「富士市斎場」 ご利用案内 (ご利用規約) 富 士 市 斎 場 〒417-0801 富士市大淵2588番地の1 電 話 0545-36-0256 F A X 0545-36-1150 平成28年4月 富士市斎場ご利用案内(ご利用規約) このご利用案内(ご利用規約)は、富士市(以下「市」という。)が管理・運営 する「富士市斎場」(以下「当斎場」という。)の利用について定めるものです。 ご利用に際しては、本内容をご理解いただき、これを遵守してください。 1 利用日及び利用時間について (1) 利用日 1月1日及び友引の日を除き、ご利用いただけます。 (斎場の休場日は市長が指定する日) (2) 利用時間 9時から17時(出棺時刻は9時から15時の1時間単位) 2 当斎場の使用料について 使 用 料 金 施設等の区分 単 位 使用者又は死亡者 が市民の場合 火葬施設及び 待合室 1体につき 無料 36,000円 13歳未満 1体につき 無料 22,000円 妊娠4月以上の死胎 1胎につき 無料 11,000円 無料 11,000円 の) 1件につき 本人又は家族の手術 10キログラム 肢体、産汚物等 ごとにつき 本人又は家族以外の 10キログラム 手術肢体、産汚物等 ごとにつき 霊 安 室 1回につき 霊 き ゅ う 自 動 車 その他の場合 13歳以上 遺骨(改葬に伴うも 焼 却 施 設 額 無料 7,120円 2,160円 無料 1回につき 3,240円 4,000円 備考 1 霊安室を使用する場合の1回とは、24時間以内とする。 2 霊きゅう自動車の運行は、市内における出棺場所から斎場までの往路に限る。 -1- 3 当斎場のご利用方法と確認事項について (1) 斎場使用許可申請について 火葬予約は電話連絡等で可能ですが、当斎場を利用しようとする方は、斎場利用 日前日までに富士市役所の所定の窓口(市民課または夜間、休日、祭日においては 守衛室)で斎場使用許可の申請を行い、使用許可証の交付を受けてください。 ※前日までの申請書提出が困難となる場合は、事前に斎場との調整を十分に行い、 当日の火葬が円滑に行えるようにしてください。 (2) 斎場予約時間の確認及び出棺時間の連絡について 当斎場の使用許可を受けた方又はその方から依頼された葬祭事業者は、火葬当日 の朝8時30分から9時00分の間に、当斎場へ予約時間確認の電話連絡をして ください。また、出棺する際にもその旨を連絡してください。 (注)24時間以内の火葬の禁止について 死亡又は死産(妊娠7箇月(24週)以降の場合)の後、24時間を経過した 後でなければ、火葬を行うことはできませんので、ご注意願います。 (3) 棺の大きさについて 当斎場を利用できる棺の大きさは、高さ 70cm 以内、幅 69cm 以内、長さ 210cm 以内のものです。 (4) 事前のお申し出事項について 次の場合は、事前に、必ず当斎場事務室へ電話連絡をしてください。 ア ご遺体が、感染症でお亡くなりになった方である場合 イ ご遺体が、ペースメーカーなどの医療装置が装着されている方、又は装着が 不明な方である場合 ウ ご遺体の体重が100kg 以上である場合 エ 待合室は、一ご遺族様につき、1室(定員は72名)のご利用としますが、 会葬者数がそれ以上見込まれる場合 オ 分骨(遺骨分け)をご希望される場合 ※分骨して複数の墓地等に納骨する場合には、分骨証明書が必要となります。 -2- 4 火葬について 当施設の火葬は、斎場到着(着棺)、お別れ、火葬、収骨、退場の順に行います。 斎場内の所要時間は、概ね2時間です。 (1) 火葬の流れについて 斎場到着(着棺) ア 正面玄関 使用者等は斎場到着後、速やかに当斎場の事務室に、 「斎場使用許可証」と「死体(胎)火葬許可証」 (2枚1組) および骨ガメを提出してください。 ※ 分骨が必要な場合は、受入までにお申し出ください。 「埋葬許可証」のコピーを必要枚数発行します。 イ 棺を運搬台車に載せ換えます。移動の際、棺のあとから 告別ホールにご入場ください。 お別れ ア ご遺族様には、告別ホールにおいて、一般会葬者とご一緒 告別ホール (約10分) 火葬 に、最後のお別れをしていただきます。 イ ご葬具の祭壇への配置は葬祭事業者側でお願いします。 ウ 火葬に適さない副葬品のチェックを行います。 ※ ご希望により、クギ打ちも行えます。 ア お別れの後、ご遺族様には棺と共に、炉前ホールに移動 していただき、入炉に立ち会っていただきます。 炉前ホール (約90分) イ 故人様の体格などにより火葬時間は前後します。 ウ 入炉後、待合室に移動していただきます。 ※ 炉前ホールは火葬台車の搬入・搬出を行いますので、入炉 後のご読経などは祭壇前にてお願いします。 収骨 ア 火葬終了後、収骨ご案内のアナウンスをいたします。 収骨室 イ アナウンス後、収骨室に移動していただき、収骨をして (約15分) いただきます。 ウ 収骨は、ご遺族様より行いますので、一般会葬者より先に 収骨室にお集まりください。 退場 エ 入れ歯、メガネ等はご遺族様に収めていただきます。 ※ 分骨以外が目的のお骨分けは致しません。 ア 「埋葬許可証」をお渡しします。 正面玄関 この「埋葬許可証」は、墓地等への納骨時に必要となる書 類ですので、大切に保管し、墓地管理者等へお渡しくださ い。 イ ご退場の際、他の使用者の受入と重複する場合、受入を 優先させていただきますので、事故防止のため職員の指示 にご協力ください。 -3- (2) 火葬の時刻について(点火時刻を目安に出棺時間の調整をお願いします) 出棺時間帯 9時 10時 11時 着棺時刻 9 時 05 分から 点火時刻 9 時 25 分 10 時 25 分 11 時 25 分 出棺時間帯 13時 14時 15時 着棺時刻 13 時 05 分から 点火時刻 13 時 25 分 12時 10 時 05 分から 11 時 05 分から 12 時 05 分から 12 時 25 分 14 時 05 分から 15 時 05 分から 14 時 25 分 15 時 25 分 ※ 着棺時刻によっては、車内待機、お別れ式の短縮、または火葬可能時間帯への変更を 行う場合もありますので、余裕をもった日程を組んでいただきますようお願いします。 5 当斎場利用上の注意事項 当斎場は、共用施設です。ご利用の際には、皆さまのご協力が不可欠となりますので、 ご理解をお願いします。 (1) 着棺時刻について ア 点火時刻の20分前から受入を行っていますので、余裕をもってご来場ください。 イ 自家用車にてご来場される方は、点火時刻に間に合うようにお越しください。 ウ 点火時刻が遅れますと、前後の利用者の方に多大な影響を及ぼすこととなりますので、 時間厳守のご協力をお願いします。 エ 前時間帯の着棺遅れなどで利用が延びている場合、受入の待機をお願いする場合が あります。 オ 着棺が遅れる場合、利用待合室の移動をお願いする場合がありますので、待合室の準備 が始まるまでにご連絡ください。また、お別れの方法などを変更していただくようになり ますので、斎場に確認のうえ、ご遺族様へのご周知をお願いします。 カ 直葬、利用時間前の到着がご希望の場合、事前に当斎場までご連絡ください。ご希望に 沿えない場合もありますので、斎場の指示に従ってください。 (2) 副葬品等について 次に掲げるもののほか、ご遺骨の損傷、火葬炉の故障や損傷、異常燃焼や不完全燃焼の 原因となるものは、棺の中へ入れないでください。 ア 遺骨の破損の原因となるもの ドライアイス、ガラス製品(鏡、ビン、めがね等)、履物(靴、サンダル、ブーツ、 下駄等) 、合金属・カーボン製品(釣竿、杖、ベルト、ゴルフクラブ、ラケット等)、 化粧品 イ 発煙の原因となるもの タオル・寝具類、プラスチック製品(CD、ゴルフボール、緩衝材等) 、化繊衣類・ 厚手の服・浴衣類、革製品、果物(スイカ、メロン等)、書籍(多量の紙、厚手の紙 を使用したもの) -4- ウ 爆発の原因・その他危険物 爆発物(ライター、スプレー、電池等)、電化製品(携帯電話、CDプレーヤー等)、 貴金属製品(コイン・めがね、入れ歯)、ペースメーカー (3) ドライアイス、保冷剤は出棺前に必ず棺の中から取り出してください。 (4) 待合室の使用について ア 待合室は6室で、各室の定員は72名です。使用許可1回につき1室使用できます。 イ 各室に電気ポット及びIH調理器があり、やかんと湯呑茶碗を用意してあります。 ウ お持込みになられた飲食物、ゴミ等は、必ずお持ち帰りください。 エ 待合室のご準備は出棺時間帯の20分前から行えます。また片付けは、次のご利 用の方の20分前までに終了してください。 オ 出棺時間帯の20分前以前に準備を始めたい場合は、斎場に確認のうえ、許可を もって行ってください。 (5) (6) その他の施設利用について ア 建物内は禁煙です。喫煙は外の指定の場所でお願いします。 イ 貸出用の車椅子があります。ご利用の際は当斎場事務室にお声がけください。 当斎場内において、次に掲げる行為を禁止します。 ア みだりに凶器、爆発物その他の危険物を持ち込むこと。 イ 大声や騒音その他施設利用者の迷惑になるような行為をすること。 ウ 当斎場を汚損し、又は損傷すること。 エ 正当な理由がなく立入りを禁止した場所に立ち入ること。 オ 待合室以外の場所で飲食すること。 カ その他管理者が不適当であると認める行為をすること。 (7) 盲導犬、介助犬、聴導犬を同伴する際は、当斎場事務室にお知らせ願います。 (8) 駐車場について ア 普通車102台、大型車(バス)6台が駐車できますが、自家用車で来場される方 は、到着時間に差がでないようになるべく乗り合わせてご来場ください。 イ 場内での事故・盗難等につきましては、当斎場では責任を負いかねますので、十分 注意をしてください。 ウ アイドリングストップにご協力ください。 -5-
© Copyright 2024 Paperzz