
59
図表で読む日蓮遺文
小林正博
定価1260円
知っておきたい基礎知識 50 項!真蹟(真筆)から読み解く日蓮大聖人の御書。「御書」
研鑽に最適な“図表”で学ぶ御書事典。
B6判ソフトカバー 239ページ ISBN 978-4-476-06219-9
幸せをつくる心理学
[新版]
生命哲学入門Ⅱ
川田洋一
定価1260円
現代心理学の成果と仏教の説く菩薩道にもとづき幸せをつくる実践的方法を探る。
四六判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-06220-5
仏教看護と緩和ケア
[新版]
生命哲学入門Ⅲ
川田洋一
定価1260円
医学と仏教の接点を探りつつ、大変革期にある看護の領域に「仏教看護論」の概要を描く。
四六判ソフトカバー 240ページ ISBN 978-4-476-06221-2
60
61
池田大作著作関連・写真集
内なる世界 インドと日本
〈レグルス文庫版〉
池田大作 カラン・シン
定価 840円
ヴェーダ神学からウパニシャッド哲学、仏教へと思想的系譜をたどりながら、東洋の精神的伝統
を浮かびあがらせ、この精神文明が人類にいかなる貢献をなしうるかを示す。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 256ページ ISBN 978-4-476-01200-2
心の四季
池田大作
定価 1050円
各界で活躍する著名人や無名の庶民との出会い、さらには古今の歴史や書物を通じて接したヒロ
インたちの印象などを感動的に綴る名エッセイ集。
小B6判上製カバー 240ページ ISBN 978-4-476-05012-7
若き日の読書
〈レグルス文庫版〉
池田大作
定価 840円
著者が若き日に愛読し、潑剌たる精神の糧とした古今の名作の「読書ノート」や、青春の日々に
戸田第二代会長から受けた薫陶の記録を織りこみながら、精神形成の過程と思索の軌跡を回想す
る。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 216ページ ISBN 978-4-476-01194-4
若き日の読書
[新装版]
池田大作
定価 1050円
好評の『若き日の読書』新装版。──著者自らの体験と恩師から受けた薫陶の記録を折り込みな
がら綴る若き日の読書と思索の回想。
小B6判上製カバー 240ページ ISBN 978-4-476-05015-8
62
続 若き日の読書
[新装版]
池田大作
定価 1155円
好評の『若き日の読書』続編。――青年よ、読書と思索のいとまをつくれ――青年たちへの期待
を込めて贈る、著者の青春の日の読書記録。
小B6判上製カバー 304ページ ISBN 978-4-476-05016-5
続 私の人物観
池田大作
定価 1325円
古今東西の歴史に残る 17 人の人物を取り上げ、卓越した洞察力で、その〝人と思想"に光をあ
てる——思想の出会いと新たな発見によるエスプリを満載。
四六判上製カバー 272ページ ISBN 978-4-476-05018-9
虹の調べ
池田大作
定価 1050円
自分らしく、自分の大地に足を着け、自分の虹に向かって進む人が美しい。より深い人生を生き
たい、もっと魅力ある自分になりたい。そんな美しい願いを抱いているあなたに贈る感動のエッ
セイ集。
小B6判上製カバー 248ページ ISBN 978-4-476-05020-2
21世紀文明と大乗仏教
〈レグルス文庫版〉
海外諸大学での講演選集
池田大作
定価 840円
ハーバード大学、フランス学士院、モスクワ大学など、各国を代表する大学等での記念講演のな
かから 7 編を選んで収録した珠玉の講演集。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 202ページ ISBN 978-4-476-01235-4
21世紀への母と子を語る
池田大作
定価 1050円
母と子が幸福な大道を歩むために、著者と母たちがともに考え、語り合う。「不登校」「家庭内
暴力」「子どもの叱り方」「成績と進路」など話題は多岐にわたる。
小B6判上製カバー 286ページ ISBN 978-4-476-05026-4
63
21世紀への母と子を語る②
池田大作
定価 1050円
愛情に満ちた、すこやかな「母と子」の姿にこそ、永遠な平和があり、繁栄があり、人類の無限
の希望がある、との思いから、子育てに奮闘するお母さんたちとともに考え、語り合う。
小B6判上製カバー 256ページ ISBN 978-4-476-05027-1
21世紀への母と子を語る③
池田大作
定価 1050円
正しい教育と幸福な家庭を求めて、名誉会長と母たちが語り織りなす、珠玉のてい談集。そこに
は仏法の知恵が光り輝く。「21 世紀への母と子を語る」シリーズの完結編。
小B6判上製カバー 294ページ ISBN 978-4-476-05030-1
母と子の世紀①
世界の友と教育を語る
池田大作
定価 1050円
「子どもたちの教育を第一義とする『教育のための社会』でありたい」との願いを込めて、SGI
メンバーの代表と語り合った。アメリカ編とブラジル編。
小B6判上製カバー 240ページ ISBN 978-4-476-05032-5
母と子の世紀②
世界の友と教育を語る
池田大作
定価 1050円
21 世紀を「母と子の世紀」にするためには、今なさねばならないことは何か――教壇に立つて
い談者たちの願いと決意があふれる。フランスと香港編。
小B6判上製カバー 240ページ ISBN 978-4-476-05033-2
母と子の世紀③
世界の友と教育を語る
池田大作
定価 1000円
イタリアの教育者とマレーシア・シンガポールの創価幼稚園の園長との語らいを収める。「母と
子の世紀」シリーズの完結編。
小B6判上製カバー 200ページ ISBN 978-4-476-05034-9
64
東洋の哲学を語る
池田大作 ロケッシュ・チャンドラ
定価 1680円
インドと日本の二人の哲人がインド・中国・日本の叡智に光をあて、人類に平和と共生の道を提
示し、法華経と日蓮仏法を語った、必読の一書である。
四六判上製カバー 384ページ ISBN 978-4-476-05036-3
見つめあう西と東
池田大作 ホフライトネル
定価 1300円
「地球文明」はいったいどこへ行くのか? 新たな精神的基軸を求めて行動する東西の巨星が、
きたんなく意見を交流し、人類の目ざすべき方途を示した。暗い世界を照らす光明がこの一書
に! 四六判上製カバー 208ページ ISBN 978-4-476-05041-1
対話の文明
平和の希望哲学を語る
池田大作 ドゥ・ウェイミン
定価 1500円
「儒教ルネサンス」と「仏教ヒューマニズム」の交響── 二人の行動する知性が展開する「文明間対話」。
ここに「平和の世紀」を創る、開かれた対話の真髄がある。「人生の道 学問の道」「文明の差異を超えて」
「儒教ルネサンスと仏教ヒューマニズム」21 世紀のアジアとアフリカ」の 4 章で構成。
四六判上製 336ページ ISBN 978-4-476-05042-4
希望の朝へ
2007写真集—池田大作の世界
写真集「希望の朝へ」編纂出版委員会
定価3150円
地球を走り、平和の種をまいた。友の幸を願い、勇気を与えた。昨日より今日、今日より明日へ。
池田 SGI 会長の対話は、人々の心に、希望の火を灯す。「歴史を動かす平和の心」「出会いの
十字路」「平和の二重奏」ほか。
A4判横長上製 136ページ ISBN 978-4-476-05043-1
人間主義の限りなき地平
〈レグルス文庫版〉 海外諸大学での講演選集Ⅱ
池田大作
定価840円
ボローニャ大学、深 大学、UCLA(カルフォルニア大学ロサンゼルス校)、ハワイ東西センター
など、各国を代表する大学などでの記念講演のなかから 8 編を選んで収録。「21 世紀文明と大
乗仏教」に続く珠玉の講演集第 2 弾。
レグルス文庫 新書判ソフトカバー 240ページ ISBN 978-4-476-01263-7
65
人道の世紀へ
ガンジーとインドの哲学を語る
池田大作 N・ラダクリシュナン
定価 1500円
平和と非暴力のガンジーの哲学は、ブッダ、アショカ大王を淵源とする。現代にこそ求められる
ガンジー思想。その展開を巡り、インドを代表する識者と語り合う。
四六判上製カバー 336ページ ISBN 978-4-476-05044-8
天文学と仏法を語る
池田大作 ロナウド・モウラン
定価 1500円
大宇宙の探究から「心の宇宙」の開拓へ。星空のロマンと「地球環境保護」をめぐる最新宇宙論
が仏法哲理と共鳴する。
四六判上製カバー 334ページ ISBN 978-4-476-05045-5
教育と文化の王道
池田大作 張鏡湖
定価 1500円
台湾の自然・文化や日台の交流史、地球環境の現状、東アジアの教育交流などの話題から、「教
育の世紀」「環境の世紀」「生命の世紀」を展望する。
四六判上製カバー 304ページ ISBN 978-4-476-05046-2
21世紀のナポレオン
歴史創造のエスプリ
(精神)
を学ぶ
池田大作/シャルル・ナポレオン
定価 1600円
前進! 新しき共和の時代へ──ナポレオン家当主(皇帝ナポレオンの末弟の直系子孫)と語り
合う「歴史の教訓」と「人類へのメッセージ」。欧州統合の理念に通ずる「文化のナポレオン」
「平和のナポレオン」に光を当てる。
四六判上製カバー 368ページ ISBN 978-4-476-05049-3
平和の朝へ 教育の大光
ウクライナと日本の友情
池田大作/ミハイル・ズグロフスキー
定価 1680円
肥沃な大地、豊かな文化──。そして、チェルノブイリ原発事故の悲劇を乗り越え、核兵器を廃
絶した平和大国ウクライナ。その変革の歴史を通し、希望輝く未来への展望をキエフ工科大学総
長と語り合う。
四六判上製カバー 400ページ ISBN 978-4-476-05048-6
66
池田大作 世界との対話
平和と共生の道を開く
東洋哲学研究所・編
定価 1500円
約 7000 人の各界の識者との対話や、50 を超える対談集の内容を紹介。世界の知性との対話に込
められた数々の提言には、核、環境、人権問題等、地球が抱える難問解決への力強い、確かな指
標が輝いている。
四六判上製カバー 320ページ ISBN 978-4-476-06212-0
日蓮仏法と池田大作の思想
松岡幹夫
定価 1260円
世界 192 カ国・地域に広がるSGI。そのリーダーである池田大作会長の思想を、日蓮仏法をは
じめとする仏教理念・西洋哲学から考察する。「創価思想と池田思想」「池田思想の5つの特徴」
「現代仏教と池田思想」ほか。
四六判上製カバー 256ページ ISBN 978-4-476-06213-7
人間勝利の春秋
歴史と人生と教育を語る
池田大作/章開沅
定価 1500円
歴史に学び平和と栄光の道を開く──日中の未来と人類の進路を展望する二人の哲人の語らい。
「史学大師」として名高い、辛亥革命研究の第一人者、華中師範大学元学長とともに、確かな歴
史観こそ平和の土台であることを論ずる。
四六判上製カバー 296ページ ISBN 978-4-476-05047-9
池田大作 20の視点
平和・文化・教育の大道
前原政之
定価 1000円
多様で壮大な池田大作SGI会長の思想と行動──。宗教指導者、哲学者、教育者、平和運動家、
詩人、小説家、写真家など、一言では捉えられないその全体像に「20 の視点」から光を当てる!
四六判ソフトカバー 236ページ ISBN 978-4-476-06211-3
希望の教育 平和の行進
キング博士の夢とともに
ビンセント・ハーディング/池田大作
定価1680円
ウィ・シャル・オーバーカム!
私たちは必ず勝利する
マーチン・ルーサー・キングの盟友とともに非暴力の人権闘争を次代に語り継ぐ
四六判上製カバー 444ページ ISBN 978-4-476-05050-9
67
全集・著作集・シリーズ
タゴール著作集 第一巻
詩集Ⅰ
編集委員=山室 静/野間 宏/森本達雄/我妻和男 定価 6825円
ギタンジャリ/初期詩抄/園丁/迷える小鳥/新月/果実あつめ/渡し場/愛人の贈り物/とら
えがたきもの/渡り飛ぶ白鳥
A5判上製貼箱入/美装継表紙/月報付 648ページ ISBN 978-4-476-04031-9
タゴール著作集 第二巻
詩集Ⅱ
解説=大岡 信/解題=森本達雄
定価 6825円
黄金の舟/リピカ/モフア/夕べのメロディー/木の葉の皿/病床にて/ふたたび筆を/恢復期
/螢/シャマリ/終焉/境/笛/さまざまなもの/最後の調べ/夕灯/天燈火/最後のうた/御
子
A5判上製貼箱入/美装継表紙/月報付 478ページ ISBN 978-4-476-04032-6
タゴール著作集 第三巻
長篇小説
解説 = 山室 静/解題 = 森本達雄
定価 6825円
ゴーラ
A5判上製貼箱入/美装継表紙/月報付 524ページ ISBN 978-4-476-04033-3
タゴール著作集 第四巻
中・短篇小説集Ⅰ
解説=野間 宏/解題=我妻和男
定価 6825円
四楽章/毀れた巣/宝石を失った男/郵便局長/勝利と敗北/帰ってきた子供/財産の委託/
ノート=ブック/他
A5判上製貼箱入/美装継表紙/月報付 464ページ ISBN 978-4-476-04034-0
68
タゴール著作集 第五巻
中・短篇小説集Ⅱ
解説=小田 実/解題=我妻和男
定価 6825円
二人姉妹/四つの章/王と王妃/篤信家/盗まれた宝/不幸/失った理性/ボツになった小説/
ボライ/他
A5版上製貼箱入/美装継表紙/月報付 616ページ ISBN 978-4-476-04035-7
タゴール著作集 第六巻
戯曲集
解説=石上玄一郎/解題=奈良 毅
定価 6825円
苦行者/自由の流れ/踊り子の礼拝/カードの国/犠牲/郵便局/チットランゴダ/暗室の王/
赤い夾竹桃/チョンダリカ
A5判上製貼箱入/美装継表紙/月報付 456ページ ISBN 978-4-476-04036-4
タゴール著作集 第七巻
哲学・思想論集
解説=木下順二/解題=森本達雄
定価 6825円
人間の宗教/人間/宇宙論/真理/わが民族の哲学/宗教会議に送るメッセージ/閑の哲学/仏
陀/瞑想録
A5判上製貼箱入/美装継表紙/月報付 584ページ ISBN 978-4-476-04037-1
タゴール著作集 第八巻
人生論・社会論集
解説=松山俊太郎/解題=森本達雄
定価 6825円
サーダナ/ナショナリズム/インド史のヴィジョン/東洋と西洋/真理の呼び声/出発の前夜に
/議長あいさつ/協調/自治への闘い/文明と進歩/ヒューマニティーの声/移りゆく時代/主
の御意志/他
A5判上製貼箱入/美装継表紙/月報付 576ページ ISBN 978-4-476-04038-8
タゴール著作集 第九巻
文学・芸術・教育論集
解説=市井三郎/解題=蛯原徳夫
定価 6825円
創造的統一性/人格論/有用の行為と創造の行為と/芸術と伝統/詩人の学校/現代詩/文学の
原理/文学論/画家/私の絵/芸術家の宗教/芸術についての対談/中国の学生におくる/教育
の問題/インド文化の中心/他
A5判上製貼箱入/美装継表紙/月報付 568ページ ISBN 978-4-476-04039-5
69
タゴール著作集 第十巻
自伝・回想・旅行記
解説=福田陸太郎/解題=奈良 毅
定価 6825円
わが回想/私の少年時代/自伝的エッセイ/日本紀行/ソヴェト通信/ジャワ紀行から/ペル
シャ紀行から
A5判上製貼箱入/美装継表紙/月報付 636ページ ISBN 978-4-476-04040-1
タゴール著作集 第十一巻
日記・書簡集
解説=鶴見俊輔/解題=森本達雄
定価 6825円
ベンガル瞥見/友への手紙/妻への手紙/娘たちへの手紙/バヌシンホからの手紙/ヨーロッパ
旅行者の日記抄/ロマン・ロランへの手紙/ガンディー、ネルーへの手紙/書簡集
A5判上製貼箱入/美装継表紙/月報付 556ページ ISBN 978-4-476-04041-8
タゴール著作集
(別巻)
タゴール研究
解説=杉浦明平/解題=我妻和男
定価 8665円
タゴールの生涯と思想/タゴールと世界/タゴールの作品の世界/資料編(タゴール総年譜・ベ
ンガル語著作目録・英文著書目録・他)
A5判上製貼箱入/美装継表紙/月報付 832ページ ISBN 978-4-476-04042-5
河合隼雄全対話Ⅰ ユング心理学と日本人
河合隼雄
定価 1428円
ユング心理学研究の第一人者が、作家・哲学者・心理学者らを相手に。伸びやかに繰り広げる、
知の饗宴。遠藤周作、中村雄二郎、小此木啓吾ほか。
四六判上製カバー 244ページ ISBN 978-4-476-03150-8
河合隼雄全対話Ⅱ
ユング心理学と東洋思想
河合隼雄
定価 1575円
東洋と西洋の思想を架橋するユング心理学。仏教思想および中国の伝統思想とユング心理学の接
点を探る対談集。対談者は梅原猛、井筒俊彦、湯浅泰雄ら 6 氏。
四六判上製カバー 248ページ ISBN 978-4-476-03154-6
70
河合隼雄全対話Ⅲ 父性原理と母性原理
河合隼雄
定価 1428円
女性の社会進出が目覚ましい昨今、母性と父性をめぐり、生き生きと展開する、ユニークな日本
文化論。別役実、前田愛、鶴見俊輔、青木やよひほか。
四六判上製カバー 248ページ ISBN 978-4-476-03155-3
河合隼雄全対話Ⅳ
無意識への旅
河合隼雄
定価 1428円
ユング派の精神分析家が、文学と心理療法、科学と宗教、神、魂、老いを語る異色対談集。大江
健三郎、村上陽一郎、多田智満子、山折哲雄ほか。
四六判上製カバー 250ページ ISBN 978-4-476-03157-7
河合隼雄全対話Ⅴ
人間、
この不思議なるもの
河合隼雄
定価 1428円
ユング心理学の第一人者が、夢・儀式・死後の生命・日本文化等について、縦横に語る興味津々
対話集。筒井康隆、富岡多恵子、遠藤周作ほか。
四六判上製カバー 216ページ ISBN 978-4-476-03168-3
河合隼雄全対話6
子どもという宇宙
河合隼雄
定価 1631円
子どもたち一人ひとりの内面には広くて深い宇宙がある。その宇宙からの発信、魂のメッセージ
をキャッチするための生き生き対談集。森毅、永畑道子、小林千登勢ほか。
四六判上製カバー 262ページ ISBN 978-4-476-03201-7
河合隼雄全対話7
物語と子どもの心
河合隼雄
定価 1835円
子どもの心を深く理解しようとする人びとにとって、昔話や児童文学は、汲めども尽きぬ人間智
の泉といえよう。長新太、谷川俊太郎、宮崎駿ほか。
四六判上製カバー 280ページ ISBN 978-4-476-03207-6
71
河合隼雄全対話8
創造の深層
河合隼雄
定価 1785円
バッハ、モーツァルト、武満徹等、芸術家の魂にふれ、創造力の不思議に迫るわくわく対談集。
M. エンデ、磯山雅、牧野立雄ほか。
四六判上製カバー 254ページ ISBN 978-4-476-03217-8
河合隼雄全対話9
母性社会日本を生きる
河合隼雄
定価 1785円
西欧伝来の父性原理と日本型母性原理が激しくせめぎ合う現代日本を見据えて、意味ある改革の
方向を問う英知の対話集。対談者は、柳田邦男、山田太一、加藤周一、D. キーン、司馬遼太郎
ほか。
四六判上製カバー 252ページ ISBN 978-4-476-03220-8
河合隼雄全対話10
心の科学と宗教
河合隼雄
定価 1995円
ひとが心の深部と向き合うとき、宗教は避けては通れぬ問題として現れてくる。科学と宗教の根
源的関わりを鋭く問う。対談者は、立花隆、伊東俊太郎ほか。
四六判上製カバー 270ページ ISBN 978-4-476-03225-3
中上健次発言集成①
中上健次
定価 2650円
戦後生まれ初の芥川賞を受賞直後の1976年から84年の対談収録。対談者は、野間宏、立松和平、
唐十郎、田村さと子ほか。
四六判上製カバー 328ページ ISBN 978-4-476-03189-8
中上健次発言集成②
中上健次
定価 2854円
1984 年から 86 年の対談収録。対談者は、谷川雁、安岡章太郎、上野千鶴子ほか。
四六判上製カバー 360ページ ISBN 978-4-476-03196-6
72
中上健次発言集成③
中上健次
定価 3059円
1987 年から 89 年の対談収録。対談者は、都はるみ、島田雅彦、江藤淳、陳凱歌ほか。
四六判上製カバー 392ページ ISBN 978-4-476-03203-1
中上健次発言集成④
中上健次
定価 2854円
1989 年から 91 年までを収録。対談者は、谷川健一、金井恵美子、北野武ほか。
四六判上製カバー 360ページ ISBN 978-4-476-03206-2
中上健次発言集成⑤
中上健次
定価 2854円
1979 年から 92 年まで、逝去直前の病床での応答を含む、雑誌や新聞に発表された談話 6 編とイ
ンタビュー 12 編を収録。聞き手は筑紫哲也、つかこうへい、三浦雅士、富岡隆夫、渡部直己の
各氏ほか。
四六判上製カバー 360ページ ISBN 978-4-476-03198-0
中上健次発言集成⑥
中上健次
定価 2940円
1977 年から逝去前年(91 年)までの座談会(6 編)と講演会(10 編)の発言を収録。「集成」
完結の本巻で、中上健次の半生と文学への志が最も赤裸々に明かされる。
四六判上製カバー 368ページ ISBN 978-4-476-03216-1
牧口常三郎全集 第一巻
人生地理学
(上)
校訂・脚注・補注/斎藤正二
定価 5250円
人生=人間の生活という著者独自の視点から「地と人との関係」を考察。この巻では「地と人と
の関係」のうち地形・気候などの自然現象と人生の関わりを考察。
A5判上製貼箱入/月報付 476ページ ISBN 978-4-476-04051-7
73
牧口常三郎全集 第二巻
人生地理学
(下)
解題・校訂・脚注・補注/斎藤正二
定価 4935円
自然現象としての「地」を舞台として、その上に成立している人類の社会現象を考察している。
この観点から、さらに牧口独自の地理学体系が展開する。
A5判上製貼箱入/月報付 568ページ ISBN 978-4-476-04052-4
牧口常三郎全集 第三巻 教授の統合中心としての郷土科研究
解題・校訂・脚注/佐藤秀夫
定価 5985円
生活に無用な注入主義教育を批判し、「郷土」という生活の場を起点とする〝生活と教育の結合〟
という科学理論を探究・樹立している。
A5判上製貼箱入/月報付 362ページ ISBN 978-4-476-04053-1
牧口常三郎全集 第四巻
地理教授の方法及内容の研究
解題・校訂・脚注/中川浩一
定価 5985円
実生活に即した系統的で価値的な地理教授の革新を企画している。
A5判上製貼箱入/月報付 424ページ ISBN 978-4-476-04054-8
牧口常三郎全集 第五巻
創価教育学体系
(上)
校訂・脚注・補注/熊谷一乗 木全力夫
定価 5250円
「経験より出発せよ」「価値を目標とせよ」「経済を原理とせよ」の三つのスローガンを掲げ、
科学的な教育学の建設をくわだてる。さらに教育の目的は「幸福」におかなければならないと主
張する。
A5判上製貼箱入/月報付 460ページ ISBN 978-4-476-04055-5
牧口常三郎全集 第六巻
創価教育学体系
(下)
解題/熊谷一乗 校訂・脚注/熊谷一乗 木全力夫
定価 5250円
半日学校制度を提唱し労働と学習の結合の必要性を説き、学習指導主義の立場から教育力の経済
化などの重要命題を提示している。
A5判上製貼箱入/月報付 546ページ ISBN 978-4-476-04056-2
74
牧口常三郎全集 第七巻
初期教育学論集
解題・校訂・脚注/佐藤秀夫
定価 4935円
単行本形態をとって公刊されたもの以外の、初期から中期における教育学関係論文を集成。
A5判上製貼箱入/月報付 476ページ ISBN 978-4-476-04057-9
牧口常三郎全集 第八巻
創価教育法の科学的超宗教的実験証明 創価
解題・校訂・脚注・補注/斎藤正二 末松義則 大村浩二
定価 4935円
牧口教育思想の集大成である『創価教育学体系』の原型をなす『創価教育学大系概論』とその完
成体である『創価教育法の科学的超宗教的実験証明』を主体に後期教育学論集を収める。
A5判上製貼箱入/月報付 536ページ ISBN 978-4-476-04058-6
牧口常三郎全集 第九巻
教育学大系概論 後期教育学論集Ⅰ
解題/宮田幸一 校訂・脚注・補注/斎藤正二 宮田幸一 末松義則 麻生千明
定価 3986円
昭和 10 年代に創価教育学会から発刊された機関雑誌『新教』に掲載された諸論文、および『創
価教育学体系』以後著された教育学諸論集を収める。
A5判上製貼箱入/月報付 396ページ ISBN 978-4-476-04059-3
牧口常三郎全集 第十巻
後期教育学論集Ⅱ
解題/宮田幸一 末松義則 大村浩二 校訂・脚注・補注/宮田幸一 尾熊治郎 末松義則 大村浩二
定価 5250円
創価教育学会会長として布教活動と宗教革命のなかで記述した諸論文を集成する。
A5判上製貼箱入/月報付 454ページ ISBN 978-4-476-04060-9
創價教育學體系
〈復刻限定版〉
宗教論集・書簡集
牧口常三郎
定価 18900円
昭和5年、教育界への一大警鐘として刊行された本書は、旧来の教育学を棄て、明目的、計画的、
系統的の文化的教育を訴えた画期的な教育学書である。古典の名著といわれる大著を完全復刻版
として再現。
四六判函入 ISBN 978-4-476-08002-5
75
21C 文庫
ヴィクトル・ユゴー
辻 昶
定価 977円
19 世紀フランスの激動のただ中で、詩人、劇作家として名声を博したユゴーは、ナポレオン三
世に反対して 19 年もの亡命生活を送った。ユゴーの感動の伝記。
四六判ソフトカバー 272ページ ISBN 978-4-476-11610-6
キング博士
N・リチャードソン 金原瑞人/訳
定価 945円
非暴力運動により差別のない、人間愛に満ちた社会を目指して闘った、アメリカ公民権運動の指
導者、マーチン・ルーサー・キング博士の生涯。1964 年にノーベル平和賞受賞。
四六判ソフトカバー 176ページ ISBN 978-4-476-11611-3
ガンディー伝
前原政之 解説/森本達雄
定価 945円
気弱で平凡な少年だったガンディーは、大人になってから、南アフリカやインドで非暴力運動の
リーダーとなり、「マハトマ(偉大なる魂)」と呼ばれる偉人へと変わっていく……。
四六判ソフトカバー 176ページ ISBN 978-4-476-11612-0
フリードル先生とテレジンの子どもたち
ナチスの収容所にのこされた4000枚の絵
野村路子
定価900円
アウシュヴッツへの中継地、テレジン収容所にいた 1 万 5000 人の子どもたち――。
奇跡的に生き残った人びとの証言が描き出す現代史の深き闇と光!
B6判ソフトカバー 198ページ ISBN 978-4-476-11613-7
76
世界の文学
名場面を読む
村上政彦
定価900円
海外と日本の名作 14 編を紹介。
「架空著者インタビュー」で作品の背景を知り、「名場面」集で読みどころを味わう。
―—10 分で読める文学の世界へのゲートウェイ(入口)。
四六版ソフトカバー 256ページ ISBN978-4-476-03311-3
77
コミック
天魔3000年!!
豊くんの仏法セミナー①
定価 725円
みなもと太郎
仏法の破壊者、天魔はあらゆる姿をもって、正法を破ろうとする。仏法三千年の知恵の鏡は天魔
の正体を余すところなく映し出す。仏典や説話の中から 9 話を選びコミック化。
DBコミックス B6判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-08118-3
人類み〜んな
「十界論」
豊くんの仏法セミナー③
定価 725円
みなもと太郎
仏法を理解するうえでの最も基礎的な「十界論」を、さまざまに演ずる主人公の行動を通して、
わかりやすく説き明かした教学マンガ。これ一冊で「十界論」のすべてがわかる。
DBコミックス B6判ソフトカバー 224ページ ISBN 978-4-476-08120-6
未来っ子トシちゃん①〜③
堀田あきお
本体 定価725円/定価714円
トシちゃんは、ふつうの小学生。妹のミドリちゃんには、いばっているし、友だちとはケンカも
する。ママにはガミガミやられるけど「ぼくは、どんなことがあってもへこたれない、元気な学
会っ子でーす」。
DBコミックスB6判ソフトカバー 220ページ ISBN 978-4-476-08601-0他
ふしぎなパコちゃん
堀田あきお
定価725円
未来に向かって力強く元気に生き、みんなの人気者でもある小学生のパコちゃんを中心に仲間た
ちとの冒険、大人や社会とのかかわりを、楽しくドラマチックに描く。
DBコミックス B6判ソフトカバー 204ページ ISBN 978-4-476-08604-1
78
あの素晴らしい「日ペンの美子ちゃん」をもう一度
岡崎いずみ 他
定価 1050円
いま、甦る幻の全少女的広告コミック ! 日本の女の子なら誰でもが知っていて、しかも誰も知
らない謎の広告マンガ。「日ペンの美子ちゃん」研究白書。
A5変形ソフトカバー 128ページ ISBN 978-4-476-03264-2
笑顔の挑戦
筋ジストロフィーと闘った少年の物語
作/村上政彦 画/大竪 汐
定価 580円
難病・進行性筋ジストロフィーに笑顔で立ち向かい、周囲に希望と勇気を与えた少年と家族の挑
戦。教育雑誌『灯台』連載の大好評ノンフィクション・コミック
A6判ソフトカバー 254ページ ISBN 978-4-476-08155-8
大楠公
だいなんこう
作/天王洲一八 画/宝城ゆうき
定価600円
正行(まさつら)、あとを頼む。父は息子に後事を託し戦場に赴く……
「第三文明」に好評連載されていた「大楠公」が待望の単行本化!
B6判ソフトカバー 280ページ ISBN:978-4-476-08156-5
79
書名 50 音順
あ 愛と性の心理
朝が来ない子どもたち 子どもをニートにさせないために
アスペルガーの子どもたち
「頭のいい子」のおとし穴
あの素晴らしい「日ペンの美子ちゃん」をもう一度
暗黒の富士宗門史 日顕宗の淵源を切る
い 池田思想研究への道≪改訂版≫
池田大作 世界との対話──平和と共生の道を開く
池田大作 20 の視点──平和・文化・教育の大道
一念三千とは何か
命あるかぎり 松本サリン事件を超えて
生命 がんばれ! 看護体験集①
いのちこそ宝 白樺会セミナー集
生命みつめて 看護体験集②
インタビュー・外から見た創価学会
インタビュー・外から見た創価学会Ⅱ
う ヴィクトル・ユゴー
ウソをズバッと斬る!
内なる世界——インドと日本
内なる世界 インドと日本 < レグルス文庫版 >
うつ克服
え 笑顔の挑戦 筋ジストロフィーと闘った少年の物語
SGIと世界宗教の誕生──アメリカ人ジャーナリストが見た創価学会
冤罪報道 「言論の暴力」と闘った一市民の記録
お 王権の心理学 ユング心理学と日本神話
お母さんにエール!──楽観主義の子育て お母さんのための中・高生生活Q&A
お母さん、ボク、ほめられないなあ
沖縄海底遺跡の謎 世界最古の巨石文明か?
親子のカウンセリング教室 お母さん、私の悩みをわかって!
親と子の心のふれあい
女のはないき・男のためいき
恩を忘れた阿部日顕を糺す 住職夫人が語る日蓮正宗の実態
か 解決力を高める 20 の秘訣
外国文学の愉しみ
「解散」の政治学
80
科学・哲学・信仰
篝火の女
賢い老いの心理学
価値論
勝つために生まれてきた子どもたち
勝つために生まれてきた子どもたちⅡ
カトリックと創価学会 信仰・制度・社会的実践
河合隼雄全対話Ⅰ ユング心理学と日本人
河合隼雄全対話Ⅱ ユング心理学と東洋思想
河合隼雄全対話Ⅲ 父性原理と母性原理
河合隼雄全対話Ⅳ 無意識への旅
河合隼雄全対話Ⅴ 人間、この不思議なるもの
河合隼雄全対話 6 子どもという宇宙
河合隼雄全対話 7 物語と子どもの心
河合隼雄全対話 8 創造の深層
河合隼雄全対話 9 母性社会日本を生きる
河合隼雄全対話 10 心の科学と宗教
ガンジー・キング・イケダ 非暴力と対話の系譜
ガンディー──インド独立への道
ガンディー伝
ガンディーとタゴール
ガンディーの生涯(上)
ガンディーの生涯(下)
き 記憶力が強くなる本
菊一文字
聴くということ
ギタンジャリ
希望の朝へ 2007 写真集——池田大作の世界
希望の教育 平和の更新——キング博士の夢とともに
キミならきっと大丈夫
教育と文化の王道
教育の世紀へ──親と教師に贈るメッセージ
キング博士
け 結婚生活を成功させる七つの原則 [ 新装版 ]
健康・不健康の分かれ道
検証 人体実験 —731 部隊・ナチ医学
現代に生きる仏教
現代に生きる法華経
81
憲法 20 条 その今日的意義を問う
こ 公開問答 10 の破折 破綻した阿部日顕の教学
幸福に生きるために 牧口常三郎の目指したもの
こころの傷が治った
心の四季
こころの病が治る親子の心理療法
心の病と低血糖症 危ない!砂糖の取りすぎと米ばなれ
御書と鎌倉時代(上)政治・経済・社会編
御書と鎌倉時代(下)宗教・生活・文化編
御書にみる日蓮大聖人の御生涯
御書をひもとく 要文 123 選
国家主義と闘った牧口常三郎
言葉と悲劇
子どもたちのアウシュヴィッツ
子どもの「こころの叫び」を聴いて!
子どもの健康を守る
ごみゼロへの道 町田市と物理学者の挑戦
五稜郭の夢
これだけは知っておきたい心の病とケア 生と死をめぐる生命倫理 4
さ 最澄と日蓮 法華経と国家へのアプローチ
し 自我と無意識
色心不二の健康法 創価学会ドクター部セミナー集 1999
思考と運動(上)
思考と運動(下)
自信が湧いてくる心理学 自分を好きになれば人生は楽しい
時代を拓いた師弟 吉田松陰の志
実践のための教学入門(上)大白博士の個人教室
実践のための教学入門(下)大白博士の個人教室
士道遥かなり<第 1 巻> 浪士隊京へ
士道遥かなり<第 2 巻> 池田屋斬込み
士道遥かなり<第 3 巻> 京洛の血風
士道遥かなり<第 4 巻> 龍馬を斬れ
士道遥かなり<第 5 巻> 五稜郭に死す
市民社会と情報変革
ジャータカ物語(上)
ジャータカ物語(下)
釈尊の譬喩と説話
周恩来・鄧叡超と池田大作
82
宗教団体の政治活動
宗教のすすめ 幸福に生きる力として
小学生の育て方Q&A 母親のための教育相談
小説を書いてみよう
食事で治す心の病
食事で治す心の病 PARTⅡ
食事崩壊と心の病
女性抄
女性に贈る幸せへの指針
女性の健康読本
女性のための人間学セミナー
信教の自由と政治参加
深層心理の世界 「摩訶止観」(正修止観章)現代語訳
新潮社の戦争責任
[新版]生命哲学入門Ⅱ 幸せをつくる心理学
人類み〜んな「十界論」豊くんの仏法セミナー②
す 図表で読む日蓮遺文
せ 生活に生きる故事・説話 日蓮の例話に学ぶ(インド編)
生活に生きる故事・説話 日蓮の例話に学ぶ(中国・日本編)
政教分離の日米比較 創価大学比較文化研究叢書 Vol.2
精神医学の歴史
精神のエネルギー
生と死をめぐる生命倫理 1 脳死臓器移植問題 生と死をめぐる生命倫理 2 「エイズ問題」をどうとらえるか
青年と宗教 30 問 30 答
生命哲学入門 [ 新版 ]
生命文明の世紀へ 「人生地理学」と「環境考古学」との出会い
世界が見た池田大作 200 を超えた名誉学術称号
世界から見た日本国憲法 比較憲法のすすめ
世界市民 池田大作 識者が語る平和行動と哲学
世界の文学 名場面を読む
そ 創価学会のめざすもの 創価学会インタナショナル講演集 1998
創価教育学体系 < 復刻限定版 >
創価教育学大系概論
創価教育学入門
漱石論集成
創発的健康観のすすめ わたしの夏期大学講座
創立者池田大作先生の思想と哲学 第 1 巻
83
創立者池田大作先生の思想と哲学 第 2 巻
創立者池田大作先生の思想と哲学 第 3 巻
続 若き日の読書 [ 新装版 ]
続 私の人物観
外から見た創価学会
た 第三の開国と日米関係
大地震の前兆をとらえた! 警戒すべき地域はどこか
大智度論の物語(一)
大智度論の物語(二)
大智度論の物語(三)
大楠公
太平洋に沈んだ大陸 沖縄海底遺跡の謎を追う
対論 勝利学
対話の文明 平和の希望哲学を語る
タゴール著作集 第一巻 詩集Ⅰ
タゴール著作集 第二巻 詩集Ⅱ
タゴール著作集 第三巻 長篇小説
タゴール著作集 第四巻 中・短篇小説集Ⅰ
タゴール著作集 第五巻 中・短篇小説集Ⅱ
タゴール著作集 第六巻 戯曲集
タゴール著作集 第七巻 哲学・思想論集
タゴール著作集 第八巻 人生論・社会論集
タゴール著作集 第九巻 文学・芸術・教育論集
タゴール著作集 第十巻 自伝・回想・旅行記
タゴール著作集 第十一巻 日記・書簡集
タゴール著作集(別巻) タゴール研究
竜の口法難の一日
ち 中国沿岸部の産業発展と雇用問題 創価大学比較文化研究叢書 Vol.3
中国思想史(上)
中国思想史(下)
中国の碩学が見た池田大作
中論(上)
中論(中)
中論(下)
調和と生命尊厳の社会へ
て 天台大師の生涯
天魔 3000 年! 豊くんの仏法セミナー①
天文学と仏法を語る
84
と トインビーとの対話
統合失調症の心理療法
統合失調症を治す
東洋の哲学を語る
時を超えた詩心の共鳴 ゲーテと池田大作
ドクター・ジョージの赤ちゃん心理学
ドストエフスキイと日本人(上)二葉亭四迷から芥川龍之介まで
ドストエフスキイと日本人(下)小林多喜二から村上春樹まで
トビアスへの 26 通の手紙<上>
トビアスへの 26 通の手紙<下>
鳥インフルエンザはウイルスの警告だ!
トルストイ
な 中上健次発言集成①
中上健次発言集成②
中上健次発言集成③
中上健次発言集成④
中上健次発言集成⑤
中上健次発言集成⑥
ナポレオン入門 Ⅰ世の栄光とⅢ世の挑戦
に にこにこ育児アイデアブック
「肉ジャガがいい」は魔法の言葉です
虹の調べ
21 世紀のナポレオン──歴史創造のエスプリ(精神)を学ぶ
21 世紀の日本と宗教
21 世紀文明と大乗仏教 海外諸大学での講演選集
21 世紀文明と大乗仏教 海外諸大学での講演選集 < レグルス文庫版 >
21 世紀への母と子を語る
21 世紀への母と子を語る②
21 世紀への母と子を語る③
日蓮正宗“落日の真因” 出家得度五十年・未来のために真実を語る
日蓮大聖人年譜
日蓮大聖人の「御書」をよむ(上)法門編
日蓮大聖人の思想と生涯
日蓮大聖人の生涯を歩く
日蓮の真実 混迷する現代の闇を開く鍵
日蓮の説いた故事・説話
日蓮仏法と池田大作の思想
日・中・韓のナショナリズム
85
日本仏教の歩み
乳幼児期の子育てQ&A
人間主義の限りなき地平 海外諸大学での講演選集Ⅱ
人間主義の限りなき地平 海外諸大学での講演選集Ⅱ < レグルス文庫 >
人間勝利の春秋──歴史と人生と教育を語る
人間ブッダ
人道の世紀へ ガンジーとインドの哲学を語る
ぬ 命どぅ宝 —沖縄戦・痛恨の記憶—
ね 捏造報道 週刊誌文化の罪と罰
の 脳を死ぬまで進化させる本
は 萩本家・母は 100 歳のお嬢さま 欽ちゃん兄弟を育てたトミの筋書きのないコント
はじめての日ー子育てに夢を
白血病は治る さい帯血移植のすすめ
母と子の世紀① 世界の友と教育を語る
母と子の世紀② 世界の友と教育を語る
母と子の世紀③ 世界の友と教育を語る
パパの役割・ママの役割
ひ P:step(ピーステップ)
非暴力の精神の対話
ヒューマニズムとは何か
Believe 〜夢を生きぬいて〜
Hiroko 私にはピアノがあったから
ふ ふしぎなパコちゃん
仏教看護と緩和ケア
仏教史入門
仏教と精神分析
仏教入門<上>
仏教入門<下>
ブッダは歩む ブッダは語る 本当の釈尊の姿 そして宗教のあり方を問う
仏教看護と緩和ケア仏法対話のすすめ
仏法と医学
仏法と健康・豊かさを考える
仏法にみる家庭教育の知恵
仏法の眼 羅針盤 100 選
仏法の見方・考え方④
仏法は智慧の泉 釈尊の言葉から
不登校・心の病を治す
フリードル先生とテレジンの子どもたち
86
フロイトとユング
へ 平和の朝へ 教育の大光──ウクライナと日本の友情
平和への祈り —長崎・慟哭の記憶—
勉強をヤル気にする親・ダメな親
ほ 法華経現代語訳(上)
法華経現代語訳(中)
法華経現代語訳(下)
法華経の七つの譬喩 初めて学ぶ『法華経』
法華玄義(上)
法華玄義(中)
法華玄義(下)
法華文句(Ⅰ)
法華文句(Ⅱ)
法華文句(Ⅲ)
法華文句(Ⅳ)
ま マイ・チャレンジ
舞え!HIROSHIMAの蝶々 —被爆地からのメッセージ—
牧口常三郎
牧口恒三郎 獄中の闘い 訊問調書と獄中書簡を読む
牧口常三郎箴言集
牧口常三郎全集 第一巻 人生地理学(上)
牧口常三郎全集 第二巻 人生地理学(下)
牧口常三郎全集 第三巻 教授の統合中心としての郷土研究
牧口常三郎全集 第四巻 知里教授の方法及内容の研究
牧口常三郎全集 第五巻 創価教育学体系(上)
牧口常三郎全集 第六巻 創価教育学体系(下)
牧口常三郎全集 第七巻 初期教育学論集
牧口常三郎全集 第八巻 創価教育法の科学的超宗教的実験証明
牧口常三郎全集 第九巻 後期教育学論集Ⅱ
牧口常三郎全集 第十巻 宗教論集・書簡集
牧口常三郎と新渡戸稲造
牧口常三郎の思想
牧口常三郎の世界ヴィジョン 『人生地理学』のメッセージ
牧口常三郎はカントを超えたか
マジだぜ! 元暴走族総長・ホンネ勝負の「子直し論」
まっと君の対話の達人 ①〜④
松林が命を守る
松本サリン事件報道の罪と罰
87
み 診たて違いの心の病 実は栄養欠損だった!
見つめあう西と東
未来っ子トシちゃん①〜③
未来をつくる女性の力 桜梅桃李の花咲く社会へ
民衆勝利の凱歌──創価の宗教革命
む 村上春樹 都市小説から世界文学へ
め 名リーダーは「脳」で勝つ
も 物・心・生命との出会い 高山直子座談集
森田実の言わねばならぬ名言 123 選
や 柳生石舟斎
やさしい生命哲学 宿命転換をめざして
矢島部長の正義の対話 花の三丁目地区対話編 1
矢島本部長のなるほどトーク —花の三丁目地区—
邪馬台国は沖縄だった!──卑弥呼と海底遺跡の謎を解く
ヤン男・金城くんの情熱対話 —花の三丁目地区—
ゆ 友好を深める 12 カ条
唯識思想入門
ユングの生涯
よ ヨーロッパ映画
よくわかる創価教育
よくわかる日本国憲法
よくわかる仏法用語
よりよく生きるということ
ら ラーマーヤナ(上) インド古典物語
ラーマーヤナ(下) インド古典物語
楽観主義は元気の秘訣
楽観主義は自分を変える
り 龍馬暗殺
れ レッツ!なかよしクッキング
ろ 魯迅 その文学と闘い
魯迅の生涯と時代
わ 若き日の読書
若き日の読書 < レグルス文庫版 >
若き日の読書 [ 新装版 ]
わが師 山本周五郎
わが非暴力の闘い
わかる子・できる子・やさしい子
私の子育て体験記
88
わたしの大事な赤ちゃん [ 新装版 ]
私の仏法対話
私の見る創価学会──ヒューマン メッセージ
89
著訳編者名 50 音順一覧
あ 浅野健一
カラン・シン
東晋平
河合 一
麻生千明
河合隼雄
網谷由香利
河田清史
有田美智世
川田洋一
い 池田大作 ガンディー
石上玄一郎
菅野博史
石上 豊
き 岸田 秀
石川てる代
木下順二
市井三郎
木全力夫
一坂太郎
木村政昭
伊藤幸弘
京戸慈光
井上敏明
桐ケ谷章
今井真理子
熊谷一乗
今村与志雄
く クラーク・ストランド
う 上田正樹
栗原淑江
牛田伸一
K・クリパラーニ
宇波 彰
こ 河野義行
え エーリッヒ・フロム
孔繁豊・紀亜光
蛯原徳夫
小暮信一
お 大石 眞
小島信泰
大岡 信
小林謙一
大沢 博
小林正博
大竪 汐
小此木啓吾
大村浩二
さ 斎藤茂太
岡崎いずみ
斎藤正二
尾熊治郎
三枝充悳
織田尚生
早乙女貢
小田 実
坂口義弘
於保哲外
佐倉敏明
小俣和一郎
佐藤忠男
か 金原瑞人
佐藤秀夫
金平敬之助
佐藤弘夫
鏑矢光和
し 塩津 徹
鎌倉遺跡研究会
渋谷昌三
柄谷行人
写真集「希望の朝へ」編纂出版委員会
90
シャルル・ナポレオン
辻 昶
章開沅
津田直子
ジョン・M・ゴットマン
鶴見俊輔
白樺会・白樺グループ
て 天王洲一八
す 末松義則
と ドゥ・ウェイミン
杉浦明平
『灯台』編集部
鈴木丈織
灯台編集部
せ 聖教新聞社学芸部
遠山 益
聖教新聞社九州支社
東洋哲学研究所
聖教新聞社教学解説部
富田砕花
そ 創価学会女性平和文化会議
富田 来
創価学会青年部
友岡雅弥
創価学会青年平和会議
な 中上健次
創価学会生命倫理研究会
中川浩一
創価学会男子部教学室
中野晃男
創価教育研究所
奈良 毅
創価大学通信教育部学会
南山宗教文化研究所
た 第三文明社
に 日蓮大聖人年譜編纂委員会
第三文明社編集部
『第三文明』編集部
の 野間 宏
第三文明編集部
大白蓮華編集部
は 萩本悦久
「大白蓮華」編集部
浜口直太
高崎隆治
林田正光
高田明和
林 成之
高橋 強
原田信之
高橋弘憲
播摩久夫
田上太秀
繁多 進
高村忠成
ひ B.R. ナンダ
高山直子
東口重信
竹内重年
檜山久雄
R・タゴール
平野 武
田中亮平
広瀬立成
男子部教学室
ビンセント・ハーディング
二宮清純
野村路子
ち 張鏡湖
ふ 福田陸太郎
つ 塚本啓祥
藤田尚則
辻 邦生
藤沼 貴
辻 武寿
藤本一美
91
藤本裕子
よ 横山紘一
婦人部白樺会
吉川英治
船口 明
吉澤五郎
古川 敦
ら N・ラダクリシュナン
へ ベルクソン
り N・リチャードソン
ろ ロケッシュ・チャンドラ
H・v・ヘンティッヒ
ほ 宝城ゆうき
堀田あきお
わ 若江賢三
A・ホッファー
我妻和男
ホフライトネル
渡辺慈済
堀江宗正
渡辺章悟
堀 堅士
渡辺武達
ま 前田 正
渡辺信代
前原政之
渡辺 学
鈎 治雄
牧口常三郎
松浦秀明
松岡幹夫
松代洋一
まっとふくしま
松宮克昌
松本健一
松山俊太郎
み 溝口 徹
水上裕子
みなもと太郎
ミハイル・ズグロフスキー
宮田幸一
む 村上政彦
村尾行一
も 森 三樹三郎
森田修平
森田 実
森田康夫
森本達雄
や 安田喜憲
山室 静
ゆ C・G・ユング
92
ロナウド・モウラン