SiteScope モニタの設定

2
SiteScope
SiteScope モニタの設定
Version 8.5
発行日:2006 年 10 月 15 日
i
SiteScope, Version 8.5
SiteScope モニタの設定
本マニュアル,付属するソフトウェアおよびその他の文書の著作権は,米国著作権法,および各国の著作
権法によって保護されており,付属する使用許諾契約書に基づきその範囲内でのみ使用されるものとしま
す。Mercury Interactive Corporation のソフトウェア,その他の製品およびサービスの機能は次の1つまたは
それ以上の特許に記述があります。米国特許番号:5,511,185; 5,657,438; 5,701,139; 5,870,559; 5,958,008;
5,974,572; 6,137,782; 6,138,157; 6,144,962; 6,205,122; 6,237,006; 6,341,310; 6,360,332, 6,449,739; 6,470,383;
6,477,483; 6,549,944; 6,560,564; 6,564,342; 6,587,969; 6,631,408; 6,631,411; 6,633,912; 6,694,288; 6,738,813;
6,738,933; 6,754,701; 6,792,460 および 6,810,494。オーストラリア特許番号:763468 および 762554。その他
の特許は米国およびその他の国で申請中です。権利はすべて弊社に帰属します。
米国政府に対する限定権利本ソフトウェア関連マニュアルは,48 C.F.R.2.101(1995 年 10 月)に定義され
ている「商品」に該当します。48 C.F.R. 12.212(1995 年 10 月),48 C.F.R. 27.401 ~ 27.404,522.227-14
(1987 年 6 月改正),48 D.F.R. 227.7201 ~ 227.7204(1995 年 6 月)および該当する各米政府機関の C.F.R.
(「連邦調達規定」)の第 48 章への補遺等の同等の条項に基づき,米国政府に所属するユーザは,本文書に
関連するコンピュータ・ソフトウェアのライセンス契約に規定されている限定権利を付与され,かかる権
利に従って本文書を使用できます。
Mercury,Mercury Interactive,Mercury のロゴ,Mercury Interactive のロゴ,LoadRunner,WinRunner,
SiteScope および TestDirector は,Mercury Interactive Corporation の商標であり,特定の司法管轄内において
登録されている場合があります。上記の一覧に含まれていない商標についても,Mercury が当該商標の知
的所有権を放棄するものではありません。
その他の企業名,ブランド名,製品名の商標および登録商標は,各所有者に帰属します。Mercury は,ど
の商標がどの企業または組織の所有に属するかを明記する責任を負いません。
Mercury は,補足情報の入手に役立つよう,外部の第三者の Web サイトへのリンクを提供します。サイト
の内容と利用の可否は予告なしに変更される場合があります。Mercury は,サイトの内容と利用の可否に
ついて,いかなる表明も保証もしません。
Mercury Interactive Corporation
379 North Whisman Road
Mountain View, CA 94043
Tel: (650) 603-5200
Fax: (650) 603-5300
http://www.mercury.com
© 2006 Mercury Interactive Corporation, All rights reserved
本書に関するご意見やご要望は [email protected] まで電子メールにてお送りください。
SIS_SISMONS8.5JP/01
目次
SiteScope モニタの設定へようこそ....................................................... xv
本書の構成............................................................................................... xv
詳細情報の入手 ...................................................................................... xvi
第 1 部 :グ ル ー プ , モ ニ タ , お よ び テ ン プ レ ー ト を 使 用 し た 作 業
第 1 章 SiteScope グループを使った作業 .............................................3
SiteScope モニタ・グループについて ......................................................3
モニタ・グループを使った作業 ................................................................4
グループ設定の設定 ................................................................................10
第 2 章 SiteScope モニタを使った作業...............................................15
SiteScope モニタについて ......................................................................15
SiteScope モニタ・タイプ ......................................................................16
リモート・サーバの監視 .........................................................................19
共通のモニタ・アクション .....................................................................25
共通のモニタ設定....................................................................................31
第 3 章 テンプレートを使用したモニタの配備 ....................................43
SiteScope テンプレートについて ...........................................................44
テンプレートの概要 ................................................................................45
テンプレートの計画 ................................................................................49
テンプレートの作成 ................................................................................50
テンプレート変数を使った作業 ..............................................................65
モニタ・テンプレートでのカウンタの選択 ............................................70
テンプレートを使用した SiteScope 監視の配備.....................................76
テンプレートのエクスポートとインポート ............................................77
第 2 部 :ソ リ ュ ー シ ョ ン ・ テ ン プ レ ー ト
第 4 章 SiteScope ソリューション・テンプレートの概要..................81
ソリューション・テンプレートについて................................................81
ソリューション・テンプレートを使った作業.........................................83
ソリューション・テンプレートのトラブルシューティング ...................83
iii
目次
第 5 章 Active Directory ソリューション・テンプレート ..................85
Active Directory ソリューションについて ...............................................85
Active Directory ソリューション・テンプレートの配備 .........................87
第 6 章 Exchange ソリューション・テンプレート .............................91
SiteScope Exchange ソリューションについて.......................................91
Exchange ソリューション・テンプレートの配備...................................94
第 7 章 Oracle ソリューション・テンプレート.................................101
Oracle Database ソリューションについて ...........................................101
Oracle Database ソリューション・テンプレートの配備......................103
Oracle Database ソリューション・ツール
(クラシック・インタフェースに沿って解説します).........................109
Oracle Database ソリューション・ツールについて.............................110
第 8 章 SAP ソリューション ・テンプレート....................................115
SAP ソリューションについて ...............................................................115
SAP R/3 ソリューション・テンプレートの使用...................................116
SAP J2EE ソリューション・テンプレートの使用................................119
第 9 章 Siebel ソリューション ・テンプレート ................................123
Siebel ソリューションについて ............................................................123
Siebel アプリケーション・サーバ・ソリューション・
テンプレートの使用 ...........................................................................125
Siebel ゲートウェイ・サーバ・ソリューション・
テンプレートの使用 ...........................................................................134
Siebel Web サーバ・ソリューション・テンプレートの使用................136
第 10 章 WebLogic ソリューション ・テンプレート..........................141
WebLogic ソリューションについて ......................................................141
WebLogic ソリューション・テンプレートの使用.................................146
第 11 章 WebSphere ソリューション ・テンプレート .......................151
WebSphere ソリューションについて ...................................................151
WebSphere ソリューション・テンプレートの使用..............................158
第 3 部 :S i t e S c o p e モ ニ タ
第 12 章 Apache サーバ・モニタ ........................................................165
Apache サーバ・モニタについて ..........................................................165
Apache サーバ・モニタの設定..............................................................166
第 13 章 ASP サーバ・モニタ..............................................................173
ASP サーバ・モニタについて ...............................................................173
ASP サーバ・モニタの設定...................................................................174
iv
目次
第 14 章 BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタ................183
BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタについて ..................183
BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタの設定......................184
第 15 章 Check Point Firewall-1 モニタ .............................................197
Check Point Firewall-1 モニタについて ................................................197
Check Point Firewall-1 モニタの設定 ....................................................198
第 16 章 Cisco Works モニタ..............................................................205
Cisco Works モニタについて ................................................................205
Cisco Works モニタの設定....................................................................206
第 17 章 Citrix サーバ・モニタ ............................................................217
Citrix サーバ・モニタについて..............................................................217
Citrix サーバ・モニタの設定 .................................................................218
Citrix サーバ・モニタのトラブルシューティングのヒント...................226
第 18 章 コンポジット・モニタ ...........................................................227
コンポジット・モニタについて ............................................................227
コンポジット・モニタの設定................................................................228
第 19 章 ColdFusion サーバ・モニタ .................................................235
ColdFusion サーバ・モニタについて....................................................235
ColdFusion サーバ・モニタの設定 .......................................................236
第 20 章 CPU 使用率モニタ .................................................................243
CPU 使用率モニタについて ..................................................................243
CPU 使用率モニタの設定......................................................................244
第 21 章 データべース・カウンタ・モニタ .........................................249
データべース・カウンタ・モニタについて ..........................................249
データべース・カウンタ・モニタの設定..............................................251
第 22 章 データベース・クエリ・モニタ .............................................259
データベース・クエリ・モニタについて..............................................259
データベース・クエリ・モニタを設定する上での要件 ........................260
データベース・クエリ・モニタの設定 .................................................262
第 23 章 DB2 モニタ ............................................................................275
DB2 モニタについて .............................................................................275
DB2 モニタの設定 .................................................................................276
第 24 章 DB2 8.x モニタ ......................................................................291
DB2 8.x モニタについて........................................................................291
DB2 8.x モニタの設定 ...........................................................................292
v
v
目次
第 25 章 ディスク領域モニタ ...............................................................303
ディスク領域モニタについて ................................................................303
ディスク領域モニタの設定....................................................................304
第 26 章 ディレクトリ ・モニタ ..........................................................311
ディレクトリ・モニタについて ............................................................311
ディレクトリ・モニタの設定 ................................................................312
第 27 章 DHCP モニタ .........................................................................319
DHCP モニタについて ..........................................................................319
DHCP ソフトウェア・ライブラリのインストール ...............................320
DHCP モニタの設定 ..............................................................................320
第 28 章 DNS モニタ ............................................................................327
DNS モニタについて .............................................................................327
DNS モニタの設定.................................................................................328
第 29 章 Dynamo Application Server モニタ.....................................335
Dynamo Application Server モニタについて ........................................335
Dynamo Application Server モニタの設定............................................336
第 30 章 eBusiness Chain モニタ(e トランザクション・モニタ)...343
eBusiness Chain モニタについて..........................................................343
eBusiness Chain モニタのセット・アップ ...........................................345
eBusiness Chain モニタの設定 .............................................................346
第 31 章 F5 Big-IP モニタ ....................................................................353
F5 Big-IP モニタについて......................................................................353
F5 Big-IP モニタの設定 .........................................................................354
第 32 章 ファイル・モニタ...................................................................365
ファイル・モニタについて....................................................................365
ファイル・モニタの設定 .......................................................................366
第 33 章 フォーミュラ・コンポジット・モニタ ..................................375
フォーミュラ・コンポジット・モニタについて ...................................375
フォーミュラ・コンポジット・モニタの設定.......................................377
第 34 章 FTP モニタ.............................................................................383
FTP モニタについて..............................................................................383
FTP モニタの設定 .................................................................................385
第 35 章 IIS サーバ・モニタ.................................................................393
IIS サーバ・モニタについて..................................................................393
IIS サーバ・モニタの設定 .....................................................................394
vi
目次
第 36 章 iPlanet サーバ・モニタ .........................................................403
iPlanet サーバ・モニタについて ...........................................................403
iPlanet サーバ・モニタの設定...............................................................406
第 37 章 IPMI モニタ ............................................................................417
IPMI モニタについて .............................................................................417
IPMI モニタの設定.................................................................................418
第 38 章 JMX モニタ ............................................................................427
JMX モニタについて .............................................................................427
使用方法のガイドライン .......................................................................429
JMX モニタの設定.................................................................................429
第 39 章 LDAP モニタ..........................................................................439
LDAP モニタについて ...........................................................................439
LDAP モニタの設定...............................................................................440
第 40 章 リンク・チェック・モニタ ....................................................447
リンク・チェック・モニタについて .....................................................447
リンク・チェック・モニタの設定.........................................................448
第 41 章 ログ・ファイル・モニタ........................................................455
ログ・ファイル・モニタについて.........................................................455
ログ・ファイル・モニタの設定 ............................................................456
第 42 章 メール・モニタ ......................................................................465
メール・モニタについて .......................................................................465
メール・モニタの設定...........................................................................466
第 43 章 MAPI モニタ ..........................................................................475
MAPI モニタについて............................................................................475
システム要件 .........................................................................................475
MAPI モニタの設定 ...............................................................................479
第 44 章 メモリ・モニタ ......................................................................485
メモリ・モニタについて .......................................................................485
メモリ・モニタの設定...........................................................................486
第 45 章 ネットワーク帯域幅モニタ ....................................................493
ネットワーク帯域幅モニタについて .....................................................493
ネットワーク帯域幅モニタの設定.........................................................494
第 46 章 ニュース・モニタ ..................................................................507
ニュース・モニタについて ...................................................................507
ニュース・モニタの設定 .......................................................................508
vii
vii
目次
第 47 章 Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタ.......................515
Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタについて ........................515
Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタの設定 ............................516
第 48 章 Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ ...................523
Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタについて .....................523
Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタの設定.........................524
第 49 章 Oracle データベース・モニタ ...............................................555
Oracle データベース・モニタについて.................................................555
Oracle データベース・モニタの設定 ....................................................557
第 50 章 Ping モニタ............................................................................575
Ping モニタについて .............................................................................575
Ping モニタの設定 .................................................................................576
第 51 章 ポート・モニタ ......................................................................583
ポート・モニタについて .......................................................................583
ポート・モニタの設定...........................................................................584
第 52 章 Radius モニタ........................................................................591
Radius モニタについて .........................................................................591
Radius モニタの設定 .............................................................................592
第 53 章 Real Media Player モニタ .....................................................599
Real Media Player モニタについて .......................................................599
Real Media Player モニタの設定...........................................................600
第 54 章 Real Media Server モニタ.....................................................607
Real Media Server モニタについて.......................................................607
Real Media Server モニタの設定 ..........................................................608
第 55 章 Real Time Streaming Protocol モニタ ................................615
RTSP モニタについて ...........................................................................615
RTSP モニタの設定...............................................................................619
第 56 章 SAP モニタ ............................................................................625
SAP モニタについて .............................................................................625
SAP Java コネクタのインストール ......................................................627
SAP モニタの設定 .................................................................................629
第 57 章 スクリプト・モニタ ...............................................................639
スクリプト・モニタについて ................................................................639
スクリプト・モニタの設定....................................................................642
スクリプト実行のタイムアウト値の設定 ..............................................650
viii
目次
第 58 章 サービス・モニタ ..................................................................653
サービス・モニタについて ...................................................................653
サービス・モニタの設定 .......................................................................655
第 59 章 SilverStream サーバ ・モニタ ..............................................661
SilverStream サーバ・モニタについて .................................................661
SilverStream サーバ・モニタの設定 .....................................................662
第 60 章 SNMP モニタ .........................................................................669
SNMP モニタについて ..........................................................................669
SNMP モニタの設定..............................................................................670
第 61 章 MIB による SNMP モニタ......................................................679
MIB による SNMP モニタについて.......................................................679
MIB による SNMP モニタの設定 ..........................................................680
MIB コンパイルのトラブルシューティング ..........................................687
第 62 章 SNMP トラップ・モニタ .......................................................691
SNMP トラップ・モニタについて ........................................................691
SNMP トラップ・モニタの設定............................................................692
第 63 章 SQL Server モニタ ................................................................699
SQL Server モニタについて..................................................................699
SQL Server モニタの設定 .....................................................................700
第 64 章 SunONE Server モニタ.........................................................713
SunONE Server モニタについて...........................................................713
SunONE Server モニタの設定 ..............................................................714
SunONE Server [カウンタ]................................................................720
Browse Counters ユーティリティ.........................................................727
第 65 章 Sybase モニタ .......................................................................731
Sybase モニタについて ........................................................................731
Sybase モニタの設定 ............................................................................732
第 66 章 Tuxedo モニタ.......................................................................743
Tuxedo モニタについて ........................................................................743
Tuxedo モニタの設定 ............................................................................744
第 67 章 UDDI モニタ...........................................................................753
UDDI モニタについて............................................................................753
UDDI モニタの設定 ...............................................................................754
第 68 章 Unix リソース・モニタ..........................................................759
Unix リソース・モニタについて ...........................................................759
Unix リソース・モニタの設定...............................................................760
ix
ix
目次
第 69 章 URL モニタ ............................................................................777
URL モニタについて .............................................................................777
URL モニタの設定 .................................................................................780
第 70 章 URL 内容モニタ .....................................................................795
URL 内容モニタについて ......................................................................795
URL 内容モニタの設定..........................................................................797
第 71 章 URL のリスト・モニタ ..........................................................811
URL のリスト・モニタについて ...........................................................811
URL のリスト・モニタの設定 ...............................................................813
第 72 章 URL シーケンス・モニタ.......................................................821
URL シーケンス・モニタについて........................................................821
URL シーケンス・モニタを使った作業.................................................822
URL シーケンス・モニタの設定 ...........................................................824
URL シーケンスの作成..........................................................................825
URL シーケンス・ステップの設定........................................................831
URL シーケンス・モニタの設定 ...........................................................838
シーケンス・ステップ間の値の保持と引き渡し ...................................847
第 73 章 Web サーバ・モニタ..............................................................849
Web サーバ・モニタについて...............................................................849
Web サーバ・モニタの設定 ..................................................................850
第 74 章 Web サービス・モニタ ..........................................................857
Web サービス・モニタについて ...........................................................857
Web サービス・モニタの設定...............................................................860
第 75 章 WebLogic アプリケーション・サーバ ・モニタ...................869
WebLogic アプリケーション 9.x サーバについて .................................869
WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタについて......................870
WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタの設定 .........................873
第 76 章 WebSphere アプリケーション・サーバ ・モニタ ................883
WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタについて...................883
システム要件 .........................................................................................884
WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタの設定 ......................888
第 77 章 WebSphere パフォーマンス・サーブレット ・モニタ.........895
WebSphere パフォーマンス・サーブレット・モニタについて............895
WebSphere パフォーマンス・サーブレット・モニタの設定 ...............897
第 78 章 Windows サービス・ステート・モニタ................................905
Windows サービス・ステート・モニタについて ..................................905
Windows サービス・ステート・モニタの設定......................................906
x
目次
第 79 章 Windows ダイアルアップ・モニタ .......................................913
Windows ダイアルアップ・モニタについて .........................................913
Windows ダイアルアップ・モニタの設定.............................................915
第 80 章 Windows イベント・ログ・モニタ .......................................921
Windows イベント・ログ・モニタについて .........................................921
Windows イベント・ログ・モニタの設定.............................................922
第 81 章 Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタ .....................931
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタについて .......................931
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタの設定...........................932
第 82 章 Windows Media Player モニタ.............................................941
Windows Media Player モニタについて................................................941
Windows Media Player モニタの設定 ...................................................942
第 83 章 Windows Media Server モニタ ............................................949
Windows Media Server モニタについて ...............................................949
Windows Media Server モニタの設定 ...................................................950
第 84 章 Windows リソース・モニタ..................................................957
Windows リソース・モニタについて....................................................957
Windows リソース・モニタの設定 .......................................................958
第 85 章 XML 測定値モニタ .................................................................967
XML 測定値モニタを使った作業 ...........................................................967
XML 測定値モニタの設定......................................................................969
第 4 部 :オ プ シ ョ ン ・ モ ニ タ
第 86 章 Active Directory レプリケーション・モニタ........................979
Active Directory レプリケーション・モニタについて...........................979
Active Directory レプリケーション・モニタの編集 ..............................980
第 87 章 COM+ サーバ・モニタ...........................................................987
COM+ サーバ・モニタについて............................................................987
COM+ プローブのインストール............................................................988
COM+ サーバ・モニタの設定 ...............................................................989
第 88 章 Exchange 2003 メールボックス・モニタ.............................997
Exchange 2003 メールボックス・モニタについて...............................997
Exchange 2003 メールボックス・モニタの編集 ..................................998
第 89 章 Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタ ................1005
Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタについて..................1005
Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタの編集 .....................1006
xi
xi
目次
第 90 章 Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタ ..1013
Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタについて ...1013
Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタの編集 .....1014
第 91 章 Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタ............1021
Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタについて..............1021
Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタの編集 .................1022
第 92 章 SAP CCMS モニタ...............................................................1029
SAP CCMS モニタについて................................................................1029
SAP Java コネクタのインストール ....................................................1032
SAP CCMS モニタの設定 ...................................................................1033
第 93 章 SAP CCMS 警告モニタ .......................................................1039
SAP CCMS 警告モニタについて.........................................................1039
SAP Java コネクタのインストール ....................................................1041
SAP CCMS 警告モニタの設定 ............................................................1042
第 94 章 SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタ..........1051
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタについて............1051
SAP JMX コネクタのインストール.....................................................1052
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタの設定 ...............1053
第 95 章 SAP ワーク・プロセス・モニタ..........................................1059
SAP ワーク・プロセス・モニタについて ...........................................1059
SAP Java コネクタのインストール ....................................................1061
SAP ワーク・プロセス・モニタの設定...............................................1062
第 96 章 Siebel ログ・ファイル・モニタ ..........................................1069
Siebel ログ・ファイル・モニタについて............................................1069
Siebel ログ・ファイル・モニタの設定 ...............................................1070
第 97 章 Siebel アプリケーション・サーバ・モニタ ........................1077
Siebel アプリケーション・サーバ・モニタについて..........................1077
Siebel アプリケーション・サーバ・モニタの設定 .............................1080
第 98 章 Siebel Web サーバ・モニタ ................................................1099
Siebel Web サーバ・モニタについて..................................................1099
Siebel Web サーバ・モニタの設定 .....................................................1100
第 99 章 Web スクリプト・モニタ ....................................................1111
Web スクリプト・モニタについて......................................................1112
Web スクリプト・モニタの設定 .........................................................1113
VuGen を使った作業 ...........................................................................1115
Web スクリプト・モニタの設定 .........................................................1118
詳細情報とトラブルシューティング ...................................................1127
xii
目次
第 100 章WebSphere MQ ステータス・モニタ .................................1129
WebSphere MQ ステータス・モニタについて ...................................1130
ソフトウェアの前提条件 .....................................................................1130
使用可能な測定値の一覧 .....................................................................1131
チャネル・ステータス・コード ..........................................................1132
MQ イベントの監視.............................................................................1133
認証 .....................................................................................................1134
WebSphere MQ ステータス・モニタの設定.......................................1135
第 5 部 :統 合 モ ニ タ
第 101 章SiteScope 統合モニタの使用 ..............................................1143
統合モニタの概要................................................................................1143
非推奨統合モニタのリスト ................................................................1145
ライセンス...........................................................................................1146
重要なアップグレード情報 .................................................................1146
統合モニタのログ記録オプション.......................................................1147
統合モニタのトラブルシューティング ...............................................1148
第 102 章統合モニタの設定ファイル ..................................................1151
統合モニタ設定ファイルについて.......................................................1151
設定ファイル構造について .................................................................1153
イベント・ハンドラの構造 .................................................................1154
設定ファイルを使用した作業..............................................................1161
第 103 章NetScout イベント・モニタ................................................1171
NetScout イベント・モニタについて..................................................1171
システム要件 .......................................................................................1172
NetScout イベント・モニタの設定 .....................................................1173
第 104 章テクノロジ・データベース統合モニタ ................................1181
テクノロジ・データベース統合モニタについて .................................1181
セットアップ要件................................................................................1183
テクノロジ・データベース統合モニタの設定.....................................1185
基本的なトラブルシューティング.......................................................1196
第 105 章テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタ.............................1199
テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタについて .............................1199
セットアップ要件................................................................................1201
テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタの設定 .................................1202
ログ・ファイルのデータを Mercury Business Availability Center に
統合するための手順ガイド ..............................................................1211
基本的なトラブルシューティング.......................................................1213
xiii
xiii
目次
第 106 章テクノロジ SNMP トラップ統合モニタ...............................1215
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタについて................................1215
セットアップ要件 ................................................................................1217
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタの設定 ...................................1218
SNMP トラップ・データを Mercury Business Availability Center に
統合するための手順ガイド ..............................................................1225
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタのトラブルシューティング...1227
第 107 章テクノロジ Web サービス統合モニタ .................................1231
テクノロジ Web サービス統合モニタについて...................................1231
セットアップ要件 ................................................................................1233
テクノロジ Web サービス統合・モニタの設定...................................1234
第 108 章HP Network Node Manager との統合 ................................1243
Network Node Manager の統合について.............................................1243
Network Node Manager データをエクスポートする
スクリプトの記述.............................................................................1244
Network Node Manager でのイベントの設定 .....................................1245
第 6 部 :モ ニ タ の ト ラ ブ ル シ ュ ー テ ィ ン グ 用 ツ ー ル
第 109 章トラブルシューティング用ツール .......................................1249
SiteScope のツールについて...............................................................1249
SiteScope ツールを使った作業 ...........................................................1252
索引 .....................................................................................................1281
xiv
SiteScope モニタの設定へようこそ
本書では,SiteScope モニタ,警告,レポートなどの設定方法について説明します。
本書の構成
本書は,次の章で構成されています。
第1部
グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
グループの使用方法,SiteScope モニタの設定と使用方法,およびテンプレート
の使用方法について説明します。
第2部
ソリューション・テンプレート
一般的な IT アプリケーションを監視する SiteScope を,ソリューション・テン
プレートを使用して配備する方法について説明します。
第3部
SiteScope モニタ
SiteScope 標準モニタの設定方法をモニタ・タイプごとに説明します。
第4部
オプション・モニタ
オプションの SiteScope モニタ・タイプおよびソリューション・テンプレート
に固有のモニタ・タイプの設定方法について説明します。
第5部
統合モニタ
統合モニタの設定方法をモニタ・タイプごとに説明します。必要に応じて,イ
ンストール手順や設定ファイルの設定手順についても説明します。
xv
ようこそ
第6部
モニタのトラブルシューティング用ツール
SiteScope による監視に関連する問題の診断やトラブルシューティングに役立
つ,さまざまなツールの使用方法について説明します。
詳細情報の入手
SiteScope ヘルプ,その他の資料,表記規則,およびクイック・リファレンスの
詳細については,『SiteScope スタートアップ・ガイド』を参照してください。
xvi
第1部
グループ,モニタ,およびテンプレートを使用
した作業
第1章
SiteScope グループを使った作業
SitesScope グループとは,SiteScope モニタのインスタンスを整理するために使
用するコンテナのことです。本項では,SiteScope モニタの概念と作業の詳細に
ついて説明します。
本章の内容
ページ
SiteScope モニタ・グループについて
3
モニタ・グループを使った作業
4
グループ設定の設定
10
SiteScope モニタ・グループについて
SiteScope グループは,エンタープライズ・ビジネス・システムにおいて使用さ
れるさまざまな種類のシステムやアプリケーションに自動的に接続したり,ク
エリを行ったりするためのツールです。
作成したモニタ・インスタンスは,SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追
加する必要があります。モニタ・グループ・コンテナは,ほかのグループ・コ
ンテナのサブグループとしてネストにできます。グループ・コンテナを使用す
ると,作成したモニタ・インスタンスの整理に役立ちます。
3
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
モニタ・グループを使った作業
次の項では,SiteScope グループで使用するアクションについて説明します。こ
れには,グループの追加,編集,削除などのアクションを実行する手順が含ま
れます。
SiteScope へのグループの追加
グループは,SiteScope 内の最上位レベルの要素として追加することも,別のモ
ニタ・グループ・コンテナに含まれるサブグループとして追加することもでき
ます。使用する環境や組織において,モニタおよび関連する警告を管理しやす
く,効果的に配備するには,モニタ・グループ・コンテナを作成する必要があ
ります。
SiteScope へグループを追加する方法は複数あります。最も単純な方法は,グ
ループを個別に追加する方法です。あるいは,テンプレートを使用して,複数
のモニタを同時にグループに配備することもできます。
SiteScope にグループを追加するには,次の手順を実行します。
左側のメニューを使用してモニタ・グループを追加するには,次の手順を実行
します。
1 左側のメニューを使用して,グループを追加する SiteScope ノードまたは既存
のモニタ・グループ・コンテナを選択します。
2 左側のメニューのコンテナを右クリックしてコンテナ・アクション・メニュー
を表示し,[新規グループ]を選択します。内容パネルに[新規 SiteScope グ
ループ]ページが表示されます。
3[グループ名]フィールドに,新しいグループの名前を入力します。
4 必要に応じて,[詳細設定]領域を展開して,適用可能な設定を入力します。
グループに関する[詳細設定]の詳細については,10 ページ「グループ設定の
設定」を参照してください。
5 必要なフィールドの指定を完了したら,プロパティ・パネルの下部にある
[OK]ボタンをクリックしてグループを作成します。
4
第 1 章 • SiteScope グループを使った作業
コンテナの[内容]パネルを使用してグループにモニタを追加するには,次の
手順を実行します。
1 左側のメニューを使用して,グループを追加する SiteScope ノードまたはモニ
タ・グループ・コンテナを選択します。対応するコンテナの[内容]パネルが
表示されます。
2[内容]パネルの最上部にある[新規グループ]ボタンをクリックします。内
容パネルに[新規 SiteScope グループ]ページが表示されます。
3[グループ名]フィールドに,新しいグループの名前を入力します。
4 必要に応じて,[詳細設定]領域を展開して,適用可能な設定を入力します。
グループに関する[詳細設定]の詳細については,10 ページ「グループ設定の
設定」を参照してください。
5 必要なフィールドの指定を完了したら,プロパティ・パネルの下部にある
[OK]ボタンをクリックしてグループを作成します。
グループの編集
既存のグループを編集するには,次の手順を実行します。
左側のメニューを使用してグループを編集するには,次の手順を実行します。
1 左側のメニューで,編集するモニタ要素を選択します。
2 左側のメニューのコンテナを右クリックしてコンテナ・アクション・メニュー
を表示し,[編集]を選択します。内容パネルにモニタ・プロパティの編集
ページが表示されます。
3 必要に応じてモニタ・プロパティ・フォームを編集します。プロパティ設定の
詳細については,該当するモニタ・タイプのヘルプ・ページを参照してください。
4 必要なフィールドの指定を完了したら,プロパティ・パネルの下部にある
[OK]ボタンをクリックしてモニタを更新します。
コンテナの[内容]パネルを使用してグループを編集するには,次の手順を実
行します。
1 左側のメニューを使用して,グループを追加する SiteScope 要素またはモニタ・
グループ要素を選択します。対応するコンテナの[内容]パネルが表示され
ます。
2[内容]パネルの最上部にある[新規グループ]ボタンをクリックします。内
容パネルにモニタ・プロパティの編集ページが表示されます。
5
5
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
3 必要に応じてモニタ・プロパティ・フォームを編集します。プロパティ設定の
詳細については,該当するモニタ・タイプのヘルプ・ページを参照してください。
4 必要なフィールドの指定を完了したら,プロパティ・パネルの下部にある
[OK]ボタンをクリックしてモニタを更新します。
グループの削除
モニタを削除すると,SiteScope から対応するモニタ・アクションが削除されま
す。これにより,そのモニタに関連付けられていた警告アクションが無効にな
ります。ほかのアクションと同様に,モニタの削除方法は複数あります。
左側のメニューを使用してグループを削除するには,次の手順を実行します。
1 左側のメニューで,削除するモニタ要素を選択します。
2 左側のメニューのコンテナを右クリックしてコンテナ・アクション・メニュー
を表示し,[削除]を選択します。確認メッセージが表示されます。
3 アクションに問題がなければ[OK]をクリックします。モニタが削除されます。
コンテナの[内容]パネルを使用してグループを削除するには,次の手順を実
行します。
1 左側のメニューで,モニタが関連付けられているコンテナまたは要素を選択し
ます。対応する[内容]パネルが表示されます。
2[内容]パネルの[モニタ]セクションで,削除するモニタに対応するボック
スをチェックします。
3 モニタ・セクションの下部にある[X]ボタンをクリックして,選択したモニ
タを削除します。確認メッセージが表示されます。
4 アクションに問題がなければ[OK]をクリックします。モニタが削除されます。
グループのコピー
既存のグループをコピーして,SiteScope ツリー内の新しい場所に貼り付けるこ
とができます。グループをコピーすると,そのグループの設定およびグループ
内のすべてのモニタがコピーされます。
グループをコピーしたら,通常,グループおよびグループ内の各モニタの設定
プロパティを編集して,特定のシステムやアプリケーションにモニタを対応さ
せる必要があります。編集しない場合,コピーしたグループ内のモニタの監視
アクションは,コピー元のグループと重複することになります。
6
第 1 章 • SiteScope グループを使った作業
注:一般に,冗長な監視,または SiteScope 内のグループ識別問題につながる
可能性があるため,グループのコピーは避けてください。テンプレートを使用
すると,グループおよびモニタ設定の共通するパターンを効率よく複製できま
す。テンプレートを使った作業の詳細については,「テンプレートを使用した
モニタの配備」を参照してください。
グループをコピーするには,次の手順を実行します。
左側のエンタープライズ・メニューを使用してグループをコピーするには,次
の手順を実行します。
1 左側のメニューで,コピーするモニタ・グループを選択します。
2 左側のメニューのコンテナを右クリックしてコンテナ・アクション・メニュー
を表示し,[コピー]を選択します。
3 グループのコピーを作成する SiteScope ノードまたはモニタ・グループ・ノー
ドを選択します。
4 左側のメニューのコンテナを右クリックしてコンテナ・アクション・メニュー
を表示し,[貼り付け]を選択します。選択したノードにグループのコピーが
追加されます。
コンテナの[内容]パネルを使用してグループをコピーするには,次の手順を
実行します。
1 左側のメニューで,コピーするモニタ・グループを選択します。対応するコン
テナの[内容]パネルが表示されます。
2[内容]パネルの最上部にある[コピー]ボタンをクリックします。
3 グループのコピーを作成する SiteScope ノードまたはモニタ・グループ・ノー
ドを選択します。対応するコンテナの[内容]パネルが表示されます。
4 対象のコンテナの[内容]パネルの最上部にある[貼り付け]ボタンをクリッ
クします。選択したコンテナ・ノードにグループのコピーが追加されます。
モニタへの警告の追加
警告の定義をグループ・コンテナに追加することで,グループ警告を作成でき
ます。標準設定では,グループ警告はグループ内のすべてのモニタに関連付け
られます。つまり,グループ内のいずれかのモニタが警告に対して定義されて
7
7
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
いるステータス・カテゴリ(たとえば,error または warning)を報告すると,
グループ警告がトリガされます。[警告ターゲット]選択ツリーを使用するこ
とで,グループ警告の設定を変更して,グループ内の 1 つまたは複数のモニタ
を除外できます。グループに警告を追加するには,次の手順を実行します。
左側のメニューを使用してグループに警告を追加するには,次の手順を実行し
ます。
1 左側のメニューで,警告を追加するモニタ・グループ・コンテナを選択します。
2 左側のメニューのコンテナを右クリックしてコンテナ・アクション・メニュー
を表示し,[新規警告]を選択します。内容パネルに[新規警告]選択リスト
が表示されます。
3 追加する警告タイプの名前をクリックします。対応するモニタ・タイプの警告
プロパティ・ページが表示されます。
4 この警告をトリガするモニタを選択します。指定された方法に従って,その他
の警告プロパティの設定を済ませます。プロパティ設定に関するシステム要件
およびその他の詳細については,該当する警告タイプのヘルプ・ページを参照
してください。
5 必要なフィールドの指定を完了したら,プロパティ・パネルの下部にある
[OK]ボタンをクリックして警告の定義を作成します。
コンテナの[内容]パネルを使用してグループに警告を追加するには,次の手
順を実行します。
1 左側のメニューで,警告を追加するモニタ・グループ・コンテナを選択しま
す。対応するコンテナの[内容]パネルが表示されます。
2[内容]パネルの最上部にある[新規警告]ボタンをクリックします。内容パ
ネルに[新規警告]選択リストが表示されます。
3 追加する警告タイプの名前をクリックします。対応するモニタ・タイプの警告
プロパティ・ページが表示されます。
4 この警告をトリガするモニタを選択します。指定された方法に従って,その他
の警告プロパティの設定を済ませます。プロパティ設定に関するシステム要件
およびその他の詳細については,該当する警告タイプのヘルプ・ページを参照
してください。
5 必要なフィールドの指定を完了したら,プロパティ・パネルの下部にある
[OK]ボタンをクリックして警告の定義を作成します。
8
第 1 章 • SiteScope グループを使った作業
グループへのレポートの追加
レポートの定義をグループ・コンテナに追加することで,グループ・レポート
を作成できます。標準設定では,グループ内のすべてのモニタからのデータが
グループ・レポートに含まれます。[レポート対象のモニタおよびグループ]
選択ツリーを使用することで,グループ・レポートの設定を変更して,グルー
プ内の 1 つまたは複数のモニタを除外できます。グループにレポートを追加す
るには,次の手順を実行します。
左側のメニューを使用してグループにレポートを追加するには,次の手順を実
行します。
1 左側のメニューで,レポートを追加するモニタ・グループ・コンテナを選択し
ます。
2 左側のメニューのコンテナを右クリックしてコンテナ・アクション・メニュー
を表示し,[新規レポート]を選択します。[内容]パネルに[新規 SiteScope
レポート]選択リストが表示されます。
3 追加するレポート・タイプの名前をクリックします。対応するモニタ・タイプ
のレポート・プロパティ・ページが表示されます。
4 このレポートにデータを含めるモニタを選択します。指定された方法に従っ
て,その他のレポート・プロパティを設定します。プロパティ設定の詳細につ
いては,該当するレポート・タイプのヘルプ・ページを参照してください。
5 必要なフィールドの指定を完了したら,プロパティ・パネルの下部にある
[OK]ボタンをクリックしてレポートの定義を作成します。
コンテナの[内容]パネルを使用してグループにレポートを追加するには,次
の手順を実行します。
1 左側のメニューで,レポートを追加するモニタ・グループ・コンテナを選択し
ます。対応するコンテナの[内容]パネルが表示されます。
2[内容]パネルの最上部にある[新規レポート]ボタンをクリックします。[内
容]パネルに[新規 SiteScope レポート]選択リストが表示されます。
3 追加するレポート・タイプの名前をクリックします。対応するモニタ・タイプ
のレポート・プロパティ・ページが表示されます。
4 このレポートにデータを含めるモニタを選択します。指定された方法に従っ
て,その他のレポート・プロパティを設定します。プロパティ設定の詳細につ
いては,該当するレポート・タイプのヘルプ・ページを参照してください。
9
9
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
5 必要なフィールドの指定を完了したら,プロパティ・パネルの下部にある
[OK]ボタンをクリックしてレポートの定義を作成します。
グループ設定の設定
どの SiteScope モニタ・タイプにも,すべてのモニタまたはモニタ・タイプの
グループに共通する設定がいくつかあります。本項では,これらの設定および
設定方法について説明します。
グループのメイン設定
[メイン設定]セクションを使用して,対象のシステムに接続する方法や対象
のシステムをチェックする方法を指定します。これは,モニタ・タイプによっ
て異なります。詳細については,それぞれのモニタ・タイプの項を参照してく
ださい。モニタ・インスタンスの実行頻度,および本製品のコンテキストのイ
ンタフェースにおけるモニタ・インスタンスのテキスト名についても指定しま
す。次に,[メイン設定]の共通設定について説明します。
[グループ名]
これはモニタ・グループのテキスト表示名です。このテキストは SiteScope イ
ンタフェースに表示されます。グループの内容や,グループに追加するモニタ
が果たす目的をわかりやすく表した名前にします。たとえば,監視対象の要素
またはシステムをわかりやすく表す名前を選択するとよいでしょう。通常,多
数のモニタ・グループが存在することになるので,すべてのグループを踏まえ
た命名規則を使用する必要があります。これにより,ビュー・フィルタの作成
やカテゴリの割り当てを効率的に行うことができます。たとえば,「<ホスト
名>」,「<部署名> <リソース名>」,「<リソース・タイプ>」といった命名
規則を使用できます。
グループの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,グループに追加したすべてのモニタの振る舞い
および製品インタフェースに表示されるグループ情報をカスタマイズする方法
が提供されます。次に,グループの[詳細設定]について説明します。
[Group Refresh Frequency]
グループ内のすべてのモニタの実行を同期させるために,グループに更新スケ
ジュールを割り当てることができます。[Group Refresh Frequency]を定義する
10
第 1 章 • SiteScope グループを使った作業
と,そのグループ内のすべてのモニタは,それぞれのスケジュール(モニタ・
インスタンスの[頻度]設定)に従って実行されるのではなく,
[Group Refresh
Frequency]に基づいてのみ実行されます。モニタのその他のプロパティは,以
前と変わりなく機能します。たとえば,グループ内のあるモニタが無効になっ
ている場合,グループを実行するようにスケジュールしても,そのモニタは無
効のままです。
注:[Group Refresh Frequencies]は,グループ内のサブ・グループ(含まれて
いる場合)には適用されません。
[Group Refresh Frequency]を 0 に設定すると,この設定は機能しなくなり,各
モニタのスケジュールが適用されるようになります。グループのスケジュール
を設定すると,そのグループに対する操作(新しいモニタの追加,モニタの更
新,モニタのアップデートなど)は,グループのすべてのモニタに対する更新
を発生させます。
グループの更新頻度を設定するには,次の手順を実行します。
1 左側のメニューで,編集するグループ・コンテナ要素を選択します。
2 左側のメニューのコンテナを右クリックしてコンテナ・アクション・メニュー
を表示し,[編集]を選択します。内容パネルにグループ・プロパティの編集
ページが表示されます。
3[詳細設定]領域を展開します。[Group Refresh Frequency]ラベルの右側に
ある最初のテキスト・ボックスに時刻値を入力します。ドロップダウンリスト
を使用して,[Group Refresh Frequency]の間隔を選択します。
注:[Group Refresh Frequency]の値は,少なくとも 60 秒以上に設定する必要が
あります。60 秒未満の値を設定すると,[Group Refresh Frequency]がアクティ
ブになりません。
4[OK]ボタンをクリックし,変更を保存します。
11
11
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
[依存の対象]
このモニタの実行を別のモニタまたはモニタ・グループのステータスに依存さ
せるには,このオプションを使用します。このオプションを使用して,単一の
システムの異なる側面を監視している複数のモニタからの警告が重複するのを
回避することができます。システムの基本的な可用性(「ハートビート」)を
チェックするために単純なシステム・モニタを作成し,さらにそのシステムに
関する詳細なテストを実行するほかのモニタを作成することができます。次の
図は,あるサービス・モニタ・インスタンスに依存する 3 つのシステム・モニ
タの依存関係の例を示しています。
対象のモニタを選択することによって,詳細なテストを実行するモニタを
「ハートビート」モニタのステータスに依存させることができます。これは,
依存条件が満たされている限り,依存する側のモニタが実行されることを意味
します。対象システムが利用できない状態になったことを「ハートビート」モ
ニタが検出すると,依存関係により,依存する側のほかのモニタは自動的に無
効になります。これにより,依存する側のほかのモニタによって警告が生成さ
れなくなります。次の図は,上記の例の 3 つのモニタが依存するモニタから
error 条件が報告されたため,それら 3 つのモニタが無効になっていることを示
しています。
12
第 1 章 • SiteScope グループを使った作業
標準設定では,モニタ・インスタンスに依存関係は設定されません。ドロップ
ダウン・リスト,もしくはツリー・リストを使用して,対象モニタが依存する
モニタを選択します。[None](クラシック・インタフェース)を選択すると,
すべての依存関係が削除されます。
[依存条件]
([依存の対象]設定によって)あるモニタが別のモニタのステータスに依存す
ることを選択した場合は,このオプションを使用して,現在のモニタが正常に
実行されるように,[依存の対象]のモニタのステータス・カテゴリまたはス
テータス条件を選択します。設定対象のモニタは,[依存の対象]フィールド
で選択したモニタがこのフィールドで選択した条件を報告する限り,正常に実
行されます。たとえば,[OK]を選択すると,[依存の対象]フィールドで選
択したモニタが good または OK のステータスを報告する場合にのみ,このモ
ニタが有効になります。[依存の対象]フィールドで選択したモニタが,この
設定で選択した条件以外のステータス・カテゴリまたはステータス条件を報告
する場合,現在のモニタは自動的に無効になります。[依存の対象]設定の例
を参照してください。
[グループの詳細]
このフィールドを使用して,グループを説明する追加情報を入力します。[グ
ループの詳細]では,<BR>,<HR>,<B> などの HTML タグを使用して,表示
形式やスタイルを整えることができます。説明テキストは,SiteScope の[内
容]パネルに表示されます。
13
13
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,SiteScope ビューの項目にフィルタを適用するために使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
14
第2章
SiteScope モニタを使った作業
SiteScope モニタは,ネットワーク環境のシステムおよびサービスを自動的にテ
ストする,個別設定の命令セットです。実行されるテストは,モニタのタイプ
によって異なります。SiteScope には,システムの可用性をさまざまなレベルで
テストできるモニタが含まれています。本項では,SiteScope モニタの概念と作
業の詳細について説明します。
本章の内容
ページ
SiteScope モニタについて
15
SiteScope モニタ・タイプ
16
リモート・サーバの監視
19
共通のモニタ・アクション
25
共通のモニタ設定
31
SiteScope モニタについて
SiteScope モニタは,エンタープライズ・ビジネス・システムにおいて使用され
るさまざまな種類のシステムやアプリケーションに自動的に接続したり,クエ
リを行ったりするためのツールです。それぞれのモニタ・タイプには,それぞ
れのシステムに固有のアクションを実行するための汎用的な機能が備わってい
ます。1 つのモニタ・タイプに対して 1 つ以上のインスタンスを作成して,自
社の IT インフラストラクチャ内の特定の要素をどのように監視するかを
SiteScope に指示します。
15
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
SiteScope モニタでは,モニタ・インスタンスを,特定の SiteScope モニタ・タ
イプのアクションを制御するために使用される設定の個々の集合と考えること
ができます。たとえば,SiteScope CPU モニタというモニタ・タイプに対して,
リモート・サーバに接続し,CPU 利用率を測定するように指示する 100 のモニ
タ・インスタンスを作成するとします。各モニタ・インスタンスには,監視対
象のリモート・サーバと監視の頻度を定義する,インスタンスごとに異なる設
定を含めます。そして,100 台のサーバについて定期的に CPU 利用率を自動的
に監視するように,SiteScope を設定します。
作成したモニタ・インスタンスは,SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追
加する必要があります。モニタ・グループ・コンテナは,ほかのグループ・コ
ンテナのサブグループとしてネストにできます。グループ・コンテナを使用す
ると,作成したモニタ・インスタンスの整理に役立ちます。
SiteScope モニタ・タイプ
SiteScope モニタ・タイプは,可用性を示すクラス,および機能を反映するカテ
ゴリに従ってグループ化されています。SiteScope エージェントへの新規モニタ
の追加を選択すると,そのエージェントで使用可能なモニタ・タイプのリスト
が表示されます。リストは,アルファベット順で表示され,製品インタフェー
スのカテゴリで分類されています。モニタ・タイプの可用性は,モニタのクラ
スによって異なります。本項では,モニタのクラスおよびカテゴリについてリ
スト形式で説明します。
SiteScope モニタのクラス
次に,ライセンス要件に基づいて,SiteScope モニタのクラスについて説明しま
す。モニタのクラスによって,モニタのアクセス方法と配備方法が制御されま
す。また,製品インタフェースでのモニタの表示場所と表示タイミングも制御
されます。
ソリューション・テンプレート・モニタ
ソリューション・テンプレート・モニタ・タイプは,特定のアプリケーション
および環境に対する新しい監視機能を有効にする特殊なモニタ・クラスです。
このモニタ・タイプは,ソリューション・テンプレートの一部としてほかの標
準モニタ・タイプとともに自動的に配備され,最善のモニタ設定が組み込まれ
た監視ソリューションを提供します。このモニタ・タイプは,オプション・ラ
イセンスによって制御され,適切なソリューション・テンプレートの配備に
16
第 2 章 • SiteScope モニタを使った作業
よってのみ追加することができます。配備後は,ほかのモニタ・タイプと同じ
手順を使用して,編集や削除を行うことができます。詳細については,
「SiteScope ソリューション・テンプレートの概要」を参照してください。
ソリューション・テンプレート・モニタ・タイプは,次のソリューション・テ
ンプレートを使用する場合にのみ利用できます。
➤
Active Directory レプリケーション・モニタ
➤
データべース・カウンタ・モニタ
➤
Exchange 2003 メールボックス・モニタ
➤
Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタ
➤
Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタ
➤
Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタ
標準モニタ
標準モニタ・タイプは,一般的な SiteScope ライセンスで使用できるモニタ・
タイプです。このモニタ・タイプには,多くの汎用のモニタ・タイプが含まれ
ます。各モニタ・タイプの使用方法および設定方法の詳細については,それぞ
れのモニタ・タイプの項を参照してください。
オプション・モニタ
変化する顧客のニーズに対応するため,SiteScope には定期的に新しい監視機能
が追加されます。特定のアプリケーションおよびサーバを監視する専用の機能
を追加するオプションのモニタ・タイプがいくつか用意されています。このオ
プションのモニタ・タイプには,追加ライセンスおよびセットアップが必要で
す。オプション・モニタ・タイプについて説明する項は,ほかの標準モニタ・
タイプとともにアルファベット順で記載されています。オプション・モニタの
ライセンスの詳細については,Mercury の営業担当にお問い合わせください。
オプション・モニタには,次のモニタ・タイプが含まれます。
➤
COM+ サーバ・モニタ
➤
SAP CCMS モニタ
➤
Siebel ログ・ファイル・モニタ
➤
Siebel アプリケーション・サーバ・モニタ
17
17
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
➤
Siebel Web サーバ・モニタ
➤
WebSphere MQ ステータス・モニタ
統合モニタ
このオプション・モニタ・タイプ・グループは,通常使用されるほかのエン
タープライズ管理システムおよびアプリケーションと Mercury 製品を統合する
のに使用されます。このモニタ・タイプは,[新規 SiteScope モニタ]のパネル
の別のセクションに表示されます。
このモニタ・タイプには追加ライセンスが必要です。別の Mercury 製品の一部
としてしか使用できない場合があります。統合モニタ機能の詳細については,
1143 ページ「SiteScope 統合モニタの使用」を参照してください。
モニタのカテゴリ
次に,
[モニタ (カテゴリ別リスト)]で使用される SiteScope モニタのカテゴ
リについて説明します。このカテゴリは,監視可能なインフラストラクチャ・
システムおよびリソースのタイプのガイドです。
ネットワーク・サービス・モニタ
ネットワーク・サービス・モニタは,エンド・ユーザの操作をシミュレートし
て,通常使用されているネットワーク・アプリケーションおよびサービスをテ
ストします。これには,Web コンテンツへのアクセス,電子メール,ファイル
のダウンロード,データベース・クエリの実行などが含まれます。また,この
サブカテゴリには,より下位のレベルのネットワーク機能および接続性を
チェックするモニタが含まれます。
サーバ・モニタ
サーバ・モニタは,サーバの可用性,リソース使用率,その他のオペレーティ
ング・システムの属性を測定します。このモニタは,Windows または UNIX
ベースのオペレーティング・システムを実行しているリモート・サーバの監視
に使用できます。
アプリケーション・モニタ
アプリケーション・モニタは,特定のネットワーク・アプリケーションおよび
サーバの可用性をチェックし,パフォーマンス統計について報告します。この
カテゴリの大部分のモニタでは,モニタ・インスタンスごとに複数の測定値に
対してモニタ・ステータスしきい値を設定できます。これらのモニタのいくつ
18
第 2 章 • SiteScope モニタを使った作業
かは,Microsoft Windows 環境専用です。多くの場合,特別なセットアップ方法
が必要となります。
詳細モニタ
詳細モニタでは,一般的にはあまり使用されないプロトコル,サービス,特別
な調節に対する特定的な機能が提供されます。
リモート・サーバの監視
SiteScope のモニタには,インターネット・プロトコルを使用して Web システ
ムおよびアプリケーションをテストするものがあります。この他に,リモー
ト・サーバの情報を監視するために,ネットワーク・ファイル・システム・
サービスやコマンドを使用する SiteScope モニタもあります。このようなモニ
タは,CPU,ディスク領域,メモリ,サービス,スクリプト(UNIX のみ),
Windows パフォーマンス・カウンタ,Windows イベント・ログ,Web サーバ
(Windows のみ)の各モニタに限られます。これには,次のオペレーティング・
システムを実行するサーバが含まれます。
➤
Windows XP/2000/2003
➤
Sun Solaris
➤
SGI Irix
➤
HP/UX
➤
Linux
リモート Windows サーバを監視するには,SiteScope for Windows XP/2000/2003
が必要です。一般に,SiteScope for UNIX ではリモート Windows サーバを監視
できません。
SiteScope サービスは,監視対象のリモート・サーバ上にある Windows パ
フォーマンス・レジストリへのアクセス権を持つユーザ・アカウントまたは管
理アカウントで実行します。
SiteScope サービスのユーザ・アカウントを変更するには,次の手順を実行し
ます。
1[スタート]>[プログラム]>[管理ツール]>[サービス]を選択し,
サービスの一覧から[SiteScope]を選択します。[SiteScope のプロパティ]
ダイアログ・ボックスが開きます。
19
19
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
2[ログオン]タブをクリックし,[ログオン]フィールドに,リモート・サーバ
へのアクセスが可能なアカウントを入力します。
3[OK]をクリックして設定を保存し,[SiteScope のプロパティ]ダイアログ・
ボックスを閉じます。
4[SiteScope]を右クリックします。SiteScope サービスを停止するには,[停
止]をクリックします。
5[開始]をクリックします。SiteScope サービスによって新しいアカウントが使
用されます。
ネットワーク・ファイル・システム・サービスを使用してリモート・サーバの
サーバ・レベル・パラメータを監視するには,リモート・サーバ・プロファイ
ルを作成する必要があります。サーバ・プロファイルのテーブルは[UNIX リ
モート プリファレンス]および[Windows リモート プリファレンス]ページ
にあります。これらのページは[Preferences]メニューからアクセスできます。
リモート・サーバ・プロファイルには,SiteScope がリモート接続を確立するた
めに必要となるアドレスおよび接続情報が含まれます。
リモート・サーバ・プロファイルの作成後は,リモート接続プロファイルを使
用するモニタを作成します。UNIX または Windows サーバのリモートでの監視
の詳細については,『SiteScope の管理』の「UNIX リモート・プリファレンス
(UNIX Remote Preferences)
」または「Windows リモート・プリファレンス
(Windows Remote Preferences)」の項を参照してください。
リモート・サーバで実行されているサービスおよびアプリケーションを監視す
るための要件は,アプリケーションおよび使用環境のネットワーク・ポリシー
によって異なります。SiteScope モニタをリモート・システムに接続する方法の
詳細については,この後の「SiteScope 監視に使用されるポートの概要」の項を
参照してください。リモート・サーバの監視に関するその他の情報について
は,Mercury カスタマー・サポート Web サイト(US サイト)よりアクセスで
きる Knowledge Base もチェックしてください。
20
第 2 章 • SiteScope モニタを使った作業
SiteScope 監視に使用されるポートの概要
次の表に,SiteScope 監視に通常使用されるネットワーク・ポートを示します。
多くの場合,環境のセキュリティ要件に応じて代替ポートが設定できます。
モニタ・タイプ
使用されるポート
Apache サーバ
Apache サーバ管理ページで指定されたポート。
サーバの設定ファイルで変更可能。
ASP サーバ
ポート 137,138,および 139(NetBIOS)を介しての
Windows パフォーマンス・カウンタ。
BroadVision Application
Server
監視対象の BroadVision サーバごとに,ORB(Object
Request Broker)ポート番号を使用。
Check Point Firewall-1
SNMP モニタ。標準設定では,ポート 161。変更可能。
Cisco Works
Cisco Works のリソースは,通常,サーバの設定に
よってポート 161 または 162(SNMP)よりアクセス
可能。
Citrix Server
ポート 137,138,139(NetBIOS)。
ColdFusion サーバ
ポート 137,138,139(NetBIOS)。
CPU Utilization
ローカル CPU の場合,ポートは不要。リモート・
サーバの CPU の場合,Windows ベースのシステムで
はポート 137,138,139,UNIX/Linux ベースのシス
テムではポート 23(SSH),23(telnet),513
(rlogin)。
Database Query
変更可能。ODBC または JDBC ドライバおよび DB 設
定によって異なる。
DB2
標準設定では,ポート 50000。変更可能。
DHCP
標準設定では,ポート 68。
Directory
ローカル・ディレクトリの場合,ポートは不要。
リモート・サーバのディレクトリの場合,Windows
ベースのシステムではポート 137,138,139,
UNIX/Linux ベースのシステムではポート 23(SSH),
23(telnet),513(rlogin)。
21
21
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
ディスク領域
ローカル・ディスクの場合,ポートは不要。
リモート・サーバのディスクの場合,Windows ベー
スのシステムではポート 137,138,139,
UNIX/Linux ベースのシステムではポート 23(SSH),
23(telnet),513(rlogin)。
DNS
標準設定では,ポート 53。
Dynamo Application Server
SNMP を使用。変更可能。
F5 Big-IP
SNMP を使用。変更可能。
File
FTP
標準設定では,ポート 21。変更可能。
IIS サーバ
ポート 137,138,および 139(NetBIOS)を介しての
Windows パフォーマンス・カウンタ。
IPlanet サーバ
IPlanet サーバ管理ページで変更可能。
LDAP
標準設定では,ポート 389。変更可能。
リンク・チェック
標準設定では,ポート 80。変更可能。
Log File
22
ローカル・ディスク。ポートは不要。
リモート・サーバのファイルの場合,
Windows ベースのシステムではポート 137,138,
139,UNIX/Linux ベースのシステムではポート 23
(SSH),23(telnet),513(rlogin)。
Windows ベースのシステムではポート 137,138,139
(NetBIOS),UNIX/Linux ベースのシステムでは
ポート 23(SSH),23(telnet),513(rlogin)。
Mail
POP3 ではポート 110,SMTP ではポート 25,IMAP
ではポート 143。
MAPI
MAPI では,動的に割り当てられた 1024 より後の
ポートで NSPI(Name Service Provider Interface)を
使用して,クライアント・ディレクトリ検索を実行。
Memory
Windows ベースのシステムではポート 137,138,
139,UNIX/Linux ベースのシステムではポート 23
(SSH),23(telnet),513(rlogin)。
Network
ポートは不要で,ローカル・マシンのみを監視。
News
標準設定では,ポート 144。変更可能。
第 2 章 • SiteScope モニタを使った作業
Windows イベント・ログ
ポート 137,138,139(NetBIOS)。
Windows Performance Counter
ポート 137,138,139(NetBIOS)。
Oracle Database(JDBC)
変更可能。対象となる DB によって異なる。標準設定
では,ポート 1521。
Oracle9i アプリケーション・
サーバ
変更可能。Webcaching 管理ページで指定された
ポート。
Ping
標準設定では,ポート 7。
ポート
任意のポートを監視。
Radius
現在,パスワード認証プロトコル(PAP)認証をサ
ポートするが,チャレンジ・ハンドシェイク認証プ
ロトコル(CHAP)および Microsoft チャレンジ・ハ
ンドシェイク認証プロトコル(MS-CHAP)はサポー
トしない。Radius サーバは,PAP リクエストを受け
付けるように設定する必要がある。
標準設定では,ポート 1645。Radius 仕様の最近の変更
では,このポートは 1812 に変更。モニタは変更可能。
Real Media Player
Sitescope ボックスの Real Media クライアントを使用。
メディア・コンテンツがストリームされるポートを
使用(URL に基づく)。
Real Media Server
ポート 137,138,139(NetBIOS)。
RTSP
メディア・コンテンツがストリームされるポートを
使用。
SAP
SAP クライアント・ソフトウェア(SAP Front End)
を使用して,特定の SAP トランザクションを実行。
そのため,SAP と同じポートを使用。
スクリプト
Windows ベースのシステムではポート 137,138,
139,UNIX/Linux ベースのシステムではポート 23
(SSH),23(telnet),513(rlogin)。
サービス
Windows ベースのシステムではポート 137,138,
139,UNIX/Linux ベースのシステムではポート 23
(SSH),23(telnet),513(rlogin)。
SilverStream
該当する SilverStream サーバ管理 Web ページの変更
可能な URL(URL にポート番号が含まれる)。
23
23
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
SNMP
標準設定では,ポート 161。変更可能。
SNMP トラップ
トラップの受信には,ポート 162 を使用。
SQL サーバ
ポート 137,138,139(NetBIOS)。
SunONE Web Server
対象 SunONE サーバの stats-xml ファイルの URL。
ポートは変更可能。
Sybase
Adaptive Server Enterprise Monitor Server に接続するに
は,SiteScope が稼動しているマシン上に「Sybase
Central」クライアントが必要。ポート番号は,Sybase
クライアントと同じ。
Tuxedo
Tuxedo ワークステーション・リスナの標準設定では,
ポート 65535。変更可能。
URL
通常は,ポート 80。変更可能。
Web サーバ
24
Windows ベースのシステムではポート 137,138,
139,UNIX/Linux ベースのシステムではポート 23
(SSH),23(telnet),513(rlogin)。
Web サービス
変更可能。
WebLogic アプリケーショ
ン・サーバ
BEA WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタで
は,Java JMX インタフェースを使用。ポートは変更
可能。
WebSphere Application Server
IBM WebSphere 管理者のコンソールと同じポートを
使用。
WebSphere パフォーマンス・
サーブレット
WebSphere パフォーマンス・サーブレット。ポート
は変更可能。
Windows Media Player
監視するメディア・コンテンツと同じポートを使用。
Windows Media Server
ポート 137,138,139(NetBIOS)。
第 2 章 • SiteScope モニタを使った作業
共通のモニタ・アクション
次の項では,SiteScope モニタに共通するアクションについて説明します。これ
には,モニタの追加,編集,削除などのアクションを実行する手順が含まれます。
グループへのモニタの追加
モニタをモニタ・グループ・コンテナに追加する必要があります。使用する環
境や組織において,モニタおよび関連する警告を管理しやすく,効果的に配備
するには,モニタ・グループ・コンテナを作成する必要があります。
SiteScope グループに個々のモニタを追加するには,次の手順を実行します。
左側のメニューを使用してモニタをグループに追加するには,次の手順を実行
します。
1 左側のメニューで,モニタを追加するモニタ・グループ・コンテナを選択します。
2 左側のメニューのコンテナを右クリックしてコンテナ・アクション・メニュー
を表示し,[新規モニタ]を選択します。内容パネルに[新規 SiteScope モニ
タ]の選択リストが表示されます。
3 追加するモニタ・タイプのモニタ名をクリックします。[モニタ(アルファ
ベット順リスト)]パネルまたは[モニタ(カテゴリ別リスト)]パネルを使用
できます。対応するモニタ・タイプの新しいモニタ・プロパティ・ページが表
示されます。
4 指定された方法に従ってモニタ・プロパティ・フォームを完成します。プロパ
ティ設定に関するシステム要件,アプリケーション,およびその他の詳細につ
いては,該当するモニタ・タイプのヘルプ・ページを参照してください。
5 必要なフィールドの指定を完了したら,プロパティ・パネルの下部にある
[OK]ボタンをクリックしてモニタを作成します。
コンテナの[内容]パネルを使用してグループにモニタを追加するには,次の
手順を実行します。
1 左側のメニューで,モニタを追加するモニタ・グループ・コンテナを選択しま
す。対応するコンテナの[内容]パネルが表示されます。
2[内容]パネルの最上部にある[新規モニタ]ボタンをクリックします。内容
パネルに[新規 SiteScope モニタ]の選択リストが表示されます。
3 追加するモニタ・タイプのモニタ名をクリックします。[モニタ(アルファ
ベット順リスト)]パネルまたは[モニタ(カテゴリ別リスト)]パネルを使用
25
25
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
できます。対応するモニタ・タイプの新しいモニタ・プロパティ・ページが表
示されます。
4 指定された方法に従ってモニタ・プロパティ・フォームを完成します。プロパ
ティ設定に関するシステム要件,アプリケーション,およびその他の詳細につ
いては,該当するモニタ・タイプのヘルプ・ページを参照してください。
5 必要なフィールドの指定を完了したら,プロパティ・パネルの下部にある
[OK]ボタンをクリックしてモニタを作成します。
モニタの編集
既存のモニタを編集するには,次の手順を実行します。
左側のメニューを使用してモニタを編集するには,次の手順を実行します。
1 モニタ・ツリーで,編集するモニタを選択します。次に示すように,モニタを
右クリックしてメニューを開きます。
26
第 2 章 • SiteScope モニタを使った作業
2[編集]オプションを選択すると,内容ページにモニタ・プロパティの編集が
表示されます。
3 必要に応じてモニタ・プロパティ・フォームを編集します。プロパティ設定の
詳細については,該当するモニタ・タイプのヘルプ・ページを参照してください。
4 必要なフィールドの指定を完了したら,プロパティ・パネルの下部にある
[OK]ボタンをクリックしてモニタを更新します。
コンテナの[内容]パネルを使用してグループのモニタを編集するには,次の
手順を実行します。
1 左側のメニューで,編集するモニタ要素を選択します。対応するコンテナの
[内容]パネルが表示されます。
2 モニタ・セクションで,編集するモニタの右側にあるモニタの編集アイコンを
クリックします。次のように,内容パネルにモニタ・プロパティの編集ページ
が表示されます。
3 必要に応じてモニタ・プロパティ・フォームを編集します。プロパティ設定の
詳細については,該当するモニタ・タイプのヘルプ・ページを参照してください。
4 必要なフィールドの指定を完了したら,プロパティ・パネルの下部にある
[OK]ボタンをクリックしてモニタを更新します。
27
27
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
モニタの削除
モニタを削除すると,SiteScope から対応するモニタ・アクションが削除されま
す。これにより,そのモニタに関連付けられていた警告アクションが無効にな
ります。ほかのアクションと同様に,モニタの削除方法は複数あります。
左側のメニューを使用してモニタを削除するには,次の手順を実行します。
1 左側のメニューで,削除するモニタ要素を選択します。
2 左側のメニューのコンテナを右クリックしてコンテナ・アクション・メニュー
を表示し,[削除]を選択します。確認メッセージが表示されます。
3 アクションに問題がなければ[OK]をクリックします。モニタが削除されます。
コンテナの[内容]パネルを使用してモニタを削除するには,次の手順を実行
します。
1 左側のメニューで,モニタが関連付けられているコンテナまたは要素を選択し
ます。対応する[内容]パネルが表示されます。
2[内容]パネルの[モニタ]セクションで,削除するモニタに対応するボック
スをチェックします。
3 モニタ・セクションの下部にある[X]ボタンをクリックして,選択したモニ
タを削除します。確認メッセージが表示されます。
4 アクションに問題がなければ[OK]をクリックします。モニタが削除されます。
モニタのコピー
既存のモニタをコピーして,そのコピーを SiteScope ツリー内の任意のモニタ・
グループに貼り付けることができます。モニタをコピーすると,そのモニタの
設定も複製されます。
モニタをコピーしたら,通常,モニタを編集して,モニタが対象とするシステ
ムやアプリケーションを変更する必要があります。編集しない場合,コピーし
たモニタの監視アクションは,コピー元のモニタと重複することになります。
左側のメニューを使用してモニタをコピーするには,次の手順を実行します。
1 左側のメニューで,コピーするモニタ・グループを選択します。
2 左側のメニューのコンテナを右クリックしてコンテナ・アクション・メニュー
を表示し,[コピー]を選択します。
28
第 2 章 • SiteScope モニタを使った作業
3 モニタのコピーを作成するモニタ・グループ・ノードを選択します。
4 左側のメニューのコンテナを右クリックしてコンテナ・アクション・メニュー
を表示し,[貼り付け]を選択します。選択したモニタ・グループにモニタの
コピーが追加されます。
コンテナの[内容]パネルを使用してモニタをコピーするには,次の手順を実
行します。
1 左側のメニューで,コピーするモニタ・グループを選択します。対応するコン
テナの[内容]パネルが表示されます。
2[内容]パネルの最上部にある[コピー]ボタンをクリックします。
3 モニタのコピーを作成するモニタ・グループ・ノードを選択します。対応する
コンテナの[内容]パネルが表示されます。
4 対象のコンテナの[内容]パネルの最上部にある[貼り付け]ボタンをクリッ
クします。選択したモニタ・グループにモニタのコピーが追加されます。
モニタへの警告の追加
警告の定義をモニタ・コンテナに追加することで,個々のモニタの警告を作成
できます。モニタに警告を追加するには,次の手順を実行します。
左側のメニューを使用してモニタに警告を追加するには,次の手順を実行します。
1 左側のメニューで,警告を追加するモニタを選択します。
2 左側のメニューのコンテナを右クリックしてコンテナ・アクション・メニュー
を表示し,[新規警告]を選択します。内容パネルに[新規警告]選択リスト
が表示されます。
3 追加する警告タイプの名前をクリックします。対応するモニタ・タイプの警告
プロパティ・ページが表示されます。
4 この警告をトリガするモニタを選択します。指定された方法に従って,その他
の警告プロパティの設定を済ませます。プロパティ設定に関するシステム要件
およびその他の詳細については,該当する警告タイプのヘルプ・ページを参照
してください。
5 必要なフィールドの指定を完了したら,プロパティ・パネルの下部にある
[OK]ボタンをクリックして警告の定義を作成します。
29
29
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
コンテナの[内容]パネルを使用してモニタに警告を追加するには,次の手順
を実行します。
1 左側のメニューで,警告を追加するモニタを選択します。対応するコンテナの
[内容]パネルが表示されます。
2[内容]パネルの最上部にある[新規警告]ボタンをクリックします。内容パ
ネルに[新規警告]選択リストが表示されます。
3 追加する警告タイプの名前をクリックします。対応するモニタ・タイプの警告
プロパティ・ページが表示されます。
4 この警告をトリガするモニタを選択します。指定された方法に従って,その他
の警告プロパティの設定を済ませます。プロパティ設定に関するシステム要件
およびその他の詳細については,該当する警告タイプのヘルプ・ページを参照
してください。
5 必要なフィールドの指定を完了したら,プロパティ・パネルの下部にある
[OK]ボタンをクリックして警告の定義を作成します。
モニタへのレポートの追加
レポートの定義をモニタ・コンテナに追加することで,個々のモニタのレポー
トを作成できます。モニタにレポートを追加するには,次の手順を実行します。
左側のメニューを使用してモニタにレポートを追加するには,次の手順を実行
します。
1 左側のメニューで,レポートを追加するモニタを選択します。
2 左側のメニューのコンテナを右クリックしてコンテナ・アクション・メニュー
を表示し,[新規レポート]を選択します。[内容]パネルに[新規 SiteScope
レポート]選択リストが表示されます。
3 追加するレポート・タイプの名前をクリックします。対応するモニタ・タイプ
のレポート・プロパティ・ページが表示されます。
4 このレポートにデータを含めるモニタを選択します。指定された方法に従っ
て,その他のレポート・プロパティを設定します。プロパティ設定の詳細につ
いては,該当するレポート・タイプのヘルプ・ページを参照してください。
5 必要なフィールドの指定を完了したら,プロパティ・パネルの下部にある
[OK]ボタンをクリックしてレポートの定義を作成します。
30
第 2 章 • SiteScope モニタを使った作業
コンテナの[内容]パネルを使用してモニタにレポートを追加するには,次の
手順を実行します。
1 左側のメニューで,レポートを追加するモニタを選択します。対応するコンテ
ナの[内容]パネルが表示されます。
2[内容]パネルの最上部にある[新規レポート]ボタンをクリックします。[内
容]パネルに[新規 SiteScope レポート]選択リストが表示されます。
3 追加するレポート・タイプの名前をクリックします。対応するモニタ・タイプ
のレポート・プロパティ・ページが表示されます。
4 このレポートにデータを含めるモニタを選択します。指定された方法に従っ
て,その他のレポート・プロパティを設定します。プロパティ設定の詳細につ
いては,該当するレポート・タイプのヘルプ・ページを参照してください。
5 必要なフィールドの指定を完了したら,プロパティ・パネルの下部にある
[OK]ボタンをクリックしてレポートの定義を作成します。
共通のモニタ設定
どの SiteScope モニタ・タイプにも,すべてのモニタまたはモニタ・タイプの
グループに共通する設定がいくつかあります。本項では,これらの設定および
設定方法について説明します。
共通のメイン設定
[メイン設定]セクションを使用して,対象のシステムに接続する方法や対象
のシステムをチェックする方法を指定します。これは,モニタ・タイプによっ
て異なります。詳細については,それぞれのモニタ・タイプの項を参照してく
ださい。モニタ・インスタンスの実行頻度,および本製品のコンテキストのイ
ンタフェースにおけるモニタ・インスタンスのテキスト名についても指定しま
す。次に,[メイン設定]の共通設定について説明します。
[名前]
これは,モニタ・インスタンスのテキスト表示名です。このテキストは
SiteScope インタフェースに表示されます。監視対象の要素またはシステムをわ
かりやすく表す名前を選択します。また,すべてのモニタを踏まえた命名規則
を使用する必要があります。これにより,ビュー・フィルタの作成やカテゴリ
の割り当てを効率的に行うことができます。たとえば,「<ホスト名> : <リ
ソース・タイプ>」や「<部署名> <リソース名> <監視対象要素>」と
31
31
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
いった命名規則を使用できます。名前のテキストを入力しなかった場合は,監
視対象のホスト,システム,または URL に基づいた標準設定の名前や,モニ
タ・タイプに定義されている標準設定の名前が作成されます。
[頻度]
[頻度]設定を使用して,モニタの実行頻度を設定します。この設定は,モニ
タ・インスタンスに定義されているアクションを,SiteScope がどのくらいの頻
度で試行するかを表します。実行ごとにモニタのステータスが更新され,実行
結果が表示されます。標準設定の頻度では,モニタは 10 分おきに実行されま
す。テキスト・ボックスの右側のドロップダウン・リストを使用して,秒,
分,時,または日で更新間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなけれ
ばなりません。
注:モニタの実行頻度は,SiteScope モニタの全体的な負荷を考慮する上で重要
な要素です。多数の SiteScope モニタが設定され,高い頻度で実行される環境
の場合,モニタの負荷が,SiteScope アプリケーションだけでなく,監視対象の
システムやアプリケーション,そしてネットワーク・トラフィックの効率やパ
フォーマンスに影響を及ぼす可能性があります。このような問題が発生してい
る場合は,モニタの設定や関連するログを調べて,一部のモニタの実行頻度を
減らす必要があります。
共通の詳細設定
[詳細設定]セクションでは,モニタの動作や製品インタフェースでの表示を
カスタマイズする複数の方法が提供されます。このセクションを使用して,モ
ニタ間の依存関係の設定,表示オプションのカスタマイズ,および一部のイン
フラストラクチャ環境で必要となる,特定のモニタ・タイプに固有のその他の
設定を行います。次に,共通設定について説明します。
[更新時に実行結果を表示]
モニタ設定が変更されるたびに対象モニタを実行させるには,このオプション
を選択します。標準設定では,更新時に,モニタ・アクションを実行せずにモ
ニタ設定を更新します。これにより,通常は設定が変更されるたびにモニタが
実行される SiteScope サーバの負担が軽減されます。この設定は,モニタの設定
が変更された場合に,またはモニタの設定が何も変更されていなくても,モニ
32
第 2 章 • SiteScope モニタを使った作業
タの設定を表示して確認した後に[OK]ボタンをクリックした場合に,レポー
ト内の余分なデータ・エントリを取り除くために使用することもできます。
注:このオプションは,新しい SiteScope インタフェースでのみ利用できます。
[エラーを検証する]
このチェックボックスをオンにすると,error が検知された場合に,このモニタ
を自動的に再実行します。エラーが検知されると,モニタは直ちに再実行する
ようにスケジューリングされます。このオプションは,大規模な監視環境で多
くの問題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします(下
記の注を参照)。
注:
➤
error が検知されたときのモニタの実行頻度を変更するには,
[エラーを検証
する]オプションではなく,下の[エラー時頻度]オプションを使用します。
➤ [エラーを検証する]によるモニタ実行で返されたステータスは,エラーを
検知した本来のモニタ実行のステータスを上書きします。検証によるモニタ
実行で返されたデータが,元々の error ステータスと異なる場合は,重要な
パフォーマンス・データが失われる可能性があります。
➤
多くのモニタ・インスタンスに対してこのオプションを使用すると,複数の
モニタが同時にエラーを検証するように再スケジュールされた場合に,監視
が大幅に遅くなる可能性があります。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,error 条件が報告されたモニタに新しい監視間隔を
設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,error が検
知されたら 2 分間隔で実行するように指定できます。ステータスが error から
non-error に変わったことをモニタが報告すると,そのモニタは[頻度]で指定
された実行間隔に戻ります。
33
33
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。しかし,特
定日のみ,または固定のスケジュールで実行するようにモニタをスケジューリ
ングすることもできます。このオプションでは,使用可能なスケジュール・プ
ロファイルのリストがドロップダウン選択ボックスに表示されます。モニタ・
スケジュールの作成に関する詳細については,『SiteScope の管理』の「期間指
定スケジュール・プリファレンス(Range Schedule Preferences)」を参照してく
ださい。
[依存の対象]
このモニタの実行を別のモニタまたはモニタ・グループのステータスに依存さ
せるには,このオプションを使用します。このオプションを使用して,単一の
システムの異なる側面を監視している複数のモニタからの警告が重複するのを
回避することができます。システムの基本的な可用性(ハートビート)を
チェックするために単純なシステム・モニタを作成し,さらにそのシステムに
関する詳細なテストを実行するほかのモニタを作成することができます。次の
図は,あるサービス・モニタ・インスタンスに依存する 3 つのシステム・モニ
タの依存関係の例を示しています。
34
第 2 章 • SiteScope モニタを使った作業
対象のモニタを選択することによって,詳細なテストを実行するモニタをハー
トビート・モニタのステータスに依存させることができます。これは,依存条
件が満たされているかぎり,依存する側のモニタが実行されることを意味しま
す。対象システムが利用できない状態になったことをハートビート・モニタが
検出すると,依存関係により,依存する側のほかのモニタは自動的に無効にな
ります。これにより,依存する側のほかのモニタによって警告が生成されなく
なります。次の図は,上記の例の 3 つのモニタが依存するモニタから error 条件が
報告されたため,それら 3 つのモニタが無効になっていることを示しています。
標準設定では,モニタ・インスタンスに依存関係は設定されません。モニタの
実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定するモニタ
を含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェック・ボッ
クスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニタに依存
関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となるチェッ
ク・ボックスをクリアします。
[依存条件]
([依存の対象]設定によって)あるモニタが別のモニタのステータスに依存す
ることを選択した場合は,このオプションを使用して,現在のモニタが正常に
実行されるように,[依存の対象]のモニタのステータス・カテゴリまたはス
テータス条件を選択します。
35
35
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
次のステータス・カテゴリがあります。
➤ [Good]
➤ [エラー]
➤ [Available]
➤ [Unavailable]
設定対象のモニタは,[依存の対象]フィールドで選択したモニタがこの
フィールドで選択した条件を報告するかぎり,正常に実行されます。
[Unavailable]を選択し,[依存の対象]モニタによってこのステータスが報
告されると,現在のモニタは無効になりません。
たとえば,[Good]を選択すると,[依存の対象]フィールドで選択したモニ
タが Good のステータスを報告する場合にのみ,このモニタが有効になります。
[依存の対象]フィールドで選択したモニタが,この設定で選択した条件以外
のステータス・カテゴリまたはステータス条件を報告する場合,現在のモニタ
は自動的に無効になります。[依存の対象]設定の例を参照してください。
[モニタの詳細]
このフィールドを使用して,モニタを説明する追加情報を入力します。[モニ
タの詳細]では,<BR>,<HR>,<B> などの HTML タグを使用して,表示形式
やスタイルを整えることができます。モニタが属しているグループの内容パネ
ルに説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
このテキスト・ボックスには,このモニタの機能をわかりやすく表す説明を入
力します(オプション)。たとえば,ネットワーク・トラフィックやメイン・
サーバの応答時間などを入力します。この説明は,管理レポートのそれぞれの
棒グラフに表示されます。古い SiteScope インタフェースでは,モニタ・テー
ブル・ページでマウスのカーソルがこのモニタのステータス・アイコンの上を
通るときに表示されるツールチップに追加されます。
36
第 2 章 • SiteScope モニタを使った作業
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
[モニタを有効化]
これがモニタの標準設定です。モニタが無効になっている場合は,このラジ
オ・ボタンをクリックするとモニタが有効になります。
[モニタを無期限に無効化]
このオプションをクリックすると,モニタが無期限に無効になります。モニタ
が無効になっているとき,SiteScope はそのモニタの[頻度]の設定に基づいて
モニタが実行されるようにスケジュールを設定し続けますが,モニタのアク
ションは実行されません。モニタの実行スケジュールが設定されている場合,
SiteScope により,そのモニタのモニタ・データ・ログ・エントリが記録されま
すが,測定データの部分にはモニタ・ステータスが無効と報告されます。[モ
ニタを有効化]ラジオ・ボタンをクリックすると,モニタが有効になります。
注:モニタを無期限に無効にすると,大規模な監視環境では,システムの可用
性の監視に関する有効性に深刻な影響を与える可能性があります。モニタ・サ
ブグループ内の無効になっているモニタは,サブグループを定期的に調べた
り,フィルタを適用して無効になっているモニタを表示したりしなければ,そ
のステータスを簡単に認識できない可能性があるため,見過ごしてしまった
り,忘れてしまったりする場合があります。1 つ以上のモニタを無効にする必
要がある場合は,モニタの依存関係やスケジュール・プロファイル,または時
間制限オプションのいずれかを使用することをお勧めします。
[次の時間設定でモニタを無効化]
モニタを直ちに無効にし,指定した期間無効のままにしておく場合に,このオ
プションを使用します。モニタを無効にする期間を入力します。必要に応じ
て,分,時,または日を選択して,無効にする期間を定義します。
37
37
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
[1 回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
開始時刻と終了時刻を指定して,一時的にモニタを無効にする場合に,このオ
プションを使用します。1 日を超える期間を指定できます。開始時刻と終了時
刻は,hh:mm 形式を使用して入力します。無効にする期間の日付は,
mm/dd/yy 形式を使用して入力します。
[無効化の説明]
[無効化の説明]テキスト・ボックスに,説明のテキストを入力します(オプ
ション)。この説明は,モニタ・グループ表示のモニタ・ステータスの一部と
して表示されます。無効ステータスのテキストには,そのモニタに対してどの
無効オプションが適用されているかを示す文字列も含まれます。たとえば,
disabled manually というテキストは,そのモニタが[モニタを無期限に無効
化]オプションを使用して無効になっていることを示します。
警告の有効化 / 無効化の設定
警告の有効化 / 無効化の設定 個々のモニタまたはモニタ・グループによってト
リガされる警告アクションを無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効
化]設定を使用します。
モニタ・インスタンス,グループ,またはグローバルに警告が何も関連付けら
れていない場合は,パネルにメッセージが表示されます。モニタに警告が 1 つ
以上定義されている場合は,展開可能なツリーのフラグメントが表示されま
す。このフラグメントには,警告に割り当てられている階層要素に関係のある
モニタについて,関連付けられているすべての警告のリストが表示されます。
たとえば,1 つの警告が 1 つのモニタに対してのみ割り当てられている場合,
そのモニタと警告がツリーに表示されます。モニタが属しているグループの警
告に加えて,グローバルな SiteScope 警告が定義されている場合は,ツリーに
は SiteScope ノードおよびグループ・ノードが,それらの要素の警告ノードと
ともに表示されます。
このセクションの[警告の有効化 / 無効化]オプションには,次のものが含ま
れます。
[関連付けられたすべての警告を有効化]
これが警告の標準設定です。モニタの警告が無効になっている場合は,このラ
ジオ・ボタンをクリックすると警告が有効になります。
38
第 2 章 • SiteScope モニタを使った作業
[次に関連付けられたすべての警告を無効化]
モニタの警告を直ちに無効にし,指定した期間無効のままにしておく場合に,
このオプションを使用します。警告を無効にする期間を入力します。必要に応
じて,分,時,または日を選択して,無効にする期間を定義します。
[1 回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
開始時刻と終了時刻を指定して,一時的にモニタの警告を無効にする場合に,
このオプションを使用します。1 日を超える期間を指定できます。開始時刻と
終了時刻は,hh:mm 形式を使用して入力します。無効にする期間の日付は,
mm/dd/yy 形式を使用して入力します。
[無効化の説明]
[無効化の説明]テキスト・ボックスに,説明のテキストを入力します(オプ
ション)。
しきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。
各モニタ・インスタンスのステータスしきい値基準は,3 つのステータス条件
について設定できます。接続方法は次のとおりです。
➤ [エラー条件]
➤ [警告条件]
➤ [良好条件]
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。これは,1 つのモニタ・インスタンス
に対して,error ステータスを判断する 1 つ以上の基準,warning ステータスを
判断する 1 つ以上の基準,good ステータスを示す 1 つ以上の基準をそれぞれ設
定できるということです。ほとんどのモニタ・タイプには,3 つのステータス
条件それぞれに 1 つの標準設定が含まれています。標準設定では,初めてモニ
タを設定するときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
39
39
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
モニタを利用できない場合は,[利用不能な場合]ドロップダウン・リストで
のユーザ定義に基づいてステータスが割り当てられます。このリストでは,次
のオプションが提供されます。
➤ [現在のモニタ
ステータスを保持]
:モニタは,最後に利用可能だったときに保
持していたステータスを割り当てられるか,またはしきい値に基づいて新しい
ステータスが割り当てられます。
➤ [モニタ
ステータスを「正常」に設定]
:モニタを利用できない場合は,しきい
値を確認せずにモニタのステータスが Good に設定されます。
➤ [モニタ
ステータスを「警告」に設定]
:モニタを利用できない場合は,しきい
値を確認せずにモニタのステータスが Warning に設定されます。
➤ [モニタ
ステータスを「エラー」に設定]:モニタを利用できない場合は,しき
い値を確認せずにモニタのステータスが Error に設定されます。
注:モニタを利用できない場合は,モニタが利用できない場合に警告が生成さ
れるように設定されていないかぎり,モニタのステータスによって警告は生成
されません。詳細については,定義する各警告のヘルプ・ページを参照してく
ださい。
モニタが有効になっている場合は,最後に実行されたモニタ・アクションが返
す結果に基づいて,good,warning,または error が割り当てられます。モニタ
によって取得された測定値や報告された結果は,すべてのステータスしきい値
設定と比較され,そのモニタについて報告するステータスが決定します。
3 つの設定のいずれについても,2 つ以上のしきい値条件を定義した場合,そ
れぞれのしきい値基準の結果は,論理 OR 関係で結合されます。ステータス設
定に対して 1 つ以上の条件(たとえば,[エラー条件]設定に対する 2 つの条
件)が満たされた場合,モニタのステータスは,対応するステータス条件に設
定されます。複数のステータス設定に対してステータス条件が満たされた場
合,モニタのステータスは,最大値のステータス条件に設定されます。たとえ
ば,[エラー条件]として選択された条件と,[警告条件]として選択された別
の条件がともに満たされる場合,ステータスは error として報告されます。ただ
し,error が最大値,warning が 2 番目に大きい値,good が最小値となります。
ステータスは,SiteScope インタフェースでは,色とステータス・アイコンを使
用して示されます。
40
第 2 章 • SiteScope モニタを使った作業
ステータスが変化すると,モニタ,またはモニタが属するグループに関連付け
られている警告が生成されます。たとえば,システムのデータが使用不可能に
なったことを selected モニタが検知した場合,ステータスが good から error に
変わり,error に対する警告が作成されます。
ステータスが変化すると,モニタ間の依存関係の状態にも影響が及ぶ場合があ
ります。たとえば,モニタが変化を検知した結果として error ステータスになる
と,システムに依存しているほかの 1 つ以上のモニタが無効になる場合があり
ます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。選択されたものに対して定義されてい
る標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモ
ニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 この条件に別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをク
リックし,上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
カスタム・プロパティ
この項では,SiteScope 用に作成したカスタム・プロパティについて説明しま
す。カスタム・プロパティを作成していない場合は,このセクションは空の状
態で表示されます。カスタム・プロパティを作成している場合は,ここに表示
されます。
カスタム・プロパティ作成の詳細については,71 ページ「カスタム・プロパ
ティの作成」を参照してください。
41
41
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
Mercury Business Availability Center の設定
モニタがどのデータを Mercury Business Availability Center データベースに転送
するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用します。
次で説明するように,ラジオ・ボタンを使用して,[Mercury Business
Availability Center へのログ記録]のオプションの 1 つを選択します。
[Mercury Business Availability Center に報告しない]
このオプションは,対象モニタの SiteScope モニタ測定値が Mercury Business
Availability Center に転送されないようにするときに使用します。
[すべて報告する(全モニタおよび全測定値)]
このオプションは,すべての監視データをモニタが稼働するたびに Mercury
Business Availability Center へ送信します。このオプションを使用すると,デー
タ転送の負荷は最大になります。
[モニタ レベル データを報告する(測定値を除く)]
このオプションは,モニタ・カテゴリ(error,warning,good),ステータス文
字列,およびその他の基本的なデータのみをモニタが稼働するたびに送信しま
す。特定のパフォーマンス・カウンタに関する情報は含まれません。
[モニタ レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
このオプションは,モニタ・カテゴリ(error,warning,good)
,ステータス文
字列,およびしきい値([エラー条件],[良好条件]など)が設定されている
パフォーマンス・カウンタのデータを送信します。これらのデータは,モニタ
が稼動するたびに送信されます。
[状態の変更を報告する(測定値を除く)]
このオプションは,モニタ・カテゴリ(error,warning,good),ステータス文
字列,およびその他の基本的なデータのみを,モニタのステータスが変化した
ときのみ送信します。特定のパフォーマンス・カウンタに関する情報は含まれ
ません。このオプションを使用すると,データ転送の負荷は最小となります。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
42
第3章
テンプレートを使用したモニタの配備
テンプレート機能により,複数のインフラストラクチャ要素に対して,標準化
されたグループ設定およびモニタ設定を最小限の設定手順で配備できます。
本章の内容
ページ
SiteScope テンプレートについて
44
テンプレートの概要
45
テンプレートの計画
49
テンプレートの作成
50
テンプレート変数を使った作業
65
モニタ・テンプレートでのカウンタの選択
70
テンプレートを使用した SiteScope 監視の配備
76
テンプレートのエクスポートとインポート
77
43
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
SiteScope テンプレートについて
多くのビジネス・システム環境は,多数の類似した要素や冗長な要素で構成さ
れています。ハードウェアおよびソフトウェアを標準化することにより,シス
テム管理が容易になります。このようなシステムの可用性を監視するには,一
般に,異なるタイプのモニタが含まれているモニタのセットが複数必要になり
ます。たとえば,システム・インフラストラクチャ内に 50 台のサーバが存在
する場合,各サーバで実行されているアプリケーションが異なっていても,
CPU やディスク領域,メモリなど,共通する主要なシステム・リソースについ
ては,サーバごとに監視できます。テンプレートによって,グループ構造,モ
ニタ・タイプ,設定が標準化され,エンタープライズ全体にモニタを迅速に配
備できるようになります。
テンプレートは,モニタ・ツリーのテンプレート・コンテナ内で作成します。
これらのテンプレート要素はモニタ・ツリーに表示されます。モニタ・ツリー
ではテンプレートを変更したり,配備したりできます。詳細については,「テ
ンプレートの概要」を参照してください。
テンプレートは,標準化された監視パターンをインフラストラクチャ内の複数
の要素に配備するために使用します。配備やテンプレートの使用を効果的なも
のにするには,計画が必要です。詳細については,「テンプレートの計画」を
参照してください。
テンプレートは,グループ,サーバ,モニタ,警告,変数をテンプレートに追
加および設定することによって作成します。テンプレートを作成する場合も,
これら要素をモニタ・ツリーに追加するときと同様の操作を使用します。
テンプレート変数は,テンプレートを配備するたびに,動的または対話形式で
変更する設定を表す置換マーカとして使用します。変数の作成と参照は,テン
プレートに固有な操作です。テンプレート変数には特殊な構文を使用します。
詳細については,「テンプレート変数を使った作業」を参照してください。
SiteScope モニタ・タイプのいくつかは,測定値カウンタ・ブラウザ機能を使用
して,監視に利用できる測定基準をアプリケーションやシステムに対して動的
にクエリします。このようなモニタを手動で作成する場合は,複数の手順から
なる手続きを使用してカウンタの参照や選択を行います。テンプレートを配備
するときは,別の方法を使用してカウンタを選択します。詳細については,
「モニタ・テンプレートでのカウンタの選択」を参照してください。
44
第 3 章 • テンプレートを使用したモニタの配備
テンプレートを作成し,設定したら,モニタ・ツリーの右クリック・メニュー
を使用してテンプレートを配備します。テンプレートの配備には,SiteScope 階
層でモニタ・グループやモニタをコピーして貼り付ける場合と同様の操作を使
用します。詳細については,「テンプレートを使用した SiteScope 監視の配備」
を参照してください。
テンプレートの概要
テンプレートは,あらかじめ定義したパターンと設定に従って,サーバ,モニ
タ,および警告を複製するために使用するオブジェクトです。テンプレートに
は,グループ,サーバ,モニタ,および警告のテンプレート・オブジェクトが
あり,監視環境に配備する項目のタイプや設定を表すプレースホルダの働きを
します。テンプレートを SiteScope 階層の任意の場所にコピーすることにより,
テンプレートで定義した項目のすべてを簡単な操作で配備できます。テンプ
レートでは,それを配備したときに特定のモニタ,サーバ,および警告の設定
を対話形式で設定するためのテンプレート変数も使用されます。
テンプレートは,必要に応じていくつでも作成できます。一度作成したテンプ
レートは,モニタの配備に何度でも使用できます。
SiteScope の監視がまだ設定されておらず,SiteScope のモニタやグループの使
用についてあまり詳しくない場合は,テンプレートを作成する前に,サンプル
としてグループ,モニタ,および警告をセットアップすることをお勧めしま
す。サンプルのセットアップを通じて,モニタの設定や,モニタ,グループ,
警告間の関係に対する理解を深めることができます。
次の図は,テンプレート・コンテナおよび単一のテンプレートを示すモニタ・
ツリーの例です。[MM1 Monitors]というコンテナが展開されて
[Workstation X12]テンプレートが表示されています。このテンプレートに
は,テンプレート警告,テンプレート・モニタ,3 つのテンプレート変数,お
よびテンプレート・リモート・サーバが含まれています。
45
45
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
テンプレート
テンプレートは,モニタ・ツリーのテンプレート・コンテナで作成し,このコ
ンテナに格納されます。テンプレートを使用して設定可能なテンプレート変数
定義および SiteScope オブジェクトは,テンプレート内のオブジェクトとして
表示されます。次の表に,テンプレートで使用されるオブジェクトの説明を示
します。
次の表に,既存のテンプレート・オブジェクトを示します。
アイコン
オブジェクトの
タイプ
詳細
利用可能な内容
テンプレート・
コンテナ
テンプレート
1 つ以上のテンプレートを格納
(1 つまたは複数)
および管理するために使用す
るテンプレート・コンテナ。
テンプレート・コンテナでは,
目的や分類がわかるような方
法で,複数のテンプレートを
グループ化して整理できます。
テンプレート・コンテナは,
SiteScope ノードにのみ追加で
きます。
テンプレート・
グループ
インフラストラクチャ内の複
数の場所へ監視の配備を複製
するために使用するテンプ
レート・グループ。
➤ テンプレート・
モニタ
(1 つまたは複数)
➤ テンプレート警告
(1 つまたは複数)
➤ グループ
(1 つまたは複数)
46
第 3 章 • テンプレートを使用したモニタの配備
アイコン
オブジェクトの
タイプ
テンプレート
詳細
利用可能な内容
個々のテンプレートは,テン
プレートの配備時に作成され
るオブジェクトのオブジェク
ト定義で構成。テンプレート
は,モニタ・ツリー内のテン
プレート・コンテナ・ノード
にのみ追加できます。
➤ テンプレート・
モニタ
(1 つまたは複数)
➤ テンプレート・
サーバ
(1 つまたは複数)
➤ テンプレート警告
(1 つまたは複数)
➤ テンプレート変数
(1 つまたは複数)
➤ グループ
(1 つまたは複数)
テンプレート
変数
テンプレートを配備する際に,
ユーザ入力を求めるために使
用する変数。テンプレート変
数はユーザが定義するか,ま
たは SiteScope が認識している
リモート・サーバ接続のリス
トへのアクセスを提供する,
あらかじめ定義されているシ
ステム変数です。
なし
テンプレート・
リモート・
サーバ
テンプレートの配備時に作成
されるリモート・サーバを定
義するために使用するテンプ
レート・リモート・サーバ。
これには Unix または Windows
NT サーバを使用できます。
なし
テンプレート・サーバは,テ
ンプレートにのみ追加するこ
とができます。
47
47
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
アイコン
オブジェクトの
タイプ
テンプレート・
モニタ
詳細
テンプレートの配備時に作成
されるモニタを定義するため
に使用するテンプレート・モ
ニタ。
利用可能な内容
テンプレート警告
(1 つまたは複数)
テンプレート・モニタは,テ
ンプレート,またはテンプ
レート・グループに追加する
ことができます。
テンプレート
警告
テンプレートの配備時に作成
されるモニタの警告を定義す
るために使用するテンプレー
ト警告。
なし
テンプレート警告は,テンプ
レート,テンプレート・グ
ループ,またはテンプレート・
モニタに追加することができ
ます。
テンプレート警告は,テンプ
レート警告を定義したオブ
ジェクトに属しているすべて
のモニタに対して有効です。
たとえば,警告がモニタに対
して定義されている場合は,
そのモニタでのみアクティブ
になります。警告がテンプ
レートに対して定義されてい
る場合は,そのテンプレート
内のすべてのモニタに対して
アクティブになります。
テンプレート・オブジェクトでアクションを実行するには,2 つの方法があり
ます。各テンプレート・オブジェクトには右クリックで表示されるアクショ
ン・メニューがあり,オブジェクトの追加,編集,削除を行うことができま
す。また,モニタ・ツリーでテンプレート・オブジェクトを選択するとダイア
ログ・ボックスが内容ページに表示され,さまざまなアクションを実行するこ
とができます。
48
第 3 章 • テンプレートを使用したモニタの配備
テンプレート・モニタは,アクティブなモニタ・インスタンスではありませ
ん。モニタは実際にテンプレートを配備するときに,これらのテンプレートの
設定に基づいて作成およびアクティブ化されます。
テンプレートの計画
テンプレートの計画は,SiteScope の管理を効果的に行う上で重要です。テンプ
レート構造におけるグループとモニタの関係およびプロパティについて検討
し,監視環境全体の中にテンプレートをどのように組み込むかを考慮する必要
があります。テンプレートの計画で検討すべき事柄は次のとおりです。
➤
変数プロパティ:あるテンプレートを別の配備で使用する際に変更するモニタ
設定プロパティを決定します。たとえば,監視対象のサーバのアドレスやリ
ソースは共通の変数プロパティです。また,グループとモニタで使用する命名
規則も検討する必要があります。テンプレート変数は,テンプレートを配備す
るたびに,変数プロパティの値を入力または選択するために使用します。変数
を使用しても,すべてのモニタ設定プロパティを設定できるわけではありませ
ん。詳細については,「テンプレート変数を使った作業」を参照してください。
➤
サーバ:対象のサーバ,つまり監視されているオブジェクトがあるサーバを決
定します。テンプレート・サーバは,テンプレートが配備されるときに自動的
に複製されます。また,モニタ・ツリーの[Windows リモート プリファレン
ス]または[UNIX リモート プリファレンス]セクションで手動で定義するこ
ともできます。
➤
モニタ・タイプ:テンプレートを使用して複製するモニタ・タイプを決定しま
す。これは複数のシステムを監視するモニタ・タイプである必要があります。
たとえば,CPU,ディスク領域,メモリ,サービスといったモニタ・タイプ
は,インフラストラクチャ内の各サーバに共通して配備します。また,各サー
バで実行されているさまざまなサービスやプロセスを監視するために,テンプ
レートにサービス・モニタ・タイプのインスタンスを複数含めるとよいでしょう。
➤
共通プロパティ:テンプレートのある配備と別の配備とで共通する設定プロパ
ティについては,使用する値を決定する必要があります。たとえば,[頻度]
設定は各モニタ・タイプに必須の設定です。標準設定は 10 分です。監視の対
象および監視の全体的な負荷によっては,この値を変更し,テンプレートを使
用して作成するモニタの実行頻度を増やすことができます。
49
49
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
➤
グループ構造:モニタを整理するために使用するグループ構造を決定します。
テンプレート内のグループとモニタの整理方法は,使用環境における監視を整
理する全体的な計画と合致している必要があります。使用するグループ構造に
よっては,報告,警告,モニタの管理に影響を与える場合があります。
➤
警告:テンプレートの一部として,警告を配備するかどうかを決定します。テ
ンプレートおよびモニタにどの警告タイプとアクションを関連付けるかを検討
します。テンプレートの一部として配備された警告は,[警告ターゲット]プ
ロパティがテンプレートで定義されたすべてのモニタに設定されます。たとえ
ば,あるテンプレート・グループに追加されたテンプレート警告は,同じグ
ループに属するすべてのモニタに対して警告を生成します。これが警告の計画
に合致しない場合は,配備した後に警告の設定を編集するか,警告を手動で追
加する必要があります。
テンプレートの作成
SiteScope テンプレートの作成手順は,SiteScope のほかのオブジェクトの作成
手順と同様です。次の項では,テンプレートに使用するオブジェクトを作成す
る手順を説明します。
➤
50 ページ「テンプレート・コンテナとテンプレートの作成」
➤
53 ページ「テンプレートの設定」
テンプレート・コンテナとテンプレートの作成
モニタ,グループ,警告を作成するためのテンプレートはすべて,テンプレー
ト・コンテナに格納されます。テンプレート・コンテナは,モニタ・ツリーの
SiteScope ノードにのみ追加できます。
1 つのテンプレート・コンテナの下に複数のテンプレートを作成できます。テ
ンプレート変数を作成し,テンプレートにサーバ,モニタ,グループ,または
警告を設定する前に,設定および関連する変数を格納するテンプレート・オブ
ジェクト(コンテナまたはグループ)をモニタ・ツリーに作成する必要があり
ます。
50
第 3 章 • テンプレートを使用したモニタの配備
テンプレート・コンテナを作成するには,次の手順を実行します。
1 ツリーの SiteScope ノードを右クリックします。SiteScope のアクション・メ
ニューが開きます。
2[新規テンプレート コンテナ]を選択します。内容領域に[新規コンテナ]
ウィンドウが開きます。
3[名前]テキスト・ボックスにテンプレート・コンテナの名前を入力します。
最大 250 文字までです。
4 このエンタープライズにカテゴリが定義されている場合は,必要に応じて,
[カテゴリ設定]セクションでテンプレート・コンテナにカテゴリを割り当て
ることができます。
カテゴリの定義の詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カ
テゴリの使用」を参照してください。
5 必要に応じて,[詳細設定]セクションでテンプレート・コンテナに説明を割
り当てることができます。SiteScope ノードの[内容]タブに説明が表示され
ます。
6[OK]をクリックして,テンプレート・コンテナを作成します。
テンプレート・コンテナ・オブジェクトを作成したら,次の手順を使用してテ
ンプレート・コンテナにテンプレート・オブジェクトを追加します。テンプ
レートは,モニタ設定オブジェクトおよびグループ設定オブジェクトの追加先
または作成先となるオブジェクトです。
51
51
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
テンプレートを作成するには,次の手順を実行します。
1 モニタ・ツリーでテンプレート・コンテナを選択します。[テンプレート コン
テナのアクション]ダイアログ・ボックスが表示されます。
または
モニタ・ツリーでテンプレート・コンテナを右クリックします。テンプレー
ト・アクション・メニューが表示されます。
2[新規テンプレート]を選択すると,内容ページに[新規 Template]ウィンドウ
が表示されます。
3[名前]テキスト・ボックスにテンプレートの名前を入力します。
4 このエンタープライズにカテゴリが定義されている場合は,必要に応じて,
[カテゴリ設定]セクションでテンプレートにカテゴリを割り当てることがで
きます。
52
第 3 章 • テンプレートを使用したモニタの配備
カテゴリの定義の詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カ
テゴリの使用」を参照してください。
5 このエンタープライズに詳細設定が定義されている場合は,必要に応じて,
[詳細設定]セクションでテンプレート・コンテナにオブジェクトの説明を割
り当てることができます。説明は,オブジェクト・プロパティの編集時または
表示時にのみ表示されます。
6[OK]をクリックして,テンプレートを作成します。入力した名前が,テンプ
レート・コンテナの子ノードとしてモニタ・ツリーに表示されます。
テンプレートの設定
作成したテンプレートに設定を追加するには,次の 2 つの方法があります。
➤
既存のグループとモニタの階層をテンプレートにコピーし,テンプレートと
して使用する要素を編集します。この方法は,後で説明します。
➤
テンプレートに含める設定を手動で入力します。詳細については,54 ページ
「テンプレート設定の手動作成」を参照してください。
ヒント:モニタの管理にインポートした SiteScope に標準化された監視の例が
含まれている場合,そのパターンを SiteScope からコピーし,設定をテンプ
レートに変換するのが最も簡単な方法の場合もあります。
テンプレートへの既存の設定のコピー
テンプレート・コンテナ,テンプレート,テンプレート変数を作成したら,テ
ンプレートに対して設定済みのモニタおよび警告をコピーできます。次の手順
に従って,既存の SiteScope コンテナからグループ,モニタ,または警告をコ
ピーして,テンプレート要素を作成します。
既存の SiteScope 要素をテンプレートにコピーするには,次の手順を実行します。
1 必要に応じて SiteScope ノードおよびグループ・ノードを展開して,テンプ
レートにコピーする設定を探します。
2 選択したグループ,モニタ,または警告を右クリックします。オブジェクトの
アクション・メニューが開きます。
3 メニューから[コピー]を選択します。
53
53
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
4 コピーした設定を追加する,テンプレート・フォルダ内のテンプレートまたは
グループを右クリックします。テンプレート・アクション・メニューが開き
ます。
5[貼り付け]を選択します。コピーした要素が,選択した要素の子としてテン
プレートに追加されます。
6 新しいテンプレートでテンプレート変数を使用する場合は,オブジェクトを右
クリックして[編集]を選択し,対応する設定フィールドの値を適切な変数構
文に置き換えて,コピーした各オブジェクトを編集します。詳細については,
68 ページ「テンプレート変数の参照」を参照してください。
テンプレート設定の手動作成
エンタープライズに適切な SiteScope モニタ要素がない場合,または新しいオ
ブジェクトあるいは設定を作成する場合は,テンプレートを手動で作成できま
す。この処理を行うには,テンプレート・グループ,モニタ,サーバ,および
警告を作成します。
テンプレートでは次のオブジェクトを作成することができます。オブジェクト
のすべてが常に必要なわけではありませんが,記載している順にこれらのオブ
ジェクトを作成することをお勧めします。
➤
54 ページ「テンプレート・グループ」
➤
56 ページ「テンプレート変数」
➤
58 ページ「テンプレート・サーバ」
➤
61 ページ「テンプレート・モニタ」
➤
64 ページ「テンプレート警告」
テンプレート・グループ
テンプレートをグループに分ける場合は,最初にテンプレート内にグループを
作成します。この手順はオプションです。
テンプレートまたはテンプレート・グループにグループに追加してサブグルー
プを作成することができます。
54
第 3 章 • テンプレートを使用したモニタの配備
注:次の手順では,1 つ以上のモニタ,警告,またはサブグループを追加でき
るグループを作成します。グループに含まれない複数のモニタおよび警告が含
まれるテンプレートを作成することもできます。このようなテンプレートは,
既存の SiteScope グループ・コンテナにのみ配備可能で,SiteScope ノードに直
接配備することはできません。
テンプレート内にグループを作成するには,次の手順を実行します。
1 モニタ・ツリーでテンプレートまたはテンプレート・グループを選択します。
[テンプレートのアクション]または[テンプレート グループのアクション]
ダイアログ・ボックスが開きます。
または,モニタ・ツリーでテンプレートまたはテンプレート・グループを右ク
リックします。テンプレートまたはテンプレート・グループ・アクション・メ
ニューが開きます。
55
55
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
2[新規グループ]を選択します。[新規テンプレート グループ]ウィンドウが開
きます。
3[グループ名]テキスト・ボックスにこのグループの名前を入力します。[グ
ループ名]テキスト・ボックスにはテンプレート変数を使用できます。これに
より,テンプレートを配備するたびに,グループに異なる名前を指定できま
す。詳細については,68 ページ「テンプレート変数の参照」の手順を参照して
ください。
4[詳細設定]セクションにオプションのグループ設定を入力します。グループ
設定の詳細については,5 ページ「SiteScope へのグループの追加」を参照して
ください。
5 このエンタープライズにカテゴリが定義されている場合は,必要に応じて,
[カテゴリ設定]セクションでテンプレートにカテゴリを割り当てることがで
きます。
カテゴリの定義の詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カ
テゴリの使用」を参照してください。
6[OK]をクリックして設定を保存し,テンプレートにグループを追加します。
テンプレート変数
一般にテンプレートで作成する必要がある最初のオブジェクトは変数です。こ
れらはモニタ,サーバ,および警告を作成するときに参照されるためです。
テンプレート変数はテンプレートにのみ追加することができ,テンプレート・
コンテナ,またはテンプレート・サーバ,モニタ,または警告など,ほかの種
類のテンプレート・オブジェクトには追加することができません。
56
第 3 章 • テンプレートを使用したモニタの配備
テンプレートに変数を追加するには,次の手順を実行します。
1 テンプレートを選択します。[テンプレートのアクション]ダイアログ・ボッ
クスが開きます。
または,テンプレートを右クリックします。テンプレート・アクション・メ
ニューが開きます。
2[新規変数]を選択します。[新規テンプレート変数]ダイアログ・ボックスが
開きます。
3[名前]テキスト・ボックスに変数の名前を入力します。この名前は,モニタ・
ツリーでテンプレートの変数を識別するのに使用されます。これは,ほかのテ
ンプレート・オブジェクトの変数を参照するときに使用する必要がある名前で
す。詳細については,65 ページ「テンプレート変数を使った作業」を参照して
ください。
57
57
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
注:変数をいったん追加したら,その変数名は編集できません。変数名を変更
するには,その変数を削除して,正しい名前で新しい変数を作成します。
4[詳細]テキスト・ボックスに説明文を入力します。この説明は,テンプレー
トの配備時にエントリ・フィールドとともに表示されます。
5 必要に応じて,この置換変数に使用する標準設定値を[標準設定値]テキス
ト・ボックスに入力します。このフィールドが値を必要としていて,フィール
ドに値を入力しなかった場合,テンプレートの配備時に値を入力するように要
求されます。
6[OK]をクリックして,テンプレートに変数を追加します。
変数の詳細については,65 ページ「テンプレート変数を使った作業」を参照し
てください。
テンプレート・サーバ
テンプレート内にテンプレート・サーバを作成することができます。これらの
サーバは,テンプレートの配備時に[Windows リモート プリファレンス]また
は[UNIX リモート プリファレンス]ノードの下のモニタ・ツリーに追加され
ます。
テンプレート・サーバはテンプレートにのみ追加することができ,テンプレー
ト・コンテナ,またはテンプレート・モニタや警告など,ほかの種類のテンプ
レート・オブジェクトには追加することはできません。
58
第 3 章 • テンプレートを使用したモニタの配備
テンプレートにサーバを追加するには,次の手順を実行します。:
1 モニタ・ツリーでテンプレートを選択します。[テンプレートのアクション]
ダイアログ・ボックスが開きます。
または,モニタ・ツリーでテンプレートを右クリックします。テンプレート・
アクション・メニューが開きます。
2[新規リモート NT](Windows サーバの場合)または[新規リモート Unix]
(Unix サーバの場合 ) オプションを選択します。[New Template NT Remote]
ウィンドウまたは[New Template Unix Remote]ウィンドウが開きます。
[New Template NT Remote]ウィンドウを次に示します。
59
59
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
3[ホスト]テキスト・ボックスにホスト文字列を入力します。
テンプレート変数を使用するホスト定義の例を次に示します。テンプレート変
数は左側のモニタ・ツリーにあります。これらの変数は,右側のホスト定義で
使用されます。
注:[ホスト]フィールドは,テンプレートの配備時に値が変数に代入された
後,実際のサーバ・ホスト名と一致する必要があります。このとき[ホスト]
フィールドがサーバ名と一致していない場合は,モニタは失敗します。
4 テンプレートの配備全体を通じて固定のフィールドには実際の値を入力します。
5[名前]フィールドに,新しいテンプレート変数の名前を入力します。
注:名前が一意でない場合は配備は失敗します。
6 これらのフィールドにテンプレート変数を入力します。このフィールドの値
は,テンプレートの配備時に変数値で置き換えられます。詳細については,68
ページ「テンプレート変数の参照」を参照してください。
7 このエンタープライズにカテゴリが定義されている場合は,必要に応じて,
[カテゴリ設定]セクションでテンプレート・コンテナにカテゴリを割り当て
ることができます。
カテゴリの定義の詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カ
テゴリの使用」を参照してください。
60
第 3 章 • テンプレートを使用したモニタの配備
8 オプションとして,[詳細設定]セクションでさまざまなパラメータを設定す
ることができます。詳細については,105 ページ「Windows リモート・プリ
ファレンス(Windows Remote Preferences)」を参照してください。
9[OK]をクリックして設定を保存し,テンプレートにサーバを追加します。
テンプレート・モニタ
テンプレートで変数およびサーバを作成したら,モニタ・テンプレートを作成
することができます。これらは,テンプレートの配備時に実際のモニタ作成の
基礎として使用されます。
テンプレートにモニタを追加するには,次の手順を実行します。
1 テンプレートまたはテンプレート・グループを選択します。[テンプレートの
アクション]ダイアログ・ボックスが開きます。
または,テンプレートまたはテンプレート・グループを右クリックします。テ
ンプレート・アクション・メニューが開きます。
61
61
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
2[新規モニタ]を選択します。[新規モニタ]ウィンドウが開きます。
3 テンプレートに設定するモニタ・タイプを選択します。選択したモニタ・タイ
プに対応する[新規モニタ]ウィンドウが開きます。
4[名前]テキスト・ボックスに選択したモニタ名を入力します。モニタ名には
テンプレート変数を含むことができます。
62
第 3 章 • テンプレートを使用したモニタの配備
5[サーバ]テキスト・ボックスにホスト名を入力します。これは実際の値でも,
次の例に示すように変数とテキスト文字列で構成されていてもかまいません。
注:テンプレート・モニタは,テンプレート配備時にテンプレート・サーバで
定義されたサーバ上で実行することができます。または,モニタ・ツリーのリ
モート・プリファレンス・カテゴリで手動で定義したサーバ上で実行すること
ができます。
いずれの場合でも,[サーバ]フィールドの値は,テンプレートの配備時およ
び値がテンプレート変数に代入された後に,実際のサーバのホスト名と一致す
る必要があります。サーバ名が実際のサーバのホスト名と一致しない場合は,
モニタは失敗します。
6 モニタを実行する頻度を,[頻度]テキスト・ボックスに入力します。
63
63
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
7 必要な値を,[詳細設定],[しきい値の設定],[Custom Properties],[Mercury
BAC ログ記録],および[カテゴリ設定]セクションに入力します。SiteScope
モニタの設定については,15 ページ「SiteScope モニタを使った作業」を参照
してください。
8[OK]をクリックして設定を保存し,テンプレート・グループにモニタ設定を
追加します。
テンプレート警告
グループ内のすべてのモニタに対して警告をアクティブにする場合は,警告を
テンプレート・グループに追加することができます。または,警告を個々のテ
ンプレート・モニタに追加することができます。
テンプレートに警告を追加するには,次の手順を実行します。
1 テンプレート・モニタまたはグループをクリックします。[テンプレートのア
クション]ダイアログ・ボックスが開きます。
または,テンプレート・モニタまたはグループを右クリックします。テンプ
レート・アクション・メニューが開きます。
64
第 3 章 • テンプレートを使用したモニタの配備
2[新規警告]を選択します。[新規警告]ウィンドウが開きます。
3 テンプレートに定義を追加する警告のタイプを選択します。選択した警告に対
応する[新規警告]ウィンドウが開きます。
4 テンプレート変数を使用する場合は,値を変数に置き換えるすべてのフィール
ドに変数構文を入力します。詳細については,68 ページ「テンプレート変数の
参照」を参照してください。
5 テンプレートの配備全体を通じて固定のフィールドには実際の値を入力しま
す。SiteScope の警告の設定方法の詳細については,『SiteScope 警告の設定』の
「SiteScope 警告の概要」を参照してください。
6[OK]をクリックして,選択したテンプレート・オブジェクトに警告設定を追
加します。
テンプレート変数を使った作業
テンプレート変数を使用しなくてもテンプレートを作成できますが,テンプ
レートの機能および有用性において変数は中核的な役割を果たします。
SiteScope テンプレート変数を活用するには,SiteScope モニタで使用する設定
について計画し,理解しておく必要があります。
テンプレート変数は,モニタ設定のための置換マーカです。テンプレート変数
を作成して,テンプレートを配備するたびに変更するモニタ設定を表します。
変数は,1 つ以上のテンプレート・モニタのテキスト・フィールドで参照され
ます。テンプレート変数の一般的な使用例としては,サーバ(ホスト)のアド
レス,ディスク・ドライブの名前やファイル・パス,モニタ名の説明などがあ
ります。
65
65
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
テンプレート変数を使用するときは,次の 2 つの手順を使用します。
1 テンプレート内にテンプレート変数を作成します。詳細については,57 ページ
「テンプレートに変数を追加するには,次の手順を実行します。」を参照してく
ださい。
2 テンプレートにおいて 1 つ以上の設定オブジェクトの変数を参照します。詳細
については,68 ページ「テンプレート変数の参照」を参照してください。
テンプレート内のモニタ・オブジェクトやグループ・オブジェクトで参照され
る各変数により,テンプレートの配備時に,対応する入力フィールドのプロン
プトが表示されます。変数名がテキスト入力フィールドのラベルとして使用さ
れます。
モニタ設定の中には,テンプレート変数を使用して設定できないものがありま
す。リモート・サーバ選択メニューの場合,通常ドロップダウン・メニューを
使用して選択する設定項目は,テンプレート変数を使用して定義できないとい
う例外があります。通常チェック・ボックスやラジオ・ボタンを使用して選択
する設定項目も,テンプレート変数を使用して設定できません。
テンプレート変数は常に,格納されているテンプレート・コンテナの子要素に
なります。変数は,テンプレート内のグループ,モニタ,または警告の設定テ
ンプレートに関する設定を定義するために,参照したり,使用したりできます。
サーバおよびモニタなど,ほかのテンプレート・オブジェクトを作成する前
に,テンプレート変数の計画を立て,作成しておきます。このようにしておけ
ば,テンプレートにモニタ,グループ,警告を追加しながら,変数への参照を
それらに入力できます。テンプレート・オブジェクトですでに参照されている
テンプレート変数を削除するには,断絶された参照を解消するために,参照元
のオブジェクトをテンプレートから削除する必要があります。
変数の構文
SiteScope には,次の 2 種類のテンプレート変数があります。
➤
ユーザ定義変数
➤
システム変数
ユーザ定義変数は,テンプレートの配備時に,テキストベースの値を入力する
ために使用します。システム変数は,SiteScope が認識しているリモート・サー
バのリストとシステム時刻情報にアクセスするために使用する,あらかじめ定
66
第 3 章 • テンプレートを使用したモニタの配備
義されている変数のセットです。各変数タイプには,次の項で説明するような
固有の構文規則があります。
ユーザ定義変数の構文
ユーザ定義テンプレート変数には英数字を使用します。アンダースコア文字を
含めることもできます。変数名には,空白文字,句読記号などの非英数字(ア
ンダースコア文字を除く)を使用することはできません。変数は,必要に応じ
ていくつでも作成できます。
次に,有効なテンプレート変数構文の例を示します。
description_text
DiskDrive
TARGET_URL
matchExpression
表現している設定パラメータを説明するような変数名を選択する必要がありま
す。変数名は,テンプレートの配備時に,変数値入力ウィンドウの変数入力
フィールドのラベルとして使用されます。
システム変数の構文
SiteScope では,複数のあらかじめ定義されているテンプレート変数が認識され
ます。これらは,SiteScope のサーバ,NetBIOS などの検出されたサーバ,リ
モート UNIX などのユーザ定義サーバ接続プロファイルのリストを含む,シス
テムによって認識されている値です。あらかじめ定義されているシステム変数
の構文と説明は次のとおりです。
システム変数の構文
詳細
SERVER_LIST
プラットフォームによって認識されているす
べてのサーバのうちの 1 つを選択するための
リストを返します。この変数を使用すること
で,[サーバ]または[ホスト名]のプロパ
ティのみでリモート・サーバを選択できるよ
うになります。
67
67
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
システム変数の構文
詳細
SERVER_NAME
この変数は,SERVER_LIST 変数から導出さ
れます。名前の前に \\(円記号)を付けて現
在のサーバの名前を返します。ほかのフィー
ルドでサーバを参照する場合に使用します。
SERVER_NAME_BARE
この変数は,SERVER_LIST 変数から導出さ
れます。名前の前に \\(円記号)を付けずに
現在のサーバの名前を返します。サーバの名
前のみを必要とするフィールドでサーバを参
照する場合に使用します(たとえば,CPU モ
ニタを配備する場合や,「Disk Space on server
Mail」というような説明の中でサーバを参照
する場合)。
DATE
SiteScope が実行されているサーバのシステム
日付を返します。モニタが作成された日付を
名前や説明に追加するために使用します。
TIME
SiteScope が実行されているサーバのシステム
時刻を返します。モニタが作成された時刻を
名前や説明に追加するために使用します。こ
の値は,テンプレートが実際に配備された時
刻になります。
テンプレート変数の参照
テンプレートにテンプレート変数を追加したら,モニタまたはグループの設定
オブジェクト内にテンプレート変数への参照を作成する必要があります。変数
の参照に使用する構文は,変数のタイプによって異なります。
ユーザ定義変数は,オブジェクトの設定フィールドで次の構文を使用して参照
します。
%%variable_name%%
また,参照では大文字と小文字が区別され,順序も意味を持ちます。つまり,
variable_name の参照は,テンプレート変数名と一致し,二重の % 記号で囲む
必要があります。
68
第 3 章 • テンプレートを使用したモニタの配備
注:モニタまたはグループの設定テンプレートで参照できるように,ユーザ定
義テンプレート変数をあらかじめ作成しておく必要があります。テンプレート
変数としてテンプレートにまだ追加していないテキスト文字列に %% 記号を使
用した場合,後で一致する変数名を追加したとしても,テンプレート変数への
参照は作成されません。
システム変数は,オブジェクトの設定フィールドで次の構文を使用して参照し
ます。
$$VARIABLE_NAME$$
ユーザ定義変数と同様,参照では大文字と小文字が区別され,順序も意味を持
ちます。SERVER_LIST 変数は,テンプレート内の変数として明示的に定義す
る必要があります。この変数が定義されていれば,SERVER_NAME 変数およ
び SERVER_NAME_BARE 変数は,モニタまたはグループの設定オブジェクト
内で直接 $$VARIABLE_NAME$$ 構文を使ってこれらの変数を参照すること
で,設定オブジェクト内で使用できます。また,TIME 変数および DATE 変数
も直接参照できます。
69
69
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
次の図はモニタ・テンプレートに対するユーザ定義変数,SERVER_LIST およ
び派生システム変数のリファレンスの例を示します。
モニタ・テンプレートでのカウンタの選択
SiteScope には,対象のシステムに固有の測定値を監視するために設計された,
さまざまなアプリケーション・モニタ・タイプがあります。これらのモニタ・
タイプは,それぞれの[プロパティ]パネルの[カウンタの取得]または[測
定値の取得]というブラウザ機能を使用します。これらのモニタ・タイプを手
動で設定するには,いくつかの手順が必要です。これらのモニタ・タイプを選
択したら,通常,対象システムに対する接続プロパティを指定し,リモート・
システムから測定値カウンタを取得するよう SiteScope に要求する必要があり
ます。次に,監視対象のカウンタを選択し,選択したカウンタを設定に追加し
ます。その後,モニタを SiteScope に追加できるようになります。
70
第 3 章 • テンプレートを使用したモニタの配備
テンプレートを使用してモニタを配備する場合は,カウンタ選択の別個の手順
を考慮する必要はありません。テンプレートを使用するこれらのモニタ・タイ
プの場合,別のメカニズムを使ってカウンタの選択を行うことができます。
SiteScope では,テキスト・マッチングまたは正規マッチングを使用して,テン
プレート配備のカウンタ選択手順を自動化します。テンプレート・モニタを作
成するときは,カウンタ選択手順を使用します。
テンプレートでのカウンタ選択の最も簡単な方法は,モニタ・テンプレートで
特定のカウンタを明示的に選択することです。これにより,配備時に一致する
カウンタを選択するために使用される,明示的なテキスト・マッチが作成され
ます。明示的に選択されたカウンタを持つブラウズ可能なカウンタ・モニタ・
タイプを追加するには,次の手順を実行します。
ブラウズ可能なカウンタを持つモニタをテンプレートに追加するには,次の手
順を実行します。
1 モニタ設定を追加するテンプレート内のグループを右クリックします。テンプ
レート・グループ・メニューが開きます。
2 メニューから[新規モニタ]を選択します。[新規モニタ]ウィンドウが開き
ます。
3 テンプレートに設定するモニタ・タイプを選択します。選択したモニタ・タイ
プに対応する[新規モニタ]ウィンドウが開きます。
4 テンプレート変数を使用する場合は,値を変数に置き換えるすべてのフィール
ドに変数構文を入力します。これには,SERVER_LIST システム変数の使用も
含まれます。詳細については,68 ページ「テンプレート変数の参照」を参照し
てください。
注:手順のこの時点では,接続する実際のサーバは指定しません。この後の手
順で,有効なサーバ接続パラメータを入力する必要があります。
5 テンプレートの配備全体を通じて固定のフィールドには実際の値を入力しま
す。SiteScope モニタの設定方法の詳細については,『SiteScope モニタの設定』
の「SiteScope モニタを使った作業」を参照してください。
6 モニタ・タイプに応じて,[プロパティ]タブの[メイン設定]セクションの
下部にある[測定値の取得]ボタンまたは[カウンタの取得]ボタンをクリッ
クします。カウンタ選択ダイアログ・ボックスが開きます。
71
71
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
7 モニタ・タイプに応じて,サーバを選択するか,監視するサービスまたはアプ
リケーションを実行しているサーバの接続情報を入力します。これは,モニタ
設定で入力した情報と同じ場合があります。
8 有効なサーバを選択するか,必要な接続情報を入力したら,ダイアログ・ボッ
クスの下部にある[測定値の取得]ボタンまたは[カウンタの取得]ボタンを
クリックして,使用可能なカウンタを取得します。カウンタ選択ダイアログ・
ボックスが更新されます。
9 監視する測定値またはカウンタを選択します。これらは,テンプレートの配備
時に作成されるモニタの各インスタンスに設定されるカウンタです。必要に応
じて選択機能を使用し,使用可能なカウンタを展開または閲覧し,選択するも
のにマークを付けます。
対象システム上の特定のカウンタが配備によって異なる場合は,監視するカウ
ンタのタイプまたはカテゴリを表すパターンに一致する正規表現を使用するこ
とができます。詳細については,72 ページ「正規表現を使用したカウンタの選
択」を参照してください。
10 モニタ・タイプに応じて,[追加]ボタンをクリックし,選択内容を選択リス
トに追加します。[OK]ボタンをクリックして,選択を確定します。ウィンド
ウが閉じて,[メイン設定]パネルの[カウンタ]セクションに選択したカウ
ンタが表示されます。
11 必要に応じて,その他のテンプレート・モニタ・プロパティを設定します。
注:テンプレート・モニタのカウンタを選択すると,[しきい値の設定]セク
ションのステータスしきい値パラメータとして,カウンタを利用できるように
なります。
12[OK]をクリックして,テンプレート・グループにモニタ設定を追加します。
正規表現を使用したカウンタの選択
多くのアプリケーションには多数の測定値カウンタがあり,それらのカウンタ
は,アプリケーションが実行されているシステム,システム・オプションの設
定,およびインストールされているコンポーネントによって変化します。この
ような場合,モニタ・テンプレートにおけるカウンタの明示的な選択は,ある
アプリケーションまたはシステムの複数のインスタンスには不便な場合があり
ます。一部のシステムには,パターンは同様でありながら,ノードまたはオブ
72
第 3 章 • テンプレートを使用したモニタの配備
ジェクト・コンテキストの名前によって変化する測定値カウンタがあります。
モニタ・テンプレートで正規表現を使用して,複数の測定値カウンタの選択の
自動化を容易にすることができます。
注:この正規表現カウンタ・マッチング機能を使用するには,監視対象のシス
テムにおけるカウンタの知識が必要です。テンプレートに追加するタイプのモ
ニタを手動でセットアップし,監視するシステムで使用可能なカウンタを注意
深く調べる必要があります。リモート・システム上の大量のカウンタに一致す
るような,「欲張り」な正規表現を作成すると,SiteScope のパフォーマンスに
悪影響を及ぼす可能性があります。
正規表現を使用してテンプレート・モニタを作成する手順は,前の項で説明し
た手順と非常に似ています。正規表現を使用する場合は,監視対象のすべての
カウンタを明示的に選択する代わりに,選択するカウンタすべてを代表する 1
つ以上のカウンタを選択します。モニタ・テンプレートでのカウンタ選択は,
テキスト文字列として保存されます。保存された文字列を編集して,モニタの
配備時に選択される,一致するカウンタを見つけるために SiteScope が使用す
るパターンを作成します。
例
➤
例 1:次の簡単な例は,テンプレートにおける MIB による SNMP モニタ・タイプ
のカウンタ選択のために,正規表現をどのように使用できるかを示しています。
インフラストラクチャ内の複数の SNMP エージェントからの,次に示す 3 つの
カウンタを監視するものとします。
iso/org/dod/internet/mgmt/mib-2/system/sysDescr
iso/org/dod/internet/mgmt/mib-2/system/sysUpTime
iso/org/dod/internet/mgmt/mib-2/system/sysName
テンプレート・モニタで 3 つのカウンタすべてを明示的に選択することも可能
です。あるいは,次に示すように,3 つのカウンタのうちのいずれか 1 つを選択
して,そのカウンタの文字列を正規表現となるように修正することもできます。
/iso\/org\/dod\/internet\/mgmt\/mib-2\/system\/sys[DUN][a-zT]*/
73
73
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
この例では,カウンタ選択文字列を編集して,文字列の先頭と末尾にスラッ
シュ(/)のペアを追加しています。これは,文字列が正規表現として解釈され
るようにするために必要です。選択文字列には,最初からスラッシュ(/)がい
くつか含まれているため,これらのスラッシュ文字は,それぞれ直前に円記号
(\)を追加してエスケープする必要があります。[DUN][a-zT]* という文字列に
は,正規表現構文で一般的に使用される,2 つの文字クラス宣言が含まれてい
ます。正規表現構文の詳細については,『高度なモニタ・オプション』の「正
規表現の使用」を参照してください。
➤
例 2:次の例は,テンプレートにおける Unix リソース・モニタ・タイプのカウ
ンタ選択のために,正規表現をどのように使用できるかを示しています。
ここでは,インフラストラクチャ内の UNIX/Linux サーバ上で実行されている
デーモン・プロセスを監視するとします。実行されているプロセスのリストは
次のとおりです。
Process\-bash\NUMBER RUNNING
Process\../java/bin/java\NUMBER RUNNING
Process\./ns-admin\NUMBER RUNNING
Process\./ns-proxy\NUMBER RUNNING
Process\./ns-sockd\NUMBER RUNNING
Process\/bin/sh\NUMBER RUNNING
Process\/etc/init\NUMBER RUNNING
Process\/usr/apache/bin/httpd\NUMBER RUNNING
Process\/usr/lib/nfs/statd\NUMBER RUNNING
Process\/usr/lib/saf/sac\NUMBER RUNNING
Process\/usr/lib/saf/ttymon\NUMBER RUNNING
Process\/usr/lib/snmp/snmpdx\NUMBERRUNNING
Process\/usr/lib/ssh/sshd\NUMBER RUNNING
...
たとえば,最後の文字が「d」のプロセスだけに一致する正規表現カウンタ選択
文字列を作成できます。このパターンに一致する正規表現の例を次に示します。
/Process[\W\w]{5,18}d[\W]{1,2}NUMBER RUNNING/
例 1 と同様,カウンタ選択文字列の先頭と末尾にスラッシュ(/)を追加して,
その文字列が正規表現であることを示しています。UNIX サーバの処理文字列
の例には,円記号(\)とスラッシュ(/)の組み合わせが含まれています。こ
れらの文字は正規表現では特別な意味を持つため,エスケープする必要があり
74
第 3 章 • テンプレートを使用したモニタの配備
ます。処理文字列には,特別な意味を持つさまざまな文字が,さまざまな組み
合わせで使用されるため,エスケープの指定が複雑になることがあります。こ
こで使用されている正規表現の例では,文字クラス宣言を使用して,表現を簡
略化しています。[\W] クラスは,句読記号に一致します。これは,個々の文字
をエスケープしなくても,処理文字列に含まれる \,-,:,および / に一致しま
す。正規表現構文の詳細については,『高度なモニタ・オプション』の「正規
表現の使用」を参照してください。
正規表現を使用するためのカウンタ選択文字列の変更
正規表現を使用するテンプレート・モニタのカウンタ選択文字列は,モニタを
作成するときに変更することも,モニタの作成後に編集することもできます。
測定値カウンタ選択に正規表現を使用するためにテンプレート・モニタを変更
するには,次の手順を実行します。
正規表現カウンタ・マッチングのためにテンプレート・モニタを変更するに
は,次の手順を実行します。
1 必要に応じて,変更するモニタ・テンプレートを右クリックします。テンプ
レート・モニタ・メニューが開きます。[編集]をクリックして,テンプレー
ト・モニタ・プロパティ・ビューを開きます。
[メイン設定]パネルで,モニタを設定するカウンタのパターンを代表するカ
ウンタ選択文字列を選択します。[選択されている測定値]セクションまたは
[カウンタ名]セクションで(モニタ・タイプによって異なる),編集するカウ
ンタ文字列の右側の編集ボタンをクリックします。文字列編集ダイアログが開
きます。
2 文字列の先頭と末尾にスラッシュ(/)を追加して,カウンタ選択文字列が正規
表現となるように変更します。必要に応じて,その他のパターンマッチング構
文を使用して文字列を変更します。正規表現構文の詳細については,『高度な
モニタ・オプション』の「正規表現の使用」を参照してください。
3 編集ダイアログ・ボックスの下部にある[OK]ボタンをクリックします。ダ
イアログ・ボックスが閉じ,[メイン設定]パネルのカウンタ選択文字列が更
新されます。
入力した正規表現に一致する可能性のある明示的なカウンタ選択でテンプレー
ト・モニタが設定されている場合は,カウンタ文字列の右側の削除ボタンをク
リックして,不要なカウンタ文字列を削除できます。
4 モニタの[プロパティ]タブの下部にある[OK]ボタンをクリックして,テ
ンプレート・モニタ設定を更新します。
75
75
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
テンプレートを使用した SiteScope 監視の配備
テンプレートを使用して SiteScope 監視を配備するには,モニタ・ツリー・メ
ニュー内でコピーと貼り付けの操作を行います。貼り付けを行うと,テンプ
レート・オブジェクトで使用されるテンプレート変数の値を指定するためのテ
ンプレート値ダイアログが開きます。テンプレートを配備するには,次の手順
を実行します。
SiteScope モニタ設定テンプレートを配備するには,次の手順を実行します。
1 モニタ・ツリーの該当するテンプレート・コンテナを展開して,配備するテン
プレート・フォルダを選択します。テンプレートを右クリックします。テンプ
レート・アクション・メニューが開きます。
2[コピー]を選択します。
3 モニタ・ツリーで,テンプレートを配備する SiteScope ノードまたは SiteScope
グループ・コンテナを右クリックします。コンテナのメニューが開きます。
4[貼り付け]を選択します。内容領域に[変数の値]入力ウィンドウが開きま
す。表示されるエントリ・フィールドは,テンプレート・オブジェクトで使用
されるテンプレート変数に対応します。たとえば,テンプレートに定義されて
いるディスク領域およびメモリというモニタ・タイプで使用する server_id と
いう名前のテンプレート変数がある場合は,server_id というラベルのエント
リ・フィールドが[変数の値]入力ウィンドウに表示されます。選択または入
力した値は,server_id 変数を参照する各モニタで使用されます。
5 表示されたエントリ・フィールドに,必要な変数値を入力します。
あらかじめ定義されている SERVER_LIST 変数を使用した場合,エントリ・
フィールドは,システムによって検出された使用可能なリモート・サーバ値の
リストになります。システム変数 SERVER_NAME および
SERVER_NAME_BARE は,SERVER_LIST 項目で選択されているサーバに基
づいて値を返します。
6[OK]をクリックして配備を終了します。
SiteScope は変数値置換を行い,モニタ・ツリーに適切な要素を追加します。
76
第 3 章 • テンプレートを使用したモニタの配備
テンプレートのエクスポートとインポート
テンプレートをエクスポートして,ほかの SiteScope で使用することもできま
す。これにより,エンタープライズ全体にわたって,標準化されたモニタ設定
を効率的に複製できるようになります。
注:SiteScope テンプレートは,バイナリ・データとして保存されます。これ
は,SiteScope の以前のバージョンで使用されていたテキスト・ベースのモニ
タ・セットとは異なります。テンプレートを変更するには,SiteScope インタ
フェースを使用する必要があります。
テンプレートのエクスポートとインポートには,テンプレート・コンテナの右
クリック・メニューを使用します。1 つまたは複数のテンプレートを 1 つの
ファイルにエクスポートできます。SiteScope からテンプレートをエクスポート
するには,次の手順を実行します。
SiteScope からテンプレートをエクスポートするには,次の手順を実行します。
1 モニタ・ツリーで,エクスポートするテンプレートが含まれているテンプレー
ト・コンテナ・オブジェクトをクリックします。[テンプレートのエクスポー
ト]ウィンドウが開きます。
2[エクスポート ファイル名]フィールドに有効なファイル名を入力します。エ
クスポートするテンプレートの内容がよくわかるような名前を使用します。
3 テンプレートがエクスポートされる標準設定の場所は
< SiteScope インストール・パス> \SiteScope\export です。別の場所にファ
イルを保存するには,[ファイルのパス]フィールドに場所を入力します。
4[エクスポートするテンプレート]メニュー・ツリーを使用して,エクスポー
トするテンプレートを選択します。標準設定では,テンプレート・コンテナ内
のすべてのテンプレートがエクスポートされます。テンプレート名の左側にあ
るチェック・ボックスを使用して,テンプレートを選択または選択解除します。
5[OK]ボタンをクリックして,テンプレートをエクスポートします。入力した
情報を使用してエクスポート・ファイルが作成されます。
77
77
第 1 部 • グループ,モニタ,およびテンプレートを使用した作業
テンプレートをエクスポートしたら,エクスポート・ファイルを別の SiteScope
サーバにコピーして,テンプレート設定をインポートできます。エクスポー
ト・ファイルのファイル名とファイルのコピー先の場所を書きとめておきま
す。テンプレートをインポートするには,次の手順を実行します。
SiteScope へテンプレートをインポートするには,次の手順を実行します。
1 モニタ・ツリーで,テンプレートをインポートするテンプレート・コンテナ・
オブジェクトをクリックします。[テンプレートのインポート]ウィンドウが
開きます。
2 インポートするファイルの名前を[インポート ファイル名]フィールドに入力
します。
3 インポートするファイルへのパスを[ファイルのパス]フィールドに入力しま
す。インポートするテンプレートの標準設定の場所は
< SiteScope インストール・パス> \SiteScope\export です。
4[OK]ボタンをクリックして,テンプレートをインポートします。ファイルに
含まれているテンプレートがテンプレート・コンテナに追加されます。イン
ポートしたテンプレートは,そのまま使用することも,必要に応じて変更する
こともできます。
78
第2部
ソリューション・テンプレート
第4章
SiteScope ソリューション・テンプレートの概要
SiteScope では広範なタイプのモニタが利用できるため,さまざまなシステムや
サービスの監視が柔軟に行えます。現在のネットワーク・アプリケーションは
複雑さが増し,重要なシステムやサービスを監視する最も効果的な方法を把握
するのが難しくなっています。SiteScope ソリューション・テンプレートは,特
定のアプリケーションおよびサービスに最適化されたパフォーマンスおよび可
用性の監視を迅速に配備できるように設計されています。
本章の内容
ページ
ソリューション・テンプレートについて
81
ソリューション・テンプレートを使った作業
83
ソリューション・テンプレートのトラブルシューティング
83
ソリューション・テンプレートについて
ソリューション・テンプレートは,一般的なエンタープライズ・アプリケー
ションおよびネットワーク・システムを監視するように設計された特別なモニ
タ・セットのテンプレートです。ソリューション・テンプレートを使用して,
SiteScope の標準のモニタ・タイプと,対象アプリケーション・システムの可用
性,パフォーマンス,状態を監視するために最適化された設定の,ソリュー
ション固有のモニタの組み合わせを配備します。たとえば,Microsoft Exchange
の監視ソリューションには,パフォーマンス・カウンタ,イベント・ログ,お
よび Exchange アプリケーション固有のモニタ・タイプが含まれます。
81
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
SiteScope で使用できるソリューション・テンプレートを次の表に示します。各
ソリューションおよびソリューション固有のモニタ・タイプの詳細について
は,以降の項を参照してください。
82
ソリューション名
詳細
Active Directory ソリュー
ション・テンプレート
Microsoft ドメイン・コントローラのパフォーマンスお
よび効率を監視します。
Exchange ソリューション・
テンプレート
Exchange Server 5.5,Exchange Server 2000,または
Exchange Server 2003 のアプリケーション状態,メッ
セージ・フロー,および使用統計情報を監視する,個別
のソリューション・オプションが含まれます。
Oracle ソリューション・
テンプレート
Oracle 8i,9i および 10g データベースのパフォーマン
ス,可用性,使用統計情報を監視します。
SAP ソリューション ・
テンプレート
SAP システム・コンポーネントのパフォーマンス,可
用性,および使用統計情報を監視します。
Siebel ソリューション ・
テンプレート
Microsoft Windows および Unix オペレーティング・シス
テムにインストールされている Siebel アプリケーショ
ン・サーバのパフォーマンス,可用性,使用統計情報を
監視します。
WebLogic ソリューション・
テンプレート
BEA WebLogic Server 6.x,7.x,および 8.x のアプリケー
ション・サーバのパフォーマンス,可用性,および使用
統計情報を監視します。
WebSphere ソリューション・
テンプレート
IBM WebSphere Server 5.x アプリケーション・サーバの
パフォーマンス,可用性,および使用統計情報を監視し
ます。
第 4 章 • SiteScope ソリューション・テンプレートの概要
ソリューション・テンプレートを使った作業
次は,ソリューション・テンプレートの配備手順の概要です。
1 Mercury カスタマー・サポートに該当するソリューション・ライセンスを請求し
ます。
2[一般のプリファレンス]ページで SiteScope 製品にライセンスを入力します。
3 ソリューション・モニタを配備する対象となるモニタ・グループを開くか,作
成します。
4 該当するソリューション・テンプレートを選択します。
5 対象となるモニタ・グループ・コンテナにソリューション・テンプレートをコ
ピーして貼り付けます。
6 指示どおりに,ソリューション・テンプレートの[変数の値]ページを完成し
ます。
7 新しく作成されたソリューション・モニタに警告およびレポートを設定します。
ソリューション・テンプレートのトラブルシューティング
SiteScope が正常に動作していない場合は,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /persistency にある SiteScope の
persistency ディレクトリの内容を削除することをお勧めします。インストール
されているソリューション・セットはこのディレクトリにあるため,この内容
を削除すると,ソリューション・セットはモニタ・ツリーに表示されなくな
り,使用できなくなります。ソリューション・セットを再度アクティブにする
には,インストール・ファイルを persistency ディレクトリにコピーする必要が
あります。
ソリューション・テンプレート・ファイルを再度アクティブにするには,次の
手順を実行します。
1 < SiteScope ルート・ディレクトリ> /export ディレクトリでソリューション・
テンプレートを探します。
2 < SiteScope ルート・ディレクトリ> /export の内容を
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /persistency/import にコピーします。
83
83
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
3 モニタ・ツリーに表示して,ソリューション・テンプレートが再インストール
されたことを確認します。
84
第5章
Active Directory ソリューション・テンプレート
Active Directory のパフォーマンス監視のニーズに応えるため,Mercury では
Active Directory ソリューションを提供しています。SiteScope Active Directory ソ
リューションでは,ドメイン・コントローラのパフォーマンス,Active
Directory が依存するサービス,分散 Active Directory のパフォーマンスの監視を
提供します。
本章の内容
ページ
Active Directory ソリューションについて
85
Active Directory ソリューション・テンプレートの配備
87
Active Directory ソリューションについて
Active Directory ソリューション・テンプレートは,特定のドメイン・コント
ローラに対してモニタ・セットを配備します。このモニタには,Active
Directory に対するベスト・プラクティスに基づく監視が組み込まれています。
このテンプレートには,Windows イベント・ログ,サービス,LDAP,パ
フォーマンス・カウンタ,および Active Directory 複製のモニタが含まれます。
注:Active Directory ソリューション・テンプレートを使用するには,該当する
SiteScope オプション・ライセンスが必要です。ソリューション・ライセンスの
詳細については,Mercury の営業担当にお問い合わせください。
ソリューション・テンプレートの目的は,アプリケーションの専門家でない
SiteScope ユーザや IT 部門のスタッフにとって包括的な監視を提供することです。
85
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
Active Directory ソリューション・テンプレートの利点は次のとおりです。
➤
Active Directory パフォーマンス・ドメインに関する専門知識を持つ必要性が低
くなります。
➤
Active Directory モニタの設定および配備に要する時間が短くなります。
➤
リアルタイムのパフォーマンスのボトルネックと長期の傾向の両方を特定する
のに役立ちます。
➤
実運用システムにオーバヘッドが追加されません。
Active Directory ソリューション・テンプレートは,Active Directory のパフォー
マンスの次の側面を対象とするモニタを配備します。
➤
ドメイン・コントローラのパフォーマンス:このカテゴリは,環境の各ドメイ
ン・コントローラの低レベルの状態を指します。Active Directory ソリューショ
ン・テンプレートは,自動的にドメイン・コントローラの状態に対してモニタ
を設定します。
➤
依存サービス:Active Directory は,複数の重要なサービスに依存しています。
これらのサービスがないと,Active Directory は応答しなくなるか,完全に失敗
します。Active Directory ソリューション・テンプレートは,Active Directory の
パフォーマンスが依存する重要なサービスのリストに対して自動的にモニタを
設定します。
➤
分散 Active Directory のパフォーマンス:Active Directory パフォーマンスの最も
重要な側面であり鍵となる指標は,おそらく,Active Directory がすべてのドメ
イン・コントローラに変更をレプリケートする速さです。Active Directory ソ
リューション・テンプレートは,変更および更新のレプリケーションの監視お
よびテストを行うモニタを自動的に設定します。
Active Directory ソリューションの詳細な説明については,『SiteScope Active
Directory Best Practices』という文書を参照してください。この文書はパスワー
ド保護されています。パスワードは,Active Directory ソリューションのライセ
ンス・キーとともに Mercury から提供されます。ソリューション・テンプレー
トが配備されると,作成されたモニタは,SiteScope のほかのモニタと同じよう
に動作します。つまり,ほかのモニタと同じように表示,編集,削除できます。
86
第 5 章 • Active Directory ソリューション・テンプレート
注:ソリューション・テンプレートによって配備されるモニタ・タイプの一部
は,Active Directory ソリューション・セットを使用した場合に限って SiteScope
に追加できます。詳細については,それぞれのモニタ・タイプの項を参照して
ください。
Active Directory ソリューション・テンプレートの配備
対象環境のドメイン・サーバごとに 1 つの Active Directory ソリューション・テ
ンプレートを配備します。Active Directory ソリューション・テンプレートを配
備するには,次の手順を使用します。
Active Directory ソリューション テンプレートを配備するには,次の手順を実行
します。
1 Active Directory ソリューションを追加する対象となる SiteScope コンテナをク
リックし,コンテナを展開して,グループ・コンテナを表示します。
2 Active Directory ソリューション・テンプレートのアイコンを右クリックしてア
クション・メニューを表示し,[コピー]を選択します。
3 Active Directory ソリューションを配備する対象となる SiteScope コンテナまたは
モニタ・グループ・コンテナを選択します。
4 コンテナを右クリックしてアクション・メニューを表示し,[貼り付け]を選
択します。内容領域に[変数の値]入力画面が開きます。
5 後述の Active Directory ソリューション・テンプレートの設定の項の説明に従っ
て,Active Directory ソリューションの[変数の値]フォームの項目設定を完了
します。必要な項目の設定が完了したら,[OK]ボタンをクリックします。
6 SiteScope によるモニタの作成に伴い,作成されたモニタの名前および成功かエ
ラーを示すメッセージが,貼り付け結果のメッセージとして表示されます。モ
ニタの作成が完了したら,[閉じる]を選択します。
Active Directory ソリューションを配備すると,新しいモニタ・グループ・コン
テナが作成され,個々のソリューション・モニタが追加されます。
87
87
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
注:ソリューション・テンプレートを使用してモニタを作成しているときに検
出されたエラーは,個々のモニタの実行時に返されるステータスとは無関係で
す。したがって,モニタの作成は成功していても,設定が正しくなかったり,
監視対象システムが使用できなかったりすることがあります。
注:ソリューション・テンプレートでは,作成されたモニタに対して自動警告
が設定されません。ソリューション・テンプレートで作成したモニタまたはモ
ニタ・グループに対して,1 つ以上の警告定義を作成し,関連付ける必要があ
ります。
Active Directory ソリューション・テンプレートの設定
[SERVER_LIST]
監視の対象となるドメイン・コントローラを選択します。別のサーバのサービ
スまたはプロセスを監視するには,[choose server]リンク(クラシック・イ
ンタフェース)をクリックします(ほかのサーバへの接続を定義しなければな
らない場合があります)。
[HostName]
ドメイン・コントローラのホスト名のホスト部分を入力します(完全修飾ドメ
イン名は入力しないでください)。
[ReplicatingDomainControllers]
前述の説明に従って選択したドメイン・コントローラのデータをレプリケート
するドメイン・コントローラのカンマ区切りリストを入力します。
[LDAPSecurityPrincipal]
Domain Admin アカウントの LDAP セキュリティ・プリンシパルを入力します。
Active Directory の場合,cn=Domain Admin User,cn=users,dc=yoursite,dc=com とい
う形式で指定します。
88
第 5 章 • Active Directory ソリューション・テンプレート
[パスワード]
前記で選択したユーザのパスワードを入力します。
[LogicalDrive]
このドメイン・コントローラがデータベースおよびログ・ファイルに使用して
いる論理ドライブを入力します。
[Global Catalog]
(グローバル・カタログのある Active Directory の場合のみ)
ドメイン・コントローラがグローバル・カタログ・サーバである場合,この
ボックスを選択します。
本項は,次の項目で構成されています。
➤
89 ページ「Active Directory ソリューションの測定値」
Active Directory ソリューションの測定値
Active Directory ソリューションでの監視に利用できるカテゴリおよび測定値に
は,次が含まれます。
Active Directory アプリケーション
➤
LSASS\Private Bytes
➤
NTDS\DRA Inbound Bytes Compressed(Between Sites, After Compression)/sec.
➤
NTDS\DRA Outbound Bytes Compressed(Between Sites, After Compression)/sec.
➤
NTDS\DRA Outbound Bytes Not Compressed(Within Site Since Boot)/sec.
➤
NTDS\DRA Outbound Bytes Total/sec.
➤
NTDS\DS Search Sub-operations/sec.
➤
NTDS\KDC AS Requests/sec.
➤
NTDS\KDC TGS Requests
➤
NTDS\LDAP Client Sessions
➤
NTDS\LDAP Searches/sec.
➤
NTDS\NTLM Authentications/sec.
➤
Process\Handle Count - LSASS
89
89
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
サービス・チェック
➤
FRS(ファイル複製サービス)
➤
Intersite Messaging
➤
Kerberos Key Distribution Center
➤
Netlogon
➤
Sysvol
➤
Windows Time
コア・オペレーティング・システム
90
➤
Memory\Available MBytes
➤
Memory\Page Faults/sec.
➤
Physical Disk\Current Disk Queue Length
➤
Processor % DPC Time_Total(インスタンス)
➤
Processor\% Processor Time -_Total
➤
System\Context Switches/ sec.
➤
System\Processor Queue Length
➤
System\System Up Time
第6章
Exchange ソリューション・テンプレート
Microsoft Exchange のパフォーマンス監視のニーズに応えるため,Mercury では
Exchange ソリューションを提供しています。SiteScope Exchange ソリューショ
ン・テンプレートでは,Microsoft Exchange 5.5,2000,2003 サーバのパフォー
マンス,可用性,使用率の統計の監視を提供します。
本章の内容
ページ
SiteScope Exchange ソリューションについて
91
Exchange ソリューション・テンプレートの配備
94
SiteScope Exchange ソリューションについて
SiteScope Exchange ソリューションには,Microsoft Exchange メッセージング・
サービスを対象にベスト・プラクティスに基づく監視を実現する 3 つのソ
リューション・テンプレートがあります。用意されているソリューション・テ
ンプレートは次を対象とします。
➤
Exchange 5.5
➤
Exchange 2000
➤
Exchange 2003
これらのソリューション・テンプレートを使用して,Exchange サーバの状態,
可用性,パフォーマンスをテストするモニタ・セットを配備します。選択した
セットに応じて,Windows イベント・ログ・エントリ,MAPI 動作,システ
ム・パフォーマンス・カウンタ,メッセージ・システム使用率の統計をチェッ
クするモニタが含まれます。
91
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
注:Exchange ソリューション・テンプレートを使用するには,該当する
SiteScope オプション・ライセンスが必要です。ソリューション・ライセンスの
詳細については,Mercury の営業担当にお問い合わせください。
Exchange ソリューション・テンプレートは,アプリケーションの専門家でない
SiteScope ユーザや IT 部門のスタッフにとって包括的な Exchange システム監視
の手段を提供します。
Exchange ソリューション・テンプレートの利点は次のとおりです。
➤
Exchange パフォーマンス・ドメインに関する専門知識を持つ必要性が低くなり
ます。
➤
Exchange モニタの設定および配備に要する時間が短くなります。
➤
リアルタイムのパフォーマンスのボトルネックと長期の傾向の両方を特定する
のに役立ちます。
➤
実運用システムにオーバヘッドが追加されません。
Exchange ソリューション・テンプレートは,Exchange のパフォーマンスおよび
状態について,次の側面を対象とするモニタを配備します。
92
➤
サーバおよび OS の基本的なパフォーマンス
このカテゴリは,サーバのシステム・レベルの状態を示します。Exchange ソ
リューション・テンプレートは,自動的にサーバの状態に対してモニタを設定
します。
➤
アプリケーション・パフォーマンス
アプリケーション・パフォーマンスは,特定の Exchange コンポーネントの動作
がどれだけ良好かを示す尺度です。Exchange ソリューション・テンプレート
は,Exchange アプリケーションの一連の重要なコンポーネントに対して自動的
にモニタを設定します。
➤
メール・プロトコル応答時間
Exchange パフォーマンスの最も重要な側面であり鍵となる指標は,おそらく,
メール・プロトコル応答時間です。Exchange では多くのプロトコルを利用でき
ますが,Microsoft ネットワークでは一般的に MAPI プロトコルが使用されます。
第 6 章 • Exchange ソリューション・テンプレート
➤
使用率の統計
Exchange パフォーマンスに関係する最後のカテゴリは使用率です。使用率自体
は,単独では必ずしもパフォーマンスの鍵となる指標ではありませんが,使用
率の変化は,Exchange 全体のパフォーマンスに影響する場合があります。ま
た,Exchange の使用率の統計は,IT 部門が傾向を把握し,将来に向けて計画を
立てる際に役立ちます。Exchange ソリューション・テンプレートは,Exchange
の一連の重要な使用率パラメータに対して自動的にモニタを設定します。
Exchange ソリューションの詳細な説明については,『SiteScope Exchange Best
Practices』という文書を参照してください。この文書はパスワード保護されて
います。パスワードは,Exchange ソリューションのライセンス・キーとともに
Mercury から提供されます。ソリューション・テンプレートが配備されると,
作成されたモニタは,SiteScope のほかのモニタと同じように動作します。つま
り,ほかのモニタと同じように表示,編集,削除できます。
注:ソリューション・テンプレートによって配備されるモニタ・タイプの一部
は,Exchange ソリューション・テンプレートを使用した場合に限って SiteScope
に追加できます。詳細については,それぞれのモニタ・タイプの項を参照して
ください。
システム要件
Exchange ソリューション・ライセンスは,Exchange ソリューションを配備する
SiteScope サーバに適用されている必要があります。ライセンス情報の入力方法
の詳細については,SiteScope の「General Preferences」に関する項を参照してく
ださい。
重要:各 Exchange ソリューションでは,SiteScope MAPI モニタが使用されま
す。このモニタ・タイプの配備を正しく行うには,メールボックスの所有者お
よび SiteScope サービスに関して専用のセットアップを行う必要があります。
Exchange ソリューション・テンプレートを配備する前に実行する必要のある手
順については,MAPI モニタの「システム要件」の項を参照してください。
93
93
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
Exchange ソリューション・テンプレートの配備
対象環境の Exchange サーバごとに 1 つの Exchange ソリューション・テンプ
レートを配備します。Exchange ソリューション・テンプレートを配備するに
は,次の手順を使用します。
Exchange ソリューション・テンプレートを配備するには,次の手順を実行します。
1 Exchange ソリューションを追加する対象となる SiteScope コンテナをクリック
し,コンテナを展開して,グループ・コンテナを表示します。
2 監視の対象となる Microsoft Exchange のバージョンと一致する Exchange ソ
リューション・テンプレートを選択します。
3 ソリューション・テンプレートのアイコンを右クリックしてアクション・メ
ニューを表示し,[コピー]を選択します。
4 Exchange ソリューションを配備する対象となる SiteScope コンテナまたはモニ
タ・グループ・コンテナを選択します。
5 コンテナを右クリックしてアクション・メニューを表示し,[貼り付け]を選
択します。内容領域に[変数の値]入力画面が開きます。
6 後述の「Exchange ソリューション・テンプレートの設定」の項の説明に従っ
て,Exchange ソリューションの[変数の値]フォームの項目設定を完了しま
す。必要な項目の設定が完了したら,[OK]ボタンをクリックします。
7 SiteScope によるモニタの作成に伴い,作成されたモニタの名前および成功かエ
ラーを示すメッセージが,貼り付け結果のメッセージとして表示されます。モ
ニタの作成が完了したら,[閉じる]を選択します。
Exchange ソリューションを配備すると,新しいモニタ・グループ・コンテナが
作成され,個々のソリューション・モニタが追加されます。モニタ・グルー
プ・コンテナには,Exchange <バージョン番号> on <サーバ名> という形
式の名前が割り当てられます。<サーバ名>は,[SERVER_LIST]フィールド
で選択したサーバです。
94
第 6 章 • Exchange ソリューション・テンプレート
注:ソリューション・テンプレートを使用してモニタを作成しているときに検
出されたエラーは,個々のモニタの実行時に返されるステータスとは無関係で
す。したがって,モニタの作成は成功していても,設定が正しくなかったり,
監視対象システムが使用できなかったりすることがあります。
注:ソリューション・テンプレートでは,作成されたモニタに対して自動警告
が設定されません。ソリューション・テンプレートで作成したモニタまたはモ
ニタ・グループに対して,1 つ以上の警告定義を作成し,関連付ける必要があ
ります。
Exchange ソリューション・テンプレートの設定
[SERVER_LIST]
選択リストから,監視の対象となる Exchange サーバが実行されているサーバを
選択します。監視の対象となるサーバがリストにない場合は,サーバへの接続
プロファイルを定義する必要があります。Windows 接続プロファイルの作成手
順については,リモート Windows サーバの監視についての項を参照してくだ
さい。
[MailUser]
MAPI を使用する電子メールの往復時間をテストする対象となるユーザの
Windows アカウント・ログイン名を入力します。
[MAILPASSWORD]
前記で入力したユーザ名の Windows アカウント・ログイン・パスワードを入力
します。
[MailBox]
MAPI を使用する電子メールの往復時間のテストに使用するメールボックスの
名前(エイリアス)を入力します。通常,電子メールのアカウント名を指定し
ますが,別の名前を使用することもできます。このソリューションに使用する
95
95
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
電子メール・アカウントの電子メール・アカウント・プロパティに表示される
とおりに,メールボックスの名前を入力することをお勧めします。
[MailDomain]
使用するメールボックスの所有者および Microsoft Exchange サーバの両方が属
しているドメインを入力します。
注:このソリューションで使用するメールボックスの所有者は,SiteScope を実
行するマシンの管理アカウント権限を持っている必要があります。SiteScope で
は,Microsoft Exchange サーバが実行されているドメインへのユーザ・アカウン
ト・アクセスも必要です。
[AutthnticationUser](Exchange 2003 のみ)
メールボックスおよびパブリック・フォルダの統計データについてサーバに問
い合わせるときに使用するユーザ名を入力します。統計データは WMI
(Windows Management Instrumentation)を通じて収集されます。そのため,ここ
で入力するユーザ名には,サーバの < WMI ネームスペース・ルート>
\\MicrosoftExchangeV2 から WMI 統計データを読み取る許可が必要です。この
フィールドが空白の場合は,SiteScope の実行ユーザが使用されます。
[AUTHENTICATIONPASSWORD](Exchange 2003 のみ)
WMI 統計データ収集のために前記で入力したユーザのパスワードを入力しま
す。ユーザ・フィールドを空白のままにした場合は,このフィールドも空白の
ままにします。
本項は,次の項目で構成されています。
➤
96
97 ページ「Exchange ソリューションの測定値」
第 6 章 • Exchange ソリューション・テンプレート
Exchange ソリューションの測定値
Microsoft Exchange 5.5 の Exchange ソリューションでの監視に利用できる測定値
は,次のとおりです。
Exchange アプリケーション
次の測定値は MTA インスタンスに適用されます。
➤
MSExchangeDS:AB Browses/sec
➤
MSExchangeDS:AB Reads/sec
➤
MSExchangeIMC: Connections Inbound
➤
MSExchangeIMC: Connections Outbound
➤
MSExchangeIMC: Messages Entering MTS-IN
➤
MSExchangeIMC: Messages Entering MTS-OUT
➤
MSExchangeIMC: Messages Leaving MTS-IN
➤
MSExchangeIMC: Messages Leaving MTS-OUT
➤
MSExchangeIMC:Queued Inbound
➤
MSExchangeIMC:Queued MTS-IN
➤
MSExchangeIMC:Queued MTS-OUT
➤
MSExchangeIMC:Queued Outbound
➤
MSExchangeIS Private:Message Recip.Deliv./min
➤
MSExchangeIS Private:Messages Submitted/min
➤
MSExchangeIS Private:Receive Queue
➤
MSExchangeIS Private:Send Queue
➤
MSExchangeIS Private:Single Instance Storage Ratio
➤
MSExchangeIS Public:Message Recip.Deliv./min
➤
MSExchangeIS Public:Message Submitted/min
➤
MSExchangeIS Public:Receive Queue
➤
MSExchangeIS Public:Send Queue
➤
MSExchangeIS:AB RPC Packets/sec
97
97
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
➤
MSExchangeIS:Active Anonymous Connection Count
➤
MSExchangeIS:Active Connection Count
➤
MSExchangeIS:Active User Count
➤
MSExchangeMTA:Adjacent MTA Associations
➤
MSExchangeMTA:Work Queue Length
➤
MTA Connection Instances
➤
MTA Connections:Last Outbound Association
➤
MTA Connections:Next Association Retry
➤
MTA Connections:Oldest Message Queued
➤
MTA Connections:Queue Length
Exchange データベース
➤
Database:File Bytes Read/sec:All Instances
➤
Database:File Operations Pending:Directory
➤
Database:File Operations Pending:Information Store
➤
Database:Log Record Stalls/sec
➤
Database:Log Threads Waiting:All Instances
コア・オペレーティング・システム
98
➤
% Free Space
➤
Memory\Available Mbytes
➤
Memory\page reads/sec
➤
Memory\page writes/sec
➤
Memory\pages/sec
➤
Network Interface(netcard)Bytes Total/sec
➤
PhysicalDisk (_Total) Current Disk Queue Length
➤
PhysicalDisk (_Total) Avg. Disk Queue Length
➤
PhysicalDisk (_Total) Avg. Disk sec/Read
第 6 章 • Exchange ソリューション・テンプレート
➤
PhysicalDisk (_Total) Avg. Disk sec/Write
➤
Process (dsamain): % processor time
➤
Process (emsmta): % processor time
➤
Process (mad): % processor time
➤
Process (store): % processor time
Exchange アプリケーション
Microsoft Exchange 2000 および Microsoft Exchange 2003 の Exchange ソリュー
ションで監視に利用できる測定値には,次のとおりです。
➤
Epoxy(protocol)\Client Out Que Len
➤
Epoxy(protocol)\Store Out Que Len
➤
MSExchange IS Mailbox\Message Opens/sec
➤
MSExchangeDSAccess Caches\Cache Hits/Sec
➤
MSExchangeDSAccess Caches\Cache Misses/Sec
➤
MSExchangeDSAccess Caches\LDAP Searches/Sec
➤
MSExchangeIS Mailbox\Folder Opens/sec
➤
MSExchangeIS Mailbox\Local Delivery Rate
➤
MSExchangeIS\RPC Operations/sec
➤
MSExchangeIS\RPC Requests
➤
MSExchangeIS\VM Largest Block Size
➤
MSExchangeMTA\Messages/ Sec
➤
SMTP Server\Local Queue Length
➤
SMTP Server\Messages Delivered/sec
➤
SMTP Server\Messages Received/sec
➤
SMTP Server\Messages Sent/sec
99
99
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
Exchange データベース
➤
Database Cache Size
➤
Log Record Stalls/sec
➤
Log Writes/sec
コア・オペレーティング・システム
100
➤
% Free Space
➤
Memory\Available MBytes
➤
Memory\page reads/sec
➤
Memory\page writes/sec
➤
Memory\pages/sec
➤
Network Interface(netcard)Bytes Total/sec
➤
PhysicalDisk (_Total) Average Disk Queue Length
➤
PhysicalDisk (_Total) Avg. Disk sec/Read
➤
PhysicalDisk (_Total) Avg. Disk sec/Write
➤
PhysicalDisk (_Total) Current Disk Queue Length
➤
Process (inetinfo)\% Processor Time
➤
Process (inetinfo)\Working set
➤
Process (system)\% Processor Time
➤
Process (system)\Working set
➤
Processor (_Total)\% Processor Time
第7章
Oracle ソリューション・テンプレート
Oracle データベースのパフォーマンス監視のニーズに応えるため,Mercury で
は Oracle Database ソリューションを提供しています。SiteScope Oracle Database
ソリューションでは,Oracle 8i,9i,および 10g データベースのパフォーマン
ス,可用性,使用統計情報の効率的かつ綿密な監視を提供します。
本章の内容
ページ
Oracle Database ソリューションについて
101
Oracle Database ソリューション・テンプレートの配備
103
Oracle Database ソリューション・ツール(クラシック・インタフェー
スに沿って解説します)
109
Oracle Database ソリューション・ツールについて
110
Oracle Database ソリューションについて
このソリューションでは,データベース・カウンタ・モニタという新しいモニ
タ・タイプを使用します。このモニタは,JDBC によってアクセス可能なデー
タベースからパフォーマンス測定基準を収集します。Oracle Database ソリュー
ション・テンプレートを使用すると,この新しいモニタ・タイプに加えて,標
準設定の測定基準で設定されるモニタのコレクションを配備できます。これら
の標準設定で組み込まれるモニタと測定基準では,Mercury の専門サービス組
織,顧客,業界の専門家から得た,ベスト・プラクティスのデータおよび専門
知識の調査に基づく監視設定を使用しています。
101
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
注:Oracle Database ソリューション・テンプレートを使用するには,該当する
SiteScope オプション・ライセンスが必要です。ソリューション・ライセンスの
詳細については,Mercury の営業担当にお問い合わせください。
ソリューション・テンプレートの目的は,アプリケーションの専門家でな
い SiteScope ユーザや IT 部門のスタッフ向けに,包括的な Oracle データベース
の監視を提供することです。Oracle Database ソリューションの詳細な説明につ
いては,『SiteScope Oracle Database Best Practices』という文書を参照してくだ
さい。この文書はパスワード保護されています。パスワードは,Oracle Database
ソリューションのライセンス・キーとともに Mercury から提供されます。
Oracle Database ソリューション・テンプレートの利点は次のとおりです。
➤
Oracle パフォーマンス・ドメインに関する専門知識を持つ必要性が低くなります。
➤
Oracle データベースに対するデータベース・カウンタ・モニタの設定および配
備に要する時間が短くなります。
➤
リアルタイムのパフォーマンスのボトルネックと長期の傾向の両方を特定する
のに役立ちます。
➤
優先度の低いモニタや測定基準によって SiteScope 監視ライセンス・ポイント
が無駄に使用されないようにします。
Oracle Database ソリューション・テンプレートは,Oracle のパフォーマンスお
よび状態について,次の側面を対象とするモニタを配備します。
一般的なシステム統計情報
最も重要な V$SYSSTAT 統計情報は,Oracle Database ソリューションが配備す
るモニタによって標準設定で監視されます。必要に応じて,これらの測定基準
を組み合わせて,秒単位またはトランザクション単位の差分や割合を計算しま
す。データベース内の V$ テーブルからの重要な測定値を監視する場合,Oracle
Database ソリューションは,手動で作成した SQL スクリプトの代わりに使用さ
れます。
102
第 7 章 • Oracle ソリューション・テンプレート
Oracle ログ
重要な Oracle ログ・ファイルは,「ORA-」エラーについて監視されます。デー
タベースの設定によっては,ログ・ファイルに含まれる特定のテキストを探す
ようにモニタをカスタマイズできます。
データベースの問題の診断
Oracle ソリューションでは,配備されるモニタに加えて,データベースに関す
る診断情報を取得するために使用できるツールが提供されます。リソースを多
く使用する SQL ステートメント,共有サーバ・プロセスの競合,そして特定の
イベントを待機するセッション数はいずれも,これらのツールが提供する診断
データの例です。このツールは無効なモニタの形で利用できるので,このよう
な重要な情報は文字どおりクリックするだけで得られます。
Oracle Database ソリューション・テンプレートの配備
SiteScope Oracle Database ソリューション・テンプレートを使用すると,最小限
の設定作業で Oracle データベースに関するベスト・プラクティスの監視を簡単
に実装できます。このソリューションは,Oracle 8i,9i,および 10g データベー
スで使用できます。
このソリューション・テンプレートを使用して,Oracle データベースの状態,
可用性,パフォーマンスをテストするモニタ・セットを配備します。配備され
たモニタは,キャッシュ・ヒット率やディスク I/O などの一般的なシステム統
計をチェックします。また,これらモニタには,データベースの重要な側面に
関する診断情報を提供するツールが含まれています。
使用ガイドライン
Oracle Database ソリューションは,Oracle 8i,9i,10g データベースからの統計
情報を監視するために使用します。重要なシステム測定基準は,Oracle データ
ベースのシステム・テーブルから取得したデータに基づいて計算されます。こ
れらの測定基準の算出では,V$SYSSTAT,V$LATCH,V$ROLL_STAT,およ
び V$BUFFER_POOL_STATISTICS など,広範な Oracle システム・テーブルが
参照されます。Oracle Database ソリューションは,このようにして,Oracle に
バンドルされているシステム監視スクリプトの多くと同等の機能を実装します。
103
103
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
Oracle Database ソリューションを配備するために設定を行う前に,ソリュー
ション・テンプレートで必要となる前提条件やパラメータに関する情報につい
て,データベース・カウンタ・モニタおよびログ・ファイル・モニタのマニュ
アルを参照してください。これらのマニュアルには,たとえば,データベース
との通信に必要な Oracle JDBC ドライバのインストールや,ログ・ファイルの
パス名パラメータの形式についての詳細が記されています。
Oracle Database ソリューション・テンプレートを配備するには,次の手順を実
行します。
1 Oracle Database ソリューションを追加する対象となる SiteScope コンテナをク
リックし,コンテナを展開して,グループ・コンテナを表示します。
2 Oracle Database ソリューション・テンプレートのアイコンを右クリックしてア
クション・メニューを表示し,[コピー]を選択します。
3 Oracle Database ソリューションを配備する対象となる SiteScope コンテナまたは
モニタ・グループ・コンテナを選択します。
4 コンテナを右クリックしてアクション・メニューを表示し,[貼り付け]を選
択します。Oracle Database ソリューションの内容領域に[変数の値]入力画面
が開きます。
5 後述の Oracle Database ソリューションの項の説明に従って,「Oracle Database ソ
リューション・テンプレートの設定」の[変数の値]フォームの項目設定を完
了します。必要な項目の設定が完了したら,[OK]ボタンをクリックします。
6 SiteScope によるモニタの作成に伴い,作成されたモニタの名前および成功かエ
ラーを示すメッセージが,貼り付け結果のメッセージとして表示されます。モ
ニタの作成が完了したら,[閉じる]を選択します。
注:
104
➤
ソリューション・テンプレートを使用してモニタを作成しているときに検出
されたエラーは,個々のモニタの実行時に返されるステータスとは無関係で
す。したがって,モニタの作成は成功していても,設定が正しくなかった
り,監視対象システムが使用できなかったりすることがあります。
➤
モニタは,正常に作成されたがモニタが無効である場合は,カウンタを設定
して手動でモニタを有効化する必要があります。
第 7 章 • Oracle ソリューション・テンプレート
注:ソリューション・テンプレートでは,作成されたモニタに対して自動警告
が設定されません。ソリューション・テンプレートで作成したモニタまたはモ
ニタ・グループに対して,1 つ以上の警告定義を作成し,関連付ける必要があ
ります。
Oracle Database ソリューション・テンプレートの設定
[DatabaseConnectionURL]
監視対象のデータベースに接続する URL を入力します。
例:jdbc:oracle:thin:@192.168.0.50:1521:ORCL.
[DatabaseUserName]
SiteScope がデータベースへの接続に使用するユーザ名を入力します。
[DATABASEPASSWORD]
SiteScope がデータベースへの接続に使用するユーザ名のパスワードを入力します。
[Monitor Frequency](クラシック・インタフェース)
配備されたモニタを実行する頻度を秒単位で指定します。このソリューション
を初めて配備するときは,一般的に,10 分以上の頻度を入力するとよいでしょ
う。これは,配備されたモニタが呼び出す SQL クエリのなかには,データベー
スに何らかのオーバヘッドを強いるものがあるからです。モニタを配備した
後,必要に応じて,個々のモニタを編集したり,特定のモニタの実行頻度を増
やしたりできます。
[接続タイムアウト]
モニタがデータベース接続までに待つべきタイムアウト値を秒単位で入力します。
注:[接続タイムアウト]値と[クエリのタイムアウト]値の合計は,必ずモ
ニタの[頻度]値よりも少なくなければなりません。
105
105
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
[クエリのタイムアウト]
モニタがデータベース・クエリの結果を待つべきタイムアウト値を秒単位で入
力します。
注:[接続タイムアウト]値と[クエリのタイムアウト]値の合計は,必ずモ
ニタの[頻度]値よりも少なくなければなりません。
[Server]
監視するサーバを選択します。クラシック・インタフェースでは,サーバ選択
リンクをクリックして,サーバ選択画面を開きます。ドロップダウン・メ
ニューからサーバを選択するか,監視するサーバの UNC パスを入力します。
[OracleAlertLogPath]
Oracle 警告ログへのフル・パスを入力します。このログ・ファイルへのアクセ
ス方法の詳細については,データベース管理者に問い合わせるか,Oracle のマ
ニュアルを参照してください。
[OracleListenerLogPath]
Oracle リスナ・ログへのフル・パスを入力します。このログ・ファイルへのア
クセス方法の詳細については,データベース管理者に問い合わせるか,Oracle
のマニュアルを参照してください。
Oracle Database ソリューションの測定値
Oracle Database ソリューションで利用できるメトリックは,次のとおりです。
Oracle Database 8i,9i,10g
106
➤
Buffer Pool/Buffer Busy Wait Ratio (%)
➤
Buffer Pool/BUFFER_BUSY_WAIT (seconds)
➤
Buffer Pool/Hit Ratio (%)
➤
Buffer pool/IMMEDIATE_MISSES
➤
Buffer pool/MISSES
➤
Consistent changes
第 7 章 • Oracle ソリューション・テンプレート
➤
Consistent gets
➤
Db block changes
➤
Db block gets
➤
DBWR buffers scanned
➤
DBWR checkpoints
➤
DBWR free buffers found
➤
DBWR lru scans
➤
DBWR make free requests
➤
DBWR summed scan depth
➤
Dictionary Cache/Miss Ratio (%)
➤
Dictionary Cache/TOTAL_GETS
➤
Dictionary Cache/TOTAL_MISSES
➤
Dispatcher busy rate - all networks
➤
Dispatcher busy rate - per network
➤
Dispatcher process queue avg. response time - per network
➤
Dispatcher process queue response time - all networks
➤
Latch Hit Ratio/Hit Ratio (%)
➤
Latch Hit Ratio/Hit Ratio (%)
➤
Library cache/IMMEDIATE_MISSES
➤
Library cache/MISSES
➤
Physical Blocks Read - for individual data file
➤
Physical Blocks Read per sec. - all data files
➤
Physical Blocks Written - for individual data file
➤
Physical Blocks Written per sec. - all data files
➤
Physical read time - for individual data file
➤
Physical Read Time (seconds) - all data files
➤
Physical Reads - for individual data file
107
107
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
108
➤
Physical Reads per sec. - all data files
➤
Physical write time - for individual data file
➤
Physical Write Time (seconds) - all data files
➤
Physical Writes - for individual data file
➤
Physical Writes per sec. - all data files
➤
Recursive calls
➤
Redo allocation/IMMEDIATE_MISSES
➤
Redo allocation/MISSES
➤
Redo buffer allocation retries
➤
Redo copy/IMMEDIATE_MISSES
➤
Redo copy/MISSES
➤
Redo entries
➤
Redo log space requests
➤
Redo synch writes
➤
Segment header/COUNT
➤
Sorts (disk)
➤
Sorts (memory)
➤
Table fetch by rowid
➤
Table fetch continued row
➤
Table scan blocks gotten
➤
Table scan rows gotten
➤
Table scans (long tables)
➤
Table scans (long tables)
➤
Table scans (short tables)
➤
Tablespaces w/ Less Than Two Free Extents/No. Tablespaces
➤
Total Latch Gets/Total Gets
➤
Total Latch Misses/Total Misses
第 7 章 • Oracle ソリューション・テンプレート
➤
Total Latch Sleeps/Total Sleeps
➤
Undo header/COUNT
➤
Undo segment gets - for individual undo segment
➤
Undo segment waits - for individual undo segment
➤
Undo Segments/Total Gets - all undo segments
➤
Undo Segments/Total Waits - all undo segments
➤
User calls
➤
User commits
➤
User rollbacks
Oracle Database ソリューション・ツール(クラシック・インタ
フェースに沿って解説します)
Oracle ソリューション・テンプレートは,Oracle データベースに関する診断情
報の収集に使用できるいくつかのツールを配備します。これらのツールは,ソ
リューション・テンプレートによって配備されるモニタと同じグループに配備
されます。これらのツールは,モニタとほとんど同じ方法で表示されますが,
無効に設定されています。これらのツールは,グループ内容テーブルの
[Name]フィールドに,「Oracle Solution Tool」と表示されます。詳細について
は,「Oracle Database ソリューション・ツールについて」を参照してください。
ソリューション・ツールのいずれかをクリックすると,データベース接続ツー
ルによりデータベースに対するカスタム SQL クエリが作成されます。クエリの
結果は,ページの下部のテーブルに表示されます。このページで [Connect and
Execute Query]ボタンをクリックすると,必要なときにこのツールを実行でき
ます。ツールによっては,データベースにかなりのオーバヘッドを発生させる
ことがあるため,間隔を置かずに連続してツールを実行することはお勧めでき
ません。
109
109
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
Oracle Database ソリューション・ツールについて
Oracle Database ソリューション・ツールは,あらかじめ設定されている診断
ツール・アクションであり,特定の Oracle Database ソリューション・テンプ
レート配備に関連付けられていて,それらにアクセスすることができます。こ
れらのツールは,Oracle Database ソリューション・テンプレートによって配備
されるモニタと同じグループに配備されます。これらのツールはモニタ詳細
テーブルにリストされ,テーブルの[Name]フィールドに「Oracle Solution
Tool」という名前で表示されることにより識別できます。
ソリューション・ツールはモニタ・テーブルにリストされますが,モニタ・イ
ンスタンスではありません。また,自動的には実行されず,アクション結果に
基づくステータスの表示や警告のトリガも行いません。ソリューション・ツー
ルは,あらかじめ設定されているアクションであり,SiteScope 診断ツールを利
用して,パフォーマンスの問題がないか,Oracle データベースの特定の統計情
報をチェックします。次に,Oracle Database ソリューションの一部として配備
されるツールについて説明します。
110
第 7 章 • Oracle ソリューション・テンプレート
ツール名
説明と使用ガイドライン
Oracle Solution Tool:Top Ten
SQL Statements in Logical IOs
Per Row
このツールは,データベースで実行されている SQL
ステートメントのうちで,最もリソースを消費して
いるものを特定するクエリを実行します。 V$SQL
テーブルに対して,行ごとに最も多い論理 IO を実
行している 10 の SQL ステートメントをクエリしま
す。これら 10 のステートメントの ID は,各ステー
トメントのリソース使用量のデータとともに,テー
ブルに表示されます。リソース使用量に関するデー
タは次のとおりです。
[Physical IO Blocks]:そのステートメントの振る舞
いで実行されたディスク読み出しの回数。
[Logical IOs]:そのステートメントの振る舞いで実
行されたバッファ取得の回数。
[Rows Processed]:そのステートメントの実行時に
処理された行数。
[Logical IOs Per Row]:そのステートメントの実行
時に処理された行ごとのバッファ取得数。
[Runs]:そのステートメントの実行回数。
[Logical IOs Per Run]:ステートメント実行ごとの
バッファ取得数。
注:実行されるアクションは,データベース・リ
ソースに大きな影響を与える可能性があるため,こ
れらのアクションを頻繁に実行するべきではありま
せん。
Oracle Solution Tool:No. of
Sessions Waiting Per Event
このツールは,スタック・セッションのトラブル
シューティングに使用できます。いくつかのセッ
ションが応答しなくなった場合,このツールを使用
して,応答しなくなったセッションがすべて同じイ
ベントを待機しているかどうかを判断できます。こ
のツールを実行すると,特定のイベントを待機して
いるセッション数を示すテーブルが表示されます。
111
111
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
Oracle Solution Tool:Shared
Server Process Contention
(Common Queue Average Wait
Time)
Oracle Solution Tool:Tablespaces
With Less Than 2 Extents
Available
このツールは,共有サーバ・メッセージ・キュー
(V$QUEUE に記録されるような共通キュー)の平
均待ち時間を計算します。平均待ち時間が長い場
合,共有サーバ・プロセス間で競合が発生している
可能性があります。
このツールは,3 つ以上の新しいエクステントをス
ローするのに十分な隣接する空き領域がないテーブ
ル・スペースを特定するために使用できます。
重要:
このツールは,すべての Oracle 構成に役立つわけで
はありません。たとえば,このツールが使用するク
エリ(下記を参照)は,DMT(ディクショナリ管理
テーブル・スペース)を使用するデータベースに対
しては正常に動作しません。LMT(ローカル管理
テーブル・スペース)を使用するデータベースの場
合でも,特定のテーブル・スペースで使用されるセ
グメント・スペース管理スキームによっては,クエ
リが適用されないことがあります。テーブル・ス
ペース管理は非常に複雑な問題です。使用している
Oracle システムにこのツールを適用可能かどうかが
不明な場合は,対象のデータベース構成に対してこ
のツールで使用するクエリが有用かどうかを,DBA
に相談することをお勧めします。
このツールが実行するクエリは次のとおりです。
SELECT owner,s.tablespace_name,segment_name,
s.bytes,next_extent,MAX(f.bytes) largest FROM
dba_segments s,dba_free_space f WHERE
s.tablespace_name = f.tablespace_name(+) GROUP BY
owner,s.tablespace_name,segment_name,
s.bytes,next_extent HAVING
next_extent*2>max(f.bytes)
112
第 7 章 • Oracle ソリューション・テンプレート
次の手順を使用して,Oracle Database ソリューション・ツールを実行します。
Oracle Database ソリューション・ツールを実行するには,次の手順を実行します。
1 Oracle ソリューション・モニタが配備されているグループのグループ名をク
リックします。グループ詳細ページが開きます。
2 実行するアクションに対応するソリューション・ツールを探します。ツールが
実行するアクションの説明は,ソリューション・ツールの[Name]カラムに
表示されています。
3 アクションを実行するには,ツールの[Name]の横にある[Tools]リンクを
クリックします。[Database Connection Test]ページが開きます。このページで
[Connect and Execute Query]ボタンをクリックすると,必要なときにツー
ルを実行できます。
注:一部のソリューション・ツールでは,クエリによってデータベースに大き
なオーバーヘッドを発生させる可能性があります。このため,間隔を空けずに
連続してツールを実行しないようにしてください。
[Database Connection Test]ページの上部には,テストで使用されるデータベー
ス接続パラメータが表示されます。ツールのクエリの結果は,ページの下部の
テーブルに表示されます。そのツールの「説明と使用ガイドライン」に基づい
て,結果を評価します。
113
113
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
114
第8章
SAP ソリューション ・テンプレート
SAP のパフォーマンス監視のニーズに応えるため,Mercury では SAP ソリュー
ション・テンプレートを提供しています。SiteScope SAP ソリューション・テン
プレートでは,SAP システム・コンポーネントのパフォーマンス,可用性,使
用統計情報の効率的かつ綿密な監視を提供します。
本章の内容
ページ
SAP ソリューションについて
115
SAP R/3 ソリューション・テンプレートの使用
116
SAP J2EE ソリューション・テンプレートの使用
119
SAP ソリューションについて
SAP ソリューションには,次に示す主要な SAP コンポーネントを監視するソ
リューション・テンプレートが用意されています。
➤
SAP CCMS
➤
SAP Java Web アプリケーション・サーバ
SAP ソリューションでは,可用性およびパフォーマンスについて報告する測定
基準が設定されたモニタのコレクションを配備する,2 つのソリューション・
テンプレートが使用されます。これらのテンプレートの監視設定は,ベスト・
プラクティスのデータやさまざまな情報源から得られた専門知識を使用して調
査されています。
115
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
注:SAP R/3 ソリューションおよび SAP J2EE ソリューションを使用するには,
該当する SiteScope オプション・ライセンスが必要です。ソリューション・テ
ンプレートのライセンスの詳細については,Mercury の営業担当にお問い合わ
せください。
ソリューション・テンプレートの目的は,アプリケーションの専門家でない
SiteScope ユーザや IT 部門のスタッフに,包括的な SAP の監視を提供すること
です。
SAP ソリューション・テンプレートの利点は次のとおりです。
➤
SAP サーバ監視およびパフォーマンス・ドメインに関する専門知識の必要性が
低くなります。
➤
SAP サーバに対するマルチレベル監視の設定および配備に要する時間が短縮さ
れます。
➤
リアルタイムのパフォーマンスのボトルネックと長期の傾向の両方を特定する
のに役立ちます。
SAP R/3 ソリューション・テンプレートを使用して,SAP R/3 システムの監視
を配備します。このコンポーネントが IT 環境に配備されている場合,SAP
J2EE テンプレートを使用して,SAP Java Web アプリケーション・サーバを監
視します。
SAP R/3 ソリューション・テンプレートの使用
SiteScope SAP R/3 ソリューション・テンプレートでは,SAP R/3 システムの可
用性,使用統計情報,およびサーバ・パフォーマンス統計情報を監視するため
に使用するツールを提供します。このソリューション・テンプレートは,SAP
R/3 サーバの状態,可用性,パフォーマンスをテストするモニタ・セットを配
備します。
システム要件
SAP R/3 ソリューション・テンプレートを使用するには,サーバ環境に関連す
るさまざまな設定要件を満たす必要があります。次に,これらの要件の概要を
示します。
116
第 8 章 • SAP ソリューション ・テンプレート
➤
SAP Java コネクタ・ライブラリを適切な SiteScope フォルダにコピーします。
➤
SiteScope が SAP R/3 サーバへのログインに使用するユーザ名とパスワードを
知っている必要があります。
システム要件および設定要件の詳細については,1029 ページ「SAP CCMS モニ
タ」を参照してください。このモニタは,SAP R/3 ソリューション・テンプ
レートの一部として配備されます。
SAP R/3 ソリューション・テンプレートの配備
SAP R/3 ソリューション・テンプレートを配備するには,次の手順を使用します。
SAP アプリケーション・サーバ・ソリューション・テンプレートを配備するに
は,次の手順を実行します。
1 SAP R/3 ソリューション・テンプレートのアイコンを右クリックしてアクショ
ン・メニューを表示し,[コピー]を選択します。
2 SAP R/3 ソリューションを配備する対象となるモニタ・グループ・コンテナを
選択します。
3 コンテナを右クリックしてアクション・メニューを表示し,[貼り付け]を選
択します。内容領域に[変数の値]入力画面が開きます。
4 後述の「SAP R/3 ソリューション・テンプレートの設定」の項の説明に従って,
SAP ソリューションの[変数の値]フォームの項目設定を完了します。必要な
項目の設定が完了したら,[OK]をクリックします。
5 SiteScope によるモニタの作成に伴い,作成されたモニタの名前および成功かエ
ラーを示すメッセージが,貼り付け結果のメッセージとして表示されます。モ
ニタの作成が完了したら,[閉じる]をクリックします。
注:ソリューション・テンプレートを使用してモニタを作成しているときに検
出されたエラーは,個々のモニタの実行時に返されるステータスとは無関係で
す。したがって,モニタの作成は成功していても,設定が正しくなかったり,
監視対象システムが使用できなかったりすることがあります。
117
117
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
モニタを配備したら,監視対象の要素の重要度に応じて,error および warning
のステータスしきい値を確認し,調整する必要があります。また,警告を作成
し,新たに作成したモニタに関連付けて,error の検出時に通知されるようにす
る必要があります。
注:ソリューション・テンプレートでは,作成されたモニタに対して自動警告
が設定されません。ソリューション・テンプレートで作成したモニタまたはモ
ニタ・グループに対して,1 つ以上の警告定義を作成し,関連付ける必要があ
ります。
SAP R/3 ソリューション・テンプレートの設定
次に SAP R/3 ソリューションの設定について説明します。
[アプリケーション サーバ]
監視する SAP サーバのアドレスを入力します。
[SAP クライアント]
SAP への接続に使用するクライアントを入力します。
[システム番号]
SAP サーバのシステム番号を入力します。
[認証ユーザ名]
SAP サーバへの接続に必要となるユーザ名を入力します。
[認証パスワード]
SAP サーバへの接続に必要となるパスワードを入力します。
[ルータ文字列](オプション)
ルータ経由で接続する場合は,ルータ・アドレス文字列を入力します。ルー
タ・アドレスは SAP クライアント・ソフトウェアの SAP ログオン・ツールを
使用して調べることができます。ログオン・コンソールを開き,監視するサー
バを選択し,[Properties]を選択するとルータのアドレスが確認できます。
ルータ経由で接続しない場合は,このフィールドを空白のままにします。
118
第 8 章 • SAP ソリューション ・テンプレート
SAP J2EE ソリューション・テンプレートの使用
SiteScope SAP J2EE ソリューションを使用すると,SAP Java Web アプリケー
ション・サーバ・クラスタの可用性およびサーバの統計データを監視できます。
このソリューション・テンプレートは,SAP Java Web アプリケーション・サー
バの状態,可用性,パフォーマンスをテストするモニタを配備します。このソ
リューション・テンプレートを使用して,サーバ全体にわたるリソースと測定
基準のモニタを配備できます。
システム要件
SAP J2EE ソリューション・テンプレートを使用するには,サーバ環境に関連す
るさまざまな設定要件を満たす必要があります。次に,これらの要件の概要を
示します。
➤
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・ライブラリを適切な SiteScope フォ
ルダにコピーします。
➤
SiteScope が SAP Java Web アプリケーション・サーバへのログインに使用する
ユーザ名とパスワードを知っている必要があります。
システム要件および設定要件の詳細については,1051 ページ「SAP Java Web ア
プリケーション・サーバ・モニタ」を参照してください。これらのモニタは,
SAP J2EE ソリューション・テンプレートの一部として配備されます。
SAP J2EE ソリューション・テンプレートの配備
次の手順を使用して,SAP J2EE ソリューション・テンプレートを配備します。
SAP J2EE ソリューション・テンプレートを配備するには,次の手順を実行し
ます。
1 SAP J2EE ソリューション・テンプレートのアイコンを右クリックしてアクショ
ン・メニューを表示し,[コピー]を選択します。
2 SAP J2EE ソリューション・テンプレートを配備する対象となるモニタ・グルー
プ・コンテナを選択します。
3 コンテナを右クリックしてアクション・メニューを表示し,[貼り付け]を選
択します。内容領域に[変数の値]ページが開きます。
119
119
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
4 後述の「SAP J2EE ソリューション・テンプレートの設定」の項の説明に従っ
て,SAP ソリューション の[変数の値]ページの項目設定を完了します。必要
な項目の設定が完了したら,[OK]ボタンをクリックします。
5 SiteScope によるモニタの作成に伴い,作成されたモニタの名前および成功かエ
ラーを示すメッセージが,貼り付け結果のメッセージとして表示されます。モ
ニタの作成が完了したら,[閉じる]をクリックします。
注:ソリューション・テンプレートを使用してモニタを作成しているときに検
出されたエラーは,個々のモニタの実行時に返されるステータスとは無関係で
す。したがって,モニタの作成は成功していても,設定が正しくなかったり,
監視対象システムが使用できなかったりすることがあります。
モニタを作成したら,[Return]リンクを選択してグループ詳細ページに戻り,
モニタのステータスを表示できます。
モニタを配備したら,監視対象の要素の重要度に応じて,error および warning
のステータスしきい値を確認し,調整する必要があります。また,警告を作成
し,新たに作成したモニタに関連付けて,error の検出時に通知されるようにす
る必要があります。
注:ソリューション・テンプレートでは,作成されたモニタに対して自動警告
が設定されません。ソリューション・テンプレートで作成したモニタまたはモ
ニタ・グループに対して,1 つ以上の警告定義を作成し,関連付ける必要があ
ります。
SAP J2EE ソリューション・テンプレートの設定
次に SAP J2EE ソリューション・テンプレートの設定について説明します。
[アプリケーション サーバ]
監視する SAP Java Web アプリケーション・サーバのアドレスを入力します。
120
第 8 章 • SAP ソリューション ・テンプレート
[ポート]
SAP サーバへの接続に使用するポート番号を入力します。通常,標準設定の
ポートである 50004 が使用されます。
[認証ユーザ名]
SAP サーバへの接続に必要となるユーザ名を入力します。
[認証パスワード]
SAP サーバへの接続に必要となるパスワードを入力します。
121
121
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
122
第9章
Siebel ソリューション ・テンプレート
Siebel のパフォーマンス監視のニーズに応えるため,Mercury では Siebel ソ
リューションを提供しています。SiteScope Siebel ソリューション・テンプレー
トでは,Microsoft Windows および Unix オペレーティング・システムにインス
トールされている Siebel アプリケーション・サーバのパフォーマンス,可用
性,使用統計情報の効率的かつ綿密な監視を提供します。
本章の内容
ページ
Siebel ソリューションについて
123
Siebel アプリケーション・サーバ・ソリューション・テンプレートの
使用
125
Siebel ゲートウェイ・サーバ・ソリューション・テンプレートの使用
134
Siebel Web サーバ・ソリューション・テンプレートの使用
136
Siebel ソリューションについて
Siebel ソリューションには,次に示す主要な Siebel コンポーネントを監視する
ソリューション・テンプレートが用意されています。
➤
Siebel アプリケーション・サーバ
➤
Siebel ゲートウェイ・サーバ
➤
Siebel Web サーバ
123
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
Siebel ソリューションでは,可用性およびパフォーマンスについて報告する測
定基準が設定されたモニタのコレクションを配備する,3 つのソリューショ
ン・テンプレートが使用されます。これらのテンプレートの監視設定は,ベス
ト・プラクティスのデータやさまざまな情報源から得られた専門知識を使用し
て調査されています。
注:Siebel ソリューション・テンプレートを使用するには,該当する SiteScope
オプション・ライセンスが必要です。ソリューション・ライセンスの詳細につ
いては,Mercury の営業担当にお問い合わせください。
ソリューション・テンプレートの目的は,アプリケーションの専門家でない
SiteScope ユーザや IT 部門のスタッフに,包括的な Siebel の監視を提供するこ
とです。
Siebel ソリューション・テンプレートの利点は次のとおりです。
➤
Siebel サーバ監視およびパフォーマンス・ドメインに関する専門知識の必要性
が低くなります。
➤
Siebel サーバに対するマルチレベル監視の設定および配備に要する時間が短縮
されます。
➤
リアルタイムのパフォーマンスのボトルネックと長期の傾向の両方を特定する
のに役立ちます。
主要な Siebel ソリューション・テンプレートは,Siebel アプリケーション・
サーバ・テンプレートです。このソリューション・テンプレートは,Windows
および UNIX プラットフォーム上のすべての Siebel 配備に適用できます。Siebel
アプリケーションのコアの監視を配備するには,このテンプレートを使用しま
す。Siebel ゲートウェイ・サーバ・テンプレートおよび Siebel Web サーバ・テ
ンプレートは,これらのオプションのコンポーネントが IT 環境に配備されてい
る場合に使用します。
124
第 9 章 • Siebel ソリューション ・テンプレート
Siebel アプリケーション・サーバ・ソリューション・テンプレート
の使用
SiteScope Siebel アプリケーション・サーバ・ソリューション・テンプレートで
は,Windows および UNIX プラットフォームにインストールされている Siebel
アプリケーション・サーバの可用性,使用統計情報,およびサーバ・パフォー
マンス統計情報を監視するために使用するツールを提供します。このソリュー
ション・テンプレートは,Siebel アプリケーション・サーバの状態,可用性,
パフォーマンスをテストするモニタ・セットを配備します。
システム要件
Siebel アプリケーション・サーバ・ソリューション・テンプレートを使用する
には,サーバ環境に関連するさまざまな設定要件を満たす必要があります。次
に,これらの要件の概要を示します。
➤
Siebel サーバ・マネージャ・クライアントを,SiteScope が稼働しているコン
ピュータ,または SiteScope にアクセス可能なコンピュータにインストールす
る必要があります。この要件を満たすにはいくつかの方法があります。詳細に
ついては,Siebel サーバ・マネージャ・モニタのマニュアルを参照してください。
➤
SiteScope で Siebel サーバ・マネージャをセットアップするには,サーバ・マ
ネージャ・クライアントのインストール先のディレクトリを知っている必要が
あります。SiteScope が稼働しているマシンにクライアントがインストールされ
ている場合,これはインストール先のパスになります。クライアントがリモー
ト・マシンにインストールされている場合は,そのマシンのクライアント実行
可能ファイルに対する完全修飾パスを確認する必要があります。
➤
ネットワークで利用できる Siebel アプリケーションの名前を知っている必要が
あります。たとえば,call center や sales などになります。
➤
Siebel データベース接続 URL およびデータベース・ドライバを知っている必要
があります。
➤
SiteScope が Siebel サーバへのログインに使用するユーザ名とパスワードを知っ
ている必要があります。このユーザには,Siebel サーバの Siebel 管理者権限が
必要です。
➤
Siebel システム・コンポーネント名とそれに対応するエイリアスのリストを
知っている必要があります。コンポーネント名とエイリアスのリストについて
は,「Siebel アプリケーション・サーバ・ソリューション・テンプレートの設
定」の項を参照してください。
125
125
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
システムと設定の要件の詳細については,「Siebel アプリケーション・サーバ・
モニタ」および「データベース・クエリ・モニタ」を参照してください。これ
らのモニタ・タイプは,Siebel アプリケーション・サーバ・ソリューション・
テンプレートの一部として配備されます。
Siebel アプリケーション・サーバ・ソリューション・テンプレートの配備
次の手順を使用して,Siebel アプリケーション・サーバ・ソリューション・
フォームを配備します。
Siebel アプリケーション・サーバ・ソリューション・テンプレートを配備する
には,次の手順を実行します。
1 Siebel ソリューションを追加する対象となる SiteScope コンテナをクリックし,
コンテナを展開して,グループ・コンテナを表示します。
2 Siebel アプリケーション・サーバ・ソリューション・テンプレートのアイコン
を右クリックしてアクション・メニューを表示し,[コピー]を選択します。
3 Siebel アプリケーション・サーバ・ソリューションを配備する対象となる
SiteScope コンテナまたはモニタ・グループ・コンテナを選択します。
4 コンテナを右クリックしてアクション・メニューを表示し,[貼り付け]を選
択します。内容領域に[変数の値]入力画面が開きます。
5 後述の「Siebel アプリケーション・サーバ・ソリューション・テンプレートの
設定」の項の説明に従って,Siebel ソリューションの[変数の値]フォームの
項目設定を完了します。必要な項目の設定が完了したら,[OK]ボタンをク
リックします。
6 SiteScope によるモニタの作成に伴い,作成されたモニタの名前および成功かエ
ラーを示すメッセージが,貼り付け結果のメッセージとして表示されます。モ
ニタの作成が完了したら,[閉じる]を選択します。
注:ソリューション・テンプレートを使用してモニタを作成しているときに検
出されたエラーは,個々のモニタの実行時に返されるステータスとは無関係で
す。したがって,モニタの作成は成功していても,設定が正しくなかったり,
監視対象システムが使用できなかったりすることがあります。
モニタを作成したら,[Return]リンクを選択してグループ詳細ページに戻り,
モニタのステータスを表示できます。
126
第 9 章 • Siebel ソリューション ・テンプレート
モニタを配備したら,監視対象の要素の重要度に応じて,error および warning
のステータスしきい値を確認し,調整する必要があります。また,警告を作成
し,新たに作成したモニタに関連付けて,error の検出時に通知されるようにす
る必要があります。
注:ソリューション・テンプレートでは,作成されたモニタに対して自動警告
が設定されません。ソリューション・テンプレートで作成したモニタまたはモ
ニタ・グループに対して,1 つ以上の警告定義を作成し,関連付ける必要があ
ります。
Siebel アプリケーション・サーバ・ソリューション・テンプレートの設定
次に Siebel アプリケーション・サーバ・ソリューションの設定について説明し
ます。
[SERVER_LIST]
Siebel アプリケーション・サーバが稼働しているサーバのマシン名を選択しま
す。[choose server]リンクを使用して,サーバ選択画面を表示します。
[Server]ドロップダウン・メニューを使用して,Siebel アプリケーション・
サーバが稼働しているサーバを選択します。
[Application]
Siebel アプリケーション・サーバ・マシンの名前を入力します。
[Enterprise]
Siebel エンタープライズ・サーバ名を入力します。
[Gateway]
Siebel ゲートウェイ・サーバ・マシンの名前を入力します。
[Server Logical Instance Name]
Siebel サーバの論理名を入力します。
[Username]
Siebel クライアントのユーザ名を入力します。
127
127
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
[パスワード]
Siebel クライアントのパスワードを入力します。
[Server Manager Path]
Siebel サーバ・マネージャ・クライアントへのローカル・パスを入力します。
たとえば,次のようになります。
D:\sea703\client\bin
[Siebel Disk]
Siebel がインストールされているディスク名を入力します。
[Siebel Root Dir]
Siebel の共有ルート・ディレクトリへのパスを入力します。たとえば,Siebel
7.5.2 サーバの共有ルート・ディレクトリは次のようになります。
sea752
[Siebel Database Machine Name]
Siebel データベース・マシン名を入力します。
[Database Connection URL]
データベース接続の URL を入力します。たとえば,ODBC 接続が test の場合,
URL は jdbc:odbc:test です。
[Database Driver]
データベースへの接続に使用するドライバを入力します。
[Database Username]
SiteScope が Siebel データベースへのアクセスに使用するユーザ名を入力します。
[DATABASEPASSWORD]
Siebel データベースへのアクセスに使用するユーザ名に対応するパスワードを
入力します。
[CG Callcenter Name]
Siebel CallCenter コンポーネント・グループの名前を入力します。
128
第 9 章 • Siebel ソリューション ・テンプレート
[CG Callcenter Alias]
Siebel CallCenter コンポーネント・グループのエイリアスを入力します。
[CG System Management Name]
Siebel System Management コンポーネント・グループの名前を入力します。
[CG System Management Alias]
Siebel System Management コンポーネント・グループのエイリアスを入力します。
[CP Callcenter Name]
Siebel CallCenter コンポーネントの名前を入力します。
[CP Callcenter Alias]
Siebel CallCenter コンポーネントのエイリアスを入力します。
[CP eService Name]
Siebel eService コンポーネントの名前を入力します。
[CP eService Alias]
Siebel eService コンポーネントのエイリアスを入力します。
[CP Srvr Request Broker Name]
Siebel Server Request Broker コンポーネントの名前を入力します。
[CP Srvr Request Broker Alias]
Siebel Server Request Broker コンポーネントのエイリアスを入力します。
[CP_Srvr_Request_Processor_Name]
Siebel Server Request Processor コンポーネントの名前を入力します。
[CP Srvr Request Processor Alias]
Siebel Server Request Processor コンポーネントのエイリアスを入力します。
[CP Server Manager Name]
Siebel Server Manager コンポーネントの名前を入力します。
129
129
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
[CP Server Manager Alias]
Siebel Server Manager コンポーネントのエイリアスを入力します。
[CP File System Manager Name]
Siebel File System Manager コンポーネントの名前を入力します。
[CP File System Manager Alias]
Siebel File System Manager コンポーネントのエイリアスを入力します。
[CP Client Administration Name]
Siebel Client Administration コンポーネントの名前を入力します。
[CP Client Administration Alias]
Siebel Client Administration コンポーネントのエイリアスを入力します。
Siebel アプリケーション・サーバ・ソリューションの測定値
次に Siebel アプリケーション・サーバ・ソリューションで利用できる測定値を
示します。
➤
➤
Component Objects/Siebel Call Center/Call Center Object Manager
➤
Average response time
➤
Average Think Time
➤
Avg SQL Execute Time
➤
CP_DISP_RUN_STATE
➤
CP_DISP_RUN_STATE
➤
Max %CPU Time
➤
Max Memory Used
➤
No. of Running Instances
➤
No. of tasks in error
➤
Tasks Exceeding Configured Cap
Component Stats/Siebel Call Center/eService Object Manager
➤
130
Average response time
第 9 章 • Siebel ソリューション ・テンプレート
➤
➤
➤
➤
Average Think Time
➤
Avg SQL Execute Time
➤
Max %CPU Time
➤
Max Memory Used
➤
No. of Running Instances
➤
No. of tasks in error
➤
Tasks Exceeding Configured Cap
Component Objects/System Management/Server Request Broker
➤
Avg SQL Execute Time
➤
CP_DISP_RUN_STATE
➤
Max %CPU Time
➤
Max Memory Used
➤
No. of Running Instances
➤
No. of tasks in error
➤
Tasks Exceeding Configured Cap
Component Objects/System Management/Server Request Processor
➤
Avg SQL Execute Time
➤
CP_DISP_RUN_STATE
➤
Max %CPU Time
➤
Max Memory Used
➤
No. of Running Instances
➤
No. of tasks in error
➤
Tasks Exceeding Configured Cap
Component Objects/System Management/Server Manager
➤
Avg SQL Execute Time
➤
CP_DISP_RUN_STATE
➤
Max %CPU Time
131
131
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
➤
➤
132
➤
Max Memory Used
➤
No. of Running Instances
➤
No. of tasks in error
➤
Tasks Exceeding Configured Cap
Component Objects/System Management/File System Manager
➤
Avg SQL Execute Time
➤
CP_DISP_RUN_STATE
➤
Max %CPU Time
➤
Max Memory Used
➤
No. of tasks in error
➤
Running Instances
➤
Tasks Exceeding Configured Cap
Component Objects/System Management/Client Administration
➤
Avg SQL Execute Time
➤
CP_DISP_RUN_STATE
➤
Max %CPU Time
➤
Max Memory Used
➤
No. of Running Instances
➤
No. of tasks in error
➤
Tasks Exceeding Configured Cap
➤
CPU utilization
➤
Database query - transaction logging process
➤
Database query - workflow rules process
➤
Database query - transaction router process
➤
Database query - enterprise integration manager process
第 9 章 • Siebel ソリューション ・テンプレート
➤
Directory(Siebel Server LOG および \DOCKING\TXNPROC ディレクトリを確認)
➤
# of files
➤
Size in MB
➤
Time since last modified
➤
Disk space - % full
➤
Log file - siebsrvr\LOG files
➤
Log file - SCCObjMgr_enu log files
➤
Max % CPU time - Server Processes/Siebel Components (SIEBMTSH /
SIEBMTSHMW)
➤
Max % CPU time - Server Processes/Siebel Background Tasks (SIEBPROC / SIEBSH)
➤
Max % CPU time - Server Processes/Siebel SrvrMgr Session (SIEBSESS)
➤
Max Memory Used - Server Processes/Siebel Background Tasks (SIEBPROC /
SIEBSH)
➤
Max Memory Used - Server Processes/Siebel Application Server Process (SIEBSVC)
➤
Max Memory Used - Server Processes/Siebel SrvrMgr Session (SIEBSESS)
➤
Memory - % used
➤
Memory - MB free
➤
Number of running instances - Server Processes/Siebel Components (SIEBMTSH /
SIEBMTSHMW
➤
Number of running instances - Server Processes/Siebel Background Tasks (SIEBPROC /
SIEBSH
➤
Number of running instances - Server Processes/Siebel SrvrMgr Session (SIEBSESS)
➤
Number of running instances - Server Processes/Siebel Application Server Process
(SIEBSVC)
➤
Ping (availability test for the Siebel App Server)
➤
Service (checks Siebel Server service test)
133
133
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
Siebel ゲートウェイ・サーバ・ソリューション・テンプレートの使用
SiteScope Siebel ゲートウェイ・サーバ・ソリューションを使用すると,
Windows および UNIX プラットフォームにインストールされている Siebel ゲー
トウェイ・サーバの可用性およびサーバ統計情報を監視できます。
このソリューション・テンプレートは,Siebel ゲートウェイ・サーバの状態,
可用性,パフォーマンスをテストするモニタ・セットを配備します。このソ
リューション・テンプレートを使用して,サーバ全体にわたるリソースと測定
基準のモニタを配備できます。
Siebel ゲートウェイ・サーバ・ソリューション・テンプレートの配備
次の手順を使用して,Siebel ゲートウェイ・サーバ・ソリューション・テンプ
レートを配備します。
Siebel ゲートウェイ・サーバ・ソリューション・テンプレートを配備するには,
次の手順を実行します。
1 Siebel ソリューションを追加する対象となる SiteScope コンテナをクリックし,
コンテナを展開して,グループ・コンテナを表示します。
2 Siebel ゲートウェイ・サーバ・ソリューション・テンプレートのアイコンを右
クリックしてアクション・メニューを表示し,[コピー]を選択します。
3 Siebel ゲートウェイ・サーバ・ソリューションを配備する対象となる SiteScope
コンテナまたはモニタ・グループ・コンテナを選択します。
4 コンテナを右クリックしてアクション・メニューを表示し,[貼り付け]を選
択します。内容領域に[変数の値]入力画面が開きます。
5 後述の「Siebel ゲートウェイ・サーバ・ソリューション・テンプレートの設定」
の項の説明に従って,Siebel ソリューションの[変数の値]フォームの項目設
定を完了します。必要な項目の設定が完了したら,[OK]ボタンをクリックし
ます。
6 SiteScope によるモニタの作成に伴い,作成されたモニタの名前および成功かエ
ラーを示すメッセージが,貼り付け結果のメッセージとして表示されます。モ
ニタの作成が完了したら,[閉じる]を選択します。
モニタを作成すると,モニタ・タイプと名前に加えて,検出されたエラーにつ
いてのメッセージが表示されます。モニタが正常に作成された場合は,
「success」というメッセージが表示されます。この手順だけでは,モニタは実
行されません。
134
第 9 章 • Siebel ソリューション ・テンプレート
注:ソリューション・テンプレートを使用してモニタを作成しているときに検
出されたエラーは,個々のモニタの実行時に返されるステータスとは無関係で
す。したがって,モニタの作成は成功していても,設定が正しくなかったり,
監視対象システムが使用できなかったりすることがあります。
モニタを作成したら,[Return]リンクを選択してグループ詳細ページに戻り,
モニタのステータスを表示できます。
モニタを配備したら,監視対象の要素の重要度に応じて,error および warning
のステータスしきい値を確認し,調整する必要があります。また,警告を作成
し,新たに作成したモニタに関連付けて,error の検出時に通知されるようにす
る必要があります。
注:ソリューション・テンプレートでは,作成されたモニタに対して自動警告
が設定されません。ソリューション・テンプレートで作成したモニタまたはモ
ニタ・グループに対して,1 つ以上の警告定義を作成し,関連付ける必要があ
ります。
Siebel ゲートウェイ・サーバ・ソリューション・テンプレートの設定
次に Siebel ゲートウェイ・サーバ・ソリューションの設定について説明します。
[SERVER_LIST]
[choose server]リンクを使用して,サーバ選択画面を表示します。[Server]ド
ロップダウン・メニューを使用して,Siebel ゲートウェイ・サーバが稼動して
いるサーバのマシン名を選択します。サーバの名前の一部として,UNC パスを
示す円記号(\\)を入力しないでください。
[Siebel Disk]
Siebel Gateway サーバが稼働しているディスク・ドライブを入力します。
135
135
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
[Siebel Directory]
Siebel ディレクトリへのパスを入力します。このディレクトリには,少なくと
も Admin Console が含まれている必要があります。
[Siebel Logical Instance Name]
Siebel サーバの論理名値を入力します(UNIX のみ)。
Siebel ゲートウェイ・サーバ・ソリューションの測定値
次に Siebel ゲートウェイ・サーバ・ソリューションで利用できる測定値を示し
ます。
➤
CPU utilization
➤
Disk space - % full
➤
Disk space - MB free
➤
Disk space - total disk
➤
Directory (# of files in gtwysrvr\LOG directory)
➤
Memory - % used
➤
Memory - MB free
➤
Memory - pages/sec.
➤
Service - Siebel Gateway Name Server Service
Siebel Web サーバ・ソリューション・テンプレートの使用
SiteScope Siebel Web サーバ・ソリューションを使用すると,Windows および
UNIX プラットフォームにインストールされている Siebel Web サーバの可用性
およびサーバ統計情報を監視できます。このソリューション・テンプレート
は,Siebel Web サーバの状態,可用性,パフォーマンスをテストするモニタ・
セットを配備します。
システム要件
Siebel ソリューションを使用するには,サーバ環境に関連するさまざまな設定
要件を満たす必要があります。
136
第 9 章 • Siebel ソリューション ・テンプレート
➤
Siebel Web サーバが稼働しているマシンに SiteScope サーバが接続できる必要が
あります。
➤
Siebel Web サーバ・ソリューションは,Microsoft Windows プラットフォームで
稼働している Siebel で使用するために設計されています。
➤
このテンプレートは,Siebel Web サーバが Microsoft インターネット・インフォ
メーション・サービス(IIS)上で稼働していることを前提としています。
Siebel Web サーバ・ソリューション・テンプレートの配備
次の手順を使用して,Siebel Web サーバ・ソリューション・テンプレートを配
備します。
Siebel Web サーバ・ソリューション・テンプレートを配備するには,次の手順
を実行します。
1 Siebel ソリューションを追加する対象となる SiteScope コンテナをクリックし,
コンテナを展開して,グループ・コンテナを表示します。
2 Siebel Web サーバ・ソリューション・テンプレートのアイコンを右クリックし
てアクション・メニューを表示し,[コピー]を選択します。
3 Siebel Web サーバ・ソリューションを配備する対象となる SiteScope コンテナま
たはモニタ・グループ・コンテナを選択します。
4 コンテナを右クリックしてアクション・メニューを表示し,[貼り付け]を選
択します。内容領域に[変数の値]入力画面が開きます。
5 後述の「Siebel Web サーバ・ソリューション・テンプレートの設定」の項の説
明に従って,Siebel ソリューションの[変数の値]フォームの項目設定を完了
します。必要な項目の設定が完了したら,[OK]ボタンをクリックします。
6 SiteScope によるモニタの作成に伴い,作成されたモニタの名前および成功かエ
ラーを示すメッセージが,貼り付け結果のメッセージとして表示されます。モ
ニタの作成が完了したら,[閉じる]を選択します。
モニタを配備したら,監視対象の要素の重要度に応じて,error および warning
のステータスしきい値を確認し,調整する必要があります。また,警告を作成
し,新たに作成したモニタに関連付けて,error の検出時に通知されるようにす
る必要があります。
137
137
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
注:ソリューション・テンプレートでは,作成されたモニタに対して自動警告
が設定されません。ソリューション・テンプレートで作成したモニタまたはモ
ニタ・グループに対して,1 つ以上の警告定義を作成し,関連付ける必要があ
ります。
Siebel Web サーバ・ソリューション・テンプレートの設定
次に Siebel Web サーバ・ソリューション・フォームの設定について説明します。
[SERVER_LIST]
Siebel Web サーバのマシン名を選択します。[choose server]リンクを使用して,
サーバ選択画面を表示します。[Server]ドロップダウン・メニューを使用し
て,Siebel Web サーバが稼働しているサーバを選択します。
[Siebel Root Dir]
Siebel の共有ルート・ディレクトリへのパスを入力します。たとえば,
Windows での Siebel のルート・ディレクトリは sea752 です。
[Siebel Disk]
Siebel Web サーバがインストールされているディスク名またはドライブ文字を
入力します。
[Siebel Logical Instance Name]
Siebel サーバの論理名を入力します(UNIX のみ)。
[Application]
監視する Siebel アプリケーションを入力します。たとえば,次のようになり
ます。
callcenter_enu
インストールされている Siebel アプリケーションの名前については,Siebel 管
理者にお問い合わせください。
138
第 9 章 • Siebel ソリューション ・テンプレート
[Username]
Siebel Web サーバへのログインに必要な Siebel クライアント・ユーザ名を入力
します。
[Password]
Siebel Web サーバへのログインに必要な Siebel クライアントのパスワードを入
力します。
Siebel Web サーバ・ソリューションの測定値
次に Siebel Web サーバ・ソリューションで利用できる測定値を示します。
➤
CPU utilization
➤
Directory (# of files in SWEApp\LOG directory)
➤
Disk space - % full
➤
Disk space - MB free
➤
Disk space - total disk
➤
Memory - $ used
➤
Memory - MB free
➤
Port - monitors port 80
➤
Service - IIS Admin Service
➤
Siebel Applications/callcenter_enu/Frequency mean
➤
Siebel System Stats/Request Time/Frequency mean
➤
URL(http://testwin2k14/callcenter_enu/start.swe?SWECmd=Start)
➤
URL of web plug-in server stats page
➤
Siebel Applications/callcenter_enu/Frequency mean
➤
Siebel System Stats/Request Time/Frequency mean
➤
Web Service - Bytes Received/sec
➤
Web Service - Bytes Sent/sec
➤
Web Service - Bytes Total/sec
➤
Web Service -- Current Connections
139
139
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
140
➤
Web Service -- Current Non Anonymous Users
➤
Web Service - Get Requests/sec
➤
Web Service -- Maximum Connections
➤
Web Service - Post Requests/sec
➤
Web Service - Total Not Found Errors
第 10 章
WebLogic ソリューション ・テンプレート
WebLogic のパフォーマンス監視のニーズに応えるため,Mercury では WebLogic
ソリューションを提供しています。SiteScope WebLogic ソリューション・テン
プレートでは,BEA WebLogic Server 6.x,7.x,8.x アプリケーション・サーバ
のパフォーマンス,可用性,および使用統計情報の効率的かつ綿密な監視を提
供します。
本章の内容
ページ
WebLogic ソリューションについて
141
WebLogic ソリューション・テンプレートの使用
146
WebLogic ソリューションについて
このソリューションでは,テンプレートを使用して,標準設定の測定基準で設
定された WebLogic モニタのコレクションを配備します。これらのテンプレー
トの監視設定は,ベスト・プラクティスのデータやさまざまな情報源から得ら
れた専門知識を使用して調査されています。WebLogic ソリューション・モニ
タ配備プロセスは詳細にカスタマイズ可能で,SiteScope が現在監視しているア
プリケーション・サーバ上の特定の J2EE コンポーネントを選択できます。
注:WebLogic ソリューション・テンプレートを使用するには,該当する
SiteScope オプション・ライセンスが必要です。ソリューション・ライセンスの
詳細については,Mercury の営業担当にお問い合わせください。
141
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
ソリューション・テンプレートの目的は,アプリケーションの専門家でない
SiteScope ユーザや IT 部門のスタッフに,包括的な WebLogic の監視を提供する
ことです。WebLogic ソリューションの詳細な説明については,『SiteScope
WebLogic Best Practices』という文書を参照してください。この文書はパス
ワード保護されています。パスワードは,WebLogic ソリューションのライセン
ス・キーとともに Mercury から提供されます。WebLogic ソリューション・テン
プレートの利点は次のとおりです。
➤
WebLogic パフォーマンス・ドメインに関する専門知識を持つ必要性が低くな
ります。
➤
WebLogic モニタの設定および配備に要する時間が短くなります。
➤
リアルタイムのパフォーマンスのボトルネックと長期の傾向の両方を特定する
のに役立ちます。
➤
実運用システムにオーバヘッドが追加されません。
WebLogic ソリューション・テンプレートは,WebLogic のパフォーマンスおよ
び状態について,次の側面を対象とするモニタを配備します。
サーバ・パフォーマンスの統計情報
このカテゴリは,WebLogic アプリケーション・サーバの管理インタフェース
を通じて公開されている,サーバ全体にわたるリソースのコレクションを参照
します。
アプリケーション・パフォーマンスの統計情報
WebLogic ソリューションによる監視では,配備されているアプリケーション,
EJB,Web アプリケーション,およびサーブレットのすべてに関する測定基準
を使用できます。モニタを自動的に配備する J2EE コンポーネントはユーザが
選択します。WebLogic のベスト・プラクティスに基づく測定基準のセットは,
選択した J2EE コンポーネントごとに監視されます。
WebLogic ソリューションの測定値
このソリューションを通して監視できるコンポーネントには次のものがあります。
EJB プール・ランタイム
142
➤
Access Total Count
➤
Beans In Use Count
第 10 章 • WebLogic ソリューション ・テンプレート
➤
Beans In Use Current Count
➤
Destroyed Total Count
➤
Idle Beans Count
➤
Miss Total Count
➤
Pooled Beans Current Count
➤
Timeout Total Count
➤
Timeout Total Count
➤
Waiter Current Count
➤
Waiter Total Count
EJB トランザクション・ランタイム
➤
Transactions Committed Total Count
➤
Transactions Rolled Back Total Count
➤
Transactions Timed Out Total Count
EJB キャッシュ・ランタイム
➤
Activation Count
➤
Cache Access Count
➤
Cache Hit Count
➤
Cache Miss Count
➤
Cached Beans Current Count
➤
Passivation Count
サーバ・ランタイム
➤
Activation Time
➤
Admin Server Listen Port
➤
Listen Port
➤
Restarts Total Count
➤
Sockets Opened Total Count
143
143
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
サーブレット・ランタイム
➤
Execution Time Average
➤
Execution Time High
➤
Execution Time Low
➤
Execution Time Total
➤
Invocation Total Count
➤
Pool Max Capacity
➤
Reload Total Count
Web App Component Runtime
➤
Open Sessions Current Count
➤
Open Sessions High Count
➤
Sessions Opened Total Count
JTA ランタイム
➤
Seconds Active Total Count
➤
Transaction Committed Total Count
➤
Transaction Heuristics Total Count
➤
Transaction Rolled Back App Total Count
➤
Transaction Rolled Back Resource Total Count
➤
Transaction Rolled Back System Total Count
➤
Transaction Rolled Back Timeout Total Count
➤
Transaction Rolled Back Total Count
➤
Transaction Total Count
JVM ランタイム
144
➤
Heap Free Current
➤
Heap Size Current
第 10 章 • WebLogic ソリューション ・テンプレート
JDBC 接続プール・ランタイム
➤
Active Connections Current Count
➤
Active Connections High Count
➤
Connection Delay Time
➤
Connections Total Count
➤
Max Capacity
➤
Wait Seconds High Count
➤
Waiting For Connection Current Count
➤
Waiting For Connection High Count
実行キュー・ランタイム
➤
Execute Thread Current Idle Count
➤
Pending Request Oldest Time
➤
Serviced Request Total Count
➤
Pending Request Current Count
クラスタ・ランタイム
➤
Alive Server Count
➤
Foreign Fragments Dropped Count
➤
Fragments Received Count
➤
Fragments Sent Count
➤
Multicast Messages Lost Count
➤
Primary Count
➤
Resend Requests Count
ログ・ブロードキャスタ・ランタイム
➤
Messages Logged
145
145
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
WebLogic ソリューション・テンプレートの使用
SiteScope WebLogic ソリューションを使用すると,最小限の設定作業で
WebLogic アプリケーション・サーバに関するベスト・プラクティスの監視を
簡単に実装できます。SiteScope WebLogic ソリューションは,WebLogic アプリ
ケーション・サーバのバージョン 6.x,7.x,および 8.x に適用できます。
このソリューション・テンプレートは,WebLogic アプリケーション・サーバ
および配備されたアプリケーションとコンポーネントの状態,可用性,パ
フォーマンスをテストするモニタ・セットを配備します。配備されたモニタ
は,サーバ全体にわたる統計情報(メモリ使用量など)をはじめ,個々の J2EE
コンポーネントに固有の測定基準(特定の EJB のアクティブ化 / 非アクティブ
化の数など)も監視します。
使用ガイドライン
WebLogic ソリューションを使用して,WebLogic 6.x,7.x,および 8.x サーバの
統計情報を監視します。このソリューションは,標準設定で,重要なアプリ
ケーション・サーバ測定基準を監視する複数のグループを自動的に作成します
が,監視に利用可能な多くの個々のコンポーネントをユーザが選択できるよう
にするインタフェースも提供します。
WebLogic ソリューション・テンプレートは,このユーザ・インタフェースを
使用して選択された各モジュールの WebLogic アプリケーション・サーバ・モ
ニタを配備します。このモニタは,Java JMX インタフェースを使用して,
WebLogic サーバ上の Runtime MBeans にアクセスします。MBean とは,パ
フォーマンス測定基準を保持するコンテナです。場合によっては,SiteScope が
MBeans を監視できるようにするために,WebLogic サーバに対する特定の権限
を設定する必要があります。SiteScope モニタの WebLogic サーバへのアクセス
設定の概要については,「WebLogic アプリケーション・サーバ ・モニタ」を参
照してください。
WebLogic ソリューション・テンプレートの配備
WebLogic アプリケーション・サーバ・ソリューション・フォームを配備をす
るには,次の手順を使用します。
146
第 10 章 • WebLogic ソリューション ・テンプレート
WebLogic ソリューション・テンプレートを配備するには,次の手順を実行し
ます。
1 WebLogic ソリューションを追加する対象となる SiteScope コンテナをクリック
し,コンテナを展開して,グループ・コンテナを表示します。
2 WebLogic ソリューション・テンプレートのアイコンを右クリックしてアク
ション・メニューを表示し,[コピー]を選択します。
3 WebLogic ソリューションを配備する対象となる SiteScope コンテナまたはモニ
タ・グループ・コンテナを選択します。
4 コンテナを右クリックしてアクション・メニューを表示し,[貼り付け]を選
択します。内容領域に[変数の値]入力画面が開きます。
5 後述の「WebLogic ソリューション・テンプレートの設定」の項の説明に従っ
て,WebLogic ソリューションの[変数の値]フォームの項目設定を完了しま
す。必要な項目の設定が完了したら,[OK]ボタンをクリックします。
6 SiteScope によるモニタの作成に伴い,作成されたモニタの名前および成功かエ
ラーを示すメッセージが,貼り付け結果のメッセージとして表示されます。モ
ニタの作成が完了したら,[閉じる]を選択します。
注:ソリューション・テンプレートを使用してモニタを作成しているときに検
出されたエラーは,個々のモニタの実行時に返されるステータスとは無関係で
す。したがって,モニタの作成は成功していても,設定が正しくなかったり,
監視対象システムが使用できなかったりすることがあります。
モニタを作成したら,[Return]リンクを選択してグループ詳細ページに戻り,
モニタのステータスを表示できます。
モニタを配備したら,監視対象の要素の重要度に応じて,error および warning
のステータスしきい値を確認し,調整する必要があります。また,警告を作成
し,新たに作成したモニタに関連付けて,error の検出時に通知されるようにす
る必要があります。
147
147
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
注:ソリューション・テンプレートでは,作成されたモニタに対して自動警告
が設定されません。ソリューション・テンプレートで作成したモニタまたはモ
ニタ・グループに対して,1 つ以上の警告定義を作成し,関連付ける必要があ
ります。
WebLogic ソリューション・テンプレートの設定
次に WebLogic アプリケーション・サーバ・ソリューションの設定について説
明します。
[WEBLOGIC_SERVER]
WebLogic が稼働しているサーバの名前またはアドレスを入力します。
[WEBLOGIC_PORT]
WebLogic サーバが応答に使用するポート番号を入力します。標準設定のポー
トは 7001 です。
[WEBLOGIC_USERNAME]
WebLogic サーバへのログインに必要なユーザ名を入力します。
[WEBLOGIC_PASSWORD]
WebLogic サーバへのログインに必要なパスワードを入力します。
[WEBLOGIC_JAR_FILE]
SiteScope マシン上の weblogic.jar ファイルへの絶対パス名を入力します。この
ファイルは,SiteScope サーバにインストールする必要があり,WebLogic サー
バからダウンロードできます。たとえば,このパスは
c:\bea\weblogic7\ebcc\lib\ext\weblogic.jar となります。WebLogic 6 以前のバー
ジョンを監視する場合には,このファイルは必ずしも必要ではありません。こ
の場合,このボックスに何も入力しないままにしておくと,通常,必要なクラ
スが WebLogic サーバから直接ダウンロードされます。ただし,これは,
SiteScope が稼働しているサーバ上の *.jar ファイルからクラスをロードする場
合ほど効率的ではありません。
148
第 10 章 • WebLogic ソリューション ・テンプレート
注:SiteScope ディレクトリ・ツリーには weblogic.jar ファイルをインストール
しないでください。たとえば,このファイルを < SiteScope インストール・パ
ス> /SiteScope/java/lib/ext ディレクトリにインストールすると,WebLogic モニ
タに障害が発生します。このファイルのために,SiteScope が稼働しているサー
バ上に別のディレクトリを作成する必要があります。
[Secure Server](クラシック・インタフェース)
セキュア・サーバ接続オプションを使用している場合はこのボックスを選択し
ます。
注:このオプションを選択する場合は,WebLogic サーバがセキュア接続に使
用するポート番号を入力する必要があります。標準設定のセキュア・サーバ・
ポートは 7002 です。
[Show Applications]ボタンをクリックする前に,有効な接続パラメータを入力
する必要があります。正しい接続情報が提供されていると,SiteScope はこの情
報を使用してサーバにクエリを行い,監視対象となる選択可能なモジュールの
階層リストを取り込みます。モジュールを選択すると,そのモジュールに対す
るモニタが配備されます。各モニタの測定基準は,監視対象のモジュールのタ
イプによって自動的に作成されます。
監視するモジュールの選択
WebLogic ソリューションは,ユーザが WebLogic モニタを配備するモジュール
を選択できる階層リストを提供します。このリストは,次の 2 つのメイン・セ
クションに分かれています。
➤
サーバごとのリソース
➤
アプリケーションごとに整理された J2EE コンポーネント
これらのカテゴリのモジュールのいくつかは,システムにおいて重要なコン
ポーネント(アプリケーション・サーバの JVM 統計情報など)を表すため,
標準設定で自動的に選択されています。それ以外のモジュールは,自動的には
選択されません。これにより,ユーザは,1 つのアプリケーション,特定のタ
イプの EJB,サーブレットや Web アプリケーションのセット,またはアプリ
ケーション・サーバのその他の側面に焦点を当てるために,WebLogic ソ
リューションの配備をカスタマイズできます。
149
149
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
これらのモジュールの階層リストの構成は,大部分が直感的にわかるように
なっています。アプリケーション,EJB,Web アプリケーション,およびサー
ブレットの階層は,WebLogic 管理コンソールのこれらのエンティティの構成
と非常に似ています。ほとんどの場合,モジュールを選択すると,それに対応
する WebLogic サーバの部分に対して,関連するすべての測定基準とともにモ
ニタが配備されます。ただし,監視する EJB を選択するときに,それらは,
プール,トランザクション,キャッシュという 3 つの測定基準のタイプに従っ
て分類されます。この理由は 2 つあります。1 つは,警告や整理の目的上,
WebLogic モニタ単位ではなく,特定の EJB の 1 つの側面を監視できる方が有用
であるからです。もう 1 つの理由は,すべての EJB で上記の 3 つの測定基準す
べてが利用できるわけではないからです。次に,EJB の監視タイプごとに,監
視される測定基準の簡単な説明を示します。
Transaction Statistics]
:このカテゴリの EJB モニタには,EJB のた
めに作成されたトランザクションに関連する測定基準が含まれます。これらの
測定基準には,ロールバックされたトランザクション数,タイムアウトしたト
ランザクション数,コミットに成功したトランザクション数が含まれます。
➤ [Per-EJB
Pool Statistics]
:このカテゴリの EJB モニタには,EJB のプールに
関連する測定基準が含まれます。ユーザがこのカテゴリの EJB を選択した場
合,失敗したプールからの Bean インスタンスの取得を試みた回数,プール内
で現在利用可能なインスタンスの数,現在インスタンスを待機しているスレッ
ドの数,アプリケーション以外の例外のために Bean インスタンスが破棄され
た回数など,多くの有用な測定基準が監視されます。
➤ [Per-EJB
Cache Statistics]:このキャッシュ統計情報には,特定の EJB の
キャッシュに関連する測定基準が含まれます。このカテゴリの EJB を監視対象
として選択した場合,キャッシュのヒット数または失敗数,EJB のアクティブ
化または非アクティブ化の数などの測定基準が監視されます。
➤ [Per-EJB
ポップアップ・ウィンドウでモジュールを選択し終わったら,[Module
Selection]ウィンドウの下部までスクロールして,[Select Modules]ボタンをク
リックします。これにより,メイン・ブラウザ・ウィンドウが更新されて,選
択したモジュールのリストが表示されます。そして,選択内容を確認したり,
モニタを作成する必要がないモジュールを削除したりできます。
メイン・ブラウザ・ウィンドウに表示されているモジュールのリストで問題が
なければ,[Submit]ボタンをクリックして,WebLogic ソリューションを配備
する次の手順に進んでください。
150
第 11 章
WebSphere ソリューション ・テンプレート
WebSphere のパフォーマンス監視のニーズに応えるため,Mercury では
WebSphere ソリューションを提供しています。SiteScope WebSphere ソリュー
ションでは,IBM WebSphere Server 5.x アプリケーション・サーバのパフォーマ
ンス,可用性,および使用統計情報の効率的かつ綿密な監視を提供します。
本章の内容
ページ
WebSphere ソリューションについて
151
WebSphere ソリューション・テンプレートの使用
158
WebSphere ソリューションについて
このソリューションでは,テンプレートを使用して,標準設定の測定基準で設
定された WebSphere モニタのコレクションを配備します。これらのテンプレー
トの監視設定は,ベスト・プラクティスのデータやさまざまな情報源から得ら
れた専門知識を使用して調査されています。WebSphere ソリューション・モニ
タ配備プロセスは詳細にカスタマイズ可能で,SiteScope が現在監視しているア
プリケーション・サーバ上の特定の J2EE コンポーネントを選択できます。
注:WebSphere ソリューション・テンプレートを使用するには,該当する
SiteScope オプション・ライセンスが必要です。ソリューション・ライセンスの
詳細については,Mercury の営業担当にお問い合わせください。
151
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
ソリューション・テンプレートの目的は,アプリケーションの専門家でない
SiteScope ユーザや IT 部門のスタッフに,包括的な WebSphere の監視を提供す
ることです。WebSphere ソリューション の詳細な説明については,『SiteScope
WebSphere Best Practices』という文書を参照してください。この文書はパス
ワード保護されています。パスワードは,WebSphere ソリューションのライセ
ンス・キーとともに Mercury から提供されます。
WebSphere ソリューション・テンプレートの利点は次のとおりです。
➤
WebSphere パフォーマンス・ドメインに関する専門知識を持つ必要性が低くな
ります。
➤
WebSphere モニタの設定および配備に要する時間が短くなります。
➤
リアルタイムのパフォーマンスのボトルネックと長期の傾向の両方を特定する
のに役立ちます。
➤
実運用システムにオーバヘッドが追加されません。
WebSphere ソリューション・テンプレートは,WebSphere のパフォーマンスお
よび状態について,次の側面を対象とするモニタを配備します。
サーバ・パフォーマンスの統計情報
このカテゴリは,WebSphere Application Server の管理インタフェースを通じて
公開されている,サーバ全体にわたるリソースのコレクションを参照します。
アプリケーション・パフォーマンスの統計情報
WebSphere ソリューションによる監視では,配備されているアプリケーション,
EJB,Web アプリケーション,およびサーブレットのすべてに関する測定基準
を使用できます。モニタを自動的に配備する J2EE コンポーネントはユーザが
選択します。WebSphere のベスト・プラクティスに基づく測定基準のセットは,
選択した J2EE コンポーネントごとに監視されます。
WebSphere アプリケーション・サーバ・ソリューションの測定値
このソリューションを通して監視できるコンポーネントおよび測定値には次の
ものがあります。
152
第 11 章 • WebSphere ソリューション ・テンプレート
EJB 全般
➤
Active Methods
➤
Avg. Method Rt (ms)
➤
Concurrent Lives
➤
Num Destroys
➤
Num Instantiates
➤
Total Method Calls
エンティティ EJB パフォーマンス
➤
Active Methods
➤
Avg Drain Size
➤
Avg Method Rt
➤
Concurrent Lives
➤
Drains From Pool
➤
Gets Found
➤
Gets From Pool
➤
Num Activates
➤
Num Creates
➤
Num Destroys
➤
Num Instantiates
➤
Num Loads
➤
Num Passivates
➤
Num Removes
➤
Num Stores
➤
Pool Size
➤
Returns Discarded
➤
Returns To Pool
➤
Total Method Calls
153
153
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
ステートフル・セッション EJB のパフォーマンス
➤
Active Methods
➤
Avg Method Rt
➤
Concurrent Lives
➤
Num Activates
➤
Num Creates
➤
Num Destroys
➤
Num Instantiates
➤
Num Passivates
➤
Num Removes
➤
Total Method Calls
ステートレス・セッション EJB のパフォーマンス
154
➤
Active Methods
➤
Avg Drain Size
➤
Avg Method Rt
➤
Concurrent Lives
➤
Drains From Pool
➤
Gets Found
➤
Gets From Pool
➤
Num Destroys
➤
Num Instantiates
➤
Pool Size
➤
Returns Discarded
➤
Returns To Pool
➤
Total Method Calls
第 11 章 • WebSphere ソリューション ・テンプレート
メッセージ駆動型 EJB のパフォーマンス
➤
Active Methods
➤
Avg Drain Size
➤
Avg Method Rt
➤
Concurrent Lives
➤
Drains From Pool
➤
Gets Found
➤
Gets From Pool
➤
Num Destroys
➤
Num Instantiates
➤
Pool Size
➤
Returns Discarded
➤
Returns To Pool
➤
Total Method Calls
データベースの接続
➤
Avg. Wait Time (ms)
➤
Concurrent Waiters
➤
Faults
➤
Num allocates
➤
Num Creates
➤
Num Destroys
➤
Num returns
➤
Percent Maxed
➤
Percent Used
➤
Pool Size
➤
PrepStmt Cache Discards
155
155
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
JVM ランタイム
➤
Free Memory (bytes)
➤
Total Memory (bytes)
➤
Used Memory (bytes)
サーブレット・セッション・マネージャ
➤
Active Sessions
➤
Created Sessions
➤
Invalidated Sessions
➤
Live Sessions
➤
Session Lifetime
ORB コンテナのスレッド・プール
➤
Active Threads
➤
Active Threads
➤
Percent Maxed
➤
Percent Maxed
➤
Pool Size
➤
Pool Size
➤
Thread Creates
➤
Thread Creates
➤
Thread Destroys
➤
Thread Destroys
➤
Web Container Thread Pool
トランザクション・マネージャ
156
➤
Active Global Trans
➤
Active Local Trans
➤
Global Before Completion Duration
第 11 章 • WebSphere ソリューション ・テンプレート
➤
Global Commit Duration
➤
Global Prepare Duration
➤
Global Trans Begun
➤
Global Trans Committed
➤
Global Trans Duration
➤
Global Trans Involved
➤
Global Trans RolledBack
➤
Global Trans Timeout
➤
Local Before Completion Duration
➤
Local Commit Duration
➤
Local Trans Begun
➤
Local Trans Committed
➤
Local Trans Duration
➤
Local Trans RolledBack
➤
Local Trans Timeout
➤
Num Optimizations
Web アプリケーション
➤
Concurrent Requests
➤
Num Errors
➤
Num Loaded Servlets
➤
Num Reloads
➤
Response Time (ms)
➤
Total Requests
サーブレット
➤
Concurrent Requests
➤
Num Errors
157
157
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
➤
Response Time
➤
Total Requests
WebSphere ソリューション・テンプレートの使用
SiteScope WebSphere Application Server ソリューションを使用すると,IBM
WebSphere 5.x Application Server の可用性,サーバ統計情報,および配備されて
いる J2EE コンポーネントを監視できます。
使用ガイドライン
このソリューション・テンプレートは,WebSphere 5.x Application Server の状
態,可用性,パフォーマンスをテストするモニタ・セットを配備します。この
ソリューション・テンプレートは,WebSphere の PMI(Performance Monitoring
Infrastructure)に対する IBM の JMX インタフェースを使用します。このソ
リューション・テンプレートを使用して,サーバ全体にわたるリソースと測定
値(スレッド・プールや JVM 測定基準など)のモニタを配備できます。また,
このソリューション・テンプレートを使用して,配備されている EJB,Web ア
プリケーション,およびサーブレットのモニタを作成することもできます。
WebSphere ソリューションの詳細な説明については,「Best Practices」が用意さ
れています。詳細については,151 ページ「WebSphere ソリューションについ
て」を参照してください。
システム要件
WebSphere ソリューションを使用するには,サーバ環境に関連するさまざまな
設定要件を満たす必要があります。これら要件の概要については,「WebSphere
アプリケーション・サーバ ・モニタ」を参照してください。
WebSphere ソリューション・テンプレートの配備
WebSphere Application Server ソリューションを配備するには,次の手順を使用
します。
158
第 11 章 • WebSphere ソリューション ・テンプレート
WebSphere ソリューション・テンプレートを配備するには,次の手順を実行し
ます。
1 WebSphere ソリューションを追加する対象となる SiteScope コンテナをクリック
し,コンテナを展開して,グループ・コンテナを表示します。
2 WebSphere ソリューション・テンプレートのアイコンを右クリックしてアク
ション・メニューを表示し,[コピー]を選択します。
3 WebSphere ソリューションを配備する対象となる SiteScope コンテナまたはモニ
タ・グループ・コンテナを選択します。
4 コンテナを右クリックしてアクション・メニューを表示し,[貼り付け]を選
択します。内容領域に[変数の値]入力画面が開きます。
5 後述の「WebSphere ソリューション・テンプレートの設定」の項の説明に従っ
て,WebSphere ソリューションの[変数の値]フォームの項目設定を完了しま
す。必要な項目の設定が完了したら,[OK]ボタンをクリックします。
6 SiteScope によるモニタの作成に伴い,作成されたモニタの名前および成功かエ
ラーを示すメッセージが,貼り付け結果のメッセージとして表示されます。モ
ニタの作成が完了したら,[閉じる]を選択します。
注:ソリューション・テンプレートを使用してモニタを作成しているときに検
出されたエラーは,個々のモニタの実行時に返されるステータスとは無関係で
す。したがって,モニタの作成は成功していても,設定が正しくなかったり,
監視対象システムが使用できなかったりすることがあります。
モニタを作成したら,[Return]リンクを選択してグループ詳細ページに戻り,
モニタのステータスを表示できます。
モニタを配備したら,監視対象の要素の重要度に応じて,error および warning
のステータスしきい値を確認し,調整する必要があります。また,警告を作成
し,新たに作成したモニタに関連付けて,error の検出時に通知されるようにす
る必要があります。
159
159
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
注:ソリューション・テンプレートでは,作成されたモニタに対して自動警告
が設定されません。ソリューション・テンプレートで作成したモニタまたはモ
ニタ・グループに対して,1 つ以上の警告定義を作成し,関連付ける必要があ
ります。
WebSphere ソリューション・テンプレートの設定
次に WebSphere Application Server ソリューション・フォームの設定について説
明します。
[WEBSPHERE_SERVER]
WebSphere Application Server が稼働しているサーバの名前を入力します。サー
バの名前の一部として,UNC パスを示す円記号(\\)を入力しないでください。
[WEBSPHERE_PORT]
WebSphere サーバのポート番号を入力します。WebSphere 5.x 以降では,SOAP
のポート番号です。標準設定のポート番号は 8880 です。
[WEBSPHERE_USERNAME]
SiteScope が WebSphere サーバへのログインに使用するユーザ名を入力します。
[WEBSPHERE_PASSWORD]
SiteScope が WebSphere サーバへのログインに使用するパスワードを入力します。
[WEBSPHERE_DIRECTORY]
WebSphere ディレクトリへのパスを入力します。このディレクトリには,少な
くとも Admin Console が含まれている必要があります。
[WEBSPHERE_CLIENT_PROPERTIES_FILE]
カスタム・クライアント・プロパティ・ファイルを入力します。WebSphere 5.x
以降では,対応する soap.client.props を選択します。標準設定では,
/properties/soap.client.props ファイルが使用されます。
160
第 11 章 • WebSphere ソリューション ・テンプレート
[WebSphere Classpath](クラシック・インタフェース)
モニタ・プログラムに必要な追加のクラスパス要素を入力します。
[Show Applications]ボタンをクリックする前に,有効な接続パラメータを入力
する必要があります。正しい接続情報が提供されていると,SiteScope はこの情
報を使用してサーバにクエリを行い,監視対象となる選択可能なモジュールの
階層リストを取り込みます。モジュールを選択すると,そのモジュールに対す
るモニタが配備されます。各モニタの測定基準は,監視対象のモジュールのタ
イプによって自動的に作成されます。
161
161
第 2 部 • ソリューション・テンプレート
162
第3部
SiteScope モニタ
第 12 章
Apache サーバ・モニタ
Apache サーバ・モニタでは,Apache サーバの管理情報およびパフォーマンス
統計情報を監視できます。
本章の内容
ページ
Apache サーバ・モニタについて
165
Apache サーバ・モニタの設定
166
Apache サーバ・モニタについて
Apache サーバ・モニタを使用して,Apache サーバのサーバ管理ページの内容
を監視します。単一のモニタ・インスタンスで複数のパラメータまたはカウン
タを監視できます。これにより,パフォーマンス,可用性,および容量計画に
対するサーバの負荷を監視できます。稼働している Apache サーバごとに個別
のモニタ・インスタンスを作成します。
Apache サーバ・モニタを使用するには,監視対象の Apache サーバ上でステー
タス・レポート(server-status)が有効となるよう,Apache サーバの設定を行う
必要があります。この Apache サーバの設定手順は,Apache のバージョンに
よって異なる場合があります。
また,設定ファイルでは,拡張ステータスを有効とする(ExtendedStatus On)
必要があります。
165
第 3 部 • SiteScope モニタ
また,監視対象サーバのサーバ統計情報ページの URL を知っている必要があ
ります。SiteScope Apache サーバ・モニタは現在,
http://server_address:port/server-status?auto でアクセスできるサーバ統計
ページに対応しています。このポートは通常,80 番ポートですが,サーバの設
定や環境によって異なる場合があります。Apache サーバの設定によっては,
サーバ統計ページにアクセスするのに,IP アドレスではなくサーバ名を使用し
なければならない場合もあります。
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
Apache サーバ・モニタの設定
Apache サーバ・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope
モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロ
パティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,Apache サーバ・モニタの設定について説明します。
Apache サーバ・モニタのメイン設定
SiteScope による Apache Web サーバ への接続方法やそのチェック方法,この
Apache サーバ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタン
スのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳
細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
[名前]
Apache サーバ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキス
トは,
[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示さ
れます。
[頻度]
Apache サーバ・モニタが Apache Web サーバのシステム・チェックを行う頻度
を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用し
て,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以
上でなければなりません。
166
第 12 章 • Apache サーバ・モニタ
[カウンタ]
このモニタでチェックするサーバのパフォーマンス・パラメータまたはカウン
タを選択します。このサーバで監視するカウンタをリストから 1 つ以上選択し
ます。このアイテムの右側のテーブルに,このモニタに対して現在選択されて
いるものが表示されます。Apache サーバ・モニタで使用可能なパフォーマン
ス・パラメータまたはカウンタは,次のとおりです。
server-status?auto のカウンタ
➤
Total Accesses
➤
Total kBytes
➤
CPULoad(Unix プラットフォームでのみ使用できます)
➤
Uptime
➤
ReqPerSec
➤
BytesPerSec
➤
BytesPerReq
➤
BusyWorkers
➤
IdleWorkers
server-status?refresh=30 のカウンタ
➤
Server Version
➤
Server Built
➤
Current Time
➤
Restart Time
➤
Parent Server Generation
➤
Server uptime
➤
Total accesses
➤
Total Traffic
➤
CPU Usage(Unix プラットフォームでのみ使用できます)
➤
CPU Load(Unix プラットフォームでのみ使用できます)
➤
requests/sec
167
167
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
B/ second
➤
B/ request
➤
requests currently being processed
➤
idle workers
[URL]
このモニタで検証するサーバの URL を選択します。これは通常,
http://servername:port/server-status?auto 形式の,Apache サーバ統計情報
URL です。
Apache サーバ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Apache サーバ・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[認証ユーザ名]
監視対象サーバへのアクセス時にユーザ名とパスワードが要求される場合,こ
のボックスにユーザ名を入力します。
[認証パスワード]
監視対象サーバへのアクセス時にユーザ名とパスワードが要求される場合,こ
のボックスにパスワードを入力します。
[HTTP プロキシ]
任意で,サーバへのアクセスにプロキシ・サーバを使用できます。HTTP プロ
キシ・サーバのドメイン名とポートを入力します。
168
第 12 章 • Apache サーバ・モニタ
[プロキシ サーバのユーザ名]
サーバへのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが
要求される場合は,ここにユーザ名を入力します。
テクニカルノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバで
プロキシ認証がサポートされている必要があります。
[プロキシ サーバのパスワード]
サーバへのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが
要求される場合は,ここにパスワードを入力します。
テクニカルノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバで
プロキシ認証がサポートされている必要があります。
[タイムアウト]
モニタが,タイムアウトまでにサーバからの応答を待機する秒数。この時間が経
過すると,モニタはエラーをログに記録し,error ステータスをレポートします。
[サーバ OS]
このボックスでは,Apache サーバを実行するオペレーティング・システムを選
択します。標準設定は Unix です。オペレーティング・システムのプラット
フォームに基づいて Apache からサーバ統計情報を正しく読み取るために使用
します。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
169
169
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
170
第 12 章 • Apache サーバ・モニタ
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Apache サーバに対して定義されている
標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
171
171
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Apache サーバ・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
172
第 13 章
ASP サーバ・モニタ
ASP(Active Server Pages)モニタでは,Windows システム上の Microsoft ASP
サーバの可用性を監視できます。モニタの error および warning のしきい値は,
ASP サーバの 1 つ以上のパフォーマンス統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
ASP サーバ・モニタについて
173
ASP サーバ・モニタの設定
174
ASP サーバ・モニタについて
ASP サーバ・モニタを使用して,Microsoft ASP サーバのサーバ・パフォーマン
ス・パラメータを監視します。単一のモニタ・インスタンスで複数のパラメー
タまたはカウンタを監視できます。これにより,パフォーマンス,可用性,お
よび容量計画に対するサーバの負荷を監視できます。稼働している ASP サーバ
ごとに別のモニタ・インスタンスを作成します。
ASP サーバが Windows 2000 上で稼働している場合,ASP サーバが稼働してい
るマシン上でリモート・レジストリ・サービスを実行している必要があります。
ASP サーバ・モニタでは,パフォーマンス・カウンタを利用して,アプリケー
ション・サーバのパフォーマンスを測定します。SiteScope は,リモート・サー
バからのパフォーマンス・カウンタ・データにアクセスするために必要な管理
セキュリティ権限を持つアカウントのもとで稼働している必要があります。監
視対象サーバが別のドメイン内にある場合,別のポリシーで管理されている場
合,またはアカウントとして SiteScope が稼働しているのとは別の一意のログ
イン・アカウントが必要な場合,SiteScope の[Preferences]の[Windows
Remote Preferences]オプションで,これらのサーバへの接続を定義する必要が
あります。
173
第 3 部 • SiteScope モニタ
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
ASP サーバ・モニタの設定
ASP サーバ・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モ
ニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパ
ティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,ASP サーバ・モニタの設定について説明します。
ASP サーバ・モニタのメイン設定
SiteScope による ASP サーバ への接続方法やそのチェック方法,この ASP サー
バ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテキス
ト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細について
は,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照して
ください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定を済
ませます。
[名前]
ASP サーバ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキスト
は,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示され
ます。
[頻度]
ASP サーバ・モニタが ASP サーバのシステム・チェックを行う頻度を選択し
ます。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,
分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなけ
ればなりません。
[サーバ]
監視対象の ASP サーバが稼働しているサーバを選択します。[サーバの取得]
をクリックして[サーバのリスト]ダイアログ・ボックスを開きます。ドロッ
プダウン・リストを使用して,SiteScope で利用できるリモート・サーバのリス
トからサーバを選択します。
174
第 13 章 • ASP サーバ・モニタ
[その他のサーバ]
監視対象サーバが,ネットワーク上で識別できていないか,リモート・プリ
ファレンスで設定されていないために[サーバ]リストに表示されない場合
は,監視対象のサーバの IP アドレスまたは名前を入力します。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,ASP サーバ・モニタ
で監視する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するには,次
の手順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する ASP サー
バ測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメニュー・コントロール
を使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
175
175
第 3 部 • SiteScope モニタ
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
ASP サーバ・モニタで使用可能なパフォーマンス・パラメータまたはカウンタ
には,次のものがあります。
176
➤
Active Server Pages - Debugging Requests
➤
Active Server Pages - Errors During Script Runtime
➤
Active Server Pages - Errors From ASP Preprocessor
➤
Active Server Pages - Errors From Script Compilers
➤
Active Server Pages - Errors/Sec
➤
Active Server Pages - Request Bytes In Total
➤
Active Server Pages - Request Bytes Out Total
➤
Active Server Pages - Request Execution Time
➤
Active Server Pages - Request Wait Time
➤
Active Server Pages - Requests Disconnected
➤
Active Server Pages - Requests Executing
➤
Active Server Pages - Requests Failed Total
➤
Active Server Pages - Requests Not Authorized
➤
Active Server Pages - Requests Not Found
➤
Active Server Pages - Requests Queued
➤
Active Server Pages - Requests Rejected
➤
Active Server Pages - Requests Succeeded
➤
Active Server Pages - Requests Timed Out
➤
Active Server Pages - Requests Total
➤
Active Server Pages - Requests/Sec
➤
Active Server Pages - Script Engines Cached
➤
Active Server Pages - Session Duration
➤
Active Server Pages - Sessions Current
➤
Active Server Pages - Sessions Timed Out
第 13 章 • ASP サーバ・モニタ
➤
Active Server Pages - Sessions Total
➤
Active Server Pages - Template Cache Hit Rate
➤
Active Server Pages - Template Notifications
➤
Active Server Pages - Templates Cached
➤
Active Server Pages - Transactions Aborted
➤
Active Server Pages - Transactions Committed
➤
Active Server Pages - Transactions Pending
➤
Active Server Pages - Transactions Total
➤
Active Server Pages - Transactions/Sec
ASP サーバ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,ASP サーバ・モニタの動作や製品インタフェー
スでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・
タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」
の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指
定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
177
177
第 3 部 • SiteScope モニタ
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
178
第 13 章 • ASP サーバ・モニタ
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
179
179
第 3 部 • SiteScope モニタ
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。ASP サーバに対して定義されている標
準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
ASP サーバ・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
180
第 13 章 • ASP サーバ・モニタ
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
181
181
第 3 部 • SiteScope モニタ
182
第 14 章
BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタ
SiteScope BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタを使用すると,
BroadVision サーバの可用性とパフォーマンス統計情報を監視できます。モニタ
の error および warning のしきい値は,BroadVision サーバの 1 つ以上のパフォー
マンス統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタについて
183
BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタの設定
184
BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタについて
BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタを使用すると,BroadVision
サーバのサーバ・パフォーマンス・データを監視できます。単一のモニタ・イ
ンスタンスで複数のパラメータまたはカウンタを監視できます。これにより,
パフォーマンス,可用性,および容量計画に対するサーバの負荷を監視できま
す。使用環境内の BroadVision サーバごとに,別のモニタ・インスタンスを作
成します。
監視対象の BroadVision サーバごとに,ORB(Object Request Broker)ポート番
号を知っている必要があります。
1 つのプライマリ・ルート・サーバとその他の複数のセカンダリ・サーバが
(Interaction Manager node など),それぞれ異なるマシンで稼働している
BroadVision「実運用」スタイル環境では,プライマリ・ルート・ノードに対し
てのみこのモニタを定義することができます。その構成内のほかのノードの測
定値は,ルート・ノードのモニタ定義において選択可能となります。言い換え
ると,監視は常にすべてのサーバに対して,プライマリ・ノードを通じて行わ
れることになります。
183
第 3 部 • SiteScope モニタ
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタの設定
BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタは,エンタープライズ・ツリー
にある任意の SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタ
の設定に使用する[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさま
ざまな設定が表示されます。次の項では,BroadVision アプリケーション・サー
バ・モニタの設定について説明します。
BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタのメイン設定
SiteScope による BroadVision サーバ への接続方法やそのチェック方法,この
BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタ・インスタンスの実行頻度,お
よびモニタ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セク
ションを使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章
の「共通のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設
定]セクションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタ・インスタンスのテキスト名を
入力します。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope
インタフェースに表示されます。
[頻度]
BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタが BroadVision サーバのシステ
ム・チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダ
ウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できま
す。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[サーバ]
監視対象の BroadVision サーバのルート・サーバ名を入力します。たとえば,
199.123.45.678 とします。
184
第 14 章 • BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタ
[ポート]
監視対象の BroadVision サーバの ORB ポート番号を入力します。たとえば,
1221 とします。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,BroadVision アプリ
ケーション・サーバ・モニタで監視する測定値を選択し管理します。カウンタ
を選択して追加するには,次の手順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する
BroadVision サーバ測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメ
ニュー・コントロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
185
185
第 3 部 • SiteScope モニタ
BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタ用のカウンタには次のものがあ
ります。
➤
➤
➤
➤
186
BV_SRV_CTRL
➤
BVLOG
➤
SHUTDOWN
BV_SRV_STAT
➤
CPU
➤
IDL
➤
LWP
➤
RSS
➤
STIME
➤
SYS
➤
USR
➤
VSZ
NS_STAT
➤
BIND
➤
LIST
➤
NEW
➤
REBND
➤
RSOLV
➤
UNBND
BV_DB_STAT
➤
DELETE
➤
INSERT
➤
SELECT
➤
SPROC
➤
UPDATE
第 14 章 • BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
BV_CACHE_STAT
➤
BV_GDBQUERY_CACHE-HIT
➤
BV_GDBQUERY_CACHE-MAX
➤
BV_GDBQUERY_CACHE-MISS
➤
BV_GDBQUERY_CACHE-SIZE
➤
BV_GDBQUERY_CACHE-SWAP
➤
BV_QUERY_CACHE-HIT
➤
BV_QUERY_CACHE-MAX
➤
BV_QUERY_CACHE-MISS
➤
BV_QUERY_CACHE-SIZE
➤
BV_QUERY_CACHE-SWAP
➤
CNT-AD-HIT
➤
CNT-AD-MAX
➤
CNT-AD-MISS
➤
CNT-AD-SIZE
➤
CNT-AD-SWAP
➤
CNT-ALERTSCHED-HIT
➤
CNT-ALERTSCHED-MAX
➤
CNT-ALERTSCHED-MISS
➤
CNT-ALERTSCHED-SIZE
➤
CNT-ALERTSCHED-SWAP
➤
CNT-CATEGORY_CONTENT-HIT
➤
CNT-CATEGORY_CONTENT-MAX
➤
CNT-CATEGORY_CONTENT-MISS
➤
CNT-CATEGORY_CONTENT-SIZE
➤
CNT-CATEGORY_CONTENT-SWAP
➤
CNT-DF_GROUP-HIT
187
187
第 3 部 • SiteScope モニタ
188
➤
CNT-DF_GROUP-MAX
➤
CNT-DF_GROUP-MISS
➤
CNT-DF_GROUP-SIZE
➤
CNT-DF_GROUP-SWAP
➤
CNT-DF_MESSAGE-HIT
➤
CNT-DF_MESSAGE-MAX
➤
CNT-DF_MESSAGE-MISS
➤
CNT-DF_MESSAGE-SIZE
➤
CNT-DF_MESSAGE-SWAP
➤
CNT-EDITORIAL-HIT
➤
CNT-EDITORIAL-MAX
➤
CNT-EDITORIAL-MISS
➤
CNT-EDITORIAL-SIZE
➤
CNT-EDITORIAL-SWAP
➤
CNT-EXT_FIN_PRODUCT-HIT
➤
CNT-EXT_FIN_PRODUCT-MAX
➤
CNT-EXT_FIN_PRODUCT-MISS
➤
CNT-EXT_FIN_PRODUCT-SIZE
➤
CNT-EXT_FIN_PRODUCT-SWAP
➤
CNT-INCENTIVE-HIT
➤
CNT-INCENTIVE-MAX
➤
CNT-INCENTIVE-MISS
➤
CNT-INCENTIVE-SIZE
➤
CNT-INCENTIVE-SWAP
➤
CNT-MSGSCHED-HIT
➤
CNT-MSGSCHED-MAX
➤
CNT-MSGSCHED-MISS
第 14 章 • BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
CNT-MSGSCHED-SIZE
➤
CNT-MSGSCHED-SWAP
➤
CNT-MSGSCRIPT-HIT
➤
CNT-MSGSCRIPT-MAX
➤
CNT-MSGSCRIPT-MISS
➤
CNT-MSGSCRIPT-SIZE
➤
CNT-MSGSCRIPT-SWAP
➤
CNT-PRODUCT-HIT
➤
CNT-PRODUCT-MAX
➤
CNT-PRODUCT-MISS
➤
CNT-PRODUCT-SIZE
➤
CNT-PRODUCT-SWAP
➤
CNT-QUERY-HIT
➤
CNT-QUERY-MAX
➤
CNT-QUERY-MISS
➤
CNT-QUERY-SIZE
➤
CNT-QUERY-SWAP
➤
CNT-SCRIPT-HIT
➤
CNT-SCRIPT-MAX
➤
CNT-SCRIPT-MISS
➤
CNT-SCRIPT-SIZE
➤
CNT-SCRIPT-SWAP
➤
CNT-SECURITIES-HIT
➤
CNT-SECURITIES-MAX
➤
CNT-SECURITIES-MISS
➤
CNT-SECURITIES-SIZE
➤
CNT-SECURITIES-SWAP
189
189
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
➤
CNT-TEMPLATE-HIT
➤
CNT-TEMPLATE-MAX
➤
CNT-TEMPLATE-MISS
➤
CNT-TEMPLATE-SIZE
➤
CNT-TEMPLATE-SWAP
➤
PARENTCATEGORYCACHE-HIT
➤
PARENTCATEGORYCACHE-MAX
➤
PARENTCATEGORYCACHE-MISS
➤
PARENTCATEGORYCACHE-SIZE
➤
PARENTCATEGORYCACHE-SWAP
BV_SMGR_CTRL
➤
➤
➤
190
DRAIN
JS_SCRIPT_CTRL
➤
CACHE
➤
DUMP
➤
FLUSH
➤
METER
➤
TRACE
JS_SCRIPT_STAT
➤
ALLOC
➤
CTX
➤
ERROR
➤
FAIL
➤
JSPPERR
➤
RELEASE
➤
STOP
➤
SUCC
第 14 章 • BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
➤
➤
SYNTAX
BV_SMGR_STAT
➤
CGI
➤
CONN
➤
IdlQ
➤
JOB
➤
MODE
➤
Q_0
➤
Q_1
➤
Q_10
➤
Q_11
➤
Q_12
➤
Q_13
➤
Q_14
➤
Q_15
➤
Q_2
➤
Q_3
➤
Q_4
➤
Q_5
➤
Q_6
➤
Q_7
➤
Q_8
➤
Q_9
➤
SESS
➤
THR
BV_SMGR_QOS
➤
ADMIN_CT
191
191
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
DEF_P
➤
NEW_P
➤
P_WEIGHT
➤
REWARD_P1
➤
REWARD_P2
➤
REWARD_P3
➤
REWARD_P4
➤
REWARD_P5
BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタ
の動作や製品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供さ
れます。すべてのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してくだ
さい。必要に応じてエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックする
と,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
192
第 14 章 • BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタ
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
193
193
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
194
第 14 章 • BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタ
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。BroadVision アプリケーション・サーバ
に対して定義されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手
順を使用して,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変
更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
BroadVision アプリケーション・サーバ・モニタからのどのデータを Mercury
Business Availability Center データベースに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用し
て,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
195
195
第 3 部 • SiteScope モニタ
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
196
第 15 章
Check Point Firewall-1 モニタ
Check Point Firewall-1 モニタでは,SNMP を使って Check Point Firewall-1 の統計
情報を監視できます。モニタの error および warning のしきい値は,ファイア
ウォールの 1 つ以上の統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
Check Point Firewall-1 モニタについて
197
Check Point Firewall-1 モニタの設定
198
Check Point Firewall-1 モニタについて
Check Point Firewall-1 モニタを使用して,Check Point Firewall-1 サーバのイベン
ト・ログやその他のデータの内容を監視できます。単一のモニタ・インスタン
スで複数のパラメータまたはカウンタを監視できます。これにより,パフォー
マンス,可用性,および容量計画に対するサーバの負荷を監視できます。使用
環境内の Check Point Firewall-1 サーバごとに,別の Check Point Firewall-1 モニ
タ・インスタンスを作成します。
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
197
第 3 部 • SiteScope モニタ
Check Point Firewall-1 モニタの設定
Check Point Firewall-1 モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の
SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用す
る[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表
示されます。次の項では,Check Point Firewall-1 モニタの設定について説明し
ます。
Check Point Firewall-1 モニタのメイン設定
SiteScope による firewall への接続方法やそのチェック方法,この Check Point
Firewall-1 モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテ
キスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定
を済ませます。
[名前]
Check Point Firewall-1 モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。この
テキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに
表示されます。
[頻度]
Check Point Firewall-1 モニタが firewall のシステム・チェックを行う頻度を選択
します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,
分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなけ
ればなりません。
[ホスト名]
監視対象の Check Point Firewall-1 サーバのホスト名または IP アドレスを入力し
ます。標準設定のポートは 161 です。別のポート番号の SNMP に応答するよう
に Check Point Firewall-1 を設定する場合は,ポート番号をサーバ・アドレスの
一部として入力します。
[カウンタ]
このモニタでチェックするサーバのパフォーマンス・パラメータまたはカウン
タを選択します。この項目の右側のテーブルに,このモニタに対して現在選択
されているものが表示されます。[カウンタの取得]をクリックして,カウン
タ選択画面を表示します。[カウンタの取得]画面でチェック・ボックスを
198
第 15 章 • Check Point Firewall-1 モニタ
チェックまたはクリアして,このサーバで監視する 1 つ以上のカウンタを選択
します。Check Point Firewall-1 モニタで使用可能なパフォーマンス・パラメー
タまたはカウンタ(および対応する OID)には,次のものがあります。
➤
Rejected:1.3.6.1.4.1.2620.1.1.5
➤
Dropped:1.3.6.1.4.1.2620.1.1.6
➤
Logged:1.3.6.1.4.1.2620.1.1.7
➤
Major:1.3.6.1.4.1.2620.1.1.8
➤
Minor:1.3.6.1.4.1.2620.1.1.9
➤
Product:1.3.6.1.4.1.2620.1.1.10
➤
PointEvent:1.3.6.1.4.1.2620.1.1.11
➤
ModuleState:1.3.6.1.4.1.2620.1.1.1
[コミュニティ]
監視対象の Check Point Firewall-1 のコミュニティ名を入力します。[public」コ
ミュニティが標準設定です。使用しているネットワーク環境で有効なコミュニ
ティ名については,ネットワーク管理者に問い合わせてください。
Check Point Firewall-1 モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Check Point Firewall-1 モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[再試行遅延]
モニタが,要求を再試行するまでにサーバからの応答を待機する秒数です。
199
199
第 3 部 • SiteScope モニタ
[タイムアウト]
モニタが,タイムアウトまでにサーバからの応答を待機する秒数。この時間が
経過すると,モニタは error をログに記録し,error ステータスをレポートします。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
200
第 15 章 • Check Point Firewall-1 モニタ
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
201
201
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Check Point Firewall-1 に対して定義さ
れている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,
このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Check Point Firewall-1 モニタからのどのデータを Mercury Business Availability
Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セ
クションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つ
を選択します。
202
第 15 章 • Check Point Firewall-1 モニタ
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
203
203
第 3 部 • SiteScope モニタ
204
第 16 章
Cisco Works モニタ
Cisco Works モニタでは,SNMP を使用して Cisco Works サーバの統計情報を監
視できます。モニタの error および warning のしきい値は,Cisco Works サーバ
の 1 つ以上の統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
Cisco Works モニタについて
205
Cisco Works モニタの設定
206
Cisco Works モニタについて
Cisco Works モニタを使用すると,Cisco Works サーバのイベント・ログやその
他のデータの内容を監視できます。単一のモニタ・インスタンスで複数のパラ
メータまたはカウンタを監視できます。これにより,パフォーマンス,可用
性,および容量計画に対するサーバの負荷を監視できます。使用環境内の
Cisco Works サーバごとに,別の Cisco Works モニタ・インスタンスを作成し
ます。
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
205
第 3 部 • SiteScope モニタ
Cisco Works モニタの設定
Cisco Works モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニ
タ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパ
ティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,Cisco Works モニタの設定について説明します。
Cisco Works モニタのメイン設定
SiteScope による Cisco Works サーバ への接続方法やそのチェック方法,この
Cisco Works モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスの
テキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細に
ついては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参
照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指
定を済ませます。
[名前]
Cisco Works モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキスト
は,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示され
ます。
[頻度]
Cisco Works モニタが Cisco Works サーバのシステム・チェックを行う頻度を選
択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,
秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上で
なければなりません。
[サーバ]
監視するサーバの名前を入力します。
[SNMP のバージョン]
接続に使用する SNMP のバージョンを選択します。
[コミュニティ]
監視対象の Cisco Works サーバのコミュニティ名を入力します(バージョン 1
または 2 の接続にのみ有効)。[public」コミュニティが標準設定です。使用し
ているネットワーク環境で有効なコミュニティ名については,ネットワーク管
理者に問い合わせてください。
206
第 16 章 • Cisco Works モニタ
[SNMP V3 認証タイプ]
バージョン 3 の接続に使用する認証のタイプを選択します。
[SNMP V3 ユーザ名]
バージョン 3 接続のユーザ名を入力します。
[SNMP V3 認証パスワード]
バージョン 3 の接続に使用する認証パスワードを入力します。
[SNMP V3 プライバシー パスワード]
バージョン 3 接続で DES の非公開暗号が必要ならプライバシー・パスワードを
入力します。非公開にする必要がなければ,空欄のままにします。
[SNMP V3 コンテキスト エンジン ID]
この接続で使用するコンテキスト・エンジン ID を表す 16 進の文字列を入力し
ます。これは SNMP V3 の場合にのみ該当します。
[SNMP V3 コンテキスト名]
この接続で使用するコンテキスト名を入力します。これは SNMP V3 の場合に
のみ該当します。
[タイムアウト]
SiteScope が,SNMP 要求が完了するまでに待機する秒単位の合計時間を入力し
ます(再試行を含みます)。
[再試行]
SiteScope が,要求が失敗したと判断する,SNMP GET 要求の再試行回数を入力
します。
[ポート]
SNMP エージェントのデータを要求するときに使用するポートを入力します。
標準設定の 161 は,SNMP エージェントが通常リッスンするポートです。
207
207
第 3 部 • SiteScope モニタ
[MIB ファイル]
Cisco Works MIB ファイルまたは「All MIBs」のいずれかを選択します。Cisco
Works MIB ファイルを選択すると,MIB ファイル内で記述されているオブジェ
クトだけが表示されます。「All MIBs」を選択すると,カウンタの閲覧時に,指
定された Cisco Works サーバで発見されたすべてのオブジェクトが表示されま
す。オブジェクトについて MIB 情報がなくても,オブジェクトは表示されます
が,名前文字列および説明文は表示されません。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,Cisco Works・モニタ
で監視する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するには,次
の手順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する Cisco
Works サーバ測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメニュー・コ
ントロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
208
第 16 章 • Cisco Works モニタ
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
Cisco Works モニタのカウンタ
SNMP データのカウンタには次のカテゴリがあり,それらのすべての測定値が
含まれます。
➤
applConformance
➤
applTable
➤
assocTable
➤
at
➤
egp
➤
egpNeighTable
➤
host
➤
icmp
➤
interfaces
➤
ip
➤
rdbmsConformance
➤
rdbmsObjects
➤
snmp
➤
system
➤
tcp
➤
udp
Cisco Works モニタで使用可能なパフォーマンス・パラメータまたはカウンタ
(および対応する OID)には,次のものがあります。
➤ sysObjectID:1.3.6.1.2.1.1.2
➤ icmpOutAddrMaskReps:1.3.6.1.2.1.5.26
➤ sysUpTime:1.3.6.1.2.1.1.3
➤ tcpRtoAlgorithm:1.3.6.1.2.1.6.1
➤ sysServices:1.3.6.1.2.1.1.7
➤ tcpRtoMin:1.3.6.1.2.1.6.2
209
209
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ ifNumber:1.3.6.1.2.1.2.1
➤ tcpRtoMax:1.3.6.1.2.1.6.3
➤ ipForwarding:1.3.6.1.2.1.4.1
➤ tcpMaxConn:1.3.6.1.2.1.6.4
➤ ipDefaultTTL:1.3.6.1.2.1.4.2
➤ tcpActiveOpens:1.3.6.1.2.1.6.5
➤ ipInReceives:1.3.6.1.2.1.4.3
➤ tcpPassiveOpens:1.3.6.1.2.1.6.6
➤ ipInHdrErrors:1.3.6.1.2.1.4.4
➤ tcpAttemptFails:1.3.6.1.2.1.6.7
➤ ipInAddrErrors:1.3.6.1.2.1.4.5
➤ tcpEstabResets:1.3.6.1.2.1.6.8
➤ ipForwDatagrams:1.3.6.1.2.1.4.6
➤ tcpCurrEstab:1.3.6.1.2.1.6.9
➤ ipInUnknownProtos:1.3.6.1.2.1.4.7
➤ tcpInSegs:1.3.6.1.2.1.6.10
➤ ipInDiscards:1.3.6.1.2.1.4.8
➤ tcpOutSegs:1.3.6.1.2.1.6.11
➤ ipInDelivers:1.3.6.1.2.1.4.9
➤ tcpRetransSegs:1.3.6.1.2.1.6.12
➤ ipOutRequests:1.3.6.1.2.1.4.10
➤ tcpInErrs:1.3.6.1.2.1.6.14
➤ ipOutDiscards:1.3.6.1.2.1.4.11
➤ tcpOutRsts:1.3.6.1.2.1.6.15
➤ ipOutNoRoutes:1.3.6.1.2.1.4.12
➤ udpInDatagrams:1.3.6.1.2.1.7.1
➤ ipReasmTimeout:1.3.6.1.2.1.4.13
➤ udpNoPorts:1.3.6.1.2.1.7.2
➤ ipReasmReqds:1.3.6.1.2.1.4.14
➤ udplInErrors:1.3.6.1.2.1.7.3
➤ ipReasmOKs:1.3.6.1.2.1.4.15
➤ udpOutDatagrams:1.3.6.1.2.1.7.4
➤ ipReasmFails:1.3.6.1.2.1.4.16
➤ snmpInPkts:1.3.6.1.2.1.11.1
➤ ipFragOKs:1.3.6.1.2.1.4.17
➤ snmpOutPkts:1.3.6.1.2.1.11.2
➤ ipFragFails:1.3.6.1.2.1.4.18
➤ snmpInBadVersions:1.3.6.1.2.1.11.3
➤ ipFragCreates:1.3.6.1.2.1.4.19
➤ snmpInBadCommunityNames:1.3.6.1.2.1.1
1.4
➤ ipRoutingDiscards:1.3.6.1.2.1.4.23
➤ snmpInBadCommunityUses:1.3.6.1.2.1.11.
5
210
➤ icmpInMsgs:1.3.6.1.2.1.5.1
➤ snmpInASNParseErrs:1.3.6.1.2.1.11.6
➤ icmpInErrors:1.3.6.1.2.1.5.2
➤ snmpInTooBigs:1.3.6.1.2.1.11.8
➤ icmpInDestUnreachs:1.3.6.1.2.1.5.3
➤ snmpInNoSuchNames:1.3.6.1.2.1.11.9
➤ icmpInTimeExcds:1.3.6.1.2.1.5.4
➤ snmpInBadValues:1.3.6.1.2.1.11.10
第 16 章 • Cisco Works モニタ
➤ icmpInParmProbs:1.3.6.1.2.1.5.5
➤ snmpInReadOnlys:1.3.6.1.2.1.11.11
➤ icmpInSrcQuenchs:1.3.6.1.2.1.5.6
➤ snmpInGenErrs:1.3.6.1.2.1.11.12
➤ icmpInRedirects:1.3.6.1.2.1.5.7
➤ snmpInTotalReqVars:1.3.6.1.2.1.11.13
➤ icmpInEchos:1.3.6.1.2.1.5.8
➤ snmpInTotalSetVars:1.3.6.1.2.1.11.14
➤ icmpInEchosReps:1.3.6.1.2.1.5.9
➤ snmpInGetRequests:1.3.6.1.2.1.11.15
➤ icmpInTimestamps:1.3.6.1.2.1.5.10
➤ snmpInGetNexts:1.3.6.1.2.1.11.16
➤ icmpInTimestampsReps:1.3.6.1.2.1.5.11
➤ snmpInSetRequests:1.3.6.1.2.1.17.1
➤ icmdplnAddrMasks:1.3.6.1.2.1.5.12
➤ snmpInGetResponses:1.3.6.1.2.1.18.1
➤ icmpInAddrMaskReps:1.3.6.1.2.1.5.13
➤ snmpInTraps:1.3.6.1.2.1.11.19
➤ icmpOutMsgs:1.3.6.1.2.1.5.14
➤ snmpOutTooBigs:1.3.6.1.2.1.11.20
➤ icmpOutErrors:1.3.6.1.2.1.5.15
➤ snmpOutNoSuchNames:1.3.6.1.2.1.11.21
➤ icmpOutDestUnreachs:1.3.6.1.2.1.5.16
➤ snmpOutBadValues:1.3.6.1.2.1.11.22
➤ icmpOutIimeExcds:1.3.6.1.2.1.5.17
➤ snmpOutGenErrs:1.3.6.1.2.1.11.24
➤ icmpOutParmProbs:1.3.6.1.2.1.5.18
➤ snmpOutGetRequests:1.3.6.1.2.1.11.25
➤ icmpOutSrcQuenchs:1.3.6.1.2.1.5.19
➤ snmpOutGetNexts:1.3.6.1.2.1.11.26
➤ icmpOutRedirects:1.3.6.1.2.1.5.20
➤ snmpOutSetRequests:1.3.6.1.2.1.11.27
➤ icmpOutEchos:1.3.6.1.2.1.5.21
➤ snmpOutGetResponses:1.3.6.1.2.1.11.28
➤ icmpOutEchoReps:1.3.6.1.2.1.5.22
➤ snmpOutTraps:1.3.6.1.2.1.11.1
➤ icmpOutTimestamps:1.3.6.1.2.1.5.23
➤ snmpEnableAuthenTraps:1.3.6.1.2.1.11.1
➤ icmpOutTimestampReps:1.3.6.1.2.1.5.24
➤ icmpOutAddrMasks:1.3.6.1.2.1.5.25
Cisco Works モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Cisco Works モニタの動作や製品インタフェース
での表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タ
イプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」
の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指
定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
211
211
第 3 部 • SiteScope モニタ
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[カウンタ計算モード]
このオプションを使用して,「Counter」,
「Counter32」または「Counter64」の各
タイプのオブジェクトの計算を実行します。利用できる計算は次のとおりです。
➤
前回の値から現在の値までの単純な増分,または
➤
前回の値から現在の値までの増分を測定間隔で割った比率計算
注:このオプションは,前述のオブジェクト・タイプに対してのみ適用されま
す。Counter オブジェクトと DisplayString オブジェクトを監視する Cisco Works
モニタは,Counter オブジェクトについてのみこの計算を行います。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
212
第 16 章 • Cisco Works モニタ
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
213
213
第 3 部 • SiteScope モニタ
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Cisco Works に対して定義されている標
準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
214
第 16 章 • Cisco Works モニタ
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Cisco Works モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center デー
タベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクション
を使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択し
ます。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
215
215
第 3 部 • SiteScope モニタ
216
第 17 章
Citrix サーバ・モニタ
SiteScope Citrix サーバ・モニタでは,Citirix MetaFrame サーバ(MetaFrame 1.8
Service Pack 3,MetaFrame XP(s,a,e)Feature Release 1/Service Pack 1,および
MetaFrame XP(s,a,e)Feature Release 2/Service Pack 2)の可用性を監視できま
す。モニタの error および warning のしきい値は,Citrix サーバの 1 つ以上のパ
フォーマンス統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
Citrix サーバ・モニタについて
217
Citrix サーバ・モニタの設定
218
Citrix サーバ・モニタのトラブルシューティングのヒント
226
Citrix サーバ・モニタについて
Citrix サーバ・モニタは,パフォーマンス・カウンタを使用してアプリケー
ション・サーバのパフォーマンスを測定します。SiteScope は,リモート・サー
バからのパフォーマンス・カウンタ・データにアクセスするために必要な管理
セキュリティ権限を持つアカウントのもとで稼働している必要があります。監
視対象サーバが別のドメイン内にある場合,別のポリシーで管理されている場
合,またはアカウントとして SiteScope が稼働しているのとは別の一意のログ
イン・アカウントが必要な場合,SiteScope の[Preferences]の[Windows
Remote Preferences]オプションで,これらのサーバへの接続を定義する必要が
あります。
217
第 3 部 • SiteScope モニタ
Citrix サーバ・モニタでは,Citrix Metaframe サーバからサーバのパフォーマン
ス統計を監視することができます。単一のモニタ・インスタンスで複数のパラ
メータまたはカウンタを監視できます。これにより,パフォーマンス,可用
性,および容量計画に対するサーバの負荷を監視できます。自分の環境内の各
Citrix サーバに対して個別の Citrix モニタ・インスタンスを作成します。
次に SiteScope Citrix サーバ・モニタを使用する上で重要な要件を示します。
➤
Windows 2000 上で Citrix を実行している場合,Citrix サーバを実行するマシン
上でリモート・レジストリ・サービスを実行する必要があります。
➤
監視する Citrix サーバ上に Citrix Resource Manager がインストールされ,実行さ
れている必要があります。
➤
ICA Session オブジェクトを表示するには,1 つ以上の Citrix Vuser が Citrix サー
バと接続している必要があります。
Citrix サーバ・モニタの設定
Citrix サーバ・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モ
ニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパ
ティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,Citrix サーバ・モニタの設定について説明します。
Citrix サーバ・モニタのメイン設定
SiteScope による Citrix サーバ への接続方法やそのチェック方法,この Citrix
サーバ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテ
キスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定
を済ませます。
[名前]
Citrix サーバ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキス
トは,
[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示さ
れます。
218
第 17 章 • Citrix サーバ・モニタ
[頻度]
Citrix サーバ・モニタが Citrix サーバのチェックまたはテストを行う頻度を選択
します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,
分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなけ
ればなりません。
[サーバ]
監視対象の Citrix サーバが稼働しているサーバを選択します。ドロップダウ
ン・リストを使用して,SiteScope で利用できるリモート・サーバのリストから
サーバを選択します。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,Citrix サーバ・モニタ
で監視する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するには,次
の手順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する Citrix サー
バ測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメニュー・コントロール
を使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
219
219
第 3 部 • SiteScope モニタ
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
注:Citrix Vuser が Citrix サーバに接続するまで ICA Session オブジェクトのカウ
ンタは表示されません。まず初期化を行うか Citrix Vuser を実行し,次の
SiteScope Citrix モニタに ICA Session オブジェクトのカウンタを追加する必要が
あります。
Citrix サーバ・モニタで使用可能なパフォーマンス・パラメータまたはカウン
タには,次のものがあります。
220
➤
Input Audio Bandwidth
➤
Input Clipboard Bandwidth
➤
Input COM 1 Bandwidth
➤
Input COM 2 Bandwidth
➤
Input COM Bandwidth
➤
Input Control Channel Bandwidth
➤
Input Drive Bandwidth
➤
Input Font Data Bandwidth
➤
Input Licensing Bandwidth
➤
Input LPT 1 Bandwidth
➤
Input LPT 2 Bandwidth
➤
Input Management Bandwidth
➤
Input PN Bandwidth
➤
Input Printer Bandwidth
第 17 章 • Citrix サーバ・モニタ
➤
Input Seamless Bandwidth
➤
Input Session Bandwidth
➤
Input Session Compression
➤
Input Text Echo Bandwidth
➤
Input ThinWire Bandwidth
➤
Input VideoFrame Bandwidth
➤
Latency - Last Recorded
➤
Latency - Session Average
➤
Latency - Session Deviation
➤
Output Audio Bandwidth
➤
Output Clipboard Bandwidth
➤
Output COM 1 Bandwidth
➤
Output COM 2 Bandwidth
➤
Output COM Bandwidth
➤
Output Control Channel Bandwidth
➤
Output Drive Bandwidth
➤
Output Font Data Bandwidth
➤
Output Licensing Bandwidth
➤
Output LPT 1 Bandwidth
➤
Output LPT 2 Bandwidth
➤
Output Management Bandwidth
➤
Output PN Bandwidth
➤
Output Printer Bandwidth
➤
Output Seamless Bandwidth
➤
Output Session Bandwidth
➤
Output Session Compression
➤
Output Text Echo Bandwidth
221
221
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
Output ThinWire Bandwidth
➤
Output VideoFrame Bandwidth
Citrix サーバ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Citrix サーバ・モニタの動作や製品インタフェー
スでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・
タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」
の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指
定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
222
第 17 章 • Citrix サーバ・モニタ
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
223
223
第 3 部 • SiteScope モニタ
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Citrix サーバに対して定義されている
標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
224
第 17 章 • Citrix サーバ・モニタ
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Citrix サーバ・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
225
225
第 3 部 • SiteScope モニタ
Citrix サーバ・モニタのトラブルシューティングのヒント
次に Citrix サーバ・モニタのトラブルシューティングのヒントを示します。
1 コマンド・ライン・ウィンドウ(DOS プロンプト)を開きます。
2 適切なホスト名などに置き換えて,次のコマンドを入力します。
C:\>perfex \\hostname -u username -p password -h | find "ICA"
3 次のような結果が返されます。
(3378) ICA Session
(3386) ICA Session
(3379) This object has several counters that can be used to monitor the
performance in ICA sessions
(3387) This object has several counters that can be used to monitor the
performance in ICA sessions"
ICA Session" 3386 performance in ICA sessions
前述のような応答が表示されない場合,リモート・サーバでカウンタが使用で
きないか,問題を説明する詳細なエラー・メッセージが表示されます。
226
第 18 章
コンポジット・モニタ
コンポジット・モニタは,ほかの一連の SiteScope モニタまたはモニタ・グ
ループ,あるいはその両方のステータス・リーディングをチェックすること
で,複雑なネットワーク環境の監視を単純化するように設計されています。
本章の内容
ページ
コンポジット・モニタについて
227
コンポジット・モニタの設定
228
コンポジット・モニタについて
コンポジット・モニタは,実行されるたびにステータスを返します。このス
テータスは,error,warning,または OK ステータスを報告しているモニタまた
はモニタ・グループ,あるいはその両方に指定された項目の数と割合に基づい
ています。報告された割合は,監視ログ・ファイルに記録されます。
このモニタを使用する基準は,複雑な警告ロジックを作成するかどうかです。
たとえば,次のようなときに警告を生成するとします。
➤
8 つのモニタで構成されるグループで 5 つ以上のモニタがエラーになる
➤
3 つ以上のグループに,エラーになったモニタがある
➤
2 つのモニタのうち 1 つだけがエラーになる
これらの条件でエラーになる コンポジット・モニタを作成し,必要なアクショ
ンを行う警告を追加します。
SiteScope の標準の警告よりも複雑な警告ロジックが必要な場合,コンポジッ
ト・モニタを使用して警告の動作をカスタマイズできます。
227
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタのスケジュール設定について
コンポジット・モニタは非常に軽量なため,監視対象となっているモニタのう
ち,最も実行頻度の高いモニタ以上の頻度でスケジューリングします。
コンポジット・モニタの設定
コンポジット・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope
モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロ
パティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,コンポジット・モニタの設定について説明します。
コンポジット・モニタのメイン設定
SiteScope による システム への接続方法やそのチェック方法,この コンポジッ
ト・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテキス
ト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細について
は,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照して
ください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定を済
ませます。
[名前]
コンポジット・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキス
トは,
[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示さ
れます。
[頻度]
コンポジット・モニタが システムのシステム・チェックを行う頻度を選択しま
す。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,分,
時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなければ
なりません。
[項目]
コンポジット・モニタを構成する 1 つ以上のモニタまたはグループ,あるいは
その両方を選択します(複数選択する場合は,Ctrl キーを押しながらクリック
します)。
228
第 18 章 • コンポジット・モニタ
コンポジット・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,コンポジット・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[モニタの実行]
このチェック・ボックスをチェックすると,コンポジット・モニタは,ステー
タス・リーディングをチェックするだけでなく,選択されたモニタの実行順序
を決定していきます。この方法で実行するモニタは,個々に実行するべきでは
ないので,個々のモニタを編集し,そのモニタの[頻度]フィールドをクリア
して変更を保存します。これでこれらのモニタは コンポジット・モニタにより
決定されたスケジュールでしか実行されなくなります。この設定は,モニタを
1 つずつ順番に実行したり,ほぼ同時に実行したりする場合に便利です。
[モニタの遅延]
[モニタの実行]チェック・ボックスをチェックした場合は,次のモニタを実
行するまで待機する秒数を入力します。この設定は,システム上で行われてい
る処理を待ってから次のモニタを実行する必要がある場合に便利です。
[グループ内の全モニタを確認]
ステータス・リーディングのチェック時に,標準設定では,グループは単一の
項目としてチェックされ,カウントされます。このチェック・ボックスを
チェックすると,選択したグループ(およびサブグループ)のすべてのモニタ
がチェックされ,カウントされます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
229
229
第 3 部 • SiteScope モニタ
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
230
第 18 章 • コンポジット・モニタ
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
231
231
第 3 部 • SiteScope モニタ
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。コンポジットに対して定義されている
標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
コンポジット・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
232
第 18 章 • コンポジット・モニタ
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
233
233
第 3 部 • SiteScope モニタ
234
第 19 章
ColdFusion サーバ・モニタ
ColdFusion サーバ・モニタを使用すると,Windows NT システム上の Allaire
ColdFusion サーバ(バージョン 4.5x)の可用性を監視できます。モニタの error
および warning のしきい値は,ColdFusion サーバの 1 つ以上のパフォーマンス
統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
ColdFusion サーバ・モニタについて
235
ColdFusion サーバ・モニタの設定
236
ColdFusion サーバ・モニタについて
ColdFusion サーバ・モニタでは,パフォーマンス・カウンタを利用して,アプ
リケーション・サーバのパフォーマンスを測定します。SiteScope は,リモー
ト・サーバからのパフォーマンス・カウンタ・データにアクセスするために必
要な管理セキュリティ権限を持つアカウントのもとで稼働している必要があり
ます。監視対象サーバが別のドメイン内にある場合,別のポリシーで管理され
ている場合,またはアカウントとして SiteScope が稼働しているのとは別の一
意のログイン・アカウントが必要な場合,SiteScope の[Preferences]コンテナ
の[Windows Remote Preferences]オプションで,これらのサーバへの接続を定
義する必要があります。
ColdFusion モニタを使用して,ColdFusion サーバのサーバ・パフォーマンスの
統計情報を監視します。単一のモニタ・インスタンスで複数のパラメータまた
はカウンタを監視できます。これにより,パフォーマンス,可用性,および容
量計画に対するサーバの負荷を監視できます。使用環境内の ColdFusion サーバ
ごとに,別の ColdFusion モニタ・インスタンスを作成します。
235
第 3 部 • SiteScope モニタ
ColdFusion サーバを Windows 2000 上で稼働している場合,ColdFusion サーバを
稼働しているマシン上でリモート・レジストリ・サービスを実行している必要
があります。
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
ColdFusion サーバ・モニタの設定
ColdFusion サーバ・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の
SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用す
る[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示
されます。次の項では,ColdFusion サーバ・モニタの設定について説明します。
ColdFusion サーバ・モニタのメイン設定
SiteScope による ColdFusion サーバ への接続方法やそのチェック方法,この
ColdFusion サーバ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インス
タンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
[名前]
ColdFusion サーバ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテ
キストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表
示されます。
[頻度]
ColdFusion サーバ・モニタが ColdFusion サーバのシステム・チェックを行う頻
度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用し
て,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以
上でなければなりません。
236
第 19 章 • ColdFusion サーバ・モニタ
[サーバ]
監視対象の ColdFusion サーバが稼働しているサーバを選択します。[サーバの
取得]をクリックして[サーバのリスト]ダイアログ・ボックスを開きます。
ドロップダウン・リストを使用して,SiteScope で利用できるリモート・サーバ
のリストからサーバを選択します。
[その他のサーバ]
監視対象サーバが,ネットワーク上で識別できていないか,リモート・プリ
ファレンスで設定されていないために[サーバ]リストに表示されない場合
は,監視対象のサーバの IP アドレスまたは名前を入力します。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,ColdFusion サーバ・モ
ニタで監視する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するに
は,次の手順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する ColdFusion
サーバ測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメニュー・コント
ロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
237
237
第 3 部 • SiteScope モニタ
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
ColdFusion サーバ・モニタで使用可能なパフォーマンス・パラメータまたはカ
ウンタには,次のものがあります。
➤
Avg DB Time (msec)
➤
Avg Queue Time (msec)
➤
Avg Req Time (msec)
➤
Bytes In/Sec
➤
Bytes Out/Sec
➤
Cache Pops/Sec
➤
DB Hits/Sec
➤
Page Hits/Sec
➤
Queued Requests
➤
Running Requests
➤
Timed Out Requests
ColdFusion サーバ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,ColdFusion サーバ・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
238
第 19 章 • ColdFusion サーバ・モニタ
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
239
239
第 3 部 • SiteScope モニタ
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
240
第 19 章 • ColdFusion サーバ・モニタ
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。ColdFusion サーバに対して定義されて
いる標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,この
モニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
ColdFusion サーバ・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability
Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セ
クションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つ
を選択します。
241
241
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
242
第 20 章
CPU 使用率モニタ
CPU 使用率モニタは,サーバ上の現在の CPU 時間の使用率を報告します。定
期的に Web サーバの CPU 使用率を監視して,過負荷を防ぐことは重要です。
本章の内容
ページ
CPU 使用率モニタについて
243
CPU 使用率モニタの設定
244
CPU 使用率モニタについて
CPU の使用率が高くなりすぎると,クライアントや顧客はシステムの応答が非
常に低速であると感じます。また,CPU の使用率が高いためにアプリケーショ
ンがハングすれば,アクセスもできなくなります。したがって,CPU の使用率
を監視し,停止状態になったり応答時間が標準以下になる前に高い CPU 使用率
に対処することは非常に重要です。
インフラストラクチャ内のサーバに搭載されている CPU の数にかかわらず,リ
モート・サーバごとに CPU モニタを 1 つだけ作成します。SiteScope は,CPU
が複数ある場合,各 CPU の使用率だけでなくすべての CPU の平均使用率も報
告します。
モニタのスケジュール設定について
一般に,CPU モニタは,その他のモニタほど頻繁に実行する必要はありませ
ん。通常は,CPU に問題がなければ,30 分間隔など,低い頻度で実行してもか
まいません。CPU 使用率の問題が頻発する場合は,より頻繁に実行する必要が
あります。どのマシンでも CPU の使用率が瞬間的に上昇することがあります
が,実際に問題となるのは,規則的に使用率が高くなる場合です。これは,シ
ステムが過負荷の状態にあることを示すため,原因を調査する必要があります。
243
第 3 部 • SiteScope モニタ
ステータス
ステータス・リーディングは,使用率 68% など,このモニタから返される現在
の値です。複数の CPU システムでは,平均値が表示されます。Windows の場
合は,モニタの各実行間の CPU 平均使用率です。UNIX の場合は,モニタ実行
時の CPU 瞬間使用率です。
ステータスは,OK または warning のいずれかとしてログに記録されます。CPU
瞬間使用率が 90% を超えると,warning ステータスが返されます。
CPU 使用率モニタの設定
CPU 使用率モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニ
タ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパ
ティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,CPU 使用率モニタの設定について説明します。
CPU 使用率モニタのメイン設定
SiteScope による リモート・サーバの CPU への接続方法やそのチェック方法,
この CPU 使用率モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタン
スのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳
細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
[名前]
CPU 使用率モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキスト
は,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示され
ます。
[頻度]
CPU 使用率モニタが リモート・サーバの CPU の CPU 使用チェック を行う頻度
を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用し
て,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以
上でなければなりません。
244
第 20 章 • CPU 使用率モニタ
[サーバ]
CPU 使用率を監視するサーバを選択します。[サーバの取得]をクリックして
[サーバのリスト]ダイアログ・ボックスを開きます。ドロップダウン・リス
トを使用して,SiteScope で利用できるリモート・サーバのリストからサーバを
選択します。
[その他のサーバ]
監視対象サーバが,ネットワーク上で識別できていないか,リモート・プリ
ファレンスで設定されていないために[サーバ]リストに表示されない場合
は,監視対象のサーバの IP アドレスまたは名前を入力します。
CPU 使用率モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,CPU 使用率モニタの動作や製品インタフェース
での表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タ
イプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」
の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指
定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
245
245
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
246
第 20 章 • CPU 使用率モニタ
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。CPU 使用率に対して定義されている標
準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
247
247
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
CPU 使用率モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center デー
タベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクション
を使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択し
ます。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
248
第 21 章
データべース・カウンタ・モニタ
SiteScope データベース・カウンタ・モニタを使用すると,JDBC ドライバを通
じて任意のデータベースの可用性を監視できます。モニタの error および
warning しきい値は,データベース・サーバの 1 つ以上のパフォーマンス統計
値について設定できます。
本章の内容
ページ
データべース・カウンタ・モニタについて
249
データべース・カウンタ・モニタの設定
251
データべース・カウンタ・モニタについて
データベース・カウンタ・モニタを使用すると,JDBC を通じてアクセスでき
る任意のデータベースからパフォーマンス測定値を取得する SQL クエリを実行
できます。このモニタは,監視の実行と実行の間での測定値の増分および比率
を計算するためのオプションを提供しています。1 つのモニタ・インスタンス
で複数のカウンタを監視できます。これにより,パフォーマンス,可用性,お
よび容量計画に対するサーバの負荷を監視できます。
データベース・カウンタ・モニタを使用するための主な要件のいくつかを次に
示します。
➤
SiteScope サーバ上に,適切な JDBC データベース・ドライバ・ファイル(例:
classes12.zip にある Oracle Thin ドライバ)をコピーする必要があります。ダウ
ンロードしたドライバ・ファイルは,
< SiteScope インストール・パス> \SiteScope\java\lib\ext サブディレクトリ
にコピーします。ファイルが zip 形式の場合,ファイルは解凍しないでくださ
い。ドライバを SiteScope マシンにコピーした後,SiteScope サービスを停止し,
再起動します。
249
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
モニタの設定を行う際は,正しいデータベース接続 URL,データベース・ユー
ザ名,およびパスワードを設定する必要があります。データベース接続 URL
の構文は,監視対象となる JDBC ドライバおよびデータベースの種類によって
異なります。たとえば,Oracle Thin ドライバを使って Oracle データベースを監
視する場合,使用するべき URL の構文は次のようになります。
jdbc:oracle:thin:@ <ホスト> : < TCP ポート> : <データベース SID >
Postgresql データベースを監視する場合,URL の構文は次のようになります。
jdbc:postgresql:// <ホスト> : <ポート> / <データベース>
➤
モニタの設定を行う際は,SiteScope サーバにインストールしたデータベース・
ドライバを特定する必要があります。データベース・ドライバは,X.Y.Z 形式
の Java クラスの名前です。たとえば,Oracle Thin JDBC ドライバ用のデータ
ベース・ドライバは,次のとおりです。
oracle.jdbc.driver.OracleDriver
また,Postgresql JDBC ドライバ用のデータベース・ドライバは,次のとおり
です。
org.postgresql.Driver
➤
一般に,SiteScope マシンにインストールする各 JDBC ドライバ・クライアント
のインスタンスは,1 つだけにしなければなりません。複数のインスタンスが
インストールされている場合,SiteScope はエラーを報告し,データベースに接
続できない可能性があります。たとえば,2 つの異なるバージョンの Oracle か
ら 2 つの classes12.zip ファイルをインストールした場合は,正しく動作しない
かもしれません。
➤
SiteScope がデータベースにアクセスするために使用するデータベース・ユー
ザ・ログインが必要です。SiteScope は,このユーザがデータベースに対して実
行する権限を持っている SQL クエリしか実行できません。
このモニタの標準設定の実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻
度]設定を使用して変更できます。
250
第 21 章 • データべース・カウンタ・モニタ
データべース・カウンタ・モニタの設定
データべース・カウンタ・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の
SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用す
る[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表
示されます。次の項では,データべース・カウンタ・モニタの設定について説
明します。
データべース・カウンタ・モニタのメイン設定
SiteScope による データベース への接続方法やそのチェック方法,この データ
べース・カウンタ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インス
タンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
[名前]
データべース・カウンタ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。
このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェー
スに表示されます。
[頻度]
データべース・カウンタ・モニタが データベースのデータベースのクエリを行
う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使
用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15
秒以上でなければなりません。
[サーバ]
監視するサーバを選択します。ドロップダウン・メニューを使用して,サーバ
のリストを表示するか,またはデータベースへの接続 URL を入力します。
[データベース接続 URL]
監視対象のデータベースに接続する URL を入力します。
例:jdbc:oracle:thin:@192.168.0.50:1521:ORCL
251
251
第 3 部 • SiteScope モニタ
[クエリ]
少なくとも 2 カラム分のデータを返す SQL クエリを入力します。先頭のデー
タ・カラムの値は,各行のエントリのレベルとして解釈されます。先頭の行の
値は,カラムの各エントリのラベルとして扱われます。
[データベース ユーザ名]
SiteScope がデータベースへの接続に使用するユーザ名を入力します。
[データベース パスワード]
SiteScope がデータベースへの接続に使用するユーザ名のパスワードを入力し
ます。
[データベース ドライバ]
データベースへの接続に使用するドライバを入力します。
例:org.postgresql.Driver
[接続タイムアウト]
SiteScope が応答するためにデータベース接続を待機するタイムアウト時間を秒
単位で入力します(オプション)。データベース接続が指定された時間内に完
了しない場合,SiteScope はエラーを報告します。
注:[接続タイムアウト]値と[クエリのタイムアウト]値の合計は,必ずモ
ニタの[頻度]値よりも少なくなければなりません。たとえば,モニタの[頻
度]値が 10 分に設定されている場合,600 秒より少なくします。
[クエリのタイムアウト]
Sitecope がデータベース・クエリからの応答を待機するタイムアウト時間を秒
単位で入力します(オプション)。データベースが指定された時間内に応答し
ない場合,SiteScope はエラーを報告します。
252
第 21 章 • データべース・カウンタ・モニタ
注:[接続タイムアウト]値と[クエリのタイムアウト]値の合計は,必ずモ
ニタの[頻度]値よりも少なくなければなりません。たとえば,モニタの[頻
度]値が 10 分に設定されている場合,600 秒より少なくします。[接続タイム
アウト]値と[クエリのタイムアウト]値の両方を 120 秒に設定した場合,合
計は 240 秒になります。
注:広く使われているデータベース,およびデータベース・ドライバには,ク
エリ・タイムアウト機能をサポートしないものがあります。その場合,[クエ
リのタイムアウト]値は 0 に設定する必要があります。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,データべース・カウ
ンタ・モニタで監視する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加
するには,次の手順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する データ
ベース測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメニュー・コント
ロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
253
253
第 3 部 • SiteScope モニタ
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
データべース・カウンタ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,データべース・カウンタ・モニタの動作や製品
インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべ
てのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタ
を使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じ
てエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存され
ます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[除数クエリ]
1 つの数値を返す SQL クエリです。各カウンタの値は,データベースから取得
されるときにカウンタ値を[除数クエリ]の値で割って算出されます。
[DB マシン名]
Mercury Business Availability Center に報告されるターゲット・データベース・
サーバの識別子です。
254
第 21 章 • データべース・カウンタ・モニタ
[累積カウンタなし]
このチェック・ボックスをオンにすると,連続した監視の実行でデータベース
から取得した,カウンタの累計値の差としてカウンタの値を計算するという標
準設定の動作がオフになります。
[除算カウンタなし]
このチェック・ボックスをオンにすると,データベースから取得された値(ま
たは,連続した監視の実行でデータベースから取得された 2 つの値の増分)
を,一定の数値で割ってカウンタの値を計算するという標準設定の動作がオフ
になります。除数は,[除数クエリ]で指定された値か,前回の監視実行から
の経過時間(秒単位)です。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
255
255
第 3 部 • SiteScope モニタ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
256
第 21 章 • データべース・カウンタ・モニタ
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。データべース・カウンタに対して定義
されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用し
て,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
257
257
第 3 部 • SiteScope モニタ
Mercury BAC のログ記録
データべース・カウンタ・モニタからのどのデータを Mercury Business
Availability Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ロ
グ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプショ
ンから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
258
第 22 章
データベース・クエリ・モニタ
データベース・クエリ・モニタは,データベースに接続してクエリを実行し,
データベースが正しく機能していることを確認します。オプションで,データ
ベース・クエリの結果を予測される内容と比較してチェックすることもできます。
本章の内容
ページ
データベース・クエリ・モニタについて
259
データベース・クエリ・モニタを設定する上での要件
260
データベース・クエリ・モニタの設定
262
共通データベースの監視についてのテクニカル・ノート
269
データベース・クエリ・モニタについて
データベース・アプリケーションが適切に動作しないと,ユーザはデータベー
スに依存する Web コンテンツやフォームにアクセスできません。最も深刻なの
は,ユーザがデータベースを使用する電子商取引トランザクションを行えなく
なることです。また,パフォーマンスのボトルネックを見つけるためにも,
データベース・クエリを監視する必要があります。データベースとの対話時間
とこれに関連したユーザの URL 取得時間がほぼ同じペースで増加する場合,
データベースがボトルネックになっていることが考えられます。その他の現象
の場合は,ボトルネックはネットワークのほかの部分にあると考えられます。
通常,データベースの監視で最も重要なのは,最も頻繁に使われ最も主要な
Web アプリケーションで使用されるクエリの監視です。複数のデータベースを
使用している場合は,各データベースを監視するとよいでしょう。
259
第 3 部 • SiteScope モニタ
データベース・クエリ・モニタは,実行されるたびにステータス,クエリの実
行にかかった時間,クエリ結果の行数,結果の 1 行目の最初の 2 つのフィール
ドを返し,これらを監視ログ・ファイルに記録します。
また,内部データベースの統計情報を監視することもできます。各データベー
スから得られる統計情報はそれぞれ異なりますが,データベースの空き容量,
トランザクション・ログの空き容量,1 秒あたりのトランザクション数,トラ
ンザクションの平均時間などの項目を含めることができます。
重大度が高く,一般的なクエリは,2 ~ 5 分間隔など,頻繁に監視するとよい
でしょう。変更の頻度が低いデータベースの統計情報は,30 分または 60 分間
隔で監視すれば十分です。
データベース・クエリ・モニタを設定する上での要件
データベース・クエリ・モニタの設定を行うための手順は,監視対象のデータ
ベース・ソフトウェアのタイプによって異なります。次に,データベース・ク
エリ・モニタを使用するための要件の概要を説明します。
260
➤
適切な SiteScope のディレクトリ内に,互換性のある JDBC データベース・ドラ
イバまたはデータベース・アクセス API をインストールまたはコピーする必要
があります。多くのデータベース・ドライバ・パッケージは,圧縮(Zip)アー
カイブ・ファイルおよび .jar ファイルの形で提供されています。これらの形式
のデータベース・ドライバは解凍せずに,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /java/lib/ext サブディレクトリまたは
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /WEB-INF/lib サブディレクトリにイン
ストールしなければなりません。
➤
データベース・ドライバにアクセスするための構文を知る必要があります。
データベース・ドライバのパス文字列の例を次に示します。
➤
sun.jdbc.odbc.JdbcOdbcDriver:
(Sun Microsystems 提供の JDBC-ODBC ブ
リッジ・ドライバ)
➤
com.inet.tds.TdsDriver:(i-net Sofware 提供の MS SQL データベース用 TDS
ドライバ)
➤
oracle.jdbc.driver.OracleDriver:(Oracle 7 および 8 データベース用 JDBC
Thin ドライバ)
第 22 章 • データベース・クエリ・モニタ
➤
データベース接続 URL の構文を知る必要があります。データベース接続 URL
には通常,使用しているドライバのクラス,ドライバ・ソフトウェアの提供者
に関連付けられるキーの名前が含まれ,これらにサーバ,ホストそしてポート
識別名の組み合わせが続きます。次に,データベース接続 URL の例を示します。
➤
jdbc:odbc: < dsname >:(dsname はシステム環境および設定内のデー
タ・ソース名)
➤
jdbc:inetdae: < hostname > : < port >:
(hostname はデータベースが実行
されているホストの名前,port はデータベースとドライバのインタフェー
スとなるポート)
➤
jdbc:oracle:thin:@ < hostname > : < port> : < dbname >:
(hostname は
データベースが実行されているホストの名前,port はデータベースとドラ
イバのインタフェースとなるポート,dbname は Oracle データベース・イ
ンスタンス名)
➤
監視対象のデータベースは起動され,データベース名が定義され,データベー
ス内には少なくとも 1 つは名前付きのテーブルが作成されている必要がありま
す。ミドルウェアおよびデータベース・ドライバを介した接続を許可するため
に,データベース管理ソフトウェアの設定が必要となる場合もあります。
➤
データベースにアクセスし,クエリを実行するには,有効なユーザ名およびパ
スワードが必要となります。SiteScope マシンおよび SiteScope を実行している
ユーザ・アカウントに,データベースへアクセスする権限を与えなければなら
ない場合もあります。
➤
監視対象データベースのデータベース・インスタンスおよびデータベース・
テーブルに対する,有効な SQL クエリ文字列を知る必要があります。テストを
行うための適切なクエリを割り出すためには,社内のデータベース管理者にご
相談ください。
261
261
第 3 部 • SiteScope モニタ
データベース・クエリ・モニタの設定
データベース・クエリ・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の
SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用す
る[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表
示されます。次の項では,データベース・クエリ・モニタの設定について説明
します。
データベース・クエリ・モニタのメイン設定
SiteScope による リモート・データベース への接続方法やそのチェック方法,
この データベース・クエリ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニ
タ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを
使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通
のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セク
ションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
データベース・クエリ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。こ
のテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェース
に表示されます。
[頻度]
データベース・クエリ・モニタが リモート・データベースのデータベース・ク
エリを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リ
ストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間
隔は,15 秒以上でなければなりません。
[データベース接続 URL]
データベース接続 URL を入力します。データベース接続を確立する 1 つの方法
は,ODBC を使用して,データベースへの名前付き接続を確立することです。
たとえば,まず ODBC コントロール・パネルを使用して test という接続を作成し
ます。次に,接続 URL としてこのボックスに「jdbc:odbc:test」と入力します。
[クエリ]
テストする SQL クエリを入力します。たとえば,
「select * from sysobjects」など
を入力します。
262
第 22 章 • データベース・クエリ・モニタ
[データベース ドライバ]
JDBC データベース・ドライバの java クラス名を入力します。標準設定の
sun.jdbc.odbc.JdbcOdbcDriver は,データベース接続に ODBC 接続を使用します。
SiteScope では,プライマリ・データベースへの接続とバックアップ・データ
ベースへの接続の両方に同じデータベース・ドライバを使用します。カスタ
ム・ドライバを使用する場合は,ドライバを
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /java/lib/ext サブディレクトリまたは
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /WEB-INF/lib サブディレクトリにもイ
ンストールする必要があります。
データベース・クエリ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,データベース・クエリ・モニタの動作や製品イ
ンタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべて
のモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを
使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じて
エントリの指定を済ませ,
[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[内容の照合]
クエリの結果でチェックするテキストの文字列を入力します。この文字列が結
果に含まれていない場合,モニタに「content match error」と表示されます。検
索では,大文字小文字が区別されます。これは,XML タグでも同様です。
文字列をスラッシュで囲むことにより,Perl 正規表現を使ったマッチングを行
うこともできます。後ろのスラッシュに続いて「i」を入力すると,大文字小文
字が区別されなくなります(例:/href=Doc\d+\.html/ または
/href=doc\d+\.html/i)
。特定のテキストを保存し,ステータスの一部として表
示する場合,Perl 正規表現で丸括弧を使用します。たとえば,
/Temperature:(\d+)/ となります。これにより,ページに「Temperature」が現れ
たら気温が返されます。この値は,[エラー条件]や[警告条件]のしきい値
を設定する場合にも使用できます。
263
263
第 3 部 • SiteScope モニタ
[データベース ユーザ名]
データベースへのログインに使用するユーザ名を入力します。Microsoft SQL
Server および標準設定のドライバ(Sun Microsystems の JDBC ODBC ブリッジ・
ドライバである sun.jdbc.odbc.JdbcOdbcDriver)を使用する場合は,このフィー
ルドを空白のままにし,ODBC 接続を設定するときに NT 認証を選択すること
もできます。この場合,SiteScope は,SiteScope サービスのログイン・アカウ
ントを使用して接続します。指定するユーザ名は,モニタに指定されたクエリ
を実行する権限を必ず持っていなければなりません。
[データベース パスワード]
データベースへのログインに使用するパスワードを入力します。Microsoft SQL
Server および標準設定のドライバ(Sun Microsystems の JDBC ODBC ブリッジ・
ドライバである sun.jdbc.odbc.JdbcOdbcDriver)を使用する場合は,このフィー
ルドを空白のままにし,ODBC 接続を作成するときに NT 認証を選択すること
もできます。この場合,SiteScope は,SiteScope サービスのログイン・アカウ
ントを使用して接続します。
[ファイルのパス]
データベース・クエリ・モニタは,ファイルからデータベース・クエリを読み
取ることができます。実行するクエリが含まれるファイル名を入力します。
ファイルは,単純なテキスト形式である必要があります。この機能は,複雑な
クエリや外部アプリケーションによって変更され更新されるクエリに対して,
前の[クエリ]ボックスの代わりに使用します。
[接続タイムアウト]
モニタがデータベース接続までに待つべきタイムアウト値を秒単位で入力します。
注:[接続タイムアウト]値と[クエリのタイムアウト]値の合計は,必ずモ
ニタの[頻度]値よりも少なくなければなりません。
[クエリのタイムアウト]
モニタがデータベース・クエリの結果を待つべきタイムアウト値を秒単位で入
力します。
264
第 22 章 • データベース・クエリ・モニタ
注:[接続タイムアウト]値と[クエリのタイムアウト]値の合計は,必ずモ
ニタの[頻度]値よりも少なくなければなりません。
広く使われているデータベース,およびデータベース・ドライバには,クエ
リ・タイムアウト機能をサポートしないものがあります。その場合,[クエリ
のタイムアウト]値は 0 に設定する必要があります。
[カラムのラベル]
クエリによって返される 2 つのカラム用のフィールド・ラベルを「 , 」で区
切って入力します。フィールド・ラベルは,[クエリ]文字列によって返され
るラベルのうち 2 つに対応すべきです。これらのカラム・ラベルは,データ
ベース・クエリ・モニタの SiteScope レポート内のデータ・ラベルとして使わ
れます。
[DB マシン名]
モニタ・データを Mercury Business Availability Center に報告する場合は,この
モニタが監視しているデータベース・サーバを説明する識別子のテキストを入
力します。Mercury Business Availability Center のレポートでモニタ・データが表
示される際,このテキスト記述子を使用してデータベース・サーバが識別され
ます。このエントリには,英数字のみを使用してください。監視対象のサーバ
の名前やデータベースの説明を入力できます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
265
265
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
266
第 22 章 • データベース・クエリ・モニタ
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。データベース・クエリに対して定義さ
れている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,
このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
267
267
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
データベース・クエリ・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability
Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セ
クションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つ
を選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
268
第 22 章 • データベース・クエリ・モニタ
共通データベースの監視についてのテクニカル・ノート
本項では,データベース・クエリ・モニタを使用して複数の共通データベース
を監視するためのテクニカル・ノートと要件について説明します。
ODBC を使わずに Oracle データベースに接続する方法
ODBC を使用しないで Oracle データベースを監視する場合は,代わりに Oracle
Thin JDBC ドライバを使用します。
Oracle Thin JDBC ドライバを使用するように SiteScope をセットアップするに
は,次の手順を実行します。
1 Oracle Thin JDBC ドライバを Oracle の Web サイトからダウンロードします
(Oracle とのサービス / サポート契約が必要な場合があります)。
2 ダウンロードしたドライバ・パッケージを
< SiteScope インストール・パス> /SiteScope/java/lib/ext サブディレクトリ
にコピーします。
注:アーカイブ・ファイルからファイルを展開しないでください。
3 SiteScope サービスを停止し,再起動します。
4 ブラウザを使用して SiteScope に データベース・クエリ・モニタを追加します。
Oracle JDBC ドライバのデータベース接続 URL フォーマットは,次のとおり
です。
jdbc:oracle:thin:@ < TCP アドレス> : < TCP ポート> : <データベース SID >
たとえば,ポート番号が 1521 のマシンにある ORCL データベースに接続する
には,次のようにします。
jdbc:oracle:thin:@206.168.191.19:1521:ORCL
注:「thin」の後にはコロン「:」,その後に「@」が続きます。
269
269
第 3 部 • SiteScope モニタ
Oracle Thin JDBC ドライバ用のデータベース・ドライバは,次のとおりです。
oracle.jdbc.driver.OracleDriver
この文字列を,[新規 データベース クエリ]フォ-ムの[メイン設定]セク
ションの[データベース ドライバ]テキスト・ボックスに入力します。
Oracle Thin ドライバを使用して発生する可能性のあるエラー
connect error, No suitable driver」:[データベース接続 URL]に,コ
ロンの代わりにドットが入力されているなどの構文エラーがないか確認します。
➤ 「error,
connect error, Io exception: The Network Adapter could not
establish the connection」
:[データベース接続 URL]で
jdbc:oracle:thin:@206.168.191.19:1521:ORCL をチェックします。
➤ 「error,
connect error, Io exception: Invalid connection string format, a
valid format is: "host:port:sid」:[データベース接続 URL]で
jdbc:oracle:thin:@206.168.191.19:1521:ORCL をチェックします。
➤ 「error,
connect error, Invalid Oracle URL specified:
OracleDriver.connect」:
[データベース接続 URL]で
jdbc:oracle:[email protected]:1521:ORCL の「@」の前のコロンがあるか
どうかを確認します。
➤ 「error,
URL]で,
データベース SID が間違っている可能性があります(ORCL の部分)
。このエ
ラーは TCP アドレスや TCP ポートが間違っている場合も発生します。この場
合,TCP ポートを検証し,データベース管理者に問い合わせて SID が正しいか
どうかを確認してください。
➤ 「Refused:OR=(CODE=12505)(EMFI=4))))」
:[データベース接続
Index out of range:-1」
:
[データベース接続 URL]で,データベース・
サーバ・アドレス,ポート,データベース SID を確認します。
➤ 「String
driver connect error, oracle.jdbc.driver.OracleDriver」:[データベー
ス ドライバ]項目の構文を確認します。
➤ 「error,
driver connect error, oracle.jdbc.driver.OracleDriver」:ドライバが正
しい位置にロードされているか確認します。
➤ 「error,
connect error, No suitable driver」:[データベース ドライバ]項目に
指定されたドライバを確認します。
➤ 「error,
connect error, No suitable driver」:[データベース接続 URL]に,コ
ロンの代わりにドットが入力されているなどの構文エラーがないか確認します。
➤ 「error,
270
第 22 章 • データベース・クエリ・モニタ
Informix データベースの監視
Informix データベースを監視するには,JDBC ドライバを使用する必要があり
ます。
SiteScope で Informix データベースを監視するには,次の手順を実行します。
1 Informix から Informix JDBC ドライバをダウンロードします。詳細については,
Informix の Web サイトを参照してください。
2 配布ファイルを解凍します。
3 DOS ウィンドウを開いて jdbc140jc2 ディレクトリに移動します。
4 次のコマンドを実行して,ドライバをアンパックします。
c:\SiteScope\java\bin\java -cp . setup
5 ifxjdbc.jar を < SiteScope インストール・パス> \SiteScope\java\ext\bin\
サブディレクトリにコピーします。
6 SiteScope を停止し,再起動します。
7 ブラウザを使用して SiteScope に データベース・クエリ・モニタを追加します。
Informix JDBC ドライバのデータベース接続 URL フォーマットは,次のとおり
です。
jdbc:informix-sqli:// <データベース・ホスト名> : < TCP ポート>
<データベース・サーバ> :INFORMIXSERVER= <データベース>
ユーザ名とパスワードが必要な場合,Informix JDBC ドライバのデータベース
接続 URL フォーマットは次のとおりです。
jdbc:informix-sqli:// <データベース・ホスト名> : < TCP ポート>
<データベース・サーバ> :INFORMIXSERVER= <データベース>
;user=myuser;password=mypassword
たとえば,接続先のデータベース・サーバが pond.thiscompany.com というマシ
ン上で稼働している sysmaster で,データベースが maindbase の場合,次の
フォーマットを使用します。
jdbc:informixsqli://pond.thiscompany.com:1526/sysmaster:INFORMIXSERVER=maindbase;
Informix JDBC ドライバ用のデータベース・ドライバは,次のとおりです。
com.informix.jdbc.IfxDriver
271
271
第 3 部 • SiteScope モニタ
この文字列を,[新規 データベース クエリ]フォ-ムの[メイン設定]セク
ションの[データベース ドライバ]テキスト・ボックスに入力します。
MySQL データベースの監視
MySQL データベースを監視するには,JDBC ドライバを使用する必要があり
ます。
SiteScope で MySQL データベースを監視するには,次の手順を実行します。
1 MySQL JDBC ドライバを MySQL Web サイト(http://www-jp.mysql.com)からダ
ウンロードします。
2 配布ファイルを解凍します。
3 ファイルの中から,.jar 拡張子の付いたファイルを探します。
4 この .jar ファイルを
< SiteScope インストール・パス> /SiteScope/java/lib/ext ディレクトリ内に
コピーします。
5 SiteScope を停止し,再起動します。
6 ブラウザを使用して SiteScope に データベース・クエリ・モニタを追加します。
MySQL JDBC ドライバ用のデータベース接続 URL フォーマットは次のように
なります。
jdbc:mysql:// <データベース・ホスト名> [: < TCP ポート> ]/ <データベース>
たとえば,MySQL の標準ポート番号 3306 を使用するマシン上の
「aBigDatabase」という MySQL データベースに接続するには,次のようになり
ます。
jdbc:mysql://206.168.191.19/aBigDatabase
データベースへの接続に異なるポート番号を使用する場合は,ポート番号を IP
アドレスの一部に含めます。
MySQL JDBC ドライバの指定は次のようになります。
org.gjt.mm.mysql.Driver
この文字列を,[新規 データベース クエリ]フォ-ムの[メイン設定]セク
ションの[データベース ドライバ]テキスト・ボックスに入力します。
272
第 22 章 • データベース・クエリ・モニタ
MySQL ドライバを使用して発生する可能性のあるエラー
この設定の後に,データベース・クエリ・モニタで認証エラーが返される場合
は,SiteScope マシンに対して MySQL データベースにアクセスする権限を与え
る必要があります。SiteScope マシンへの MySQL サーバに対するアクセス権の
設定については,MySQL データベース管理者に問い合わせてください。
Sybase データベースの監視
Sybase SQL サーバと JDBC ドライバを使用するには,次の手順に従ってくだ
さい。
1 ドライバを見つける:ドライバは,使用している Sybase のバージョンに対応し
たものを入手します。バージョン 5.X のデータベースに対しては,jconn2.jar が
必要となります。Jconnect をお持ちの場合は,Jconnect ディレクトリ内よりド
ライバをお探しください。Mercury インタラクティブからはドライバの提供は
行いません。ドライバの多くはインターネットよりダウンロード可能です。
2 ドライバの保存場所:zip ファイルを< SiteScope ルートディレクトリ>
\SiteScope\java\lib\ext ディレクトリに置きます。
注:zip ファイルは解凍しないでください。
3 SiteScope サービスを停止し,再起動します。
4 SiteScope で データベース・クエリ・モニタを追加します。
5 データベース接続には,次の構文を使用します。
jdbc:sybase:Tds:hostname:port
bgsu97 という名前で,ポート 2408 でリッスンしている SQL サーバへ接続す
るには,次のように入力します。
jdbc:sybase:Tds:bgsu97:2408
6 データベースは,次のような構文を用いて指定することができます。
jdbc:sybase:Tds:hostname:port#/database
bgsu97 という名前で,ポート 2408 でリッスンしている SQL サーバに接続し,
quincy というデータベースに接続するには,次のように入力します。
273
273
第 3 部 • SiteScope モニタ
jdbc:sybase:Tds:bgsu97:2408/quincy
7 監視対象の Sybase データベース内のデータベース・インスタンスおよびテーブ
ルに対するクエリ文字列を入力します。
➤
たとえば,Sp_help は次のような結果を返します。
good, 0.06 sec, 27 rows, KIRK1 , dbo, user table
➤
また select * from spt_ijdbc_mda クエリ文字列は次のような結果を返します。
Monitor: good, 0.06 sec, 175 rows, CLASSFORNAME, 1, create table
#tmp_class_for_name (xtbinaryoffrow image null),
sp_ijdbc_class_for_name(?), select * from #tmp_class_for_name, 1, 7,
12000, -1
8 データベースのユーザ名,パスワードを入力します。
9[データベース ドライバ]には次のように入力します。
➤
com.sybase.jdbc.SybDriver(Sybase バージョン 4.x)
➤
com.sybase.jdbc2.jdbc.SybDriver(Sybase バージョン 5.x)
10[OK]ボタンをクリックします。
Sybase データベース監視で発生する可能性のあるエラー
➤
何らかのエラーが発生した場合は,監視対象の Sybase のバージョンに対して正し
いドライバを使用しているかご確認ください。たとえば,次のようになります。
com.sybase.jdbc2.jdbc.SybDriver は,Sybase バージョン 5.x 用のドライバです。
com.sybase.jdbc.SybDriver は,Sybase バージョン 4.x 用のドライバです。
driver connect error, com/sybase/jdbc/SybDriver」というエラーが発生し
た場合は,モニタの[編集]をクリックし,ドライバ名の終わりにスペースが
記述されていないか確認します。変更内容を保存した後,再度モニタを試して
ください。
➤ 「error,
error, JZ006: Caught IOException: java.net.UnknownHostException:
dbservername」というエラーが発生した場合は,[データベース接続 URL]
ボックスに入力したデータベース・サーバの名前が正しいことを確認します。
➤ 「connect
274
第 23 章
DB2 モニタ
DB2 モニタを使用して,IBM DB2 データベースのバージョン 6.x と 7.x の可用
性とパフォーマンスの統計情報を監視できます。DB2 の バージョン 8.x は現在
サポートされていません。モニタの error および warning のしきい値は,DB2
サーバの 1 つ以上のパフォーマンス統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
DB2 モニタについて
275
DB2 モニタの設定
276
DB2 モニタについて
DB2 モニタを使用すると,DB2 サーバの可用性と正常動作を監視できます。単
一のモニタ・インスタンスで複数のパラメータまたはカウンタを監視できま
す。これにより,パフォーマンス,可用性,および容量計画に対するサーバの
負荷を監視できます。使用環境内の IBM DB2 サーバごとに,別の DB2 モニ
タ・インスタンスを作成します。
DB2 モニタを使用するための主な要件のいくつかを次に示します。
➤
➤
DB2 クライアント・ファイルおよびライブラリを SiteScope のマシンにコピー
する必要があります。DB2 クライアント・コントロール・センターを SiteScope
サーバにインストールする必要があります。
DB2 コントロール・センター・コンソールでは,監視対象のシステムを
[Systems]リストへ追加する必要があります。[Add System]ダイアログ・
ボックスでは,次の必要となる情報を入力します。
➤
システム名(System Name):< db2_server_name >
➤
リモート・インスタンス(Remote Instance)
:DB2
275
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
ホスト名(Host Name):< db2_server_name >
➤
サービス名(Service Name)
:< db2_server_port >(標準設定のポートは
50000 です)
[Retrieve]をクリックしてから,[OK]をクリックします。
➤
コントロール・センター・コンソールでは,< db2_server_name >ノードに
リモート DB2 インスタンスを追加する必要があります。
< db2_server_name >ノードを選択し,追加するインスタンスを選択しま
す。ダイアログ・ボックスに必要な情報を入力します。
➤
リモート・インスタンス Remote Instance:DB2
➤
インスタンス名(Instance Name):
< database_name_used_for_DB2_monitor >
➤
ホスト名(Host Name):< db2_server_name >
➤
サービス名(Service Name)
:< db2_server_port >(標準設定のポートは
50000 です)
次に[OK]をクリックします。
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
DB2 モニタの設定
DB2 モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・グ
ループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]パ
ネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の項
では,DB2 モニタの設定について説明します。
DB2 モニタのメイン設定
SiteScope による IBM DB2 データベース・システム への接続方法やそのチェッ
ク方法,この DB2 モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタ
ンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
276
第 23 章 • DB2 モニタ
[名前]
DB2 モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,[モ
ニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
DB2 モニタが IBM DB2 データベース・システムの DB2 システム・チェックを
行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを
使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,
15 秒以上でなければなりません。
[サーバ]
DB2 データベースが稼働しているサーバのアドレスまたはサーバ名を入力し
ます。
[ノード名]
監視する DB2 データベースのノード名を入力します。たとえば,DB2 という
インスタンスは,DB2 のインストール時に作成される標準設定のインスタンス
です。
[ユーザ名]
DB2 サーバへのアクセスに使用される DB2 データベースのユーザ名を入力し
ます。これは通常,DB2 管理者のユーザ名です。
[パスワード]
[ユーザ名]で指定したユーザに対応するパスワードを入力します。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,DB2 モニタで監視す
る測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するには,次の手順を
使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
277
277
第 3 部 • SiteScope モニタ
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する IBM DB2
データベース・システム測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメ
ニュー・コントロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
DB2 モニタで使用可能なパフォーマンス・パラメータまたはカウンタを,次の
項の表に示します。
DB2 モニタ用のカウンタ
DB2 モニタでは次のカウンタが使用可能です。
278
➤
acc_curs_blk
➤
active_sorts
➤
agents_created_empty_pool
➤
agents_from_pool
➤
agents_registered
第 23 章 • DB2 モニタ
➤
agents_stolen
➤
agents_stolen
➤
agents_waiting_on_token
➤
appl_section_inserts
➤
appl_section_inserts
➤
appl_section_lookups
➤
appl_section_lookups
➤
appls_cur_cons
➤
appls_in_db2
➤
binds_precompiles
➤
binds_precompiles
➤
cat_cache_heap_full
➤
cat_cache_heap_full
➤
cat_cache_inserts
➤
cat_cache_inserts
➤
cat_cache_lookups
➤
cat_cache_lookups
➤
cat_cache_overflows
➤
cat_cache_overflows
➤
comm_private_mem
➤
commit_sql_stmts
➤
commit_sql_stmts
➤
con_local_dbases
➤
ddl_sql_stmts
➤
ddl_sql_stmts
➤
deadlocks
➤
deadlocks
279
279
第 3 部 • SiteScope モニタ
280
➤
direct_read_reqs
➤
direct_read_reqs
➤
direct_read_time
➤
direct_read_time
➤
direct_reads
➤
direct_reads
➤
direct_write_reqs
➤
direct_write_reqs
➤
direct_write_time
➤
direct_write_time
➤
direct_writes
➤
direct_writes
➤
dynamic_sql_stmts
➤
dynamic_sql_stmts
➤
failed_sql_stmts
➤
failed_sql_stmts
➤
files_closed
➤
hash_join_overflows
➤
hash_join_overflows
➤
hash_join_small_overflows
➤
hash_join_small_overflows
➤
idle_agents
➤
inactive_gw_agents
➤
int_auto_rebinds
➤
int_auto_rebinds
➤
int_commits
➤
int_commits
第 23 章 • DB2 モニタ
➤
int_deadlock_rollbacks
➤
int_deadlock_rollbacks
➤
int_rollbacks
➤
int_rollbacks
➤
int_rows_deleted
➤
int_rows_deleted
➤
int_rows_inserted
➤
int_rows_inserted
➤
int_rows_updated
➤
int_rows_updated
➤
local_cons
➤
local_cons_in_exec
➤
lock_escals
➤
lock_escals
➤
lock_list_in_use
➤
lock_timeouts
➤
lock_timeouts
➤
lock_wait_time
➤
lock_wait_time
➤
lock_waits
➤
lock_waits
➤
locks_held
➤
locks_held
➤
locks_waiting
➤
locks_waiting
➤
log_reads
➤
log_writes
281
281
第 3 部 • SiteScope モニタ
282
➤
num_assoc_agents
➤
num_assoc_agents
➤
num_gw_conn_switches
➤
open_loc_curs
➤
open_loc_curs_blk
➤
open_rem_curs
➤
open_rem_curs_blk
➤
piped_sorts_accepted
➤
piped_sorts_requested
➤
pkg_cache_inserts
➤
pkg_cache_inserts
➤
pkg_cache_lookups
➤
pkg_cache_lookups
➤
pkg_cache_num_overflows
➤
pool_async_data_read_reqs
➤
pool_async_data_reads
➤
pool_async_data_writes
➤
pool_async_index_reads
➤
pool_async_index_writes
➤
pool_async_read_time
➤
pool_async_write_time
➤
pool_data_from_estore
➤
pool_data_from_estore
➤
pool_data_l_reads
➤
pool_data_l_reads
➤
pool_data_p_reads
➤
pool_data_p_reads
第 23 章 • DB2 モニタ
➤
pool_data_to_estore
➤
pool_data_to_estore
➤
pool_data_writes
➤
pool_data_writes
➤
pool_drty_pg_steal_clns
➤
pool_drty_pg_thrsh_clns
➤
pool_index_from_estore
➤
pool_index_from_estore
➤
pool_index_l_reads
➤
pool_index_l_reads
➤
pool_index_p_reads
➤
pool_index_p_reads
➤
pool_index_to_estore
➤
pool_index_to_estore
➤
pool_index_writes
➤
pool_index_writes
➤
pool_lsn_gap_clns
➤
pool_read_time
➤
pool_read_time
➤
pool_write_time
➤
pool_write_time
➤
post_threshold_sorts
➤
prefetch_wait_time
➤
prefetch_wait_time
➤
rej_curs_blk
➤
rem_cons_in
➤
rem_cons_in_exec
283
283
第 3 部 • SiteScope モニタ
284
➤
rollback_sql_stmts
➤
rollback_sql_stmts
➤
rows_deleted
➤
rows_deleted
➤
rows_inserted
➤
rows_inserted
➤
rows_read
➤
rows_selected
➤
rows_selected
➤
rows_updated
➤
rows_updated
➤
rows_written
➤
sec_logs_allocated
➤
select_sql_stmts
➤
select_sql_stmts
➤
sort_heap_allocated
➤
sort_heap_allocated
➤
sort_overflows
➤
sort_overflows
➤
static_sql_stmts
➤
static_sql_stmts
➤
total_hash_joins
➤
total_hash_joins
➤
total_hash_loops
➤
total_hash_loops
➤
total_log_used
➤
total_sec_cons
第 23 章 • DB2 モニタ
➤
total_sort_time
➤
total_sort_time
➤
total_sorts
➤
total_sorts
➤
uid_sql_stmts
➤
uid_sql_stmts
➤
uow_lock_wait_time
➤
uow_log_space_used
➤
x_lock_escals
➤
x_lock_escals
DB2 モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,DB2 モニタの動作や製品インタフェースでの表
示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイプに
共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の
「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定を済
ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
285
285
第 3 部 • SiteScope モニタ
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
286
第 23 章 • DB2 モニタ
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
287
287
第 3 部 • SiteScope モニタ
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。DB2 に対して定義されている標準設定
のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イン
スタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
DB2 モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データベー
スに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用
します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
288
第 23 章 • DB2 モニタ
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
289
289
第 3 部 • SiteScope モニタ
290
第 24 章
DB2 8.x モニタ
SiteScope DB2 モニタを使用すると,IBM DB2(バージョン 8.x)データベース
の可用性とパフォーマンス統計情報を監視できます。モニタの error および
warning しきい値は,DB2 サーバの 10 個ものパフォーマンス統計情報に基づい
て設定できます。
本章の内容
ページ
DB2 8.x モニタについて
291
DB2 8.x モニタの設定
292
DB2 8.x モニタについて
DB2 モニタを使用すると,DB2 サーバの可用性と正常動作を監視できます。単
一のモニタ・インスタンスで複数のパラメータまたはカウンタを監視できま
す。これにより,サーバのロードを監視し,パフォーマンス,可用性,および
容量を計画できます。使用している IBM DB2 環境のデータベースごとに,別
の DB2 モニタ・インスタンスを作成します。
DB2 モニタを使用するための主な要件のいくつかを次に示します。
➤
JDBC ドライバ(DB2 データベース・サーバへの接続用)
。これらは,DB2 サー
バのインストール・ディレクトリにあります。db2jcc_license_cu.jar,
db2jcc_license_cisuz.jar,db2jcc.jar のファイルを使用する必要があります。
➤
このモニタによって使用される,DB2 がサポートする Snapshot ミラーリング機
能。DB2 インスタンスで Snapshot ミラーリング機能を有効にしてカウンタを取
得する必要があります。詳細は,IBM DB2 の文書を参照してください
(http://www-128.ibm.com/developerworks/db2/library/techarticle/dm-0408hubel/)。
291
第 3 部 • SiteScope モニタ
このモニタの標準設定の実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻
度]設定を使用して変更できます。
DB2 8.x モニタの設定
DB2 8.x モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・
グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]
パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の
項では,DB2 8.x モニタの設定について説明します。
DB2 8.x モニタのメイン設定
SiteScope による IBM DB2 データベース・システム への接続方法やそのチェッ
ク方法,この DB2 8.x モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・イン
スタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用しま
す。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ
設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエ
ントリの指定を済ませます。
[名前]
DB2 8.x モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,
[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されま
す。
[頻度]
DB2 8.x モニタが IBM DB2 データベース・システムの DB2 システム・チェック
を行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リスト
を使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔
は,15 秒以上でなければなりません。
[サーバ]
DB2 8.x データベースが稼動しているサーバのアドレスまたはサーバ名を入力
します。
292
第 24 章 • DB2 8.x モニタ
[ノード名]
監視する DB2 データベースのノード名を入力します。たとえば,DB2 という
インスタンスは,DB2 のインストール時に作成される標準設定のインスタンス
です。
[ユーザ名]
DB2 サーバへのアクセスに使用される DB2 データベースのユーザ名を入力し
ます。これは通常,DB2 管理者のユーザ名です。
[パスワード]
[ユーザ名]で指定したユーザに対応するパスワードを入力します。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,DB2 8.x モニタで監視
する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するには,次の手順
を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する IBM DB2
データベース・システム測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメ
ニュー・コントロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
293
293
第 3 部 • SiteScope モニタ
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
DB2 モニタで使用可能なパフォーマンス・パラメータまたはカウンタを,次の
項の表に示します。
DB2 8.x モニタで使用可能なカウンタ
DB2 8.x モニタでは次のカウンタが使用可能です。
294
➤
acc_curs_blk
➤
active_sorts
➤
agents_created_empty_pool
➤
agents_from_pool
➤
agents_registered
➤
agents_stolen
➤
agents_waiting_on_token
➤
appl_section_inserts
➤
appl_section_lookups
➤
appls_cur_cons
➤
appls_in_db2
➤
binds_precompiles
➤
cat_cache_heap_full
➤
cat_cache_inserts
➤
cat_cache_lookups
➤
cat_cache_overflows
第 24 章 • DB2 8.x モニタ
➤
comm_private_mem
➤
commit_sql_stmts
➤
con_local_dbases
➤
ddl_sql_stmts
➤
deadlocks
➤
direct_read_reqs
➤
direct_read_time
➤
direct_reads
➤
direct_write_reqs
➤
direct_write_time
➤
direct_writes
➤
dynamic_sql_stmts
➤
failed_sql_stmts
➤
files_closed
➤
hash_join_overflows
➤
hash_join_small_overflows
➤
idle_agents
➤
inactive_gw_agents
➤
int_auto_rebinds
➤
int_commits
➤
int_deadlock_rollbacks
➤
int_rollbacks
➤
int_rows_deleted
➤
int_rows_inserted
➤
int_rows_inserted rows_deleted
➤
int_rows_updated
➤
local_cons
295
295
第 3 部 • SiteScope モニタ
296
➤
local_cons_in_exec
➤
lock_escals
➤
lock_list_in_use
➤
lock_timeouts
➤
lock_wait_time
➤
lock_waits
➤
lock_waits locks_held
➤
locks_held
➤
locks_waiting
➤
log_reads
➤
log_writes
➤
num_assoc_agents
➤
num_gw_conn_switches
➤
open_loc_curs
➤
open_loc_curs_blk
➤
open_rem_curs
➤
open_rem_curs_blk
➤
piped_sorts_accepted
➤
piped_sorts_requested
➤
pkg_cache_inserts
➤
pkg_cache_lookups
➤
pkg_cache_lookups direct_reads
➤
pkg_cache_num_overflows
➤
pool_async_data_read_reqs
➤
pool_async_data_reads
➤
pool_async_data_writes
➤
pool_async_index_reads
第 24 章 • DB2 8.x モニタ
➤
pool_async_index_writes
➤
pool_async_read_time
➤
pool_async_write_time
➤
pool_data_from_estore
➤
pool_data_l_reads
➤
pool_data_p_reads
➤
pool_data_to_estore
➤
pool_data_writes
➤
pool_drty_pg_steal_clns sort_overflows
➤
pool_drty_pg_thrsh_clns
➤
pool_index_from_estore
➤
pool_index_l_reads
➤
pool_index_p_reads
➤
pool_index_to_estore
➤
pool_index_writes
➤
pool_lsn_gap_clns
➤
pool_read_time
➤
pool_write_time
➤
post_threshold_sorts
➤
prefetch_wait_time
➤
rej_curs_blk
➤
rem_cons_in
➤
rem_cons_in_exec
➤
rollback_sql_stmts
➤
rows_deleted
➤
rows_inserted
➤
rows_read
297
297
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
rows_selected
➤
rows_updated
➤
rows_written
➤
sec_logs_allocated
➤
select_sql_stmts
➤
sort_heap_allocated
➤
sort_overflows
➤
static_sql_stmts
➤
total_hash_joins
➤
total_hash_loops
➤
total_log_used
➤
total_sec_cons
➤
total_sort_time
➤
total_sorts
➤
uid_sql_stmts
➤
uow_lock_wait_time
➤
uow_log_space_used
➤
x_lock_escals
DB2 8.x モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,DB2 8.x モニタの動作や製品インタフェースでの
表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイプ
に共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章
の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定を
済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
298
第 24 章 • DB2 8.x モニタ
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
299
299
第 3 部 • SiteScope モニタ
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
300
第 24 章 • DB2 8.x モニタ
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。DB2 8.x に対して定義されている標準
設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・
インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
DB2 8.x モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データ
ベースに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使
用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
301
301
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
302
第 25 章
ディスク領域モニタ
ディスク領域モニタは,サーバで現在使用中のディスク領域を監視するツール
を提供します。ディスクがいっぱいになると,システムのクラッシュやファイ
ルの破壊などの問題が起きる可能性があります。
本章の内容
ページ
ディスク領域モニタについて
303
ディスク領域モニタの設定
304
ディスク領域モニタについて
監視対象
ディスク領域を使い果たすと,大小さまざまな問題が起こることがあります。
この問題は,徐々に発生する場合も,突然発生する場合もあります。SiteScope
でディスク領域が許容範囲内にあることを確認すれば,システムのクラッシュ
やファイルの破壊を未然に防ぐことができます。
モニタのスケジュール設定について
ディスク領域モニタに多くのリソースは必要ないため,15 秒間隔でチェックで
きますが,10 分間隔で監視すれば十分でしょう。warning と error の両方のしき
い値を指定すると,SiteScope が潜在的な問題をタイムリーに通知するため,問
題に対処できます。また,ディスク領域が少なくなってきたときに,/tmp など
特定ディレクトリのすべてのファイルを削除するスクリプトを(スクリプト警
告を使用して)実行することもできます。
303
第 3 部 • SiteScope モニタ
ディスク領域モニタの設定
ディスク領域モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モ
ニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパ
ティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,ディスク領域モニタの設定について説明します。
ディスク領域モニタのメイン設定
SiteScope による リモート・ディスク・ドライブ への接続方法やそのチェック
方法,この ディスク領域モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・イ
ンスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用し
ます。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニ
タ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションの
エントリの指定を済ませます。
[名前]
ディスク領域モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキスト
は,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示され
ます。
[頻度]
ディスク領域モニタが リモート・ディスク・ドライブのディスク・スペース・
チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウ
ン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。
更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[サーバ]
[サーバの取得]をクリックして[サーバ]ダイアログ・ボックスを開きます。
[サーバ]フィールドで,ディスク領域を監視するサーバを選択します。標準
設定では,SiteScope がインストールされているサーバのディスクが監視されま
す。ドロップダウン・リストを使用して,SiteScope で利用できるリモート・
サーバのリストからサーバを選択します。
[その他のサーバ]
監視対象サーバが,ネットワーク上で識別できていないか,リモート・プリ
ファレンスで設定されていないために[サーバ]リストに表示されない場合
は,監視対象のサーバの IP アドレスまたは名前を入力します。
304
第 25 章 • ディスク領域モニタ
[ディスク]
リストから,監視対象のディスク・ドライブを選択します。
注:Windows 2000 の標準インストールでは,ディスク・パフォーマンス・カウ
ンタは標準設定で無効になっています。Windows 2000 を稼働中のサーバ上で
SiteScope ディスク・モニタを使用してディスク・ドライブを監視するには,こ
れらのディスク・カウンタを有効化する必要があります。ディスク領域を監視
する Windows 2000 マシンごとに diskperf -y コマンド・ラインを実行し,次に
各サーバを再起動します。これで,SiteScope ディスク・モニタ・フォーム上で
サーバに対してディスク・ドライブを選択できるようになります。
ディスク領域モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,ディスク領域モニタの動作や製品インタフェー
スでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・
タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」
の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指
定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
305
305
第 3 部 • SiteScope モニタ
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
306
第 25 章 • ディスク領域モニタ
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
307
307
第 3 部 • SiteScope モニタ
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。ディスク領域に対して定義されている
標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
ディスク領域モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
308
第 25 章 • ディスク領域モニタ
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
309
309
第 3 部 • SiteScope モニタ
310
第 26 章
ディレクトリ ・モニタ
ディレクトリ・モニタは,ディレクトリ全体を監視して,ディレクトリ内の
ファイル総数,使用されている合計ディスク領域,およびディレクトリ内のい
ずれかのファイルが更新されてからの経過時間(分単位)を報告します。この
情報は,ディスク領域が限られている場合や,特定のディレクトリに保存され
たファイル数を監視する場合,あるディレクトリ内でのアクティビティの状態
を知りたい場合に役立ちます。
本章の内容
ページ
ディレクトリ・モニタについて
311
ディレクトリ・モニタの設定
312
ディレクトリ・モニタについて
ディレクトリ・モニタは,ログ・ファイルやその他の予測外に大きくなる可能
性のあるファイルを格納するディレクトリを監視するとき,非常に便利です。
ファイル数,または使用ディスク領域が制限を超えた場合に,SiteScope から通
知を受けるように設定できます。
監視対象
ディスク容量の問題を引き起こすほど大きくなる可能性のあるファイルが含ま
れるディレクトリを監視するには,このモニタを使用します。このモニタを使
用して,頻繁に新しいファイルが追加されたり削除されたりするディレクトリ
の監視も行えます。FTP ディレクトリは,後者の典型的な例です。FTP ディレ
クトリの場合,ディレクトリ内のファイルの数とファイル自体の両方を監視す
る必要があります。
311
第 3 部 • SiteScope モニタ
このモニタのしきい値を,ディレクトリ内のファイルが最後に変更されてから
の経過分数に基づいてだけでなく,ディレクトリ内のファイルが最初に変更さ
れてからの経過分数に基づいても設定することができます。
モニタのスケジュール設定について
ディレクトリ・モニタの使用方法は,ディレクトリの状況によって異なるた
め,どの状況にも適切な特定の監視間隔はありません。ディレクトリに含まれ
るファイルとサブディレクトリが多いほど,監視に長い時間がかかります。
ディレクトリ・モニタの設定
ディレクトリ・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope
モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロ
パティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,ディレクトリ・モニタの設定について説明します。
ディレクトリ・モニタのメイン設定
SiteScope による リモート・ディレクトリ への接続方法やそのチェック方法,
この ディレクトリ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インス
タンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
[名前]
ディレクトリ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキス
トは,
[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示さ
れます。
[頻度]
ディレクトリ・モニタが リモート・ディレクトリのディレクトリ・チェックを
行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを
使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,
15 秒以上でなければなりません。
312
第 26 章 • ディレクトリ ・モニタ
[サーバ]
ファイルが UNIX サーバ上にある場合は,ファイルがあるサーバ名を選択します。
注:
➤
リモート Windows コンピュータはサーバ・リストに表示されません。
Windows ネットワーク内のログ・ファイルを監視するには,リモート・
ディレクトリへの UNC パスを使用する必要があります。UNC パス・オプ
ションを使用するには,SiteScope を使用するユーザがリモート・ファイル
を読み取る権限を持っているか,またはこのユーザ用にリモート NT 接続プ
ロファイルが設定されている必要があります。
➤
このモニタでは,Windows プラットフォーム上の SSH を使用したログ・
ファイルの監視はサポートされていません。
[ディレクトリのパス]
監視するディレクトリを入力します。Windows ネットワーク上でリモート・マ
シンのディレクトリを監視する場合,そのディレクトリの UNC 名を入力しま
す。たとえば,\\server\directory\subdirectory と入力します。
リモート UNIX マシン上のディレクトリを監視するには,パスはリモート・マ
シンへのログインに使用する UNIX ユーザ・アカウントのホーム・ディレクト
リに相対的なものでなければなりません。また前述の説明に従って,[サーバ]
フィールドで,対応するリモート UNIX サーバを選択する必要があります。該
当のリモート・サーバに使用する UNIX ユーザ・アカウントの詳細について
は,『SiteScope の管理』の「UNIX リモート・プリファレンス(UNIX Remote
Preferences)」を参照してください。
アプリケーションによって自動的に作成されたディレクトリを監視する場合,
そのディレクトリ・パスに日付や時刻の情報が含まれているときは,SiteScope
の特殊な日付および時刻代入変数をディレクトリのパス名に使用できます。詳
細については,『高度なモニタ・オプション』の「SiteScope の日付変数」を参
照してください。
リモート・ディレクトリへの UNC パスを含めれば,NetBIOS 経由でリモート
Windows NT/2000 サーバ上のディレクトリを監視できます。たとえば,
\\remoteserver\sharedfolder\targetdirectory と入力します。これには,
313
313
第 3 部 • SiteScope モニタ
SiteScope を実行するユーザ・アカウントに,UNC パスを使用してリモート・
ディレクトリにアクセスする許可が必要です。オペレーティング・システム経
由の直接接続が失敗した場合,SiteScope は,\\remoteserver を,リモート NT
接続プロファイル([Windows リモート プリファレンス]テーブルに表示)に
定義されているサーバと一致させようとします。リモート NT 接続プロファイ
ルの \\remoteserver で正確に一致するものがある場合は,SiteScope はこの接
続プロファイルを使用してリモート・ディレクトリにアクセスしようとしま
す。一致するサーバ名が見つからなければ,リモート・ディレクトリが見つか
らないという報告がモニタから返されます。
ディレクトリ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,ディレクトリ・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[サブディレクトリを含めない]
このチェック・ボックスをオンにすると,サブディレクトリはカウントされま
せん。
[ファイル名照合]
オプションで,マッチングを行うテキストや表現を入力します。一致するファ
イル名だけが,総数にカウントされます。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
314
第 26 章 • ディレクトリ ・モニタ
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
315
315
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。ディレクトリに対して定義されている
標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
316
第 26 章 • ディレクトリ ・モニタ
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
次に,前述の手順 1 でディレクトリ・モニタ用に入力可能な測定値パラメータ
を示します。
➤
exists = ‘missing’([エラー条件]の標準設定オプション)
➤
none(
[警告条件]の標準設定オプション)
➤
always([良好条件]の標準設定オプション)
➤
number of files
➤
first time since modified(ディレクトリ内のファイルのどれか 1 つが最初に変
更されてからの経過分数)
➤
last time since modified(ディレクトリ内のファイルのどれか 1 つが最後に変
更されてからの経過分数)
➤
access permitted
➤
total of file sizes(バイト単位)
Mercury BAC のログ記録
ディレクトリ・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
317
317
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
318
第 27 章
DHCP モニタ
DHCP モニタは,ネットワークを介して DHCP サーバをチェックします。この
モニタは,DHCP サーバが要求をリッスンし,要求に応じて IP アドレスを割り
当てることができるかを検証します。
本章の内容
ページ
DHCP モニタについて
319
DHCP ソフトウェア・ライブラリのインストール
320
DHCP モニタの設定
320
注:このモニタを使用するには SiteScope を稼働しているサーバにサードパー
ティ製の Java DHCP ライブラリがインストールされている必要があります。
DHCP モニタ・タイプは,このライブラリがインストールされるまでインタ
フェースに表示されません。詳細については,「DHCP ソフトウェア・ライブラ
リのインストール」を参照してください。
DHCP モニタについて
DHCP サーバに障害が発生した場合,DHCP に依存するマシンは,再起動時に
ネットワーク構成を取得できなくなります。また,構成済みマシン上で DHCP
のアドレス・リースが期限切れになると,DHCP サーバがそのアドレス・リー
スを更新できなかった場合,該当マシンはネットワークから除外されます。し
たがって,DHCP サーバを監視して,正常な動作を確認することは重要です。
319
第 3 部 • SiteScope モニタ
大部分のネットワークには,DHCP 要求をリッスンする DHCP サーバがありま
す。このモニタは,IP アドレスに対する要求をブロードキャストして,DHCP
サーバからの応答を待機することで,DHCP サーバを「検出」します。
モニタのスケジュール設定について
DHCP モニタは,実行されるたびにステータスを返し,監視ログ・ファイルに
記録します。また,IP アドレスの受信と公開に要する時間の合計もログ・ファ
イルに記録します。
DHCP サーバは,ネットワーク上のほかのホストに機能を提供する上で重要な
役割を担っています。したがって,このサーバは,頻繁に(2 ~ 5 分間隔で)
監視する必要があります。
DHCP ソフトウェア・ライブラリのインストール
SiteScope DHCP モニタでは,http://www.dhcp.org/javadhcp/ から入手できる
jDHCP ライブラリを使用します。このライブラリを(.zip または .tar.gz 形式)
でダウンロードしたら,JDHCP.jar という名前のファイルを展開し,
< SiteScope インストール・パス> /SiteScope/java/lib/ext ディレクトリに置
いてください。つまり,ファイルの場所は < SiteScope インストール・パス>
/SiteScope/java/lib/ext/JDHCP.jar となります。JDHCP.jar ファイルをインス
トールしたら,SiteScope サービスを停止し,再起動します。jDHCP ライブラリ
をインストールし,SiteScope を再起動すると,DHCP モニタが使用できるよう
になります。
DHCP モニタの設定
DHCP モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・グ
ループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]パ
ネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の項
では,DHCP モニタの設定について説明します。
DHCP モニタのメイン設定
SiteScope による DHCP サーバへの接続方法やそのチェック方法,この DHCP
モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテキスト名
を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細については,
320
第 27 章 • DHCP モニタ
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してくだ
さい。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定を済ませ
ます。
[名前]
DHCP モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,[モ
ニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
DHCP モニタが DHCP サーバの DHCP 要求を行う頻度を選択します。テキス
ト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,分,時,または
日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[タイムアウト]
IP アドレスを待機する秒単位の時間を入力します。
DHCP モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,DHCP モニタの動作や製品インタフェースでの表
示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイプに
共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の
「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定を済
ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[要求されたクライアント アドレス]
オプションで,DHCP サーバから要求する IP アドレスを設定できます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
321
321
第 3 部 • SiteScope モニタ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
322
第 27 章 • DHCP モニタ
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
323
323
第 3 部 • SiteScope モニタ
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。DHCP に対して定義されている標準設
定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イ
ンスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
DHCP モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データベー
スに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用
します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
324
第 27 章 • DHCP モニタ
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
325
325
第 3 部 • SiteScope モニタ
326
第 28 章
DNS モニタ
DNS モニタは,ネットワークを介してドメイン・ネーム・サーバをチェックし
ます。このモニタは,DNS サーバが要求を受け付けていることを検証するほ
か,特定のドメイン名のアドレスを検出できることを検証します。
DNS モニタは,実行されるたびにステータスを返し,監視ログ・ファイルに記
録します。
本章の内容
ページ
DNS モニタについて
327
DNS モニタの設定
328
DNS モニタについて
DNS サーバが正しく動作していないと,ユーザがネットワークにアクセスでき
なかったり,サーバにアクセスしようとするユーザがサーバを検出できなかっ
たりします。したがって,DNS サーバを監視して,正常に動作していることを
確認することが重要です。
大部分の企業では,プライマリとセカンダリの DNS サーバを導入しています。
また,ファイアウォールを採用している企業では,これらの DNS サーバを
ファイアウォールの外側に,別の DNS サーバをファイアウォールの内側に設
置している場合もあります。この内部の DNS サーバは,内部マシン用のドメ
イン・ネーム・サービスを提供します。これらのサーバをすべて監視し,正常
に機能していることを確認することが重要です。
モニタのスケジュール設定について
DNS サーバに障害が発生すると,「すべてに問題がある」というクレームが出
始めるため,DNS サーバは頻繁に監視する必要があります。たとえば,プライ
327
第 3 部 • SiteScope モニタ
マリとセカンダリの DNS サーバがファイアウォールの外側にあり,内部 DNS
サーバがファイアウォールの内側にある場合について考えてみましょう。内部
サーバは重要なため,2 ~ 5 分間隔で監視する必要があります。この間隔は,
ファイアウォールの外側に設置したプライマリ DNS サーバにも適しています。
セカンダリ DNS サーバの監視頻度は,これより少なくてかまいません。10 分
または 15 分間隔で十分でしょう。
DNS モニタの設定
DNS モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・グ
ループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]パ
ネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の項
では,DNS モニタの設定について説明します。
DNS モニタのメイン設定
SiteScope によるドメイン・ネーム・サーバへの接続方法やそのチェック方法,
この DNS モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスの
テキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細に
ついては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参
照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指
定を済ませます。
[名前]
DNS モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,[モ
ニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
DNS モニタが ドメイン・ネーム・サーバの DNS システム・チェックを行う頻
度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用し
て,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以
上でなければなりません。
[DNS サーバのアドレス]
監視対象 DNS サーバの IP アドレスを入力します(例:206.168.191.1)。
328
第 28 章 • DNS モニタ
[ホスト名]
参照するホスト名を入力します(例:demo.thiscompany.com)。DNS サーバの
機能を検証するだけの場合,ここで入力するのは,任意の有効なホスト名はま
たはドメイン名でかまいません。ドメイン名が特定の IP アドレスに解決される
ことを検証するには,後述の[詳細設定]セクションの[ホストのアドレス]
ボックスに入力するホスト名に対応する IP アドレスを入力してください。
DNS モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,DNS モニタの動作や製品インタフェースでの表
示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイプに
共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の
「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定を済
ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[ホストのアドレス]
オプションで,DNS モニタを使用して,ホスト名またはドメイン名が(単一ま
たは複数の)正しい IP アドレスに解決されることを検証できます。[ホスト名]
で入力したホスト名(ドメイン名)に対応する単一または複数の IP アドレスを
入力します。
注:複数の IP アドレスを入力した場合,その中に[ホスト名]に指定したホス
ト名に対応する IP アドレスが 1 つでもあれば,モニタは good のステータスを
報告します。このオプションを使用すると,このフィールドに入力した IP アド
レスのうち[ホスト名]に指定したホスト名に対応するものが 1 つもない場合
にのみ,モニタは error を報告します。
329
329
第 3 部 • SiteScope モニタ
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
330
第 28 章 • DNS モニタ
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
331
331
第 3 部 • SiteScope モニタ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。DNS に対して定義されている標準設定
のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イン
スタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
DNS モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データベー
スに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用
します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
332
第 28 章 • DNS モニタ
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
333
333
第 3 部 • SiteScope モニタ
334
第 29 章
Dynamo Application Server モニタ
SiteScope Dynamo Application Server モニタを使用して,ATG Dynamo プラット
フォームの可用性を監視できます。モニタの error および warning しきい値は,
SNMP を介した Dynamo Application Server モニタの 1 つ以上のパフォーマンス
統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
Dynamo Application Server モニタについて
335
Dynamo Application Server モニタの設定
336
Dynamo Application Server モニタについて
Dynamo Application Server モニタでは,SNMP を使用して ATG Dynamo サーバ
のサーバ・パフォーマンス・データを監視します。単一のモニタ・インスタン
スで複数のパラメータまたはカウンタを監視できます。これにより,パフォー
マンス,可用性,および容量計画に対するサーバの負荷を監視できます。使用
環境内の ATG Dynamo サーバごとに,別のモニタ・インスタンスを作成します。
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
335
第 3 部 • SiteScope モニタ
Dynamo Application Server モニタの設定
Dynamo Application Server モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の
SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用す
る[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表
示されます。次の項では,Dynamo Application Server モニタの設定について説
明します。
Dynamo Application Server モニタのメイン設定
SiteScope による ATG Dynamo システムへの接続方法やそのチェック方法,こ
の Dynamo Application Server モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニ
タ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを
使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通
のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セク
ションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
Dynamo Application Server モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。
このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェー
スに表示されます。
[頻度]
Dynamo Application Server モニタが ATG Dynamo システムのシステム・チェッ
クを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リス
トを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔
は,15 秒以上でなければなりません。
[カウンタ]
このモニタでチェックするサーバのパフォーマンス・パラメータまたはカウン
タを選択します。このアイテムの右側のテーブルに,このモニタに対して現在
選択されているものが表示されます。[カウンタの取得]をクリックして,カ
ウンタ選択画面を表示します。[カウンタの取得]画面でチェック・ボックス
をチェックまたはクリアして,このサーバで監視する 1 つ以上のカウンタを選
336
第 29 章 • Dynamo Application Server モニタ
択します。Dynamo Application Server モニタで使用可能なパフォーマンス・パ
ラメータまたはカウンタ(および対応する OID)には,次のものがあります。
sysTotalMem:1.3.6.1.4.1.2725.1.1.4
sysFreeMem:1.3.6.1.4.1.2725.1.1.5
sysNumInfoMsgs:1.3.6.1.4.1.2725.1.1.6
sysNumWarningMsgs:1.3.6.1.4.1.2725.1.1.7
sysNumErrorMsgs:1.3.6.1.4.1.2725.1.1.8
lmlsManager:1.3.6.1.4.1.2725.1.2.1
lmManagerIndex:1.3.6.1.4.1.2725.1.2.2
lmlsPrimaryManager:1.3.6.1.4.1.2725.1.2.3
lmServicingCMs:1.3.6.1.4.1.2725.1.2.4
lmCMLDRPPort:1.3.6.1.4.1.2725.1.2.6
dbIndex:1.3.6.1.4.1.2725.1.5.1.1.1.1
dbMinConn:1.3.6.1.4.1.2725.1.5.1.1.3.1
dbMaxConn:1.3.6.1.4.1.2725.1.5.1.1.4.1
dbMaxFreeConn:1.3.6.1.4.1.2725.1.5.1.1.5.1
dbBlocking:1.3.6.1.4.1.2725.1.5.1.1.6.1
dbConnOut:1.3.6.1.4.1.2725.1.5.1.1.7.1
dbFreeResources:1.3.6.1.4.1.2725.1.5.1.1.8.1
dbTotalResources:1.3.6.1.4.1.2725.1.5.1.1.9.1
drpPort:1.3.6.1.4.1.2725.1.4.2
drpTotalReqsServed:1.3.6.1.4.1.2725.1.4.3
drpTotalReqTime:1.3.6.1.4.1.2725.1.4.4
drpAvgReqTime:1.3.6.1.4.1.2725.1.4.5
drpNewSessions:1.3.6.1.4.1.2725.1.4.6
drpAvailable:1.3.6.1.4.1.2725.1.4.7
stCreatedSessionCnt:1.3.6.1.4.1.2725.1.3.1
337
337
第 3 部 • SiteScope モニタ
stValidSessionCnt:1.3.6.1.4.1.2725.1.3.2
stRestoredSessionCnt:1.3.6.1.4.1.2725.1.3.3
stDictionaryServerStatus:1.3.6.1.4.1.2725.1.3.4
[インデックス]
このモニタでチェックする SNMP オブジェクトのインデックスを入力します。
非テーブル・オブジェクト ID の場合は 0(ゼロ)です。
[コミュニティ]
前述の SNMP オブジェクトが所属するコミュニティを入力します。標準設定の
コミュニティは「public」です。使用しているネットワーク環境で有効なコ
ミュニティ名については,ネットワーク管理者に問い合わせてください。
[ホスト名]
監視対象の Dynamo サーバの IP アドレスまたはホスト名と,サーバが応答する
ポートを入力します。標準設定のポートは 8870 です。Dynamo サーバの SNMP
エージェントが別のポートで応答している場合,ポート番号をホスト名アドレ
スの一部として含める必要があります。
Dynamo Application Server モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Dynamo Application Server モニタの動作や製品イ
ンタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべて
のモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを
使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じて
エントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存され
ます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[再試行遅延]
SiteScope が,要求を再試行するまで待機する秒数を入力します。
338
第 29 章 • Dynamo Application Server モニタ
[タイムアウト]
SiteScope が,ATG Dynamo サーバから成功の応答を得るまでに待機する合計時
間を秒で入力します。指定時間内に応答がない場合,モニタはタイムアウト・
エラーを返します。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
339
339
第 3 部 • SiteScope モニタ
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
340
第 29 章 • Dynamo Application Server モニタ
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Dynamo Application Server に対して定
義されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用し
て,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Dynamo Application Server モニタからのどのデータを Mercury Business
Availability Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ロ
341
341
第 3 部 • SiteScope モニタ
グ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプショ
ンから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
342
第 30 章
eBusiness Chain モニタ(e トランザクショ
ン・モニタ)
eBusiness Chain モニタを使用して,オンライン・トランザクションを構成する
複数のタスクが正常に完了したことを確認し,エンドツーエンド・トランザク
ションを成功させることができます。このタスクには,一連の URL による適
切な移動,シーケンスの確認電子メールの送信,データベース・ファイルへの
情報の記録が含まれます。このモニタは,その他の SiteScope モニタのシーケ
ンスを実行し,各モニタが OK ステータスを返すことを確認します。シーケン
ス内のモニタのいずれかに障害が発生すると,eBusiness Chain モニタは error ス
テータスを報告します。
本章の内容
ページ
eBusiness Chain モニタについて
343
eBusiness Chain モニタのセット・アップ
345
eBusiness Chain モニタの設定
346
モニタ間での値の引渡し
351
eBusiness Chain モニタについて
このモニタを使用すると,エンドツーエンド・トランザクションや関連プロセ
スが正しく完了したことを確認できます。たとえば,次のステップが正しく実
行されたことを確認できます。各ステップは,1 つのトランザクションの中で
行われるステップです。
➤
Web サイトで注文する(URL シーケンス・モニタ)
➤
注文のステータスが更新されたことを確認する(URL シーケンス・モニタ)
343
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
確認の電子メールがユーザに届いたことを確認する(メール・モニタ)
➤
この注文が受注データベースに追加されたことを確認する(データベース・モ
ニタ)
➤
注文書が既存システムに転送されたことを確認する(スクリプト・モニタ)
システムでその他の更新または動作を伴う,複数ステップによるトランザク
ション・プロセスを監視します。各アクションを監視し,更新が適切に行わ
れ,アクションが正常に終了したことを確認します。
この例を使用して,まず,URL シーケンス・モニタ,メール・モニタ,データ
ベース・モニタ,およびチェーンの各ステップの検証に必要なスクリプト・モ
ニタを作成します。次に,eBusiness チェーン・モニタを作成し,これらの
SiteScope モニタのそれぞれを,実行順に 1 つのグループとして選択します。い
ずれかのモニタに障害があると,eBusiness チェーン・モニタによってエラーが
報告されます。
チェーン内のモニタの順序の編集
標準設定では,[Add eBusiness Chain Monitor]ページには,モニタ・グループ
と個々のモニタが作成された順序で表示されます。eBusiness Chain モニタから
適切な順序でモニタのチェーンを呼び出すには,[Add eBusiness Chain Monitor]
ページの選択メニューに,これらのモニタが適切な順序で表示されなければな
りません。モニタを適切な順序に並べるには,個々のモニタを実行する順序で
作成します(次の「設定」セクションを参照)。また,[Reorder the monitors
in this group]オプションを使用しても行えます。
モニタのスケジュール設定について
eBusiness Chain モニタは,実行されるたびにステータスを返します。このス
テータスは,error,warning,または OK ステータスを現在報告しているモニタ
またはモニタ・グループ,あるいはその両方に指定された項目の数と割合に基
づいています。報告された割合は,監視ログ・ファイルに記録されます。
一般には,これらのモニタを 10 分程度の間隔で実行します。非常に重要なトラ
ンザクション・プロセスがある場合は,実行頻度を高くすることもできます。
344
第 30 章 • eBusiness Chain モニタ(e トランザクション・モニタ)
eBusiness Chain モニタのセット・アップ
eBusiness Chain モニタを追加するには,まず,シーケンス・チェーン内のス
テップのアクションと結果を報告するほかの SiteScope モニタを定義する必要
があります。前述の使用ガイドラインの例を使用して,1 つ以上の URL シーケ
ンス・モニタ(オンライン動作の順序を確認),メール・モニタ(確認電子
メールの送信を確認),データベース・クエリ・モニタ(オンライン入力され
た情報がデータベースに記録されたかを確認)を作成できます。管理を容易に
するために,次の手順を使用して URL シーケンス・チェーン・モニタを設定
します。
1 シーケンス・チェーンに含める個々のモニタをすべて含める新しいグループを
作成します。
2 新しいモニタ・グループを開きます。
3 シーケンスに必要な最初の個々のモニタ・タイプを追加します(URL シーケン
ス・モニタなど)。
注:モニタは,チェーンで実行される順に追加する必要があります。たとえ
ば,電子メール・イベントを生成する URL シーケンス・モニタを作成し,そ
の次に電子メールをチェックするメール・モニタを作成します。前述のモニタ
の順序の変更に関する注意も参照してください。
4 必要に応じて,チェーンに含まれるモニタ間で引き渡す値を設定します。値の
引き渡しの詳細については,
「モニタ間での値の引き渡し」を参照してください。
5 このトランザクション・チェーンのその他のモニタを,適切な実行順序でグ
ループに追加します。
注:eBusiness Chain モニタで実行する個々のモニタは,通常は SiteScope で個別
に稼働しないでください。これらのモニタのそれぞれの[頻度]設定は,必ず
空白にしてください。
6 SiteScope メイン・パネルに戻ります。
345
345
第 3 部 • SiteScope モニタ
7 新しいグループを作成するか,または作成する eBusiness Transaction Chain モニ
タを含める既存のグループを開きます。
8[新規モニタ]をクリックし,[eBusiness Chain Monitor]を選択します。
9 次の説明に従って,eBusiness Chain モニタ・フォームに必要事項を入力します。
eBusiness Chain モニタの設定
eBusiness Chain モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モ
ニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパ
ティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,eBusiness Chain モニタの設定について説明します。
eBusiness Chain モニタのメイン設定
SiteScope によるオンライン・システムへの接続方法やそのチェック方法,この
eBusiness Chain モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタン
スのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳
細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
[名前]
eBusiness Chain モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキス
トは,
[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示さ
れます。
[頻度]
eBusiness Chain モニタがオンライン・システムのトランザクション・チェーン
を行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リスト
を使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔
は,15 秒以上でなければなりません。
[項目]
Ctrl キー(またはこれに相当するキー)を押しながら,eBusiness Chain モニタ
を構成するグループまたは一連のモニタをクリックします。前述の「設定」の
項で説明したように,モニタはグループに表示される順序で実行されます。
346
第 30 章 • eBusiness Chain モニタ(e トランザクション・モニタ)
eBusiness Chain モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,eBusiness Chain モニタの動作や製品インタフェー
スでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・
タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」
の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指
定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラー発生時]
シーケンス中のエラーの処理方法を選択します。
➤
continue, run the remaining monitors:特定のモニタのステータスにかかわらず,
すべてのモニタを実行します。
➤
stop, do not run any of the remaining monitors:モニタがエラーを返したら,直ちに
モニタ・リストの実行を停止します。
➤
run the last monitor:リストの最後にあるモニタを実行します。モニタを使用し
て,前のモニタで開始されたセッションを終了したり,ログオフしたりする場
合に便利です。
[シングル セッション]
このチェック・ボックスをチェックすると,URL モニタが同じネットワーク接
続とクッキー・セットを使用します。eBusiness Chain モニタを使用して複数の
URL シーケンス・モニタをグループ化するとき,ログイン・ステップを各トラ
ンザクションの一部として組み込まないようにする場合に便利です。
[モニタの遅延]
この秒数の間隔で各モニタが実行されます。この設定は,システム上で行われ
ている処理を待ってから次のモニタを実行する必要がある場合に便利です。
347
347
第 3 部 • SiteScope モニタ
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
348
第 30 章 • eBusiness Chain モニタ(e トランザクション・モニタ)
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
349
349
第 3 部 • SiteScope モニタ
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。eBusiness Chain に対して定義されてい
る標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモ
ニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
eBusiness Chain モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
350
第 30 章 • eBusiness Chain モニタ(e トランザクション・モニタ)
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
モニタ間での値の引渡し
SiteScope の置換構文の拡張を使用すると,eBusiness Chain モニタの個々のモニ
タ間で値の引き渡しを行うことができます。
たとえば,マッチした値を URL モニタからメール・モニタの[内容が一致す
るもののみ受信]ボックスに引き渡すには,次のように入力します。
Receive Content Match: s|$value-step2.matchValue$|
ここで,「s| |」は,これを代入として処理すること,「$value-xxxx$」は,別の
モニタからその値を読み込むこと,「step2」は,その値を eBusiness Chain モニ
タの 2 番目のステップから読み込むこと,「matchValue」は,そのモニタから
一致する値を取得することを,それぞれ指定します。
「matchValue」などの用語の完全な一覧については,『SiteScope Reference
Guide』(英語版のみ)の「Template Properties」の章を参照してください。
351
351
第 3 部 • SiteScope モニタ
352
第 31 章
F5 Big-IP モニタ
F5 Big-IP モニタでは,SNMP を使用して F5 Big-IP ロード・バランシング・デ
バイスの統計情報を監視できます。モニタの error および warning のしきい値
は,ロード・バランサの 1 つ以上の統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
F5 Big-IP モニタについて
353
F5 Big-IP モニタの設定
354
F5 Big-IP モニタについて
F5 Big-IP モニタを使用して,F5 Big-IP ロード・バランシング・デバイスのイベ
ント・ログやその他のデータの内容を監視できます。単一のモニタ・インスタ
ンスで複数のパラメータまたはカウンタを監視できます。これにより,パ
フォーマンス,可用性,および容量計画に対するサーバの負荷を監視できま
す。使用環境内の F5 Big-IP ロード・バランシング・デバイスごとに,個々の
F5 Big-IP モニタ・インスタンスを作成します。
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
353
第 3 部 • SiteScope モニタ
F5 Big-IP モニタの設定
F5 Big-IP モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・
グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]
パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の
項では,F5 Big-IP モニタの設定について説明します。
F5 Big-IP モニタのメイン設定
SiteScope による F5 Big-IP サーバへの接続方法やそのチェック方法,この F5
Big-IP モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテキ
スト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細につい
ては,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照し
てください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定を
済ませます。
[名前]
F5 Big-IP モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,
[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
F5 Big-IP モニタが F5 Big-IP サーバのシステム・チェックを行う頻度を選択し
ます。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,
分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなけ
ればなりません。
[サーバ]
監視するサーバの名前を入力します。
[MIB ファイル]
F5 MIB ファイルまたは「All MIBs」のいずれかを選択します。F5 MIB ファイ
ルを選択すると,MIB ファイル内で記述されているオブジェクトだけが表示さ
れます。「All MIBs」を選択すると,カウンタの閲覧時に,指定された F5 BigIP サーバで発見されたすべてのオブジェクトが表示されます。オブジェクトに
ついて MIB 情報がなくても,オブジェクトは表示されますが,名前文字列およ
び説明文は表示されません。
354
第 31 章 • F5 Big-IP モニタ
[SNMP のバージョン]
接続に使用する SNMP のバージョンを選択します。
[コミュニティ]
コミュニティ文字列を入力します(バージョン 1 または 2 の接続にのみ有効)。
[SNMP V3 認証タイプ]
バージョン 3 の接続に使用する認証のタイプを選択します。
[SNMP V3 ユーザ名]
バージョン 3 接続のユーザ名を入力します。
[SNMP V3 認証パスワード]
バージョン 3 の接続に使用する認証パスワードを入力します。
[SNMP V3 プライバシー パスワード]
バージョン 3 接続で DES の非公開暗号が必要ならプライバシー・パスワードを
入力します。非公開にする必要がなければ,空欄のままにします。
[SNMP V3 コンテキスト エンジン ID]
この接続で使用するコンテキスト・エンジン ID を表す 16 進の文字列を入力し
ます。これは SNMP V3 の場合にのみ該当します。
[SNMP V3 コンテキスト名]
この接続で使用するコンテキスト名を入力します。これは SNMP V3 の場合に
のみ該当します。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,F5 Big-IP モニタで監
視する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するには,次の手
順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
355
355
第 3 部 • SiteScope モニタ
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する F5 Big-IP
サーバ測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメニュー・コント
ロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
F5 Big-IP モニタ用のカウンタ
F5 Big-IP モニタで使用可能なパフォーマンス・パラメータまたはカウンタに
は,次のものがあります。
➤
356
F5 systems
➤
active
➤
bitsin
➤
bitsinHi32
➤
bitsout
➤
bitsoutHi32
第 31 章 • F5 Big-IP モニタ
➤
concur
➤
conmax
➤
contot
➤
cpuTemperature
➤
droppedin
➤
droppedout
➤
fanSpeed
➤
gatewayFailsafe
➤
ifaddress
➤
ifaddressTable
➤
interface
➤
loadbal
➤
loadbalMode
➤
loadBalTrap
➤
member
➤
memoryTotal
➤
memoryUsed
➤
mirrorenabled
➤
nat
➤
ndaddr
➤
nodePing
➤
nodeTimeout
➤
pktsin
➤
pktsinHi32
➤
pktsout
➤
pktsoutHi32
➤
pool
357
357
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
358
➤
poolMember
➤
portdeny
➤
resetcounters
➤
snat
➤
snatConnLimit
➤
snatTCPIdleTimeout
➤
snatUDPIdleTimeout
➤
sslProxy
➤
sslProxyEntry
➤
sslProxyTable
➤
unitId
➤
uptime
➤
vaddress
➤
virtualAddress
➤
virtualServer
➤
vport
➤
watchDogArmed
F5 DNS
➤
cache
➤
dataCenters
➤
globals
➤
hosts
➤
lbDnsServs
➤
lbDomains
➤
lbRouters
➤
summary
第 31 章 • F5 Big-IP モニタ
F5 Big-IP モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,F5 Big-IP モニタの動作や製品インタフェースで
の表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイ
プに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の
章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定
を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[ポート]
SNMP エージェントのデータを要求するときに使用するポートを入力します。
標準設定の 161 は,SNMP エージェントが通常リッスンするポートです。
[カウンタ計算モード]
このオプションを使用して,「Counter」,「Counter32」または「Counter64」の各
タイプのオブジェクトの計算を実行します。利用できる計算は次のとおりです。
➤
前回の値から現在の値までの単純な増分,または
➤
前回の値から現在の値までの増分を測定間隔で割った比率計算
注:このオプションは,前述のオブジェクト・タイプに対してのみ適用されま
す。Counter オブジェクトおよび DisplayString オブジェクトを監視する MIB に
よる SNMP モニタでは,Counter オブジェクトに関するこの計算だけが実行さ
れます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
359
359
第 3 部 • SiteScope モニタ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
360
第 31 章 • F5 Big-IP モニタ
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
361
361
第 3 部 • SiteScope モニタ
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。F5 Big-IP に対して定義されている標準
設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・
インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
F5 Big-IP モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データ
ベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクションを
使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択し
ます。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
362
第 31 章 • F5 Big-IP モニタ
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
363
363
第 3 部 • SiteScope モニタ
364
第 32 章
ファイル・モニタ
ファイル・モニタは,指定されたファイルを読み取ります。ファイル・モニタ
を利用すると,ファイルのサイズと更新されてからの経過時間をチェックでき
るほか,文字列のマッチング,またはファイル内容に変更があったかどうかの
チェックのいずれかを行うことにより,ファイルの内容を検証できます。
本章の内容
ページ
ファイル・モニタについて
365
ファイル・モニタの設定
366
ファイル・モニタについて
ファイル・モニタは,ログ・ファイルのように巨大化し,ディスク領域を消費
する可能性のあるファイルを監視するのに役立ちます。ファイル・モニタは,
ファイルのサイズを監視し,特定のしきい値になると通知するように設定でき
ます。さらに,SiteScope が実行するスクリプトを作成し,特定サイズに達する
とログ・ファイルを自動的に削除することもできます。
監視対象
サイズ,更新されてからの経過時間,および内容を監視するすべてのファイル
に対してファイル・モニタを作成できます。前述のように,SiteScope にしきい
値を設定し,問題を通知する条件を指定できます。ログ・ファイルは突然大き
くなり,マシンをクラッシュさせる傾向があるので監視が必要です。ほかに監
視をお勧めするファイルは,頻繁に変更されることがなく,内容が重要な Web
ページです。ファイルの内容が不正に変更されると,SiteScope により通知され
るので,直ちに修正できます。
365
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタのスケジュール設定について
ファイル・モニタを実行する頻度は任意に設定できます。10 分間隔の実行が推
奨されますが,より頻繁な実行も可能です。
リーディングとステータス
ファイル・モニタは,実行されるたびにリーディングとステータスを返し,監
視ログ・ファイルに記録します。また,ファイルのサイズと更新されてからの
経過時間もログ・ファイルに記録します。
リーディングとは,モニタの現在の値のことです。可能な値は次のとおりです。
➤
OK
➤
content match error
➤
file not found
➤
contents changed
モニタの現在の値が OK 以外の場合,error ステータスが返されます。
ファイル・モニタの設定
ファイル・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニ
タ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパ
ティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,ファイル・モニタの設定について説明します。
ファイル・モニタのメイン設定
SiteScope による リモート・ファイル への接続方法やそのチェック方法,この
ファイル・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスの
テキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細に
ついては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参
照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指
定を済ませます。
366
第 32 章 • ファイル・モニタ
[名前]
ファイル・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキスト
は,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示され
ます。
[頻度]
ファイル・モニタが リモート・ファイルのファイル・チェックを行う頻度を選
択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,
秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上で
なければなりません。
[サーバ]
ファイルが UNIX サーバ上にある場合は,ファイルがあるサーバ名を選択します。
注:
➤
リモート Windows コンピュータはサーバ・リストに表示されません。
Windows ネットワーク内のログ・ファイルを監視するには,リモート・ロ
グ・ファイルへの UNC パスを使用する必要があります。UNC パス・オプ
ションを使用するには,SiteScope を使用するユーザがリモート・ファイル
を読み取る権限を持っているか,またはこのユーザ用にリモート NT 接続プ
ロファイルが設定されている必要があります。
➤
このモニタでは,Windows プラットフォーム上の SSH を使用したログ・
ファイルの監視はサポートされていません。
[ファイル名]
監視対象ファイルのパスと名前を入力します。リモート UNIX マシンのファイ
ルを監視するには,パスはリモート・マシンへのログインに使用する UNIX
ユーザ・アカウントのホーム・ディレクトリに相対的なものでなければなりま
せん。たとえば,/opt/application/logs/user.log のように,対象ファイルへのフ
ル・パスを入力する必要があります。また前述の説明に従って,[サーバ]
フィールドで,対応するリモート UNIX サーバを選択する必要があります。該
当のリモート・サーバに使用する UNIX ユーザ・アカウントの詳細について
は,『SiteScope の管理』の「UNIX リモート・プリファレンス(UNIX Remote
Preferences)
」を参照してください。
367
367
第 3 部 • SiteScope モニタ
リモート Windows NT/2000 サーバ上のファイルを監視するには,NetBIOS を使
用してサーバおよびリモート・ログ・ファイルへの UNC パスを指定します。
たとえば,\\remoteserver\sharedfolder\filename.log となります。
SiteScope は,SiteScope を実行しているユーザの権限を使用して,ファイルへ
のアクセスを試みます。オペレーティング・システム経由の直接接続が失敗し
た場合,SiteScope は,\\remoteserver を,リモート NT 接続プロファイル
([Windows リモート プリファレンス]に表示)に定義されているサーバと一致
させようとします。remoteserver に正確に一致するサーバがリモート NT 接続プ
ロファイルで見つかった場合,SiteScope はこの接続プロファイルを使用してリ
モート・ログ・ファイルにアクセスを試みます。一致するサーバ名が見つから
なければ,リモート・ログ・ファイルが見つからないという報告がモニタから
返されます。
また,SiteScope が実行されているサーバに対してファイルをローカルで監視す
ることもできます。たとえば,C:\application\appLogs\access.log を指定します。
オプションで,特殊な日付や時刻の変数に正規表現を使用して,名前に日付と
時刻の情報を含むログ・ファイルとの照合を行うことができます。SiteScope
は,対応する日付と時刻の情報を持つログ・ファイルを検索するために,現在
のシステム日時データを照合します。たとえば,
s/ex$shortYear$$0month$$0day$.log/ という構文を使用します。この構文は,
現在の日付が記述されたファイルに一致します。正規表現と日付の使用法につ
いては,『高度なモニタ・オプション』の「SiteScope の日付変数」を参照して
ください。
[ファイルのエンコード]
監視するファイルの内容で使用されているエンコード方式と,SiteScope が稼働
しているサーバで使用されているエンコード方式が異なる場合は,使用する
コード・ページまたはエンコード方式を入力します。一般的に使用されている
エンコード方式の例としては,Cp1252,Cp1251,Cp1256,Shift_JIS,
EUC_JP があります。SiteScope が使用しているコード・ページが対象ファイル
で使用されている文字セットをサポートしていない場合は,このオプションの
設定が必要となります。これにより,SiteScope はエンコードされたファイルの
内容を正しく表示できます。
ファイル・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,ファイル・モニタの動作や製品インタフェース
での表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タ
368
第 32 章 • ファイル・モニタ
イプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」
の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指
定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[内容の照合]
返されたページでチェックするテキスト文字列を入力します。この文字列が
ページに含まれない場合,モニタに「content match error」が表示されます。検
索では,大文字と小文字が区別されます。HTML タグはテキスト・ドキュメン
トの一部であることに注意してください。検索する文字列に HTML タグが含ま
れる場合は,HTML タグも入力します(例:「<B> Hello</B> World」)。これは
XML ページについても同様です。文字列をスラッシュで囲むことにより,正
規表現を使ったマッチングを行うこともできます。後ろのスラッシュに続いて
「i」を入力すると,大文字と小文字が区別されなくなります(例:
/href=Doc\d+\.html/ または /href=doc\d+\.html/i)
。特定のテキストを保存し,
ステータスの一部として表示する場合,Perl 正規表現で丸括弧を使用します。
たとえば,/Temperature:(\d+) となります。これにより,ページに
「Temperature」が現れたら気温が返されます。この値は,[エラー条件]や[警
告条件]のしきい値を設定する場合にも使用できます。詳細については,『高
度なモニタ・オプション』の「正規表現の使用」を参照してください。また,
正規表現のテスト・ツールを使用して,正規表現を確認できます。詳細につい
ては,1264 ページ「正規表現」を参照してください。
[内容変更のチェック]
この設定が[内容チェックなし](標準設定)でない場合,SiteScope は,モニ
タが初めて実行されたときに読み込んだドキュメントのチェックサムを記録し
ます。その後モニタが監視を行うたびにチェックサムを比較します。チェック
サムが変わると,モニタは「content changed error」のステータスを表示し,エ
ラー になります。内容の変更をチェックする場合は通常,[保存されている内
容と照合]を使用します。
この設定には,次のオプションがあります。
369
369
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ [内容チェックなし]
:内容の変更をチェックしない(標準設定)。
changed error」が発生した後は,
新しいチェックサムが標準設定として記録されるため,チェックサムが再び変
わるまでモニタは OK を返します。
➤ [最後の内容と照合]
:最初のエラー「content
➤ [保存されている内容と照合]
:チェックサムは,(モニタの実行時,またはあ
る時点で取得した)特定のページのスナップショットです。内容が変更される
と,モニタは「content changed error」になり,元の内容に戻るか,保存された
内容がリセットされてスナップショットが更新されるまで,エラーのままにな
ります。
➤ [保存されている内容をリセット]
:このオプションの選択後モニタが初めて実
行されたときに,ページの新たなスナップショットを行い,そのチェックサム
を保存します。スナップショットを行った後,モニタは[保存されている内容
と照合]モードに変わります。
[ファイルが見つからない場合、エラーにしない]
これをオンにすると,ファイルが検出されない場合,このモニタは good ス
テータスのままになります。モニタのしきい値の設定方法にかかわらず,モニ
タのステータスは good です。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
370
第 32 章 • ファイル・モニタ
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
371
371
第 3 部 • SiteScope モニタ
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。ファイルに対して定義されている標準
設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・
インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
372
第 32 章 • ファイル・モニタ
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
ファイル・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center デー
タベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクション
を使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択し
ます。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
373
373
第 3 部 • SiteScope モニタ
374
第 33 章
フォーミュラ・コンポジット・モニタ
フォーミュラ・コンポジット・モニタは,複雑なネットワーク環境の監視を簡
素化することを目的に設計されています。これは,2 つの SNMP モニタ,2 つ
のスクリプト・モニタ,2 つの データベース・クエリ・モニタ,または 2 つの
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタのステータス・リーディングを調
べ,その結果から算術計算を実行することによって行われます。
本章の内容
ページ
フォーミュラ・コンポジット・モニタについて
375
フォーミュラ・コンポジット・モニタの設定
377
フォーミュラ・コンポジット・モニタについて
このモニタは,たとえば,ネットワーク内に何らかの形で組み合わせて合成値
を得たい値を返すデバイスまたはシステムが存在する場合に使用します。
フォーミュラ・コンポジット・モニタを作成するために使用できるモニタ・タ
イプは次のとおりです。
➤
データベース・クエリ・モニタ
➤
スクリプト・モニタ
➤
SNMP モニタ
➤
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタ
SiteScope の標準の警告よりも複雑な警告ロジックが必要な場合,フォーミュ
ラ・コンポジット・モニタを使用して,カスタムの警告の動作を作成できます。
たとえば,ネットワーク・トラフィックを記録する 2 つの並列ネットワーク・
デバイスがあり,それらの値を統合して全体的なネットワーク・トラフィック
375
第 3 部 • SiteScope モニタ
の数値を生成する必要がある場合です。このモニタは,2 つの異なるマシンで
実行するスクリプトが返す値を統合するために使用することもできます。
フォーミュラ・コンポジット・モニタは実行されるたびに,2 つの従属モニタ
の測定結果とその フォーミュラ・コンポジット・モニタに指定された計算に基
づいてステータスを返します。
注意事項と制限事項
スクリプト,SNMP,データベース・クエリ,または Windows パフォーマンス
のモニタに対して フォーミュラ・コンポジット・モニタを設定する前に,いず
れかのモニタの少なくとも 2 つの個別なモニタ・インスタンスを作成する必要
があります。
フォーミュラ・コンポジット・モニタで使用するために作成するモニタは,1
つのモニタにつき値を 1 つ返すように設定されている必要があります。SNMP
モニタでは,通常,これは簡単です。データベース・クエリ・モニタおよびス
クリプト・モニタの場合は,値を 1 つ返すクエリまたはスクリプトを使用する
必要があります。Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタの場合は,[パ
フォーマンス モニタ グラフ ファイル]設定で[(Custom Object)]オプション
を使用し,モニタ・セットアップの[詳細設定]セクションで,1 つのパ
フォーマンス・オブジェクト,カウンタ,およびインスタンス(必要な場合)
を指定します。複数の数値測定値を返すように従属モニタを設定した場合,
フォーミュラ・コンポジット・モニタはモニタ・インスタンスの最初の数値測
定値のみを使用します。
フォーミュラ・コンポジット・モニタは,データ型に互換性があると考えられ
る計算にのみ使用してください。このモニタは,従属モニタによって返される
データに互換性があるかどうかを検証しません。
フォーミュラ・コンポジット・モニタの従属モニタとして 2 つの異なるタイプ
のモニタを選択できます。たとえば,スクリプト・モニタと データベース・ク
エリ・モニタを選択できます。
フォーミュラ・コンポジット・モニタで使用されているいずれかのモニタを移
動すると,そのフォーミュラ・コンポジット・モニタはエラーを報告します。
フォーミュラ・コンポジット・モニタ内のいずれかのモニタの移動が必要とな
る場合は,フォーミュラ・コンポジット・モニタを作り直す,または編集し
て,モニタを新しい位置より選択します。
376
第 33 章 • フォーミュラ・コンポジット・モニタ
フォーミュラ・コンポジット・モニタの設定
フォーミュラ・コンポジット・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任
意の SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に
使用する[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設
定が表示されます。次の項では,フォーミュラ・コンポジット・モニタの設定
について説明します。
フォーミュラ・コンポジット・モニタのメイン設定
SiteScope による 監視対象システム への接続方法やそのチェック方法,この
フォーミュラ・コンポジット・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニ
タ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを
使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通
のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セク
ションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
フォーミュラ・コンポジット・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力しま
す。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタ
フェースに表示されます。
[頻度]
フォーミュラ・コンポジット・モニタが 監視対象システムの比較または計算を
行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを
使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,
15 秒以上でなければなりません。
[項目]
選択メニューから フォーミュラ・コンポジット・モニタの対象となる 2 つの
SNMP モニタ,2 つのスクリプト・モニタ,2 つの データベース・モニタ,ま
たは 2 つの Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタを選択します。1 番目
のモニタを選択したら,選択メニューの右側にある右向き矢印をクリックし
て,右側の選択リストにモニタを移動できます。左側のリストで 2 番目のモニ
タを選択して右向き矢印をクリックし,このモニタを右側のリストに移動しま
す。1 回の操作で行うには,Ctrl キーを押しながら 2 つのモニタをクリックし,
右向き矢印をクリックしてこれらのモニタを右側のリストに移動します。
377
377
第 3 部 • SiteScope モニタ
[操作]
上で選択した 2 つのモニタの結果に対して行う算術演算を選択します。
例:結果の加算,2 つのモニタの結果を掛け合わせる,最初の結果を 2 番目の
結果から引く,2 番目の結果を最初の結果で割るなど。
フォーミュラ・コンポジット・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,フォーミュラ・コンポジット・モニタの動作や
製品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。
すべてのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に
応じてエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存
されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[モニタの実行]
このボックスをチェックすると,フォーミュラ・コンポジット・モニタは単に
ステータス・リーディングを調べるだけでなく,選択したモニタのスケジュー
リングを制御します。この設定は,モニタを 1 つずつ順番に実行したり,ほぼ
同時に実行したりする場合に便利です。
注:この方法で実行するモニタは,個々に実行するべきではないので,個々の
モニタを編集し,そのモニタの[頻度]フィールドをクリアして変更を保存し
ます。これらのモニタは,フォーミュラ・コンポジット・モニタがそれをスケ
ジューリングしたときにのみ実行します。
[モニタの遅延]
[モニタの実行]チェック・ボックスをチェックした場合は,次のモニタを実
行するまで待機する秒数を入力します。
378
第 33 章 • フォーミュラ・コンポジット・モニタ
[定数]
[操作]項目で指定した計算結果に作用する演算子と定数を入力します。たと
えば,[操作]に「加算」を選択した場合,[定数]ボックスに文字 *8 を入力
すると加算結果を 8 倍します。このボックスの構文は,< 演算子 > < 数値 > と
なります。有効な演算子は,+(加算),-(減算)
,*(乗算),/(除算)です。
数値は,整数か小数です。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
379
379
第 3 部 • SiteScope モニタ
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
380
第 33 章 • フォーミュラ・コンポジット・モニタ
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。フォーミュラ・コンポジットに対して
定義されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用
して,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
フォーミュラ・コンポジット・モニタからのどのデータを Mercury Business
Availability Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ロ
グ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプショ
ンから 1 つを選択します。
381
381
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
382
第 34 章
FTP モニタ
FTP モニタは,FTP サーバへのログインを試み,指定したファイルを取得します。
ファイルの取得の成功は,FTP サーバが正常に機能していることを示します。
本章の内容
ページ
FTP モニタについて
383
FTP モニタの設定
385
FTP モニタについて
ファイルに FTP アクセスできるようにする場合,FTP サーバが正常に動作して
いることの確認が重要です。必要なファイルを見つけたのにダウンロードでき
ないことほど,顧客にとっていらだたしいことはありません。FTP モニタを使
用すると,問題の有無を顧客より先に知ることができます。
このモニタを使用するには,次の準備が必要です。
➤
FTP サーバへのネットワーク・アクセス
➤
FTP サーバ上のファイルへの相対パス
➤
ファイルへのアクセスに必要なユーザ名とパスワード
➤
FTP 転送可能なファイルのファイル名
FTP モニタは,特定のファイルを読み込むほか,ファイル内容の確認にも役立
ちます。この確認は,内容とテキスト文字列の照合や,保存した内容との比較
によるファイル内容の変更のチェックによって行います。
383
第 3 部 • SiteScope モニタ
サイトに FTP で使用できるファイルが多数あっても,すべてを監視する必要は
ありません。小さいファイルと大きいファイルを 1 つずつチェックすることを
お勧めします。
通常は,10 分程度の間隔で小さいファイルを監視し,サーバが機能しているこ
とを確認します。さらに,別のモニタ・インスタンスをスケジュール設定し
て,1 日に 1 回または 2 回,大きいファイルを FTP からダウンロードします。
この方法で,マシンのパフォーマンスに悪影響を及ぼすことなく,大きいファ
イルの転送能力をテストできます。さらに,ファイルの内容とサイズの変化を
監視するモニタを追加して,15 ~ 30 分間隔で実行するようにスケジュール設
定することもできます。適切と思われる間隔を選択してください。
非常に重要なファイルを FTP で使用できる場合,時折これらのファイルも監視
し,内容とサイズが変わっていないことを確認することもできます。SiteScope
警告を作成して,ファイルが変更された場合に,変更されたファイルをバック
アップ・ファイルで自動的に置換するスクリプトを実行することもできます。
ステータス
リーディングとは,モニタの現在の値のことです。可能な値は次のとおりです。
➤
OK
➤
unknown host name
➤
unable to reach server
➤
unable to connect to server
➤
timed out reading
➤
content match error
➤
login failed
➤
file not found
➤
contents changed
ステータスは,good または error のいずれかとしてログに記録されます。モニ
タの現在の値が OK 以外の場合,error ステータスが返されます。
384
第 34 章 • FTP モニタ
FTP モニタの設定
FTP モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・グ
ループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]パ
ネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の項
では,FTP モニタの設定について説明します。
FTP モニタのメイン設定
SiteScope による FTP サーバ への接続方法やそのチェック方法,この FTP モニ
タ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテキスト名を指定
するには,
[メイン設定]セクションを使用します。詳細については,
「SiteScope
モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。次の説
明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
FTP モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,[モ
ニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
FTP モニタが FTP サーバのファイルの転送またはダウンロードを行う頻度を選
択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,
秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上で
なければなりません。
[FTP サーバ]
監視する FTP サーバの IP アドレスまたは名前を入力します。たとえば,
「206.168.191.22」または「ftp.thiscompany.com」を入力します。
[ファイル]
このボックスに,取得するファイル名,たとえば /pub/docs/mydoc.txt を入力し
ます。
[ユーザ名]
このボックスに,FTP サーバへのログインに使用するユーザ名を入力します。
一般的な FTP アクセスに使われるユーザ名は anonymous です。
385
385
第 3 部 • SiteScope モニタ
[パスワード]
このボックスに,FTP サーバへのログインに使用するパスワードを入力しま
す。anonymous ログインを使用する場合は,パスワードも anonymous です。
FTP モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,FTP モニタの動作や製品インタフェースでの表
示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイプに
共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の
「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定を済
ませ,
[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[タイムアウト]
FTP モニタが,タイムアウト前にファイルのダウンロード完了を待機する秒
数。この時間が経過すると,FTP モニタは,ログにエラーを記録し,error ス
テータスを報告します。
[FTP プロキシ]
プロキシ・サーバを通じて FTP を実行するように指定できます。一般に,FTP
プロキシを使用する場合は,ブラウザに設定します。同じ情報をここに入力し
ます。たとえば,proxy.thiscompany.com:8080 です。ポート番号を必ず含めて
ください。
[パッシブ モード]
このチェック・ボックスをチェックすると,SiteScope で FTP パッシブ・モード
が使用されます。このモードを使用すると,ファイアウォールを通過して FTP
を機能させることができます。
386
第 34 章 • FTP モニタ
[内容の照合]
返されたファイル内でチェックするテキスト文字列を入力します。この文字列
がファイルに含まれない場合,モニタに「content match error」と表示されます。
検索では,大文字と小文字が区別されます。文字列をスラッシュで囲むことに
より,正規表現を使ったマッチングを行うこともできます。後ろのスラッシュ
に続いて「i」を入力すると,大文字と小文字が区別されなくなります(例:
「/Size \d\d/」または「/size \d\d/i」)。
[内容変更のチェック]
このオプションを使用すると,SiteScope は前にダウンロードに成功したファイ
ルの内容との比較を行います。この設定には,次のオプションがあります。
➤ [内容チェックなし]
:内容の変更をチェックしない(標準設定)。
➤ [最後の内容と照合]
:まずチェックサムの変更を検知し,その変更された
チェックサムは標準設定として記録されます。その後,チェックサムが再び変
わるまでモニタは OK ステータスを返します。
➤ [保存されている内容と照合]
:チェックサムは,(モニタの実行時,またはあ
る時点で取得した)特定のページのスナップショットです。内容が変更される
と,モニタは「content changed error」になり,元の内容に戻るか,保存さ
れた内容がリセットされてスナップショットが更新されるまで,エラーのまま
になります。
➤ [保存されている内容をリセット]
:このオプションの選択後モニタが初めて実
行されたときに,ファイルの新たなチェックサムを取り,そのチェックサムを
保存します。更新されたチェックサムを取った後,モニタは[保存されている
内容と照合]モードに変わります。
この設定が[内容チェックなし](標準設定)でない場合,SiteScope は,この
モニタが初めて実行されたときにダウンロードしたドキュメントのチェックサ
ムを記録します。その後モニタが監視を行うたびにチェックサムを比較しま
す。チェックサムが変わると,モニタは「content changed error」のステー
タスを報告し,error 状態に変わります。
滅多に変更が行われないファイルの内容の変更をチェックする場合は,通常
[保存されている内容と照合]オプションを使用します。このオプションでは,
このモニタが最初にダウンロードに成功したファイルのチェックサムを「ベー
スライン」として保存し,その後の比較はすべてこのベースラインに対して行
われます。1 度 error 状態になると,対象のファイルが元の内容(チェックサ
ム)を持つものに戻されるか,または[内容変更のチェック]オプションを
387
387
第 3 部 • SiteScope モニタ
[保存されている内容をリセット]としてこのモニタを実行するまで error 状態
が続きます。[保存されている内容をリセット]でモニタが実行されると,
チェックサムのベースラインが更新され,このモニタの設定は [保存されてい
る内容と照合]オプションに変わります。
[最後の内容と照合]オプションは,前回ダウンロードに成功したファイルと,
その次にダウンロードに成功するファイルのチェックサムを比較します。
チェックサムが異なる場合は,そのときのモニタの監視結果は「error」となり
ます。それまで保存されていたチェックサムは最新のものに置き換えられま
す。次のモニタ実行のチェックサムが新しく保存した値と同じであれば,この
モニタのステータスは「good」に変わります。
[プロキシ サーバのユーザ名]
ファイルへのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワード
が要求される場合は,ここにユーザ名を入力します。
テクニカル・ノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバ
でプロキシ認証がサポートされている必要があります。
[プロキシ サーバのパスワード]
ファイルへのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワード
が要求される場合,ここにパスワードを入力します。
テクニカル・ノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバ
でプロキシ認証がサポートされている必要があります。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
388
第 34 章 • FTP モニタ
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
389
389
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。FTP に対して定義されている標準設定
のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イン
スタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
390
第 34 章 • FTP モニタ
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
FTP・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データベー
スに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用
します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
391
391
第 3 部 • SiteScope モニタ
392
第 35 章
IIS サーバ・モニタ
IIS サーバ・モニタを使用して,Windows NT システムの Microsoft IIS サーバの
可用性とサーバ統計情報を監視できます。モニタの error および warning のしき
い値は,IIS サーバの 1 つ以上のパフォーマンス統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
IIS サーバ・モニタについて
393
IIS サーバ・モニタの設定
394
IIS サーバ・モニタについて
Microsoft IIS サーバ・モニタを使用すると,IIS サーバのサーバ・パフォーマン
ス統計情報を監視できます。1 つのモニタ・インスタンスで複数のパラメータ
またはカウンタを監視することができます。これにより,パフォーマンス,可
用性,および容量計画に対するサーバの負荷を監視できます。使用環境内の
IIS サーバごとに,別の IIS サーバ・モニタ・インスタンスを作成します。
IIS サーバ・モニタでは,パフォーマンス・カウンタを利用して,アプリケー
ション・サーバのパフォーマンスを測定します。SiteScope は,リモート・サー
バからのパフォーマンス・カウンタ・データにアクセスするために必要な管理
セキュリティ権限を持つアカウントのもとで稼働している必要があります。監
視対象サーバが別のドメイン内にある場合,別のポリシーで管理されている場
合,またはアカウントとして SiteScope が稼働しているのとは別の一意のログ
イン・アカウントが必要な場合,SiteScope の[Preferences]コンテナの
[Windows Remote Preferences]オプションで,これらのサーバへの接続を定義
する必要があります。
IIS を Windows 2000 上で稼働している場合,IIS サーバを稼働しているマシン上
でリモート・レジストリ・サービスを実行している必要があります。
393
第 3 部 • SiteScope モニタ
このモニタの標準設定の実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻
度]設定を使用して変更できます。
IIS サーバ・モニタの設定
IIS サーバ・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニ
タ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパ
ティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,IIS サーバ・モニタの設定について説明します。
IIS サーバ・モニタのメイン設定
SiteScope による IIS サーバ への接続方法やそのチェック方法,この IIS サー
バ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテキス
ト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細について
は,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照して
ください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定を済
ませます。
[名前]
IIS サーバ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキスト
は,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示され
ます。
[頻度]
IIS サーバ・モニタが IIS サーバのシステム・チェックを行う頻度を選択しま
す。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,分,
時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなければ
なりません。
[サーバ]
監視対象の IIS サーバが稼働しているサーバを選択します。[サーバの取得]を
クリックして[サーバのリスト]ダイアログ・ボックスを開きます。ドロップ
ダウン・リストを使用して,SiteScope を利用できるリモート・サーバのリスト
からサーバを選択します。
394
第 35 章 • IIS サーバ・モニタ
[その他のサーバ]
監視対象サーバが,ネットワーク上で識別できていないか,[Remote
Preferences]で設定されていないために[サーバ]リストに表示されない場合
は,監視対象のサーバの IP アドレスまたは名前を入力します。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,IIS サーバ・モニタで
監視する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するには,次の
手順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する IIS サーバ
測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメニュー・コントロールを
使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
395
395
第 3 部 • SiteScope モニタ
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
IIS サーバ・モニタで使用可能なパフォーマンス・パラメータまたはカウンタ
には,次のものがあります。
396
➤
Web Service - Anonymous Users/sec
➤
Web Service - Bytes Received/sec
➤
Web Service - Bytes Sent/sec
➤
Web Service - Bytes Total/sec
➤
Web Service - CGI Requests/sec
➤
Web Service - Connection Attempts/sec
➤
Web Service - Copy Requests/sec
➤
Web Service - Current Anonymous Users
➤
Web Service - Current Blocked Async I/O Requests
➤
Web Service - Current CAL count for authenticated users
➤
Web Service - Current CAL count for SSL connections
➤
Web Service - Current CGI Requests
➤
Web Service - Current Connections
➤
Web Service - Current ISAPI Extension Requests
➤
Web Service - Current NonAnonymous Users
➤
Web Service - Current blocked bandwidth bytes
➤
Web Service - Delete Requests/sec
➤
Web Service - Files Received/sec
➤
Web Service - Files Sent/sec
➤
Web Service - Files/sec
➤
Web Service - Get Requests/sec
➤
Web Service - Head Requests/sec
➤
Web Service - ISAPI Extension Requests/sec
➤
Web Service - Lock Requests/sec
第 35 章 • IIS サーバ・モニタ
➤
Web Service - Locked Errors/sec
➤
Web Service - Logon Attempts/sec
➤
Web Service - Maximum Anonymous Users
➤
Web Service - Maximum CAL count for authenticated users
➤
Web Service - Maximum CAL count for SSL connections
➤
Web Service - Maximum CGI Requests
➤
Web Service - Maximum Connections
➤
Web Service - Maximum ISAPI Extension Requests
➤
Web Service - Maximum NonAnonymous Users
➤
Web Service - Measured Async I/O Bandwidth Usage
➤
Web Service - Mkcol Requests/sec
➤
Web Service - Move Requests/sec
➤
Web Service - NonAnonymous Users/sec
➤
Web Service - Not Found Errors/sec
➤
Web Service - Options Requests/sec
➤
Web Service - Other Request Methods/sec
➤
Web Service - Post Requests/sec
➤
Web Service - Propfind Requests/sec
➤
Web Service - Proppatch Requests/sec
➤
Web Service - Put Requests/sec
➤
Web Service - Search Requests/sec
➤
Web Service - Service Uptime
➤
Web Service - Total Allowed Async I/O Requests
➤
Web Service - Total Anonymous Users
➤
Web Service - Total Blocked Async I/O Requests
➤
Web Service - Total Bytes Received
➤
Web Service - Total Bytes Sent
397
397
第 3 部 • SiteScope モニタ
398
➤
Web Service - Total Bytes Transferred
➤
Web Service - Total CGI Requests
➤
Web Service - Total Connection Attempts (all instances)
➤
Web Service - Total Copy Requests
➤
Web Service - Total count of failed CAL requests for authenticated users
➤
Web Service - Total count of failed CAL requests for SSL connections
➤
Web Service - Total Delete Requests
➤
Web Service - Total Files Received
➤
Web Service - Total Files Sent
➤
Web Service - Total Files Transferred
➤
Web Service - Total Get Requests
➤
Web Service - Total Head Requests
➤
Web Service - Total ISAPI Extension Requests
➤
Web Service - Total Lock Requests
➤
Web Service - Total Locked Errors
➤
Web Service - Total Logon Attempts
➤
Web Service - Total Method Requests
➤
Web Service - Total Method Requests/sec
➤
Web Service - Total Mkcol Requests
➤
Web Service - Total Move Requests
➤
Web Service - Total NonAnonymous Users
➤
Web Service - Total Not Found Errors
➤
Web Service - Total Options Requests
➤
Web Service - Total Other Request Methods
➤
Web Service - Total Post Requests
➤
Web Service - Total Propfind Requests
➤
Web Service - Total Proppatch Requests
第 35 章 • IIS サーバ・モニタ
➤
Web Service - Total Put Requests
➤
Web Service - Total Rejected Async I/O Requests
➤
Web Service - Total Search Requests
➤
Web Service - Total Trace Requests
➤
Web Service - Total Unlock Requests
➤
Web Service - Total blocked bandwidth bytes
➤
Web Service - Trace Requests/sec
➤
Web Service - Unlock Requests/sec
IIS サーバ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,IIS サーバ・モニタの動作や製品インタフェース
での表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タ
イプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」
の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指
定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
399
399
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
400
第 35 章 • IIS サーバ・モニタ
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。IIS サーバに対して定義されている標
準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
401
401
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
IIS サーバ・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center デー
タベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクション
を使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択し
ます。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
402
第 36 章
iPlanet サーバ・モニタ
iPlanet サーバ・モニタでは,SunONE/iPlanet サーバおよび Netscape サーバの可
用性を監視できます。モニタの error および warning のしきい値は,Netscape
サーバの 1 つ以上のサーバ・パフォーマンス統計情報または HTTP 応答コード
について設定できます。
本章の内容
ページ
iPlanet サーバ・モニタについて
403
iPlanet サーバ・モニタの設定
406
注:SiteScope iPlanet サーバ・モニタは,以前は Netscape サーバ・モニタと呼ば
れていました。サーバ製品名とモニタの機能の変更に伴い,いくつかのファイ
ル,名前,およびパフォーマンス・カウンタが変更されています。
iPlanet サーバ・モニタについて
iPlanet サーバ・モニタを使用して,iPlanet サーバおよび Netscape サーバのサー
バ管理ページの内容を監視します。1 つのモニタ・インスタンスで複数のパラ
メータまたはカウンタを監視することができます。これにより,パフォーマン
ス,可用性,および容量計画に対するサーバの負荷を監視できます。実行して
いる各サーバごとに個別のモニタ・インスタンスを作成します。
次に iPlanet サーバ・モニタを使用するための要件を示します。
403
第 3 部 • SiteScope モニタ
iPlanet 4.1 サーバの Current Activity 統計を監視する場合
1 iPlanet 管理サーバ・ページへアクセスするためのユーザ名とパスワードが必要
です。メイン管理ページの URL は通常,次の形式です。
http://serveraddress:adminport/https-admserv/bin/index
2 監視する仮想サーバ・インスタンス名を確認します。これは[Manage]ボタ
ンの右側のドロップダウン・ボックスで確認できます。URL の
virtualserveraddressname と置き換えます(次を参照)。
3 次の形式の URL を使用して iPlanet 4.1 カレント・アクティビティ・カウンタを
使用するモニタを設定します。
http://serveraddress:adminport/https-virtualserveraddressname/bin/
sitemon?doit:
iPlanet 4.1 サーバのパフォーマンス・ダンプ統計を監視するには,次の手順を
実行します。
1 監視する各仮想サーバ・インスタンスの obj.conf ファイルを修正して perf dump
を有効にする行を追加します。通常,conf entry の形式は次のとおりです。
<Object ppath="path/Netscape/Server4/docs/.perf">
Service fn=service-dump
</Object>
2 サーバを再起動します。
3 次の形式の URL を使用してパフォーマンス・ダンプ・ページへアクセスします。
http://serveraddress:http_port/.perf
4 iPlanet 4.1 パフォーマンス・ダンプ・カウンタを使用して iPlanet サーバ・モニ
タを設定します(次を参照)。
HTTP を使用して iPlanet 6.0 サーバのサーバ統計を監視するには,次の手順を
実行します。
1 iPlanet 管理サーバ・ページへアクセスするためのユーザ名とパスワードが必要
です。メイン管理ページの URL は通常,次の形式です。
http://serveraddress:adminport/https-admserv/bin/index
2[Manage]ボタンの横にあるドロップダウン・ボックスに表示されている特定
のサーバ・インスタンス名を指定します。サーバ・インスタンス名は,その
サーバ・インスタンスを監視するための URL で virtualserveraddressname として
使用されます。
404
第 36 章 • iPlanet サーバ・モニタ
サーバ統計の監視に必要な URL の形式は通常,
http://serveraddress:adminport/https-virtualserveraddressname/
bin/instance-app/ <pageStats>.jsp?pollInterval=15&vsname=All です。
ここで,pageStats は,次に示すように特定の統計ページ名で置き換えます。
注:
vsname 仮想サーバ名の値では All を特定の virtualserveraddressname で置き換えて
特定のサーバ・インスタンスを監視することができます。たとえば,次のよう
になります。
http://serveraddress:adminport/https-virtualserveraddressname/bin/
instance-app/ pageStats.jsp?pollInterval=15&
vsname=virtualserveraddressname
➤
仮想サーバ・アクティビティ統計を監視するには,pageStats を
virtualServerStats で置き換えます。
➤
サーバ接続ステータス統計を監視するには,pageStats を connectionStats
で置き換えます。
➤
iPlanet 6.0 サーバのサーバ DNS 統計を監視するには,pageStats を
dnsStats で置き換えます。
➤
Keep-Alive 統計を監視するには,pageStats を keepAliveStats で置き換え
ます。
モニタのスケジュール設定について
サーバのアクティビティによっては,サーバ・モニタ統計 Web ページの作成に
15 秒以上かかる場合があります。SiteScope モニタを再度実行する前に,サー
バがサーバ・モニタ統計 Web ページを作成して使用できるようにするために,
Update に数分の値を指定してモニタをテストします。
405
405
第 3 部 • SiteScope モニタ
iPlanet サーバ・モニタの設定
iPlanet サーバ・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope
モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロ
パティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,iPlanet サーバ・モニタの設定について説明します。
iPlanet サーバ・モニタのメイン設定
SiteScope による iPlanet Web サーバ への接続方法やそのチェック方法,この
iPlanet サーバ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタン
スのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳
細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
[名前]
iPlanet サーバ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキス
トは,
[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示さ
れます。
[頻度]
iPlanet サーバ・モニタが iPlanet Web サーバのシステム・パフォーマンス・
チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウ
ン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。
更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[カウンタ]
このモニタでチェックするサーバのパフォーマンス・パラメータまたはカウン
タを選択します。
406
第 36 章 • iPlanet サーバ・モニタ
注:
➤
監視対象のサーバのバージョンに適用できるカウンタのみを選択します。
➤
クラシック・インタフェースの場合,選択したカウンタのテキスト・ボック
スでカウンタの順番を変更してはいけません。カウンタは,[choose
counter]選択ページに表れる順番を維持しなければなりません。
iPlanet サーバ・モニタで使用できる SunONE/iPlanet 4.1 パフォーマンス・パラ
メータには,次のものがあります。
現行サーバ・アクティビティに対して
➤
Bytes transferred
➤
Total requests
➤
Number of processes (UNIX version only)
➤
Bad requests
➤
2xx:最後にサーバを再起動してからの 200 から 299 の範囲のサーバ処理ステー
タス・コードの数。
➤
3xx:最後にサーバを再起動してからの 300 から 399 の範囲のサーバ処理ステー
タス・コードの数。
➤
4xx:最後にサーバを再起動してからの 400 から 499 の範囲のサーバ処理ステー
タス・コードの数。これには,ステータス「not found」のコード 404 が含まれ
ます。
➤
5xx:最後にサーバを再起動してからの 500 から 599 の範囲のサーバ処理ステー
タス・コードの数。これには,サーバ内部エラーを示すコード 500 が含まれます。
➤
xxx:全 3 桁 HTTP 応答コード
➤
200:最後にサーバを再起動して以来無事に処理されたトランザクションの数。
➤
302:ステータスが「found」のリクエスト数。
➤
304:条件付き GET リクエストに対する応答のステータスが「not found」であ
るリクエストの数。
➤
401:最後にサーバを再起動してから処理した未承認リクエストの数。
407
407
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
403:最後にサーバを再起動してから処理した禁止リクエストの数。
サーバ・パフォーマンス・ダンプに対して
➤
Address
➤
ActiveThreads
➤
WaitingThreads
➤
BusyThreads
➤
Thread limits
➤
Total Sessions
➤
KeepAliveCount
➤
KeepAliveHits
➤
KeepAliveFlushes
➤
KeepAliveTimeout
➤
enabled:Cache 機能の状態を示します。
➤
CacheEntries
➤
Hit Ratio
➤
pollInterval
➤
Idle/Peak/Limit:nn/nn/nn 形式の数字を返します。
➤
Work queue length/Peak/Limit:nn/nn/nn 形式の数字を返します。
iPlanet サーバ・モニタで使用できる iPlanet 6.0 サーバ・パフォーマンス・パラ
メータまたはカウンタには次のものがあります。
仮想サーバ統計 (virtualServerStats.jsp) に対して
408
➤
Total Number Of Requests
➤
Number Of Bytes Received
➤
Number Of Bytes Sent
➤
Number Of Virtual Servers
第 36 章 • iPlanet サーバ・モニタ
➤
2xx:最後にサーバを再起動してからの 200 から 299 の範囲のサーバ処理ステー
タス・コードの数。
➤
3xx:最後にサーバを再起動してからの 300 から 399 の範囲のサーバ処理ステー
タス・コードの数。
➤
4xx:最後にサーバを再起動してからの 400 から 499 の範囲のサーバ処理ステー
タス・コードの数。これには,ステータス「not found」のコード 404 が含まれ
ます。
➤
5xx:最後にサーバを再起動してからの 500 から 599 の範囲のサーバ処理ステー
タス・コードの数。これには,サーバ内部エラーを示すコード 500 が含まれます。
➤
Other:全 3 桁 HTTP 応答コード。
➤
200:最後にサーバを再起動して以来無事に処理されたトランザクションの数。
➤
302:ステータスが「found」のリクエスト数。
➤
304:条件付き GET リクエストに対する応答のステータスが「not found」であ
るリクエストの数。
➤
401:最後にサーバを再起動してから処理した未承認リクエストの数。
➤
403:最後にサーバを再起動してから処理した禁止リクエストの数。
➤
404:最後にサーバを再起動してからサーバが処理したページ不在リクエスト
の数。
Keep-Alive 統計(keepAliveStats.jsp)に対して
➤
Maximum Keep-Alive Connections
➤
Keep-Alive Timeout
➤
Number Of Processes
➤
Keep-Alive Hits
➤
Keep-Alive Flushes
➤
Keep-Alive Refusals
➤
Keep-Alive Timeouts
409
409
第 3 部 • SiteScope モニタ
サーバ DNS 統計(dnsStats.jsp)に対して
➤
Maximum DNS Cache Entries
➤
Number Of Processes
➤
DNS Cache Hits
➤
DNS Cache Misses
Cache 統計(cacheStats.jsp)に対して
➤
Maximum Cache Age \(seconds\)
➤
Maximum Heap Cache Size
➤
Maximum Memory Cache Map Size
➤
Number Of Processes
➤
Cache Hits
➤
Cache Misses
➤
Info Cache Hits
➤
Info Cache Misses
➤
Content Cache Hits
➤
Content Cache Misses
Connection 統計(connectionStats.jsp)に対して
410
➤
Total Number Of Connections
➤
Maximum Number Of Queued Connections
➤
Peak Number Of Queued Connections
➤
Current Number Of Queued Connections
➤
Number Of Processes
第 36 章 • iPlanet サーバ・モニタ
[URL]
このモニタで検証する URL を選択します。この URL は,監視するサーバ・
バージョンに対応するサーバ・モニタ統計 Web ページへの URL です。
iPlanet 4.1 サーバの場合,この形式は通常
http://servername:adminport/https-serveraddress/bin/sitemon?doit です。
iPlanet 6.0 サーバの場合,モニタ統計 Web ページの URL の形式は,
http://servername:adminport/https-instanceserveraddress/bin/instanceapp/ pageStats.jsp?pollInterval=15&vsname=All です。pageStats.jsp は,
監視する特定の統計ページのファイル参照で置き換えます(前述のカウンタの
リストを参照)。
注:管理サーバ・ページをローカルでアクセスするかリモートでアクセスする
かによって servername:port と serveraddress は必ずしも同じではありませ
ん。SiteScope iPlanet サーバ・モニタは,一般的に https-admserv 構文ではなく完
全な serveraddress 構文を使用して設定する必要があります。通常
serveraddress はメイン管理 Web ページの[Select a Server]ボックスにあ
ります。
注:(上級ユーザ専用)iPlanet サーバ・モニタは,サーバ・モニタ統計 Web
ページでパフォーマンス統計を公開している SunONE 製品ラインのほかのサー
バ製品の監視に使用できます。ほかの製品を監視するには,その製品バージョ
ンのアクセス・ログまたは管理 Web ページの URL が必要です。SiteScope
master.config ファイルの _netscapeRegExp= 項目の正規表現を修正し,管理
ログから適切な値を取り出すため
SiteScope/templates.applications/counters.iplanet ファイルにカウンタ文字
列を追加する必要があります。
iPlanet サーバ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,iPlanet サーバ・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
411
411
第 3 部 • SiteScope モニタ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[タイムアウト]
モニタが,タイムアウトまでにサーバからの応答を待機する秒数。この時間が経
過すると,モニタは error をログに記録し,error ステータスをレポートします。
注:サーバのアクティビティによっては,サーバ・モニタ統計 Web ページの作
成に 15 秒以上かかる場合があります。SiteScope モニタを再度実行する前に,
サーバがサーバ・モニタ統計 Web ページを作成して使用できるようにするため
に,[タイムアウト]に 60 秒以上の値を指定してモニタをテストします。
[HTTP プロキシ]
任意で,サーバへのアクセスにプロキシ・サーバを使用できます。HTTP プロ
キシ・サーバのドメイン名とポートを入力します。
[認証ユーザ名]
監視対象サーバへのアクセス時にユーザ名とパスワードが要求される場合,こ
のボックスにユーザ名を入力します。
[認証パスワード]
監視対象サーバへのアクセス時にユーザ名とパスワードが要求される場合,こ
のボックスにパスワードを入力します。
412
第 36 章 • iPlanet サーバ・モニタ
[プロキシ サーバのユーザ名]
サーバへのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが
要求される場合は,ここにユーザ名を入力します。
テクニカル・ノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバ
でプロキシ認証がサポートされている必要があります。
[プロキシ サーバのパスワード]
サーバへのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが
要求される場合は,ここにパスワードを入力します。
テクニカル・ノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバ
でプロキシ認証がサポートされている必要があります。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
413
413
第 3 部 • SiteScope モニタ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
414
第 36 章 • iPlanet サーバ・モニタ
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。iPlanet サーバに対して定義されている
標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
415
415
第 3 部 • SiteScope モニタ
Mercury BAC のログ記録
iPlanet サーバ・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
416
第 37 章
IPMI モニタ
SiteScope IPMI モニタを使用して,バージョン 1.5 を実行する IPMI(Intelligent
Platform Management Interface)対応デバイスのコンポーネントの状態および動
作の統計情報を監視します。
本章の内容
ページ
IPMI モニタについて
417
IPMI モニタの設定
418
IPMI モニタについて
IPMI(Intelligent Platform Management Interface)は,ファンの回転やサーバ・
ハードウェア内を流れる電圧など,デバイスの動作を報告するためのインタ
フェースを提供します。これは,IT システムの管理の重要な要素となっていま
す。IPMI モニタを使用して,重要なビジネス IT インフラストラクチャのコン
ポーネントの状態をより詳細に把握するために,サーバやネットワーク要素の
プラットフォームを監視します。
1 つのモニタ・インスタンスで複数のパラメータまたはカウンタを監視するこ
とができます。これにより,可用性に重大な影響を与えパフォーマンスを低下
させる可能性のある,運用に重要な要素を監視できます。実行している各サー
バごとに個別のモニタ・インスタンスを作成します。
417
第 3 部 • SiteScope モニタ
システム要件
次に,IPMI モニタを使用するための要件を示します。
➤
監視するデバイスは IPMI 対応である必要があります。ほとんどの場合,これ
は,デバイスが IPMI センシング用に設計され,別個の専用 IPMI ネットワー
ク・アダプタを装備していなければならないことを意味します。
➤
監視するデバイスの IPMI ネットワーク・アダプタの IP アドレスを知っている
必要があります。多くの場合,この IP アドレスは,そのデバイスとのほかの
ネットワーク通信で使用される IP アドレスとは異なります。適切な IPMI ユー
ティリティを使用して IP アドレスのクエリを行うか,担当のシステム管理者に
問い合わせてください。
IPMI モニタの設定
IPMI モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・グ
ループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]パ
ネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の項
では,IPMI モニタの設定について説明します。
IPMI モニタのメイン設定
SiteScope による IPMI サーバ への接続方法やそのチェック方法,この IPMI モ
ニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテキスト名を
指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細については,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してくだ
さい。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定を済ませ
ます。
[名前]
IPMI モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,[モ
ニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
IPMI モニタが IPMI サーバのシステム・パフォーマンス・チェックを行う頻度
を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用し
て,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以
上でなければなりません。
418
第 37 章 • IPMI モニタ
[サーバ名]
IPMI サーバ名または IPMI ネットワーク・アダプタの IP アドレスを入力します。
注:一般に,この IP アドレスは通常のイーサネット NIC アダプタ・アドレス
と異なります。
[ポート番号]
IPMI デバイスのポート番号を入力します。標準設定のポート番号は 623 です。
[ユーザ名]
IPMI デバイスの接続に必要なユーザ名を入力します。
[パスワード]
IPMI デバイスの接続に必要なパスワードを入力します。
説明に従って項目の指定を済ませ,対象のサーバへの接続を確立します。必要
な接続情報を入力したら,[カウンタの取得]ボタンをクリックして,使用可
能な測定基準をサーバにクエリします。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,IPMI モニタで監視す
る測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するには,次の手順を
使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する IPMI サー
バ測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメニュー・コントロール
を使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
419
419
第 3 部 • SiteScope モニタ
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
IPMI モニタのカウンタ
次に,IPMI モニタで使用可能なハードウェア測定値の例を示します。
次の測定値は IPMI をサポートするすべてのサーバで使用可能です。
➤
420
シャーシ・ステータス
➤
Chassis Intrusion
➤
Front-Panel Lockout
➤
Cooling Fan Fault
➤
Power On
➤
Power Fault
➤
Power Interlock
➤
Drive Fault
➤
Power Control Fault
➤
Power Overload
第 37 章 • IPMI モニタ
その他の測定値も表示されますが,サーバの種類によって異なります。次に
HP サーバの例を示します。
➤
センサー
➤
Power Supply
• Pwr Sply1Fault ( ステータス )
• Pwr Sply1Pres ( ステータス )
➤
Cooling Device
• FAN2 Fault ( ステータス )
• FAN4 Fault ( ステータス )
• FAN5 Fault ( ステータス )
• FAN1 Fault ( ステータス )
• FAN3 Fault ( ステータス )
➤
Temperature
• CPU1 VRM TEMP ( ステータス )
• CPU1 VRM TEMP ( 摂氏温度 )
• CPU1 TEMP ( ステータス )
• CPU1 TEMP ( 摂氏温度 )
• SCSI-Gb AREA TEM ( ステータス )
• SCSI-Gb AREA TEM ( 摂氏温度 )
• CPU0 TEMP ( ステータス )
• CPU0 TEMP ( 摂氏温度 )
• PwrConectr1 TEMP ( ステータス )
• PwrConectr1 TEMP ( 摂氏温度 )
• PwrConectr2 TEMP ( ステータス )
• PwrConectr2 TEMP ( 摂氏温度 )
• CPU0 VRM TEMP ( ステータス )
• CPU0 VRM TEMP ( 摂氏温度 )
421
421
第 3 部 • SiteScope モニタ
• PCISLOT AREA TEM ( ステータス )
• PCISLOT AREA TEM ( 摂氏温度 )
➤
System ACPI Power State
• ACPI State ( ステータス )
➤
Processor
• CPU0 Pres ( ステータス )
• CPU1 Pres ( ステータス )
➤
Voltage
• V5DUA ( ステータス )
• V5ALW ( ステータス )
• V3.3DUAL ( ステータス )
• V5MBRUN ( ステータス )
• V2.5DUAL ( ステータス )
• V3.3MBRUN ( ステータス )
IPMI モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,IPMI モニタの動作や製品インタフェースでの表
示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイプに
共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の
「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定を済
ませ,
[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
422
第 37 章 • IPMI モニタ
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
423
423
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
424
第 37 章 • IPMI モニタ
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。IPMI に対して定義されている標準設定
のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イン
スタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
IPMI モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データベー
スに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用
します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
425
425
第 3 部 • SiteScope モニタ
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
426
第 38 章
JMX モニタ
SiteScope JMX モニタを使用して,標準 JMX リモート技術を使用して統計への
アクセスを提供する,Java ベース・アプリケーションのパフォーマンス統計情
報を監視できます。
本章の内容
ページ
JMX モニタについて
427
使用方法のガイドライン
429
JMX モニタの設定
429
WebLogic 9.x サーバ用の JMX モニタの作成
434
JMX モニタについて
標準 JMX リモート技術は,JSR 160 によって定義されています。この標準技術
は,数社のソフトウェア・ベンダによってすでにサポートされており,すでに
支持を得ています。
ここでは,JSR 160 を現在サポートしている次のアプリケーション,およびそ
れらの監視方法についての情報を説明します。
➤
BEA WebLogic 9.x:JSR 160 のサポートは,BEA Web サイト(http://edocs.bea.com/wls/docs90/ConsoleHelp/taskhelp/channels/EnableAndConfigure
IIOP.html)の指示に従うことによって,WebLogic アプリケーション・サーバ
上で有効にできます。
427
第 3 部 • SiteScope モニタ
有効になった後,サーバを監視するための JMX の URL は次の形式に従います。
service:jmx:rmi:///jndi/iiop://localhost:7001/weblogic.management.mbeanservers
.runtime(localhost は,WebLogic アプリケーションを実行しているサーバ名ま
たは IP アドレスです)
WebLogic 9.x サーバ用の JMX モニタの作成方法については,434 ページ
「WebLogic 9.x サーバ用の JMX モニタの作成」を参照してください。
➤
Tomcat 5.x:JSR 160 のサポートは,起動時に次のプロパティを JVM に定義す
ることで有効にできます。
Dcom.sun.management.jmxremote
Dcom.sun.management.jmxremote.port=9999
Dcom.sun.management.jmxremote.ssl=false
Dcom.sun.management.jmxremote.authenticate=false
前述では,ポートを 9999 として指定します。この値は,使用可能な任意の
ポートに変更できます。また,認証は指定していません。認証が必要な場合,
詳細については Java Sun Web サイトを参照してください
(http://java.sun.com/j2se/1.5.0/docs/guide/jmx/tutorial/security.html)。
Tomcat 5.x(ローカルホスト上)を起動する際に,前述のプロパティを定義す
る場合,Tomcat 5.x を監視するための JMX URL は次のとおりです。
service:jmx:rmi:///jndi/rmi://localhost:9999/jmxrmi
注:SiteScope 8.x は,Tomcat 5.x 内で実行し,前述のように監視できます。
➤
他の多くのベンダは,JBoss,Oracle 10g,および IBM WebSphere を含む,JSR
160 に準拠するバージョンのソフトウェアを最近リリースしているか,近いう
ちにリリースします。
JSR 160 の詳細については,Java Community Process Web サイト
(http://www.jcp.org/en/jsr/detail?id=160)を参照してください。
428
第 38 章 • JMX モニタ
使用方法のガイドライン
JMX モニタを使用して,JSR 160 準拠アプリケーションの JMX 統計データを監
視します。1 つのモニタ・インスタンスで複数のパラメータまたはカウンタを
監視することができます。使用可能なカウンタはアプリケーションによって異
なりますが,通常は基本的な JVM パフォーマンス・カウンタと,アプリケー
ション固有のカウンタの両方を含みます。監視対象の各アプリケーションに対
して JMX モニタ・インスタンスを 1 つ作成したり,同じアプリケーションに対
して異なるカウンタを分析する複数のモニタを作成できます。
このモニタの標準設定の実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻
度]設定を使用して変更できます。
JMX モニタの設定
JMX モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・グ
ループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]パ
ネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の項
では,JMX モニタの設定について説明します。
JMX モニタのメイン設定
SiteScope による JMX への接続方法やそのチェック方法,この JMX モニタ・イ
ンスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテキスト名を指定する
には,[メイン設定]セクションを使用します。詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。次の説
明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
JMX モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,[モ
ニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
JMX モニタが JMX の LDAP 認証要求を行う頻度を選択します。テキスト・
ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で
頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
429
429
第 3 部 • SiteScope モニタ
[JMX URL]
JMX 統計データを収集する URL です。一般に URL は service:jmx:rmi:///jndi で
始まり,アプリケーションに固有の情報がその後に続きます。WebLogic および
Tomcat で使用される URL の例は,434 ページ「WebLogic 9.x サーバ用の JMX
モニタの作成」を参照してください。
[ドメイン フィルタ]
ドメイン・フィルタは,特定のドメイン内に存在するカウンタのみを表示しま
す(任意)。
[ユーザ名]
JMX アプリケーションへの接続に使用するユーザ名です(任意)。
[パスワード]
JMX アプリケーションへの接続に使用するパスワードです(任意)。
[カウンタ]
監視対象のカウンタを選択します。[カウンタの取得]をクリックして,選択
されたカウンタを変更します。監視対象のサーバが WebLogic 9.x サーバの場
合,詳細については,434 ページ「WebLogic 9.x サーバ用の JMX モニタの作
成」を参照してください。
JMX モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,JMX モニタの動作や製品インタフェースでの表
示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイプに
共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の
「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定を済
ませ,
[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
430
第 38 章 • JMX モニタ
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
431
431
第 3 部 • SiteScope モニタ
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
432
第 38 章 • JMX モニタ
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。JMX に対して定義されている標準設定
のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イン
スタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
JMX モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データベー
スに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用
します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
433
433
第 3 部 • SiteScope モニタ
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
WebLogic 9.x サーバ用の JMX モニタの作成
WebLogic 6.x,7.x および 8.x は,WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタ
を使用して監視できます。詳細については,869 ページ「WebLogic アプリケー
ション・サーバ ・モニタ」を参照してください。
WebLogic 9.x サーバは WebLogic モニタでは監視できません。WebLogic 9.x
サーバを監視するには,JMX モニタを作成します。
WebLogic 9.x サーバ用の JMX モニタを作成するには,次の手順を実行します。
1 モニタ・グループを右クリックして,アクション・メニューを開きます。
434
第 38 章 • JMX モニタ
2[新規モニタ]を選択します。
[新規 SiteScope モニタ]ウィンドウが開きます。
435
435
第 3 部 • SiteScope モニタ
3[JMX]を選択します。新しい JMX モニタのウィンドウが開きます。
4[名前]テキスト・ボックスに,各自で選んだモニタ名を入力します。
5 JMX URL テキスト・ボックスに次のように入力します。
service:jmx:rmi:///jndi/iiop://localhost:7001/weblogic.management.mbeanservers
.runtime
6 429 ページ「JMX モニタの設定」の説明に従って,その他のフィールドの指定
を済ませます。
7[カウンタの取得]ボタンをクリックします。カウンタのツリーが表示されます。
436
第 38 章 • JMX モニタ
8 フォルダを展開して必要なカウンタを選択します。
注:必要なカウンタの選択に役立てるため,WebLogic 9.x より前のバージョン
(WebLogic 6.x,7.x,および 8.x)の WebLogic モニタを開いて,定義されてい
るカウンタを参照することができます。カウンタ・ツリーで同じカウンタを検
索します。WebLogic モニタでは使用できなかったカウンタが追加され,JMX
モニタで選択できるようになりました。
9[OK]をクリックしてカウンタを保存し,終了します。
437
437
第 3 部 • SiteScope モニタ
438
第 39 章
LDAP モニタ
LDAP モニタは,LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)サーバに接続し
て「簡単な」認証を行うことにより,LDAP サーバが正常に動作していること
を確認します。オプションで,予測される内容の結果を確認することもできます。
本章の内容
ページ
LDAP モニタについて
439
LDAP モニタの設定
440
LDAP モニタについて
LDAP サーバが正常に動作していない場合,ユーザはディレクトリの情報にア
クセスし,更新することができません。最も深刻なのは,ユーザが LDAP サー
バを使用して認証を行えなくなることです。また,パフォーマンスのボトル
ネックを見つけるためにも,LDAP サーバを監視する必要があります。エン
ド・ユーザ時間と LDAP 時間がほぼ同じペースで増加する場合,LDAP サーバ
がボトルネックになっていることが考えられます。その他の現象の場合,ボト
ルネックはほかの部分にあると考えられます。
監視対象
監視することが最も重要となるのは,LDAP サーバ上での特定ユーザの認証で
す。複数の LDAP サーバを使用している場合は,各サーバを監視するとよいで
しょう。
また,認証プロセスの往復時間を監視することもできます。
439
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタのスケジュール設定について
最も重要で一般的なクエリを 10 ~ 15 分間隔で監視します。
ステータス
LDAP モニタは,実行されるたびに接続の確立にかかった時間に基づくステー
タスを返します。
ステータスは,OK,warning,error のいずれかとしてログに記録されます。モ
ニタの現在の値が OK 以外の場合,error または warning ステータスが返されま
す。SiteScope が接続できない,未知のホスト名エラーを受信,IP アドレスがホ
スト名と一致しない,のいずれかの場合,エラーが発生します。
LDAP モニタの設定
LDAP モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・グ
ループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]パ
ネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の項
では,LDAP モニタの設定について説明します。
LDAP モニタのメイン設定
SiteScope による LDAP データベース への接続方法やそのチェック方法,この
LDAP モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテキ
スト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細につい
ては,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照し
てください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定を
済ませます。
[名前]
LDAP モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,[モ
ニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
LDAP モニタが LDAP データベースの LDAP 認証要求を行う頻度を選択しま
す。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,分,
時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなければ
なりません。
440
第 39 章 • LDAP モニタ
[LDAP サービス プロバイダ]
サービス・プロバイダが使用する設定情報を指定する環境プロパティの名前を
含む定数を入力します。プロパティの値には URL 文字列を含めます(例:
「dap://somehost:389」)
。このプロパティは,環境,アプレット・パラメータ,
システム・プロパティ,またはリソース・ファイルで指定することができま
す。これらのいずれでも指定されていない場合,標準設定の設定はサービス・
プロバイダによって決定されます。
[セキュリティ プリンシパル]
サービスの呼び出し元を認証するプリンシパルの ID を指定する,環境プロパ
ティの名前を含む定数を入力します。プリンシパルのフォーマットは,認証ス
キームに依存します。このプロパティを指定しないと,動作はサービス・プロ
バイダによって決定されます。このプロパティは,
(uid=testuser,ou=TEST,o=mydomain.com)の形式で入力します。
[セキュリティ資格情報]
サービスの呼び出し元を認証するプリンシパルの資格情報を指定する,環境プ
ロパティの名前を含む定数を入力します。プロパティの値は,認証スキームに
依存します。たとえば,ハッシュ・パスワード,クリアテキスト・パスワー
ド,鍵,証明書などを使用できます。このプロパティを指定しないと,動作は
サービス・プロバイダによって決定されます。
LDAP モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,LDAP モニタの動作や製品インタフェースでの表
示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイプに
共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の
「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定を済
ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
441
441
第 3 部 • SiteScope モニタ
[内容の照合]
クエリの結果でチェックするテキストの文字列を入力します。この文字列が結
果に含まれていない場合,モニタに「content match error」と表示されます。検
索では,大文字と小文字が区別されます。これは,XML タグでも同様です。
文字列をスラッシュで囲むことにより,正規表現を使ったマッチングを行うこ
ともできます。後ろのスラッシュに続いて「i」を入力すると,大文字と小文字
が区別されなくなります(例:/href=Doc\d+\.html/ または
/href=doc\d+\.html/i)。特定のテキストを保存し,ステータスの一部として表
示する場合,Perl 正規表現で丸括弧を使用します。たとえば,
/Temperature:(\d+) となります。これにより,ページに「Temperature」が現れた
ら気温が返されます。この値は,[エラー条件]や[警告条件]のしきい値を
設定する場合にも使用できます。
[オブジェクト クエリ]
このボックスを使用して標準設定のユーザ dn オブジェクト以外の LDAP オブ
ジェクトを見るためのオブジェクト・クエリを入力します。たとえば,上で入
力した dn オブジェクトに対応する電子メール・アドレスを調べるには mail オ
ブジェクトを入力します。LDAP フィルタ(次の説明を参照)を使用する場合
は,このテキスト・ボックスに有効なオブジェクト・クエリを入力する必要が
あります。
[LDAP フィルタ]
このテキスト・ボックスには,フィルタ基準を使用して検索を実行するための
LDAP フィルタを入力します。LDAP フィルタ構文は,プレフィックス記述の
論理式です。つまり,引数の前に論理演算子を記述します。たとえば,項目
sn=Freddie は,属性値 Freddie と等しい sn 属性が存在する必要があることを意
味します。フィルタ文字列には,(sn=Freddie) のように括弧で囲んで複数の項目
を入れ,&(結合演算子)などの論理演算子で結合して論理式を作ることがで
きます。たとえば,フィルタ構文 (& (sn=Freddie) (mail=*)) は,Freddie の sn 属
性と mail 属性の両方を持つ LDAP 項目を要求します。LDAP フィルタ構文に関
するさらに詳しい情報は,http://www.ietf.org/rfc/rfc2254.txt および
http://java.sun.com/products/jndi/tutorial/basics/directory/filter.html を参照してくだ
さい。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
442
第 39 章 • LDAP モニタ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
443
443
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
444
第 39 章 • LDAP モニタ
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。LDAP に対して定義されている標準設
定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イ
ンスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
LDAP モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データベー
スに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用
します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
445
445
第 3 部 • SiteScope モニタ
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
446
第 40 章
リンク・チェック・モニタ
リンク・チェックモニタは,Web ページの内部と外部のリンクをチェックし,
そのページにアクセスできることを確認します。SiteScope は,指定された
URL からリンクのチェックを開始し,リンク先の画像を見つけられることを確
認し,参照先の URL への HREF リンクをたどります。モニタは,サイトのす
べてのリンクをチェックするように設定することも,最初の URL から指定し
た数の「ホップ」までのリンクに制限することもできます。
本章の内容
ページ
リンク・チェック・モニタについて
447
リンク・チェック・モニタの設定
448
リンク・チェック・モニタについて
Web サイトの閲覧者にとって,無効なリンクを何度もクリックするほどいらだ
つことはありません。無効なリンクのないサイトの必要性は誰もがわかってい
ても,その作業は最後に回されることも珍しくありません。このモニタは,サ
イトの内部と外部のすべてのリンクを毎日チェックし,問題があるリンクを直
ちにユーザに通知するように設定できます。
リンク・チェック・モニタは,実行されるたびにステータスを返し,監視ロ
グ・ファイルに記録します。無効なリンクの総数,リンクの総数,画像の総
数,ページの平均表示時間も記録されます。
447
第 3 部 • SiteScope モニタ
監視対象
Web サイトでは重要なコンテンツの可用性を監視する必要があります。これに
は,Web ページに示されるとおりに画像ファイルやリンク先の HTML ファイル
にアクセスできるかどうかのチェックが含まれます。リンク・チェック・モニ
タは,標準設定では,ユーザのホームページを起点として,サイト全体の枝分
かれしたリンクをすべてチェックします。サイトの一部だけをチェックする場
合は,目的のエリアにリンクしている URL を指定します。[詳細設定]セク
ションで,モニタがチェックするリンクの「ホップ」の数を制限できます。
Web コンテンツの担当者でなくても,モニタを 1 日 1 回実行し,Web コンテン
ツ作成者に直接電子メールで警告を送信するように設定することもできます。
モニタのスケジュール設定について
リンク・モニタを 1 日 1 回実行して,移動したり機能しなくなった外部リンク
や,変更されている内部リンクをチェックすれば十分でしょう。Web サイトに
大きな更新を行った場合は,必要に応じていつでもモニタを実行できます。
リンク・チェック・モニタの設定
リンク・チェック・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の
SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用す
る[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示
されます。次の項では,リンク・チェック・モニタの設定について説明します。
リンク・チェック・モニタのメイン設定
SiteScope による Web ページ への接続方法やそのチェック方法,この リンク・
チェック・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスの
テキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細に
ついては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参
照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指
定を済ませます。
[名前]
リンク・チェック・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテ
キストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表
示されます。
448
第 40 章 • リンク・チェック・モニタ
[頻度]
リンク・チェック・モニタが Web ページのハイパーリンク・チェックを行う頻
度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用し
て,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以
上でなければなりません。
[URL]
リンクのチェックを開始する URL を入力します(例:
http://demo.thiscompany.com)。リンク・モニタは,この URL のページを読み
込みます。次に,ページ上にリンクがないか,URL を読み込みます。この動作
は,サイトにあるリンクのチェックがすべて完了するまで続けられます。ほか
のサーバへのリンクもチェックされますが,ほかのサーバからのリンクは
チェックされません。
[外部リンクも探す]
このオプションを選択すると,リンク・チェック・モニタは基準となる URL
上のリンクだけでなく,各ページのすべてのリンクをたどります。
警告:このオプションを使用すると,テスト対象のリンク数が増大し,またモ
ニタの実行にかかる時間も大幅に増えるでしょう。24 時間以上モニタを稼動し
ても,すべてのリンク・チェックが終了できないことも起こりえます。このオ
プションを選択する際は,[詳細設定]の[最大リンク数]設定を使用してテ
ストするリンクの総数を制限し,[最多ホップ数]設定を使用して検索の深さ
を制限してください。
リンク・チェック・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,リンク・チェック・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
449
449
第 3 部 • SiteScope モニタ
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[一時停止]
各リンク・チェック間のミリ秒単位の遅延です。この値が大きいほど,リン
ク・チェックの合計時間が長くなりますが,サーバへの負荷を軽減できます。
[最大リンク数]
このモニタがチェックするリンクの最大数です。チェックするリンクの最大数
に到達した場合は,モニタは停止し,チェックしたリンクの結果が報告されま
す。大規模なサイトのリンクをすべてチェックする場合は,この数値を大きく
します。
[最多ホップ数]
SiteScope が開始 URL からたどる内部リンクの最大数です。たとえば,ホップ
数を 3 に設定すると,開始 URL から 3 回以内のクリックでアクセスできる内部
ページがすべてチェックされます。この数値を制限すると,SiteScope がチェッ
クまたは「ホップ」する URL の数が減り,レポート完成までの時間が短縮さ
れます。外部ページにあるリンクはチェックされません。ドロップダウン・メ
ニューを使用して,あらかじめ定義されている選択肢を 1 つ選びます。制限数
を希望の数に設定する場合は,ドロップダウン・メニューから「その他」を選
択してから,メニューの下のフィールドに数値を入力します。
[タイムアウト]
URL モニタが,タイムアウトまでにページのダウンロードの完了を待機する秒
数。この時間が経過すると,URL モニタはエラーをログに記録し,error ステー
タスを報告します。
[HTTP プロキシ]
オプションで,URL へのアクセスにプロキシ・サーバを使用できます。HTTP
プロキシ・サーバのドメイン名とポートを入力します。
450
第 40 章 • リンク・チェック・モニタ
[認証ユーザ名]
指定した URL へのアクセス時にユーザ名が要求される場合,このボックスに
ユーザ名を入力します。
[認証パスワード]
指定した URL へのアクセス時にパスワードが要求される場合,このボックス
にパスワードを入力します。
[プロキシ サーバのユーザ名]
URL へのアクセス時にプロキシ・サーバによってユーザ名が要求される場合,
ここにユーザ名を入力します。
テクニカル・ノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバ
でプロキシ認証がサポートされている必要があります。
[プロキシ サーバのパスワード]
URL へのアクセス時にプロキシ・サーバによってパスワードが要求される場
合,ここにパスワードを入力します。
テクニカル・ノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバ
でプロキシ認証がサポートされている必要があります。
[POST データ]
チェックする最初のページに必要な,任意のフォームの値を入力します。残り
のチェック対象サイトにアクセスするために,HTML フォームでのログインが
必要な場合に便利です。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
451
451
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
452
第 40 章 • リンク・チェック・モニタ
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。リンク・チェックに対して定義されて
いる標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,この
モニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
453
453
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
リンク・チェック・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability
Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セ
クションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つ
を選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
454
第 41 章
ログ・ファイル・モニタ
ログ・ファイル・モニタは,エントリにある文字列また正規表現を検索するこ
とで,ログ・ファイルに追加される特定のエントリを監視します。
本章の内容
ページ
ログ・ファイル・モニタについて
455
ログ・ファイル・モニタの設定
456
ログ・ファイル・モニタについて
標準設定では,ログ・ファイル・モニタは,実行されるたびに,最後の実行以
降にログに登録されたエントリだけを検査します。モニタの動作は[最初から
確認]プロパティで変更できます。詳細については,459 ページ「
[最初から確
認]」を参照してください。
[警告の実行]設定は,このモニタが警告を生成する条件を制御します。[ログ
エントリが一致するたび]オプションを選択すると,ログで一致するエントリ
が見つかるたびに,モニタがトリガとなって警告が生成されます。この点で,
このモニタはイベント・フォワーダに似ています。[全ログ エントリを検査し
た後に一度だけ]オプションを選択した場合,一致数がカウントされ,モニタ
に定義されている[エラー条件]と[警告条件]しきい値に基づいて警告が生
成されます。
注:SiteScope バージョン 8.5 から,このモニタでは,Windows プラットフォー
ム上の SSH を使用したログ・ファイルの監視がサポートされています。
455
第 3 部 • SiteScope モニタ
監視対象
ログ・ファイル・モニタは,自動的にログ・ファイルをスキャンし,error 情報
を入手するときに便利です。この機能は,設定された間隔で SiteScope により
自動的に行われるため,手動でログをスキャンする必要がなくなります。ま
た,警戒が必要となる状態を通知させることもできるため,重大な問題に発展
するまで気付かないようなことも避けられます。標準設定では,このモニタを
実行するたびに,SiteScope は前回の実行で読み取りを停止したファイル内の位
置から読み取りを開始します。これにより,新しいエントリについてのみ通知
され,モニタが実行される速度が上がります。この標準設定の動作は,[最初
から確認]プロパティを使用して変更します。詳細については,459 ページ
「[最初から確認]」を参照してください。
モニタのスケジュール設定について
ログ・ファイル・モニタは 15 分間隔で実行するようにスケジュールできます。
ただし,ログ・ファイルのサイズ,実行されているモニタの総数,選択された
[最初から確認]オプションによっては,モニタが必要なエントリがあるかど
うかファイルをチェックするのに 15 分以上かかる場合があります。標準設定
の更新スケジュールは,ほとんどの場合に適する 10 分間隔です。
ログ・ファイル・モニタの設定
ログ・ファイル・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope
モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロ
パティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,ログ・ファイル・モニタの設定について説明します。
ログ・ファイル・モニタのメイン設定
SiteScope によるリモート・ログ・ファイルへの接続方法やそのチェック方法,
この ログ・ファイル・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・イン
スタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用しま
す。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ
設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエ
ントリの指定を済ませます。
456
第 41 章 • ログ・ファイル・モニタ
[名前]
ログ・ファイル・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキ
ストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示
されます。
[頻度]
ログ・ファイル・モニタが リモート・ログ・ファイルのログ・ファイル・
チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウ
ン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。
更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[サーバ]
ログ・ファイルが UNIX または NT SSH サーバ上にある場合は,ログ・ファイ
ルがあるサーバ名を選択します。サーバのリストには,SiteScope に指定されて
いる UNIX または NT SSH のリモート・サーバが含まれています。
注:NetBIOS 接続方法を使用するリモート Windows コンピュータは[サーバ]
リストに表示されません。UNC 形式を使用して,リモート・ログ・ファイルへ
のパスを指定します。
[ログ ファイルのパス名]
監視対象ログ・ファイルへのパス名を入力します。リモート UNIX マシンのロ
グ・ファイルを監視するには,パスはリモート・マシンへのログインに使用す
る UNIX ユーザ・アカウントのホーム・ディレクトリに相対的なものでなけれ
ばなりません。また,[サーバ]フィールドで,対応するリモート UNIX サー
バを選択する必要があります。該当のリモート・サーバで使用されている
UNIX ユーザ・アカウントの詳細については,「UNIX リモート・プリファレン
ス(UNIX Remote Preferences)
」を参照してください。
NetBIOS 接続方法を使用してリモート Windows NT/2000 サーバ上のログ・ファ
イルを監視するには,UNC を使用してリモート・ログ・ファイルへのパスを指
定します。たとえば,\\remoteserver\sharedfolder\filename.log となります。
SSH 接続方法を使用してリモート Windows NT/2000 サーバ上のログ・ファイル
を監視するには,リモート・マシン上のリモート・ログ・ファイルのローカ
ル・パスを指定します。たとえば,C:\Windows\System32\filename.log とな
457
457
第 3 部 • SiteScope モニタ
ります。また,[サーバ]フィールドで,対応するリモート Windows SSH サー
バを選択する必要があります。SSH 用のリモート Windows サーバの設定方法の
詳細については,『高度なモニタ・オプション』の「SSH 監視を行うリモート
Windows サーバの設定」を参照してください。
SiteScope は,SiteScope を実行しているユーザの権限を使用して,ファイルへ
のアクセスを試みます。オペレーティング・システム経由の直接接続が失敗し
た場合,SiteScope は,\\remoteserver を,リモート NT 接続プロファイル
([Windows Remote プリファレンス]に表示)に定義されているサーバと一致さ
せようとします。remoteserver に正確に一致するサーバがリモート NT 接続プロ
ファイルで見つかった場合,SiteScope はこの接続プロファイルを使用してリ
モート・ログ・ファイルにアクセスを試みます。一致するサーバ名が見つから
なければ,リモート・ログ・ファイルが見つからないという報告がモニタから
返されます。
また,SiteScope が実行されているサーバに対してファイルをローカルで監視す
ることもできます。たとえば,C:\application\appLogs\access.log を指定し
ます。
オプションで,特殊な日付変数や正規表現を使用して,名前に日付と時刻の情
報を含むログ・ファイルとの照合を行うことができます。SiteScope は,対応す
る日付と時刻の情報を持つログ・ファイルを検索するために,現在のシステム
日時データを照合します。たとえば,s/ex$shortYear$$0month$$0day$.log/ と
いう構文を使用します。この構文は,現在の日付が記述されたログ・ファイル
に一致します。正規表現の詳細については,『高度なモニタ・オプション』の
「SiteScope の日付変数」を参照してください。
[警告の実行]
警告の実行方法を選択します。[ログ エントリが一致するたび]オプションを
選択すると,定義されたしきい値にかかわらず,モニタは一致するエントリを
見つけるたびに警告を生成します。[全ログ エントリを検査した後に一度だけ]
オプションを選択した場合,一致数がカウントされ警告が生成されます。
注:[状態]カテゴリは,正規表現に最後に一致した内容に従って解決されま
す。最後に一致した内容が測定値しきい値を満たさない場合,警告は生成され
ません。
458
第 41 章 • ログ・ファイル・モニタ
[最初から確認]
モニタ・インスタンスのファイル・チェック・オプションを選択します。この
設定では,モニタが実行されるたびに SiteScope が検索する対象や,チェック
される対象ファイルの規模が制御されます。次の表に,この設定のオプション
を示します。
チェック・オプション
説明
新規のみ
モニタが作成されたときから,新しく追加された
レコードだけをチェックします(ファイルが作成
されたときではない)。これが標準設定の機能です。
一回限り
モニタが最初に作成されたときにファイル全体を
1 回チェックし,その後の各モニタ実行では新し
いレコードだけをチェックします。このオプショ
ンを使用して,モニタを作成または開始する前に,
すでにエントリを持っていたファイルをチェック
します。
毎回
常にファイル全体の内容をチェックします。
注:このオプションを使用すると,SiteScope のパ
フォーマンスに悪影響を及ぼす可能性があります。
このオプションを使用して大きなログ・ファイル
を監視すると,SiteScope サーバで大量のメモリと
CPU 時間を使用し,別のパフォーマンスの問題に
つながる可能性があります。
[内容の照合]
ログ・エントリで検索するテキストを入力します。このエントリでは,テキス
ト・パターンに一致する正規表現も使用できます。その他の SiteScope モニタ
の内容の照合機能とは異なり,ログ・ファイル・モニタの内容の照合は,すべ
ての一致が検出されるまで,対象ログ・ファイルの最新の内容に対して繰り返
し実行されます。つまり,モニタは,一致が検出されたかどうかに加えて,一
致するパターンが検出された回数も報告します。複数のテキスト行を含むテキ
ストの照合を行うには,正規表現の最後に検索修飾子「s」を付加します。詳細
については,『高度なモニタ・オプション』の「正規表現の使用」を参照して
ください。また,正規表現のテスト・ツールを使用して,正規表現を確認でき
ます。詳細については,1264 ページ「正規表現」を参照してください。
459
459
第 3 部 • SiteScope モニタ
ログ・ファイル・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,ログ・ファイル・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[ルール ファイルのパス名]
まれに,一致するログ・エントリと送信する警告を指定するカスタム・ルー
ル・ファイルを作成することが必要な場合もあります。サンプル・ルール・
ファイルは,< SiteScope ルート・ディレクトリ> /WEB-INF/classes
/CustomMonitor/examples/sample.rules にあります。このファイルをコピー
して,名前を変更します。名前に関する規則は特にありません。エディタでこ
のファイルを開き,コメントを参照して必要な箇所を編集します。編集が終
わったら,このフィールドにこのルール・ファイルへのフル・パス名を入力し
ます。
[ファイルが見つからない場合、エラーにしない]
ファイルが検出されない場合,このモニタを good ステータスのままにするか
どうかを選択します。モニタのステータスは,モニタのしきい値の設定にかか
わらず good のままです。
[照合値のラベル]
このオプションを使用して,対象のログ・ファイルで検出された一致する値の
ラベルを入力します。照合値のラベルは,モニタしきい値の設定で,[内容の
照合]の式から得られた値にアクセスする変数として使われます。複数のラベ
ルを入力する場合は,カンマ(,)で区切ります。このラベルは,ステータスし
きい値設定([エラー条件],
[警告条件],
[良好条件])で利用可能なパラメー
タの中で,[内容の照合]の正規表現から得られた値を表すために使用されま
す。また,これらのラベルは,このモニタレポート内で,得られた値に対して
生成されるグラフのテキスト・ラベルとして表示されます。
460
第 41 章 • ログ・ファイル・モニタ
[ログ ファイルのエンコード]
監視するログ・ファイルの内容で使用されているエンコード方式と,SiteScope
が稼働しているサーバで使用されているエンコード方式が異なる場合は,使用
するコード・ページまたはエンコード方式を入力します。一般的に使用されて
いるエンコード方式の例としては,Cp1252,Cp1251,Cp1256,Shift_JIS,
EUC_JP があります。SiteScope が使用しているコード・ページが対象ログ・
ファイルで使用されている文字セットをサポートしていない場合は,このオプ
ションの設定が必要となります。これにより,SiteScope はエンコードされたロ
グ・ファイルの内容を正しく表示できます。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
461
461
第 3 部 • SiteScope モニタ
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
462
第 41 章 • ログ・ファイル・モニタ
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。ログ・ファイルに対して定義されてい
る標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモ
ニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
ログ・ファイル・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
463
463
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
464
第 42 章
メール・モニタ
メール・モニタは,ネットワークを介してメール・サーバをチェックします。
このモニタは,メール・サーバが要求を受け付け,メッセージを送受信できる
ことを検証します。この検証は,SMTP で標準のメール・メッセージを送信し,
同じメッセージを POP ユーザ・アカウントを通じて受信することにより行いま
す。SiteScope が送信する各メッセージには一意のキーが含まれ,これによって
間違ったメッセージを受け取ったり,間違った OK リーディングを返したりし
ないようにチェックします。ループ全体をチェックできない場合は,エラー・
メッセージが生成されます。
本章の内容
ページ
メール・モニタについて
465
メール・モニタの設定
466
メール・モニタについて
今日,多くの企業は電子メールに大きく依存しています。電子メール・メッ
セージの紛失や遅れは,大きな損失につながる可能性があります。電子メール
の問題は,メッセージが送信されることがわかっていなければ,紛失しても気
付かないことにあります。メール・モニタは,メール・サーバがメッセージを
受け付け,配信しているかを確認します。
監視対象
多くの企業では,プライマリとセカンダリの両方のメール・サーバを運用して
います。ファイアウォールを採用する企業では,3 番目の内部メール・サーバ
を設置している場合もあります。これらのサーバは,定期的に監視する必要が
あります。
465
第 3 部 • SiteScope モニタ
メール・モニタは,実行されるたびにステータス・メッセージを返し,ログ・
ファイルに記録します。また,メール・メッセージの送信と受信に要する時間
の合計もログ・ファイルに記録します。
モニタのスケジュール設定について
プライマリ・メール・サーバは,少なくとも 5 分間隔で監視することをお勧め
します。その他のメール・サーバの監視頻度は,これより少なくてもかまいま
せん。SiteScope から送信されるテスト電子メール・メッセージを受信する,専
用のメール・アカウントを設定しておくと便利です。
メール・モニタの設定
メール・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・
グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]
パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の
項では,メール・モニタの設定について説明します。
メール・モニタのメイン設定
SiteScope による リモート電子メール・システム への接続方法やそのチェック
方法,この メール・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インス
タンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
[名前]
メール・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,
[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
メール・モニタが リモート電子メール・システムの電子メール・トランザク
ションを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・
リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新
間隔は,15 秒以上でなければなりません。
466
第 42 章 • メール・モニタ
[アクション]
メール・サーバに関して,メール・モニタが取るべきアクションを選択しま
す。[送信と受信]オプションでは,テスト・メッセージを SMTP サーバに送
信し,その後 POP3 または IMAP4 サーバから返されたメッセージを受信して,
メール・サーバが正常に稼働していることを確認できます。[受信のみ]オプ
ションでは,受信側の POP3 または IMAP4 メール・サーバで,送信されたメッ
セージをチェックできます。このチェックは,前に送信されたメッセージの内
容と照合することによって行われます。[送信のみ]オプションは,送信用
メール・サーバがメッセージを受け入れるかをチェックします。
注:[受信のみ]オプションを選択した場合,一致させる値を[内容が一致す
るもののみ受信]テキスト・ボックスに入力する必要があります。また,[受
信のみ]オプションを選択した場合は,このモニタを,その他のメール・クラ
イアントによってアクセスされない,専用のメール・アカウントに使用する必
要があります。ほかのメール・クライアントが,[受信のみ]モードで監視さ
れているアカウントからメール・メッセージを読み込もうとすると,モニタと
メール・クライアントがこのアカウントを相互にロック・アウトして,どちら
もメッセージを読み込めなくなる可能性があります。
[送信元電子メール サーバ (SMTP)]
テスト・メール・メッセージの送信先 SMTP メール・サーバのホスト名を入力
します(例:mail.thiscompany.com)。
[送信先アドレス]
テスト・メッセージの送信先のメール・アドレスを入力します。このアドレス
には,[電子メール受信サーバのユーザ名]フィールドに指定した POP アカウ
ントのアドレスを指定してください。たとえば,[電子メール受信サーバの
ユーザ名]に「support」と入力した場合,[送信先アドレス]は
「[email protected]」となります。
[受信プロトコル]
受信用メール・サーバで使用されているプロトコルを選択します。[POP3]オ
プションを使用すると,POP3 メール・サーバに送信されたメッセージを
チェックできます。[IMAP4]オプションを使用すると,IMAP4 メール・サー
バに送信されたメッセージをチェックできます。
467
467
第 3 部 • SiteScope モニタ
[電子メール受信サーバ]
テスト・メッセージを受信する POP3/IMAP4 メール・サーバのホスト名を入力
します。このホスト名には,テスト・メッセージの送信先メール・サーバと同
じ名前を指定してもかまいません(例:mail.thiscompany.com)。
[電子メール受信サーバのユーザ名]
受信用メール・サーバの POP ユーザ・アカウント名を入力します(例:support)
。
テスト電子メール・メッセージはこのアカウントに送信され,メール・モニタ
がこのアカウントにログインして,メッセージの受信を確認します。このアカ
ウントのその他のメールは調べられないため,個人のメール・アカウントや別
の既存アカウントを使用することもできます。
注:サーバから自動的にメッセージを読み込んで削除するメール・リーダを使
用すると,メール・モニタがテスト・メール・メッセージを検出できず,error
を報告することがあります。
[電子メール サーバ パスワード]
必要に応じて,テスト・メール・アカウントのパスワードを入力します。
メール・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,メール・モニタの動作や製品インタフェースで
の表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイ
プに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の
章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定
を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
468
第 42 章 • メール・モニタ
[内容が一致するもののみ受信]
受信メッセージの内容に対して照合を行うテキスト文字列を入力します。この
テキストが受信メッセージに含まれない場合,モニタはエラーになります。こ
れは[受信のみ]オプションで使用できます(例:Subject:MySubject)
。検索
では,大文字と小文字が区別されます。HTML タグはテキスト・ドキュメント
の一部であることに注意してください。検索する文字列に HTML タグが含まれ
る場合は,HTML タグも入力します(例:「<B> Hello</B> World」)。これは
XML ページについても同様です。文字列をスラッシュで囲むことにより,正
規表現を使ったマッチングを行うこともできます。後ろのスラッシュに続いて
「i」を入力すると,大文字と小文字が区別されなくなります(例:
/href=Doc\d+\.html/ または /href=doc\d+\.html/i)。特定のテキストを保存し,
ステータスの一部として表示する場合,正規表現で丸括弧を使用します。たと
えば,/Temperature:(\d+)/ となります。これにより,ページに「Temperature」
が現れたら気温が返されます。この値は,[エラー条件]や[警告条件]のし
きい値を設定する場合にも使用できます。
[タイムアウト]
メール・モニタが,タイムアウトまでにメール・メッセージの受信を待機する
秒数。この時間が経過すると,メール・モニタはエラーをログに記録し,error
ステータスを報告します。
[POP チェックの遅延]
SiteScope は,テスト・メッセージを送信した直後にメール・アカウントにログ
インし,メッセージが受信されていることを確認します。メッセージが受信さ
れていない場合,自動的に 10 秒間待機してから再度チェックします。待機時
間は,このボックスに異なる秒数を指定することによって調整できます。
[添付]
電子メールのメッセージに添付するファイルのフル・パス名を入力します。電
子メール・サーバが添付ファイルつきのメッセージを受け付け,転送できるか
を確認する場合に,このオプションを使用します。オプションとして,ファイ
ル名およびファイルパス名に日付および時刻の変数を挿入するために正規表現
を使用することができます(例:s/C:\firstdir\$shortYear$$0month$$0day$/)。
469
469
第 3 部 • SiteScope モニタ
[添付ファイルのエンコード]
添付ファイルの内容で使用されているエンコード方式と,SiteScope が稼働して
いるサーバで使用されているエンコード方式が異なる場合,使用するコード・
ページまたはエンコーディングを入力します。一般的に使用されているエン
コード方式の例としては,Cp1252,Cp1251,Cp1256,Shift_JIS,EUC_JP
があります。SiteScope が使用しているコード・ページが添付ファイルで使用さ
れている文字セットをサポートしていない場合,このオプションの設定が必要
になります。
[SMTP ユーザ]
SMTP サーバがメッセージ送信の前に認証を要求する場合,SMTP 認証で必要
となるユーザ名を入力します。
[SMTP パスワード]
SMTP 認証のパスワードを入力します(必要な場合)。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
470
第 42 章 • メール・モニタ
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
471
471
第 3 部 • SiteScope モニタ
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。メールに対して定義されている標準設
定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イ
ンスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
472
第 42 章 • メール・モニタ
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
メール・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データ
ベースに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使
用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
473
473
第 3 部 • SiteScope モニタ
474
第 43 章
MAPI モニタ
SiteScope MAPI モニタでは,MAPI(Messaging Application Program Interface)
サーバをチェックして,電子メール・オペレーションを実行できることを確認
します。SiteScope MAPI モニタは,Microsoft Exchange サーバのオペレーション
をテストするように設計されています。モニタの error および warning のしきい
値は,電子メールのデリバリ・タイムに基づいて設定されます。
本章の内容
ページ
MAPI モニタについて
475
システム要件
475
MAPI モニタの設定
479
MAPI モニタについて
MAPI モニタを使用すると,Microsoft Exchange 5.5 以上の可用性を監視できま
す。このモニタは電子メールのデリバリ・タイムをチェックします。このモニ
タを使用すると,Microsoft Exchange 電子メール・アカウントでテスト・メッ
セージを送受信することで,MAPI サーバの可用性を確認できます。使用環境
内の Microsoft Exchange サーバごとに,別の MAPI モニタ・インスタンスを作
成します。
システム要件
MAPI モニタを使用する前に,実行または確認が必要ないくつかの重要な設定
要件があります。本項では,このモニタの環境を設定するときに使用する手順
について説明します。次に,後述の手順で使用する定義をいくつか示します。
475
第 3 部 • SiteScope モニタ
Local Administrator
ローカル・マシン上の管理権限を持つアカウントです。アカウントがこの権限
を持つには,Domain Admin 権限を持つ暗黙的な方法と,ローカル・マシン上
の Administrators グループのメンバとして追加する明示的な方法があります。
アカウントの作成方法については,必要に応じてシステム管理者に問い合わせ
てください。
Mailbox Owner
これは,Exchange のメールボックスが設定された「所有者」アカウントです。
MAPI モニタを使用するには,このアカウントを SiteScope サーバ上の Local
Administrator(前述の定義を参照)にする必要があります。
SiteScope User
これは,SiteScope サービスを実行するときに使用するアカウントです。このア
カウントも Local Administrator(前述の定義を参照)にする必要があります。
MAPI モニタを作成する前に,次の設定手順を実行する必要があります。
MAPI モニタを使用するためにシステムを準備するには,次の手順を実行します。
1 MAPI モニタで監視する各 Exchange サーバ上にメールボックス・アカウント
を作成します。
Exchange のメールボックス・アカウントは,メッセージがメールボックス・ア
カウントで発生してから到着するまでの往復時間を測定するため,SiteScope に
よって使用されます。MAPI モニタの設定ページは,Exchange サーバごとに最
大 2 つまでのメールボックスをサポートします。MAPI モニタの設定ページで
メールボックスを 1 つだけ指定した場合は,送信者と受信者のアカウントに対
してその同じメールボックスを使用できます。SiteScope MAPI モニタで使用す
るメールボックス・アカウントの設定方法については,Exchange のシステム管
理者に問い合わせてください。
2 Exchange の各 Mailbox Owner を SiteScope サーバ上の Administrators ユーザ・
グループに追加します。
手順 1 で設定した(定義上はドメイン・ログオンの)Mailbox Owner アカウン
トを,SiteScope サーバ上の Administrators グループに追加する必要があります。
➤ [コンピュータの管理]ユーティリティを開いて左側の表示枠の[ローカル
ユーザーとグループ]フォルダを展開して,
[グループ]フォルダを開きます。
476
第 43 章 • MAPI モニタ
➤ [Administrators]グループをダブルクリックして[Administrators
のプロパ
ティ]ダイアログ・ボックスを開きます。
➤ [追加]ボタンをクリックして,MAPI
モニタで使用する各 Mailbox Owner を
追加します。
注:必ずドメイン・ログオンの記述形式を domain\logon にしてください。
3 SiteScope サーバに Microsoft Outlook または同等の MAPI 1.0 メール・クライア
ントをインストールします。
SiteScope サーバでは,MAPI 1.0 クライアント(Outlook XP や Outlook 2003 以降
など)が必要です。MAPI クライアントのインストール方法については,必要
に応じてシステム管理者に問い合わせてください。
4 Mailbox Owner 用に Outlook を設定します。
手順 1 で作成した Mailbox Owner として SiteScope サーバにログインすると,
メールボックスの Outlook プロファイルを設定するための Outlook のウィザー
ドが起動します。Outlook クライアントがすでにインストールされている場合
は,その Outlook クライアントを実行し,[ツール]>[アカウント]をクリッ
クして,MAPI モニタで使用するメールボックスとログオンのプロファイルを
作成します。SiteScope サーバ上の Outlook クライアントの設定方法について
は,必要に応じて Exchange のシステム管理者に問い合わせてください。
Outlook プロファイルの作成は必須ではありませんが,トラブルシューティン
グの際に役立つことがあります。ウィザードでプロファイルを設定するかどう
かの選択を求められたら,キャンセルしてウィザードを終了できます。
5 SiteScope User のログオンが Administrators グループのメンバまたはドメイン
管理者アカウントであることを確認します。
重要:SiteScope User アカウントは,Local Administrator または Domain Admin グ
ループのメンバである必要があります。
SiteScope User のログオン・アカウントを変更するには,次の手順を実行します。
➤
SiteScope サーバの[サービス]コントロール・ユーティリティを開きます。
477
477
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ [SiteScope]サービス・エントリを右クリックして,
[プロパティ]をク
リックします。[SiteScope のプロパティ]設定画面が開きます。
➤ [ログオン]プロパティ・タブをクリックします。
➤
SiteScope User が,Administrators グループのメンバ,またはドメイン・ログ
オン・アカウントとして実行されていることを確認します。ログオンのプロ
パティを変更するには,[アカウント]ラジオ・ボタンをクリックして,
SiteScope User のログオンを入力します。
➤
SiteScope サービスのログオン・アカウントを変更したら,SiteScope サーバ
を再起動します。
6 SiteScope User アカウントを[オペレーティング システムの一部として機能]
ローカル・セキュリティ・ポリシーに追加します。
SiteScope User アカウントを[オペレーティング システムの一部として機能]
ローカル・セキュリティ・ポリシーに追加するには,次の手順を実行します。
➤ [スタート]>[プログラム]>[管理ツール]>[ローカル
セキュリティ
ポリシー]の順にクリックします。[ローカル セキュリティの設定]画面が
開きます。
➤
左側の表示枠の[ローカル ポリシー]フォルダをクリックし,[ユーザー権
利の割り当て]フォルダをクリックしてポリシーの一覧を表示します。
➤
右側の表示枠の[オペレーティング システムの一部として機能]ポリシー
項目をダブルクリックします。[ローカル セキュリティの設定]一覧が開き
ます。
➤
このセキュリティ・ポリシー設定のログオンの一覧に SiteScope User がない
場合は,ここで追加する必要があります。[ユーザーまたはグループの追加]
ボタンをクリックして[ユーザーまたはグループの選択]ウィンドウを表示
します。
➤
SiteScope User のログオンを入力します。SiteScope User がドメイン・アカウ
ントである場合は,domain\logon 形式を使用します。
➤
SiteScope サービスのログオンを追加したら,セキュリティ設定を再ロード
する必要があります。このためには,左側の表示枠の[セキュリティの設
定]ルート・フォルダを右クリックして,[再読み込み]をクリックします。
➤
セキュリティ設定を変更したら,SiteScope サービスを再起動します。
このモニタの標準設定の実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻
度]設定を使用して変更できます。
478
第 43 章 • MAPI モニタ
MAPI モニタの設定
MAPI モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・グ
ループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]パ
ネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の項
では,MAPI モニタの設定について説明します。
MAPI モニタのメイン設定
SiteScope による Exchange 電子メール・システムへの接続方法やそのチェック
方法,この MAPI モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタ
ンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
[名前]
MAPI モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,[モ
ニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
MAPI モニタが Exchange 電子メール・システムの電子メール・システム・
チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウ
ン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。
更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[受信者のサーバ]
Microsoft Exchange サーバのホスト名またはアドレスを入力します。これは IP
アドレスまたは DNS サーバで解決可能な名前に設定できます。このモニタで
使用する電子メール・アカウントのプロパティに表示されるサーバ名をコピー
することを推奨します。
[受信者のメールボックス]
このモニタで使用するメールボックスの名前(エイリアス)を入力します。通
常,電子メールのアカウント名を指定しますが,別の名前を使用することもで
きます。このモニタで使用する電子メール・アカウントの電子メール・アカウン
ト・プロパティに表示されるメールボックス名をコピーすることを推奨します。
479
479
第 3 部 • SiteScope モニタ
[受信者のドメイン]
使用するメールボックスの所有者および Microsoft Exchange サーバの両方が属
しているドメインを入力します。
注:このモニタで使用するメールボックスの所有者は,SiteScope が実行されて
いるマシン上で 管理者権限を持っている必要があります。SiteScope では,
Microsoft Exchange サーバが実行されているドメインへのユーザ・アカウント・
アクセスも必要です。
[受信者のユーザ名]
前述の電子メール・アカウントに関連づけられているユーザの NT アカウン
ト・ログイン名を入力します。
[受信者のパスワード]
前述のユーザ名の NT アカウント・ログイン・パスワードを入力します。
MAPI モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,MAPI モニタの動作や製品インタフェースでの表
示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイプに
共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の
「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定を済
ませ,
[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[トランザクションのタイムアウト]
モニタがタイムアウトするまでメッセージの到着を待つ時間を秒単位で入力し
ます。電子メール・メッセージが届く前にこのタイムアウト値に達すると,モ
ニタはエラーを報告します。
480
第 43 章 • MAPI モニタ
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
481
481
第 3 部 • SiteScope モニタ
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
482
第 43 章 • MAPI モニタ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。MAPI に対して定義されている標準設
定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イ
ンスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
MAPI モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データベー
スに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用
します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
483
483
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェース』の「カテゴリの使用」
を参照してください。
484
第 44 章
メモリ・モニタ
メモリ・モニタは,サーバで現在使用中の仮想メモリを監視するツールを提供
します。メモリがなくなると,サーバ・アプリケーションがエラーになったり,
過度なページングがパフォーマンスに大きく影響したりすることがあります。
本章の内容
ページ
メモリ・モニタについて
485
メモリ・モニタの設定
486
メモリ・モニタについて
監視対象
Web サーバのパフォーマンスに影響する主な要因として,メモリが挙げられま
す。メモリの問題を探知する最も重要な指標は,1 秒あたりのページ数と仮想
メモリ使用率です。
SiteScope メモリ・モニタは,この両方を監視します。メモリ・モニタは,実行
されるたびにステータス・メッセージを返し,監視ログ・ファイルに記録します。
モニタのスケジュール設定について
ほとんどの環境で,メモリ・モニタはサーバに大きな負荷をかけません。リ
モート UNIX サーバを監視する場合,SiteScope は通常,リモート・サーバへの
telnet 接続または SSH 接続を開く必要があります。モニタ・アクションは通常
どちらのサーバにも負荷をかけることはありませんが,多数のリモート接続を
管理する場合にはパフォーマンスの問題が起こることがあります。リモート・
サーバ上のメモリが低くなり始めた場合に SiteScope が通知を行うようにする
には,error および warning のしきい値を使用します。
485
第 3 部 • SiteScope モニタ
一般的な問題と対処方法
1 秒あたりのページ数は,メイン・メモリとディスクの間で移動される仮想メ
モリ・ページ数の測定値です。この数値が継続的に高い(10 ページ / 秒より高
い)場合,システムのパフォーマンスに影響します。解決方法の 1 つとして,
メモリの増設が挙げられます。また,メモリを消費している重要性の低いサー
ビスを停止する,あるいはこれらのサービスを別のマシンに移動するといった
方法もあります。SiteScope サービス・モニタは,各サービスが消費しているメ
モリを測定します。
仮想メモリ使用率は,メモリとページング・ファイルの使用率の測定値です。
この数値が 100% に達すると,実行されているサービスに障害が発生し,新し
いサービスを起動できなくなります。ページング・ファイルのサイズを大きく
すれば一時的に問題を解決できますが,これによってパフォーマンスが低下す
る可能性があります。仮想メモリ使用率が徐々に増加するときは,多くの場
合,サービスのメモリ・リークが原因となっています。SiteScope Process ツー
ルを使用すると,各サービスで使用されているメモリ量を表示できます。理想
的な解決方法は,メモリ・リークしないバージョンにサービスをアップグレー
ドすることです。また,一時的な解決方法として,SiteScope サービス・モニタ
でサービスのサイズを測定し,大きくなりすぎたときに SiteScope スクリプト
警告を発行して,そのサービスを再起動することもできます。サービスを再起
動してもメモリ・リークが解決しない場合は,SiteScope スクリプト警告を追加
し,メモリの使用率が高くなったらサーバを再起動する必要があります。
メモリ・モニタの設定
メモリ・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・
グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]
パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の
項では,メモリ・モニタの設定について説明します。
メモリ・モニタのメイン設定
SiteScope による リモート・サーバ への接続方法やそのチェック方法,この メ
モリ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテキ
スト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細につい
ては,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照し
てください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定を
済ませます。
486
第 44 章 • メモリ・モニタ
[名前]
メモリ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,
[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
メモリ・モニタが リモート・サーバのメモリ使用率チェックを行う頻度を選択
します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,
分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなけ
ればなりません。
[サーバ]
メモリを監視するサーバを選択します。標準設定では,SiteScope がインストー
ルされているサーバのメモリが監視されます。[サーバの取得]をクリックし
て[サーバのリスト]ダイアログ・ボックスを開きます。ドロップダウン・リ
ストを使用して,SiteScope を利用できるリモート・サーバのリストからサーバ
を選択します。
[その他のサーバ]
監視対象サーバが,ネットワーク上で識別できていないか,[Remote
Preferences]で設定されていないために[サーバ]リストに表示されない場合
は,監視対象のサーバの IP アドレスまたは名前を入力します。
メモリ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,メモリ・モニタの動作や製品インタフェースで
の表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイ
プに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の
章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定
を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
487
487
第 3 部 • SiteScope モニタ
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
488
第 44 章 • メモリ・モニタ
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
489
489
第 3 部 • SiteScope モニタ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。メモリに対して定義されている標準設
定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イ
ンスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
メモリ・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データ
ベースに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使
用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
490
第 44 章 • メモリ・モニタ
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
491
491
第 3 部 • SiteScope モニタ
492
第 45 章
ネットワーク帯域幅モニタ
ネットワーク帯域幅モニタは,SNMP 対応のネットワーク専用機器(ルータや
スイッチなど)を監視するために使用します。モニタの error および warning の
しきい値は,1 つ以上の異なるオブジェクトについて設定できます。また,こ
のモニタ・タイプは,リアルタイム測定値のレポートをクラシック・インタ
フェースのグループ詳細ページの[More]カラムのリンクから提供します。
本章の内容
ページ
ネットワーク帯域幅モニタについて
493
ネットワーク帯域幅モニタの設定
494
デバイス特定設定ファイル:netbandwidth.xml
502
ネットワーク帯域幅モニタについて
ネットワーク帯域幅モニタは,ほかの多くの参照可能なモニタと同じように動
作し,ソースからの情報の収集を行い,ユーザが監視する項目をツリーから選
択できるようにします。これは,指定されたネットワーク・コンポーネントに
接続し,インタフェースの一覧を返すことによって機能します。
次に,SiteScope/templates.mib の MIB ファイルを使用して,トラバース中に見
つかったオブジェクトの名前と説明が含まれる参照可能なツリーを作成しま
す。SiteScope/templates.mib 内の利用可能な MIB によっては,オブジェクトに
名前文字列および説明文が表示される場合とされない場合があります。
SiteScope では,オブジェクトの表示方法が不明な場合,オブジェクトはユーザ
の選択対象として表示されません。たとえば,プレーンな OctetString にバイナ
リ・データや ASCII データが含まれている場合がありますが,SiteScope には追
加情報なしでそれらのデータを正しくデコードして表示する方法がありません。
493
第 3 部 • SiteScope モニタ
このモニタの標準設定の実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻
度]設定を使用して変更できます。
ネットワーク帯域幅モニタの設定
ネットワーク帯域幅モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の
SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用す
る[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示
されます。次の項では,ネットワーク帯域幅モニタの設定について説明します。
ネットワーク帯域幅モニタのメイン設定
SiteScope によるネットワーク・システム への接続方法やそのチェック方法,
この ネットワーク帯域幅モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・イ
ンスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用し
ます。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニ
タ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションの
エントリの指定を済ませます。
[名前]
ネットワーク帯域幅モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテ
キストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表
示されます。
[頻度]
ネットワーク帯域幅モニタがネットワーク・システムのシステム・チェックを
行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを
使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,
15 秒以上でなければなりません。
[サーバ]
監視するサーバの名前を入力します。
[SNMP のバージョン]
接続に使用する SNMP のバージョンを選択します。
494
第 45 章 • ネットワーク帯域幅モニタ
[コミュニティ]
コミュニティ文字列を入力します(バージョン 1 または 2 の接続にのみ有効)。
[SNMP V3 認証タイプ]
バージョン 3 の接続に使用する認証のタイプを選択します。
[SNMP V3 ユーザ名]
バージョン 3 接続のユーザ名を入力します。
[SNMP V3 認証パスワード]
バージョン 3 の接続に使用する認証パスワードを入力します。
[SNMP V3 プライバシー パスワード]
バージョン 3 接続で DES の非公開暗号が必要な場合は,プライバシー・パス
ワードを入力します。非公開にする必要がなければ,空欄のままにします。
[SNMP V3 コンテキスト エンジン ID]
この接続で使用するコンテキスト・エンジン ID を表す 16 進の文字列を入力し
ます。これは SNMP V3 の場合にのみ該当します。
[SNMP V3 コンテキスト名]
この接続で使用するコンテキスト名を入力します。これは SNMP V3 の場合に
のみ該当します。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,ネットワーク帯域幅
モニタで監視する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するに
は,次の手順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する ネット
ワーク・システム測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメ
ニュー・コントロールを使用して利用できるカウンタを探します。
495
495
第 3 部 • SiteScope モニタ
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
ネットワーク帯域幅モニタのカウンタ
ネットワーク帯域幅モニタで使用可能なカウンタには,次のものがあります。
496
➤
Bytes in
➤
Bytes out
➤
Packet in
➤
Packets out
➤
Incoming discarded packets
➤
Outgoing discarded packets
➤
Incoming packets in error
➤
Outgoing packets in error
第 45 章 • ネットワーク帯域幅モニタ
➤
Out queue length
➤
% bandwidth utilization
ネットワーク帯域幅モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,ネットワーク帯域幅モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[デバイス タイプ]
デバイス固有の監視を行うオプションのデバイス・タイプを選択します。標準
設定は,「Do not monitor device-specific metrics」です。デバイス・タイプを指定
すると,ネットワーク帯域幅モニタで特定のデバイス固有の測定値を監視でき
るようになります。これらのデバイス・タイプに関連付けられた測定値の制御
と,新しいデバイス・タイプの追加の詳細については,「デバイス特定メト
リックの設定ファイル:netbandwidth.xml」を参照してください。
[全二重または半二重]
このデバイスに対して選択されたすべてのインタフェースで使用される帯域幅
の割合を計算するときに使用する二重化の状態を選択します。
[インタフェースのインデックス]
SNMP 対応デバイスのネットワーク・インタフェースの測定値は,1 行が 1 つ
のインタフェースに対応する管理情報のテーブル(ifTable)として表されます。
残念ながら,このテーブル内のインタフェースと行のマッピングを,デバイス
の再起動の前後で維持するという要件はありません。[インタフェースのイン
デックス]パラメータは,SiteScope が監視しているインタフェースが,デバイ
スの再起動後に混乱しないようにするのに役立つことがあります。
497
497
第 3 部 • SiteScope モニタ
選択できるオプションは次の 3 つです。
by Interface Name]
:ifTable の ifDescr フィールドを使用して,デバイス
の再起動の前後で監視の一貫性を維持します。
➤ [Indexed
by Physical Address]:ifTable の ifPhysAddr フィールドを使用して,デ
バイスの再起動の前後で監視の一貫性を維持します。
➤ [Indexed
by ifTable Row Number]
:SiteScope は,デバイスの再起動後もインタ
フェースが ifTable の同じ行にあると見なします。
➤ [Indexed
注:一部のデバイス(Cisco など)には,再起動時に ifTable 内のインタフェー
スの位置が混乱しないようにする設定オプションがあります。すべてのインタ
フェースが必ず固有の ifDescr を持つわけではなく,すべてのインタフェースが
ifPhysAddr を持つとは限らない(通常,ループバック・インタフェースは物理
アドレスを持たない)ため,これが最も安全なオプションです。
[入力 / 出力バイト数の表示]
このオプションを選択すると,送受信バイト数と,リアルタイム測定値ページ
で使用される帯域幅の割合を示すグラフが表示されます。
[リアルタイム データ時間ウィンドウ]
リアルタイム・グラフ・データが保存される時間数を入力します。
[リアルタイム データの垂直軸]
リアルタイム・グラフの縦軸の最大値を入力します(この値を SiteScope に自
動的に計算させるには,空白のままにします)。
[タイムアウト]
SiteScope が,SNMP 要求が完了するまでに待機する秒単位の合計時間を入力し
ます(再試行を含みます)。
[再試行]
SiteScope が,要求が失敗したと判断する,SNMP GET 要求の再試行回数を入力
します。
498
第 45 章 • ネットワーク帯域幅モニタ
[ポート]
SNMP エージェントのデータを要求するときに使用するポートを入力します。
標準設定の 161 は,SNMP エージェントが通常リッスンするポートです。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
499
499
第 3 部 • SiteScope モニタ
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
500
第 45 章 • ネットワーク帯域幅モニタ
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。ネットワーク帯域幅に対して定義され
ている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,こ
のモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
ネットワーク帯域幅・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability
Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セ
クションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つ
を選択します。
501
501
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
デバイス特定設定ファイル:netbandwidth.xml
ネットワーク帯域幅モニタは,標準以外,つまりベンダ固有の OID を実装した
特定のデバイスで使用するためにカスタマイズできます。ユーザは,
netbandwidth.xml ファイル(templates.applications ディレクトリ内)を編集する
ことにより,監視する OID のセットを含む新しいデバイス・タイプを追加でき
ます。
次に,標準設定の netbandwidth.xml ファイルに含まれるデバイス・タイプの例
を示します。
502
第 45 章 • ネットワーク帯域幅モニタ
<device>
<identifier>cisco</identifier>
<displayName>Cisco Routers and Switches</displayName>
<deviceMetrics>
<metric>
<OID>1.3.6.1.4.1.9.9.109.1.1.1.1.7</OID>
<metricName>CPU Usage</metricName>
<units>percent used</units>
<realTime>true</realTime>
<sameGraph>true</sameGraph>
<multipleInstances>all</multipleInstances>
</metric>
<metric>
<OID>1.3.6.1.4.1.9.9.48.1.1.1.5</OID>
<metricName>Memory</metricName>
<metricNameOID>1.3.6.1.4.1.9.9.48.1.1.1.2</metricNameOID>
<units>bytes free </units>
<realTime>true</realTime>
<sameGraph>true</sameGraph>
<multipleInstances>all</multipleInstances>
</metric>
</deviceMetrics>
</device>
このエントリは,「Cisco Routers and Switches」という新しいデバイス・タイプ
を指定しています。ネットワーク帯域幅モニタでこのデバイス・タイプを選択
すると,CPU とメモリ・プールの使用率の OID が監視されます。これらのデー
タのインスタンスがデバイス上に複数ある場合は,すべて個別に記録されま
す。また,これらはどちらもリアルタイム・レポートのグラフに報告され,同
じ OID を持つ複数のインスタンスは同じリアルタイム・グラフに表示されま
す。たとえば,3 つのメモリ・プール(CPU,IO 1,および IO 2)を持つルー
タは,合計 3 行(1 つのプールに 1 行)で構成されるメモリ・プール・データ
のグラフを 1 つ含むリアルタイム・レポートを持ちます。
次に,設定ファイルに含まれる各 XML タグの意味を詳しく説明します。新し
いデバイス・タイプを作成する場合や,既存のデバイス・タイプに新しい測定
値を追加する場合は,この一覧を参照することをお勧めします。
503
503
第 3 部 • SiteScope モニタ
identifier タグ
デバイスのエントリを一意に識別するため,SiteScope によって使用されます。
そのため,このタグの値は netbandwidth.xml ファイル内で一意でなければなり
ません。
displayName タグ
名前が示すとおり,このオプションは ネットワーク帯域幅モニタの[追加]
ページや[編集]ページに表示されるテキストを制御します。このエントリで
監視するデバイス・タイプがすぐにわかるように,短くてわかりやすい語句を
選ぶ必要があります。
deviceMetrics タグ
このデバイス・タイプで監視するすべての測定値を,このタグで囲みます。
metric タグ
このデバイスの 1 つの測定値に関連付けるすべてのプロパティを,metric タグ
で囲みます。
OID タグ
測定値のオブジェクト識別子(OID)を,OID タグで囲みます。この OID は,
1 つのオブジェクト・インスタンスに対応している必要はありません。指定さ
れた OID に対して複数のインスタンスが見つかった場合は,すべてのインスタ
ンスが取得されます。再度 Cisco のメモリ・プールの例を使用すると,ユーザ
が測定値を 1 つのメモリ・プールに限定する場合は,ユーザが必要とする特定
のインスタンスを OID タグで囲む必要があります
(<OID>1.3.6.1.4.1.9.9.48.1.1.1.5.1</OID>)
。そうでない場合,ユーザはインデッ
クスなしで OID を指定することにより,すべてのメモリ・プールのインスタン
スを取得することを示すことができます
(<OID>1.3.6.1.4.1.9.9.48.1.1.1.5</OID>)。
metricName タグ
このタグは,取得したインスタンスに使用するベース名を指定します。
metricNameOID が指定されていない場合は,この名前を使用して測定値の複数
のインスタンスに対する名前が作成されます。
504
第 45 章 • ネットワーク帯域幅モニタ
metricNameOID タグ
このタグが存在する場合は,指定された OID で取得されたインスタンスに使用
する,名前または一連の名前をデバイスに問い合わせるようにネットワーク帯
域幅モニタへ指示します。これは,MIB テーブル内の一方のカラムにデータが
入り,それに対応するカラムにそのデータのわかりやすい名前が入るようなカ
ラムのデータで特に便利です。このタグに指定する値は,有効な OID でなけれ
ばなりません。
units タグ
units タグは,名前が示すとおり,測定値とともに表示する単位を指定するため
に使用されます。これは任意のテキスト値であり,データの計算には影響を与
えません。
realTime タグ
このオプションの値は「true」と「false」のいずれかにする必要があります。
「true」にすると,この測定値がリアルタイム測定値レポート・ページのグラフ
に表示されます。
sameGraph タグ
このオプションの値は「true」と「false」のいずれかにする必要があります。
複数のインスタンスが存在する測定値にのみ適用されます。このオプションを
「true」に設定すると,この測定値のすべてのインスタンスがリアルタイム測定
値レポート・ページの同じグラフに表示されます。
multipleInstances タグ
このタグは,複数のデータ・インスタンスを取得する OID に対するネットワー
ク帯域幅モニタの処理方法を指定します。通常は,すべてのインスタンスを表
示してグラフ化する,「all」オプションを選択するのが最適です。次のオプ
ションがあります。
➤ 「all」
:取得したすべてのインスタンスが個別に報告されます。
➤ 「average」
:取得したすべてのインスタンスの平均が取られます。
➤ 「min」
:取得したインスタンスの最小値だけが報告されます。
➤ 「max」
:取得したインスタンスの最大値だけが報告されます。
505
505
第 3 部 • SiteScope モニタ
506
第 46 章
ニュース・モニタ
ニュース・モニタは,ニュース・サーバに接続でき,応答があることを検証し
ます。また,接続の確立にかかった時間,指定したニュース・グループに現在
ある記事数も測定します。
本章の内容
ページ
ニュース・モニタについて
507
ニュース・モニタの設定
508
ニュース・モニタについて
ニュース・モニタを定期的に実行すると,ニュース・グループを読めないとい
うクレームの処理を軽減できます。定期的な監視により,ユーザに影響が及ぶ
前に問題を特定できなくてはなりません。
また,キューに入れる記事数を管理し,ディスク領域の問題が生じる前に記事
を削除することもできます。
モニタのスケジュール設定について
ニュース・サーバの監視頻度は,通常 10 分ごとで十分です。必要に応じて,
より多くの頻度で監視を実行するようスケジュール設定できます。
ステータス
ニュース・モニタは,実行されるたびにステータス・メッセージを返し,監視
ログ・ファイルに記録します。また,ニュース・サーバから応答を受信するま
での合計時間,指定された各ニュース・グループで使用可能な記事数も記録し
ます。
507
第 3 部 • SiteScope モニタ
リーディングとは,モニタの現在の値のことです。ニュース・モニタから返さ
れる値には,次のものがあります。
➤
OK
➤
unknown host name
➤
unable to reach server
➤
unable to connect to server
➤
timed out reading
➤
<ニュース・グループ> not found:指定されたニュース・グループがニュー
ス・サーバで見つかりませんでした。
➤
permission denied for connection:接続できませんでした。ニュース・サーバが許
可しているアドレス範囲が制限されている可能性があります。
➤
login expected:ニュース・サーバがユーザ名とパスワードを要求していますが,
提供されていません。モニタの[詳細設定]セクションで,ユーザ名とパス
ワードを指定してください。
➤
login failed, unauthorized:ニュース・サーバはユーザ名とパスワードを許可しま
せんでした。
ステータスは,good または error のいずれかとしてログに記録されます。モニ
タの現在の値が OK 以外の場合,error ステータスが返されます。
ニュース・モニタの設定
ニュース・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニ
タ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパ
ティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,ニュース・モニタの設定について説明します。
ニュース・モニタのメイン設定
SiteScope による ネットワーク・ニュース・サーバ への接続方法やそのチェッ
ク方法,この ニュース・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・イ
ンスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用し
ます。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニ
508
第 46 章 • ニュース・モニタ
タ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションの
エントリの指定を済ませます。
[名前]
ニュース・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキスト
は,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示され
ます。
[頻度]
ニュース・モニタが ネットワーク・ニュース・サーバのニュース・ポスト・
チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウ
ン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。
更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[ニュース サーバ]
監視対象のニュース・サーバの IP アドレスまたは名前を入力します。たとえ
ば,「206.168.191.21」または「radius.thiscompany.com」を入力します。ポー
トが標準のニュース・ポートでない場合は,サーバの後にコロンで区切って
ポートを追加します(例:news.thiscompany.com:7777)
。
[ニュース グループ]
オプションで,チェック対象の 1 つ以上のニュース・グループをカンマで区
切って入力します。これらの各ニュース・グループに対して,使用可能な現在
の記事数がチェックされます。モニタのリーディングは,指定した各ニュー
ス・グループの合計記事数になります。
ニュース・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,ニュース・モニタの動作や製品インタフェース
での表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タ
イプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」
の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指
定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
509
509
第 3 部 • SiteScope モニタ
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[タイムアウト]
ニュース・モニタが,タイムアウトまでにすべてのニュース・トランザクショ
ンを待機する時間の秒数。この時間が経過すると,ニュース・モニタは,error
をログに記録し,error ステータスを報告します。
[ユーザ名]
ニュース・サーバが認証を要求する場合,ここに有効なユーザ名を入力します。
[パスワード]
ニュース・サーバが認証を要求する場合,ここに有効なパスワードを入力します。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
510
第 46 章 • ニュース・モニタ
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
511
511
第 3 部 • SiteScope モニタ
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。ニュースに対して定義されている標準
設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・
インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
512
第 46 章 • ニュース・モニタ
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
ニュース・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center デー
タベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクション
を使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択し
ます。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェース』の「カテゴリの使用」
を参照してください。
513
513
第 3 部 • SiteScope モニタ
514
第 47 章
Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタ
Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタを使用して,Oracle9i アプリケー
ション・サーバの可用性とパフォーマンスの統計を監視することができます。
モニタの error および warning のしきい値は,Oracle9i サーバの 1 つ以上のパ
フォーマンス統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタについて
515
Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタの設定
516
Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタについて
Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタを使用して,Oracle9i サーバのサー
バ・パフォーマンス・データを監視します。1 つのモニタ・インスタンスで複
数のパラメータまたはカウンタを監視することができます。これにより,パ
フォーマンス,可用性,および容量計画に対するサーバの負荷を監視できま
す。使用環境内の Oracle9i アプリケーション・サーバごとに,個々のモニタ・
インスタンスを作成します。
注:Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタを使用するには,Oracle9i アプ
リケーション・サーバで Web キャッシュを有効にする必要があります。
このモニタの標準設定の実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻
度]設定を使用して変更できます。
515
第 3 部 • SiteScope モニタ
Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタの設定
Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタは,エンタープライズ・ツリーに
ある任意の SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの
設定に使用する[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざ
まな設定が表示されます。次の項では,Oracle9i アプリケーション・サーバ・
モニタの設定について説明します。
Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタのメイン設定
SiteScope による Oracle9i サーバ への接続方法やそのチェック方法,この
Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およ
びモニタ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セク
ションを使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章
の「共通のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設
定]セクションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入
力します。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope イ
ンタフェースに表示されます。
[頻度]
Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタが Oracle9i サーバのサーバ・シス
テム・チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップ
ダウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できま
す。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[URL]
監視対象のサーバのサーバ管理 URL を入力します。この URL は通常,
http://server:port/webcacheadmin?SCREEN_ID=CGA.Site.Stats&ACTION=
Show の形式になります。
516
第 47 章 • Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタ
[カウンタ]
このモニタでチェックするサーバのパフォーマンス・パラメータまたはカウン
タを選択します。このアイテムの右側のテーブルに,このモニタに対して現在
選択されているものが表示されます。クラシック・インタフェースでは,
[choose counters]をクリックして,カウンタ選択画面を表示します。
[choose counters]画面上のチェック・ボックスをチェックまたはクリアして,
このサーバ上で監視する 1 つ以上のカウンタを選択します。Oracle9i アプリ
ケーション・サーバ・モニタで使用可能なパフォーマンス・パラメータまたは
カウンタには,次のものがあります。
➤
Up/Down Time(up/down)
➤
Completed Requests(number/sec)
➤
Completed Requests(max/sec)
➤
Completed Requests(avg/sec)
➤
Completed Requests(total)
➤
Latency(avg this interval)
➤
Latency(avg since start)
➤
Load(now)
➤
Load(max)
➤
Active Sessions(now)
➤
Active Sessions(max)
➤
Apology Pages Served(Network Error - number this second)
➤
Apology Pages Served(Network Error - total)
➤
Apology Pages Served(Site Busy - number this second)
➤
Apology Pages Served(Site Busy - total)
➤
Application Web Server Backlog(now)
➤
Application Web Server Backlog(max)
Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタの動
作や製品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されま
517
517
第 3 部 • SiteScope モニタ
す。すべてのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してくだ
さい。必要に応じてエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックする
と,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[タイムアウト]
モニタがタイムアウトする前にサーバからの応答を待つ秒数です。この時間が
経過すると,モニタはエラーをログに記録して error ステータスを報告します。
[HTTP プロキシ]
任意で,サーバへのアクセスにプロキシ・サーバを使用できます。HTTP プロ
キシ・サーバのドメイン名とポートを入力します。
[認証ユーザ名]
監視対象サーバへのアクセス時にユーザ名とパスワードが要求される場合,こ
のボックスにユーザ名を入力します。
[認証パスワード]
監視対象サーバへのアクセス時にユーザ名とパスワードが要求される場合,こ
のボックスにパスワードを入力します。
[プロキシ サーバのユーザ名]
サーバへのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが
要求される場合は,ここにユーザ名を入力します。
テクニカル・ノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバ
でプロキシ認証がサポートされている必要があります。
518
第 47 章 • Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタ
[プロキシ サーバのパスワード]
サーバへのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが
要求される場合は,ここにパスワードを入力します。
テクニカル・ノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバ
でプロキシ認証がサポートされている必要があります。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
519
519
第 3 部 • SiteScope モニタ
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
520
第 47 章 • Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタ
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Oracle9i アプリケーション・サーバに
対して定義されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順
を使用して,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更
します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
521
521
第 3 部 • SiteScope モニタ
Mercury BAC のログ記録
Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタからのどのデータを Mercury
Business Availability Center データベースに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用し
て,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
522
第 48 章
Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ
Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタを使用して,Oracle10g アプリ
ケーション・サーバの可用性とパフォーマンスの統計を監視することができま
す。モニタの error および warning のしきい値は,Oracle10g サーバの 1 つ以上
のパフォーマンス統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタについて
523
Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタの設定
524
Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタについて
Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタを使用して,Oracle10g サーバの
サーバ・パフォーマンス・データを監視します。1 つのモニタ・インスタンス
で複数のパラメータまたはカウンタを監視することができます。これにより,
パフォーマンス,可用性,および容量計画に対するサーバの負荷を監視できま
す。使用環境内の Oracle10g アプリケーション・サーバごとに,個々のモニタ・
インスタンスを作成します。
523
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:標準設定では,Oracle 10g 測定値サーブレットを表示できるのはローカル・
ホストのみです。Oracle 10g アプリケーション・サーバを監視できるようにす
るには,ほかの IP アドレスからサーブレットにアクセスできる必要がありま
す。< Oracle 10g インストール・パス> infra/Apache/Apache/conf ディレク
トリにある dms.conf ファイルを編集する必要があります。ファイルの編集と
変更の詳細については,Oracle 10g アプリケーション・サーバのマニュアルを
参照してください。プロパティを設定したら,次の URL を確認します。
http:// < Oracle 10g マシン URL > :7201/dmsoc4j/Spy?format=xml
Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタの設定
Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタは,エンタープライズ・ツリーに
ある任意の SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの
設定に使用する[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざ
まな設定が表示されます。次の項では,Oracle10g アプリケーション・サーバ・
モニタの設定について説明します。
Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタのメイン設定
SiteScope による Oracle10g サーバへの接続方法やそのチェック方法,この
Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およ
びこのモニタ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セ
クションを使用します。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエント
リの指定を済ませます。
[名前]
Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入
力します。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope イ
ンタフェースに表示されます。
[頻度]
Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタが Oracle10g サーバのサーバ・シ
ステム・チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロッ
プダウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定でき
ます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
524
第 48 章 • Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ
[認証ユーザ名]
監視対象サーバへのアクセス時にユーザ名とパスワードが要求される場合,こ
のボックスにユーザ名を入力します。
[パスワード]
監視対象サーバへのアクセス時にユーザ名とパスワードが要求される場合,こ
のボックスにパスワードを入力します。
[プロキシ サーバー]
任意で,サーバへのアクセスにプロキシ・サーバを使用できます。HTTP プロ
キシ・サーバのドメイン名とポートを入力します。
[プロキシ サーバのユーザ名]
サーバへのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが
要求される場合は,ここにユーザ名を入力します。このオプションが機能する
ためには,プロキシ・サーバでプロキシ認証がサポートされている必要があり
ます。
[プロキシ サーバのパスワード]
サーバへのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが
要求される場合は,ここにパスワードを入力します。このオプションが機能す
るためには,プロキシ・サーバでプロキシ認証がサポートされている必要があ
ります。
[ホスト名]
監視対象のサーバのサーバ管理 URL を入力します。
[測定値のタイプ]
監視する測定値の種類を入力します。オプションは App Server(OC4J)と Web
Server(DMS)です。
[Port]
監視対象のサーバのサーバ・ポートを入力します。標準設定値は 7201 で,
dms.conf ファイルに設定されています。
[セキュア サーバ]
このオプションは,セキュア・サーバを使用する場合に選択します。
525
525
第 3 部 • SiteScope モニタ
[カウンタ]
このモニタでチェックするサーバのパフォーマンス・パラメータまたはカウン
タを選択します。このアイテムの右側のテーブルに,このモニタに対して現在
選択されているものが表示されます。クラシック・インタフェースでは,
[choose counters]をクリックして,カウンタ選択画面を表示します。
[choose counters]画面上のチェック・ボックスをチェックまたはクリアして,
このサーバ上で監視する 1 つ以上のカウンタを選択します。
Oracle 10g アプリケーション・サーバの測定値
次に,カテゴリに従ってグループ化されている,Oracle 10g アプリケーション・
サーバの測定値の例を示します。
➤
526
Oracle HTTP サーバ測定値
➤
connection.active
➤
connection.avg
➤
connection.maxTime
➤
connection.minTime
➤
connection.time
➤
handle.active
➤
handle.avg
➤
handle.maxTime
➤
handle.minTime
➤
handle.time
➤
request.active
➤
request.avg
➤
request.completed
➤
request.maxTime
➤
request.minTime
➤
request.time
第 48 章 • Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
➤
➤
JVM 測定値
➤
activeThreadGroups.value
➤
activeThreadGroups.minValue
➤
activeThreadGroups.maxValue
➤
activeThreads.value
➤
activeThreads.minValue
➤
activeThreads.maxValue
➤
upTime.value
➤
freeMemory.value
➤
freeMemory.minValue
➤
freeMemory.maxValue
➤
totalMemory.value
➤
totalMemory.minValue
➤
totalMemory.maxValue
JDBC 測定値
➤
ConnectionCloseCount.count
➤
ConnectionCreate.active
➤
ConnectionCreate.avg
➤
ConnectionCreate.completed
➤
ConnectionCreate.maxTime
➤
ConnectionCreate.minTime
➤
ConnectionCreate.time
➤
ConnectionOpenCount.count
OC4J 測定値
➤
Web モジュール
➤
parseRequest.active
➤
parseRequest.avg
527
527
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
528
➤
parseRequest.completed
➤
parseRequest.maxActive
➤
parseRequest.maxTime
➤
parseRequest.minTime
➤
parseRequest.time
➤
processRequest.active
➤
processRequest.avg
➤
processRequest.completed
➤
processRequest.maxActive
➤
processRequest.maxTime
➤
processRequest.minTime
➤
processRequest.time
➤
resolveContext.active
➤
resolveContext.avg
➤
resolveContext.completed
➤
resolveContext.maxActive
➤
resolveContext.maxTime
➤
resolveContext.minTime
➤
resolveContext.time
Web コンテキスト
➤
resolveServlet.time
➤
resolveServlet.completed
➤
resolveServlet.minTime
➤
resolveServlet.maxTime
➤
resolveServlet.avg
➤
sessionActivation.active
➤
sessionActivation.time
第 48 章 • Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
➤
➤
sessionActivation.completed
➤
sessionActivation.minTime
➤
sessionActivation.maxTime
➤
sessionActivation.avg
➤
service.time
➤
service.completed
➤
service.minTime
➤
service.maxTime
➤
service.avg
➤
service.active
サーブレット
➤
service.active
➤
service.avg
➤
service.completed
➤
service.maxActive
➤
service.maxTime
➤
service.minTime
➤
service.time
JSP ランタイム
➤
processRequest.time
➤
processRequest.completed
➤
processRequest.minTime
➤
processRequest.maxTime
➤
processRequest.avg
➤
processRequest.active
529
529
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
➤
➤
➤
530
JSP 名
➤
activeInstances.value
➤
availableInstances.value
➤
service.active
➤
service.avg
➤
service.completed
➤
service.maxTime
➤
service.minTime
➤
service.time
Session ビーン
➤
session-type.value
➤
transaction-type.value
EJB ビーン
➤
transaction-type.value
➤
session-type.value
➤
bean-type.value
➤
exclusive-write-access.value
➤
isolation.value
➤
persistence-type.value
EJB メソッド
➤
client.active
➤
client.avg
➤
client.completed
➤
client.maxActive
➤
client.maxTime
➤
client.minTime
➤
client.time
第 48 章 • Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
➤
ejbPostCreate.active
➤
ejbPostCreate.avg
➤
ejbPostCreate.completed
➤
ejbPostCreate.maxTime
➤
ejbPostCreate.minTime
➤
ejbPostCreate.time
➤
trans-attribute.value
➤
wrapper.active
➤
wrapper.avg
➤
wrapper.completed
➤
wrapper.maxActive
➤
wrapper.maxTime
➤
wrapper.minTime
➤
wrapper.time
OPMN Info
➤
default_application_log.value
➤
ias_cluster.value
➤
ias_instance.value
➤
jms_log.value
➤
oc4j_instance.value
➤
oc4j_island.value
➤
opmn_group.value
➤
opmn_sequence.value
➤
rmi_log.value
➤
server_log.value
531
531
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
➤
532
JMS
➤
JMSStats
➤
JMSRequestHandlerStats
➤
JMSConnectionStats
➤
JMSSessionStats
➤
JMSMessageProducerStats
➤
JMSMessageBrowserStats
➤
JMSMessageConsumerStats
➤
JMSDurableSubscriberStats
➤
JMSDestinationStats
➤
JMSTemporaryDestinationStats
➤
JMSStoreStats
➤
JMSPersistenceStats
JMS Stats 測定値
➤
address.value
➤
connections.count
➤
host.value
➤
oc4j.jms.computeMsgsize.value
➤
oc4j.jms.debug.value
➤
oc4j.jms.doGc.value
➤
oc4j.jms.expirationInterval
➤
oc4j.jms.forceRecovery.value
➤
oc4j.jms.intraSession.value
➤
oc4j.jms.j2ee14.value
➤
oc4j.jms.lazySync.value
➤
oc4j.jms.listenerAttempts.
➤
oc4j.jms.maxOpenFiles.value
第 48 章 • Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
➤
➤
oc4j.jms.messagePoll.value
➤
oc4j.jms.noDms.value
➤
oc4j.jms.pagingThreshold.
➤
oc4j.jms.saveAllExpired.val
➤
oc4j.jms.serverPoll.value
➤
oc4j.jms.socketBufsize.val
➤
oc4j.jms.usePersistence.val
➤
oc4j.jms.useSockets.value
➤
oc4j.jms.useUUID.value
➤
port.value
➤
requestHandlers.count
➤
startTime.value
➤
taskManagerInterval.value
➤
method-name
JMS Request Handler Stats
➤
address.value
➤
connectionID.value
➤
host.value
➤
port.value
➤
startTime.value
JMS Connection Stats
➤
address.value
➤
clientID.value
➤
domain.value
➤
exceptionListener.value
➤
host.value
➤
isLocal.value
533
533
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
➤
534
➤
isXA.value
➤
port.value
➤
startTime.value
➤
user.value
➤
method-name
JMS Session Stats
➤
acknowledgeMode.value
➤
domain.value
➤
isXA.value
➤
sessionListener.value
➤
startTime.value
➤
transacted.value
➤
txid.value
➤
xid.value
➤
method-name
JMS Message Producer Stats
➤
deliveryMode.value
➤
destination.value
➤
disableMessageID.value
➤
disableMessageTimestamp.value
➤
domain.value
➤
priority.value
➤
startTime.value
➤
timeToLive.value
➤
method-name
第 48 章 • Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
➤
➤
➤
JMS Message Browser Stats
➤
destination.value
➤
selector.value
➤
startTime.value
➤
method-name
JMS Message Consumer Stats
➤
destination.value
➤
domain.value
➤
messageListener.value
➤
name.value
➤
noLocal.value
➤
selector.value
➤
startTime.value
➤
method-name
JMS Durable サブスクリプション Stats
➤
clientID.value
➤
destination.value
➤
isActive.value
➤
name.value
➤
noLocal.value
➤
selector.value
JMS Destination Stats
➤
domain.value
➤
name.value
➤
locations.value
➤
method-name
535
535
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
➤
➤
536
JMS Temporary Destination Stats
➤
connectionID.value
➤
domain.value
➤
method-name
JMS Store Stats
➤
destination.value
➤
messageCount.value
➤
messageDequeued.count
➤
messageDiscarded.count
➤
messageEnqueued.count
➤
messageExpired.count
➤
messagePagedIn.count
➤
messagePagedOut.count
➤
messageRecovered.count
➤
pendingMessageCount.value
➤
storeSize.value
➤
method-name
JMS Persistence Stats
➤
destination.value
➤
holePageCount.value
➤
isOpen.value
➤
lastUsed.value
➤
persistenceFile.value
➤
usedPageCount.value
➤
method-name
第 48 章 • Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
➤
Taskmanager
➤
interval.value
➤
run().active
➤
run().avg
➤
run().completed
➤
run().maxActive
➤
run().maxTime
➤
run().minTime
➤
run().time
mod_plsql 測定値
➤
➤
➤
Session Cache
➤
cacheStatus.value
➤
newMisses.count
➤
staleMisses.count
➤
hits.count
➤
requests.count
Content Cache
➤
cacheStatus.value
➤
newMisses.count
➤
staleMisses.count
➤
hits.count
➤
requests.count
SQLErrorGroups
➤
lastErrorDate.value
➤
lastErrorRequest.value
➤
lastErrorText.value
➤
error.count
537
537
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
➤
➤
➤
538
LastNSQLErrors
➤
errorDate.value
➤
errorRequest.value
➤
errorText.value
NonSSOConnectionPool
➤
connFetch.maxTime
➤
connFetch.minTime
➤
connFetch.avg
➤
connFetch.active
➤
connFetch.time
➤
connFetch.completed
➤
newMisses.count
➤
staleMisses.count
➤
hits.count
RequestOwnerConnectionPool
➤
connFetch.maxTime
➤
connFetch.minTime
➤
connFetch.avg
➤
connFetch.active
➤
connFetch.time
➤
connFetch.completed
➤
newMisses.count
➤
staleMisses.count
➤
hits.count
SuperUserConnectionPool
➤
connFetch.maxTime
➤
connFetch.minTime
第 48 章 • Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
➤
connFetch.avg
➤
connFetch.active
➤
connFetch.time
➤
connFetch.completed
➤
newMisses.count
➤
staleMisses.count
➤
hits.count
Portal 測定値
➤
Witness/PageEngine
➤
pageRequests.value
➤
cacheEnabled.value
➤
cachePageHits.value
➤
cachePageRequests.value
➤
pageMetadataWaitTimeAvg.value
➤
pageMetadataWaitTimeAvg.count
➤
pageMetadataWaitTime.value
➤
pageMetadataWaitTime.count
➤
pageMetadataWaitTime.minValue
➤
pageMetadataWaitTime.maxValue
➤
pageElapsedTimeAvg.value
➤
pageElapsedTimeAvg.count
➤
pageElapsedTime.value
➤
pageElapsedTime.count
➤
pageElapsedTime.minValue
➤
pageElapsedTime.maxValue
➤
pageMetadataFetchTimeAvg.value
➤
pageMetadataFetchTimeAvg.count
539
539
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
540
➤
pageMetadataFetchTime.value
➤
pageMetadataFetchTime.count
➤
pageMetadataFetchTime.minValue
➤
pageMetadataFetchTime.maxValue
➤
queueTimeout.value
➤
queueStayAvg.value
➤
queueStayAvg.count
➤
queueStay.value
➤
queueStay.count
➤
queueStay.minValue
➤
queueStay.maxValue
➤
queueLengthAvg.value
➤
queueLengthAvg.count
➤
queueLength.value
➤
queueLength.count
➤
queueLength.minValue
➤
queueLength.maxValue
Witness/PageUrl
➤
lastResponseDate.value
➤
lastResponseCode.value
➤
cacheHits.value
➤
httpXXX.value
➤
executeTime.maxTime
➤
executeTime.minTime
➤
executeTime.avg
➤
executeTime.active
➤
executeTime.time
第 48 章 • Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
➤
➤
➤
connFetch.completed
WitnessLoginUrl
➤
lastResponseDate.value
➤
lastResponseCode.value
➤
cacheHits.value
➤
httpXXX.value
➤
executeTime.maxTime
➤
executeTime.minTime
➤
executeTime.avg
➤
executeTime.active
➤
executeTime.time
➤
connFetch.completed
WitnessVersionUrl
➤
lastResponseDate.value
➤
lastResponseCode.value
➤
cacheHits.value
➤
httpXXX.value
➤
executeTime.maxTime
➤
executeTime.minTime
➤
executeTime.avg
➤
executeTime.active
➤
executeTime.time
➤
connFetch.completed
WitnessXSLUrl
➤
lastResponseDate.value
➤
lastResponseCode.value
➤
cacheHits.value
541
541
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
➤
542
➤
httpXXX.value
➤
executeTime.maxTime
➤
executeTime.minTime
➤
executeTime.avg
➤
executeTime.active
➤
executeTime.time
➤
connFetch.completed
WitnessPlsqlDad-provider
➤
cacheHits.value
➤
offline.value
➤
httpXXX.value
➤
executeTime.maxTime
➤
executeTime.minTime
➤
executeTime.avg
➤
executeTime.active
➤
executeTime.time
➤
connFetch.completed
WitnessPlsqlDad-providerPortlet
➤
lastResponseDate.value
➤
lastResponseCode.value
➤
cacheHits.value
➤
httpXXX.value
➤
executeTime.maxTime
➤
executeTime.minTime
➤
executeTime.avg
➤
executeTime.active
➤
executeTime.time
第 48 章 • Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
➤
➤
➤
connFetch.completed
WitnessWebDad-provider
➤
cacheHits.value
➤
offline.value
➤
httpXXX.value
➤
executeTime.maxTime
➤
executeTime.minTime
➤
executeTime.avg
➤
executeTime.active
➤
executeTime.time
➤
connFetch.completed
WitnessWebDad-providerPorlet
➤
lastResponseDate.value
➤
lastResponseCode.value
➤
cacheHits.value
➤
httpXXX.value
➤
executeTime.maxTime
➤
executeTime.minTime
➤
executeTime.avg
➤
executeTime.active
➤
executeTime.time
➤
connFetch.completed
JServ 測定値
➤
Overall Jserv
➤
port.value
➤
readRequest.active
➤
readRequest.avg
543
543
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
➤
544
➤
readRequest.maxTime
➤
readRequest.minTime
➤
readRequest.completed
➤
readRequest.time
➤
maxConnections.value
➤
activeConnections.maxValue
➤
activeConnections.value
➤
idlePeriod.maxTime
➤
idlePeriod.minTime
➤
idlePeriod.completed
➤
idlePeriod.time
➤
host.value
➤
maxBacklog.value
Jserv Zone
➤
checkReload.active
➤
checkReload.avg
➤
checkReload.maxTime
➤
checkReload.minTime
➤
checkReload.completed
➤
checkReload.time
➤
activeSessions.value
➤
readSession.count
➤
writeSession.count
➤
loadFailed.count
Jserv サーブレット
➤
processRequest.active
➤
processRequest.avg
第 48 章 • Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
processRequest.maxTime
➤
processRequest.minTime
➤
processRequest.completed
➤
processRequest.time
➤
serviceRequest.active
➤
serviceRequest.avg
➤
serviceRequest.maxTime
➤
serviceRequest.minTime
➤
serviceRequest.completed
➤
serviceRequest.time
➤
loadServlet.avg
➤
loadServlet.maxTime
➤
loadServlet.minTime
➤
loadServlet.completed
➤
loadServlet.time
➤
loadServletClasses.active
➤
loadServletClasses.avg
➤
loadServletClasses.maxTime
➤
loadServletClasses.minTime
➤
loadServletClasses.completed
➤
loadServletClasses.time
➤
loadServlet.avg
➤
createSession.active
➤
createSession.avg
➤
createSession.maxTime
➤
createSession.minTime
➤
createSession.completed
545
545
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
546
➤
createSession.time
➤
maxSTMInstances.value
➤
activeSTMInstances.maxValue
➤
activeSTMInstances.value
Jserv JSP
➤
processRequest.active
➤
processRequest.avg
➤
processRequest.maxTime
➤
processRequest.minTime
➤
processRequest.completed
➤
processRequest.time
➤
serviceRequest.active
➤
serviceRequest.avg
➤
serviceRequest.maxTime
➤
serviceRequest.minTime
➤
serviceRequest.completed
➤
serviceRequest.time
➤
loadServlet.avg
➤
loadServlet.maxTime
➤
loadServlet.minTime
➤
loadServlet.completed
➤
loadServlet.time
➤
loadServletClasses.active
➤
loadServletClasses.avg
➤
loadServletClasses.maxTime
➤
loadServletClasses.minTime
➤
loadServletClasses.completed
第 48 章 • Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
➤
loadServletClasses.time
➤
loadServlet.avg
➤
createSession.active
➤
createSession.avg
➤
createSession.maxTime
➤
createSession.minTime
➤
createSession.completed
➤
createSession.time
➤
maxSTMInstances.value
➤
activeSTMInstances.maxValue
➤
activeSTMInstances.value
Oracle Process Manager/Notification Server 測定値
➤
➤
OPMN_PM 測定値
➤
jobWorkerQueue.value
➤
lReq.count
➤
procDeath.count
➤
procDeathReplace.count
➤
reqFail.count
➤
reqPartialSucc.count
➤
reqSucc.count
➤
rReq.count
➤
workerThread.value
OPMN_HOST_STATISTICS 測定値
➤
cpuIdle.value
➤
freePhysicalMem.value
➤
numProcessors.value
➤
timestamp.value
547
547
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
➤
OPMN_IAS_INSTANCE 測定値
➤
➤
➤
548
iasCluster.value
OPMN_PROCESS_TYPE 測定値
➤
➤
totalPhysicalMem.value
moduleId.value
OPMN_PROCESS_SET 測定値
➤
numProcConf.value
➤
reqFail.count
➤
reqPartialSucc.count
➤
reqSucc.count
➤
restartOnDeath.value
OPMN_PROCESS 測定値
➤
cpuTime.value
➤
heapSize.value
➤
iasCluster.value
➤
iasInstance.value
➤
indexInSet.value
➤
memoryUsed.value
➤
pid.value
➤
privateMemory.value
➤
sharedMemory.value
➤
startTime.value
➤
status.value
➤
type.value
➤
uid.value
➤
upTime.value
第 48 章 • Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
➤
➤
➤
➤
OPMN_CONNECT 測定値
➤
desc.value
➤
host.value
➤
port.value
OPMN_ONS 測定値
➤
notifProcessed.value
➤
notifProcessQueue.value
➤
notifReceived.value
➤
notifReceiveQueue.value
➤
workerThread.value
OPMN_ONS_LOCAL_PORT 測定値
➤
desc.value
➤
host.value
➤
port.value
OPMN_ONS_REMOTE_PORT 測定値
➤
desc.value
➤
host.value
➤
port.value
OPMN_ONS_REQUEST_PORT 測定値
➤
desc.value
➤
host.value
➤
port.value
549
549
第 3 部 • SiteScope モニタ
Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタの
動作や製品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供され
ます。このセクションを使用して,モニタ間の依存関係の設定,表示オプショ
ンのカスタマイズ,および一部のインフラストラクチャ環境で必要となる,
Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタに固有のその他の設定を行いま
す。必要に応じてエントリの指定を済ませ,[OK]をクリックすると,設定が
保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[タイムアウト]
モニタがタイムアウトする前にサーバからの応答を待つ秒数です。この時間が
経過すると,モニタはエラーをログに記録して error ステータスを報告します。
[頻度]
モニタがステータスを更新する頻度を選択します。Oracle10g アプリケーショ
ン・サーバ・モニタの[頻度]の設定は,ステータス・レポートの更新のみを
対象とします。データは,遅延なく受信された場合に転送されます。標準設定
での間隔では,10 分おきに更新されます。テキスト・ボックスの右側のドロッ
プダウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で更新間隔を指定できま
す。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[警告の実行]
警告の実行方法を選択します。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
550
第 48 章 • Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
551
551
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
552
第 48 章 • Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Oracle10g アプリケーション・サーバに
対して定義されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順
を使用して,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更
します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタからのどのデータを Mercury
Business Availability Center データベースに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用し
て,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
553
553
第 3 部 • SiteScope モニタ
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェース』の「カテゴリの使用」
を参照してください。
554
第 49 章
Oracle データベース・モニタ
Oracle データベース・モニタを使用して,Oracle データベース・サーバ(バー
ジョン 8i,9i およびその前のいくつかのバージョン)の可用性を監視できま
す。モニタの error および warning のしきい値は,Oracle サーバの 1 つ以上のパ
フォーマンス統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
Oracle データベース・モニタについて
555
Oracle データベース・モニタの設定
557
Oracle データベース・モニタについて
Oracle データベース・モニタを使用して,Oracle データベース・サーバのサー
バ・パフォーマンス統計情報を監視できます。1 つのモニタ・インスタンスで
複数のパラメータまたはカウンタを監視することができます。これにより,パ
フォーマンス,可用性,および容量計画に対するサーバの負荷を監視できま
す。使用環境内の Oracle データベース・サーバごとに,個々の Oracle データ
ベース・モニタ・インスタンスを作成します。
Oracle データベース・モニタを使用するための主な要件のいくつかを次に示し
ます。
➤
SiteScope サーバ上に,適切な Oracle JDBC データベース・ドライバ・ファイル
(例:classes12.zip)をコピーする必要があります。ダウンロードしたドライ
バ・ファイルは,
< SiteScope インストール・パス> \SiteScope\java\lib\ext サブディレクト
リにコピーします。ファイルは解凍しないでください。ドライバを SiteScope
マシンにコピーした後,SiteScope サービスを停止し,再起動します。
555
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:ダウンロード用には,複数のドライバ・ファイルがあります。ドライバの
中には複数の Oracle データベースのバージョンをサポートするもの(例:
classes12.zip Oracle JDBC Thin ドライバ)や,特定のバージョンのみをサポート
するものがあります。最新バージョンの Oracle データベースの監視を行う場合
は,最新バージョンのデータベース・ドライバをダウンロードすべきです。
➤
モニタの設定を行う際は,正しいデータベース接続 URL,データベース・ユー
ザ名,およびパスワードを設定する必要があります。データベース接続 URL
の構文は,通常次のような形式です。
jdbc:oracle:thin:@ < TCP アドレス> : < TCP ポート> : <データベース SID >
たとえば,ポート 1521 を使用しているマシンの ORCL データベースに接続す
る場合,次のようになります。
jdbc:oracle:thin:@206.168.191.19:1521:ORCL
注:コロン(:)および @ は,このとおりに挿入する必要があります。
➤
モニタの設定を行う際は,SiteScope サーバにインストールしたデータベース・
ドライバを特定する必要があります。Oracle Thin JDBC ドライバのデータベー
ス・ドライバは,次のとおりです。
oracle.jdbc.driver.OracleDriver
➤
SiteScope マシンには,Oracle クライアントは 1 つだけインストールすべきで
す。複数のクライアントがインストールされている場合,SiteScope はエラーを
報告し,データベースに接続できない可能性があります。
➤
ユーザ名フィールドに指定されているユーザには,DBA の権限が必要です。
このモニタの標準設定の実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻
度]設定を使用して変更できます。
556
第 49 章 • Oracle データベース・モニタ
Oracle データベース・モニタの設定
Oracle データベース・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の
SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用す
る[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表
示されます。次の項では,Oracle データベース・モニタの設定について説明し
ます。
Oracle データベース・モニタのメイン設定
SiteScope による Oracle データベース・サーバ への接続方法やそのチェック方
法,この Oracle データベース・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニ
タ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを
使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通
のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セク
ションのエントリの指定を済ませます。
[データベース接続 URL]
監視対象のデータベースに接続する URL を入力します。たとえば,
jdbc:oracle:thin:@206.168.191.19:1521:ORCL になります。
[データベース ユーザ名]
SiteScope がデータベースへの接続に使用するユーザ名を入力します。指定され
ているユーザには,DBA の権限が必要です。
[データベース パスワード]
SiteScope がデータベースへの接続に使用するユーザ名のパスワードを入力し
ます。
[データベース ドライバ]
データベースへの接続に使用するドライバを入力します。たとえば,
oracle.jdbc.driver.OracleDriver になります。
[接続タイムアウト]
SiteScope が応答するためにデータベース接続を待機するタイムアウト時間を秒
単位で入力します(オプション)。データベース接続が指定された時間内に完
了しない場合,SiteScope はエラーを報告します。
557
557
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:[接続タイムアウト]値と[クエリのタイムアウト]値の合計は,必ずモ
ニタの[頻度]値よりも少なくなければなりません。たとえば,モニタの[頻
度]値が 10 分に設定されている場合,600 秒より少なくします。
[クエリのタイムアウト]
SiteScope がデータベース・クエリからの応答を待機するタイムアウト時間を秒
単位で入力します(オプション)。データベースが指定された時間内に応答し
ない場合,SiteScope はエラーを報告します。
注:[接続タイムアウト]値と[クエリのタイムアウト]値の合計は,必ずモ
ニタの[頻度]値よりも少なくなければなりません。たとえば,モニタの[頻
度]値が 10 分に設定されている場合,600 秒より少なくします。[接続タイム
アウト]値と[クエリのタイムアウト]値の両方を 120 秒に設定した場合,合
計は 240 秒になります。
注:広く使われているデータベース,およびデータベース・ドライバには,ク
エリ・タイムアウト機能をサポートしないものがあります。その場合,[クエ
リのタイムアウト]値は 0 に設定する必要があります。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,Oracle データベース・
モニタで監視する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するに
は,次の手順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
558
第 49 章 • Oracle データベース・モニタ
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する Oracle
データベース・サーバ測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメ
ニュー・コントロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
Oracle データベース・モニタのカウンタ
Oracle JDBC モニタのカウンタの例は次のとおりです。
➤
V$SYSSTAT および V$SESSTAT は JDBC ドライバを使用することによりサ
ポートされます。
➤
active txn count during cleanout
➤
background checkpoints completed
➤
background checkpoints started
➤
background timeouts
➤
branch node splits
559
559
第 3 部 • SiteScope モニタ
560
➤
buffer is not pinned count
➤
buffer is pinned count
➤
bytes received via SQL*Net from client
➤
bytes received via SQL*Net from dblink
➤
bytes sent via SQL*Net to client
➤
bytes sent via SQL*Net to dblink
➤
Cached Commit SCN referenced
➤
calls to get snapshot scn: kcmgss
➤
calls to kcmgas
➤
calls to kcmgcs
➤
calls to kcmgrs
➤
change write time
➤
cleanout - number of ktugct calls
➤
cleanouts and rollbacks - consistent read gets
➤
cleanouts only - consistent read gets
➤
cluster key scan block gets
➤
cluster key scans
➤
cold recycle reads
➤
commit cleanout failures: block lost
➤
commit cleanout failures: buffer being written
➤
commit cleanout failures: callback failure
➤
commit cleanout failures: cannot pin
➤
commit cleanout failures: hot backup in progress
➤
commit cleanout failures: write disabled
➤
commit cleanouts
➤
commit cleanouts successfully completed
➤
Commit SCN cached
第 49 章 • Oracle データベース・モニタ
➤
commit txn count during cleanout
➤
consistent changes
➤
consistent gets
➤
consistent gets - examination
➤
CPU used by this session
➤
CPU used when call started
➤
CR blocks created
➤
current blocks converted for CR
➤
cursor authentications
➤
data blocks consistent reads - undo records applied
➤
db block changes
➤
db block gets
➤
DBWR buffers scanned
➤
DBWR checkpoint buffers written
➤
DBWR checkpoints
➤
DBWR cross instance writes
➤
DBWR free buffers found
➤
DBWR fusion writes
➤
DBWR lru scans
➤
DBWR make free requests
➤
DBWR revisited being-written buffer
➤
DBWR summed scan depth
➤
DBWR transaction table writes
➤
DBWR undo block writes
➤
DDL statements parallelized
➤
deferred (CURRENT) block cleanout applications
➤
deferred CUR cleanouts (index blocks)
561
561
第 3 部 • SiteScope モニタ
562
➤
DFO trees parallelized
➤
dirty buffers inspected
➤
DML statements parallelized
➤
enqueue conversions
➤
enqueue deadlocks
➤
enqueue releases
➤
enqueue requests
➤
enqueue timeouts
➤
enqueue waits
➤
exchange deadlocks
➤
execute count
➤
free buffer inspected
➤
free buffer requested
➤
gcs messages sent
➤
ges messages sent
➤
global cache blocks corrupt
➤
global cache blocks lost
➤
global cache claim blocks lost
➤
global cache convert time
➤
global cache convert timeouts
➤
global cache converts
➤
global cache cr block build time
➤
global cache cr block flush time
➤
global cache cr block receive time
➤
global cache cr block send time
➤
global cache cr blocks received
➤
global cache cr blocks served
第 49 章 • Oracle データベース・モニタ
➤
global cache current block flush time
➤
global cache current block pin time
➤
global cache current block receive time
➤
global cache current block send time
➤
global cache current blocks received
➤
global cache current blocks served
➤
global cache defers
➤
global cache freelist waits
➤
global cache get time
➤
global cache gets
➤
global cache prepare failures
➤
global cache skip prepare failures
➤
global lock async converts
➤
global lock async gets
➤
global lock convert time
➤
global lock get time
➤
global lock releases
➤
global lock sync converts
➤
global lock sync gets
➤
hot buffers moved to head of LRU
➤
immediate (CR) block cleanout applications
➤
immediate (CURRENT) block cleanout applications
➤
immediate CR cleanouts (index blocks)
➤
index fast full scans (direct read)
➤
index fast full scans (full)
➤
index fast full scans (rowid ranges)
➤
index fetch by key
563
563
第 3 部 • SiteScope モニタ
564
➤
index scans kdiixs1
➤
instance recovery database freeze count
➤
kcmccs called get current scn
➤
kcmgss read scn without going to GES
➤
kcmgss waited for batching
➤
leaf node 90-10 splits
➤
leaf node splits
➤
logons cumulative
➤
logons current
➤
messages received
➤
messages sent
➤
native hash arithmetic execute
➤
native hash arithmetic fail
➤
next scns gotten without going to GES
➤
no buffer to keep pinned count
➤
no work - consistent read gets
➤
number of map misses
➤
number of map operations
➤
opened cursors cumulative
➤
opened cursors current
➤
opens of replaced files
➤
opens requiring cache replacement
➤
OS All other sleep time
➤
OS Chars read and written
➤
OS Data page fault sleep time
➤
OS Input blocks
➤
OS Involuntary context switches
第 49 章 • Oracle データベース・モニタ
➤
OS Kernel page fault sleep time
➤
OS Major page faults
➤
OS Messages received
➤
OS Messages sent
➤
OS Minor page faults
➤
OS Other system trap CPU time
➤
OS Output blocks
➤
OS Process heap size
➤
OS Process stack size
➤
OS Signals received
➤
OS Swaps
➤
OS System call CPU time
➤
OS System calls
➤
OS Text page fault sleep time
➤
OS User level CPU time
➤
OS User lock wait sleep time
➤
OS Voluntary context switches
➤
OS Wait-cpu (latency) time
➤
OTC commit optimization attempts
➤
OTC commit optimization failure - setup
➤
OTC commit optimization hits
➤
Parallel operations downgraded 1 to 25 pct
➤
Parallel operations downgraded 25 to 50 pct
➤
Parallel operations downgraded 50 to 75 pct
➤
Parallel operations downgraded 75 to 99 pct
➤
Parallel operations downgraded to serial
➤
Parallel operations not downgraded
565
565
第 3 部 • SiteScope モニタ
566
➤
parse count (failures)
➤
parse count (hard)
➤
parse count (total)
➤
parse time cpu
➤
parse time elapsed
➤
physical reads
➤
physical reads direct
➤
physical reads direct (lob)
➤
physical writes
➤
physical writes direct
➤
physical writes direct (lob)
➤
physical writes non checkpoint
➤
pinned buffers inspected
➤
prefetch clients - 16k
➤
prefetch clients - 2k
➤
prefetch clients - 32k
➤
prefetch clients - 4k
➤
prefetch clients - 8k
➤
prefetch clients - default
➤
prefetch clients - keep
➤
prefetch clients - recycle
➤
prefetched blocks
➤
prefetched blocks aged out before use
➤
process last non-idle time
➤
PX local messages recv'd
➤
PX local messages sent
➤
PX remote messages recv'd
第 49 章 • Oracle データベース・モニタ
➤
PX remote messages sent
➤
queries parallelized
➤
recovery array read time
➤
recovery array reads
➤
recovery blocks read
➤
recursive calls
➤
recursive cpu usage
➤
redo blocks written
➤
redo buffer allocation retries
➤
redo entries
➤
redo log space requests
➤
redo log space wait time
➤
redo log switch interrupts
➤
redo ordering marks
➤
redo size
➤
redo synch time
➤
redo synch writes
➤
redo wastage
➤
redo write time
➤
redo writer latching time
➤
redo writes
➤
remote instance undo block writes
➤
remote instance undo header writes
➤
rollback changes - undo records applied
➤
rollbacks only - consistent read gets
➤
RowCR - row contention
➤
RowCR attempts
567
567
第 3 部 • SiteScope モニタ
568
➤
RowCR hits
➤
rows fetched via callback
➤
serializable aborts
➤
session connect time
➤
session cursor cache count
➤
session cursor cache hits
➤
session logical reads
➤
session pga memory
➤
session pga memory max
➤
session stored procedure space
➤
session uga memory
➤
session uga memory max
➤
shared hash latch upgrades - no wait
➤
shared hash latch upgrades - wait
➤
sorts (disk)
➤
sorts (memory)
➤
sorts (rows)
➤
SQL*Net roundtrips to/from client
➤
SQL*Net roundtrips to/from dblink
➤
summed dirty queue length
➤
switch current to new buffer
➤
table fetch by rowid
➤
table fetch continued row
➤
table lookup prefetch client count
➤
table scan blocks gotten
➤
table scan rows gotten
➤
table scans (cache partitions)
第 49 章 • Oracle データベース・モニタ
➤
table scans (direct read)
➤
table scans (long tables)
➤
table scans (rowid ranges)
➤
table scans (short tables)
➤
total file opens
➤
total number of slots
➤
transaction lock background get time
➤
transaction lock background gets
➤
transaction lock foreground requests
➤
transaction lock foreground wait time
➤
transaction rollbacks
➤
transaction tables consistent read rollbacks
➤
transaction tables consistent reads - undo records applied
➤
Unnecessary process cleanup for SCN batching
➤
user calls
➤
user commits
➤
user rollbacks
➤
workarea executions - multipass
➤
workarea executions - onepass
➤
workarea executions - optimal
➤
workarea memory allocated
➤
write clones created in background
➤
write clones created in foreground
[名前]
Oracle データベース・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。この
テキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに
表示されます。
569
569
第 3 部 • SiteScope モニタ
[頻度]
Oracle データベース・モニタが Oracle データベース・サーバのサーバ・システ
ム・チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダ
ウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できま
す。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
Oracle データベース・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Oracle データベース・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
570
第 49 章 • Oracle データベース・モニタ
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
571
571
第 3 部 • SiteScope モニタ
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Oracle データベースに対して定義され
ている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,こ
のモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
572
第 49 章 • Oracle データベース・モニタ
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Oracle データベース・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability
Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セ
クションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つ
を選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
573
573
第 3 部 • SiteScope モニタ
574
第 50 章
Ping モニタ
Ping モニタは,ネットワークを介してホストの可用性をチェックします。この
モニタを使用して,インターネット接続が利用可能であることを確認できます。
本章の内容
ページ
Ping モニタについて
575
Ping モニタの設定
576
Ping モニタについて
ネットワーク,特に比較的低速な WAN 接続は,Web トラフィックのボトル
ネックになることがよくあります。Ping モニタは,ネットワーク接続が混雑し
ているかどうかの判断に使用される最も一般的な 2 つの指標である,往復時間
と損失率を取得します。どちらが増加しても,問題が発生していることが考え
られます。損失率の望ましいリーディングは 0% です。100% のリーディング
は,このリンクが完全にダウンしていることを示します。ある程度の損失はま
れにありますが,損失が頻繁に発生する場合は,ネットワークが不安定になっ
ているか(一部のパケットが損失),異常に混雑しているためにルータが ping
パケットを破棄している可能性があります。
Ping モニタは,実行されるたびにリーディングおよびステータス・メッセージ
を返し,監視ログ・ファイルに記録します。指定したホストから応答を受信す
るまでの合計時間もログ・ファイルに記録します。
575
第 3 部 • SiteScope モニタ
監視対象
複数の異なるポイントでインターネット接続をテストするようにモニタを設定
することをお勧めします。たとえば,T1 接続でネットワーク・プロバイダに接
続し,さらにネットワーク・プロバイダからバックボーンに接続している場
合,これらの各接続をテストするように Ping モニタを設定します。1 つ目のモ
ニタは,T1 の自分の側のルータに対して ping を実行します。2 つ目のモニタ
は,T1 のプロバイダ側のルータに対して ping を実行します。3 つ目のモニタ
は,プロバイダからバックボーンへの接続に対して ping を実行します。
これら 3 つのモニタ以外にモニタをいくつか用意して,その他の主要なネット
ワーク・プロバイダに ping を実行するのもよいでしょう。これらのモニタで
は,ほかのプロバイダに問題があるかどうかはわかりませんが,利用しているプ
ロバイダからこれらのプロバイダへの接続に問題があるかどうかがわかります。
モニタのスケジュール設定について
このモニタのパフォーマンスへの影響は極めて小さいため,自分のルータを 2
分程度の間隔で監視することが可能です。これにより,自分側の問題を検知す
ることができます。プロバイダから使用回線,さらにバックボーンへの接続を
監視するモニタは,10 分程度の間隔で実行してください。これにより,トラ
フィックを最低限に抑えながら,十分な情報を得ることができます。
Ping モニタの設定
Ping モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・グ
ループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]パ
ネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の項
では,Ping モニタの設定について説明します。
Ping モニタのメイン設定
SiteScope による リモート・システム への接続方法やそのチェック方法,この
Ping モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテキス
ト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細について
は,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照して
ください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定を済
ませます。
576
第 50 章 • Ping モニタ
[名前]
Ping モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,[モ
ニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
Ping モニタが リモート・システムの接続チェックを行う頻度を選択します。テ
キスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,分,時,ま
たは日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりま
せん。
[ホスト名]
監視するホストの IP アドレスまたは名前を入力します。たとえば,
「206.168.191.21」または「demo.thiscompany.com」と入力します。
Ping モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Ping モニタの動作や製品インタフェースでの表
示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイプに
共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の
「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定を済
ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[タイムアウト]
この詳細設定オプションでは,Ping モニタのタイムアウトのしきい値,つまり
ping がタイムアウトになるまでの経過時間をカスタマイズできます。設定しな
ければ,標準設定の 5000 ミリ秒が使用されます。このしきい値を変更するに
は,テキスト・ボックスに新しい数値を入力します。この数値は,ミリ秒単位
で入力してください。
577
577
第 3 部 • SiteScope モニタ
[パケット サイズ]
この詳細設定オプションでは,送信される ping パケットのサイズをカスタマイ
ズできます。設定しなければ,標準設定の 32 バイトが使用されます。このし
きい値を変更するには,テキスト・ボックスに新しい数値を入力します。この
数値は,バイト単位で入力してください。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
578
第 50 章 • Ping モニタ
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
579
579
第 3 部 • SiteScope モニタ
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Ping に対して定義されている標準設定
のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イン
スタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Ping モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データベー
スに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用
します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
580
第 50 章 • Ping モニタ
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
581
581
第 3 部 • SiteScope モニタ
582
第 51 章
ポート・モニタ
ポート・モニタは,ネットワーク・ポートに接続できることを検証し,接続の
確立にかかる時間を測定します。またオプションで,返されるテキスト文字列
を検索したり,接続が確立されたときにテキスト文字列を送信したりできます。
本章の内容
ページ
ポート・モニタについて
583
ポート・モニタの設定
584
ポート・モニタについて
ポート・モニタは,ほかの SiteScope モニタでは監視されないネットワーク・
アプリケーションを監視するときに便利です。SiteScope が監視対象のポートに
接続できない場合,直ちに通知を受けることができます。
監視対象
ポート・モニタは主に,Gopher や IRC サービス,いくつかのメディア・サービ
ス,カスタム・ネットワーク・アプリケーションなど,SiteScope が特に監視し
ないネットワーク・アプリケーションを監視する場合に使用します。
モニタのスケジュール設定について
ポート・モニタのスケジューリングは,監視対象のアプリケーションまたはシ
ステムによって異なります。ポート・モニタは多くのリソースを使用しないた
め,必要であれば 15 秒ごとに実行するようにスケジュール設定することがで
きます。ほとんどのシステムは,10 分おきに監視すれば十分です。
583
第 3 部 • SiteScope モニタ
ステータス
ポート・モニタは,実行されるたびにステータス・メッセージを返し,監視ロ
グ・ファイルに記録します。リモート・サービスから応答を受信するまでの合
計時間もログ・ファイルに記録します。
リーディングとは,モニタの現在の値のことです。ポート・モニタから返され
る値には,次のものがあります。
➤
OK
➤
unknown host name
➤
unable to reach server
➤
unable to connect to server
➤
timed out reading
➤
match error
ステータスは,good または error のいずれかとしてログに記録されます。モニ
タの現在の値が OK 以外の場合,error ステータスが返されます。
ポート・モニタの設定
ポート・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・
グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]
パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の
項では,ポート・モニタの設定について説明します。
ポート・モニタのメイン設定
SiteScope による リモート・システム への接続方法やそのチェック方法,この
ポート・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテ
キスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定
を済ませます。
[名前]
ポート・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,
[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
584
第 51 章 • ポート・モニタ
[頻度]
ポート・モニタが リモート・システムのリモート・ポート・チェックを行う頻
度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用し
て,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以
上でなければなりません。
[ホスト名]
監視するホストの IP アドレスまたは名前を入力します。たとえば,
「206.168.191.21」または「demo.thiscompany.com」と入力します。
[ポート番号]
サービス・リストから接続先のポート番号を選択するか,またはテキスト・
ボックスにポート番号を入力します。
< SiteScope インストール・パス> SiteScope/groups ディレクトリにある
master.config ファイルを編集して,リストに項目を追加することもできます。
ポート・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,ポート・モニタの動作や製品インタフェースで
の表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイ
プに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の
章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定
を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[送信文字列]
この詳細設定オプションでは,接続の確立後にホストに送信される文字列をカ
スタマイズできます。
585
585
第 3 部 • SiteScope モニタ
[照合文字列]
この詳細設定オプションでは,接続の確立後にチェックするテキスト文字列を
指定します。指定した文字列が受信されない場合,モニタに「content match
error」と表示されます。検索では,大文字小文字が区別されます。
[タイムアウト]
ポート・モニタがポートへの接続,および送受信の完了まで待機する時間の秒
数です。この時間が経過すると,ポート・モニタは,error をログに記録し,
error ステータスを報告します。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
586
第 51 章 • ポート・モニタ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
587
587
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。ポートに対して定義されている標準設
定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イ
ンスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
588
第 51 章 • ポート・モニタ
Mercury BAC のログ記録
ポート・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データ
ベースに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使
用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
589
589
第 3 部 • SiteScope モニタ
590
第 52 章
Radius モニタ
Radius モニタは,認証要求を送信し,その結果をチェックして,Radius サーバ
が正常に稼働していることを検証します。Radius という用語は Remote
Authentication Dial In User Service の略語で,Radius サーバは,ユーザの認証,
特にダイアルアップ・モデムや DSL 回線によってリモート接続するユーザの認
証に使用されます。
本章の内容
ページ
Radius モニタについて
591
Radius モニタの設定
592
Radius モニタについて
Radius モニタは,Radius サーバが認証要求を適切に処理していることをテスト
するときに便利です。RADIUS サーバが認証要求の処理に失敗すると,この接
続を使用するすべてのユーザがログインできなくなり,どのサービスにもアク
セスできなくなります。環境内の各 Radius サーバに対して Radius モニタを設
定します。異なる種類のログイン・アカウントをテストする場合は,各サーバ
に複数のモニタを設定することもできます。
使用している Radius サーバを SiteScope で監視するには,まず Radius サーバが
通信可能なクライアントのリストに,SiteScope サーバの IP アドレスを追加し
ます。この作業は,Radius サーバが SiteScope から送信された要求を受け取る
ために必要です。これを行わないと,Radius サーバで「Unknown Client」エ
ラーが発生します。
591
第 3 部 • SiteScope モニタ
現在 Radius モニタは,パスワード認証プロトコル(PAP)認証をサポートして
いますが,チャレンジ・ハンドシェイク認証プロトコル(CHAP)および
Microsoft チャレンジ・ハンドシェイク認証プロトコル(MS-CHAP)はサポー
トしていません。このモニタを使用するには,Radius サーバを PAP リクエスト
を受け付けるように設定する必要があります。
ステータス
Radius モニタは,実行されるたびにステータス・メッセージを返し,監視ロ
グ・ファイルに記録します。また,認証応答を受信するまでの総時間も記録し
ます。
リーディングとは,モニタの現在の値のことです。Radius モニタから返される
値には,次のものがあります。
➤
OK
➤
unknown host name
➤
unable to reach server
➤
unable to connect to server
➤
timed out reading
➤
match error
ステータスは,good または error のいずれかとしてログに記録されます。モニ
タの現在の値が OK 以外の場合,error ステータスが返されます。
Radius モニタの設定
Radius モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・
グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]
パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の
項では,Radius モニタの設定について説明します。
Radius モニタのメイン設定
SiteScope による RADIUS サーバ への接続方法やそのチェック方法,この
Radius モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテキ
スト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細につい
ては,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照し
592
第 52 章 • Radius モニタ
てください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定を
済ませます。
[名前]
Radius モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,
[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
Radius モニタが RADIUS サーバの認証システム・チェックを行う頻度を選択し
ます。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,
分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなけ
ればなりません。
[Radius サーバ]
監視する Radius サーバの IP アドレスまたは名前を入力します。たとえば,
「206.168.191.21」または「radius.thiscompany.com」と入力します。
[秘密の語句]
この Radius サーバに送信する要求の暗号化に使用する秘密鍵を入力します。
[ユーザ名]
認証するユーザ名を入力します。
[パスワード]
認証するパスワードを入力します。
Radius モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Radius モニタの動作や製品インタフェースでの
表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイプ
に共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章
の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定を
済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
593
593
第 3 部 • SiteScope モニタ
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[タイムアウト]
Radius モニタが,ポートへの接続とすべての送受信を完了するまで待機する秒
数。この時間が経過すると,Radius モニタは,error をログに記録し,error ス
テータスを報告します。
[ポート]
Radius サーバが使用する TCP ポートを指定します。Radius サーバの標準設定の
ポートは 1645 番で,通常は変更する必要はありません。
[内容の照合]
応答でチェックするテキスト文字列を入力します。この文字列が応答に含まれ
ない場合,モニタに「content match error」と表示されます。検索では,大文字
小文字が区別されます。文字列をスラッシュで囲むことにより,正規表現を
使ったマッチングを行うこともできます。後ろのスラッシュに続いて「i」を入
力すると,大文字と小文字が区別されなくなります(例:「/ \d\d/」または
「/size \d\d/i」
)。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
594
第 52 章 • Radius モニタ
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
595
595
第 3 部 • SiteScope モニタ
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Radius に対して定義されている標準設
定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イ
ンスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
596
第 52 章 • Radius モニタ
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Radius モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データベー
スに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用し
ます。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
597
597
第 3 部 • SiteScope モニタ
598
第 53 章
Real Media Player モニタ
Real Media Player モニタでは,ユーザによる Real Media Server からのメディア
の再生またはデータのストリーミングをエミュレートすることができます。モ
ニタの error および warning のしきい値は,Real Media Player の 1 つ以上のパ
フォーマンス統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
Real Media Player モニタについて
599
Real Media Player モニタの設定
600
Real Media Player モニタについて
Real Media Player モニタでは,RealNetworks Real Media Player に対応するメディ
ア・ファイルとストリーミング・データの可用性および配信品質のパラメータ
を監視することができます。単一のモニタ・インスタンスで複数のパラメータ
またはカウンタを監視できます。これにより,配信のパフォーマンスのレポー
トを作成することができます。監視するサイトにあるコンテンツを代表する
ファイルやデータ・ストリームに対して別々のモニタ・インスタンスを作成し
ます。
Real Media Player モニタを使用する前に,SiteScope を実行するサーバ上に Real
Media Player のクライアント・ライブラリをインストールする必要があります。
通常は,サーバ上に Real Media Player をダウンロードしてインストールすれば
十分です。
599
第 3 部 • SiteScope モニタ
Real Media Player モニタの設定
Real Media Player モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope
モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロ
パティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,Real Media Player モニタの設定について説明します。
Real Media Player モニタのメイン設定
SiteScope による Real Media Player への接続方法やそのチェック方法,この Real
Media Player モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンス
のテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細
については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を
参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの
指定を済ませます。
[名前]
Real Media Player モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキ
ストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示
されます。
[頻度]
Real Media Player モニタが Real Media Player のプレイヤ・テストを行う頻度を
選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,
秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上で
なければなりません。
[カウンタ]
このモニタでチェックするメディア・プレイヤ・パフォーマンス・パラメータ
またはカウンタを選択します。このアイテムの右側のテーブルに,このモニタ
に対して現在選択されているものが表示されます。[カウンタの取得]をク
リックして,カウンタ選択画面を表示します。[カウンタの取得]画面で
チェック・ボックスをチェックまたはクリアして,このサーバで監視する 1 つ
以上のカウンタを選択します。Real Media Player モニタで使用可能なパフォー
マンス・パラメータまたはカウンタには,次のものがあります。
600
➤
stream quality
➤
live pause num
第 53 章 • Real Media Player モニタ
➤
live pause time
➤
buffering congestion num
➤
buffering congestion time
➤
buffering seek time
➤
buffering seek num
➤
buffering time
➤
buffering num
➤
first frame time
➤
network performance
➤
bandwidth
➤
late packets
➤
lost packets
➤
recovered packets
[URL]
監視するメディア・ファイルまたはストリーミング・ソースの URL を入力し
ます。これはメディア・ファイルの URL であるべきです。このモニタは .smi
形式のようなメタデータ・ファイルはサポートしていません。
注:このモニタではビデオ・ストリームのみを監視します。オーディオ・スト
リームは監視しません。
Real Media Player モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Real Media Player モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
601
601
第 3 部 • SiteScope モニタ
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[継続時間]
前述の[URL]で指定したメディア・ファイルまたはソースの再生にモニタが
使用する時間(ミリ秒単位)を入力します。再生時間は,ファイルに含まれる
メディアの再生時間と一致する必要はありません。たとえば,SiteScope に 45 秒
のメディア・コンテンツを含むメディア・ファイルを監視するよう指定するこ
とができます。Real Media Player モニタの標準設定の[継続時間]は,15000 ミ
リ秒,つまり 15 秒です。この設定では,モニタ・インスタンスは,メディア・
ソースに接続してメディア・コンテンツを 15 秒間再生し,その 15 秒のステー
タスを報告します。監視するファイルまたはソースのメディア・コンテンツが
モニタに選択した[継続時間]より短い場合,モニタはメディア・コンテンツ
全体を再生し,結果をメディア・コンテンツの再生時間とともに報告します。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
602
第 53 章 • Real Media Player モニタ
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
603
603
第 3 部 • SiteScope モニタ
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Real Media Player に対して定義されて
いる標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,この
モニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
604
第 53 章 • Real Media Player モニタ
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Real Media Player モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
605
605
第 3 部 • SiteScope モニタ
606
第 54 章
Real Media Server モニタ
Real Media Server モニタでは,Windows NT システム上の Real Media Server の可
用性を監視できます。モニタの error および warning のしきい値は,Real Media
Server の 1 つ以上のパフォーマンス統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
Real Media Server モニタについて
607
Real Media Server モニタの設定
608
Real Media Server モニタについて
Real Media Server モニタを使用して,RealNetworks Real Media Server のサーバ・
パフォーマンス・パラメータを監視します。単一のモニタ・インスタンスで複
数のパラメータまたはカウンタを監視できます。これにより,パフォーマン
ス,可用性,および容量計画に対するサーバの負荷を監視できます。実行して
いる RealSystem Server ごとに,個々のモニタ・インスタンスを作成します。
Real Media Server モニタでは,パフォーマンス・カウンタを利用して,アプリ
ケーション・サーバのパフォーマンスを測定します。SiteScope は,リモート・
サーバからのパフォーマンス・カウンタ・データにアクセスするために必要な
管理セキュリティ権限を持つアカウントのもとで稼働している必要がありま
す。監視対象サーバが別のドメイン内にある場合,別のポリシーで管理されて
いる場合,またはアカウントとして SiteScope が稼働しているのとは別の一意
のログイン・アカウントが必要な場合,SiteScope の[Preferences]コンテナの
[Windows Remote Preferences]オプションで,これらのサーバへの接続を定義
する必要があります。
607
第 3 部 • SiteScope モニタ
Real Media Server を Windows 2000 上で実行している場合,Real Media サーバが
稼働しているマシン上でリモート・レジストリ・サービスを実行している必要
があります。
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
Real Media Server モニタの設定
Real Media Server モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope
モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロ
パティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,Real Media Server モニタの設定について説明します。
Real Media Server モニタのメイン設定
SiteScope による Real Media Server への接続方法やそのチェック方法,この Real
Media Server モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンス
のテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細
については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を
参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの
指定を済ませます。
[名前]
Real Media Server モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキ
ストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示
されます。
[頻度]
Real Media Server モニタが Real Media Server のサーバ・パフォーマンス・
チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウ
ン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。
更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
608
第 54 章 • Real Media Server モニタ
[サーバ]
監視対象の Real Media Server が稼働しているサーバを選択します。
[サーバの取
得]をクリックして[サーバのリスト]ダイアログ・ボックスを開きます。ド
ロップダウン・リストを使用して,SiteScope を利用できるリモート・サーバの
リストからサーバを選択します。
[その他のサーバ]
監視対象サーバが,ネットワーク上で認識されていないか,[Remote
Preferences]で設定されていないために[サーバ]リストに表示されない場合
は,監視対象のサーバの IP アドレスまたは名前を入力します。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,Real Media Server モニ
タで監視する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するには,
次の手順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する Real Media
Server 測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメニュー・コント
ロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
609
609
第 3 部 • SiteScope モニタ
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
Real Media Server モニタで使用可能なパフォーマンス・パラメータまたはカウ
ンタには,次のものがあります。
➤
Encoder Connections
➤
HTTP Clients
➤
Monitor Connections
➤
Multicast Connections
➤
PNA Clients
➤
RTSP Clients
➤
Splitter Connections
➤
TCP Connections
➤
Total Bandwidth
➤
Total Clients
➤
UDP Clients
Real Media Server モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Real Media Server モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
610
第 54 章 • Real Media Server モニタ
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
611
611
第 3 部 • SiteScope モニタ
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
612
第 54 章 • Real Media Server モニタ
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Real Media Server に対して定義されて
いる標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,この
モニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Real Media Server・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability
Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セ
クションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つ
を選択します。
613
613
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
614
第 55 章
Real Time Streaming Protocol モニタ
Real Time Streaming Protocol(RTSP)モニタを使用すると,特定のタイプの時
間に基づくメディア・ファイルやリアルタイム・メディア・ストリームの可用
性を確認できます(サポートする形式の例については,後述の表を参照してく
ださい)。
本章の内容
ページ
RTSP モニタについて
615
RTSP モニタの設定
619
注:RTSP モニタは,Real Media ファイル形式(たとえば *.ra,*.ram ファイル)
や Windows Media ファイル(たとえば *.asf ファイル)をサポートしていませ
ん。これらの形式のサービスの監視には,Real Media Server モニタおよび Real
Media Player モニタ,または Windows Media Server モニタおよび Windows Media
Player モニタを使用してください。
RTSP モニタについて
RTSP モニタを使用して,メディア・ソースやメディア・ファイルの可用性,
読み込みが可能か,ファイルが完全なものか,ダウンロード速度が要件を満た
しているかを確認します。
UNIX および Linux での要件
UNIX 上,または Linux 上の SiteScope では,RTSP モニタを使用するには X11
サーバが使用可能でなければなりません。DISPLAY 環境変数で指定されてい
615
第 3 部 • SiteScope モニタ
る X11 サーバに SiteScope がアクセスできない場合,このモニタで使用される
JMF プレーヤをロードすることができずに「Player Create Error」が返されます。
DISPLAY 環境変数は,SiteScope を起動する前に設定しなければなりません。
また,この変数は SiteScope ユーザのログイン環境スクリプトで設定すること
も可能です。
次に,UNIX および Linux 上で RTSP モニタを使用するための要件を満たすため
の 3 つのオプションを示します。
1 SiteScope を開始する前に,グラフィカル・システム・コンソールにログイン
し,xhost +locahost を実行して DISPLAY 変数を適切な値に設定します。X11
サーバをアクティブな状態に保つには,グラフィカル・コンソールにログイン
したままでないといけません。コンソール・セッションからログアウトする
と,X11 サーバはシャットダウンし,RTSP モニタからアクセスできなくなり
ます。
2 SiteScope を開始する前に,Exceed のような PC X11 サーバを起動し,DISPLAY
に適切な値を設定します。SiteScope が実行されている間,(Exceed のような)
X11 サーバ・プロセスは実行されていなければなりません。RTSP モニタが
X11 サーバにアクセスできない場合は,「Player Create Error」が返されます。
3 Unix/Linux システム上で Xvfb(X Virtual Frame Buffer)をインストールし,起
動します。Xvfb はデーモンとして実行され,RTSP モニタの X11 サーバ要件を
満たす X11 サーバ・エミュレータです。多くの Linux ディストリビューション
には Xvfb が含まれており,Solaris 9 にもあります。以前の Solaris のバージョ
ンでは,ftp.x.org より X11R6 ソース・コードをダウンロードする必要がありま
す。Xvfb をインストールすると,次のようなコマンドを使用して,システム・
ブート時に Xvfb を開始する,スタートアップ・スクリプトを設定することが
できます。
/path_to_xvfb/Xvfb :77 > /dev/null 2>&1 &
:77 パラメータは,Xvfb にディスプレイ番号 77 で起動するよう指示します。こ
の例では,ディスプレイ変数を hostname:77 に設定する必要があります。
ほかの 2 つのオプションと比較した場合,Xvfb の利点は NT または UNIX シス
テムのいずれでも,X11 サーバの起動に,システム・コンソールにユーザがロ
グインしていることを必要としない点にあります。
RTSP モニタでは,さまざまなリアル・タイム・デジタル・メディア・タイプ
およびプロトコルを監視できる JMF(Java Media Framework)を利用します。
監視対象には,メディア・ファイルの HTTP 読み込みや,さまざまなファイル
616
第 55 章 • Real Time Streaming Protocol モニタ
形式の RTSP ストリーミングが含まれます。次の表は,RTSP モニタでサポー
トされているメディア形式の概要です。
注:メディア記録オプションが多数存在するため,次にリストされているすべ
てのファイルの形式が Java Media Framework および RTSP モニタでサポートさ
れているわけではありません。たとえば,MP3 および MOV オプションの中に
はサポートされていないものがあります。監視するファイルの形式が RTSP モ
ニタによってデコードできるかを確認するために,RTSP モニタを使用してさ
まざまなファイルのテストを行うことをお勧めします。
メディア・タイプ
[ファイルの初期化]
Audio Interchange File Format(Apple)
*.aiff
Audio Video Interleave(Microsoft)
*.avi
Flash(Macromedia)
*.swf,*.spl
GSM(Global Standard for Mobile
Communications:携帯電話の標準規格)
*.gsm
HotMedia(IBM)
*.mvr
MIDI(Musical Instrument Digital Interface)
*.mid
Motion Picture Experts Group MPEG-1
Video
*.mpg
MPEG Layer II Audio
*.mp2
MPEG Layer III Audio
*.mp3
QuickTime Movie(Apple)
*.mov
Sun Audio(Sun Microsystems)
*.au
Wave audio file format(Microsoft)
*.wav
617
617
第 3 部 • SiteScope モニタ
サポートされているメディア・タイプの詳細なリストについては,
http://java.sun.com/products/java-media/jmf/2.1/formats.html#RTPFormats を参照し
てください。
注:SiteScope RTSP モニタは,RealNetworks の RealMedia 形式をサポートして
いません。RealMedia サーバおよび,そのメディア形式を監視するには,Real
Media Server モニタおよび Real Media Player モニタを参照してください。
このモニタは,許容できる妥当なエラー期間に応じて実行されるように設定し
てください。このタイプのモニタの実行間隔を設定するときには,監視によっ
て消費される帯域幅と全体的な監視システムのパフォーマンスを考慮してくだ
さい。標準設定の実行間隔は,10 分に設定されています。
ステータス
RTSP モニタは実行されるたびに,特定のメディア・ストリームを開いて読み
込むか,または特定のメディア・ファイルをダウンロードして再生しようとし
ます。RTSP モニタは,セッションが終了するとステータスおよびストリーム
またはファイルの統計を記録します。ファイルまたはストリームがサポートさ
れていない場合や使用不能の場合は,エラーが報告されます。
モニタは実行されるたびに,モニタの現在の値を示すステータスを返します。
返されるステータス値には,次のものがあります。
➤
OK
➤
warning
➤
error
最終的なステータス結果は,これらの条件に対して設定されたしきい値に基づ
いて,OK,error,warning のいずれかになります。
618
第 55 章 • Real Time Streaming Protocol モニタ
RTSP モニタの設定
RTSP モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・グ
ループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]パ
ネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の項
では,RTSP・モニタの設定について説明します。
RTSP モニタのメイン設定
SiteScope による メディア・ファイルまたはストリーム への接続方法やその
チェック方法,この RTSP モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・
インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用
します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモ
ニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクション
のエントリの指定を済ませます。
[名前]
RTSP モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,[モ
ニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
RTSP モニタが メディア・ファイルまたはストリームのメディア・テストを行
う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使
用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15
秒以上でなければなりません。
[メディア URL]
テストするメディア・ファイル(HTTP ダウンロードおよび再生用)の URL ま
たはメディア・ストリーム(RTSP ストリーミング用)の URL を入力します。
注:SiteScope RTSP モニタでは,RealNetworks RealPlayer リファレンスおよび一
部の QuickTime ムービで一般に使用されているメディア・リファレンス・ファ
イルやメディア・メタデータ・ファイルが処理されないことがあります。
619
619
第 3 部 • SiteScope モニタ
RTSP モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,RTSP モニタの動作や製品インタフェースでの表
示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイプに
共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の
「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定を済
ませ,
[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[タイムアウト]
この詳細設定オプションでは,RTSP モニタのタイムアウトしきい値をカスタ
マイズできます。タイムアウトは,RTSP モニタ・プロセスがタイムアウトに
なるまでの時間です。設定しなければ,標準設定の 60000 ミリ秒が使用されま
す。このしきい値を変更するには,テキスト・ボックスに新しい数値を入力し
ます。この数値は,ミリ秒単位で入力してください。
注:メディア・ファイルのテストを最後まで行うには,[タイムアウト]の値
を,対象のメディア・ダウンロードの再生にかかる時間より大きい値に設定し
てください。たとえば,メディア・ファイルの再生に通常 90 秒かかる場合,
[タイムアウト]の値を 90 秒より大きい値に設定します。
[停止時間]
この詳細設定オプションでは,指定時間の経過後,メディア・ダウンロードを
停止できます。0 に設定すると,メディアの最後が検知されるまでメディア・
ストリームはダウンロードされます。0 より大きい値に設定すると,連続的な
ブロードキャスト・ストリーム(ラジオ放送局のマルチキャストなど)のダウ
ンロードや非常に大きいメディアのダウンロードが停止されます。
620
第 55 章 • Real Time Streaming Protocol モニタ
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
621
621
第 3 部 • SiteScope モニタ
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
622
第 55 章 • Real Time Streaming Protocol モニタ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。RTSP に対して定義されている標準設
定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イ
ンスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
RTSP モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データベー
スに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用
します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
623
623
第 3 部 • SiteScope モニタ
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
624
第 56 章
SAP モニタ
SAP モニタを使用して,SAP アプリケーション・サーバの可用性とパフォーマ
ンス統計情報を監視できます。モニタの error および warning しきい値は,デー
タベース・サーバの 1 つ以上のパフォーマンス統計値について設定できます。
本章の内容
ページ
SAP モニタについて
625
SAP Java コネクタのインストール
627
SAP モニタの設定
629
SAP モニタについて
SAP モニタを使用して,SAP アプリケーション・サーバのサーバ・パフォーマ
ンスおよびデータベース・パフォーマンス・データを監視できます。単一のモ
ニタ・インスタンスで複数のパラメータまたはカウンタを監視できます。これ
により,パフォーマンス,可用性,および容量計画に対するサーバの負荷を監
視できます。使用環境内の SAP サーバごとに,別のモニタ・インスタンスを作
成します。
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
SAP モニタを有効にするためには,SAP Java コネクタのインストールをする必
要があります。詳細については,627 ページ「SAP Java コネクタのインストー
ル」を参照してください。
625
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタ・ライセンス
SiteScope 8.5 より前のバージョンでは次の 3 種類の SAP モニタ・ライセンスが
ありました。
➤
SAP モニタ・ライセンス。このライセンスでは,任意のタイプの SAP モニタ,
つまり SAP R/3 システムおよび J2EE システム用の SAP モニタを作成すること
ができました。このライセンスでは SAP ソリューション・テンプレートは提供
されませんでした。
➤
SAP R/3 ソリューション・テンプレート・ライセンス。これは SAP R/3 システ
ムのソリューション・テンプレートを提供します。
➤
SAP J2EE ソリューション・テンプレート・ライセンス。これは SAP J2EE シ
ステムのソリューション・テンプレートを提供します。
SiteScope バージョン 8.5 からは,次の 2 つのタイプの SAP モニタ・ライセンス
のみになります。
➤
SAP R/3 ライセンス。これは SAP R/3 システム用のソリューション・テンプ
レートを提供するもので,SAP R/3 モニタの作成が可能です。
➤
SAP J2EE ライセンス。これは SAP J2EE システム用のソリューション・テン
プレートを提供するもので,SAP J2EE モニタの作成が可能です。
下位互換性
SAP モニタ・ライセンス,SAP R/3 ソリューション・テンプレート・ライセン
ス,および SAP J2EE ソリューション・テンプレート・ライセンスの 3 つを所
有していたユーザには,新しく SAP R/3 ライセンスと SAP J2EE ライセンスが
付与されます。これらの 2 つのライセンスにより,以前のライセンスでカバー
されたすべての権利が許諾されます。
SAP モニタ・ライセンスと SAP J2EE ソリューション・テンプレート・ライセ
ンスを所有していたユーザには,新しく SAP R/3 ライセンスと SAP J2EE ライ
センスが付与されます。これらの 2 つのライセンスにより,以前のライセンス
でカバーされたすべての権利が許諾されます。
SAP モニタ・ライセンスと SAP R/3 ソリューション・テンプレート・ライセン
スを所有していたユーザには,新しく SAP R/3 ライセンスが付与されます。
J2EE ソリューション・テンプレートの使用または J2EE モニタの作成を行うた
めには,SAP J2EE ライセンスを追加する必要があります。
626
第 56 章 • SAP モニタ
SAP モニタ・ライセンスのみを所有していたユーザには,新しく SAP R/3 ライ
センスが付与されます。J2EE ソリューション・テンプレートの使用または
J2EE モニタの作成を行うためには,SAP J2EE ライセンスを追加する必要があ
ります。
注:SAP モニタおよびソリューション・テンプレートのライセンスの詳細につ
いては,Mercury カスタマー・サポートにお問い合わせください。
SAP Java コネクタのインストール
SAP モニタ は,SAP JCo ライブラリを使用して,SAP R/3 システムに接続しま
す。これらのライブラリを入手して使用するには,ユーザは SAP によって許諾
される適切なライセンスが必要です。
Windows 環境で SAP モニタを有効にするには,次の手順を実行します。
1 SAP サポート Web サイトから次の .jar ファイルおよび .dll ファイルをダウン
ロードします。
➤
sapjco.jar
➤
librfc32.dll
➤
sapjcorfc.dll
2 sapjco.jar ファイルを < SiteScope ルート・ディレクトリ> /WEB-INF/lib
ディレクトリにコピーします。
3 2 つの .dll ファイルを < SiteScope ルート・ディレクトリ> /bin ディレクトリ
にコピーします。
627
627
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:< Windows インストール・ディレクトリ> /Systems32 ディレクトリに
.dll ファイルがすでに存在するかどうかを確認します。SAP クライアントのイ
ンストールの一部として,このディレクトリにコピーされている場合がありま
す。システムにこれらのファイルがすでに存在する場合,SiteScope ディレクト
リにコピーする前に,既存のファイルを前述の .dll ファイルで上書きする必要
があります。
4 SiteScope を再起動します。
UNIX 環境で SAP モニタを有効にするには,次の手順を実行します。
1 SAP サポート Web サイトから次の .jar ファイルおよび .so ファイルをダウン
ロードします。
➤
sapjco.jar
➤
librfccm.so
➤
libsapjcorfc.so
2 sapjco.jar ファイルを < SiteScope ルート・ディレクトリ> /WEB-INF/lib
ディレクトリにコピーします。
3 2 つの .so ファイルを次のようにコピーします。
➤
Sun へインストールする場合,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /java/bin/sparc ディレクトリへ
コピーします。
➤
Linux へインストールする場合,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /java/bin/i386 ディレクトリへ
コピーします。
4 SiteScope を再起動します。
628
第 56 章 • SAP モニタ
SAP モニタの設定
SAP モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・グ
ループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]パ
ネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の項
では,SAP モニタの設定について説明します。
SAP モニタのメイン設定
SiteScope による SAP アプリケーション・システム への接続方法やそのチェッ
ク方法,この SAP モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタ
ンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
[名前]
SAP モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,[モ
ニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
SAP モニタが SAP アプリケーション・システムのシステム・チェックを行う頻
度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用し
て,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以
上でなければなりません。
[サーバ]
監視する SAP サーバのアドレスを入力します。ルータ経由で接続する場合は,
サーバ・アドレスの一部にルータ・アドレス文字列を入力しなければならない
場合もあります。たとえば,次のようになります。
/H/199.35.102.8/H/205.78.199.235/H/ <サーバ名>
ルータ・アドレスは SAP クライアント・ソフトウェアの SAP ログオン・ツール
を使用して調べることができます。ログオン・コンソールを開き,監視する
サーバを選択し,
[Properties]を選択するとルータのアドレスが確認できます。
[アプリケーション サーバ]
監視する SAP サーバのアドレスを入力します。
629
629
第 3 部 • SiteScope モニタ
[SAP クライアント]
SAP への接続に使用するクライアントを入力します。
[システム番号]
SAP サーバのシステム番号を入力します。
[認証ユーザ名]
SAP サーバへの接続に必要となるユーザ名を入力します。
[認証パスワード]
SAP サーバへの接続に必要となるパスワードを入力します。
[SAP ルータ文字列]
ルータ経由で接続する場合は,ルータ・アドレス文字列を入力します。ルー
タ・アドレスは SAP クライアント・ソフトウェアの SAP ログオン・ツールを
使用して調べることができます。ログオン・コンソールを開き,監視するサー
バを選択し,[Properties]を選択するとルータのアドレスが確認できます。
ルータを経由しない場合は,空欄のままにしておきます。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,SAP モニタで監視す
る測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するには,次の手順を
使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する SAP アプ
リケーション・システム測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメ
ニュー・コントロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
630
第 56 章 • SAP モニタ
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
SAP モニタ用のカウンタ
SAP モニタで使用可能なカテゴリおよびカウンタには,次のものがあります。
➤
データベース・パフォーマンス
➤
Calls - Parses
➤
Calls - Reads / User calls
➤
Calls - Recursive calls
➤
Calls - User calls
➤
Calls - User/Recursive calls
➤
Calls - commits
➤
Calls - rollbacks
➤
Data buffer - Buffer busy waits
➤
Data buffer - Buffer wait time s
➤
Data buffer - Physical reads
➤
Data buffer - Quality
➤
Data buffer - Reads
➤
Data buffer - Size kb
631
631
第 3 部 • SiteScope モニタ
632
➤
Data buffer - writes
➤
Log buffer - Alloc fault rate
➤
Log buffer - Allocation retries
➤
Log buffer - Entries
➤
Log buffer - Log files (in use)
➤
Log buffer - Redo log waits
➤
Log buffer - Size kb
➤
Redo logging - Latching times
➤
Redo logging - Mb written
➤
Redo logging - OS-Blocks written
➤
Redo logging - Write times
➤
Redo logging - Writes
➤
Shared Pool - DD-Cache quality
➤
Shared Pool - SQL Area get ratio
➤
Shared Pool - Size kb
➤
Shared Pool - pin ratio %
➤
Shared Pool - reloads/pins
➤
Sorts - Disk
➤
Sorts - Memory
➤
Sorts - Rows sorted
➤
Table scans & fetches - Fetch by row id
➤
Table scans & fetches - Long table scans
➤
Table scans & fetches - Short table scans
➤
Table scans & fetches - by continued row
➤
Time statistics - Busy wait times
➤
Time statistics - CPU count
➤
Time statistics - CPU times
第 56 章 • SAP モニタ
➤
➤
Time statistics - CPU usage %
➤
Time statistics - Sessions busy %
➤
Time statistics - Time/User call ms
作業負荷
➤
Av. DB req. time
➤
Av. enqueue time
➤
Av. response time
➤
Av. RFC+CPIC time
➤
Av. Roll i+w time
➤
Average bytes req.
➤
Average CPU time
➤
Average load time
➤
Average wait time
➤
CPU Time
➤
Database calls
➤
Database requests
➤
DB Calls: Changes
➤
DB Calls: Direct reads
➤
DB Calls: Sequential reads
➤
Dialog steps
➤
Roll wait time
➤
Roll-in time
➤
Roll-ins
➤
Roll-out time
➤
Roll-outs
➤
Time per DB request
➤
Time per Req.: Changes and commits
633
633
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
Time per Req.: Direct reads
➤
Time per Req.: Sequential reads
SAP モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,SAP モニタの動作や製品インタフェースでの表
示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイプに
共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の
「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定を済
ませ,
[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
634
第 56 章 • SAP モニタ
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
635
635
第 3 部 • SiteScope モニタ
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。SAP に対して定義されている標準設定
のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イン
スタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
636
第 56 章 • SAP モニタ
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
SAP・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データベー
スに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用
します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
637
637
第 3 部 • SiteScope モニタ
638
第 57 章
スクリプト・モニタ
スクリプト・モニタは,外部コマンドを実行して結果を報告します。これは,
既存のシステム管理スクリプトを SiteScope 環境に組み込む 1 つの方法です。ス
クリプト・モニタは,決まった間隔でスクリプトを実行するよう作成すること
ができます。スクリプト・モニタは,コマンド結果を報告するほか,コマンド
の出力から特定の値を分析して報告することもできます。
本章の内容
ページ
スクリプト・モニタについて
639
スクリプト・モニタの設定
642
スクリプト実行のタイムアウト値の設定
650
スクリプト・モニタについて
スクリプト・モニタを使用する主な理由として,特定のシステム管理機能の実
行に使用する既存スクリプトを SiteScope に組み込むことが挙げられます。た
とえば,あるアプリケーションを診断し,診断する項目がすべて OK である場
合に 0 のリーディングを返すスクリプトがある場合,このスクリプトを実行し
て 0 以外のリーディングをエラーとして認識するスクリプト・モニタを作成で
きます。その後,このモニタがエラーになった場合に電子メールまたはポケッ
トベルで通知する警告を作成できます。
639
第 3 部 • SiteScope モニタ
スクリプト・モニタは,SiteScope が稼働しているマシン上でシェル・コマンド
を実行したり,スクリプトを実行することができ,またリモート・マシン上に
保存されているスクリプトを実行することもできます。次は,スクリプト実行
で考えられるオプション,および SiteScope スクリプト・モニタに関する要件
の概要です。
640
スクリプト・オプション
説明
ローカル・スクリプト
SiteScope マシン上にファイルが保存され,実行され
ます。ファイルは < SiteScope のインストール・パ
ス> /SiteScope/scripts ディレクトリ内に保存する必
要があります。
リモート・スクリプト
リモート・スクリプト・ファイル(UNIX および
Windows-Windows SSH のみ)は,SiteScope がリモー
ト・サーバへのアクセスに使用するアカウントのホー
ム・ディレクトリの scripts サブディレクトリ内に置き
ます。たとえば,home/sitescope/scripts に置きます。
リモート・スクリプトには,スクリプトの結果をエ
コーし,SiteScope に Exit コードを返すように,エ
コー構造を含める必要があります(「スクリプト・リ
ターン・ステータスの例」を参照してください)。適
切な Exit コードが SiteScope にエコーで返されないと,
モニタが失敗する可能性があります。
リモート・コマンド
ローカルの < SiteScope のインストール・パス>
/SiteScope/scripts.remote ディレクトリ内に保存さ
れ,単一のコマンドを含むスクリプト・ファイルです。
このスクリプト・ファイルは,リモート・サーバ上で
コマンドを実行するために使用されます。そのコマン
ドは,複数の機能を実行するリモート・スクリプト・
ファイルを実行するために使用することもできます。
第 57 章 • スクリプト・モニタ
注:Linux 上の SiteScope では,スクリプト自体に最初の行としてシェルの呼び
出しを行う行が含まれていなければなりません。これは,ローカル SiteScope
マシン上でスクリプトを実行する場合にも当てはまります。たとえば,スクリ
プトの最初の行には #!/bin/sh または #!/usr/local/bin/perl などが含まれていなけ
ればなりません。シェルの呼び出しを行う行が見つからない場合,exec() 呼び
出しは,exit ステータス -1 を返します。これは,リリース 1.4 以前の JRE の
Java Runtime での制限です。これは,Sun により 1.4 JRE で修正されており,
SiteScope バージョン 7.8 以降にはこれが含まれています。
スクリプト・モニタのスケジュールは,SiteScope で実行するスクリプトによっ
て異なります。スケジュール・オプションを使用すると,1 週間の間に異なる
間隔でスクリプトを実行することもできます。
ステータス
スクリプト・モニタは,実行されるたびにステータス・メッセージを返し,監
視ログ・ファイルに記録します。また,コマンド結果,値,コマンドの実行に
かかった時間も報告します。
コマンド結果は,コマンドを実行して返される Exit 値です。これは,ローカル
UNIX スクリプトでは機能しますが,リモート UNIX スクリプトや Windows NT
バッチ・ファイルでは機能しません。Windows バッチファイル(*.bat)の Exit
コードは,コマンド・インタープリタから引き渡されず,またリモート UNIX
スクリプトの Exit コードは,リモート接続を通じて戻されません。スクリプト
からの情報を受け取る方法については,次の例を参照してください。
スクリプト出力のキャッシュ
スクリプト・モニタには,スクリプトの実行の出力をキャッシュするのに使用
できるオプションの機能が付属しています。キャッシュされた出力は次の目的
を実現する場合に便利です。
➤
スクリプトの出力のさまざまな部分について,複数のスクリプト・モニタで
チェックと警告の生成を行う場合。
➤
スクリプトの実行回数を最小限に抑えることで,ネットワーク・トラフィック
とサーバの負荷を減らす場合。
641
641
第 3 部 • SiteScope モニタ
スクリプト出力のキャッシュを有効にするには,[詳細設定]セクションの
[キャッシュの寿命]設定に,0 よりも大きい時間値(秒数)を入力します。
キャッシュ内のデータを使用するように複数のスクリプト・モニタを設定する
ためには,各モニタ・インスタンスで次の条件を満たす必要があります。
➤
同じリモート・サーバ・プロファイルを使用するように設定すること。
➤
同じスクリプト・ファイルを使用するように設定すること。
➤ [キャッシュの寿命]の値を
0 よりも大きくすること。
各モニタで入力する[キャッシュの寿命]の値は,そのモニタの[頻度]設定
に対して選択された値を超えない範囲で,その値に近づけるか,または同じに
します。たとえば,[頻度]設定が 10 分の場合は,10 分が 600 秒に等しく,
590 は 600 よりも小さいことから,[キャッシュの寿命]の値を 590 に設定でき
ます。
[キャッシュの寿命]の終わりを検出したモニタでは,再度スクリプト
を実行してキャッシュを更新します。
スクリプト・モニタの設定
スクリプト・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モ
ニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパ
ティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,スクリプト・モニタの設定について説明します。
スクリプト・モニタのメイン設定
SiteScope による リモート・システム への接続方法やそのチェック方法,この
スクリプト・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンス
のテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細
については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を
参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの
指定を済ませます。
[名前]
スクリプト・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキスト
は,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示され
ます。
642
第 57 章 • スクリプト・モニタ
[頻度]
スクリプト・モニタが リモート・システムのスクリプトの実行を行う頻度を選
択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,
秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上で
なければなりません。
[サーバ]
標準設定では,SiteScope はローカル SiteScope マシン上の
< SiteScope のインストール・パス> /SiteScope/scripts ディレクトリ内に
保存されているスクリプト・ファイルを実行します。リモート・マシン上に保
存されているスクリプトを SiteScope に実行させるには,ドロップダウン・リ
ストを使用して,SiteScope エージェントで使用できるリモート・サーバのリス
トからサーバを選択します。探しているリモート・マシンがリストに表示され
ない場合は,[Unix Remote Preferences]ページを使用して接続プロファイルを
作成する必要があります。
[スクリプト]
実行するスクリプトの名前を入力します。セキュリティ上の理由から,
< SiteScope のインストール・パス> /SiteScope/scripts ディレクトリにあ
るスクリプトだけを使用できます。このディレクトリには,それぞれを説明す
るコメント付きのサンプル・スクリプトがいくつかあります。
[USE COMMAND]を選択すると,[詳細設定]セクションでリモート・スク
リプト・ファイル名を指定しなければなりません。SiteScope はリモート・スク
リプト・ファイル内のコマンドを,リモート Unix マシン上で実行するコマン
ド・ラインとして送信します。[USE COMMAND]オプション用のスクリプ
ト・ファイルは,< SiteScope のインストール・パス> /SiteScope/
scripts.remote ディレクトリに作成する必要があります。
たとえば,test.sh というファイルを作成し,それを
< SiteScope のインストール・パス> /SiteScope/scripts.remote ディレクト
リに保存します。test.sh を編集し,ファイルの内容としてコマンド構文
ps -ef;echo "all done" を含めます。そして,[USE COMMAND]オプションを
使用するスクリプト・モニタを作成し,このモニタではリモート UNIX マシン
を選択し,実行する USE COMMAND スクリプトとして test.sh を選択します。
643
643
第 3 部 • SiteScope モニタ
[パラメータ]
このテキスト・ボックスを使用して,スクリプトに渡す追加のパラメータを指
定します。オプションとして,正規表現,または SiteScope の日付変数を使用
して,パラメータ・ボックスに日付と時刻を挿入することができます。たとえ
ば,s/$month$ $day$ $year$/ は現在の月,日にち,そして年をスクリプトに
渡します。
注:セキュリティ上の理由から,次の文字は SiteScope によってスクリプトに
渡すことが許されていません。'(アポストロフィ),;(セミコロン),&(アン
パサンド),|(縦棒),<(小なり記号),>(大なり記号)。
スクリプト・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,スクリプト・モニタの動作や製品インタフェー
スでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・
タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」
の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指
定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[リモート スクリプト コマンド ファイル]
前述の[スクリプト]で[USE COMMAND]を選択し,[サーバ]でリモー
ト・マシンを選択した場合,SiteScope がリモート・マシンに送信すべきコマン
ドの含まれたスクリプト・ファイルを選択します。テキスト・スクリプト・
ファイルには 1 つ以上のコマンドを記述できます。このファイルは
< SiteScope のインストール・パス> /SiteScope/scripts.remote ディレクト
リ内に保存できます。SiteScope はこのファイルを開き,前述の[サーバ]オプ
ションで選択したリモート UNIX サーバ上のコマンド・ラインで,そのコマン
ドを実行します。[照合表現]を使用してコマンドの出力結果を解析して,役
に立つ情報を表示させることができます。
644
第 57 章 • スクリプト・モニタ
USE COMMAND スクリプトでは,スクリプト内で $1,$2(または %1,%2)
のような位置パラメータを使用することができます。前述の[パラメータ]
ボックスに,SiteScope からスクリプトに渡すパラメータを入力します。
注:USE COMMAND スクリプト・ファイルごとに 1 つ以上のコマンドを使用
できます。復帰文字や,スクリプトの処理を中断させるコマンドを使用しない
ように注意してください。たとえば,exit コマンドは使用してはいけません。
[キャッシュの寿命]
このオプションは,スクリプトの 1 回の実行から返される内容について,複数
のスクリプト・モニタ・インスタンスでチェックや照合を行う場合にのみ使用
できます。0 よりも大きい時間値(秒単位)を入力して,SiteScope でスクリプ
トの実行の出力がキャッシュされるようにします。モニタが実行されるたび
に,[キャッシュの寿命]が期限切れになったかどうかがチェックされます。
期限が切れていない場合は,キャッシュされたスクリプト出力データがモニタ
で使用されます。期限が切れている場合は,スクリプトが再度実行され,
キャッシュとモニタが更新されます。値 0 を入力すると,キャッシュ機能が無
効になります。この場合は,モニタが実行されるたびにモニタでスクリプトが
実行されます。
[照合表現]
スクリプトの出力から値を取得するには,このボックスに正規表現を入力しま
す。たとえば,/(\d+)/ という表現は,スクリプトから返される 1 つ以上の数字
に一致します。取得した値は,モニタの error または warning ステータスの設定
に使用し,その後警告を生成できます。SiteScope は,返された値を最大 4 つま
でチェックします。この項目が空白になっている場合は,スクリプトから値を
取得しません。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
645
645
第 3 部 • SiteScope モニタ
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
646
第 57 章 • スクリプト・モニタ
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
647
647
第 3 部 • SiteScope モニタ
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。スクリプトに対して定義されている標
準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
スクリプト・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
648
第 57 章 • スクリプト・モニタ
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
Windows NT バッチ・ファイルの実行後やリモート・サーバでの UNIX スクリ
プトの実行後に,Exit コードが SiteScope に返されないという問題を解決するに
は,戻り値をエコーすることをお勧めします。Win NT-to-NT リモート・スクリ
プト(Secure Shell 使用)の場合,リモート・スクリプトはスクリプトが終了し
たときに end script をエコーしなければなりません。その他の戻り値は,スクリ
プト・モニタの[照合表現]ボックスで正規表現を使用して一致させることが
できます。
次に,UNIX シェル・スクリプトに基づいた,スクリプトの概要例を示します。
次のように,リモート・サーバで実行されるスクリプトに,異なる論理パスを
表す echo コマンドを挿入します。
#!/bin/sh
...(スクリプト・コマンドとロジックがここに入る)...
echo "Return Code: 1"(スクリプトが実行の完了に失敗したことを表す)
...(さらにスクリプト・コマンドとロジックがここに入る)...
echo "Return Code: 0"(スクリプトの終了,スクリプトが正常に完了したこと
を表す)
スクリプト・モニタ設定ページの[詳細設定]セクションで,次の正規表現パ
ターンを使用して[照合表現]を指定します。
/Return Code:(\d+)/
次に,モニタに対して次のような Error,Warning,Good のしきい値を設定します。
Error if value > 0
Warning if value == 'n/a'
Good if value == 0
649
649
第 3 部 • SiteScope モニタ
この設定では,エコーされたリターン・コードの値が 0 より大きい場合,スク
リプトが正常に実行されなかったことを表します。スクリプトが正しく実行さ
れない,つまりスクリプトのリターン・コードの echo コマンドが実行されな
かった場合,warning 条件になります(例:n/a を返す[照合表現]に対する一
致がない場合)。スクリプトが 0 のリターン・コードをエコーした場合,good
条件が検知されます。この場合,スクリプトが正常に実行されていれば,モニ
タ詳細ページに示されるモニタ・ステータスに「matched 0」と表示されます。
スクリプト実行のタイムアウト値の設定
Windows 上で実行される SiteScope のスクリプト・モニタに対しては,タイム
アウト値を設定することができます。タイムアウト値は,スクリプトが成功裏
に実行されるまで SiteScope が待つべき合計時間(秒単位)です。このオプ
ションを使用することによって,SiteScope がこのモニタを実行して,スクリプ
トの exit コードがタイムアウト期間内に検知されない場合はスクリプトの実行
を中止させることができます。
このオプションに関する要件,および制限は,次のとおりです。
➤
SiteScope for Windows のみで使用可能です。
➤
ローカル SiteScope サーバ上に保存され,呼び出されるスクリプトに対しての
み使えます(つまり,スクリプト・モニタの[サーバ]設定が,このサーバま
たは localhost の場合のみ)。
➤
タイムアウト設定値は秒単位です。
➤
スクリプト・モニタに対してのみ適用されます。
スクリプト・モニタにタイムアウト設定を適用する方法は 2 つあります。1 つ
は,個々のモニタのプロパティとして設定します。2 つ目の方法は,グループ,
サブグループ,または SiteScope 全体に設定を追加します。それぞれの手順は,
次で説明します。
個々のスクリプト・モニタでタイムアウト値を設定するには,次の手順を実行
します。
1 SiteScope サービスを停止します。
2 テキスト・エディタを使用して,タイムアウト設定を適用するスクリプト・モ
ニタのモニタ・フレームが含まれる SiteScope グループ・ファイルを開きます。
650
第 57 章 • スクリプト・モニタ
3 スクリプト・モニタのフレームの中(# 記号で囲まれています)に,
_timeout=time という形式でタイムアウト設定の行を追加します。この time を
秒の時間に置き換えます。
4 グループ・ファイルを保存します。
注:グループ・ファイル内のレコードの前後にはスペース,および空白行は入
れてはいけません。
5 SiteScope サービスを再起動します。
複数のスクリプト・モニタにタイムアウト値を設定するには,次の手順を実行
します。
1 SiteScope サービスを停止します。
2 テキスト・エディタを使用して,タイムアウト設定を適用する 1 つ以上のスク
リプト・モニタの含まれる SiteScope グループ・ファイルを開きます。または,
SiteScope/groups/master.config ファイル内に設定を追加することもできます。
3 グループ・ファイル・フレーム内(ファイルの先頭にある最初の # 記号の前)
に,_scriptMonitorTimeout=time という形式でタイムアウト設定の行を追加し
ます。この time を秒の時間に置き換えます。
4 グループ・ファイルを保存します。
注:グループ・ファイルおよび master.config ファイル内のレコードの前後には
スペース,および空白行は入れてはいけません。
5 SiteScope サービスを再起動します。
651
651
第 3 部 • SiteScope モニタ
652
第 58 章
サービス・モニタ
サービス・モニタは,サービス(Windows 環境)または特定のプロセス
(UNIX と Windows)の実行状況をチェックします。サーバを正しく機能させる
ため,多くのサービスやプロセスが重要な役割を果たしています。これには,
Web サーバ,Mail,FTP,News,Gopher,Telnet などがあります。電子商取引
トランザクションをサポートする Web 環境では,データ交換をサポートするそ
の他の重要なプロセスが実行されている場合があります。
本章の内容
ページ
サービス・モニタについて
653
サービス・モニタの設定
655
サービス・モニタについて
サービス・モニタは,実行中としてリストされている特定のプロセスを検証し
ます。オプションで,プロセスの CPU 使用率をチェックすることもできます。
実行中であるはずのプロセスが表示されない場合や,プロセスがメモリを使用
しすぎている場合,SiteScope は,問題に対処するための問題への警告の通知
と,ほかの操作やダウンタイムを最小限に抑えるためにプロセスの自動再起動
を行うスクリプトの実行のどちらかを行うことができます。
653
第 3 部 • SiteScope モニタ
監視対象
サービス・モニタは,継続的に実行される必要があるすべてのサービスやプロ
セスに対して作成します。また,SiteScope のサービス・モニタがサービスを検
出できない場合に,サービスを自動的に再起動するスクリプト警告を作成する
こともできます。< SiteScope インストール・パス> /SiteScope/scripts
ディレクトリにある restartService.bat スクリプトはテンプレートです。これをカ
スタマイズして,モニタに障害が発生した場合に SiteScope に実行させるスク
リプトを作成できます。
モニタのスケジュール設定について
サービス・モニタはサーバに大きな負荷をかけません。リモート UNIX サーバ
を監視する場合,SiteScope は通常,リモート・サーバへの telnet 接続または
SSH 接続を開く必要があります。モニタ・アクションは通常どちらのサーバに
も負荷をかけることはありませんが,多数のリモート接続を管理する場合には
パフォーマンスの問題が起こることがあります。重要なサービスや問題が発生
したことのあるサービスは,5 分程度の間隔で監視します。重大度が低いサー
ビスやプロセスは,もう少し長い間隔で監視します。
ステータス
サービス・モニタは,実行されるたびにリーディングおよびステータス・メッ
セージを返し,監視ログ・ファイルに記録します。
リーディングとは,モニタの現在の値のことです。このモニタから返される
リーティングには,次のものがあります。
➤
Running(実行中)
➤
Not found(見つからない)
ステータスは,OK または error のいずれかとしてログに記録されます。サービ
スが見つからない場合は error ステータスが返されます。
654
第 58 章 • サービス・モニタ
サービス・モニタの設定
サービス・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニ
タ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパ
ティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,サービス・モニタの設定について説明します。
サービス・モニタのメイン設定
SiteScope による リモート・サービスまたはプロセス への接続方法やその
チェック方法,この サービス・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニ
タ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを
使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通
のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セク
ションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
サービス・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキスト
は,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示され
ます。
[頻度]
サービス・モニタが リモート・サービスまたはプロセスのサービスまたはプロ
セスのチェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップ
ダウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できま
す。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[サーバ]
監視対象のサーバを選択します。標準設定では,SiteScope がインストールされ
ているサーバのサービスが監視されます。[サーバの取得]をクリックして
[サーバのリスト]ダイアログ・ボックスを開きます。ドロップダウン・リス
トを使用して,SiteScope を利用できるリモート・サーバのリストからサーバを
選択します。
[その他のサーバ]
監視対象サーバが,ネットワーク上で認識されていないか,[Remote
Preferences]で設定されていないために[サーバ]リストに表示されない場合
は,監視対象のサーバの IP アドレスまたは名前を入力します。
655
655
第 3 部 • SiteScope モニタ
[サービス]
ドロップダウン・リストから,監視するサービス(UNIX ではプロセス)を選
択します。リストに表示されていないサービスを監視するには,ドロップダウ
ン・リストから[その他]を選択し,その下のテキスト・ボックスにサービス
名を入力します。NT プロセスを監視するには,ドロップダウン・リストから
「(Using Process Name)」を選択し,[詳細設定]セクションの[プロセス名]テ
キスト・ボックスにプロセス名を入力します。
サービス・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,サービス・モニタの動作や製品インタフェース
での表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タ
イプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」
の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指
定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[プロセス名](NT のみ)
特定プロセスによる CPU 使用率や,実行中の特定の種類のプロセス数に関する
情報を取得するには,ここにプロセス名を入力します。SiteScope は,NT タス
ク・マネージャに表示されるこのプロセスの名前を検索します
(例:explorer.exe)
。
[プロセス メモリ使用量の測定](UNIX のみ)
特定プロセスで使用中の仮想メモリ量を報告するには,このチェック・ボック
スを選択します。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
656
第 58 章 • サービス・モニタ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
657
657
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
658
第 58 章 • サービス・モニタ
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。サービスに対して定義されている標準
設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・
インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
サービス・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center デー
タベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクション
を使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択し
ます。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
659
659
第 3 部 • SiteScope モニタ
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
660
第 59 章
SilverStream サーバ ・モニタ
SilverStream サーバ・モニタを使用して,SilverStream サーバの可用性を監視で
きます。モニタの error および warning のしきい値は,SilverStream サーバの 1
つ以上のパフォーマンス統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
SilverStream サーバ・モニタについて
661
SilverStream サーバ・モニタの設定
662
SilverStream サーバ・モニタについて
SilverStream サーバ・モニタを使用して,SilverStream サーバのサーバ・パ
フォーマンス測定値ページを監視します。単一のモニタ・インスタンスで複数
のパラメータまたはカウンタを監視できます。これにより,パフォーマンス,
可用性,および容量計画に対するサーバの負荷を監視できます。稼働している
SilverStream サーバごとに,個々のモニタ・インスタンスを作成します。
監視する SilverStream サーバ用のサーバ統計情報の URL を知っている必要があ
ります。サーバの設定によっては,サーバの指定でサーバの IP アドレスではな
く,サーバ名を使用しなければならない場合があります。
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
661
第 3 部 • SiteScope モニタ
SilverStream サーバ・モニタの設定
SilverStream サーバ・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の
SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用す
る[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示
されます。次の項では,SilverStream サーバ・モニタの設定について説明します。
SilverStream サーバ・モニタのメイン設定
SiteScope による SilverStream サーバ への接続方法やそのチェック方法,この
SilverStream サーバ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インス
タンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
[名前]
SilverStream サーバ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテ
キストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表
示されます。
[頻度]
SilverStream サーバ・モニタが SilverStream サーバのサーバ・チェックを行う頻
度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用し
て,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以
上でなければなりません。
[カウンタ]
このモニタでチェックするサーバのパフォーマンス・パラメータまたはカウン
タを選択します。このアイテムの右側のテーブルに,このモニタに対して現在
選択されているものが表示されます。[カウンタの取得]をクリックして,カ
ウンタ選択画面を表示します。[カウンタの取得]画面でチェック・ボックス
をチェックまたはクリアして,このサーバで監視する 1 つ以上のカウンタを選
択します。SilverStream サーバ・モニタで使用可能なパフォーマンス・パラ
メータまたはカウンタには,次のものがあります。
662
第 59 章 • SilverStream サーバ ・モニタ
➤
hits
➤
bytes
➤
Request processing times(min)
➤
Request processing times(avg)
➤
Request processing times(max)
➤
Thread counts(free)
➤
Thread counts(idle)
➤
Thread counts(total)
➤
Memory status(Free memory)
➤
Memory status(Total memory)
➤
Memory status(GC Count)
➤
Current load
➤
Session/License status(Idle sessions)
➤
Session/License status(Total sessions)
➤
Session/License status(Used licenses)
➤
Session/License status(Total licenses)
[URL]
このモニタで検証する URL を入力します。この URL は通常,
http:// <サーバ名> : <ポート> /SilverStream/Statistics という形式の,適
切なサーバ管理 Web ページの URL である必要があります。標準設定のポート
番号は 80 です。
SilverStream サーバ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,SilverStream サーバ・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
663
663
第 3 部 • SiteScope モニタ
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[タイムアウト]
モニタが,タイムアウトまでにサーバからの応答を待機する秒数です。この時
間が経過すると,モニタは error をログに記録し,error ステータスをレポートし
ます。
[HTTP プロキシ]
任意で,サーバへのアクセスにプロキシ・サーバを使用できます。HTTP プロ
キシ・サーバのドメイン名とポートを入力します。
[認証ユーザ名]
監視対象サーバへのアクセス時にユーザ名とパスワードが要求される場合,こ
のボックスにユーザ名を入力します。
[認証パスワード]
監視対象サーバへのアクセス時にユーザ名とパスワードが要求される場合,こ
のボックスにパスワードを入力します。
[NT チャレンジ レスポンス]
このチェック・ボックスをチェックすると,アクセス時に Windows NT のチャ
レンジ / レスポンス認証が使用されます。
[プロキシ サーバのユーザ名]
サーバへのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが
要求される場合は,ここにユーザ名を入力します。
テクニカルノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバで
プロキシ認証がサポートされている必要があります。
[プロキシ サーバのパスワード]
サーバへのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが
要求される場合は,ここにパスワードを入力します。
664
第 59 章 • SilverStream サーバ ・モニタ
テクニカルノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバで
プロキシ認証がサポートされている必要があります。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
665
665
第 3 部 • SiteScope モニタ
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
666
第 59 章 • SilverStream サーバ ・モニタ
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。SilverStream サーバに対して定義されて
いる標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,この
モニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
SilverStream サーバ・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability
Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セ
クションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つ
を選択します。
667
667
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
668
第 60 章
SNMP モニタ
SNMP モニタは,SNMP デバイスから数値を読み取ります。多くのネットワー
ク・デバイスでは,デバイスの監視方法として SNMP プロトコルがサポートさ
れています。監視対象デバイスの OID(オブジェクト ID)を知っている必要が
あります。これらは製品マニュアルまたは MIB ファイルに記載されています。
本章の内容
ページ
SNMP モニタについて
669
SNMP モニタの設定
670
注:複数のデバイスからの SNMP トラップを SiteScope にリッスンさせるには,
SNMP トラップ・モニタを使用します。
SNMP モニタについて
SNMP モニタを使用して,ファイアウォール,ルータ,UPS などの,SNMP プ
ロトコルと通信するデバイスを監視します。オペレーティング・システムのサ
プライヤの中には,ワークステーションおよびサーバのパフォーマンス測定
値,インタフェース統計,プロセス・テーブルに SNMP でアクセスするための
SNMP エージェントおよび MIB(Management Information Bases)を提供するも
のもあります。
SNMP モニタを使用して,デバイス上で実行されている SNMP エージェントが
知っている任意の値を監視できます(値に OID をマップできる場合)。たとえ
ば,ルータで SNMP がサポートされている場合,パケット・エラー,帯域幅,
またはデバイスのステータスを監視できます。
669
第 3 部 • SiteScope モニタ
次は,SNMP モニタを使用するにあたっての要件です。
➤
監視するサーバおよびデバイス上に SNMP エージェントが配備され,実行され
ていなければなりません。
➤
SNMP エージェントには,必要な MIB(Management Information Bases)が与え
られ,それらの MIB を読み取れるよう設定されなければなりません。
➤
監視するパラメータのオブジェクト ID(OID)を知っている必要があります。
機器の製造業者によっては,利用可能な OID のリストを提供している可能性が
あります。利用可能な OID のリストがない場合は,MIB ブラウザ・ユーティリ
ティを見つけて,MIB を「ウォーク」することによって監視する値を見つける
必要がある場合もあります。このモニタは,SNMP バージョン 1,2,および 3
の監視エージェントをサポートしています。
SNMP システムの監視の詳細については,Mercury カスタマー・サポート Web
サイト(US サイト)よりアクセスできる,Mercury Customer Support Knowledge
Base を参照してください。
SNMP モニタの設定
SNMP モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・グ
ループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]パ
ネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の項
では,SNMP モニタの設定について説明します。
SNMP モニタのメイン設定
SiteScope による ネットワーク・コンポーネント への接続方法やそのチェック
方法,この SNMP モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタ
ンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
[名前]
SNMP モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,[モ
ニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
670
第 60 章 • SNMP モニタ
[頻度]
SNMP モニタが ネットワーク・コンポーネントのシステム・チェックを行う頻
度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用し
て,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以
上でなければなりません。
[ホスト名]
監視する SNMP デバイスのホスト名または IP アドレスを入力します(例:
demo.thiscompany.com)。標準設定では,161 番ポートに接続します。SNMP
デバイスが異なるポートを使用している場合は,「:port」を使用してホスト名に
ポートを付加します。たとえば,170 番ポートを使用するには,
「demo.sitescope.com:170」と入力します。
[オブジェクト ID]
ドロップダウン・リストから オブジェクト ID ニーモニックを選択するか,ま
たは取得する SNMP 値の OID(オブジェクト ID)を入力します。OID は,デ
バイスからどの数値を取得するかを指定します(例:1.3.6.1.2.1.4.3)。デバイ
スへの基本接続をトラブルシューティングする,また SNMP エージェントが動
いていることを確認するには,ほかのオブジェクトを検出できない場合,
system.sysDescr オブジェクトをドロップダウン・リストより選択します。
注:SiteScope バージョン 7.1 以降は,SNMP バージョン 1 およびバージョン 2
をサポートします。snmpv2 を使用してトラップを送信するには,[詳細設定]
セクションで,バージョンを選択しなければなりません。
「"error - noSuchName"」というエラー・メッセージが表示された場合,
SiteScope がデバイスと交信できたが,指定された OID がそのデバイスによっ
て認識されていないことを意味します。値を取得するには,そのデバイスに有
効な OID を指定する必要があります。
監視対象のデバイスに MIB ファイルがある場合,*.mib(または *.my)ファイ
ルを< SiteScope インストール・パス> /SiteScope/templates.mib サブディ
レクトリにコピーし,MIB Help ユーティリティを使用して,MIB をコンパイル
し,デバイスの OID をブラウズできます。MIB Helper ツールを使用するには,
[Tools]>[MIB Browser]を選択し,接続情報を入力します。新しい MIB
ファイルを SiteScope にコピーしたら,SiteScope を再起動する必要があります。
671
671
第 3 部 • SiteScope モニタ
ドロップダウン・リストを使用して,ブラウズする MIB ファイルを選択しま
す。[ブラウズ]ボタンをクリックして,選択した MIB ファイルの OID を表示
します。指定したサーバ上で選択した MIB を表すツリーが表示されます。その
ツリーを参照することにより,監視する OID を見つけることができます。
注:デバイスを監視するために SiteScope の MIB Helper で MIB ファイルをブラ
ウズする必要はありません。MIB Helper はデバイスで使用可能な OID を調べる
ときに利用できるツールで,このようなツールはほかにもあります。Web サイ
トには,MG-SOFT や iReasoning などの別のツールがあります。
入力した OID の次の OID をモニタに取得させる場合は,1.3.6.1.2.1.4.3+ のよ
うに,OID の後ろにプラス記号(+)を入力します。各モニタ実行では,入力
された OID 値ではなく次の OID 値が取得されます。これは,どれかの SNMP
テーブル・カラムにアクセスしたいときに有効なことがあります。
SNMP システムの監視の詳細については,Mercury カスタマー・サポート Web
サイト(US サイト)よりアクセスできる,Mercury Customer Support Knowledge
Base を参照してください。
[インデックス]
SNMP オブジェクトのインデックス。スカラまたはインデックス(配列または
テーブル)の値のいずれかである OID の値。スカラ OID の場合,インデック
ス値を 0 に設定します。インデックス値またはテーブル値の場合,必要な値を
含む要素にインデックス(正の整数)を指定します。たとえば,OID
1.3.6.1.2.1.2.2.1.17 は,4 つの要素を含むインデックス値です。この OID の第
2 要素にアクセスするには,[インデックス]テキスト・ボックスにインデック
ス 2 を入力します。第 4 要素にアクセスするには,インデックス値 4 を入力し
ます。
一部のベンダ固有の MIB では,インデックス付きエントリ(しばしばテーブル
から参照される)が複合インデックス値を持つ場合があります。たとえば,
Sun Microsystems サーバ MIB のプロセス・エントリ・テーブルの OID が
.1.3.6.1.4.1.42.3.12.1.1 であるとします。このインデックス付きオブジェクト,
つまりテーブル・オブジェクトは,.1.3.6.1.4.1.42.3.12.1.1.1 から
.1.3.6.1.4.1.42.3.12.1.1.11 までの OID 範囲で最高 11 個のノードを持つことが
できます。これら各ノードはエントリのインデックス付きのリストを持ち,そ
672
第 60 章 • SNMP モニタ
のインデックス値はオペレーティング・システムによって使用されるプロセス
ID を表し(UNIX で ps -ef コマンドを実行すると例を参照できます),0 から
27300 を超えるものが範囲となります。この例では,インデックス値は 0 から
27300 の間で連続していない可能性があります。
[コミュニティ]
SNMP デバイスのコミュニティ文字列を入力します。このコミュニティ文字列
は,SNMP デバイスのセキュリティ・レベルを指定します。ほとんどのデバイ
スでは,「public」をコミュニティ文字列として使用します。ただし,監視対象
のデバイスにアクセスするには,別のコミュニティ文字列が必要となる場合も
あります。対象デバイスに別の文字列が必要かどうかを調べ,このテキスト・
ボックスにその文字列を入力する必要があります。[コミュニティ]フィール
ドは,バージョン 1 または 2 の接続にのみ有効です。
SNMP モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,SNMP モニタの動作や製品インタフェースでの
表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイプ
に共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章
の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定を
済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[タイムアウト]
SiteScope が,成功の応答を待機する総秒数を入力します。
[SNMP のバージョン](V1 ,V2 または V3)
監視対象の SNMP ホストで使用される SNMP バージョンを選択します。
SiteScope は SNMP バージョン 1,バージョン 2,およびバージョン 3 をサポー
トしています。
673
673
第 3 部 • SiteScope モニタ
[再試行遅延]
SiteScope が,要求を再試行するまで待機する秒数を入力します。標準設定で
は,1 秒間待機します。タイムアウトしきい値になるまで,ここに指定した間
隔で再試行を繰り返します。
[倍率]
[よく使用される値]ドロップダウン・リストからスケール・オプションを選択
すると,SiteScope は,返された値をこの除数で割ってから表示します。この値
を割る除数は,ドロップダウン・リストの下にあるテキスト・ボックスでも指
定できます。
[内容の照合]
文字列,正規表現,または XML 名を使用して SNMP 値との照合を行うには,
この項目を使用します。
[単位]
このカウンタの値を表示するときに後ろに付加する,任意の単位文字列を入力
します。
[測定値ラベル]
モニタの測定値を説明するための任意のテキスト文字列を入力します。
[差異としての測定]
このボックスをクリックすると,現在の値と前回の値の差で測定値が報告され
ます。
[秒あたりのレートとして測定]
このボックスをクリックすると,前回の測定からの経過秒数で測定値が割られ
ます。
[パーセンテージのベース]
このボックスに,数値または SNMP オブジェクト ID を入力します。測定値を
入力した値で割って,パーセンテージが計算されます。オブジェクト ID を入
力した場合は,上の[インデックス]が使用されます。
674
第 60 章 • SNMP モニタ
[ベースを差異として測定]
このオプションを選択すると,現在のベースと前回のベース間の差で[パーセ
ンテージのベース]が計算されます。SNMP オブジェクト ID が[パーセン
テージのベース]に使用されており,オブジェクトが固定値でない場合,この
オプションを使用してください。
[SNMP V3 ユーザ名]
SNMP バージョン 3 を使用している場合は,認証に必要となるユーザ名を入力
します。
注:SNMP V3 では,SiteScope は MD5 認証のみをサポートします。
[SNMP V3 パスワード]
SNMP バージョン 3 を使用している場合は,SNMP V3 の認証に必要となるパス
ワードを入力します。
注:SNMP V3 では,SiteScope は MD5 認証のみをサポートします。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
675
675
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
676
第 60 章 • SNMP モニタ
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。SNMP に対して定義されている標準設
定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イ
ンスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
677
677
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
SNMP モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データベー
スに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用
します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
678
第 61 章
MIB による SNMP モニタ
MIB による SNMP モニタでは,任意の SNMP エージェントのオブジェクトを
監視できます。モニタの error および warning のしきい値は,1 つ以上の異なる
オブジェクトについて設定できます。
本章の内容
ページ
MIB による SNMP モニタについて
679
MIB による SNMP モニタの設定
680
MIB コンパイルのトラブルシューティング
687
MIB による SNMP モニタについて
MIB による SNMP モニタは,ほかの多くの参照可能なモニタと同じように動作
し,ソースからの情報の収集を行い,参照可能なツリー構造にまとめ,ユーザ
が監視する項目をツリーから選択できるようにします。指定された SNMP エー
ジェントに接続し,エージェントによって実装された MIB の完全なトラバース
を実行します。したがって,ユーザは,エージェント上にどのオブジェクトが
存在するのかをあらかじめ把握しておく必要がありません。このモニタは,
バージョン 1,2,および 3 のエージェントをサポートしています。
次に,SiteScope/templates.mib の MIB ファイルを使用して,トラバース中に見
つかったオブジェクトの名前と説明が含まれる参照可能なツリーを作成しま
す。SiteScope/templates.mib 内の利用可能な MIB によっては,オブジェクトに
名前文字列および説明文が表示される場合とされない場合があります。
SiteScope では,オブジェクトの表示方法が不明な場合,オブジェクトはユーザ
の選択対象として表示されません。たとえば,プレーンな OctetString にバイナ
リ・データや ASCII データが含まれている場合がありますが,SiteScope には追
加情報なしでそれらのデータを正しくデコードして表示する方法がありません。
679
第 3 部 • SiteScope モニタ
このモニタの標準設定の実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻
度]設定を使用して変更できます。
MIB による SNMP モニタの設定
MIB による SNMP モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope
モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロ
パティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,MIB による SNMP モニタの設定について説明します。
MIB による SNMP モニタのメイン設定
SiteScope による ネットワーク・コンポーネント への接続方法やそのチェック
方法,この MIB による SNMP モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニ
タ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを
使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通
のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セク
ションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
MIB による SNMP モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキ
ストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示
されます。
[頻度]
MIB による SNMP モニタが ネットワーク・コンポーネントのシステム・
チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウ
ン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。
更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[サーバ]
監視するサーバの名前を入力します。
[SNMP のバージョン]
接続に使用する SNMP のバージョンを選択します。
680
第 61 章 • MIB による SNMP モニタ
[コミュニティ]
コミュニティ文字列を入力します(バージョン 1 または 2 の接続にのみ有効)。
[SNMP V3 認証タイプ]
バージョン 3 の接続に使用する認証のタイプを選択します。
[SNMP V3 ユーザ名]
バージョン 3 接続のユーザ名を入力します。
[SNMP V3 認証パスワード]
バージョン 3 の接続に使用する認証パスワードを入力します。
[SNMP V3 プライバシー パスワード]
バージョン 3 接続で DES の非公開暗号が必要ならプライバシー・パスワードを
入力します。非公開にする必要がなければ,空欄のままにします。
[SNMP V3 コンテキスト エンジン ID]
この接続で使用するコンテキスト・エンジン ID を表す 16 進の文字列を入力し
ます。これは SNMP V3 の場合にのみ該当します。
[SNMP V3 コンテキスト名]
この接続で使用するコンテキスト名を入力します。これは SNMP V3 の場合に
のみ該当します。
[タイムアウト]
SiteScope が,SNMP 要求が完了するまでに待機する秒単位の合計時間を入力し
ます(再試行を含みます)。
[再試行]
SiteScope が,要求が失敗したと判断する,SNMP GET 要求の再試行回数を入力
します。
[ポート]
SNMP エージェントのデータを要求するときに使用するポートを入力します。
標準設定の 161 は,SNMP エージェントが通常リッスンするポートです。
681
681
第 3 部 • SiteScope モニタ
[OID の開始]
このオプションは,このモニタ用のカウンタを選択するときに使用します。
SNMP エージェントのツリーを取得しようとするとき,モニタはこのフィール
ドに入力された OID 値から開始します。標準設定は 1 で,ほとんどのアプリ
ケーションに適用可能な通常使用される値です。1 で始まる OID を扱わないア
プリケーションから値を取得しようとする場合にのみ,このフィールドを編集
します。標準設定値の 1 でどのカウンタも取得できなった場合は,このフィー
ルドに別の値の入力が必要な可能性があります。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,MIB による SNMP モ
ニタで監視する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するに
は,次の手順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視するネット
ワーク・コンポーネント測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメ
ニュー・コントロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択してカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
682
第 61 章 • MIB による SNMP モニタ
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
[MIB ファイル]
監視するオブジェクトのある MIB ファイルを選択します。特定の MIB ファイ
ルを選択した場合は,その MIB ファイルで説明されているオブジェクトだけが
表示されます。[All MIBs]を選択した場合は,MIB のトラバース中にエー
ジェントから取得されたすべてのオブジェクトが表示されます。オブジェクト
について MIB 情報がなくても,オブジェクトは表示されますが,名前文字列お
よび説明文は表示されません。このモニタで新規または追加の MIB を検出させ
るには,単に新しい MIB ファイルを
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /templates.mib ディレクトリに置き,
SiteScope を再起動します。
MIB による SNMP モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,MIB による SNMP モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[カウンタ計算モード]
このオプションを使用して,「Counter」
,「Counter32」または「Counter64」の各
タイプのオブジェクトの計算を実行します。利用できる計算は次のとおりです。
➤
前回の値から現在の値までの単純な増分,または
➤
前回の値から現在の値までの増分を測定間隔で割った比率計算
683
683
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:このオプションは,前述のオブジェクト・タイプに対してのみ適用されま
す。Counter オブジェクトおよび DisplayString オブジェクトを監視する MIB に
よる SNMP モニタでは,Counter オブジェクトに関するこの計算だけが実行さ
れます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
684
第 61 章 • MIB による SNMP モニタ
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
685
685
第 3 部 • SiteScope モニタ
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。このモニタ・インスタンスで監視対象として選択
したすべてのカウンタが,しきい値の作成に使用できます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。MIB による SNMP に対して定義されて
いる標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,この
モニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして,
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
686
第 61 章 • MIB による SNMP モニタ
Mercury BAC のログ記録
MIB による SNMP・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability
Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セ
クションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つ
を選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
MIB コンパイルのトラブルシューティング
すでに説明したように,新しい MIB ファイルを templates.mib ディレクトリに置
くことで,SiteScope に検出させる MIB を追加できます。新しい MIB を再コン
パイルするためには,SiteScope を再起動する必要があります。残念ながら,
MIB ファイルはほかの MIB ファイルに依存している場合があり,また,ベン
ダが ASN.1 の構文に必ずしも完全に従っているわけではありません。このた
め,MIB によってはコンパイル・エラーが発生する可能性があります。次に,
新しい MIB のコンパイル,およびコンパイルに失敗したときのトラブルシュー
ティングを行う場合に実行できる,一連の手順を示します。
➤
新しい MIB ファイルは templates.mib ディレクトリに追加します。SiteScope で
は MIB を ASN.1 形式でのみコンパイルします。この形式は SMIv1 または
SMIv2 の規格に従っています。
➤
SiteScope を再起動します。
687
687
第 3 部 • SiteScope モニタ
688
➤
新しい MIB による SNMP モニタを追加した場合と同様に作業を進めます。モ
ニタを追加する前に,新しい MIB ファイルが[MIB ファイル]ドロップダウ
ン・ボックスの一覧に表示されていることを確かめます。表示されている場合
は,それらの MIB ファイルが正常にコンパイルされており,MIB による SNMP
モニタと MIB による SNMP ツールを使用して,それらの MIB ファイルを実装
しているデバイスを参照できます。新しく追加した MIB が[MIB ファイル]
ドロップダウン・ボックスの一覧に表示されていない場合は,次の手順に進み
ます。
➤
logs ディレクトリにあるファイル error.log を開きます。最新の再起動の時間付
近で,MIB のコンパイルに関するエラー・メッセージを探します。このファイ
ルにエラー・メッセージがある場合は,ファイルごとに発生したコンパイル・
エラーの説明が示されます。これらのエラー・メッセージには行番号が含まれ
ているため,エラーの発生源の特定はそれほど難しくはないはずです。
➤
error.log で見つかったエラーを修正します。通常,これらのエラーは,次のい
ずれかの方法によって修正できます。
➤
新しい MIB の一部が依存している templates.mib に MIB を追加します。
➤
新しい MIB の中で,重複またはアップグレードされている templates.mib から,
MIB を削除します。
➤
新しい MIB の中で壊れているコメントを修正します。コメントは,「ASN.1 の
コメントは隣り合うハイフンのペアで始まり,次に出現する隣り合うハイフン
のペアか,または行の終わりのどちらか先に出現したほうで終わる」と規定さ
れています。したがって,文字列「-----」だけの行は構文エラーとなりますが,
文字列 「----」だけの行は有効なコメントになります。ハイフンだけの行に注
意してください。そのような行に対して 1 つのハイフンを追加または削除する
ことで,MIB のコンパイルが失敗する可能性があります。
➤
IMPORT ステートメントの欠落を修正します。MIB によっては,ほかの MIB
に定義されている,自身の参照オブジェクトのインポートが欠落することがあ
ります。error.log に記録されるエラーを,Web サイトで検索することもでき
ます。Web サイトではこれらのエラーについて多くの情報が提供されています。
➤
error.log に示されたエラーを修正した後,SiteScope を再起動し,前述の手順を
実行して,新しい MIB ファイルが正しくコンパイルされたことを確かめます。
第 61 章 • MIB による SNMP モニタ
注:
➤
新しい MIB のコンパイルをチェックするために,コマンド・ライン・ツー
ルを使用することもできます。コマンド・ライン・ツールは,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /tools/SNMPMIBCompilation ディ
レクトリにあります。このツールで新しい MIB コンパイルをチェックでき
るので,MIB ファイルに変更を行うたびに SiteScope を再起動する必要がな
くなります。このディレクトリには,ツールの使用方法を説明する
ReadMe ファイルも含まれています。
➤
別のツール(MG-SOFT,iReasoning など)を使って MIB をコンパイルする
場合,SiteScope 上で MIB ファイルがコンパイルされたという通知は行われ
ません。コンパイラが異なれば動作も異なります。場合によっては,より制
限的なものもあります。
689
689
第 3 部 • SiteScope モニタ
690
第 62 章
SNMP トラップ・モニタ
SNMP トラップ・モニタは,SiteScope がほかのデバイスから受信する SNMP ト
ラップを監視します。SNMP 対応デバイスのエージェントを SiteScope サーバに
トラップを送信するよう,設定する必要があります。
本章の内容
ページ
SNMP トラップ・モニタについて
691
SNMP トラップ・モニタの設定
692
注:SiteScope を使用して,特定のデバイスに特定の値を問い合わせるには,
SNMP モニタを使用します。
SNMP トラップ・モニタについて
SNMP トラップ・モニタは,ほかのデバイスからの SNMP トラップを自動的に
収集するときに便利です。これは設定した間隔で SiteScope により自動的に行
われるため,手動で SNMP トラップをスキャンする必要がなくなります。ま
た,警戒が必要となる状態を通知させることもできるため,重大な問題に発展
するまで気付かないようなことも避けられます。このモニタを実行するたび
に,SiteScope は,前回の実行以降に受信されたトラップをチェックします。
691
第 3 部 • SiteScope モニタ
SNMP トラップを SiteScope に送信するには,ネットワーク・デバイスを構成す
る必要もあります。たとえば,Windows 2000 システムでは,これは[管理ツー
ル]>[サービス]>[SNMP サービス]>[プロパティ]>[トラップ]画
面で設定できます。UNIX プラットフォーム上の SNMP エージェントでは,通
常エージェントに関する設定ファイルの編集が必要となります。ほかのデバイ
スに関する例については,Cisco の Web サイトで SNMP トラップと Cisco のデ
バイスに関する説明を参照してください。
注:SNMP トラップ・モニタは,ポート 162 を使用してトラップを受信します。
SiteScope が稼動しているマシン上で,このポートにバインドしているアプリ
ケーションやプロセスがほかにある場合,このモニタは「Address in use」エ
ラーを返します。
SNMP トラップ・モニタの設定
SNMP トラップ・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope
モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロ
パティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,SNMP トラップ・モニタの設定について説明します。
SNMP トラップ・モニタのメイン設定
SiteScope による インフラストラクチャ・コンポーネント への接続方法やその
チェック方法,この SNMP トラップ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およ
びモニタ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セク
ションを使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章
の「共通のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設
定]セクションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
SNMP トラップ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキ
ストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示
されます。
692
第 62 章 • SNMP トラップ・モニタ
[頻度]
SNMP トラップ・モニタが インフラストラクチャ・コンポーネントのシステ
ム・チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダ
ウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できま
す。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[警告の実行]
警告の実行方法を選択します。[For each SNMP Trap matched]を選択すると,
モニタは一致するエントリを見つけるたびに警告を生成します。
[Once, after all SNMP Traps have been checked]メソッドを選択した場合,一致数
がカウントされ,[詳細設定]セクションでこのモニタに設定した[エラー条
件]と[警告条件]しきい値に基づいて警告が生成されます。
[内容の照合]
SNMP トラップで検索するテキストを入力します。このボックスでは,パター
ンに一致する正規表現も使用できます。
SiteScope によって受信される SNMP トラップはすべて,
SiteScope/logs/SNMPTrap.log に記録されます。
次の例では,2 つのトラップが最初のルータから受信され,もう 1 つのトラッ
プが 2 つ目のルータから受信されています。
09:08:35 09/10/2001 from=router1/10.0.0.133 oid=.1.3.6.1.4.1.11.2.17.1
trap=link down specific=0 traptime=1000134506 community=public
agent=router1/10.0.0.133 var1=The interface Serial1 is down
09:08:45 09/10/2001 from=router1/10.0.0.133 oid=.1.3.6.1.4.1.11.2.17.1
trap=link up specific=0 traptime=1000134520 community=public
agent=router1/10.0.0.133 var1=The interface Serial1 is up
09:10:55 09/10/2001 from=router2/10.0.0.134 oid=.1.3.6.1.4.1.11.2.17.1
trap=enterprise specific specific=1000 traptime=1000134652 community=public
agent=router2/10.0.0.134 var1=CPU usage is above 90%
注:この 3 つの例は,ページ幅に合わせるため複数行に分かれています。実際
のトラップは,トラップごとに 1 つの長い行となります。
693
693
第 3 部 • SiteScope モニタ
SNMP トラップ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,SNMP トラップ・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[照合値のラベル]
このオプションを使用して,トラップで検出された一致する値のラベルを入力
します。照合値のラベルは,モニタしきい値の設定で,[内容の照合]の式か
ら得られた値にアクセスする変数として使われます。複数のラベルを入力する
場合は,カンマ(,)で区切ります。ラベルは 4 つまで設定できます。このラベ
ルは,ステータスしきい値設定([エラー条件],[警告条件],[良好条件])で
利用可能なパラメータの中で,[内容の照合]の正規表現から得られた値を表
すために使用されます。また,これらのラベルは,このモニタの管理レポート
内で,得られた値に対して生成されるグラフのテキスト・ラベルとして表示さ
れます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
694
第 62 章 • SNMP トラップ・モニタ
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
695
695
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのしきい値のみが表示さ
れます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。SNMP トラップに対して定義されてい
る標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモ
ニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
696
第 62 章 • SNMP トラップ・モニタ
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして,
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
SNMP トラップ・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
697
697
第 3 部 • SiteScope モニタ
698
第 63 章
SQL Server モニタ
SQL Server モニタを使用して,Windows NT システム上の Microsoft SQL Server
(バージョン 6.5,7.1,2000)の可用性とパフォーマンスを監視できます。モニ
タの error および warning のしきい値は,SQL Server の 1 つ以上のパフォーマン
ス統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
SQL Server モニタについて
699
SQL Server モニタの設定
700
SQL Server モニタについて
SQL Server モニタを使用して,SQL Server のサーバ・パフォーマンス測定基準
ページを監視できます。単一のモニタ・インスタンスで複数のパラメータまた
はカウンタを監視できます。これにより,パフォーマンス,可用性,および容
量計画に対するサーバの負荷を監視できます。稼働している SQL Server ごと
に,個々のモニタ・インスタンスを作成します。
SQL Server モニタでは,パフォーマンス・カウンタを利用して,アプリケー
ション・サーバのパフォーマンスを測定します。SiteScope は,リモート・サー
バからのパフォーマンス・カウンタ・データにアクセスするために必要な管理
セキュリティ権限を持つアカウントのもとで稼働している必要があります。監
視対象サーバが別のドメイン内にある場合,別のポリシーで管理されている場
合,またはアカウントとして SiteScope が稼働しているのとは別の一意のログ
イン・アカウントが必要な場合,SiteScope の[Preferences]コンテナの
[Windows Remote Preferences]オプションで,これらのサーバへの接続を定義
する必要があります。
699
第 3 部 • SiteScope モニタ
SQL Server を Windows 2000 上で稼働している場合,SQL Server を稼働している
マシン上でリモート・レジストリ・サービスを実行している必要があります。
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
SQL Server モニタの設定
SQL Server モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニ
タ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパ
ティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,SQL Server モニタの設定について説明します。
SQL Server モニタのメイン設定
SiteScope による SQL データベース・サーバ への接続方法やそのチェック方法,
この SQL Server モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタン
スのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳
細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
[名前]
SQL Server モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキスト
は,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示され
ます。
[頻度]
SQL Server モニタが SQL データベース・サーバのサーバ・チェックを行う頻度
を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用し
て,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以
上でなければなりません。
[サーバ]
監視対象の SQL Server が稼働しているサーバを選択します。[サーバの取得]
をクリックして[サーバのリスト]ダイアログ・ボックスを開きます。ドロッ
プダウン・リストを使用して,SiteScope で利用できるリモート・サーバのリス
トからサーバを選択します。
700
第 63 章 • SQL Server モニタ
[その他のサーバ]
監視対象サーバが,ネットワーク上で認識されていないか,[Remote
Preferences]で設定されていないために[サーバ]リストに表示されない場合
は,監視対象のサーバの IP アドレスまたは名前を入力します。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,SQL Server モニタで
監視する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するには,次の
手順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する SQL デー
タベース・サーバ測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメ
ニュー・コントロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
701
701
第 3 部 • SiteScope モニタ
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
SQL Server モニタ用のカウンタ
SQL Server モニタで使用可能なパフォーマンス・パラメータまたはカウンタに
は,次のものがあります。
➤
➤
SQLServer:Access Methods
➤
Extent Deallocations/sec
➤
Extents Allocated/sec
➤
Forwarded Records/sec
➤
FreeSpace Page Fetches/sec
➤
FreeSpace Scans/sec
➤
Full Scans/sec
➤
Index Searches/sec
➤
Mixed page allocations/sec
➤
Page Deallocations/sec
➤
Page Splits/sec
➤
Pages Allocated/sec
➤
Probe Scans/sec
➤
Range Scans/
➤
Scan Point Revalidations
➤
Skipped Ghosted Records/sec
➤
Table Lock Escalations/sec
➤
Workfiles Created/sec
➤
Worktables Created/sec
➤
Worktables From Cache Ratio
SQLServer:Backup Device
➤
702
Device Throughput Bytes/sec
第 63 章 • SQL Server モニタ
➤
➤
SQLServer:Buffer Manager
➤
AWE lookup maps/sec
➤
AWE stolen maps/sec
➤
AWE unmap calls/sec
➤
AWE unmap pages/sec
➤
AWE write maps/sec
➤
Buffer cache hit ratio
➤
Checkpoint pages/sec
➤
Database pages
➤
Free list stalls/sec
➤
Free pages
➤
Lazy writes/sec
➤
Page life expectancy
➤
Page lookups/sec
➤
Page reads/sec
➤
Page writes/sec
➤
Procedure cache pages
➤
Readahead pages/sec
➤
Reserved pages
➤
Stolen pages
➤
Target pages
➤
Total pages
SQLServer:Buffer Partition
➤
Free list empty/sec - 0
➤
Free list empty/sec -- 1
➤
Free list requests/sec -- 0
➤
Free list requests/sec --1
703
703
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
704
➤
Free pages -- 0
➤
Free pages - 1
SQLServer:Cache Manager
➤
Cache Hit Ratio -- _Total
➤
Cache Hit Ratio -- Adhoc Sql Plans
➤
Cache Hit Ratio -- Cursors
➤
Cache Hit Ratio -- Execution Contexts
➤
Cache Hit Ratio -- Misc.Normalized Trees
➤
Cache Hit Ratio -- Prepared Sql Plans
➤
Cache Hit Ratio -- Procedure Plans
➤
Cache Hit Ratio -- Replication Procedure Plans
➤
Cache Hit Ratio -- Trigger Plans
➤
Cache Object Counts -- _Total
➤
Cache Object Counts -- Adhoc Sql Plans
➤
Cache Object Counts -- Cursors
➤
Cache Object Counts -- Execution Contexts
➤
Cache Object Counts -- Misc.Normalized Trees
➤
Cache Object Counts -- Prepared Sql Plans
➤
Cache Object Counts -- Procedure Plans
➤
Cache Object Counts -- Replication Procedure Plans
➤
Cache Object Counts -- Trigger Plans
➤
Cache Pages -- _Total
➤
Cache Pages -- Adhoc Sql Plans
➤
Cache Pages -- Cursors
➤
Cache Pages -- Execution Contexts
➤
Cache Pages -- Misc.Normalized Trees
➤
Cache Pages -- Prepared Sql Plans
第 63 章 • SQL Server モニタ
➤
➤
➤
➤
Cache Pages -- Procedure Plans
➤
Cache Pages -- Replication Procedure Plans
➤
Cache Pages -- Trigger Plans
➤
Cache Use Counts/sec -- _Total
➤
Cache Use Counts/sec -- Adhoc Sql Plans
➤
Cache Use Counts/sec -- Cursors
➤
Cache Use Counts/sec -- Execution Contexts
➤
Cache Use Counts/sec -- Misc.Normalized Trees
➤
Cache Use Counts/sec -- Prepared Sql Plans
➤
Cache Use Counts/sec -- Procedure Plans
➤
Cache Use Counts/sec -- Replication Procedure Plans
➤
Cache Use Counts/sec -- Trigger Plans
SQLServer:General Statistics
➤
Logins/sec
➤
Logouts/sec
➤
User Connections
SQLServer:Latches
➤
Average Latch Wait Time (ms)
➤
Latch Waits/sec
➤
Total Latch Wait Time (ms)
SQLServer:Locks
➤
Average Wait Time (ms) -- _Total
➤
Average Wait Time (ms) -- Database
➤
Average Wait Time (ms) -- Extent
➤
Average Wait Time (ms) -- Key
➤
Average Wait Time (ms) -- Page
➤
Average Wait Time (ms) -- RID
705
705
第 3 部 • SiteScope モニタ
706
➤
Average Wait Time (ms) -- Table
➤
Lock Requests/sec -- _Total
➤
Lock Requests/sec -- Database
➤
Lock Requests/sec -- Extent
➤
Lock Requests/sec -- Key
➤
Lock Requests/sec -- Page
➤
Lock Requests/sec -- RID
➤
Lock Requests/sec -- Table
➤
Lock Timeouts/sec -- _Total
➤
Lock Timeouts/sec -- Database
➤
Lock Timeouts/sec -- Extent
➤
Lock Timeouts/sec -- Key
➤
Lock Timeouts/sec -- Page
➤
Lock Timeouts/sec -- RID
➤
Lock Timeouts/sec -- Table
➤
Lock Wait Time (ms) -- _Total
➤
Lock Wait Time (ms) -- Database
➤
Lock Wait Time (ms) -- Extent
➤
Lock Wait Time (ms) -- Key
➤
Lock Wait Time (ms) -- Page
➤
Lock Wait Time (ms) -- RID
➤
Lock Wait Time (ms) -- Table
➤
Lock Waits/sec -- _Total
➤
Lock Waits/sec -- Database
➤
Lock Waits/sec -- Extent
➤
Lock Waits/sec -- Key
➤
Lock Waits/sec -- Page
第 63 章 • SQL Server モニタ
➤
➤
➤
Lock Waits/sec -- RID
➤
Lock Waits/sec -- Table
➤
Number of Deadlocks/sec -- _Total
➤
Number of Deadlocks/sec -- Database
➤
Number of Deadlocks/sec -- Extent
➤
Number of Deadlocks/sec -- Key
➤
Number of Deadlocks/sec -- Page
➤
Number of Deadlocks/sec -- RID
➤
Number of Deadlocks/sec - Table
SQLServer:Memory Manager
➤
Connection Memory (KB)
➤
Granted Workspace Memory (KB)
➤
Lock Blocks
➤
Lock Blocks Allocated
➤
Lock Memory (KB)
➤
Lock Owner Blocks
➤
Lock Owner Blocks Allocated
➤
Maximum Workspace Memory (KB)
➤
Memory Grants Outstanding
➤
Memory Grants Pending
➤
Optimizer Memory (KB)
➤
SQL Cache Memory (KB)
➤
Target Server Memory(KB)
➤
Total Server Memory (KB)
SQLServer:Replication
➤
Agents Running
➤
Dist
707
707
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
Logreader
SQL Server モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,SQL Server モニタの動作や製品インタフェース
での表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タ
イプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」
の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指
定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
708
第 63 章 • SQL Server モニタ
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
709
709
第 3 部 • SiteScope モニタ
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。SQL Server に対して定義されている標
準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
710
第 63 章 • SQL Server モニタ
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
SQL Server モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データ
ベースに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使
用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
711
711
第 3 部 • SiteScope モニタ
712
第 64 章
SunONE Server モニタ
SunONE Server モニタでは,stats-xml パフォーマンス測定値ファイル
(iwsstats.xml または nesstats.xml)ファシリティを使用して SunONE または
iPlanet 6.x サーバの可用性を監視することができます。この stats-xml ファイル
の URL を指定することにより,SiteScope はこのファイル内に報告されるすべ
ての測定値を解析および表示し,カウンタとして監視する測定値の選択を可能
にします。さらに,特定のシステム・リソースの使用率を測る選択可能ないく
つかの派生カウンタが用意されています。モニタの error および warning のしき
い値は,SunONE サーバの 1 つ以上のサーバ・パフォーマンス統計情報または
HTTP 応答コードについて設定できます。
本章の内容
ページ
SunONE Server モニタについて
713
SunONE Server モニタの設定
714
SunONE Server [カウンタ]
720
Browse Counters ユーティリティ
727
SunONE Server モニタについて
SunONE Server モニタを使用して,SunONE サーバの stats-xml ファイルで報告
されたパフォーマンス測定値を監視します。単一のモニタ・インスタンスで複
数のパラメータまたはカウンタを監視できます。これにより,パフォーマン
ス,可用性,および容量計画に対するサーバの負荷を監視できます。実行して
いる各 SunONE サーバに対して別々のモニタ・インスタンスを作成します。
SunONE Server モニタを使用する前に,監視する各 Web サーバで「stats-xml」
サービス・オプションを有効にする必要があります。これには通常,各サー
713
第 3 部 • SiteScope モニタ
バ・インスタンスの obj.conf 設定ファイルを手動で編集する必要があります。
iPlanet 6.0 サーバでは,この項目の構文は次のとおりです。
<Object name="stats-xml">
ObjectType fn="force-type" type="text/xml"
Service fn="stats-xml"
</Object>
変更を有効にするには,各サーバ・インスタンスを再起動する必要があります。
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
SunONE Server モニタの設定
SunONE Server モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モ
ニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパ
ティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,SunONE Server モニタの設定について説明します。
SunONE Server モニタのメイン設定
SiteScope による SunONE サーバ への接続方法やそのチェック方法,この
SunONE Server モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタン
スのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳
細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
[名前]
SunONE Server モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキス
トは,
[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示さ
れます。
[頻度]
SunONE Server モニタが SunONE サーバのシステム・チェックを行う頻度を選
択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,
714
第 64 章 • SunONE Server モニタ
秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上で
なければなりません。
[Stats-XML の URL]
監視する SunONE サーバの stats-xml ファイルの URL を指定します。この形式
は通常,http://server_id:port/stats-xml/<stats-xml-file> で,stats-xml-file は
nesstats.xml か iwsstats.xml です。
[HTTP プロキシ]
任意で,サーバへのアクセスにプロキシ・サーバを使用できます。HTTP プロ
キシ・サーバのドメイン名とポートを入力します。
[プロキシ サーバのユーザ名]
サーバへのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが
要求される場合は,ここにユーザ名を入力します。このオプションが機能する
ためには,プロキシ・サーバでプロキシ認証がサポートされている必要があり
ます。
[プロキシ サーバのパスワード]
サーバへのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが
要求される場合は,ここにパスワードを入力します。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,SunONE Server モニタ
で監視する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するには,次
の手順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する SunONE
サーバ測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメニュー・コント
ロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
715
715
第 3 部 • SiteScope モニタ
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
SunONE/iPlanet 6.0 サーバで使用できるカウンタの詳細については,「SunONE
Server [カウンタ]」を参照してください。
SunONE Server モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,SunONE Server モニタの動作や製品インタフェー
スでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・
タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」
の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指
定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
716
第 64 章 • SunONE Server モニタ
[タイムアウト]
モニタが,タイムアウトまでにサーバからの応答を待機する秒数。この時間が
経過すると,モニタは error をログに記録し,error ステータスをレポートします。
注:サーバのアクティビティによっては,サーバ・モニタ統計 Web ページの作
成に 15 秒以上かかる場合があります。SiteScope モニタを再度実行する前に,
サーバがサーバ・モニタ統計 Web ページを作成して使用できるようにするため
に,[タイムアウト]に 60 秒以上の値を指定してモニタをテストします。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
717
717
第 3 部 • SiteScope モニタ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
718
第 64 章 • SunONE Server モニタ
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。SunONE Server に対して定義されてい
る標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモ
ニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
719
719
第 3 部 • SiteScope モニタ
Mercury BAC のログ記録
SunONE Server モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
SunONE Server [カウンタ]
クラシック・インタフェースでは,監視する SunONE サーバを指定したら
[Browse Counter]ボタンをクリックします。指定した stats-xml ファイルが取
得され,ファイル内にリストされたすべての測定値が解析され,ブラウズ・ツ
リーが表示されます。ツリーを操作してカウンタを選択する手順については,
727 ページ「Browse Counters ユーティリティ」を参照してください。特定のカ
ウンタ名は,「@」記号で修飾されています。これらのカウンタは,複数のイ
ンスタンスで発生する可能性があり,「id」や「pid」などの属性で修飾しない
と区別できないからです。
720
第 64 章 • SunONE Server モニタ
注:現時点では,複数のプロセスを実行しているサーバ(つまり,返される
stats-xml ファイル内に複数の <process> 要素がある)のサポートは限られてい
ます。プロセスとプロセス ID の動的な性格により,プロセス要素の区別に前
述の仕組みを使用することはできません。したがって,stats-xml ファイルで検
出された最初の <process> 要素だけが監視されます。
[Derived Counters]
ブラウズ・カウンタ階層の stats ノードを展開すると Derived Counters ノー
ドが表示されます。このノードを展開すると,値が stats-xml カウンタから派生
される「仮想」カウンタのリストが表示されます。これら派生カウンタは,
ユーザの便宜をはかるために用意されており,次のように定義されています。
[Cache table utilization]
このカウンタは,ファイル・キャッシュの効率を調べるのに役立ち,現在ファ
イル・キャッシュ内にある項目の数を可能な最大ファイル・キャッシュ数で
割った値と定義されています。つまり,
process/cache-bucket/countEntries / process/cache-bucket/maxEntries です。
[Cache heap utilization]
このカウンタは,ファイル・コンテンツ・キャッシュの効率を調べるのに役立ち,
ファイル・コンテンツ・キャッシュ・ヒープの現在のサイズを最大ファイル・コ
ンテンツ・キャッシュ・ヒープ・サイズで割った値と定義されています。つまり,
process/cache-bucket/sizeHeapCache / process/cache-bucket/maxHeapCacheSize
です。
[Percent file cache hits]
このカウンタは,ファイル・キャッシュの効率を調べるのに役立ち,成功した
ファイル・キャッシュ検索数を総ファイル・キャッシュ検索数で割った値と定
義されています。つまり,
process/cache-bucket/countHits / (process/cache-bucket/countMisses +
process/cache-bucket/countHits) です。
721
721
第 3 部 • SiteScope モニタ
[Percent idle threads]
このカウンタは,スレッド・プールの効率を調べるのに役立ち,現在アイドル
状態のリクエスト処理スレッドの数を現在システム内にある総リクエスト処理
スレッド数で割った値と定義されています。つまり,
process/thread-pool-bucket/countThreadsIdle / process/thread-pool-bucket/
countThreads です。
[DNS cache utilization]
このカウンタは,DNS キャッシュの効率を調べるのに役立ち,現在 DNS
キャッシュ内にある項目数をキャッシュが持つことができる最大項目数で割っ
た値と定義されています。つまり,
process/dns-bucket/countCacheEntries / process/dns-bucket/maxCacheEntries
です。
[Percent DNS cache hits]
このカウンタは,DNS キャッシュの効率を調べるのに役立ち,成功した DNS
キャッシュ検索数を総 DNS キャッシュ検索数で割った値と定義されています。
つまり,
process/dns-bucket/countCacheHits / (process/dns-bucket/countCacheMisses +
process/dns-bucket/countCacheHits) です。
[Percent DNS cache misses]
このカウンタは,DNS キャッシュの効率を調べるのに役立ち,失敗した DNS
キャッシュ検索数を総 DNS キャッシュ検索数で割った値と定義されています。
つまり,
process/dns-bucket/countCacheMisses / (process/dns-bucket/countCacheMisses +
process/dns-bucket/countCacheHits) です。
[Cache memory utilization]
このカウンタは,メモリ・マップ・ファイル・コンテンツ・キャッシュの効率
を調べるのに役立ち,現在メモリ・マップ・ファイル・コンテンツ・キャッ
シュが使用しているアドレス空間の大きさをファイル・キャッシュがメモリ・
マップ・ファイル・コンテンツに使用する最大アドレス空間で割った値と定義
されています。つまり,
process/cache-bucket/sizeMmapCache / process/cache-bucket/
maxMmapCacheSize です。
722
第 64 章 • SunONE Server モニタ
[Percent file info cache hits]
このカウンタは,ファイル情報キャッシュの効率を調べるのに役立ち,成功し
たファイル情報検索数を総ファイル情報検索数で割った値と定義されていま
す。つまり,
process/cache-bucket/countInfoHits / (process/cache-bucket/countInfoMisses +
process/cache-bucket/countInfoHits) です。
[Percent file content cache hits]
このカウンタは,ファイル・コンテンツ・キャッシュの効率を調べるのに役立
ち,成功したファイル・コンテンツ検索数を総ファイル・コンテンツ検索数で
割った値と定義されています。つまり,
process/cache-bucket/countContentHits / (process/cache-bucket/
countContentMisses + process/cache-bucket/countContentHits) です。
現時点では,新しい派生カウンタ定義の追加はサポートしていません。
その他のカウンタ
SunONE WebServer モニタでは,次のカウンタが使用可能です。
➤
versionMajor
➤
versionMinor
➤
enabled
➤
server
➤
id
➤
versionServer
➤
timeStarted
➤
secondsRunning
➤
ticksPerSecond
➤
maxProcs
➤
maxThreads
➤
maxVirtualServers
➤
flagProfilingEnabled
723
723
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
flagVirtualServerOverflow
➤
connection-queue id
➤
thread-pool
➤
➤
id
➤
thread-pool name
process
➤
pid
➤
process mode
➤
process timeStarted
➤
countConfigurations
➤
connection-queue-bucket
➤
724
➤
connection-queue
➤
countTotalConnections
➤
countQueued
➤
peakQueued
➤
maxQueued
➤
countOverflows
➤
countTotalQueued
➤
ticksTotalQueued
thread-pool-bucket
➤
thread-pool
➤
countThreadsIdle
➤
countThreads
➤
maxThreads
➤
countQueued
➤
peakQueued
➤
maxQueued
第 64 章 • SunONE Server モニタ
➤
➤
➤
dns-bucket
➤
flagCacheEnabled
➤
countCacheEntries
➤
maxCacheEntries
➤
countCacheHits
➤
countCacheMisses
➤
flagAsyncEnabled
➤
countAsyncNameLookups
➤
countAsyncAddrLookups
➤
countAsyncLookupsInProgress
keepalive-bucket
➤
countConnections
➤
maxConnections
➤
countHits
➤
countFlushes
➤
countRefusals
➤
countTimeouts
➤
secondsTimeout
cache-bucket
➤
flagEnabled
➤
secondsMaxAge
➤
countEntries
➤
maxEntries
➤
countOpenEntries
➤
maxOpenEntries
➤
sizeHeapCache
➤
maxHeapCacheSize
725
725
第 3 部 • SiteScope モニタ
726
➤
sizeMmapCache
➤
maxMmapCacheSize
➤
countHits
➤
countMisses
➤
countInfoHits
➤
countInfoMisses
➤
countContentHits
➤
countContentMisses
➤
virtual-server
➤
id
➤
mode
➤
hosts
➤
interfaces
➤
request-bucket
➤
method
➤
url
➤
countRequests
➤
countBytesReceived
➤
countBytesTransmitted
➤
rateBytesTransmitted
➤
maxByteTransmissionRate
➤
countOpenConnections
➤
maxOpenConnections
➤
count2xx
➤
count3xx
➤
count4xx
➤
count5xx
第 64 章 • SunONE Server モニタ
➤
countOther
➤
count200
➤
count302
➤
count304
➤
count400
➤
count401
➤
count403
➤
count404
➤
count503
Browse Counters ユーティリティ
カウンタのブラウジングは,次の 2 つのステップで行われます。まず,ブラウ
ジングを行うデバイスを特定する情報とともに,そのデバイスに接続するため
の情報を「接続プロパティ」として入力する必要があります。
2 つ目のステップでは,カウンタをブラウズし,監視したいカウンタを選択し
ます。
接続プロパティ
最初のページでは,ブラウズするデバイスへ接続を行うための接続プロパティが
指定できます。この接続プロパティにはデバイス名のほかに,ポート,ユーザ
名,パスワードなどのプロパティが含まれる場合があります。要求される情報を
入力し,
[参照]ボタンをクリックして,使用可能なカウンタを表示させます。
727
727
第 3 部 • SiteScope モニタ
ツリー形式で表示されるカウンタ一覧
ツリー形式で表示されるカウンタ一覧では,選択したデバイスで使用可能なカ
ウンタ,およびそれらの関係を確認することができます。カウンタのツリーは
次のように表示されます。
カウンタはツリー状に構成されていますが,最初はすべて折りたたまれた状態で
表示されます。すべてのオブジェクトの前には,オブジェクトの表示を展開また
は折りたたむことができる + または - があります。カウンタはすべて太字で表示
され,以前に選択されているか,選択されていないかを示すチェック・ボックス
があります。info 記号は,その項目に対して説明が用意されていることを示しま
す。info 記号の上にカーソルを置くと,その情報を見ることができます。
[Expand All]
ツリー全体を展開し,すべてのオブジェクトとカウンタを表示します。カウン
タの選択状態には影響しません。
[Clear Selections]
すべてのカウンタの選択を解除し,ツリーをすべて折りたたんだ状態にします。
[Reload Counters]
監視対象のデバイスからカウンタをリロードします。カウンタの選択状態およ
びツリーの状態には影響しません。
728
第 64 章 • SunONE Server モニタ
[Cancel]
接続プロパティや選択したカウンタの情報を保存せずに,モニタの設定画面に
戻ります。
[Choose]
選択したカウンタや接続プロパティの情報を保存して,モニタの設定画面に戻
ります。
注:モニタの設定画面で[Add/Update]をクリックしない限り,これらの情
報は完全には保存されません。
729
729
第 3 部 • SiteScope モニタ
730
第 65 章
Sybase モニタ
Sybase モニタを使用して,Sybase サーバの可用性とパフォーマンス統計情報を
監視できます。モニタの error および warning のしきい値は,Sybase サーバの 1
つ以上のパフォーマンス統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
Sybase モニタについて
731
Sybase モニタの設定
732
Sybase モニタについて
Sybase モニタを使用すると,Sybase データベース・サーバのサーバ・パフォー
マンス・データを監視できます。単一のモニタ・インスタンスで複数のパラ
メータまたはカウンタを監視できます。これにより,パフォーマンス,可用
性,および容量計画に対するサーバの負荷を監視できます。環境内の Sybase
サーバごとに,個々のモニタ・インスタンスを作成します。
Sybase モニタを使用するには,Sybase サーバの環境を設定しておく必要があり
ます。Sybase モニタは,Adaptive Server Enterprise モニタ・サーバを介して
Sybase ASE サーバに接続し,Sybase によって提供されるライブラリを使用して
サーバから数値を読み込みます。監視対象サーバに接続する際,Sybase サーバ
ではなく,Adaptive Server Enterprise モニタ・サーバに接続します。Adaptive
Server Enterprise モニタ・サーバは,Sybase サーバと同じマシンで稼働するアプ
リケーションで,Sybase サーバからパフォーマンス情報を読み込みます。
Adaptive Server Enterprise モニタ・サーバは通常,Sybase サーバと同じサーバ名
を持ちますが,_ms のサフィックスが付いています。たとえば,Sybase データ
ベース・アプリケーション・サーバの名前が back-enddb の場合,そのサーバに
対する Adaptive Server Enterprise モニタ・サーバの名前は back-enddb_ms とな
ります。
731
第 3 部 • SiteScope モニタ
Adaptive Server Enterprise モニタ・サーバに接続するには,SiteScope が稼働して
いるマシン上に「Sybase Central」クライアントをインストールする必要があり
ます。インストールするクライアント・ソフトウェアのバージョンは,監視す
るサーバのバージョン以上(最低でも同じバージョン)でなければなりませ
ん。たとえば,Sybase バージョン 11.0 サーバの場合は,Sybase Central クライ
アントのバージョン 11.0 以降を使用する必要があります。また,Sybase サーバ
に接続するためのポート番号を知っている必要があります。Sybase クライアン
ト・コンソールの dsedit ツールを使用すると,Adapter Server Enterprise モニ
タ・サーバとの接続性をテストすることができます。
Sybase モニタの設定
Sybase モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・
グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]
パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の
項では,Sybase モニタの設定について説明します。
Sybase モニタのメイン設定
SiteScope による Sybase データベース・サーバ への接続方法やそのチェック方
法,この Sybase モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタン
スのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳
細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
[名前]
Sybase モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,
[モ
ニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
Sybase モニタが Sybase データベース・サーバのシステム・チェックを行う頻度
を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用し
て,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以
上でなければなりません。
732
第 65 章 • Sybase モニタ
[サーバ]
監視対象の Sybase が稼働しているサーバを選択します。ドロップダウン・リス
トを使用して,SiteScope で利用できるリモート・サーバのリストからサーバを
選択します。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,Sybase モニタで監視
する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するには,次の手順
を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する Sybase
データベース・サーバ測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメ
ニュー・コントロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
733
733
第 3 部 • SiteScope モニタ
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
Sybase モニタで使用可能なパフォーマンス・オブジェクトおよびカウンタに
は,次のものがあります。
Cache
% Hits
Pages(Read)
Pages(Read)/sec
Pages from disk(read)
Pages from disk(Read)/sec
Pages write
Pages write/sec
Disk
Master
Reads
Reads/sec
Writes
Writes/sec
Waits
Waits/sec
Grants
Grants/sec
734
第 65 章 • Sybase モニタ
Engine
Server is busy(%)
CPU time
Logical pages(Read)
Logical pages(Read)/sec
Pages from disk(Read)
Pages from disk(Read)/sec
Pages stored
Pages stored/sec
Lock
% Requests
Locks count
Locks count/sec
Granted immediately
Granted immediately/sec
Granted after wait
Granted after wait/sec
Not granted
Not granted/sec
Wait time(avg)
Memory Manager
Cache size
735
735
第 3 部 • SiteScope モニタ
Network
Average packet size(Read)
Average packet size(Send)
Network bytes(Read)
Network bytes(Read)/sec
Network bytes(Send)
Network bytes(Send)/sec
Network Packets(Read)
Network Packets(Read)/sec
Network Packets(Send)
Network Packets(Send)/sec
Process
% Processor Time (process)
Locks/sec %
% Cache Hit
Pages (write)
SqlSrvr
Locks/sec
% Processor Time(server)
Transactions
Deadlocks
736
第 65 章 • Sybase モニタ
Stored Procedures
Executed (sampling period)
Executed (session)
Avg. Duration (sampling period)
Avg. Duration (session)
Transactions
Transactions
Transactions/sec
Rows(deleted)
Rows(deleted)/sec
Inserts
Inserts/sec
Updates
Updates/sec
Updates in place
Updates in place/sec
Sybase モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Sybase モニタの動作や製品インタフェースでの
表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイプ
に共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章
の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定を
済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
737
737
第 3 部 • SiteScope モニタ
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
738
第 65 章 • Sybase モニタ
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
739
739
第 3 部 • SiteScope モニタ
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Sybase に対して定義されている標準設
定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イ
ンスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
740
第 65 章 • Sybase モニタ
Mercury BAC のログ記録
Sybase モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データ
ベースに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使
用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
741
741
第 3 部 • SiteScope モニタ
742
第 66 章
Tuxedo モニタ
Tuxedo モニタを使用して,BEA Tuxedo サーバの可用性を監視できます。モニ
タの error および warning のしきい値は,Tuxedo モニタの 1 つ以上のパフォーマ
ンス統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
Tuxedo モニタについて
743
Tuxedo モニタの設定
744
Tuxedo モニタについて
Tuxedo モニタを使用すると,BEA Tuxedo サーバのサーバ・パフォーマンス・
データを監視できます。単一のモニタ・インスタンスで複数のパラメータまた
はカウンタを監視できます。これにより,パフォーマンス,可用性,および容
量計画に対するサーバの負荷を監視できます。使用環境内の Tuxedo サーバご
とに,別のモニタ・インスタンスを作成します。
Tuxedo モニタを使用するには,Tuxedo 環境に関連するさまざまな設定要件を
満たす必要があります。次にその概要を示します。
➤
SiteScope が Tuxedo サーバと同じドメイン内のマシンで稼働している場合,
SiteScope はネイティブ・クライアントとして Tuxedo サーバに接続できます。
SiteScope が Tuxedo サーバのドメインの外側にある場合は,Tuxedo ワークス
テーション・コンポーネントをインストール,設定,および有効にして,
SiteScope が Tuxedo サーバの要求を行えるようにします。
➤
クライアント側とサーバ側のワークステーション・コンポーネントのソフト
ウェアのバージョンは同じでなければなりません。クライアント・ソフトウェ
アのいくつかのバージョンは Tuxedo サーバの複数のバージョンで動作します
が,サポート情報は制限されます。
743
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
Tuxedo 7.1 以降を,監視対象のサーバと SiteScope サーバの両方にインストール
すると,一度に複数の Tuxedo サーバを監視できます。Tuxedo 6.5 以前を使用す
る場合は,一度に監視できる Tuxedo サーバは 1 つだけです。
➤
SiteScope が Tuxedo サーバのドメインの外側にある場合は,Tuxedo ワークス
テーション・クライアント・ソフトウェアを SiteScope が稼働しているサーバ
にインストールする必要があります。これは通常,libwsc.dll という DLL です。
アプリケーション・サーバのアドレスを WSNADDR 環境変数に指定する必要
があります。
➤
Tuxedo アプリケーション・サーバが稼働しているサーバで,TUXDIR 変数に
Tuxedo のインストール先ディレクトリを設定し,PATH 変数に Tuxedo の bin
ディレクトリを追加します。
次の環境変数を SiteScope 環境に追加する必要があります。
➤
監視側のマシンで,%TUXDIR% を< Tuxedo ルート・フォルダ>に設定します。
➤
%PATH% 変数に< Tuxedo ルート・フォルダ> \bin を追加します。
注:環境変数(TUXDIR など)はすべて,ユーザ変数ではなく,システム変数
として定義する必要があります。
Tuxedo モニタの設定
Tuxedo モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・
グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]
パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の
項では,Tuxedo モニタの設定について説明します。
Tuxedo モニタのメイン設定
SiteScope による Tuxedo サーバ への接続方法やそのチェック方法,この Tuxedo
モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテキスト名
を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細については,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してくだ
744
第 66 章 • Tuxedo モニタ
さい。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定を済ませ
ます。
[名前]
Tuxedo モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,
[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
Tuxedo モニタが Tuxedo サーバのチェックを行う頻度を選択します。テキスト・
ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で
頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[サーバ]
サーバの名前または IP アドレスを入力します。アドレスは,Tuxedo ワークス
テーション・コンポーネント(WSL プロセス)専用のアドレスと一致している
必要があります。UNIX サーバ上にある場合は,該当サーバへのフル・パス名
を入力します。
[ポート]
Tuxedo サーバのポート番号を入力します。ポート番号は,Tuxedo ワークス
テーション・コンポーネント(WSL プロセス)専用のポートと一致している必
要があります。Tuxedo ワークステーション・リスナの標準設定のポートは
65535 です。
[ユーザ]
Tuxedo サーバへのアクセスにユーザ名が必要となる場合は,ここに入力します。
[パスワード]
Tuxedo サーバへのアクセスにパスワードが必要となる場合は,ここに入力し
ます。
[クライアント名]
Tuxedo サーバのオプションのクライアント名を入力します。
[接続データ]
Tuxedo サーバへの接続に使用する追加またはオプションの接続データを入力し
ます。これは 16 進数の場合があります。
745
745
第 3 部 • SiteScope モニタ
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,Tuxedo モニタで監視
する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するには,次の手順
を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する Tuxedo
サーバ測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメニュー・コント
ロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
746
第 66 章 • Tuxedo モニタ
Tuxedo モニタで使用可能なパフォーマンス・オブジェクトおよびカウンタに
は,次のものがあります。
パフォーマンス・オブジェクト
使用可能なカウンタ
Server
Requests per second
Workload per second
Machine
Workload completed per second
Workload initiated per second
Queue
Bytes on queue
Messages on queue
Workstation Handler (WSH)
Bytes received per second
Bytes sent per second
Messages received per second
Messages sent per second
Number of queue blocks per second.
Tuxedo モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Tuxedo モニタの動作や製品インタフェースでの
表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイプ
に共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章
の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定を
済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
747
747
第 3 部 • SiteScope モニタ
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
748
第 66 章 • Tuxedo モニタ
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
749
749
第 3 部 • SiteScope モニタ
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Tuxedo に対して定義されている標準設
定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イ
ンスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Tuxedo モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データ
ベースに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使
用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
750
第 66 章 • Tuxedo モニタ
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
751
751
第 3 部 • SiteScope モニタ
752
第 67 章
UDDI モニタ
UDDI モニタは,UDDI サーバの可用性と往復時間をチェックします。
本章の内容
ページ
UDDI モニタについて
753
UDDI モニタの設定
754
UDDI モニタについて
UDDI モニタは,UDDI サーバ内で検索を実行するために設計されています。
各モニタ実行では,UDDI サーバがビジネス・エンティティを検索できるかど
うかが,SiteScope はによって確認されます。
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
セットアップ要件
次に,UDDI モニタを使用するための要件を示します。
➤
UDDI サーバは UDDI バージョン 2 を使用する必要がある。
➤
UDDI サーバの管理者はこのモニタを制限または無効化できる。
753
第 3 部 • SiteScope モニタ
UDDI モニタの設定
UDDI モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・グ
ループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]パ
ネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の項
では,UDDI モニタの設定について説明します。
UDDI モニタのメイン設定
このモニタ・インスタンスのインタフェースにおけるテキスト名を指定するに
は,[メイン設定]セクションを使用します。[メイン設定]セクションで以下
の説明に従ってエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックして,設定
を保存します。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定
を済ませます。
[名前]
UDDI モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,[モ
ニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
UDDI モニタが UDDI サーバのチェックを行う頻度を選択します。テキスト・
ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で
頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[照会 URL]
UDDI サーバの照会 URL を入力します(例:http://uddi.company.com/inquiry/)。
[ビジネス名]
UDDI サーバで検索するビジネス・エンティティを入力します。
UDDI モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,UDDI モニタの動作や製品インタフェースでの表
示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイプに
共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の
「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定を済
ませ,
[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
754
第 67 章 • UDDI モニタ
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[最大ビジネス数]
UDDI サーバから受け取る許容最大ビジネス・エンティティ数(1 ~ 200)で
す。標準設定値は 10 です。
[警告の実行]
警告の実行方法を選択します。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
755
755
第 3 部 • SiteScope モニタ
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
756
第 67 章 • UDDI モニタ
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。UDDI に対して定義されている標準設
定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イ
ンスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
757
757
第 3 部 • SiteScope モニタ
Mercury BAC のログ記録
UDDI モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データベー
スに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用
します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
758
第 68 章
Unix リソース・モニタ
Unix リソース・モニタを使用して,単一の UNIX システムの複数のシステム統
計情報を監視できます。モニタの error および warning のしきい値は,サーバ・
システムの 1 つ以上の統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
Unix リソース・モニタについて
759
Unix リソース・モニタの設定
760
Unix リソース・モニタについて
Unix リソース・モニタを使用して,UNIX サーバのサーバ・システム統計情報
を監視します。1 つのモニタ・インスタンスで複数のパラメータまたは測定値
を監視することができます。これにより,パフォーマンスおよび可用性に対す
るリモート・サーバの負荷を基本的なシステム・レベルで監視できます。監視
可能なシステム測定値の例の表を参照してください。使用環境内の UNIX サー
バごとに,別の Unix リソース・モニタ・インスタンスを作成します。
Unix リソース・モニタは,[SiteScope UNIX Remote Preferences]コンテナに現
在設定されている UNIX サーバのリストをクエリします。リモート UNIX サー
バを監視するには,サーバに Unix リソース・モニタを追加する前に,その
サーバに対する UNIX リモート接続プロファイルを定義する必要があります。
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
759
第 3 部 • SiteScope モニタ
Unix リソース・モニタの設定
Unix リソース・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope
モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロ
パティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,Unix リソース・モニタの設定について説明します。
Unix リソース・モニタのメイン設定
SiteScope による Unix サーバ への接続方法やそのチェック方法,この Unix リ
ソース・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテ
キスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定
を済ませます。
[名前]
Unix リソース・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキス
トは,
[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示さ
れます。
[頻度]
Unix リソース・モニタが Unix サーバのシステム・チェックを行う頻度を選択
します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,
分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなけ
ればなりません。
[サーバ]
監視するサーバを選択します。ドロップダウン・リストを使用して,SiteScope
で利用できるリモート・サーバのリストからサーバを選択します。
[測定値]
[測定値]オプションに関連付けられている機能を使用して,Unix リソース・
モニタでチェックするサーバシステム測定値を選択し管理します。この項目の
右側のリストに,このモニタに対して現在選択されている測定値が表示されま
す。測定値を選択して追加するには,次の手順を使用します。
760
第 68 章 • Unix リソース・モニタ
測定値を選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[測定値の取得]ボタンをクリックして,測定値選択パネルを開きます。
2[オブジェクト]ドロップダウン・メニューを使用して,測定値を取得するシ
ステム・オブジェクトを選択します。選択したオブジェクトに対応するデータ
で測定値選択パネルが更新されます。
一般的な監視対象オブジェクトには次のものがあります。
➤
Block device activity
➤
Buffer activity
➤
CPU utilization
➤
Cache stats
➤
Console keyboard
➤
Console mouse
➤
Disk errors
➤
Disk partition
➤
File access system routines
➤
File systems
➤
Inode cache
➤
Kernel network stats
➤
Kernal memory allocation (KMA) activities
➤
Load average
➤
Memory
➤
Message and semaphore activities
➤
NFS client
➤
NFS server
➤
Network interface
➤
Paging activity
➤
Physical disk
761
761
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
Process
➤
Processor
➤
Processor info
➤
Queue length
➤
RPC client
➤
RPC server
➤
Status of process and inode file tables
➤
System info
➤
System calls
3 選択したオブジェクトのタイプに複数のインスタンスがある場合は,[インス
タンス]セクションのチェック・ボックスを使用して測定値を取得するインス
タンスを選択します。
4[カウンタ]セクションのチェック・ボックスを使用して,選択したオブジェ
クトおよびインスタンスに対して監視する 1 つ以上の測定値を選択します。
5[追加]ボタンをクリックして,選択した測定値をモニタ設定に追加します。
6 前述の手順を繰り返して,リモート・サーバ上のその他のオブジェクトに対し
て測定値カウンタを追加します。
測定値を削除するには,次の手順を実行します。
1 測定値カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集
するモニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをク
リックします。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[測定値]セクションで現在のカウンタの左側にあるチェック・ボックス使用
して,削除する測定値を選択します。リストが更新されます。
この時点で,[測定値の取得]ボタンをクリックし,新しい測定値オブジェク
トおよびカウンタを選択することによって,モニタに新しい測定値を追加する
ことができます。
3 リストの下部にある[X]ボタンをクリックして,リストから測定値を削除し
ます。画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
762
第 68 章 • Unix リソース・モニタ
次の表に,UNIX リソース・モニタで使用できるシステム・カウンタまたは測
定値の例を示します。
システム・
オブジェクト
インスタンスの例
カウンタの例
Disk Partition
hda
#blocks
hda1
aveq
hda2
major
hda5
minor
hda6
rio
rmerge
rsect
running
ruse
use
wio
wmerge
wsect
wuse
Disk Stats
3,0
blks_read/sec
blks_written/sec
read_io_ops/sec
write_io_ops/sec
FileSystems
/
1K-blocks
/dev/shm
Available
Filesystem
Use%
Used
763
763
第 3 部 • SiteScope モニタ
システム・
オブジェクト
インスタンスの例
カウンタの例
Inodes
/
Filesystem
/dev/shm
IFree
IUse%
IUsed
Inodes
Load Average
なし
15minAvg
1minAvg
5minAvg
764
第 68 章 • Unix リソース・モニタ
システム・
オブジェクト
インスタンスの例
カウンタの例
Memory
なし
Active
ActiveAnon
ActiveCache
Buffers
Cached
HighFree
HighTotal
Hugepagesize
Inact_clean
Inact_dirty
Inact_laundry
Inact_target
LowFree
LowTotal
Mem
MemFree
MemShared
MemTotal
Swap
SwapCached
SwapFree
SwapTotal
765
765
第 3 部 • SiteScope モニタ
システム・
オブジェクト
インスタンスの例
カウンタの例
Network Interface
eth0
ReceiveBytes
lo
TransmitBytes
carrier
colls
compressed
drop
errs
fifo
frame
multicast
packets
766
第 68 章 • Unix リソース・モニタ
システム・
オブジェクト
インスタンスの例
カウンタの例
Process
-bash
CPU%
/sbin/dhclient
MEMSIZE
/sbin/mingetty
NUMBER RUNNING
/sbin/pam_timestamp_check
PID
/usr/X11R6/bin/X
USER
/usr/bin/ssh-agent
/usr/libexec/bonobo-activationserver
/usr/sbin/sshd
[bdflush]
[kapmd]
[keventd]
[khubd]
[kjournald]
[kscand]
[ksoftirqd/0]
[kswapd]
[mdrecoveryd]
bash
crond
cupsd
fam
gpm
init
klogd
mdadm
nautilus
pam-panel-icon
xinetd
767
767
第 3 部 • SiteScope モニタ
システム・
オブジェクト
インスタンスの例
Process(続き)
portmap
カウンタの例
ps
rpc.statd
sshd:
syslogd
xfs
Processor
Average
Idle
Total
System
cpu0
User
User low
Processor Info
なし
bogomips
cache size
coma_bug
cpu MHz
cpu family
cpuid level
f00f_bug
fdiv_bug
flags
fpu
fpu_exception
hlt_bug
model
model name
processor
stepping
vendor_id
wp
768
第 68 章 • Unix リソース・モニタ
システム・
オブジェクト
インスタンスの例
カウンタの例
System Stats
なし
Context Switches/sec
Interrupts/sec
Page Ins/sec
Page Outs/sec
Swap Ins/sec
Swap Outs/sec
769
769
第 3 部 • SiteScope モニタ
システム・
オブジェクト
インスタンスの例
カウンタの例
TCP
なし
ArpFilter
DelayedACKLocked
DelayedACKLost
DelayedACKs
EmbryonicRsts
ListenDrops
ListenOverflows
PAWSActive
PAWSEstab
PAWSPassive
PruneCalled
RcvPruned
SyncookiesFailed
SyncookiesRecv
SyncookiesSent
TCPAbortFailed
TCPAbortOnClose
TCPAbortOnTimeout
TCPDSACKOfoRecv
TCPDSACKOfoSent
TCPDSACKRecv
TCPForwardRetrans
TCPFullUndo
TCPHPAcks
TCPHPHits
TCPHPHitsToUser
TWKilled
TWRecycled
770
第 68 章 • Unix リソース・モニタ
システム・
オブジェクト
インスタンスの例
カウンタの例
TCP(続き)
なし
TCPLoss
TCPLossFailures
TCPRenoRecovery
TCPSackFailures
TCPSackRecovery
TCPSchedulerFailed
TCPTimeouts
TW
Uptime
なし
Uptime
Unix リソース・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Unix リソース・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
771
771
第 3 部 • SiteScope モニタ
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
772
第 68 章 • Unix リソース・モニタ
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
773
773
第 3 部 • SiteScope モニタ
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Unix リソースに対して定義されている
標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Unix リソース・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
774
第 68 章 • Unix リソース・モニタ
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
775
775
第 3 部 • SiteScope モニタ
776
第 69 章
URL モニタ
SiteScope URL モニタは,Web マスタやシステム管理者にとって最も使い道が
広く,強力な Web 監視ツールです。
本章の内容
ページ
URL モニタについて
777
URL モニタの設定
780
URL モニタについて
URL モニタの核となるのは,指定された Web ページにアクセスし,読み込め
るかどうかを検証する機能です。また,これ以外にも次の処理を行えます。
➤
SSL,128 ビット SSL,クライアント証明書を使用して,セキュリティで保護さ
れたページをチェックする
➤
読み込んだ Web ページの特定のコンテンツをチェックする
➤
Web ページの変更をチェックする
➤
特定のエラー・メッセージをチェックする
➤
Web ページの値をチェックする
➤
詳細なダウンロード情報を読み込む
➤
XML をチェックする
777
第 3 部 • SiteScope モニタ
URL モニタ が Web ページを読み込むときは,ページのコンテンツだけを読み
込みます。ページを正常に読み込むことができれば,Web サーバが適切に動作
していることを示しています。URL モニタは,画像やフレームなど,ページの
リンク先オブジェクトを自動的には読み込みません。[URL モニタの追加]
フォームの[詳細設定]セクションにある[画像を取得]または[フレームを
取得]ボックスを選択すると,SiteScope にページ上の画像を読み込ませること
ができます。
URL モニタでは,指定された Web ページを読み込むほか,CGI スクリプトや
バックエンド・データベースが正常に機能しているかどうかを検証することも
できます。データベースからのデータの読み込みや CGI スクリプトの開始に使
用する完全な URL を入力するだけで,そのスクリプトがページを生成し,
ユーザに返していることを検証できます。たとえば,閲覧者がサイトで買い物
をした後,「ありがとうございました」のページを受信するかどうかを検証で
きます。URL モニタの文字列マッチング機能を使用すると,ページのコンテン
ツが正しいかどうかまで検証することができます。
URL モニタを使用すると,Web サーバが正しく適切なタイミングでページを提
供しているかどうかをエンドツーエンドで検証できます。テストはエンドツー
エンドで行われるため,バックエンド・データベースが有効であるかどうかの
判断や,動的に生成されるページのコンテンツの検証も可能です。また,コン
テンツの変更をチェックしたり,ページで特定の値を検索することもできます。
監視対象
URL モニタを作成して,Web サイトにとって重要なページ(ホーム・ページな
ど),動的に生成されるページ,ほかのアプリケーションの正常な動作に依存
するページ(バックエンド・データベースを利用するページなど)を監視でき
ます。目的は,提供している各種ページのサンプルを監視し,正しく動作して
いることを確認することです。特定のタイプのすべてのページが正しく動作し
ているかを検証する必要はありません。タイプごとに 1,2 ページ検証すれば
十分です。
監視するページを選択するときは,オーバーヘッドが最も少ないページを選択
します。たとえば,別のアプリケーションで生成されるページがいくつかある
場合,最も短く,最も画像が少ないページを監視します。これにより,システ
ムの可用性に関する必要な情報を得ることができ,しかもサーバへの負荷を抑
えることができます。
778
第 69 章 • URL モニタ
モニタのスケジュール設定について
URL モニタによるサーバへの負荷は,ユーザがサイトにアクセスし,ページを
読み込む場合と同程度です。そのため,多くの場合は必要な頻度でスケジュー
ルすることができます。モニタの実行間隔は,問題の通知を受けるまでに経過
する時間と同じになることに注意してください。
一般には,非常に重要なページを監視するモニタは,1,2 分おきに実行される
ようにスケジュールします。重要度の低いページは,10 分程度の間隔にスケ
ジュールします。このように設定すると,重要なページまたは Web サイト全体
がダウンした場合に,すぐに通知を受けることができます。また,非常に多数
のモニタを常に実行させる必要もありません。
ステータス
URL モニタは,実行されるたびにリーディングまたはステータスを返し,監視
ログ・ファイルに記録します。また,指定したドキュメントの読み込みにか
かった合計時間もログ・ファイルに記録します。このステータス値は,
SiteScope のモニタ・テーブルに表示され,電子メールで送信される警告メッ
セージにも含まれます。
ステータス・リーディングは,モニタの最新の結果を表します。このステータ
ス値は,SiteScope のダッシュボードに表示されます。また,SiteScope のログ・
ファイル,電子メール警告メッセージにも記録され,ポケットベル警告として
送信することもできます。返されるステータス値には,次のものがあります。
➤
OK
➤
unknown host name
➤
unable to reach server
➤
unable to connect to server
➤
timed out reading
➤
content match error
➤
document moved
➤
unauthorized
➤
forbidden
➤
not found
779
779
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
proxy authentication required
➤
server error
➤
not implemented
➤
server busy
ステータスは,good,warning,または error のいずれかとしてログに記録され
ます。warning または error ステータスは,モニタの現在の値が OK 以外に定義
された条件の場合に返されます。
URL モニタの設定
URL モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・グ
ループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]パ
ネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の項
では,URL モニタの設定について説明します。
URL モニタのメイン設定
SiteScope による Web ページまたは URL への接続方法やそのチェック方法,こ
の URL モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテ
キスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定
を済ませます。
[名前]
URL モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,[モ
ニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
URL モニタが Web ページまたは URL の URL チェックを行う頻度を選択しま
す。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,分,
時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなければ
なりません。
[URL]
監視対象の URL を入力します(たとえば http://demo.thiscompany.com)。
780
第 69 章 • URL モニタ
HTTPS(セキュア HTTP)監視に関する注意:URL が HTTPS で始まる場合,
SSL によってセキュリティで保護された接続が確立されます(たとえば
https://www.thiscompany.com)。SiteScope による HTTPS の監視には,Java SSL
ライブラリが使用されます。
[内容の照合]
返されるページまたはフレームセットでチェックするテキスト文字列を入力し
ます。そのテキストがページに含まれている場合,モニタに content match
error が表示されます。検索では,大文字小文字が区別されます。HTML タグ
はテキスト・ドキュメントの一部であることに注意してください。検索する文
字列に HTML タグが含まれる場合は,HTML タグも入力します(例:
「<B> Hello</B> World」)。これは XML ページについても同様です。文字列を
スラッシュで囲むことにより,正規表現を使った照合を行うこともできます。
後ろのスラッシュに続いて「i」を入力すると,大文字と小文字が区別されなく
なります(例:/href=Doc\d+\.html/ または /href=doc\d+\.html/i)。特定のテキ
ストを保存し,ステータスの一部として表示する場合,Perl 正規表現で丸括弧
を使用します。たとえば /Temperature:(\d+) となります。これにより,ページ
に「Temperature」が現れたら気温が返されます。この値は,[エラー条件]や
[警告条件]のしきい値を設定する場合にも使用できます。
URL モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,URL モニタの動作や製品インタフェースでの表
示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイプに
共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の
「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定を済
ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
781
781
第 3 部 • SiteScope モニタ
[タイムアウト]
URL モニタが,タイムアウトまでにページのダウンロードの完了を待機する秒
数。この時間が経過すると,URL モニタはエラーをログに記録し,error ステー
タスを報告します。[フレームを取得]または[画像を取得]チェック・ボッ
クスをオンにすると,SiteScope は,これらの項目が読み込まれるまで待機して
から,ページが完全にダウンロードされたものと見なします。
[画像を取得]
このチェック・ボックスを選択すると,ページに埋め込まれたすべての画像の
読み込み時間も,ステータスと応答時間の統計情報に加算されます。埋め込み
画像には,「IMG」,「BODY」,「INPUT TYPE=IMAGE」の HTML タグで参照さ
れる画像が含まれます。1 つのページに複数回表示される画像は,一度だけ読
み込みます。
注:[画像を取得]オプションが選択されている場合,対象の URL で参照され
ている各画像の読み込み時間もダウンロード時間に加算されます。ただし,処
理中に画像のダウンロードがタイムアウトするか,画像のダウンロードに問題
が発生した場合,その時間はダウンロードの合計時間に加算されません。
[フレームを取得]
このチェック・ボックスを選択すると,フレームセットにあるフレームが読み
込まれ,その読み込み時間もこのページの総ダウンロード時間に加算されま
す。フレームには,「FRAME」タグおよび「IFRAME」タグで参照されるもの
が含まれます。[画像を取得]オプションも選択している場合,SiteScope はす
べてのフレームのすべての画像を読み込もうとします。
注:[フレームを取得]オプションが選択されている場合,対象の URL で参照
されている各フレームの読み込み時間もダウンロード時間に加算されます。た
だし,処理中にフレームのダウンロードがタイムアウトするか,フレームのダ
ウンロードに問題が発生した場合,その時間はダウンロードの合計時間に加算
されません。
782
第 69 章 • URL モニタ
[WinInet を使用する]
このモニタの代替 HTTP クライアントとして WinInet を使用する場合は,この
オプションを選択します。HTTP を経由してリソースにアクセスするための標
準設定の方法は,Apache です。
このオプションを選択して,次のような場合に Apache の代わりに WinInet を使
用します。
➤
Apache HTTP クライアントが,監視対象のサーバにアクセスするために必要な
特定のテクノロジをサポートしていない。たとえば,Kerberos 認証は Apache ラ
イブラリではサポートされていませんが,WinInet ではサポートされています。
また,WinInet は信頼できるクライアント側の証明書もサポートしていますが,
Apache はサポートしていません。
➤
このモニタを実行しようとして,Apache サーバからエラーが返される。
WinInet を使用するとこれらのエラーを解決できる場合があります。
[一致時にエラーにする]
返されるページまたはフレームセットでチェックするテキスト文字列を入力し
ます。このテキストがページに含まれる場合,モニタに error が表示されます。
検索では,大文字小文字が区別されます。HTML タグはテキスト・ドキュメン
トの一部であることに注意してください。検索する文字列に HTML タグが含ま
れる場合は,HTML タグも入力します(例:「< B> Error < /B> Message」)。文
字列をスラッシュで囲むことにより,正規表現を使ったマッチングを行うこと
もできます。後ろのスラッシュに続いて「i」を入力すると,大文字と小文字が
区別されなくなります(例:「/href=Doc\d+\.html/」または
「/href=doc\d+\.html/i」
)。
[内容変更のチェック]
この設定が[内容チェックなし](標準設定)でない場合,SiteScope は,モニ
タが初めて実行されたときに読み込んだドキュメントのチェックサムを記録し
ます。その後モニタが監視を行うたびにチェックサムを比較します。チェック
サムが変わると,モニタは「content changed error」のステータスを表示し,
error になります。内容の変更をチェックする場合は通常,[保存されている内
容と照合]を使用します。
この設定には,次のオプションがあります。
➤ [内容チェックなし]
(標準設定):内容の変更をチェックしない
。
783
783
第 3 部 • SiteScope モニタ
changed error」が発生した後は,
新しいチェックサムが標準設定として記録されるため,チェックサムが再び変
わるまでモニタは OK を返します。
➤ [最後の内容と照合]
:最初のエラー「content
➤ [保存されている内容と照合]
:チェックサムは,(モニタの最初の実行時,ま
たはある時点で取得した)特定のページのスナップショットです。内容が変更
されると,モニタは「content changed error」になり,元の内容に戻るか,保存
された内容がリセットされてスナップショットが更新されるまで,エラーのま
まになります。
➤ [保存されている内容をリセット]
:このオプションの選択後モニタが初めて実
行されたときに,ページの新たなスナップショットを行い,そのチェックサム
を保存します。スナップショットを行った後,モニタは[保存されている内容
と照合]モードに変わります。
[ベースライン間隔]
現行ベースラインとして使用する平均値を何回分のモニタ実行から求めるか,
その回数を入力します。現行ベースラインは,ここで指定したモニタの実行回
数を終えるまでにかかる時間に対応する間隔で計算されます。
[HTTP のバージョン]
このチェック・ボックスをチェックすると,SiteScope で HTTP バージョン 1.0
形式の要求ヘッダが使用されるようになります。選択していない場合は,対象
のサーバへの要求ヘッダに HTTP バージョン 1.1 が使用されます。HTTP バー
ジョン 1.1 が標準設定です。
[リトライ]
回復可能なエラーの発生時に,SiteScope が要求を再試行する回数を入力しま
す。たとえば,要求のタイムアウトは回復可能なエラーです。
[HTTPS に対して信頼されていない証明書を承認]
HTTPS(セキュア HTTP)を使用して対象の URL にアクセスするために,証明
書チェーンで信頼されていない証明書を使用する必要がある場合は,このオプ
ションを選択します。
[HTTPS に対して無効な証明書を承認]
HTTPS(セキュア HTTP)を使用して対象の URL にアクセスするために,無効
な証明書を受け入れる必要がある場合は,このオプションを選択します。これ
784
第 69 章 • URL モニタ
は,たとえば,現在の日付が証明書チェーンに指定された日付の範囲内にない
場合に発生する可能性があります。
[POST データのエンコード タイミング]
POST データをエンコードするかどうかを指定します。次のいずれかを選択し
ます。
を使用]:コンテンツ・タイプ・ヘッダによって POST データを
エンコードするかどうかを判断します。ヘッダが urlencoded であればエン
コードし,それ以外であればエンコードしません。
➤ [content-type
➤ [URL
➤ [非
エンコードを強制する]:POST データを常にエンコードします。
URL エンコードを強制する]
:POST データをエンコードしません。
[認証ユーザ名]
指定した URL へのアクセス時にユーザ名とパスワードが要求される場合,こ
のボックスにユーザ名を入力します。あるいは,このエントリを空白のままに
し,
[General Preferences(一般のプリファレンス)]ページの[標準設定の認証
ユーザ名]セクションでユーザ名を入力することもできます。この方法は,複
数のモニタで使用する共通の認証アカウント情報を定義するために使用します。
[認証パスワード]
指定した URL へのアクセスにユーザ名とパスワードが要求される場合,この
ボックスにパスワードを入力します。あるいは,このエントリを空白のままに
し,[General Preferences(一般のプリファレンス)]ページの[標準設定の認証
パスワード]セクションでパスワードを入力することもできます。この方法
は,複数のモニタで使用する共通の認証アカウント情報を定義するために使用
します。
[認証 NTLM ドメイン]
URL へのアクセスに NTLM(NT LAN Manager)認証が必要な場合,その認証
のためのドメインを入力します。
[NTLM V2]
アクセスする URL に NTLM バージョン 2 を使用する認証が必要な場合にこの
オプションを選択します。
785
785
第 3 部 • SiteScope モニタ
[プリエンティブ認証]
[認証ユーザ名]および[認証パスワード]を URL トランザクションの一部と
して送信する必要がある場合に選択します。次の表に利用可能なオプションを
示します。標準設定では,[General Preferences(一般のプリファレンス)]ペー
ジの[プリエンティブ認証]で指定されている設定が使用されます(指定され
ている場合)。
注:この設定は,このモニタ・インスタンスに指定されたユーザ名とパスワー
ドを送信する必要があるかどうか,あるいはどのユーザ名とパスワードを送信
する必要があるかを制御するわけではありません。この設定は,SiteScope が対
象の URL を要求する際に,いつユーザ名とパスワードを送信する必要がある
かを選択するために使用します。
786
第 69 章 • URL モニタ
オプション
[グローバル設定を
使用]
説明
このオプションを選択すると,[General Preferences(一般の
プリファレンス)]ページの[標準設定の認証]セクション
の[プリエンプティブ認証]で指定した設定が使用されるよ
うになります。
注:これは,認証情報がいつ送信されるかのみを決定しま
す。このオプションでは,このモニタ・インスタンスに指定
した[認証ユーザ名]と[認証パスワード]が使用されま
す。ユーザ名とパスワードを個々のモニタに指定していない
場合は,
[General Preferences(一般のプリファレンス)
]ペー
ジの[標準設定の認証]のセクションで指定した[ユーザ
名]と[パスワード]が使用されます(指定している場合)。
[最初の要求を認証]
このオプションを選択すると,SiteScope が対象 URL に対し
て行う最初の要求時にユーザ名とパスワードが送信されま
す。このオプションでは,このモニタ・インスタンスに指定
した[認証ユーザ名]と[認証パスワード]が使用されま
す。ユーザ名とパスワードを個々のモニタに指定していない
場合は,
[General Preferences(一般のプリファレンス)]ペー
ジの[標準設定の認証]のセクションで指定した[ユーザ
名]と[パスワード]が使用されます(指定している場合)
。
注:URL がユーザ名とパスワードを必要としない場合,こ
のオプションでは URL へのアクセスに失敗する可能性があ
ります。
[要求された場合に
認証]
このオプションを選択すると,サーバがユーザ名とパスワー
ドを必要とする場合,2 回目の要求でユーザ名とパスワード
が送信されます。このオプションでは,このモニタ・インス
タンスに指定した[認証ユーザ名]と[認証パスワード]が
使用されます。ユーザ名とパスワードを個々のモニタに指定
していない場合は,[General Preferences(一般のプリファレ
ンス)]ページの[標準設定の認証]のセクションで指定し
た[ユーザ名]と[パスワード]が使用されます(指定して
いる場合)。
注:URL がユーザ名とパスワードを必要としない場合は,
このオプションを使用することになります。
787
787
第 3 部 • SiteScope モニタ
[HTTP プロキシ]
オプションで,URL へのアクセスにプロキシ・サーバを使用できます。HTTP
プロキシ・サーバのドメイン名とポートを入力します。
[プロキシ サーバのユーザ名]
URL へのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが要
求される場合,ここにユーザ名を入力します。
テクニカル・ノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバ
でプロキシ認証がサポートされている必要があります。
[プロキシ サーバのパスワード]
URL へのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが要
求される場合,ここにパスワードを入力します。
テクニカル・ノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバ
でプロキシ認証がサポートされている必要があります。
[NTLM V2 プロキシ]
プロキシに NTLM バージョン 2 を使用する認証が必要な場合にこのオプション
を選択します。
[クライアント側証明書]
クライアント側証明書を使用して対象の URL にアクセスする必要がある場合
は,ドロップダウン・メニューで証明書ファイルを選択します。クライアント
側証明書ファイルを,SiteScope/templates.certificates ディレクトリにコピー
している必要があります。通常,これは .pfx(.p12)タイプの証明書で,パス
ワードが必要になります。この証明書のパスワードは[クライアント側証明書
パスワード]フィールドに入力します。
[クライアント側証明書パスワード]
パスワードが必要なクライアント側証明書を使用する場合は,このフィールド
にパスワードを入力します。
788
第 69 章 • URL モニタ
[POST データ]
URL が POST 要求用である場合,ポスト変数を name=value のペアで 1 行に 1 つ
ずつ入力します。このオプションは,ユーザがフォームを送信したときと同じ
要求を実行して,フォームが適切に機能していることを確認するために使用し
ます。適切なフォームの応答が受信されたかどうかを検証する方法について
は,[内容の照合]項目も参照してください。この項目が空白の場合,GET 要
求が行われます。
上級ユーザの方へ:POST データをクッキー・データの送信に使用できます。
要求と一緒にクッキーを送信するには,
「Set-cookie:cookieName=cookieValue」という形式で指定します。
POST のコンテンツ・タイプを変更するには,
「Content-Type:application/my-format」という形式で指定します。POST データ内
の値を非表示にするには,次のような行を追加します。
_private=_name=mysecret _value=rosebud
_private=_name=mypassword _privateValue=sesame
次に,POST データで次の形式を使用します。
s|username=$private-mysecret$|
s|password=$private-mypassword$|
これにより,SiteScope は,master.config の値を POST データに置き換えます。
[URL 内容のエンコード]
要求する URL のコンテンツで使用されているエンコード方式と,SiteScope が
稼働しているサーバで使用されているエンコード方式が異なる場合,この手順
で使用するコード・ページまたはエンコード方式を入力します。一般的に使用
されているエンコード方式の例として,Cp1252,Cp1251,Cp1256,
Shift_JIS,EUC_JP があります。SiteScope が使用している標準のコード・ペー
ジが対象 URL で使用されている文字セットをサポートしていない場合,この
オプションの設定が必要となります。これにより,SiteScope はエンコードされ
たコンテンツを正しく表示できます。
[リダイレクト時にエラーにする]
このチェック・ボックスをチェックすると,URL がリダイレクトされる場合
に,SiteScope から通知されます。通常,SiteScope はエラーを報告しないでリ
ダイレクトをたどります。
789
789
第 3 部 • SiteScope モニタ
[測定値の詳細を表示する]
このチェック・ボックスをチェックすると,要求した URL の読み込みにか
かった処理時間の詳細な内訳が記録されます。これには,次に説明する DNS
ルックアップ時間,接続時間,HTTP サーバ応答時間などが含まれます。
➤
DNS 時間:DNS サーバに名前解決要求を送信してから応答を受け取るまでに
かかる時間。
➤
接続時間:Web サーバへの TCP/IP Socket 接続を確立するためにかかる時間。
➤
応答時間:要求が送信されてからページの最初のバイトが戻ってくる(正確に
は,最初にバッファがいっぱいになる)までの時間。
➤
ダウンロード時間:ページ全体をダウンロードするのにかかる時間。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
790
第 69 章 • URL モニタ
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
791
791
第 3 部 • SiteScope モニタ
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
URL モニタ・ステータスしきい値の設定
SiteScope URL モニタ・タイプでは,Web ページの読み込みやトランザクショ
ンの一部または全体に基づいたしきい値条件を設定して,各モニタによって報
告されるステータスを決めることができます。モニタのステータスは,Web 要
求またはトランザクションをネゴシエーションするのに必要な,往復時間,
DNS 時間,接続時間または応答時間に基づいて設定できます。
往復時間は,URL の監視に最もよく使用される測定値の 1 つです。応答時間に
は,次の項目を完了するまでの時間が含まれます。
1 名前の検索(DNS)
2 サーバ・ソケットへの接続
3 HTTP 要求の送信
4 ページ全体のダウンロード
SiteScope をホストするサーバに高い負荷がかかっている場合に,ほかのアプリ
ケーションまたは負荷の高い SiteScope の監視を使用すると,特に HTTPS URL
の監視では CPU を大量に使うので,これらが時間のかかる原因となる可能性が
あります。しかし通常は,ネットワークの待機時間が CPU 使用率よりもはるか
に大きな要因となります。
次の説明に従って,URL モニタのモニタ・ステータスしきい値を設定します。
792
第 69 章 • URL モニタ
[エラー条件]
標準設定では,読み取りの成功を表す 200(OK)以外の HTTP ステータスが返
された場合,error が生成されます。次の測定値のいずれかに基づいて error ス
テータスを報告するように選択することもできます。
➤
往復時間:要求全体の合計時間(ミリ秒単位)
➤
DNS 時間:ホスト名を IP アドレスに変換するまでの時間(ミリ秒単位)
➤
接続時間:接続を確立するまでの時間(ミリ秒単位)
➤
応答時間:最初の応答が受信されるまでの時間(ミリ秒単位)
➤
ダウンロード時間:ページのコンテンツを受信し終えるまでの時間(ミリ秒単位)
➤
存続時間:ページの前回の編集日時から現在の日時までの間隔(秒単位)
➤
内容一致
➤
合計エラー数
➤
全体ステータス
ドロップダウン・リストから比較演算子を選択し,テキスト・ボックスに比較
値を入力します。
URL シーケンス・モニタは,URL 読み込みステータスを返す前に,HTTP リダ
イレクト・コード(301 と 302)に従って,実際のページを読み込みます。
SiteScope は,リダイレクトが 10 回を超えた場合にのみリダイレクト・エラー
を表示し,リダイレクトを無限にたどる状況を回避します。また,[リダイレ
クト時にエラーにする]チェック・ボックスがチェックされている場合もリダ
イレクト・エラーを表示します。
[警告条件]
標準設定では,[Check Images]または[Check Frames]を選択しており,画像
またはフレームのいずれかを読み込む際に問題があった場合,warning が生成
されます。[Error if]のオプションから選択した任意の測定値に基づいて
warning を報告するように選択することもできます。比較演算子を選択し,
warning を生成する比較値を入力します。
793
793
第 3 部 • SiteScope モニタ
[良好条件]
標準設定では,URL が 200(OK)の HTTP ステータスを返した場合,OK ス
テータスが報告されます。[Error if]のオプションから選択した任意の測定値
に基づいて OK ステータスを報告するように選択することもできます。OK ス
テータスを生成する数値を入力します。
Mercury BAC のログ記録
URL モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center データベー
スに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用し
ます。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
794
第 70 章
URL 内容モニタ
URL 内容モニタは,特殊な URL モニタで,指定した URL のコンテンツに対し
て最大 10 個の値の照合を行うことができます。一致した値は,モニタ・グ
ループ・テーブルにモニタのステータスとともに表示され,監視ログに記録さ
れます。
本章の内容
ページ
URL 内容モニタについて
795
URL 内容モニタの設定
797
URL 内容モニタについて
URL 内容モニタは,主に動的に生成される Web ページを監視し,カスタム・
アプリケーションに関する統計情報を表示するときに使用します。これらの
ページを監視することにより,統計情報を読み込み,SiteScope システムのほか
の部分に組み込むことができます。
監視対象
URL 内容モニタは,単一の URL のコンテンツにある複数の値(最大 10 個の変
数)を検証する必要がある場合に使用します。それ以外の場合は通常,標準の
URL モニタを使用します。このモニタの使用例としては,SiteScope を,Web
ページを通じて数値データをエクスポートするアプリケーションと統合する場
合があります。コンテンツ値の照合には,正規表現が使用されます。モニタ
は,一致した値を,モニタのステータスの一部としてログに記録します。一致
した値が数値の場合,結果をレポートに出力できます。
795
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタのスケジュール設定について
実行する頻度は,監視する統計情報に応じて決めてください。ほとんどの統計
情報の場合,数分に 1 回の間隔で十分です。
ステータス
URL 内容モニタは,実行されるたびにステータスと複数の一致した値を返し,
監視ログ・ファイルに記録します。また,指定ドキュメントの受信にかかった
合計時間もログ・ファイルに記録します。
リーディングとは,モニタの現在の値のことです。次の値が使用可能です。
➤
OK
➤
unknown host name
➤
unable to reach server
➤
unable to connect to server
➤
timed out reading
➤
content match error
➤
document moved
➤
unauthorized
➤
forbidden
➤
not found
➤
proxy authentication required
➤
server error
➤
not implemented
➤
server busy
読み込みの結果,内容の照合,指定した error または warning ステータスの生成
条件によって,good,warning,error のいずれかのステータスが返されます。
796
第 70 章 • URL 内容モニタ
URL 内容モニタの設定
URL 内容モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・
グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパティ]
パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されます。次の
項では,URL 内容モニタの設定について説明します。
URL 内容モニタのメイン設定
SiteScope による Web ページ への接続方法やそのチェック方法,この URL 内容
モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテキスト名
を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細については,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してくだ
さい。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定を済ませ
ます。
[名前]
URL 内容モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキストは,
[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
URL 内容モニタが Web ページの内容チェックを行う頻度を選択します。テキス
ト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,分,時,または
日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[URL]
監視対象の URL を入力します(たとえば http://demo.thiscompany.com)。セ
キュリティで保護された URL を監視する場合,URL に適した転送プロトコル
を設定してください(たとえば https://demo.thiscompany.com)。
[内容の照合]
返されるページで照合を行う値の表現を入力します。この表現がページに含ま
れない場合,モニタに「no match on content」と表示されます。照合する値の定
義には,正規表現を使用します。たとえば,「/Copyright (\d*)-(\d*)/」という表
現は,「Copyright 1996-1998」という文字列が含まれるページの 1996 と 1998 の
2 つの値に一致します。返される値は,[エラー条件]しきい値または[警告条
件]しきい値の設定に使用できます。
797
797
第 3 部 • SiteScope モニタ
URL 内容モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,URL 内容モニタの動作や製品インタフェースで
の表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タイ
プに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の
章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指定
を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[タイムアウト]
URL モニタが,タイムアウトまでにページのダウンロードの完了を待機する秒
数。この時間が経過すると,URL モニタはエラーをログに記録し,error ステー
タスを報告します。
[画像を取得]
このチェック・ボックスを選択すると,ページに埋め込まれたすべての画像の
読み込み時間も,ステータスと応答時間の統計情報に加算されます。埋め込み
画像には,「IMG」,「BODY」,「INPUT TYPE=IMAGE」の HTML タグで参照さ
れる画像が含まれます。1 つのページに複数回表示される画像は,一度だけ読
み込みます。
注:[画像を取得]オプションが選択されている場合,対象の URL で参照され
ている各画像の読み込み時間もダウンロード時間に加算されます。ただし,処
理中に画像のダウンロードがタイムアウトするか,画像のダウンロードに問題
が発生した場合,その時間はダウンロードの合計時間に加算されません。
798
第 70 章 • URL 内容モニタ
[フレームを取得]
このチェック・ボックスを選択すると,フレームセットにあるフレームが読み
込まれ,その読み込み時間もこのページの総ダウンロード時間に加算されま
す。フレームには,「FRAME」タグおよび「IFRAME」タグで参照されるもの
が含まれます。[画像を取得]オプションも選択している場合,SiteScope はす
べてのフレームのすべての画像を読み込もうとします。
注:[フレームを取得]オプションが選択されている場合,対象の URL で参照
されている各フレームの読み込み時間もダウンロード時間に加算されます。た
だし,処理中にフレームのダウンロードがタイムアウトするか,フレームのダ
ウンロードに問題が発生した場合,その時間はダウンロードの合計時間に加算
されません。
[WinInet を使用する]
このモニタの代替 HTTP クライアントとして WinInet を使用する場合は,この
オプションを選択します。HTTP を経由してリソースにアクセスするための標
準設定の方法は,Apache です。
このオプションを選択して,次のような場合に Apache の代わりに WinInet を使
用します。
➤
Apache HTTP クライアントが,監視対象のサーバにアクセスするために必要な
特定のテクノロジをサポートしていない。たとえば,Kerberos 認証は Apache ラ
イブラリではサポートされていませんが,WinInet ではサポートされています。
また,WinInet は信頼できるクライアント側の証明書もサポートしていますが,
Apache はサポートしていません。
➤
このモニタを実行しようとして,Apache サーバからエラーが返される。
WinInet を使用するとこれらのエラーを解決できる場合があります。
[一致時にエラーにする]
返されたページでチェックするテキスト文字列を入力します。そのテキストが
ページに含まれている場合,モニタに content error found が表示されます。
検索では,大文字小文字が区別されます。HTML タグはテキスト・ドキュメン
トの一部であることに注意してください。検索する文字列に HTML タグが含ま
れる場合は,HTML タグも入力します(例:「< B> Error < /B> Message」)。文
799
799
第 3 部 • SiteScope モニタ
字列をスラッシュで囲むことにより,正規表現を使ったマッチングを行うこと
もできます。後ろのスラッシュに続いて「i」を入力すると,大文字と小文字が
区別されなくなります(例:「/href=Doc\d+\.html/」または
「/href=doc\d+\.html/i」
)。
[内容変更のチェック]
このチェック・ボックスを選択すると,このドキュメントのコンテンツが変更
された場合に,SiteScope から通知を受けることができます。SiteScope は,モ
ニタが初めて実行されるときにそのドキュメントのチェックサムを記録しま
す。その後,モニタが実行されるたびにチェックサムを比較します。チェック
サムが変化すると,通知が出されます。最初のエラーが発生した後に,新しい
チェックサムが標準設定として記録されます。
[ベースライン間隔]
現行ベースラインとして使用する平均値を何回分のモニタ実行から求めるか,
その回数を入力します。現行ベースラインは,ここで指定したモニタの実行回
数を終えるまでにかかる時間に対応する間隔で計算されます。
[HTTP のバージョン]
このチェック・ボックスをチェックすると,SiteScope で HTTP バージョン 1.0
形式の要求ヘッダが使用されるようになります。選択していない場合は,対象
のサーバへの要求ヘッダに HTTP バージョン 1.1 が使用されます。HTTP バー
ジョン 1.1 が標準設定です。
[リトライ]
回復可能なエラーの発生時に,SiteScope が要求を再試行する回数を入力しま
す。たとえば,要求のタイムアウトは回復可能なエラーです。
[HTTPS に対して信頼されていない証明書を承認]
HTTPS(セキュア HTTP)を使用して対象の URL にアクセスするために,証明
書チェーンで信頼されていない証明書を使用する必要がある場合は,このオプ
ションを選択します。
[HTTPS に対して無効な証明書を承認]
HTTPS(セキュア HTTP)を使用して対象の URL にアクセスするために,無効
な証明書を受け入れる必要がある場合は,このオプションを選択します。これ
は,たとえば,現在の日付が証明書チェーンに指定された日付の範囲内にない
場合に発生する可能性があります。
800
第 70 章 • URL 内容モニタ
[POST データのエンコード タイミング]
Post データをエンコードするかどうかを指定します。次のいずれかを選択します。
を使用]:コンテンツ・タイプ・ヘッダによって POST データを
エンコードするかどうかを判断します。ヘッダが urlencoded であればエン
コードし,それ以外であればエンコードしません。
➤ [content-type
➤ [URL
➤ [非
エンコードを強制する]:POST データを常にエンコードします。
URL エンコードを強制する]
:POST データをエンコードしません。
[認証ユーザ名]
指定した URL へのアクセス時にユーザ名とパスワードが要求される場合,こ
のボックスにユーザ名を入力します。
[認証パスワード]
指定した URL へのアクセスにユーザ名とパスワードが要求される場合,この
ボックスにパスワードを入力します。
[認証 NTLM ドメイン]
このステップの URL へのアクセスに NTLM(NT LAN Manager)認証が必要な
場合,その認証のためのドメインを入力します。
[NTLM V2]
アクセスする URL に NTLM バージョン 2 を使用する認証が必要な場合にこの
オプションを選択します。
[プリエンティブ認証]
[認証ユーザ名]および[パスワード]を URL トランザクションの一部として
送信する必要がある場合に選択します。次の表に利用可能なオプションを示し
ます。標準設定では,[General Preferences(一般のプリファレンス)]ページの
[標準設定の認証ユーザ名 / パスワード]で指定されている設定が使用されます
(指定されている場合)。
801
801
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:この設定は,このモニタ・インスタンスに指定されたユーザ名とパスワー
ドを送信する必要があるかどうか,あるいはどのユーザ名とパスワードを送信
する必要があるかを制御するわけではありません。この設定は,SiteScope が対
象の URL を要求する際に,いつユーザ名とパスワードを送信する必要がある
かを選択するために使用します。
オプション
[グローバル設定を
使用]
説明
このオプションを選択すると,[General Preferences(一般の
プリファレンス)]ページの[標準設定の認証]セクション
の[プリエンプティブ認証]で指定した設定が使用されるよ
うになります。
注:これは,認証情報がいつ送信されるかのみを決定しま
す。このオプションでは,このモニタ・インスタンスに指定
した[認証ユーザ名]と[認証パスワード]が使用されま
す。ユーザ名とパスワードを個々のモニタに指定していない
場合は,
[General Preferences(一般のプリファレンス)
]ペー
ジの[標準設定の認証]のセクションで指定した[ユーザ
名]と[パスワード]が使用されます(指定している場合)。
[最初の要求を認証]
このオプションを選択すると,SiteScope が対象 URL に対し
て行う最初の要求時にユーザ名とパスワードが送信されま
す。このオプションでは,このモニタ・インスタンスに指定
した[認証ユーザ名]と[認証パスワード]が使用されま
す。ユーザ名とパスワードを個々のモニタに指定していない
場合は,
[General Preferences(一般のプリファレンス)]ペー
ジの[標準設定の認証]のセクションで指定した[ユーザ
名]と[パスワード]が使用されます(指定している場合)
。
注:URL がユーザ名とパスワードを必要としない場合,こ
のオプションでは URL へのアクセスに失敗する可能性があ
ります。
802
第 70 章 • URL 内容モニタ
オプション
[要求された場合に
認証]
説明
このオプションを選択すると,サーバがユーザ名とパスワー
ドを必要とする場合,2 回目の要求でユーザ名とパスワード
が送信されます。このオプションでは,このモニタ・インス
タンスに指定した[認証ユーザ名]と[認証パスワード]が
使用されます。ユーザ名とパスワードを個々のモニタに指定
していない場合は,[General Preferences(一般のプリファレ
ンス)]ページの[標準設定の認証]のセクションで指定し
た[ユーザ名]と[パスワード]が使用されます(指定して
いる場合)。
注:URL がユーザ名とパスワードを必要としない場合は,
このオプションを使用することになります。
[HTTP プロキシ]
オプションで,URL へのアクセスにプロキシ・サーバを使用できます。HTTP
プロキシ・サーバのドメイン名とポートを入力します。
[プロキシ サーバのユーザ名]
URL へのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが要
求される場合,ここにユーザ名を入力します。
テクニカル・ノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバ
でプロキシ認証がサポートされている必要があります。
[プロキシ サーバのパスワード]
URL へのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが要
求される場合,ここにパスワードを入力します。
テクニカル・ノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバ
でプロキシ認証がサポートされている必要があります。
[NTLM V2 プロキシ]
プロキシに NTLM バージョン 2 を使用する認証が必要な場合にこのオプション
を選択します。
803
803
第 3 部 • SiteScope モニタ
[クライアント側証明書]
クライアント側証明書を使用して対象の URL にアクセスする必要がある場合
は,ドロップダウン・メニューで証明書ファイルを選択します。クライアント
側証明書ファイルを,SiteScope/templates.certificates ディレクトリにコピー
している必要があります。通常,これは .pfx(.p12)タイプの証明書で,パス
ワードが必要になります。この証明書のパスワードは[クライアント側証明書
パスワード]フィールドに入力します。
[クライアント側証明書パスワード]
パスワードが必要なクライアント側証明書を使用する場合は,このフィールド
にパスワードを入力します。
[POST データ]
URL が POST 要求用である場合,ポスト変数を name=value のペアで 1 行に 1 つ
ずつ入力します。このオプションは,ユーザがフォームを送信したときと同じ
要求を実行して,フォームが適切に機能していることを確認するために使用し
ます。適切なフォームの応答が受信されたかどうかを検証する方法について
は,[内容の照合]ボックスも参照してください。この項目が空白の場合,
GET 要求が行われます。
上級ユーザの方へ:この項目を使用すると,要求と一緒にクッキーを渡せま
す。たとえば,「Set-cookie:cookieName=cookieValue」というように使用します。
[URL 内容のエンコード]
要求する URL のコンテンツで使用されているエンコード方式と,SiteScope が
稼働しているサーバで使用されているエンコード方式が異なる場合,この手順
で使用するコード・ページまたはエンコード方式を入力します。一般的に使用
されているエンコード方式の例として,Cp1252,Cp1251,Cp1256,
Shift_JIS,EUC_JP があります。SiteScope が使用している標準のコード・ペー
ジが対象 URL で使用されている文字セットをサポートしていない場合,この
オプションの設定が必要となります。これにより,SiteScope はエンコードされ
たコンテンツを正しく表示できます。
[リダイレクト時にエラーにする]
このチェック・ボックスをチェックすると,URL がリダイレクトされる場合
に,SiteScope から通知されます。通常,SiteScope はエラーを報告しないでリ
ダイレクトをたどります。
804
第 70 章 • URL 内容モニタ
[測定値の詳細を表示する]
このチェック・ボックスをチェックすると,要求した URL の読み込みにか
かった処理時間の詳細な内訳が記録されます。これには,次に説明する DNS
ルックアップ時間,接続時間,HTTP サーバ応答時間などが含まれます。
➤
DNS 時間:DNS サーバに名前解決要求を送信してから応答を受け取るまでに
かかる時間。
➤
接続時間:Web サーバへの TCP/IP Socket 接続を確立するためにかかる時間。
➤
応答時間:要求が送信されてからページの最初のバイトが戻ってくる(正確に
は,最初にバッファがいっぱいになる)までの時間。
➤
ダウンロード時間:ページ全体をダウンロードするのにかかる時間。
[照合値のラベル]
このオプションを使用して,コンテンツで検出された一致する値のラベルを入
力します。照合値のラベルは,モニタしきい値の設定で,[内容の照合]の式
から得られた値にアクセスする変数として使われます。複数のラベルを入力す
る場合は,カンマ(,)で区切ります。ラベルは 4 つまで設定できます。このラ
ベルは,ステータスしきい値設定([エラー条件],[警告条件],[良好条件])
で利用可能なパラメータの中で,[内容の照合]の正規表現から得られた値を
表すために使用されます。また,これらのラベルは,このモニタの管理レポー
ト内で,得られた値に対して生成されるグラフのテキスト・ラベルとして表示
されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
805
805
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
806
第 70 章 • URL 内容モニタ
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
次の説明に従って,このモニタのモニタ・ステータスしきい値を設定します。
[エラー条件]
標準設定では,読み取りの成功を表す 200 以外のステータスが返された場合,
error が生成されます。次の任意の値に基づいて error を生成するように選択す
ることもできます。
➤
tenth content match(第 10 の内容一致)
➤
content match
➤
age(存続時間)
➤
second content match(第 2 の内容一致)
➤
third content match(第 3 の内容一致)
➤
fourth content match(第 4 の内容一致)
➤
fifth content match(第 5 の内容一致)
807
807
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
sixth content match(第 6 の内容一致)
➤
seventh content match(第 7 の内容一致)
➤
eighth content match(第 8 の内容一致)
➤
ninth content match(第 9 の内容一致)
➤
download time(ダウンロード時間)
➤
connect time(接続時間)
➤
response time(応答時間)
➤
size(サイズ)
➤
DNS time(DNS 時間)
➤
round trip time(往復時間)
現時点では,error または warning を生成する内容一致の値は,数値でなければ
なりません。
URL 内容モニタは,URL 読み込みステータスを返す前に,リダイレクト・
コード(301 と 302)に従って,実際のページを読み込みます。SiteScope は,
リダイレクトが 10 回を超えた場合にのみリダイレクト・エラーを表示し,リ
ダイレクトを無限にたどる状況を回避します。また,[リダイレクト時にエ
ラーにする]チェック・ボックスがチェックされている場合もリダイレクト・
エラーを表示します。
[警告条件]
標準設定では,URL 内容モニタに対して warning は生成されません。[Error if]
のオプションから選択した任意の測定値に基づいて warning を報告するように
選択することもできます。warning を生成する最小値を入力してください。
[良好条件]
標準設定では,返されたステータスが 200 の場合に OK ステータスが生成され
ますが,
[エラー条件]の任意のオプションに基づいて OK ステータスを生成す
るように選択することもできます。SiteScope が good 応答として認識する値を
入力してください。
Mercury BAC のログ記録
URL 内容・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center デー
タベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクション
808
第 70 章 • URL 内容モニタ
を使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択し
ます。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
809
809
第 3 部 • SiteScope モニタ
810
第 71 章
URL のリスト・モニタ
URL のリスト・モニタを使用して,大規模な URL のリストをチェックします。
一般に,このモニタは,Web ホスティング・プロバイダが顧客の Web サイト
の可用性とパフォーマンスを測定するときに使用します。
本章の内容
ページ
URL のリスト・モニタについて
811
URL のリスト・モニタの設定
813
URL のリスト・モニタについて
URL のリスト・モニタを使用すると,各 URL に個別の URL モニタを作成しな
くても,URL のリストをチェックできます。たとえば,複数の Web サイトを
運営しており,それぞれのサイトが適切にページを提供していることを確認す
る場合に便利です。URL リスト・モニタは,ページ間のリンク(リンク・
チェック・モニタを参照),またはほかの Web トランザクション・プロセス
(URL シーケンス・モニタを参照)の確認には使用しません。
URL のリストの設定は,チェックする URL のリストを含むファイル名を指定
して行います。監視対象の URL は,テキスト・ファイルに保存されます。実
質的には,リストに URL をいくつでも含めることができますが,モニタに設
定されている実行間隔を考慮すると,URL の数を制限することが必要な場合が
あります。このモニタは,URL リスト・ファイルに含まれている URL ごとに,
その URL のコンテンツ,またはその要求に対するサーバの応答を読み込みます。
監視対象
URL のリスト・モニタは,一連の URL がネットワークで使用可能なことを確
認する際に役立ちます。
811
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタのスケジュール設定について
URL が有効であるかどうかをチェックする頻度によって決まります。一般には
1 時間に 1 回ですが,より高い頻度で稼動することもできます。
URL リスト・モニタの 1 回の実行時間に影響を与える要因を次に示します。
➤
リスト内の URL の数
➤
URL の読み込み時間
➤
使用スレッドの数
これらの要因によっては,モニタが予測どおりに実行されない場合もありま
す。たとえば,10 分間隔でチェックする 200 個の URL が含まれるリストがあ
る場合に,インターネットのトラフィックによって,SiteScope が 10 分以内に
すべての URL のチェックを終了できないとします。SiteScope は,次回モニタ
が実行される時間になったとき,チェックが完了していないことを検知する
と,さらに 10 分待ちます。
このようなことがまれに発生する場合は問題ありませんが,頻繁に発生する場
合は,次の 3 つの方法でこの問題を解決できます。
1 最も単純な方法としては,モニタを再スケジュールして実行頻度を少なくしま
す。ほかの目的との関係でこの方法を使用できない場合は,2 番目または 3 番
目の方法を使用してください。
2 2 番目の方法では,[詳細設定]セクションで設定した一時停止期間を短縮しま
す。これによって,モニタがすべての URL を読み込む時間を短縮できます。
3 3 番目の方法(2 番目の方法と組み合わせて使用可能)では,SiteScope が URL
をチェックするときに使用できるスレッド数を増やします。スレッド数が多い
ほど,SiteScope による URL のチェック速度は上がります。当然ながら,シス
テムに負荷がかかるため,妥当なマシンが必要です。
SiteScope がリスト内の URL のチェックを終了したら,すぐに次のチェックを
開始するのが理想的です。これにより,負荷が均等に分散されます。適切なタ
イミングで実行するためには,何らかの調整が必要になることもあります。
URL リスト・モニタは,実行されるたびにエラーを返し,監視ログ・ファイル
に記録します。また,チェックした URL の総数と各 URL の読み込みにかかっ
た平均時間(ミリ秒単位)も記録します。
812
第 71 章 • URL のリスト・モニタ
URL のリスト・モニタの設定
URL のリスト・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope
モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロ
パティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,URL のリスト・モニタの設定について説明します。
URL のリスト・モニタのメイン設定
SiteScope による URL への接続方法やそのチェック方法,この URL のリスト・
モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテキスト名
を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細については,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してくだ
さい。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定を済ませ
ます。
[名前]
URL のリスト・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキス
トは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示さ
れます。
[頻度]
URL のリスト・モニタが URL の URL チェックを行う頻度を選択します。テキス
ト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,分,時,または日
で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[URL リスト名]
監視対象の URL のリストを含むファイルのパス名を入力します。このファイ
ルはテキスト・ファイルで,次のように 1 行に 1 つずつ URL が入力されていな
ければなりません。
http://www.website.com/index.html
http://www.website.com/main/customer/order.html
http://www.website.net/default.htm
http://www.Web pages.com/tech/support/ws/intro.html
URL のリスト・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,URL のリスト・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
813
813
第 3 部 • SiteScope モニタ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[サーバ]
オプションのサーバ名を入力し,URL リストのどの URL をチェックするかを
指定します。URL が map フォーマットで保存されている場合,この項目は,リ
ストの URL のサブセットをチェックするときに使用します。標準設定では,
リストにあるすべての URL がチェックされます。
[ログ]
このモニタのログ・ファイルのパス名を入力します。チェック対象の URL ご
とに,このログ・ファイルに 1 つずつエントリが追加されます。この項目を空
白にすると,ログは作成されません。
[エラー ログ]
このモニタのエラー・ログ・ファイルのパス名を入力します。URL 読み取りエ
ラーごとに,このログ・ファイルに 1 つずつエントリが追加されます。この項
目を空白にすると,ログは作成されません。
[スレッド]
URL を読み込むスレッド数を入力します。これは同時に行うチェックの数で
す。この数字が大きいほど,すべての URL をチェックする時間が短縮されま
すが,サーバへの負荷は増加します。
[一時停止]
各 URL をチェックする間の一時停止時間を,ミリ秒単位で入力します。この
数字が小さいほど,すべての URL のチェックに要する時間が短縮されますが,
サーバへの負荷は増加します。
814
第 71 章 • URL のリスト・モニタ
[再試行]
SiteScope が,エラーを返す URL へのアクセスを再試行する回数を入力します。
[HTTP プロキシ]
オプションで,プロキシ・サーバを使用して,リストに含まれる URL にアク
セスすることもできます。HTTP プロキシ・サーバのドメイン名とポートを入
力します。
[HTTP Proxy ユーザ名]
URL へのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが要
求される場合,ここにユーザ名を入力します。
テクニカル・ノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバ
でプロキシ認証がサポートされている必要があります。
[HTTP Proxy パスワード]
URL へのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが要
求される場合,ここにパスワードを入力します。
テクニカル・ノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバ
でプロキシ認証がサポートされている必要があります。
[認証ユーザ名]
リスト内の URL へのアクセス時にユーザ名とパスワードが必要な場合,この
ボックスにユーザ名を入力します。
[認証パスワード]
リスト内の URL へのアクセス時にユーザ名とパスワードが必要な場合,この
ボックスにパスワードを入力します。
[タイムアウト]
URL モニタが,タイムアウトまでにページのダウンロードの完了を待機する秒
数。この時間が経過すると,URL モニタはエラーをログに記録し,error ステー
タスを報告します。[フレームを取得]または[画像を取得]チェック・ボッ
クスをオンにすると,SiteScope は,これらの項目が読み込まれるまで待機して
から,ページが完全にダウンロードされたものと見なします。
815
815
第 3 部 • SiteScope モニタ
[WinInet を使用する]
このモニタの代替 HTTP クライアントとして WinInet を使用する場合は,この
オプションを選択します。HTTP を経由してリソースにアクセスするための標
準設定の方法は,Apache です。
このオプションを選択して,次のような場合に Apache の代わりに WinInet を使
用します。
➤
Apache HTTP クライアントが,監視対象のサーバにアクセスするために必要な
特定のテクノロジをサポートしていない。たとえば,Kerberos 認証は Apache ラ
イブラリではサポートされていませんが,WinInet ではサポートされています。
また,WinInet は信頼できるクライアント側の証明書もサポートしていますが,
Apache はサポートしていません。
➤
このモニタを実行しようとして,Apache サーバからエラーが返される。
WinInet を使用するとこれらのエラーを解決できる場合があります。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
816
第 71 章 • URL のリスト・モニタ
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
817
817
第 3 部 • SiteScope モニタ
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。URL のリストに対して定義されている
標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
818
第 71 章 • URL のリスト・モニタ
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
URL のリスト・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
819
819
第 3 部 • SiteScope モニタ
820
第 72 章
URL シーケンス・モニタ
SiteScope URL シーケンス・モニタは,一連の Web ページや URL にわたるユー
ザのアクションをシミュレートします。この機能は,複数ページにわたる電子
商取引のトランザクションやその他の対話型オンライン・アプリケーションの
監視およびテストを行う場合,特に便利です。
本章の内容
ページ
URL シーケンス・モニタについて
821
URL シーケンス・モニタを使った作業
822
URL シーケンス・モニタの設定
824
URL シーケンスの作成
825
URL シーケンス・ステップの設定
831
URL シーケンス・モニタの設定
838
シーケンス・ステップ間の値の保持と引き渡し
847
URL シーケンス・モニタについて
URL シーケンス・モニタを使用して,複数ページにわたる Web トランザク
ションが正しく機能していることを確認します。これは,主要なビジネス・プ
ロセスやサービスの監視において重要な要素です。たとえば,SiteScope で,ロ
グイン・ページを読み込み,セキュリティで保護された Web フォームにアカウ
ント名を入力し,返されたページのアカウント・ステータスをチェックし,さ
らに数ページにわたって一連のリンクをたどることができます。URL シーケン
ス・モニタは,動的なリンクや非表示の入力項目によって Web ページに埋め込
まれている,セッション ID のような動的に生成される情報を含むページを
チェックする際にも便利です。
821
第 3 部 • SiteScope モニタ
URL シーケンスは,シーケンスの起点または最初のステップとして機能する
URL から始まります。この URL の後には,手動でアクセスされる追加の URL,
あるいはより一般には,特定のトランザクションに移動または完了するために
選択するリンクやフォーム・ボタンが続くことになります。
標準設定では,最大 20 個のシーケンス・ステップを定義できます。各ステッ
プに対して,検索する内容照合の指定,必要に応じたユーザ名とパスワードの
入力,カスタム POST データの定義,さらにその他の基準を指定できます。
監視対象
一般ユーザに提供している複数ステップの Web ページ・シーケンスをすべて監
視して,これらが利用可能で正常に機能することを確認してください。Web サ
イトの閲覧者は,問題が発生すると,多くの場合,それがシステム・エラーで
はなく自分の間違いによって発生していると考えてしまいます。このモニタで
シーケンス・テストを行えば,ユーザが確実にトランザクションを完了できる
ことを確認できます。
URL シーケンス・モニタを使った作業
URL シーケンス・モニタは,ほかのほとんどの SiteScope モニタ・タイプより
も複雑であり,このモニタでの作業手順は,ほかのモニタでの作業手順と異な
ります。次に,URL シーケンス・モニタで作業を行う場合の主要な概念と使用
するアクションの概要を示します。
822
➤
URL シーケンス・モニタは,1 ~ 20 のステップで設定できます。各ステップ
は,インタフェース内の通し番号が付いたエントリで個別に定義されます。
あるステップの要求が後続のステップで使用されるコンテンツを提供するた
め,ステップは意図した順番で最初に設定する必要があります。
➤
URL シーケンスに新しいステップを追加するには[Add Step]ボタンを使
用します。必要なステップをすべて追加し,モニタ・インスタンスをアク
ティブ化する準備ができたら,モニタの[プロパティ]パネルの下部にある
[OK]ボタンを使用できます。
➤
ある URL シーケンス・モニタを最初に設定するときは,[OK]ボタンをク
リックしてモニタを作成する前に,シーケンスに含めるステップを設定して
いることを確認してください。
➤
URL シーケンス・モニタはテキスト・モードで設定します。ナビゲーショ
ン・リンクおよびフォーム・アクションは,Web ブラウザでページを構成
第 72 章 • URL シーケンス・モニタ
するために使用される HTML から解析されたテキストとして表示されます。
このため,場合によっては HTML コードの一部が含まれている可能性もあ
ります。このモニタを使った作業を行うには,HTML に精通している必要
があります。
➤
Web ベース・システムの多くは,クライアントの識別や,ユーザとサーバ・
アプリケーションとのやり取りの状態の追跡に,セッション・データを使用
します。このセッション・データは,多くの場合,HTTP ヘッダーまたは
POST データでクライアントとの間で送受信されます。このモニタを効果的
に設定するには,監視対象のシステムが使用するセッションの追跡方法に精
通している必要があります。
➤
多くの Web ページを扱うときは,Web ベースのシーケンスまたはトランザ
クションをナビゲートすることが困難な場合があります。たとえば,URL
シーケンス・モニタの設定時に,ナビゲーション・ハイパーリンク用の画像
イメージを多く使用する Web ページが特殊な問題をもたらす可能性があり
ます。このモニタを使った作業を行う場合は,HTML ハイパーリンクの構
文に精通している必要があります。
➤
基本的に,URL シーケンス・モニタの[メイン設定]および[詳細設定]
はそのモニタに適用され,ほかのモニタ・タイプの場合とほぼ同じように作
用します。
➤
URL シーケンス・モニタを最初に設定するとき,あるステップで行われた
要求から返される HTML テキスト・コンテンツは,以降のステップ・パネ
ルの下部にある折りたたみ式パネルに表示されます。これは,照合を行うコ
ンテンツを検索する場合,非常に便利です。また,これを使用して,それぞ
れの選択メニューにあるリンクやフォームを,ページ上の相対位置に関連付
けることもできます。たとえば,Web ページの最上部付近に検索入力
フォームがあり,ページの下部に別の検索フォームがある場合,生の
HTML を表示して,テストするフォームに関連付けられている構文を確認
できます。
➤
SiteScope は,埋め込みスクリプト,または JavaScript(ECMAScript)などの
その他のクライアント側プログラム・コードの解析や解釈は行いません。ク
ライアント側コードによって生成または制御される Web ページ・コンテン
ツは通常,URL Sequence Wizard には表示されません。Web ページ・スクリ
プトの処理の詳細については,URL シーケンスとクライアント側プログラ
ムに関するヘルプ・ページを参照してください。
823
823
第 3 部 • SiteScope モニタ
URL シーケンス・モニタの設定
URL シーケンス・モニタは,モニタ・ツリーにある任意の SiteScope モニタ・
グループ・コンテナに追加できます。次に,URL シーケンス・モニタを追加す
る手順について説明します。
URL シーケンス・モニタを追加するには,次の手順を実行します。
1 URL シーケンス・モニタ・インスタンスを追加するモニタ・グループ・コンテ
ナをクリックします。
2 グループの内容を示す表示枠で,[新規モニタ]ボタンをクリックします。ま
たは,左側のメニューで追加先のグループ・コンテナを右クリックし,アク
ション・メニューから[新規モニタ]を選択します。[新規モニタ]選択表示
枠が開きます。
3 URL シーケンス・モニタのリンクをクリックします。[新規 URL シーケンス]
表示枠が開きます。
4 モニタ・インスタンスの名前を[名前]に入力し,[頻度]を選択して,[メイ
ン設定]セクションの項目の指定を済ませます。詳細については,「URL シー
ケンス・モニタのメイン設定」を参照してください。
5 URL シーケンスの個々のステップを設定します。このためには,[メイン設定]
セクションの[Add Step]ボタンを使用します。詳細については,825 ページ
「URL シーケンスの作成」を参照してください。
6 必要に応じて,
[詳細設定]も設定します。詳細については,839 ページ「URL
シーケンス・モニタの詳細設定」を参照してください。
7 モニタの[しきい値の設定]を設定します。しきい値は個々のステップに対し
て,またはモニタ全体に対して設定できます。
8[OK]をクリックして,新しいモニタ・インスタンスを作成します。
URL シーケンス・モニタを追加したら,ほかのモニタと同様の手順を使用して
モニタの設定を編集できます。
824
第 72 章 • URL シーケンス・モニタ
URL シーケンスの作成
URL シーケンス・モニタの核となるのは,URL のシーケンスと,モニタに
よって実行される関連するアクション要求です。次の項では,URL シーケンス
を作成する手順および設定について説明します。
新しい URL シーケンスの開始
URL シーケンスは最初の URL で始まります。
[URL シーケンス]パネルでシー
ケンスの最初の URL を設定します。
新しい URL シーケンスを開始するには,次の手順を実行します。
1[新規 URL シーケンス]表示枠の[メイン設定]パネルで,[メイン設定]ボ
タンをクリックします。[URL シーケンス]ダイアログ・ページが開きます。
2[参照タイプ]フィールドに,最初の URL アドレスを入力します。これは,
ユーザが最初に見ることになる Web ページの URL,または監視する Web ベー
ス・システムのアクセス・ポイントの URL でなければなりません。
3 必要に応じて,その他の設定も済ませます。通常,ほとんどの URL シーケン
スの最初のステップは URL だけで十分です。詳細については,「URL シーケン
ス・ステップの設定」を参照してください。
4 ダイアログ画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,ステップを追加
します。
SiteScope により[参照タイプ]に入力した URL が要求されます。この最初の
要求で返されたデータは,後続のステップで使用されます。HTTP 応答ヘッ
ダーおよび URL のコンテンツは,後続ステップのダイアログ・ボックスの下
部にある[HTML ソース]というラベルの付いた折りたたみ式パネルで使用で
きます。
シーケンスの追加ステップの定義
最初のステップを入力したら,以降のステップを追加する準備ができました。
このプロセスは,シーケンスを完了するために必要な Web ページやアクション
の数に応じて,繰り返し行います。ステップ画面に,前のステップで要求され
た Web ページ上の利用可能な要素へのアクセスが表示されます。要素には,
フォーム・ボタン,ハイパーリンク,フォーム入力要素,その他のデータが含
まれます。これらの要素を使用して,後続の各シーケンス・ステップを個別に
作成します。ほとんどのシーケンス・ステップに,次の要素のいずれかが含ま
れます。
825
825
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
手動での別の URL への移動
➤
ハイパーリンクに従う
➤
フォーム・ボタンの選択
➤
フレームセット内のフレームの選択
➤
メタ・リフレッシュ・リダイレクションに従う
注:SiteScope は,埋め込みスクリプト,または JavaScript(ECMAScript)など
のその他のクライアント側プログラム・コードの解析や解釈は行いません。ク
ライアント側コードによって生成または制御される Web ページ・コンテンツは
通常,URL Sequence Wizard には表示されません。
シーケンス・ステップとコンテンツの表示用ツール
ステップ・ダイアログ・ページの下部にあるボタンには,URL シーケンスを
使った作業に役立ついくつかの補助的なツールがあります。[OK]ボタンおよ
び[キャンセル]ボタンの横に,次に説明する 2 つのボタンがあります。
Source]:このボタンをクリックすると,新しいブラウザ・ウィンドウ
が開き,前の要求で返された URL のソース・コードが表示されます。この
ウィンドウを使用して,Web ページから,現在のステップで使うセッション ID
やフォーム・データなどのデータをコピーします。ステップ・ページの下部に
ある[HTML ソース]折りたたみ式パネルでも,Web ページのソースを表示で
きます。ただし,一部のブラウザでは,このパネルからのデータのコピーはサ
ポートされていません。
➤ [Show
Page]:このボタンをクリックすると,新しいブラウザ・ウィンドウが
開き,通常のブラウザで URL が表示されます。このウィンドウを使用して,
URL シーケンス・モニタ・ステップ・ダイアログ・フォームに表示される
[Link]および[Form]のデータと,Web ページに表示される要素を照合でき
ます。
➤ [Show
手動での別の URL への移動
シーケンスで,クライアントとサーバ間のデータ伝送に CGI(Common
Gateway Interface)が使用される場合,特定の URL および name-value のペアを
指定すると便利です。これらの値をその他のページ要素(フォームなど)から
取得できる場合でも,次のシーケンス・ステップに進むために必要な name826
第 72 章 • URL シーケンス・モニタ
value のペアとともに,要求する URL を入力できます。このオプションを使用
すると,作成中のトランザクションの進行に使用する別のブラウザ・クライアン
トの場所またはアドレス・バーから直接 URL と CGI 文字列をコピーできます。
SiteScope を[Link]リストに表示される URL 以外の URL に移動するには,次
の手順を使用します。
特定の URL を手動で要求するには,次の手順を実行します。
1[参照タイプ]オプションで,[URL]テキスト・エントリ・ボックスの左側に
あるラジオ・ボタンをクリックします。
2[URL]テキスト・エントリ・ボックスに,SiteScope の移動先の URL を入力し
ます。
3 必要に応じて,その他のステップ設定も済ませます。これには,必要な CGI
POST または GET データが含まれます。詳細については,「URL シーケンス・
ステップの設定」を参照してください。
4[OK]ボタンをクリックして,ステップを追加します。
5 この項の手順を使用して,さらにシーケンス・ステップを追加します。すべて
のステップを URL シーケンスに追加したら,プロパティ画面の下部にある
[OK]ボタンをクリックして,SiteScope にモニタを追加する必要があります。
ハイパーリンクに従う
SiteScope は,前のステップから返された URL のコンテンツを分析し,ページ
で見つかったハイパーリンクのリストを作成します。これには,ナビゲーショ
ン・メニューの仮想「ボタン」である画像マップに含まれるリンクも含まれま
す。シーケンスのこのページにあるリンクは,[Link]ラジオ・ボタンの右側
にあるドロップダウン・リストを使用して表示および選択できます。シーケン
スにリンク・ステップを追加するには,次の手順を使用します。
ハイパーリンクに従って URL を要求するには,次の手順を実行します。
1[参照タイプ]オプションで,[Link]項目の左側にあるラジオ・ボタンをク
リックします。
2 ドロップダウン・メニューをクリックして展開し,現在のページで使用可能な
すべてのリンクを表示します。SiteScope が従うハイパーリンクに対応するラベ
ルまたは HTML テキストをクリックします。対象のページにあるリンクがド
ロップダウン・リストに表示されない場合は,このページがクライアント側プ
827
827
第 3 部 • SiteScope モニタ
ログラムを使用している可能性があります。この場合は,URL を手動で指定す
る必要があります。
3 必要に応じて,その他のステップ設定も済ませます。詳細については,831
ページ「URL シーケンス・ステップの設定」を参照してください。
4[OK]ボタンをクリックして,ステップを追加します。
5 この項の手順を使用して,さらにシーケンス・ステップを追加します。すべて
のステップを URL シーケンスに追加したら,プロパティ画面の下部にある
[OK]ボタンをクリックして,SiteScope にモニタを追加する必要があります。
フォーム・ボタンの選択
SiteScope は,現在のステップの URL のコンテンツを分析し,「Submit」タイプ
のフォーム要素のリストを作成します。シーケンスの現在のページで見つかっ
た HTML フォームが,ドロップダウン・リストに表示されます。
リストは,次の形式で表示されます。
{[formNumber]FormName}ButtonName
たとえば,ある企業の検索ページにある[Search]ボタンは,次のように表示
されます。
{[1]http://www.CompanyName.com/bin/search}search
フォーム・データまたは要求を送信するには,次の手順を実行します。
1[参照タイプ]オプションで,[Form]項目の左側にあるラジオ選択ボタンをク
リックします。[Form]項目の右側にあるドロップダウン・リストに,現在の
ページで見つかったフォームの Submit ボタンが表示されます。
2 ドロップダウン・メニューをクリックして展開し,使用可能なフォーム・ボタ
ンのリストを表示します。SiteScope が使用するフォーム・ボタンに対応する名
前または HTML テキストをクリックします。対象のページにあるフォームがド
ロップダウン・リストに表示されない場合は,前述のクライアント側プログラ
ムに関する「注」を参照してください。
3 フォームの Submit ボタンのリストの下には,このページで使用可能なフォーム
の入力項目のリストを含む[POST データ]フィールドがあります。選択した
Submit ボタンに関連付けられているフォームに関するものを見つけ,[POST
データ]テキスト・ボックスに適切なデータを入力します。ページに複数の
フォームが存在することもあります。
828
第 72 章 • URL シーケンス・モニタ
[POST データ]は名前と値のペアとして送信されます。そのデータの Name パ
ラメータに対応する等号(=)の後に,送信するデータを入力します。[POST
データ]値の形式と想定される値を判断するために,別のブラウザ・ウィンド
ウでフォームを表示することが必要な場合があります。
4 必要に応じて,その他のステップ設定も済ませます。詳細については,「URL
シーケンス・ステップの設定」を参照してください。
5[OK]ボタンをクリックして,ステップを追加します。
6 この項の手順を使用して,さらにシーケンス・ステップを追加します。すべて
のステップを URL シーケンスに追加したら,プロパティ画面の下部にある
[OK]ボタンをクリックして,SiteScope にモニタを追加する必要があります。
フレームセット内のフレームの選択
シーケンスのステップの URL に HTML フレームセットが含まれ,フレームに
表示されるページであるハイパーリンク,フォーム,またはフォーム・ボタン
にアクセスする必要がある場合は,次の手順を使用します。シーケンスのほか
のステップに進む前に,フレームセットを対象のリンクまたはフォームを含む
実際のページにドリルダウンする必要があります。
フレームセットの一部である HTML ページを選択するには,次の手順を実行
します。
1[Frame]テキスト・エントリ・ボックスの左側にあるラジオ・ボタンをクリッ
クします。
2 ボックスの右側にある矢印をクリックし,現在のフレームセットに表示される
使用可能なファイル名をすべて表示してから,SiteScope が読み込むファイルを
クリックします。
3 必要に応じて,その他のステップ設定も済ませます。詳細については,831
ページ「URL シーケンス・ステップの設定」を参照してください。
4[OK]ボタンをクリックして,ステップを追加します。
5 この項の手順を使用して,さらにシーケンス・ステップを追加します。すべて
のステップを URL シーケンスに追加したら,プロパティ画面の下部にある
[OK]ボタンをクリックして,SiteScope にモニタを追加する必要があります。
メタ・リフレッシュ・リダイレクションに従う
シーケンスのこのステップのページが
<META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="timedelay; URL=filename.htm"> タグ
829
829
第 3 部 • SiteScope モニタ
によって制御されている場合,次のステップとして指定したファイルを読み込
むよう SiteScope に指示できます。このような構成は,イントロ・ページ,ス
プラッシュ画面,閲覧者を古い URL からアクティブな URL にリダイレクトす
るページで使用されることがあります。
メタ・リフレッシュ・リダイレクションに従うには,次の手順を実行します。
1[Refresh]テキスト・エントリ・ボックスの左側にあるラジオ・ボタンをク
リックします。
2 ボックスの右側にある矢印をクリックし,使用可能なリフレッシュ・ファイル
名をすべて表示します。通常は,表示されるファイル名は 1 つだけです。
SiteScope が読み込むファイルを選択します。
3 必要に応じて,その他のステップ設定も済ませます。詳細については,831
ページ「URL シーケンス・ステップの設定」を参照してください。
4[OK]ボタンをクリックして,ステップを追加します。
5 この項の手順を使用して,さらにシーケンス・ステップを追加します。すべて
のステップを URL シーケンスに追加したら,プロパティ画面の下部にある
[OK]ボタンをクリックして,SiteScope にモニタを追加する必要があります。
URL シーケンス・ステップの編集
URL シーケンスのステップを追加したら,そのステップを編集できます。シー
ケンス・ステップを変更した場合は,個々のステップとモニタ全体を更新する
必要があります。URL シーケンスのステップを編集するには,次の手順を使用
します。
注:URL シーケンスのあるステップを編集すると,シーケンスの後続ステップ
に影響を与え,シーケンスが失敗する原因となる可能性があります。変更した
ステップ以降のすべてのステップを変更しなければならない場合もあります。
シーケンス・ステップを編集するには,次の手順を実行します。
1 対象の URL シーケンス・モニタの[プロパティ]タブで,[編集]ボタンをク
リックします。
2[メイン設定]セクションで,編集するステップの右側にあるボタン
リックします。そのステップのシーケンス・ページが開きます。
830
をク
第 72 章 • URL シーケンス・モニタ
3 必要に応じて,ステップの設定を編集します。
4 ステップ・ページの下部にある[OK]ボタンをクリックして,ステップの設
定を更新します。シーケンス・ページが閉じます。変更したステップの設定で
モニタのプロパティ・ビューが更新されます。
5 モニタのプロパティ・タブの下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニ
タを更新します。SiteScope は変更したステップの実行を試みます。モニタの実
行結果が画面に表示されます。
URL シーケンス・ステップの削除
URL シーケンスからステップを削除できますが,削除はシーケンスの最後のス
テップからしか始められません。ほとんどの場合,あるステップは前のステッ
プで返されたデータに依存しているため,削除によりシーケンスが不用意に壊
されないようにするためです。URL シーケンス・ステップを削除するには,次
の手順を使用します。
シーケンス・ステップを削除するには,次の手順を実行します。
1 対象の URL シーケンス・モニタの[プロパティ]タブで,[編集]ボタンをク
リックします。
2[メイン設定]セクションで,削除するステップの右側にあるボタン
リックします。
をク
3 モニタのプロパティ・タブの下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニ
タを更新します。SiteScope は変更したステップの実行を試みます。モニタの実
行結果が画面に表示されます。
URL シーケンス・ステップの設定
次に,個々のシーケンス・ステップで使用される設定について説明します。こ
れらの設定のそれぞれの範囲は,そのステップの要求アクションに制限されま
す。たとえば,[ユーザ名]および[パスワード]設定は,それらが定義され
ているステップで行われる要求の一部として送信されるだけです。
[参照タイプ]
[参照タイプ]オプションを使用して,SiteScope が URL シーケンスのあるス
テップから次のステップに進む方法を選択します。次のオプションがあります。
831
831
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ [URL]
:特定の
URL に直接移動します。
➤ [Link]
:前のステップで受信したページのハイパーリンクに従います。
➤ [Form]
:前のステップで受信したフォームにデータを入力し,フォーム・
データをアプリケーションに送信します。
HTML フレームセットを返した場合,特定のフレー
ムのコンテンツを要求します。
➤ [Frame]
:前のステップが
HTTP-EQUIV="Refresh" タグで定義された自動リダイレク
ションに従います。
➤ [Refresh]
:META
詳細については,825 ページ「URL シーケンスの作成」を参照してください。
フォームの[POST データ]
このステップの URL がフォーム用の POST 要求を発行する場合,およびユーザ
が[Form]リファレンス・タイプを使用した場合(ユーザがフォームを送信
することを示す),ポスト変数を name=value のペアで 1 行に 1 つずつ入力しま
す。このオプションは,ユーザが手動でフォームを送信したときと同じ要求を
実行して,フォームが適切に機能していることを確認するために使用します。
このフォームを送信すると,指定しなかった項目は,ブラウザが使用する標準
設定になります。
1 つの name=value ペアを使用して,パスワードなど,フォームに渡される任意
のデータを非表示にすることができます。[POST データ]テキスト・ボック
スに入力される値は暗号化されないため,誰でも見ることができます。値を暗
号化してセキュリティ保護する場合は,次の説明に従って[POST データ パス
ワード キー]フィールドおよび[Post Data Password Value]フィールドを
使用してモニタをセキュリティ保護します。
[POST データ パスワード キー]
これは,[POST データ]フィールドの URL で指定されたフィールドの名前を
入力するテキスト・ボックスです。これは,name=value ペアの[name]コン
ポーネントです。
[Post Data Password Value]
これは,フォームにアクセスするときに必要な値を入力するテキスト・ボック
スです。これは,name=value ペアの[value]コンポーネントです。この値は
TDES アルゴリズムを使って暗号化されます。
832
第 72 章 • URL シーケンス・モニタ
たとえば,gmail.com を送信する URL モニタのフォームへ暗号化されたパス
ワードを定義するとします。gmail.com サイトによって,[URL シーケンス]
ダイアログ・ボックスの[POST データ]テキスト・ボックスに自動的に情報
が提供されます。[POST データ パスワード キー]の値はサイトによって異な
ります。gmail.com によって提供される[POST データ パスワード キー]の値
は Passwd です。[Post Data Password Value]の値はユーザが提供するパスワー
ドです。
暗号化されたパスワードまたは暗号化されていないパスワードを入力するに
は,次の手順を実行します。
1 パスワードを設定する URL シーケンス・モニタを右クリックします。[編集]
を選択します。[URL シーケンス]ページが開きます。
2[メイン設定]セクションで,[Add Step]をクリックします。[URL シーケン
ス]ダイアログ・ボックスが開きます。
3[POST データ]までスクロールします。URL サイトによって提供された情報
が表示されます。この例では,パスワードは URL シーケンス・モニタに割り
当てられていません。[Passwd]フィールドは空白です。
833
833
第 3 部 • SiteScope モニタ
4 URL モニタに暗号化されていないパスワードを指定するには,パスワードを
[POST データ]テキスト・ボックスの[Passwd=]フィールドに入力します。
入力したパスワードはテキスト・ボックスに表示されます。
URL モニタ・フォームに暗号化されたパスワードを指定するには,文字列
「Passwd」を[POST データ パスワード キー]テキスト・ボックスに入力し
ます。
[Post Data Password Value]テキスト・ボックスにパスワードを入力
します。このパスワードは暗号化されます。
5[OK]をクリックして設定を保存し,[URL シーケンス]ダイアログ・ボック
スを閉じます。設定を保存せずに終了するには,[キャンセル]をクリックし
ます。
[一致時にエラーにする]
このステップで取得したページでチェックするテキスト文字列を入力します。
ページにこの文字列が含まれている場合,このステップの URL に関して,モ
ニタに「content error found」と表示されます。検索は前述の[内容の照合]
フィールドの場合と同じです。
[ユーザ名]
このステップに指定した URL へのアクセス時にユーザ名とパスワードが要求
される場合,このボックスにユーザ名を入力します。あるいは,このエントリ
を空白のままにし,[General Preferences(一般のプリファレンス)]ページの
834
第 72 章 • URL シーケンス・モニタ
[標準設定の認証ユーザ名]セクションでユーザ名を入力することもできます。
この方法は,複数の Web モニタで使用する共通の認証アカウント情報を定義す
るために使用します。
[パスワード]
このステップに指定した URL へのアクセス時にユーザ名とパスワードが要求
される場合,このボックスにパスワードを入力します。あるいは,このエント
リを空白のままにし,[General Preferences(一般のプリファレンス)]ページの
[標準設定の認証パスワード]セクションでパスワードを入力することもでき
ます。この方法は,複数の Web モニタで使用する共通の認証アカウント情報を
定義するために使用します。
[認証 NTLM ドメイン]
このステップの URL へのアクセスに NTLM(NT LAN Manager)認証が必要な
場合,その認証のためのドメインを入力します。
[プリエンプティブ認証]
[ユーザ名]および[パスワード]をこのステップの URL トランザクションの
一部として送信する必要がある場合に選択します。次の表に利用可能なオプ
ションを示します。標準設定では,[General Preferences(一般のプリファレン
ス)]ページの[標準設定の認証ユーザ名 / パスワード]で指定されている設定
が使用されます(指定されている場合)。
注:この設定は,このモニタ・インスタンスに与えるユーザ名とパスワードを
送信する必要があるかどうかを制御したり,どのユーザ名とパスワードを送信
する必要があるかを制御したりするために使用してはいけません。この設定
は,SiteScope が対象の URL を要求する際に,いつユーザ名とパスワードを送
信する必要があるかを選択するために使用します。
835
835
第 3 部 • SiteScope モニタ
オプション
[グローバル設定を
使用]
詳細
このオプションを選択すると,[General Preferences(一般の
プリファレンス)]ページの[プリエンプティブ認証]セク
ションで指定した設定が使用されるようになります。
注:これは,認証情報がいつ送信されるかのみを決定しま
す。このオプションでは,このモニタ・インスタンスに指定
した[ユーザ名]と[パスワード]が使用されます。ユーザ
名とパスワードを個々のモニタに指定していない場合は,
[General Preferences(一般のプリファレンス)]ページの
[標準設定の認証]のセクションで指定した[ユーザ名]と
[パスワード]が使用されます(指定している場合)。
[最初の要求を認証]
このオプションを選択すると,SiteScope が対象 URL に対し
て行う最初の要求時にユーザ名とパスワードが送信されま
す。このオプションでは,このモニタ・インスタンスに指定
した[ユーザ名]と[パスワード]が使用されます。ユーザ
名とパスワードを個々のモニタに指定していない場合は,
[General Preferences(一般のプリファレンス)]ページの
[標準設定の認証]のセクションで指定した[ユーザ名]と
[パスワード]が使用されます(指定している場合)。
注:URL がユーザ名とパスワードを必要としない場合,こ
のオプションでは URL へのアクセスに失敗する可能性があ
ります。
[要求された場合に
認証]
このオプションを選択すると,サーバがユーザ名とパスワー
ドを必要とする場合,2 回目の要求でユーザ名とパスワード
が送信されます。このオプションでは,このモニタ・インス
タンスに指定した[ユーザ名]と[パスワード]が使用され
ます。ユーザ名とパスワードを個々のモニタに指定していな
い場合は,
[General Preferences(一般のプリファレンス)
]
ページの[標準設定の認証]のセクションで指定した
[ユーザ名]と[パスワード]が使用されます(指定している
場合)
。
注:URL がユーザ名とパスワードを必要としない場合は,
このオプションを使用することになります。
836
第 72 章 • URL シーケンス・モニタ
[遅延]
(オプション)SiteScope が次のシーケンス・ステップを実行するまでに待機す
る時間を入力します。
[ステップ タイトル]
(オプション)シーケンス・モニタ内のこのステップのタイトルを入力します。
このタイトルは,[Edit URL Sequence]フォームにのみ表示されます。
[POST データのエンコード タイミング]
POST データをエンコードするかどうかを決定します。次のいずれかを選択し
ます。
➤ [content-type
を使用]:コンテンツ・タイプ・ヘッダーによってポスト・デー
タをエンコードします。ヘッダーが urlencoded に等しい場合はエンコードし,
等しくない場合はエンコードしません。
➤ [URL
➤ [非
エンコードを強制する]:POST データを常にエンコードします。
URL エンコードを強制する]
:POST データをエンコードしません。
[クライアント側証明書]
クライアント側証明書を使用して対象の URL にアクセスする必要がある場合
は,ドロップダウン・メニューで証明書ファイルを選択します。クライアント
側証明書ファイルを,SiteScope/templates.certificates ディレクトリにコピー
している必要があります。通常,これは .pfx(.p12)タイプの証明書で,パス
ワードが必要になります。この証明書のパスワードは[クライアント側証明書
パスワード]フィールドに入力します。
[クライアント側証明書パスワード]
パスワードが必要なクライアント側証明書を使用する場合は,このフィールド
にパスワードを入力します。
837
837
第 3 部 • SiteScope モニタ
URL シーケンス・モニタの設定
次の項では,URL シーケンス・モニタの設定について説明します。これらの設
定は,シーケンスに定義されているすべてのステップに適用されます。
URL シーケンス・モニタのメイン設定
SiteScope による Web トランザクションへの接続方法やそのチェック方法,こ
の URL シーケンス・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびインタフェー
スにおけるこのモニタ・インスタンスで使用されるテキスト名を指定するに
は,[メイン設定]セクションを使用します。次の説明に従って[メイン設定]
セクションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
URL シーケンス・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキ
ストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示
されます。テキスト名を入力しなかった場合,SiteScope は監視対象のホスト,
システム,または URL に基づいた標準設定の名前を作成します。
[頻度]
URL シーケンス・モニタが Web トランザクションを行う頻度を選択します。
標準設定の間隔では,モニタは 10 分おきに更新または実行されます。テキス
ト・ボックスの右側のドロップダウン・リストを使用して,秒,分,時,また
は日で更新間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
注:多くの URL シーケンスは完了するのに 1 分以上かかる場合があります。そ
のため,[頻度]には,SiteScope がシーケンスのアクションを完了できる十分
な時間を設定する必要があります。
手順
[Add Step]ボタンを使用して URL シーケンス・ステップを定義します。詳細
については,831 ページ「URL シーケンス・ステップの設定」を参照してくだ
さい。
838
第 72 章 • URL シーケンス・モニタ
URL シーケンス・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,URL シーケンス・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。このセク
ションを使用して,モニタ間の依存関係の設定,表示オプションのカスタマイ
ズ,および一部のインフラストラクチャ環境で必要となる,URL シーケンス・
モニタに固有のその他の設定を行います。必要に応じてエントリの指定を済ま
せます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[タイムアウト]
URL シーケンス・モニタが,タイムアウトまでにシーケンス全体の完了を待機
する秒数。この時間が経過すると,URL シーケンス・モニタは,error をログに
記録し,error ステータスをレポートします。
[ステップごとのタイムアウト]
このチェック・ボックスをチェックすると,前の[タイムアウト]に入力した
値が,トランザクション全体ではなくシーケンスの各ステップのタイムアウト
として使用されます。この時間が経過してもステップが完了しなかった場合,
URL シーケンス・モニタは,error をログに記録し,error ステータスを報告し
ます。
[画像を取得]
このチェック・ボックスを選択すると,ページに埋め込まれたすべての画像の
読み込み時間も,ステータスと応答時間の統計情報に加算されます。埋め込み
画像には,「IMG」,
「BODY」(バックグラウンドのプロパティから)と
「INPUT TYPE=IMAGE」の HTML タグで参照される画像が含まれます。1 つの
ページに複数回表示される画像は,一度だけ読み込みます。
839
839
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:[画像を取得]オプションが選択されている場合,対象の URL で参照され
ている各画像の読み込み時間もダウンロード時間に加算されます。ただし,処
理中に画像のダウンロードがタイムアウトするか,画像のダウンロードに問題
が発生した場合,その時間はダウンロードの合計時間に加算されません。
[フレームを取得]
このチェック・ボックスを選択すると,フレームセットにあるフレームが読み
込まれ,その読み込み時間もこのページの総ダウンロード時間に加算されま
す。フレームには,「FRAME」と「IFRAME」タグでの参照対象が含まれます。
[画像を取得]チェック・ボックスも選択している場合,SiteScope はすべての
フレームのすべての画像を読み込もうとします。
注:[フレームを取得]オプションが選択されている場合,対象の URL で参照
されている各フレームの読み込み時間もダウンロード時間に加算されます。た
だし,処理中にフレームのダウンロードがタイムアウトするか,フレームのダ
ウンロードに問題が発生した場合,その時間はダウンロードの合計時間に加算
されません。
[WinInet を使用する]
このモニタの代替 HTTP クライアントとして WinInet を使用する場合は,この
オプションを選択します。HTTP を経由してリソースにアクセスするための標
準設定の方法は,Apache です。
このオプションを選択して,次のような場合に Apache の代わりに WinInet を使
用します。
840
➤
Apache HTTP クライアントが,監視対象のサーバにアクセスするために必要な
特定のテクノロジをサポートしていない。たとえば,Kerberos 認証は Apache ラ
イブラリではサポートされていませんが,WinInet ではサポートされています。
また,WinInet は信頼できるクライアント側の証明書もサポートしていますが,
Apache はサポートしていません。
➤
このモニタを実行しようとして,Apache サーバからエラーが返される。
WinInet を使用するとこれらのエラーを解決できる場合があります。
第 72 章 • URL シーケンス・モニタ
[HTTP プロキシ]
オプションで,プロキシ・サーバを使用して,シーケンスに含まれる URL に
アクセスすることもできます。HTTP プロキシ・サーバのドメイン名とポート
を入力します。
[プロキシ サーバのユーザ名]
シーケンス内の URL へのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名
とパスワードが要求される場合,ここにユーザ名を入力します。
テクニカル・ノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバ
で代理認証がサポートされている必要があります。
[プロキシ サーバのパスワード]
シーケンス内の URL へのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名
とパスワードが要求される場合,ここにパスワードを入力します。
テクニカル・ノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバ
で代理認証がサポートされている必要があります。
[NTLM V2 プロキシ]
プロキシ・サーバに NTLM バージョン 2 を使用する認証が必要な場合にこのオ
プションを選択します。
[エラーの場合,ステップを復元]
このオプションを使用して,URL シーケンスがエラーになった場合に,URL
シーケンス・ステップを実行するように指定できます。このオプションは,
シーケンスがログアウトせずに中断した場合に問題となるような,ユーザや顧
客のログインに関わる URL シーケンスに使用すると便利です。ドロップダウ
ン・リストを使用して,シーケンス内の任意のステップがエラーを返した場合
の移動先とする URL シーケンス・ステップを選択します。
[ステップを復元し,残りのステップを実行]
[エラーの場合,ステップを復元]オプションが選択されて実行された場合,
このオプションにより,SiteScope はそのステップを実行し,それ以降のステッ
プの実行をシーケンスの最後まで継続します。
841
841
第 3 部 • SiteScope モニタ
[測定値の詳細を表示する]
このチェック・ボックスをチェックすると,要求した URL の読み込みにか
かった処理時間の詳細な内訳が記録されます。これには,次に説明する DNS
ルックアップ時間,接続時間,HTTP サーバ応答時間などが含まれます。
➤
DNS 時間:DNS サーバに名前解決要求を送信してから応答を受け取るまでに
かかる時間。
➤
接続時間:Web サーバへの TCP/IP Socket 接続を確立するためにかかる時間。
➤
応答時間:要求が送信されてからページの最初のバイトが戻ってくる(正確に
は,最初にバッファがいっぱいになる)までの時間。
➤
ダウンロード時間:ページ全体をダウンロードするのにかかる時間。
[HTTP のバージョン]
標準設定では,URL 要求の要求ヘッダーに HTTP バージョン 1.1 が使用されま
す。HTTP 1.1 の要求ヘッダーを受け付けないように設計されたシステムもあり
ます。このような場合,このオプションを選択(チェック)すると,SiteScope
で HTTP バージョン 1.0 が使用されるようになります。
[リトライ]
回復可能なエラーの発生時に,SiteScope が要求を再試行する回数を入力しま
す。たとえば,要求のタイムアウトは回復可能なエラーです。
[HTTPS に対して信頼されていない証明書を承認]
証明書チェーンで信頼されていない証明書を受け入れるには,このオプション
を選択します。
[HTTPS に対して無効な証明書を承認]
HTTPS(セキュア HTTP)を使用して対象の URL にアクセスするために,無効
な証明書を受け入れる必要がある場合は,このオプションを選択します。これ
は,たとえば,現在の日付が証明書チェーンに指定された日付の範囲内にない
場合に発生する可能性があります。
[NTLM V2]
アクセスする URL に NTLM バージョン 2 を使用する認証が必要な場合にこの
オプションを選択します。
842
第 72 章 • URL シーケンス・モニタ
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
843
843
第 3 部 • SiteScope モニタ
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
URL シーケンス・モニタ・ステータスしきい値の設定
SiteScope URL モニタ・タイプでは,Web ページの読み込みやトランザクショ
ンの一部または全体に基づいたしきい値条件を設定して,各モニタによって報
告されるステータスを決めることができます。モニタのステータスは,Web 要
求またはトランザクションをネゴシエーションするのに必要な,往復時間,
DNS 時間,接続時間または応答時間に基づいて設定できます。
844
第 72 章 • URL シーケンス・モニタ
往復時間は,URL の監視に最もよく使用される測定値の 1 つです。応答時間に
は,次の項目を完了するまでの時間が含まれます。
1 名前の検索(DNS)
2 サーバ・ソケットへの接続
3 HTTP 要求の送信
4 ページ全体のダウンロード
SiteScope をホストするサーバに高い負荷がかかっている場合に,ほかのアプリ
ケーションまたは負荷の高い SiteScope の監視を使用すると,特に HTTPS URL
の監視では CPU を大量に使うので,これらが時間のかかる原因となる可能性が
あります。しかし通常は,ネットワークの待機時間が CPU 使用率よりもはるか
に大きな要因となります。
次の説明に従って,URL モニタのモニタ・ステータスしきい値を設定します。
[エラー条件]
標準設定では,読み取りの成功を表す 200(OK)以外の HTTP ステータスが返
された場合,error が生成されます。次の測定値のいずれかに基づいて error ス
テータスを報告するように選択することもできます。
➤
往復時間:要求全体の合計時間(ミリ秒単位)
➤
DNS 時間:ホスト名を IP アドレスに変換するまでの時間(ミリ秒単位)
➤
接続時間:接続を確立するまでの時間(ミリ秒単位)
➤
応答時間:最初の応答が受信されるまでの時間(ミリ秒単位)
➤
ダウンロード時間:ページのコンテンツを受信し終えるまでの時間(ミリ秒単位)
➤
存続時間:ページの前回の編集日時から現在の日時までの間隔(秒単位)
➤
内容一致
➤
合計エラー数
➤
全体ステータス
ドロップダウン・リストから比較演算子を選択し,テキスト・ボックスに比較
値を入力します。
URL シーケンス・モニタは,URL 読み込みステータスを返す前に,HTTP リダ
イレクト・コード(301 と 302)に従って,実際のページを読み込みます。
845
845
第 3 部 • SiteScope モニタ
SiteScope は,リダイレクトが 10 回を超えた場合にのみリダイレクト・エラー
を表示し,リダイレクトを無限にたどる状況を回避します。また,[リダイレ
クト時にエラーにする]チェック・ボックスがチェックされている場合もリダ
イレクト・エラーを表示します。
[警告条件]
標準設定では,URL Sequence Monitor に対して warning は生成されません。読
み込み往復時間に基づいて warning を生成するように選択することもできます。
この場合,warning を生成する最小読み込み時間(ミリ秒単位)を入力します。
[良好条件]
必要に応じて,good ステータスの生成条件を,各ステップの読み込み往復時間
に変更することができます。ドロップダウン・リストからステップを選択し,
しきい値を設定します。
SiteScope で監視するシーケンスの各ステップを定義したら,[OK]ボタンをク
リックします。
Mercury BAC のログ記録
URL シーケンス・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability
Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セ
クションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つ
を選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの管理』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
846
第 72 章 • URL シーケンス・モニタ
シーケンス・ステップ間の値の保持と引き渡し
URL シーケンス・モニタの[内容の照合]機能の重要な特徴の 1 つは,ある
URL シーケンス・ステップの値を,照合,保持,参照して,次のステップへの
入力として利用できることです。1 組以上の丸括弧を[内容の照合]の正規表
現として使用することは,SiteScope に,丸括弧内のパターンによって照合され
た値を覚えさせることになります。その後,これらの値は,次の例で説明する
構文を使用して参照できます。
例
URL シーケンス・モニタを作成し,特定のセッション情報をキャプチャする最
初のステップに対して[内容の照合]の表現を含めるとします。ステップ 1 の
[内容の照合]は,次のようにすることができます。
/[\w\s]*?(pattern1)[\/\-\=]*?(pattern2)/
この表現における 2 組の丸括弧は,SiteScope に,pattern1 と pattern2 に一致す
る 2 つの値を保持するよう指示します。これらの値を URL シーケンス内の次の
ステップへの入力として使用するには,{$valuenum} 構文を使用します。この
例では,文字列 {$1} は pattern1 に一致する値を参照し,{$2} は pattern2 に一
致する値を参照します。上記の構文を使用して,参照された値を,内容の照合
が行われたステップの直後の URL シーケンス・ステップ(この例では,ス
テップ 1 からステップ 2)に引き渡します。複合構文 {$$stepnum.valuenum} を
使用すると,一致した値を保持し,あるステップから後続の任意のステップに
引き渡すことができます。たとえば,ステップ 1 の pattern1 に一致した値を,
URL シーケンスのステップ 4 の FORM または URL 要求の入力として使用する
場合は,ステップ 4 に構文 {$$1.1} を含めます。pattern2 に一致した値を参照す
るには,構文 {$$1.2} を使用します。
847
847
第 3 部 • SiteScope モニタ
848
第 73 章
Web サーバ・モニタ
Web サーバ・モニタは,Web サーバに関する情報を Web サーバのログ・ファ
イルから読み取って報告します。Web サーバ・モニタは実行されるたびに,現
在の 1 分あたりのヒット数およびバイト数を,モニタのステータス文字列と
SiteScope ログに書き込みます。
本章の内容
ページ
Web サーバ・モニタについて
849
Web サーバ・モニタの設定
850
Web サーバ・モニタについて
Web サーバ・モニタで収集された情報により,Web サイトがどの程度ビジーな
のかを調べることができます。この情報を使用して,閲覧者の体験を改善する
ために,ハードウェアのアップグレードや設定の変更を計画できます。
稼働している Web サーバごとに個別の Web サーバ・モニタを作成すると,最
も効果的です。複数の Web サーバを稼働させている場合は,Web サーバごと
に独自のログ・ファイルを持たせ,SiteScope が個別に報告できるようにしま
す。記録されるデータの詳細については,『SiteScope Reference Guide』(英語版
のみ)の「SiteScope Log File Columns」の項を参照してください。
849
第 3 部 • SiteScope モニタ
Web サーバ・モニタの設定
Web サーバ・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モ
ニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパ
ティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,Web サーバ・モニタの設定について説明します。
Web サーバ・モニタのメイン設定
SiteScope による Web サーバ・ログ への接続方法やそのチェック方法,この
Web サーバ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンス
のテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細
については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を
参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの
指定を済ませます。
[名前]
Web サーバ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキスト
は,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示され
ます。
[頻度]
Web サーバ・モニタが Web サーバ・ログのサーバ・ログ・チェックを行う頻度
を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用し
て,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以
上でなければなりません。
Windows 上で稼働する SiteScope の場合:
Windows 上の Web サーバ・モニタに対しては,次が適用されます。
[サーバ]
監視対象の Web サーバが稼働しているサーバを選択します。ドロップダウン・
リストを使用して,SiteScope を利用できるリモート・サーバのリストからサー
バを選択します。
850
第 73 章 • Web サーバ・モニタ
[その他のサーバ]
監視対象サーバが,ネットワーク上で認識されていないか,[Remote
Preferences]で設定されていないために[サーバ]リストに表示されない場合
は,監視対象のサーバの IP アドレスまたは名前を入力します。
[Web サーバ]
監視対象の Web サーバをドロップダウン・リストから選択します。このリスト
に表示されるためには,Web サーバがサービスまたはデーモンとして実行され
ている必要があります。サーバ・インスタンスが 1 つも表示されない場合は,
SiteScope サーバと Web サーバが稼動しているマシンの間で,アクセス権限や
アカウント権限の不一致が発生している可能性があります。Web サーバがサー
ビスとして実行されていない場合は,後述の[詳細設定]セクションの[ログ
ファイルのパス名]エントリにパスを入力することで,Web サーバのログ・
ファイルに直接アクセスできます。
UNIX または Linux 上で稼働する SiteScope の場合:
UNIX 上の Web サーバ・モニタに対しては,次が適用されます。
[ログ ファイルのパス名]
UNIX サーバ上の Web サーバの統計情報を監視するには,Web サーバのログ・
ファイルのフル・パス名を入力します。オプションで,正規表現を使用して,
SiteScope の日付変数を使用する,日付と時刻の変数を挿入することが可能です
(例:s|/firstdir/$shortYear$$0month$$0day$|)。
Web サーバ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Web サーバ・モニタの動作や製品インタフェー
スでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・
タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」
の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指
定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
851
851
第 3 部 • SiteScope モニタ
[ログ ファイルのパス名]
Web サーバのリストに Web サーバが表示されていない場合でも,ここに Web
サーバのログ・ファイルへのフル・パス名を入力することで,そのサーバを監
視できます。たとえば,サーバのログ・ファイル・パスとして
c:/ns-home/httpd-test/logs/access と入力します。
ログ・ファイルのファイル名を動的に生成するサーバの場合は,ログ・ファイ
ルのパスの定義の一部に正規表現を含めることができます。この場合,
SiteScope は正規表現の評価に基づいて,ある範囲のファイル名からデータを取
得できます。正規表現の詳細については,『高度なモニタ・オプション』の
「正規表現の使用」を参照してください。
[要求サイズ カラム]
Web サーバがカスタム形式で情報を保存する場合があります。この場合に,要
求サイズを含むカラム番号を入力します。この項目が空白の場合,標準ログ・
ファイル形式であると見なされます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
852
第 73 章 • Web サーバ・モニタ
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
853
853
第 3 部 • SiteScope モニタ
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Web サーバに対して定義されている標
準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
854
第 73 章 • Web サーバ・モニタ
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Web サーバ・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
855
855
第 3 部 • SiteScope モニタ
856
第 74 章
Web サービス・モニタ
Web サービス・モニタを使用すると,SOAP(Simple Object Access Protocol)対
応の Web サービスの可用性と安定性を確認できます。Web モニタは,SOAP
ベースの要求をサーバに送信して応答をチェックし,サービスが応答している
かを検証します。
本章の内容
ページ
Web サービス・モニタについて
857
Web サービス・モニタの設定
860
Web サービス・モニタについて
監視対象
Web サービス・モニタを使用して,SOAP(Simple Object Access Protocol)要求
を受け付ける Web サービスの可用性を確認します。Web モニタは,サービス
が特定の時間内にクライアントに対して応答を送信できることをチェックし,
選択された照合の指定に基づいて SOAP 応答が正しいことを確認します。
SOAP(Simple Object Access Protocol)は,特定のオペレーティング・システム
で動作するプログラムが,同じまたは異なるオペレーティング・システムで動
作する別のプログラムと通信するための(Windows 2000 プログラムが Linux
ベースのプログラムと対話するなど)手段です。SOAP では,分散環境のサー
ビスとの情報の交換に HTTP(Hypertext Transfer Protocol)および XML
(Extensible Markup Language)が使用されます。
857
第 3 部 • SiteScope モニタ
このモニタは,WSDL(Web Services Description Language)ファイルを使用して
Web サービスに関するインタフェースの技術的な詳細情報を抽出し,返された
情報を使用してその Web サービスに対する実際の SOAP 要求を作成します。つ
まり,このモニタは,要求を行う実際の Web サービス・クライアントをエミュ
レートします。SOAP 要求を使用して,Web サービスが期待された応答データ
をタイムリーに提供していることを確認できます。Web モニタのステータス
は,SOAP 要求の結果に基づいて設定されます。
SOAP の詳細については,W3C の Web サイト(http://www.w3.org/TR/SOAP/)
を参照してください。
WSDL の詳細については,Microsoft の Web サイト
(http://msdn.microsoft.com/xml/general/wsdl.asp)を参照してください。
サポートされているテクノロジ
現在,次の仕様がサポートされています。
➤
WSDL 1.2
➤
SOAP 1.1
➤
XML Schema 2001 に基づく単純型と複合型
➤
HTTP(S)プロトコルのみを使用して SOAP バインディング
➤
SOAP with Attachments は未サポート
➤
ネストされた WSDL
➤
マルチ・ポートおよびマルチ・サービス対応 WSDL
注:SOAP と WSDL のテクノロジは今もなお進化し続けています。そのため,
完全には正しく処理できない WSDL ドキュメントのインスタンスが存在する可
能性があります。また,仕様のあいまいさのため,送信する SOAP 要求によっ
ては,すべての Web サービス・プロバイダと効果的に対話できないものもあり
ます。ただし,弊社では,最新の Web サービスの仕様に合わせた実装を提供し
続けるよう,十分に努力していくつもりです。
858
第 74 章 • Web サービス・モニタ
ステータス
ステータス・リーディングは,モニタの最新の結果を表します。また,
SiteScope のログ・ファイル,電子メール警告メッセージにも記録され,ポケッ
トベル警告として送信することもできます。返されるステータス値には,次の
ものがあります。
➤
正常
➤
unknown host name
➤
unable to reach server
➤
unable to connect to server
➤
timed out reading
➤
content match error
➤
document moved
➤
unauthorized
➤
forbidden
➤
not found
➤
proxy authentication required
➤
server error
➤
not implemented
➤
server busy
最終的なステータス結果は,これらの条件に対して設定されたしきい値に基づ
いて,正常,エラー,警告のいずれかになります。
Mercury Business Availability Center for SOA との統合
SiteScope が Mercury Business Availability Center に報告している場合は,Mercury
Business Availability Center for SOA で使用するために,モニタは標準のサンプル
に加えて SOA サンプルを送信します[Mercury BAC ログ記録]の設定が,
[Mercury Business Availability Center に報告しない]に設定されている場
合,モニタは Mercury Business Availability Center にサンプルを送信しません。
859
859
第 3 部 • SiteScope モニタ
Web サービス・モニタの設定
Web サービス・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope
モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロ
パティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,Web サービス・モニタの設定について説明します。
Web サービス・モニタのメイン設定
SiteScope による リモート・システム への接続方法やそのチェック方法,この
Web サービス・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタン
スのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳
細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
[名前]
Web サービス・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキス
トは,
[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示さ
れます。
[頻度]
Web サービス・モニタが リモート・システムのシステム・チェックを行う頻度
を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用し
て,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以
上でなければなりません。
[Web Service Descriptor Language URL]
このモニタで使用する WSDL ファイルの URL またはファイル・パスを入力し
ます。入力するファイル・パスはすべて,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /SiteScope/templates.wsdl/ に対する
相対パスにする必要があります。また,WSDL ファイルの拡張子は .wsdl でな
ければなりません。
[ファイル]
オプションとして,このドロップダウン・リストから WSDL ファイルを選択で
きます。このリストには,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /SiteScope/templates.wsdl/*.wsdl を
検索して見つかったファイルが表示されます。
860
第 74 章 • Web サービス・モニタ
[サービス名]
呼び出すサービスの名前を選択します。これは,初期設定中に WSDL ファイル
から抽出されます。
[ポート名]
呼び出すポートの名前を選択します。これは,初期設定中に WSDL ファイルか
ら抽出されます。
[メソッド名]
呼び出すメソッドの名前を選択します。これは,初期設定中に WSDL ファイル
から抽出されます。
[データの取得]ボタンをクリックすると,指定した WSDL ファイルが取得さ
れ,メソッド引数が分析されます。次の画面に,実際の入力値を必要とする引
数のリストと構造が表示されます(存在する場合)。
[Server URL](クラシック・インタフェース)
監視する Web サービスの URL が表示されます。これは,初期設定中に WSDL
ファイルから抽出されます。
[引数の名前]
上記で指定したメソッドに対する引数の名前と型 / 構造が表示されます。
SiteScope では,単純(プリミティブ)型と複合(XML スキーマを使用した
ユーザ定義)型の両方がサポートされています。単純型の引数は次の形式で表
示されます。
<パラメータ名> ( <パラメータ型> ) =
等号の後に,Web サービスの起動時に使用されるパラメータ値を入力する必要
があります。空白が含まれている文字列は二重引用符で囲む必要があります。
パラメータごとに別の行にする必要があるため,パラメータの末尾にある改行
文字を削除しないでください。
複合型のパラメータは 1 つの長い文字列で表示され,入力が必要なフィールド
はアスタリスク(***)で示されます。複合型のパラメータは次のように表示
されます。
861
861
第 3 部 • SiteScope モニタ
stocksymbol[COMPLEX] =<stocksymbol
xmlns:xsd="http://www.w3.org/2001/XMLSchema"
xmlns:soapenc="http://schemas.xmlsoap.org/soap/encoding/"
xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
xmlns:fw100="urn:ws-stock"
xsi:type="fw100:getQuote"> <ticker
xsi:type="xsd:string">***</ticker></stocksymbol>
アスタリスクの箇所は適切な型の意味のある値に置き換える必要があります
(たとえば,前述の例の xsd:string のように,必要な型が示されます。そうしな
いと,Web サービスの要求が失敗することになります。複合型のパラメータ内
に改行文字を追加しないでください。
Web サービスのメソッドがパラメータを持たない場合,テキスト・ボックスは
空白のままにしておきます。
Web サービス・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Web サービス・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[内容の照合]
返されるページまたはフレームセットでチェックするテキスト文字列を入力し
ます。この文字列がページに含まれない場合,モニタに[content match error]
が表示されます。検索では,大文字小文字が区別されます。HTML タグはテキ
スト・ドキュメントの一部であることに注意してください。検索する文字列に
HTML タグが含まれる場合は,HTML タグも入力します(例:「<B> Hello</B>
World」
)
。これは XML ページについても同様です。文字列をスラッシュで囲む
ことにより,正規表現を使ったマッチングを行うこともできます。後ろのス
ラッシュに続いて「i」を入力すると,大文字と小文字が区別されなくなります
862
第 74 章 • Web サービス・モニタ
(例:/href=Doc\d+\.html/ または /href=doc\d+\.html/i)
。特定のテキストを保存
し,ステータスの一部として表示する場合,Perl 正規表現で丸括弧を使用しま
す。たとえば,/Temperature:(\d+) となります。
[メソッドの名前空間]
SOAP 要求内のメソッドの XML 名前空間です。この値は,初期設定中に
WSDL ファイルから抽出されます。
[HTTP Content-Type]
SOAP HTTP ヘッダーのコンテンツ・タイプの値です。標準設定は,
text/xml; charset="utf-8" です。
[SOAP ACTION]
Web サービスに対する SOAP 要求のヘッダに含まれる SOAP ACTION の URL
です。これは,初期設定中に WSDL ファイルから抽出されます。
[要求のスキーマ]
要求のスキーマです。現在,SiteScope では SOAP のみがサポートされています。
[HTTP プロキシ]
オプションで,URL へのアクセスにプロキシ・サーバを使用できます。HTTP
プロキシ・サーバのドメイン名とポートを入力します。
[NTLM ドメイン]
Web サービスが NTLM/ チャレンジ・レスポンス認証を要求する場合,アカウン
ト情報としてドメイン名(および下記のユーザ名とパスワード)が必要です。
[認証ユーザ名]
Web サービスがアクセス時にユーザ名およびパスワードを必要とする場合(基
本認証,ダイジェスト認証,または NTLM 認証),このボックスにユーザ名を
入力します。あるいは,このエントリを空白のままにし,[General Preferences
(一般のプリファレンス)]ページの[標準設定の認証ユーザ名]セクションで
ユーザ名を入力することもできます。この方法は,複数の Web モニタで使用す
る共通の認証アカウント情報を定義するために使用します。
863
863
第 3 部 • SiteScope モニタ
[認証パスワード]
Web サービスがアクセス時にユーザ名およびパスワードを必要とする場合(基
本認証,ダイジェスト認証,または NTLM 認証),このボックスにパスワード
を入力します。あるいは,このエントリを空白のままにし,[General
Preferences(一般のプリファレンス)]ページの[標準設定の認証パスワード]
セクションでパスワードを入力することもできます。この方法は,複数の Web
モニタで使用する共通の認証アカウント情報を定義するために使用します。
[プロキシ サーバのユーザ名]
URL へのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが要
求される場合,ここにユーザ名を入力します。
テクニカル・ノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバ
で代理認証がサポートされている必要があります。
[プロキシ サーバのパスワード]
URL へのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが要
求される場合,ここにパスワードを入力します。
テクニカル・ノート:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバ
でプロキシ認証がサポートされている必要があります。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
864
第 74 章 • Web サービス・モニタ
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
865
865
第 3 部 • SiteScope モニタ
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Web サービスに対して定義されている
標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
866
第 74 章 • Web サービス・モニタ
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Web サービス・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
867
867
第 3 部 • SiteScope モニタ
868
第 75 章
WebLogic アプリケーション・サーバ ・モニタ
WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタでは,WebLogic バージョン 6 ~
8 のサーバの統計情報を監視できます。WebLogic バージョン 9 では,JMX モニ
タを使用する必要があります。モニタの error および warning のしきい値は,
WebLogic サーバの 1 つ以上の統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
WebLogic アプリケーション 9.x サーバについて
870
WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタについて
870
WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタの設定
873
WebLogic アプリケーション 9.x サーバについて
WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタは,WebLogic 9.x サーバの監視に
使用することはできません。これらのサーバを監視するには,JMX モニタを使
用します。876 ページ「WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタのカウン
タ」で説明されているカウンタはすべて JMX モニタで定義することができます。
詳細については,434 ページ「WebLogic 9.x サーバ用の JMX モニタの作成」を
参照してください。
WebLogic 9.x サーバを使用している場合は,この章の残りの説明は該当しません。
869
第 3 部 • SiteScope モニタ
WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタについて
WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタは,WebLogic 6.x,7.x,および
8.x サーバのパフォーマンス統計情報を監視するために使用します。単一のモ
ニタ・インスタンスで複数のパラメータまたはカウンタを監視できます。これ
により,サーバのロードを監視し,パフォーマンス,可用性,および容量を計
画できます。使用環境内の WebLogic サーバごとに,別の WebLogic アプリケー
ション・サーバ・モニタ・インスタンスを作成します。
WebLogic 9.x サーバでは,必要なカウンタを監視するように設定された JMX モ
ニタを使用する必要があります。
BEA WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタでは,Java JMX インタ
フェースを使用して,WebLogic サーバ上のランタイム MBean にアクセスしま
す。MBean は,パフォーマンス・データを保持するコンテナです。SiteScope が
MBean を監視できるように,WebLogic サーバで特定の権限を設定する必要が
あります。
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
WebLogic 6.x サーバを監視するための設定要件
WebLogic 6.x サーバを監視するための権限を設定するには,
weblogic.admin.mbean という名前の新しい ACL を WebLogic サーバ上で作成し
ます。アクセスするための権限のタイプを設定し,SiteScope が WebLogic サー
バの監視に使用するユーザ・アカウントまたはグループ・アカウントである,
Users および Groups を設定します。
WebLogic 7.x サーバを監視するための設定要件
WebLogic 7.x 以降のサーバは,サーバ・リソースへのアクセスを制御するため
に,ACL ではなく「セキュリティ・ポリシー」を使用します。SiteScope で
WebLogic 7.x サーバを監視できるようにするためには,WebLogic の管理者は,
SiteScope を実行しているユーザ・アカウントを WebLogic のユーザ・グループ
に追加する必要があります。そして SiteScope ユーザが含まれている WebLogic
グループを「ロール・ステートメント」に関連付ける必要があります。ロー
ル・ステートメントによって,目的の WebLogic リソースへのアクセスに必要
なセキュリティ・ロールが付与されます。また,同じセキュリティ・ロール
を,該当する「ポリシー・ステートメント」に関連付ける必要もあります。ポ
リシー・ステートメントによって,SiteScope から WebLogic リソースへのアク
870
第 75 章 • WebLogic アプリケーション・サーバ ・モニタ
セスが許可されます。詳細については,WebLogic サーバのマニュアルを参照
してください。
WebLogic サーバへのアクセスに SSL 経由の T3 を使用する SiteScope
の設定
WebLogic 7/8 サーバを監視するために[セキュア サーバ]オプションを使って
WebLogic モニタを設定するには,次の手順を使用します。
WebLogic サーバの監視に SSL を使用するよう SiteScope を設定するには,次の
手順を実行します。
1 JRE バージョン 1.4.1 を入手して,SiteScope が稼働しているマシンにインス
トールします。JRE へのフル・パスを書き留めておきます。この情報は
WebLogic モニタのセットアップ時に入力する必要があります。
2 認証局によって署名されている WebLogic サーバの証明書を,SiteScope マシン
上の JRE 1.4.1 の< JRE へのパス> \lib\security\cacerts ファイルにインポート
します。この証明書がない場合は,keytool プログラムを使用して,署名者の証
明書を cacerts ファイルにインポートする必要があります。たとえば,標準設定
の WebLogic 証明書セットアップを使用しているなら,次のコマンドを使って
CertGenCA.der 証明書をインポートする必要があります(このコマンドは 1 行
で入力する必要があります)。
C:\j2sdk1.4.1\jre\bin>keytool.exe -import -alias weblogic81CA -keystore
..\lib\security\cacerts -trustcacerts -file
C:\BEA\weblogic81\server\lib\CertGenCA.der
3 有効な BEA ライセンス・ファイルを入手し,SiteScope マシンのどこかに格納
します。これは,BEA インストール・ディレクトリの「license.bea」という
ファイルです。
4 その WebLogic サーバ,または監視対象と同じバージョンの WebLogic サーバか
ら weblogic.jar ファイルを入手します。WebLogic バージョン 8.x の場合,
wlcipher.jar ファイルのコピーも入手する必要があります。入手したファイルを
SiteScope サーバにコピーします。
871
871
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:SiteScope のディレクトリ・ツリーには weblogic.jar ファイルをインストー
ルしないでください。たとえば,このファイルを /SiteScope/java/lib/ext ディレ
クトリにインストールすると,WebLogic モニタに障害が発生します。この
ファイルは,SiteScope が稼働しているサーバの別のディレクトリにインストー
ルする必要があります。
5 SiteScope を起動し,WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタをクリック
して追加します。
6[choose server]
(クラシック・インタフェース)リンクをクリックします。次
の手順の説明に従ってフィールドの指定を済ませます。
7[JVM の場所]フィールドに,JRE バージョン 1.4.1 の javaw.exe(Windows プ
ラットフォームの場合)または java 実行可能ファイル(UNIX または Linux の
場合)へのフル・パスを入力します。
8 有効な WebLogic ライセンス・ファイルを SiteScope サーバにコピーする必要が
あります。[WebLogic ライセンス ファイル]フィールドに BEA ライセンス・
ファイルへのフル・パスを入力します。
9[WLCipher Jar ファイル]フィールドに wlcipher.jar ファイルへのフル・パス
を,[WebLogic の Jar ファイル]フィールドに weblogic.jar ファイルへのフ
ル・パスをそれぞれ入力します。
10[セキュア サーバ]オプションを選択します。
11 その他の該当するフィールドの指定を済ませたら,[カウンタの取得]ボタン
をクリックして,SSL 経由で WebLogic サーバのカウンタを参照できます。
872
第 75 章 • WebLogic アプリケーション・サーバ ・モニタ
WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタの設定
WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタは,エンタープライズ・ツリーに
ある任意の SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの
設定に使用する[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざ
まな設定が表示されます。次の項では,WebLogic アプリケーション・サーバ・
モニタの設定について説明します。
WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタのメイン設定
SiteScope による WebLogic サーバ への接続方法やそのチェック方法,この
WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およ
びモニタ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セク
ションを使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章
の「共通のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設
定]セクションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入
力します。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope イ
ンタフェースに表示されます。
[頻度]
WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタが WebLogic サーバのシステム・
チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウ
ン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。
更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[ターゲット]
WebLogic が稼働しているサーバの名前を入力します。
[サーバ]
WebLogic が稼働しているサーバのアドレスを入力します。
[ポート番号]
WebLogic サーバが応答に使用するポート番号を入力します。標準設定のポー
トは 7001 です。
873
873
第 3 部 • SiteScope モニタ
[ユーザ名]
WebLogic サーバへのログインに必要なユーザ名を入力します。
[パスワード]
WebLogic サーバへのログインに必要なパスワードを入力します。
[Secure Server](クラシック・インタフェース)
セキュア・サーバ接続オプションを使用している場合はこのボックスを選択し
ます。このオプションを選択する場合は,WebLogic サーバがセキュア接続に
使用するポート番号を入力する必要があります。標準設定のセキュア・サー
バ・ポートは 7002 です。
[WLCipher Jar ファイル]
このオプションは必ず[セキュア サーバ](SSL)オプションと一緒に使用し
ます。WebLogic サーバのバージョンによっては,SSL 経由で監視できるように
するために,WebLogic サーバから wlcipher.jar ファイルのコピーを SiteScope
サーバにインストールする必要があります。このフィールドに,SiteScope マシ
ン上の wlcipher.jar ファイルへの絶対パスを入力します。たとえば,
C:\bea\weblogic81\server\lib\wlcipher.jar となります。
[WebLogic ライセンス ファイル]
このフィールドは,[セキュア サーバ](SSL)オプションを有効にしている場
合にのみ使用します。SiteScope マシンにコピーした BEA ライセンス・ファイ
ルへの絶対パスを入力します。たとえば,C:\bea\license.bea となります。
[JVM の場所]
WebLogic 監視プロセスが実行される Java 仮想マシン(JVM)へのフル・パス
を入力します。[セキュア サーバ]オプションを使用しないモニタの場合,こ
のオプションを指定する必要はありません。[セキュア サーバ]オプションを
使用するモニタの場合,SiteScope が稼働しているサーバに別の JVM をインス
トールする必要があります。この JVM は,バージョン 1.4.1 以前のものにする
必要があります。この JVM と SiteScope が使用する JVM のバージョンは異なり
ます。たとえば,このパスは C:\j2sdk1.4.1\jre\bin\javaw.exe となります。
874
第 75 章 • WebLogic アプリケーション・サーバ ・モニタ
[タイムアウト]
[WebLogic の jar ファイル]
SiteScope マシン上の weblogic.jar ファイルへの絶対パス名を入力します。この
ファイルは,SiteScope サーバにインストールする必要があり,WebLogic サー
バからダウンロードできます。たとえば,このパスは
c:\bea\weblogic7\ebcc\lib\ext\weblogic.jar となります。WebLogic 6 以前の
バージョンを監視する場合には,このファイルは必ずしも必要ではありませ
ん。この場合,このボックスに何も入力しないままにしておくと,通常,必要
なクラスが WebLogic サーバから直接ダウンロードされます。ただし,これは,
SiteScope が稼働しているサーバ上の *.jar ファイルからクラスをロードする場
合ほど効率的ではありません。
注:SiteScope ディレクトリ・ツリーには weblogic.jar ファイルをインストール
しないでください。たとえば,このファイルを
< SiteScope インストール・パス> /SiteScope/java/lib/ext ディレクトリにイ
ンストールすると,WebLogic モニタに障害が発生します。このファイルのた
めに,SiteScope が稼働しているサーバ上に別のディレクトリを作成する必要が
あります。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,WebLogic アプリケー
ション・サーバ・モニタで監視する測定値を選択し管理します。カウンタを選
択して追加するには,次の手順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する WebLogic
サーバ測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメニュー・コント
ロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
875
875
第 3 部 • SiteScope モニタ
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタのカウンタ
WebLogic 6.x および 7.x アプリケーション・サーバ・モニタで使用可能なパ
フォーマンス・パラメータまたはカウンタの例を次に示します。
➤
ログ・ブロードキャスタ・ランタイム
➤
➤
876
MessagesLogged
サーバ・ランタイム
➤
ConnectionPoolCurrentCount
➤
ConnectionPoolsTotalCount
➤
Connector Service Runtime
➤
Execute Queue Runtime
➤
ExecuteThreadCurrentIdleCount
➤
PendingRequestCurrentCount
➤
PendingRequestOldestTime
第 75 章 • WebLogic アプリケーション・サーバ ・モニタ
➤
➤
➤
➤
➤
ServicedRequestTotalCount
JMS ランタイム
➤
ConnectionsCurrentCount
➤
JMSServersCurrentCount
➤
JMSServersHighCount
➤
JMSServersTotalCount
➤
ConnectionsHighCount
➤
ConnectionsTotalCount
JTA ランタイム
➤
SecondsActiveTotalCount
➤
TransactionRolledBackTotalCount
➤
TransactionHeuristicsTotalCount
➤
TransactionRolledBackSystemTotalCount
➤
TransactionRolledBackAppTotalCount
➤
TransactionAbandonedTotalCount
➤
TransactionTotalCount
➤
TransactionRolledBackTimeoutTotalCount
➤
ActiveTransactionsTotalCount
➤
TransactionCommittedTotalCount
➤
TransactionRolledBackResourceTotalCount
JVM ランタイム
➤
HeapFreeCurrent
➤
HeapSizeCurrent
タイム・サービス・ランタイム:タイム・イベント・ジェネレータ
➤
ExceptionCount
➤
ExecutionsPerMinute
➤
ExecutionCount
877
877
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
➤
WLEC 接続サービス・ランタイム
➤
➤
➤
➤
878
ScheduledTriggerCount
ConnectionPoolCount
Web アプリケーション・コンポーネント・ランタイム
➤
Activation Time
➤
Admin Server Listen Port
➤
Listen Port
➤
Open Sessions Current Count
➤
Open Sessions HighCount
➤
Open Sockets Current Count
➤
Restarts Total Count
➤
Sessions Opened Total Count
➤
Sockets Opened Total Count
サーブレット・ランタイム(JSP,クラス,HTTP クライアント情報,およびそ
の他を監視する機能を含む)
➤
PoolMaxCapacity
➤
ExecutionTimeLow
➤
ReloadTotalCount
➤
ExecutionTimeHigh
➤
ExecutionTimeTotal
➤
InvocationTotalCount
➤
ExecutionTimeAverage
サーバ・セキュリティ・ランタイム
➤
InvalidLoginAttemptsTotalCount
➤
InvalidLoginUsersHighCount
➤
LockedUsersCurrentCount
➤
LoginAttemptsWhileLockedTotalCount
第 75 章 • WebLogic アプリケーション・サーバ ・モニタ
➤
UnlockedUsersTotalCount
➤
UserLockoutTotalCount
WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタの
動作や製品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供され
ます。すべてのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してくだ
さい。必要に応じてエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックする
と,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
879
879
第 3 部 • SiteScope モニタ
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
880
第 75 章 • WebLogic アプリケーション・サーバ ・モニタ
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。WebLogic アプリケーション・サーバに
対して定義されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順
を使用して,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更
します。
881
881
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタからのどのデータを Mercury
Business Availability Center データベースに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用し
て,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
882
第 76 章
WebSphere アプリケーション・サーバ ・モニタ
WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタを使用して,IBM WebSphere ア
プリケーション・サーバ 3.5.x,4.x,5.x,および 6.x の可用性とサーバ統計情報
を監視できます。モニタの error および warning のしきい値は,WebSphere アプ
リケーション・サーバの 1 つ以上のパフォーマンス統計情報について設定でき
ます。
本章の内容
ページ
WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタについて
883
システム要件
884
WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタの設定
888
WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタについて
WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタでは,WebSphere とともに提供
されるパフォーマンス監視インタフェースを使用している,IBM WebSphere
サーバのサーバ・パフォーマンス統計情報を監視します。単一のモニタ・イン
スタンスで複数のパラメータまたはカウンタを監視できます。これにより,
サーバのロードを監視し,パフォーマンス,可用性,および容量を計画できま
す。使用環境内の WebSphere アプリケーション・サーバごとに,別の
WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタ・インスタンスを作成します。
883
第 3 部 • SiteScope モニタ
システム要件
WebSphere アプリケーション・サーバを使用するには,サーバ環境に関連するさ
まざまな設定要件を満たす必要があります。次に,設定手順の概要を示します。
WebSphere 3.5.x および 4.x の場合
次の手順を使用して,WebSphere バージョン 3.5.x および 4.x を SiteScope で監
視するための WebSphere 環境を作成します。
1 WebSphere バージョン 3.5.x または 4.x を監視する場合は,まず IBM WebSphere
管理コンソールを SiteScope サーバにインストールします。管理コンソールを
インストールするには,次の手順を実行します。
インストール時に[カスタム インストール]オプションを選択します。
[アプリケーション サーバ コンポーネントの選択]ダイアログ・ボックスで,
[管理コンソール]および[IBM JDK 1.2.2]を選択します。
インストール時に,監視するマシンを指定する必要があります。
2 監視対象の WebSphere サーバを有効にする必要があります。WebSphere 3.5.x の
場合は,WebSphere サーバ上の EPM カウンタを有効にします。WebSphere 4.x
および 5.x の場合,WebSphere サーバ上の PMI カウンタまたは Performance
Monitoring Service を有効にします。WebSphere 管理コンソールを使用して,監
視するアプリケーションのカウンタを有効にできます。
WebSphere 4.x の場合は,[Resources]>[Performance]オプションを選択し,
開いたダイアログ・ボックスで[Performance Modules]ツリーを展開しま
す。パフォーマンス・データの異なるレベルを管理するには,パフォーマン
ス・モジュールを選択して,パフォーマンス・レベルを選択します。次に,
[Set]ボタンをクリックします。
3 WebSphere 3.5.x の場合は,[EPM Specification]を次のように設定します。
epm=high:epm.beanMethodData=none
この設定には,WebSphere 管理コンソールを使用します。
4 WebSphere サーバでセキュリティが有効になっている場合は,そのサーバのセ
キュリティ・リングを管理クライアントにコピーする必要があります。
884
第 76 章 • WebSphere アプリケーション・サーバ ・モニタ
WebSphere 5.x の場合
WebSphere バージョン 5.x を監視するには,必要な WebSphere ライブラリが
SiteScope サーバで利用可能になっている必要があります。通常これは,
SiteScope サーバ上に WebSphere 5.x クライアントが存在しなければならないこ
とを意味します。
SiteScope サーバに適切なクライアント・ソフトウェアをインストールするに
は,次の手順を実行します。
1 WebSphere 5.x インストールのカスタム・オプション・メニューで次のオプショ
ンをインストールします。
Administration (or admin console) Performance Analysis
注:IBM WebSphere の体験版には,SiteScope WebSphere アプリケーション・
サーバ・モニタに必要な上記のオプションが含まれていないものがあります。
SiteScope は,WebSphere 製品が完全に利用可能な場合にのみ動作します。
2 WebSphere 5.x アプリケーション・サーバの lib フォルダのすべてのファイル
を,手順 1 でインストールしたクライアントの lib フォルダにコピーします。
3 WebSphere 5.x のサーバとクライアントの設定は一致していなければなりませ
ん。つまり,クライアント・ライブラリが WebSphere 5.0 からコピーしたもの
である場合,WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタは WebSphere 5.1
アプリケーション・サーバを監視できません。逆も同じです。ライブラリの混
同や SiteScope のセットアップ・エラーを防ぐために,クライアント・ライブ
ラリは,明確に区別できるディレクトリ名(たとえば,Websphere50 や
Websphere51)の別個のフォルダにインストールします。
注:WebSphere 5.x では,SiteScope は WebSphere JMX インタフェースを使用す
るので,アプリケーション・サーバとの通信に使用するポート番号は SOAP の
ポート番号です。標準設定の SOAP のポート番号は 8880 です。
885
885
第 3 部 • SiteScope モニタ
4 監視対象の WebSphere サーバを有効にする必要があります。WebSphere 4.x お
よび 5.x の場合,WebSphere サーバ上の PMI カウンタまたは Performance
Monitoring Service を有効にします。WebSphere 管理コンソールを使用して,監
視するアプリケーションのカウンタを有効にできます。
WebSphere 5.x の場合,[Servers]>[Application Servers]をクリックしま
す。監視するサーバを[Application Server]リストから選択します。
[Configuration]タブの[Additional Properties]リストで,[Performance
Monitoring Service]をクリックします。[Start Up]チェック・ボックスを
チェックし,[Initial specification]レベルで[Standard]または[Custom]を選
択します。次に,[Apply]ボタンをクリックします。
5 WebSphere サーバでセキュリティが有効になっている場合は,そのサーバのセ
キュリティ・リングを管理クライアントにコピーする必要があります。
注:WebSphere サーバでセキュリティを有効にした場合,WebSphere サーバか
ら SiteScope にセキュリティ・キーリングをコピーする必要があります。キー
リングとは,サーバがクライアントの識別に使用する証明書です。
WebSphere 6.x の場合
WebSphere バージョン 6.x の監視を有効化するには,次のディレクトリを
SiteScope マシンにコピーする必要があります。
➤
AppServer/Java
➤
AppServer/lib
これらのディレクトリは SiteScope マシンの任意のディレクトリにコピーでき
ますが,AppServer ディレクトリの下に表示されるとおりに格納する必要があ
ります。
次のオプションのいずれかを使用することができます。
➤
886
SiteScope を実行しているマシン上に AppServer という名前のディレクトリを
作成し,Java および lib の 2 つのディレクトリを新しく作成した AppServer
ディレクトリにコピーします。SiteScope マシンで占有するディスク容量が最小
になるため,このオプションをお勧めします。
第 76 章 • WebSphere アプリケーション・サーバ ・モニタ
➤
監視対象のマシンからすべての WebSphere AppServer ディレクトリを SiteScope
を実行しているマシンにコピーします。
➤
SiteScope を実行しているマシンにすべての WebSphere アプリケーション・サー
バ・ファイルをコピーします。アプリケーション・サーバ・ファイルのサイズ
が必要になるため,このオプションはお勧めしません。
AppServer/Java および Appserver/lib ファイルを SiteScope マシンにコピーし
たら,次の手順を使用して WebSphere 6.x を監視するための WebSphere 環境を
作成します。
WebSphere 6.x の監視を設定するには,次の手順を実行します。
1 WebSphere サーバで,[Servers]>[Application Servers]>[<サーバ名
>]>[Performance Monitoring Infrastructure(PMI)]を選択し,カウン
タが[Extended]に設定されていることを確認します。
2 SiteScope マシンで,ブラウザから SOAP にアクセスできることを確認します。
たとえば,ブラウザを開いてサンプル・アドレスの http://jberantlab:8880 を入
力します。XML ページが返される場合は,モニタは SiteScope に追加して設定
する準備ができています。
3 SiteScope を開いて WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタを追加し,設
定を行います。詳細については,888 ページ「WebSphere アプリケーション・
サーバ・モニタの設定」を参照してください。
注:WebSphere 6.x 以降では,SiteScope は WebSphere JMX インタフェースを使
用するので,アプリケーション・サーバとの通信に使用するポート番号は
SOAP のポート番号です。標準設定の SOAP のポート番号は 8880 です。
887
887
第 3 部 • SiteScope モニタ
WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタの設定
WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタは,エンタープライズ・ツリー
にある任意の SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタ
の設定に使用する[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさま
ざまな設定が表示されます。次の項では,WebSphere アプリケーション・サー
バ・モニタの設定について説明します。
WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタのメイン設定
SiteScope による WebSphere サーバ への接続方法やそのチェック方法,この
WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタ・インスタンスの実行頻度,お
よびモニタ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セク
ションを使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章
の「共通のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設
定]セクションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタ・インスタンスのテキスト名を
入力します。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope
インタフェースに表示されます。
[頻度]
WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタが WebSphere サーバの選択した
カウンタのリストの更新を行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右の
ドロップダウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指
定できます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[ターゲット]
監視するサーバの論理名を入力します。このボックスを空白にすると,上記で
入力したホスト名が使用されます。
[サーバ]
監視対象の WebSphere アプリケーション・サーバが稼働しているサーバを選択
します。ドロップダウン・リストを使用して,SiteScope を利用できるリモー
ト・サーバのリストからサーバを選択します。
888
第 76 章 • WebSphere アプリケーション・サーバ ・モニタ
[ポート番号]
SOAP のポート番号を入力します。
[ユーザ名]
ユーザ名が設定されている場合は,WebSphere アプリケーション・サーバにア
クセスするためにユーザ名を入力します。
[パスワード]
パスワードが設定されている場合は,WebSphere アプリケーション・サーバに
アクセスするためにパスワードを入力します。
[セキュリティ領域]
WebSphere 3.5 のユーザにのみ該当します。WebSphere アプリケーション・サー
バのセキュリティ領域を指定します。
[バージョン]
監視する WebSphere アプリケーションのバージョンを入力します。
[WebSphere ディレクトリ]
➤
3.x の場合:WebSphere 3.5x Directory へのパスを入力します。ここで入力する
ディレクトリには,少なくとも 1 つの有効な管理クライアントが含まれている
必要があります。
➤
6.x の場合:AppServer ディレクトリへのパスを入力します。
[クライアント プロパティ ファイル]
バージョン 6.x では,SOAP.client.props と入力します。
[クラスパス]
オプションとして,SiteScope マシンで実行されている WebSphere JVM によっ
て使用される追加のクラスパス変数を入力します。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,WebSphere アプリケー
ション・サーバ・モニタで監視する測定値を選択し管理します。カウンタを選
択して追加するには,次の手順を使用します。
889
889
第 3 部 • SiteScope モニタ
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する WebSphere
サーバ測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメニュー・コント
ロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタに使用できるサーバ・パラメー
タまたはカウンタは多数あります。使用可能なカウンタのリストは,実行され
ている WebSphere のバージョンによって異なります。使用可能なカウンタの詳
細については,IBM WebSphere アプリケーション・サーバのマニュアルを参照
してください。
890
第 76 章 • WebSphere アプリケーション・サーバ ・モニタ
WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタの
動作や製品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供され
ます。すべてのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してくだ
さい。必要に応じてエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックする
と,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
891
891
第 3 部 • SiteScope モニタ
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
892
第 76 章 • WebSphere アプリケーション・サーバ ・モニタ
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。WebSphere アプリケーション・サーバ
に対して定義されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手
順を使用して,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変
更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
893
893
第 3 部 • SiteScope モニタ
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
WebSphere アプリケーション・サーバ・モニタからのどのデータを Mercury
Business Availability Center データベースに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用し
て,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
894
第 77 章
WebSphere パフォーマンス・サーブレット ・
モニタ
WebSphere パフォーマンス・サーブレット・モニタは,WebSphere パフォーマ
ンス・サーブレットを介して IBM WebSphere サーバ(バージョン 3.0x,3.5,
3.5.x,4.0)のサーバ統計情報を監視するために使用します。モニタの error お
よび warning のしきい値は,1 つ以上のパフォーマンス統計情報について設定
できます。
本章の内容
ページ
WebSphere パフォーマンス・サーブレット・モニタについて
895
WebSphere パフォーマンス・サーブレット・モニタの設定
897
WebSphere パフォーマンス・サーブレット・モニタについて
WebSphere パフォーマンス・サーブレット・モニタは,IBM WebSphere サーバ
のサーバ・パフォーマンス統計情報を監視します。単一のモニタ・インスタン
スで複数のパラメータまたはカウンタを監視できます。これにより,サーバの
ロードを監視し,パフォーマンス,可用性,および容量を計画できます。使用
環境内の WebSphere アプリケーション・サーバごとに,別の WebSphere パ
フォーマンス・サーブレット・モニタ・インスタンスを作成します。
WebSphere パフォーマンス・サーブレット・モニタを使用するための主な要件
のいくつかを次に示します。
895
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
WebSphere パフォーマンス・サーブレットは,WebSphere バージョン 3.0x およ
び 3.5x 用のオプションのコンポーネントです。このモニタを使用するために
は,WebSphere サーバにパフォーマンス・サーブレットをインストールしなけ
ればなりません。監視する WebSphere 3.x のバージョンに応じて,パッチを適
用する必要があります。
➤
監視対象の WebSphere 3.x サーバごとに,WebSphere パフォーマンス・サーブ
レットをインストールする必要があります。ファイルは,各 WebSphere サー
バ・マシンの hosts\default_host\default_app\servlets サブディレクトリにコピー
されます。各バージョンに必要なファイルは次のとおりです。
➤
バージョン 3.02 の場合は,xml4j.jar,performance.dtd,perf.jar
➤
バージョン 3.5 の場合は,perf35.jar
➤
バージョン 3.5.2 および 3.5.3 の場合は,perf35x.jar
➤
WebSphere パフォーマンス・サーブレットは WebSphere 4.0 の一部として含ま
れますが,配備が必要です。WebSphere 4.0 サーバを実行している場合,サーブ
レットの 1 つのインスタンスを配備するだけで,1 つまたは複数の WebSphere
4.0 サーバを監視できます。
➤
サーブレットが正しく実行されていること,およびパフォーマンス・データが
生成されていることを確認してください。確認する 1 つの方法は,XML 対応の
ブラウザを使用して表示してみることです。サーブレットの URL の形式は次
のとおりです。
http:// <サーバ名 : ポート番号> / <ディレクトリのエイリアス>
/com.ibm.ivb.epm.servlet.PerformanceServlet
たとえば,次のようになります。
http://wbs.company.com:81/servlet/com.ibm.ivb.epm.servlet.PerformanceServlet
896
第 77 章 • WebSphere パフォーマンス・サーブレット ・モニタ
WebSphere パフォーマンス・サーブレット・モニタの設定
WebSphere パフォーマンス・サーブレット・モニタは,エンタープライズ・ツ
リーにある任意の SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モ
ニタの設定に使用する[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルに
さまざまな設定が表示されます。次の項では,WebSphere パフォーマンス・
サーブレット・モニタの設定について説明します。
WebSphere パフォーマンス・サーブレット・モニタのメイン設定
SiteScope による WebSphere サーバ への接続方法やそのチェック方法,この
WebSphere パフォーマンス・サーブレット・モニタ・インスタンスの実行頻度,
およびモニタ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セ
クションを使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の
章の「共通のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設
定]セクションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
WebSphere パフォーマンス・サーブレット・モニタ・インスタンスのテキスト
名を入力します。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の
SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
WebSphere パフォーマンス・サーブレット・モニタが WebSphere サーバのシス
テム・チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップ
ダウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できま
す。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[ターゲット]
このモニタ・インスタンスの対象となるサーバの論理名を入力します。この
フィールドを空白のままにすると,ホスト名が使用されます。インフラストラ
クチャ内の WebSphere アプリケーションの配備によっては,次に選択する
[サーバ]と同じになる場合があります。
[サーバ]
監視するサーバを選択します。UNIX サーバの場合は,サーバへのフル・パス
名を入力します。また,WebSphere サーバにインストールされているパフォー
マンス・サーブレットへの URL の入力,およびサーバへのアクセスに使用さ
れるポート番号の入力を求められます。WebSphere バージョン 3.x.x の場合,こ
897
897
第 3 部 • SiteScope モニタ
の URL は WebSphere 管理コンソールの[Servlet Properties]ページで確認でき
ます。WebSphere バージョン 4.0 の場合,URL は通常
http:// <サーバ名 : ポート番号 : > /wasPerfTool/servlet/perfservlet という形式
になります。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,WebSphere パフォーマ
ンス・サーブレット・モニタで監視する測定値を選択し管理します。カウンタ
を選択して追加するには,次の手順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する WebSphere
サーバ測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメニュー・コント
ロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
898
第 77 章 • WebSphere パフォーマンス・サーブレット ・モニタ
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
WebSphere パフォーマンス・サーブレット・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,WebSphere パフォーマンス・サーブレット・モニ
タの動作や製品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供
されます。すべてのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してくだ
さい。必要に応じてエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックする
と,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[タイムアウト]
モニタが,パフォーマンス・サーブレットからの応答があるまで待機する時間
を秒単位で入力します。タイムアウトの間隔内に応答が受信されなければ,モ
ニタはタイムアウト・エラーを報告します。
[選択された測定頻度の更新]
このモニタによって要求される測定値を,WebSphere サーバが更新する必要の
ある時間間隔を選択します。この値は,モニタの[頻度]時間間隔以下にして
ください。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
899
899
第 3 部 • SiteScope モニタ
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
900
第 77 章 • WebSphere パフォーマンス・サーブレット ・モニタ
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
901
901
第 3 部 • SiteScope モニタ
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。WebSphere パフォーマンス・サーブ
レットに対して定義されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,
次の手順を使用して,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい
値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
WebSphere パフォーマンス・サーブレット・モニタからのどのデータを
Mercury Business Availability Center データベースに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用し
て,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
902
第 77 章 • WebSphere パフォーマンス・サーブレット ・モニタ
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
903
903
第 3 部 • SiteScope モニタ
904
第 78 章
Windows サービス・ステート・モニタ
Windows サービス・ステート・モニタは,Windows システムで実行されている
サービスのリストの監視,実行されているサービス数の変化の報告,および状
態が変化したサービスの表示を行うために使用します。
本章の内容
ページ
Windows サービス・ステート・モニタについて
905
Windows サービス・ステート・モニタの設定
906
Windows サービス・ステート・モニタについて
Windows サービス・ステート・モニタは,リモート Windows サーバにインス
トールされて実行されているサービスを監視するために使用します。標準設定
では,このモニタは,リモート・サーバで自動的に実行するように設定されて
いるすべてのサービスのリストを返します。正規表現を使用して,このモニタ
から返されたサービスのリストにフィルタを適用できます。このモニタにより,
実行されているサービスの数,および関連する統計情報が,リモート・サーバ
にインストールされているサービスの概要のリストとともに表示されます。
注:Windows サービス・ステート・モニタが取得するのは,インストールされ
ているサービスのリストのみです。リモート・マシン上で実行されているプロ
セスのリストについてはクエリを行いません。リモート・マシン上のプロセス
を監視するには,サービス・モニタを使用してください。
905
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:現時点では,Windows サービス・ステート・モニタは,前回監視を実行し
たときから変化したサービスの状態を通知するだけです。つまり,サービスが
実行状態から停止状態に変わったらエラーを通知するようにこのモニタが設定
されている場合,モニタは 1 回のモニタ実行サイクルの間に error ステータスを
通知するだけです。実行状態および停止状態のサービスの数はモニタの実行ご
とにリセットされます。またこの数は次のモニタ実行時との比較に使用されま
す。したがって,このモニタを効果的に使用してイベント警告を生成するに
は,このモニタに関連付けられている警告の定義を,[1 回,条件がちょうど 1
回発生した後]に警告するように設定する必要があります。
Windows サービス・ステート・モニタの設定
Windows サービス・ステート・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任
意の SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に
使用する[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設
定が表示されます。次の項では,Windows サービス・ステート・モニタの設定
について説明します。
Windows サービス・ステート・モニタのメイン設定
SiteScope による リモート・サーバ への接続方法やそのチェック方法,この
Windows サービス・ステート・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニ
タ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを
使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通
のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セク
ションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
Windows サービス・ステート・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力しま
す。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタ
フェースに表示されます。
[頻度]
Windows サービス・ステート・モニタが リモート・サーバの check running
services を行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・
906
第 78 章 • Windows サービス・ステート・モニタ
リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新
間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[サーバ]
監視するサーバを選択します。[サーバの取得]をクリックし,[サーバのリス
ト]ダイアログ・ボックスを開きます。ドロップダウン・リストを使用して,
SiteScope を利用できるリモート・サーバのリストからサーバを選択します。
[その他のサーバ]
監視対象サーバが,ネットワーク上で認識されていないか,[Remote
Preferences]で設定されていないために[サーバ]リストに表示されない場合
は,監視対象のサーバの IP アドレスまたは名前を入力します。
Windows サービス・ステート・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Windows サービス・ステート・モニタの動作や
製品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。
すべてのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に
応じてエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存
されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[監視するサービス]
モニタから返されたサービスのリストにフィルタを適用する,オプションの正
規表現を入力します。標準設定では,モニタはリモート・マシン上で検出され
たすべてのサービスをリストします。正規表現を使用してサービスのリストに
フィルタを適用すると,モニタは正規表現に一致したサービスのみに基づい
て,状態(つまり,実行状態または停止状態)の変化を算出します。
907
907
第 3 部 • SiteScope モニタ
監視可能なサービスの例は次のとおりです。
➤
追加されたサービス
➤
停止状態に変更されたサービス
➤
実行状態に変更されたサービス
➤
現在実行中でないサービス
➤
現在実行中のサービス
➤
削除されたサービス
➤
最後に実行状態だったサービス
➤
追加されたサービスの数
➤
停止状態に変更されたサービスの数
➤
現在停止状態のサービスの数
➤
現在実行中のサービスの数
➤
削除されたサービスの数
[除外するサービス]
[監視するサービス]設定で指定した正規表現に一致したサービスのリストに
フィルタを適用する,オプションの正規表現を入力します。[除外するサービ
ス]の正規表現を使用して[監視するサービス]のリストにフィルタを適用す
ると,モニタは[除外するサービス]の正規表現に一致したサービスのみに基
づいて,状態(つまり,実行状態または停止状態)の変化を算出します。
[ドライバ サービスを含める]
このチェック・ボックスをオンにすると,監視の対象にすべての低レベルのド
ライバ・サービスが含まれます。通常,このオプションを設定すると,リスト
のサイズが増大します。[監視するサービス]および[除外するサービス]オ
プションを設定して,このオプションを使用して返されるサービスのリストに
フィルタを適用します。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
908
第 78 章 • Windows サービス・ステート・モニタ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
909
909
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
910
第 78 章 • Windows サービス・ステート・モニタ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Windows サービス・ステートに対して
定義されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用
して,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Windows サービス・ステート・モニタからのどのデータを Mercury Business
Availability Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ロ
グ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプショ
ンから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
911
911
第 3 部 • SiteScope モニタ
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
912
第 79 章
Windows ダイアルアップ・モニタ
Windows ダイアルアップ・モニタ(Windows NT 版の SiteScope でのみ使用可
能)は,Windows NT のリモート・アクセス・サービスを使用して,インター
ネット・サービス・プロバイダやリモート・アクセス・サーバに接続します。
また,オプションで,ユーザ定義の一連のモニタを稼働します。このモニタ
は,ダイアルアップ接続を確立できることを確認し,接続およびダイアルアッ
プ接続を使用したネットワーク・サービスのパフォーマンスを測定します。
本章の内容
ページ
Windows ダイアルアップ・モニタについて
913
Windows ダイアルアップ・モニタの設定
915
Windows ダイアルアップ・モニタについて
Windows ダイアルアップ・モニタではリモート・アクセスが使用されるため,
接続を確立するときにコンピュータのネットワーク接続全体に影響を及ぼしま
す。そのため,ローカル・ネットワーク外のリソースへのアクセスには使われ
ないコンピュータで使用してください。たとえば,SiteScope が Windows ダイ
アルアップ・モニタを実行していたコンピュータで Web ブラウザを使用した場
合,Windows ダイアルアップ・モニタが接続を行うと,ブラウザからインター
ネットに出されるすべての要求にダイアルアップ接続が使用されるため,ブラ
ウザと Windows ダイアルアップ・モニタからの読み取り速度に影響します。
Windows ダイアルアップ・モニタは,ダイアルアップ接続が確立されている
間,その他の SiteScope モニタ(このダイアルアップ・モニタで実行中のもの
以外)が実行されないようにします(その他のモニタは,Windows ダイアル
アップ・モニタが終了するまで停止状態になります)。また,同時に 2 つの
Windows ダイアルアップ・モニタを実行することはできません。
913
第 3 部 • SiteScope モニタ
現時点では,Windows ダイアルアップ・モニタでは,ローカル・ネットワーク
外の要求にのみダイアルアップ接続が使用されます。そのため,ローカル・
ネットワーク上のネットワーク・リソースにアクセスするモニタがある場合,
そのリーディングは,Windows ダイアルアップ・モニタを使用していない場合
と同じになります。ただし,ローカル・ネットワーク外のネットワーク・リ
ソースにアクセスするモニタでは,ダイアルアップ接続が使用されます。たと
えば,Windows ダイアルアップ・モニタで 2 つの Ping モニタを実行し,一方が
yourserver.com(ローカル・ネットワーク上)で,もう一方が externalserver.com
(外部ネットワーク上)の場合,LAN を使用する yourserver.com の Ping は非常
に高速ですが,ダイアルアップ接続を使用する externalserver.com の Ping は時
間がかかります。
NT コンピュータにリモート・アクセス・サービスを設定するには,コント
ロール・パネルのネットワークを表示して,このサービスを追加します。この
時点で,1 つ以上のモデムをリモート・アクセス・モデムとして追加すること
もできます。このモニタが機能するには,少なくとも 1 つのモデムにダイアル
アウト機能が必要です。
Windows ダイアルアップ・モニタを使用すると,ダイアルアップ・ユーザの立
場からインターネット・アプリケーションのパフォーマンスを測定できます。
また,リモート・アクセス・サーバの可用性とパフォーマンスも監視できます。
監視対象
ダイアルアップの可用性を重視する場合,Windows ダイアルアップ・モニタで
接続してみます。接続の確立に成功したら,影響の少ないモニタを 1 つか 2 つ
実行して,この接続が正常に動作していることを検証します。ダイアルアッ
プ・ユーザの立場を重視する場合は,一般的なユーザ・タスクをシミュレート
する一連のモニタを実行すると,さらに完全な評価を行えます。
モニタのスケジュール設定について
Windows ダイアルアップ・モニタは,接続中はその他のモニタの実行を停止す
るため,接続が確立されている間に実行するモニタの数と種類のほか,実行中
のその他のモニタの数を考慮してください。SiteScope で Windows ダイアル
アップ・モニタだけを実行する場合は,モニタを高い頻度(5 分または 10 分間
隔)でスケジュールできます。ただし,監視する項目がその他に多数ある場合
は,その他の監視が中断されないように,間隔を長く(数時間に)します。
914
第 79 章 • Windows ダイアルアップ・モニタ
一度に実行できる Windows ダイアルアップ・モニタは 1 つだけです。そのた
め,複数の Windows ダイアルアップ・モニタがある場合は,モニタをスケ
ジュールするときに注意が必要です。
ステータス
Windows ダイアルアップ・モニタは,実行されるたびにリーディングおよびス
テータス・メッセージを返し,監視ログ・ファイルに記録します。
リーディングとは,モニタの現在の値のことです。たとえば,「5 of 5 monitors
OK in 55 sec」や「The line was busy」になります。ステータスは,OK または
warning のいずれかとしてログに記録されます。
Windows ダイアルアップ・モニタは,レポート用に,合計所要時間(モニタの
接続と稼働),接続時間(モデムが物理接続を確立するためにかかった時間),
認証時間(物理接続が確立されてから接続が実際に使用できる状態になるまで
の時間),モニタが OK 状態で実行された割合を保存します。
Windows ダイアルアップ・モニタの設定
Windows ダイアルアップ・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の
SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用す
る[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表
示されます。次の項では,Windows ダイアルアップ・モニタの設定について説
明します。
Windows ダイアルアップ・モニタのメイン設定
SiteScope による ダイヤルアップ・システム への接続方法やそのチェック方法,
この Windows ダイアルアップ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニ
タ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを
使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通
のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セク
ションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
Windows ダイアルアップ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。
このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェー
スに表示されます。
915
915
第 3 部 • SiteScope モニタ
[頻度]
Windows ダイアルアップ・モニタが ダイヤルアップ・システムのシステム・
チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウ
ン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。
更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[電話番号]
必要に応じてモデム番号やポーズを追加し,ダイアルアップ・アカウントの電
話番号を入力します。たとえば,「9,4432266」には,外線に接続するための
「9」が含まれています。短いポーズが必要な箇所にカンマを挿入します。
[アカウント ログイン]
ダイアルアップ・アカウントのログイン名です。
[アカウント パスワード]
ダイアルアップ・アカウントのパスワードです。
[実行するモニタ]
ダイアルアップ接続の確立中に,実行するグループまたはモニタ,あるいはそ
の両方を選択します。Windows ダイアルアップ・モニタで使用するモニタは,
単独で実行するようにスケジュールしないでください(単独で実行した場合,
データの一部でダイアルアップ接続,一部でローカル接続が使用されるため)。
これらのモニタの[Update Entry](クラシック・インタフェース)ボックスは,
必ず空白にしておいてください。
Windows ダイアルアップ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Windows ダイアルアップ・モニタの動作や製品
インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべ
てのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタ
を使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じ
てエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存され
ます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
916
第 79 章 • Windows ダイアルアップ・モニタ
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[タイムアウト]
タイムアウトにより,Windows ダイアルアップ・モニタが接続,認証,各モニ
タの実行に使用する合計時間を制限します。この時間が経過すると,接続が切
断され,モニタはタイムアウト・エラーで終了します。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
917
917
第 3 部 • SiteScope モニタ
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
918
第 79 章 • Windows ダイアルアップ・モニタ
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Windows ダイアルアップに対して定義
されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用し
て,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Windows ダイアルアップ・モニタからのどのデータを Mercury Business
Availability Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ロ
919
919
第 3 部 • SiteScope モニタ
グ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプショ
ンから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
920
第 80 章
Windows イベント・ログ・モニタ
Windows イベント・ログ・モニタは,Windows イベント・ログ(システム,ア
プリケーション,またはセキュリティ)の 1 つを監視し,エントリの追加を監
視します。このモニタは,Windows 版の SiteScope でのみ使用できます。
本章の内容
ページ
Windows イベント・ログ・モニタについて
921
Windows イベント・ログ・モニタの設定
922
Windows イベント・ログ・モニタについて
[警告の実行]設定は,このモニタが警告を生成する条件を制御します。[イベ
ントが一致するたび]を選択すると,モニタが一致するエントリを見つけるた
びに警告を生成します。この点で,このモニタはイベント・フォワーダに似て
います。[全イベントをチェックした後に一度だけ]オプションをチェックす
ると,モニタは一致の数をカウントし,モニタに定義されている[エラー条
件]と[警告条件]しきい値に基づいて警告を生成します。
Windows イベント・ログ・モニタは,このモニタの作成以後に作成されたロ
グ・エントリだけを検査します。以降,Windows イベント・ログ・モニタが実
行されるために,前回実行されてから新しくログに追加されたエントリだけを
検査します。[詳細設定]に表示されるフィールドでは,エントリが一致する
ためにイベント・エントリになければならない値を指定して,フィルタ処理に
よって重要でないメッセージを除外することができます。
[イベントが一致するたび]の警告が設定されている Windows イベント・ロ
グ・モニタの SiteScope 警告を設定するときには,電子メール,ポケベル,
SNMP,またはスクリプト警告に NTEventLog テンプレートを選択するのが最
も便利です。この警告テンプレートでは,警告とともにイベント・エントリ・
921
第 3 部 • SiteScope モニタ
フィールドのデータが送信されます。生成される SiteScope 警告のタイプは,
ログ・イベント・エントリのタイプによって異なります。
イベント・ログ・エントリのタイプ
SiteScope 警告のタイプ
エラー
エラー
警告
警告
情報
正常
Windows イベント・ログ・モニタは,実行されるたびにリーディングおよびス
テータス・メッセージを返し,< SiteScope インストール・パス>
/SiteScope/logs/SiteScopeyyyy_mm_dd.log ファイルに記録します。
ステータス
Windows イベント・ログ・モニタのステータスには,検査されたエントリ数と
一致したエントリ数が含まれます。間隔を指定すると,この間隔中のイベント
数も表示されます。一致したエントリ数や間隔中のエントリ数によって,警告
を生成することもできます。
Windows イベント・ログ・モニタの設定
Windows イベント・ログ・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の
SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用す
る[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表
示されます。次の項では,Windows イベント・ログ・モニタの設定について説
明します。
Windows イベント・ログ・モニタのメイン設定
SiteScope による Windows イベント・ログ への接続方法やそのチェック方法,
この Windows イベント・ログ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニ
タ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを
使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通
のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セク
ションのエントリの指定を済ませます。
922
第 80 章 • Windows イベント・ログ・モニタ
[名前]
Windows イベント・ログ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。
このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェー
スに表示されます。
[頻度]
Windows イベント・ログ・モニタが Windows イベント・ログのイベント・ロ
グ・チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダ
ウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できま
す。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[サーバ]
[サーバの取得]ボタンをクリックし,[サーバのリスト]ダイアログ・ボック
スのリストで SiteScope サーバを選択します。標準設定では,このサーバのイ
ベント・ログが監視されます。別のサーバ上のイベント・ログを監視するには,
[サーバの取得]ボタンをクリックし,ドロップダウン・リストを使用して,
SiteScope を利用できるリモート・サーバのリストからサーバを選択します。
[その他のサーバ]
監視対象サーバが,ネットワーク上で認識されていないか,[Remote
Preferences]で設定されていないために[サーバ]リストに表示されない場合
は,監視対象のサーバの IP アドレスまたは名前を入力します。
[ログ名]
次のログから選択します。
➤
システム
➤
アプリケーション
➤
セキュリティ
➤
ディレクトリ・サービス
➤
DNS
➤
ファイル・レプリケーション・サービス
923
923
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:これは,このモニタの配備時に利用可能なログの静的なリストです。これ
らのログ・ファイルは,監視するサーバに必ず存在する必要はありません。
[イベント タイプ]
次のイベント・タイプから 1 つまたは複数を選択します。
➤
任意
➤
エラー
➤
警告
➤
エラーまたは警告
➤
情報
[警告の実行]
警告の実行方法を選択します。[イベントが一致するたび]を選択すると,モ
ニタが一致するエントリを見つけるたびに警告を生成します。[全イベントを
チェックした後に一度だけ]を選択した場合,一致数がカウントされ警告が生
成されます。
Windows イベント・ログ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Windows イベント・ログ・モニタの動作や製品
インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべ
てのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタ
を使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じ
てエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存され
ます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
924
第 80 章 • Windows イベント・ログ・モニタ
[一致するソースと ID]
イベント・ソースとイベント ID を識別する一致文字列を,<イベント・ソー
ス : イベント ID >の形式で入力します。たとえば,Print というイベント・
ソースをイベント ID 20 に一致させるには,「Print:20」と入力します。特定の
ソースのすべてのイベントに一致させる場合は,イベント・ソース名だけを入
力します(例:W3SVC)。イベント・ソースの正確なイベント ID に一致させ
るには,両方を指定します(例:Service Control Mar:7000)。さらに複雑な照
合については,正規表現を使用できます。詳細については,『高度なモニタ・
オプション』の「正規表現の使用」を参照してください。また,正規表現のテ
スト・ツールを使用して,正規表現を確認できます。詳細については,1264
ページ「正規表現」を参照してください。
[一致しないソースと ID]
イベント NOT TO MATCH のソースを識別する一致文字列を,<イベント・
ソース : イベント ID >の形式で入力します。たとえば,「Print:20」と入力する
と,Print ソースのイベント ID が 20 のすべてのイベントが無視されます。特定
のソースのすべてのイベントを無視する場合は,イベント・ソース名だけを入
力します(例:W3SVC)。イベント・ソースの正確なイベント ID を無視する
には,両方を指定します(例:Service Control Mar:7000)。さらに複雑な無視
については,正規表現を使用できます。たとえば,200 ~ 299 のすべての
Perflib ソースを無視するには,/Perflib:2\d\d/ を使用します。Perflib ソースの
すべてのイベントを無視するには,Perflib:* を使用します。詳細については,
『高度なモニタ・オプション』の「正規表現の使用」を参照してください。ま
た,正規表現のテスト・ツールを使用して,正規表現を確認できます。詳細に
ついては,1264 ページ「正規表現」を参照してください。
[一致する詳細]
イベント・エントリの説明テキストに一致させるテキスト文字列を入力しま
す。説明テキストは,Windows イベント・ビューアでイベント・ログ・エント
リの詳細を表示したときに表示される説明と同じです。また,特定のパターン
に一致させる場合は,このフィールドで正規表現を使用することもできます。
詳細については,『高度なモニタ・オプション』の「正規表現の使用」を参照
してください。また,正規表現のテスト・ツールを使用して,正規表現を確認
できます。詳細については,1264 ページ「正規表現」を参照してください。
925
925
第 3 部 • SiteScope モニタ
[一致しない詳細]
イベント・エントリの説明テキストに対する逆一致です。つまり,このボック
スに入力されたテキストがイベント・エントリの説明テキストに表示されない
場合にのみ,Windows イベント・ログ・モニタは警告を生成します。説明テキ
ストは,Windows イベント・ビューアのイベント・ログ・エントリの詳細
ビューで確認できます。また,特定のパターンに一致させる場合は,この
フィールドで正規表現を使用することもできます。詳細については,『高度な
モニタ・オプション』の「正規表現の使用」を参照してください。また,正規
表現のテスト・ツールを使用して,正規表現を確認できます。詳細については,
1264 ページ「正規表現」を参照してください。
[イベントのカテゴリ]
イベント・エントリのカテゴリの照合を行います。
[イベントのマシン]
ログ・ファイルにエントリを追加したマシンに対して照合を行います。
[間隔]
時間間隔を分単位で入力します。この時間内に一致したイベント・ログのエン
トリが総計されます。これは,特定時間内に発生するイベントの量を測定する
ときに便利です。たとえば,最後の 5 分間に発生した連続する 3 回のサービス
失敗を検知する場合,[間隔]フィールドに「5」を指定し,[エラー条件]し
きい値を「matches in interval >= 3」に変更します。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
926
第 80 章 • Windows イベント・ログ・モニタ
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
927
927
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Windows イベント・ログに対して定義
されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用し
て,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
928
第 80 章 • Windows イベント・ログ・モニタ
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Windows イベント・ログ・モニタからのどのデータを Mercury Business
Availability Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ロ
グ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプショ
ンから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
929
929
第 3 部 • SiteScope モニタ
930
第 81 章
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタ
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタは,すべての Windows パフォーマ
ンス統計情報を追跡します。これらの統計情報は,Windows でパフォーマン
ス・モニタ・アプリケーションを使用して表示されるものと同じです。このモ
ニタは,Windows 版の SiteScope でのみ使用できます。
本章の内容
ページ
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタについて
931
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタの設定
932
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタについて
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタは,実行されるたびにリーディン
グおよびステータス・メッセージを返し,監視ログ・ファイルに記録します。
ステータスはグループ詳細テーブルに表示され,このモニタから返される現在
の値を表します(例:1.24 Interrupts/sec)。ステータスは,OK または warning
のいずれかとしてログに記録されます。カウンタを読み取れなかった場合は,
エラーが発生します。
931
第 3 部 • SiteScope モニタ
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタの設定
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタは,エンタープライズ・ツリーに
ある任意の SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの
設定に使用する[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざ
まな設定が表示されます。次の項では,Windows パフォーマンス・カウンタ・
モニタの設定について説明します。
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタの各ボックスへの入力を完了する
方法の 1 つは,パフォーマンス・モニタ・アプリケーションを起動して,
[Add
To Chart...]をクリックし,モニタに生成させるパフォーマンス測定値をブラ
ウザで検索するものです。Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタの設定
ファイル(拡張子が .pmc または .pmw)は,監視対象のカウンタを指定するた
めに使用できます。
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタのメイン設定
SiteScope による システム への接続方法やそのチェック方法,この Windows パ
フォーマンス・カウンタ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・
インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用
します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモ
ニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクション
のエントリの指定を済ませます。
[名前]
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入
力します。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope イ
ンタフェースに表示されます。
[頻度]
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタが システムのシステム・チェック
を行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リスト
を使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔
は,15 秒以上でなければなりません。
932
第 81 章 • Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタ
[サーバ]
監視対象のサーバを選択します。標準設定では,このサーバのパフォーマン
ス・カウンタが監視されます。別のサーバのカウンタを監視するには,[サー
バの取得]をクリックして[サーバのリスト]ダイアログ・ボックスを開きま
す。ドロップダウン・リストを使用して,SiteScope を利用できるリモート・
サーバのリストからサーバを選択します。Windows パフォーマンス・カウン
タ・モニタの設定ファイルを使用すると,このエントリで指定されたサーバ上
ですべてのカウンタが測定されます。
[その他のサーバ]
監視対象サーバが,ネットワーク上で識別できていないか,リモート・プリ
ファレンスで設定されていないために[サーバ]リストに表示されない場合
は,監視対象のサーバの IP アドレスまたは名前を入力します。
[パフォーマンス モニタ グラフ ファイル]
設定で使用する Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタの設定ファイルを
選択します。これらのファイルは,Windows パフォーマンス・カウンタ・モニ
タ(perfmon)に保存でき,拡張子 .pmc または .pmw が付きます。Windows
2000 プラットフォームでは,.htm 形式で保存することもできます。このリスト
に表示されるファイルは,すべて SiteScope の下の
< SiteScope インストール・パス> /SiteScope/templates.perfmon ディレク
トリにあります。標準 SiteScope には,多数の標準設定のファイルが含まれて
います。
注:独自の設定ファイルを作成する場合は,そのファイルを
< SiteScope インストール・パス> /SiteScope/templates.perfmon ディレク
トリに格納する必要があります。またオプションで,[詳細設定]セクション
で単一のカウンタに対して直接設定することもできます。
独自の .pmc ファイルを作成する場合,.pmc ファイルで指定したサーバは
SiteScope ではすべて無視されるので注意が必要です。監視対象のサーバはモニ
タ設定ページの[サーバ]選択ボックスで選択したものになります(前述)。
したがって,単一の .pmc ファイルでは,同一のカウンタを異なるサーバに指定
すべきではありません。1 つの .pmc ファイルは複数の Windows パフォーマン
ス・カウンタ・モニタ・インスタンスで使用することが可能です。しかし,1
つの Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタ・インスタンスでは,.pmc
933
933
第 3 部 • SiteScope モニタ
内で指定したサーバに関係なく,1 つのサーバにしか問い合わせることができ
ません。
[詳細設定]セクションで直接設定した場合,このリストに[(Custom Object)]
が表示されます。
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタの
動作や製品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供され
ます。すべてのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してくだ
さい。必要に応じてエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックする
と,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[オブジェクト]
[オブジェクト]は,パフォーマンス・モニタ・アプリケーションの「オブ
ジェクト」と同じです。それをこのボックスに入力してください。[オブジェ
クト]は,Processor や Server など,測定対象となる高度な項目です。オブジェ
クト名では,大文字と小文字が区別されることに注意してください。カウンタ
設定にパフォーマンス・モニタ・ファイルを使用する場合は,この項目を空白
のままにします。
[カウンタ]
[カウンタ]は,パフォーマンス・モニタ・アプリケーションの「カウンタ」
と同じです。それをこのボックスに入力してください。[カウンタ]は,
Interrupts/sec など,測定対象のオブジェクトの測定値を特定します。カウンタ
名では,大文字と小文字が区別されることに注意してください。カウンタ設定
にパフォーマンス・モニタ・ファイルを使用する場合は,この項目を空白のま
まにします。
934
第 81 章 • Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタ
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタで使用できるオブジェクトおよび
カウンタの例を次に示します。
➤
➤
システム
➤
% Total Processor Time
➤
File Data Operations/sec
➤
Processor Queue Length
➤
Total Interrupts/sec
プロセッサ
➤
➤
オブジェクト
➤
➤
Private Bytes
物理ディスク
➤
➤
Threads
プロセス
➤
➤
% Processor Time
% Disk Time
メモリ
➤
Page Faults/sec
➤
Pages/sec
➤
Pool Nonpaged Bytes
[インスタンス]
一部のカウンタは,複数のインスタンスを保持できます。たとえば,2 つの
CPU が搭載されたコンピュータには,Processor オブジェクトの 2 つのインスタ
ンスがあります。この[インスタンス]は,パフォーマンス・モニタ・アプリ
ケーションの「インスタンス」と同じです。それをこのボックスに入力してく
ださい。インスタンス名では,大文字と小文字が区別されることに注意してく
ださい。カウンタ設定にパフォーマンス・モニタ・ファイルを使用する場合
は,この項目を空白のままにします。
935
935
第 3 部 • SiteScope モニタ
[単位]
カウンタの数値と一緒に単位を表示するには,ここに単位を入力します。
[倍率]
未処理のパフォーマンス・カウンタ値を倍率調整して読みやすくするには,こ
こで倍率を選択します。未処理のカウンタ値が倍率で調整されて,モニタの値
が特定されます。キロバイト・オプションでは,未処理の値を 1,024(1K のバ
イト数)で割り,メガバイト・オプションでは,未処理の値を 1,048,576(1MB
のバイト数)で割ります。パフォーマンス・モニタ・ファイルで複数のカウン
タが指定されている場合,この倍率はすべてのカウンタに適用されます。
[ベースライン間隔]
現行ベースラインとして使用する平均値を何回分のモニタ実行から求めるか,
その回数を入力します。現行ベースラインは,ここで指定したモニタの実行回
数を終えるまでにかかる時間に対応する間隔で計算されます。詳細について
は,「現行ベースラインの設定と使用方法」を参照してください。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
936
第 81 章 • Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタ
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
937
937
第 3 部 • SiteScope モニタ
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Windows パフォーマンス・カウンタに
対して定義されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順
を使用して,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更
します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
938
第 81 章 • Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタ
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタからのどのデータを Mercury
Business Availability Center データベースに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用し
て,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
939
939
第 3 部 • SiteScope モニタ
940
第 82 章
Windows Media Player モニタ
Windows Media Player モニタでは,ユーザによる Windows Media サーバからの
メディアの再生またはデータのストリーミングをエミュレートすることができ
ます。モニタの error および warning のしきい値は,Windows Media Player の 1
つ以上のパフォーマンス統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
Windows Media Player モニタについて
941
Windows Media Player モニタの設定
942
Windows Media Player モニタについて
Windows Media Player モニタでは,Windows Media サーバに対応するメディア・
ファイルとストリーミング・データの可用性および配信品質のパラメータを監
視します。単一のモニタ・インスタンスで複数のパラメータまたはカウンタを
監視できます。これにより,配信のパフォーマンスのレポートを作成すること
ができます。監視するサイトにあるコンテンツを代表するファイルやデータ・
ストリームに対して別々のモニタ・インスタンスを作成します。
注:このモニタではビデオ・ストリームのみを監視します。オーディオ・スト
リームは監視しません。
このモニタを使用するためには,SiteScope が稼働しているマシンにインストー
ルされている Windows Media Player のインスタンスが必要です。
941
第 3 部 • SiteScope モニタ
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
Windows Media Player モニタの設定
Windows Media Player モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の
SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用す
る[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表
示されます。次の項では,Windows Media Player モニタの設定について説明し
ます。
Windows Media Player モニタのメイン設定
SiteScope による Windows Media Player への接続方法やそのチェック方法,この
Windows Media Player モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・イン
スタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用しま
す。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ
設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエ
ントリの指定を済ませます。
[名前]
Windows Media Player モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。この
テキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに
表示されます。
[頻度]
Windows Media Player モニタが Windows Media Player のチェックを行う頻度を選
択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,
秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上で
なければなりません。
[URL]
監視するメディア・ファイルまたはストリーミング・ソースの URL を入力し
ます。これはメディア・ファイルの URL であるべきです。たとえば,ユニ
キャスト・ストリームの場合は mms://<servername>/sample.asf,Windows
Media サーバ・マルチキャスト・ステーション・プログラムを使用しているマ
ルチキャスト・ストリームの場合は http://<servername>/stationid.nsc です。
このモニタでは .asx または .mov 形式はサポートされていません。
942
第 82 章 • Windows Media Player モニタ
[カウンタ]
このモニタでチェックするメディア・プレイヤ・パフォーマンス・パラメータ
またはカウンタを選択します。Windows Media Player モニタで使用可能なパ
フォーマンス・パラメータまたはカウンタには,次のものがあります。
➤
Packet quality:受信したパケットと総パケットの比率のパーセンテージ。
➤
Time quality:スケジュールどおりに受信したストリーム・サンプルのパーセ
ンテージ(遅延分は含まれない)。
➤
Stream count:パケット数。
➤
Stream rate:パケット速度。クリップが再生される速度を示す。「1」は実際
の速度,「2」は元の 2 倍の速度など。
➤
Buffering count:メディア・コンテンツが不十分なため,プレイヤが受信した
メディア・データをバッファに格納した回数。
➤
Buffering time:メディア・クリップの再生を継続するのに十分なメディア・
データの待機に要した時間。
➤
interrupts:メディア・クリップの再生中に中断が発生した回数。バッファ・
エラー,再生エラーを含む。
➤
Packets lost:復旧しなかった損失パケットの数(ネットワーク再生に該当)。
➤
Packets recovered:復旧した損失パケットの数(ネットワーク再生に該当)。
➤
Ratio bandwidth:実際の帯域幅と推奨帯域幅の比率。
➤
Recommended bandwidth:推奨帯域幅(ビット / 秒単位)
。
➤
Recommended duration:メディア・クリップの総時間(秒単位)。この値は
すでに再生済みのクリップに影響されない。
➤
Sampling rate:収集された統計情報のサンプリング・レート(ミリ秒単位)。
➤
Stream max:最大パケット数。
➤
Stream min:最小パケット数。
[継続時間]
前述の[URL]で指定したメディア・ファイルまたはソースの再生にモニタが
使用する時間(ミリ秒単位)を入力します。再生時間は,ファイルに含まれる
メディアの再生時間と一致する必要はありません。たとえば,SiteScope に 45
秒のメディア・コンテンツを含むメディア・ファイルを監視するよう指定する
943
943
第 3 部 • SiteScope モニタ
ことができます。Real Media Player モニタの標準設定の[継続時間]は,15000
ミリ秒,つまり 15 秒です。この設定では,モニタ・インスタンスは,メディ
ア・ソースに接続してメディア・コンテンツを 15 秒間再生し,その 15 秒のス
テータスを報告します。監視するファイルまたはソースのメディア・コンテン
ツがモニタに選択した[継続時間]より短い場合,モニタはメディア・コンテン
ツ全体を再生し,結果をメディア・コンテンツの再生時間とともに報告します。
Windows Media Player モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Windows Media Player モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
944
第 82 章 • Windows Media Player モニタ
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
945
945
第 3 部 • SiteScope モニタ
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Windows Media Player に対して定義さ
れている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,
このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
946
第 82 章 • Windows Media Player モニタ
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Windows Media Player モニタからのどのデータを Mercury Business Availability
Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セ
クションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つ
を選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
947
947
第 3 部 • SiteScope モニタ
948
第 83 章
Windows Media Server モニタ
Windows Media Server モニタでは,Windows NT システム上の Microsoft
Windows Media サーバの可用性を監視できます。モニタの error および warning
のしきい値は,Windows Media サーバの 1 つ以上のパフォーマンス統計情報に
ついて設定できます。
本章の内容
ページ
Windows Media Server モニタについて
949
Windows Media Server モニタの設定
950
Windows Media Server モニタについて
Windows Media Server モニタを使用して,Microsoft Windows Media サーバの
サーバ・パフォーマンス・パラメータを監視します。単一のモニタ・インスタ
ンスで複数のパラメータまたはカウンタを監視できます。これにより,サーバ
のロードを監視し,パフォーマンス,可用性,および容量を計画できます。稼
働している Windows Media サーバごとに,個々のモニタ・インスタンスを作成
します。
Windows Media Server モニタでは,パフォーマンス・カウンタを利用して,ア
プリケーション・サーバのパフォーマンスを測定します。SiteScope は,リモー
ト・サーバからのパフォーマンス・カウンタ・データにアクセスするために必
要な管理セキュリティ権限を持つアカウントのもとで稼働している必要があり
ます。監視対象サーバが別のドメイン内にある場合,別のポリシーで管理され
ている場合,またはアカウントとして SiteScope が稼働しているのとは別の一
意のログイン・アカウントが必要な場合,SiteScope の[Preference]の
[Windows Remote Preferences]コンテナで,これらのサーバへの接続を定義す
る必要があります。
949
第 3 部 • SiteScope モニタ
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
Windows Media Server モニタの設定
Windows Media Server モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の
SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用す
る[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表
示されます。次の項では,Windows Media Server モニタの設定について説明し
ます。
Windows Media Server モニタのメイン設定
SiteScope による Windows Media サーバ への接続方法やそのチェック方法,こ
の Windows Media Server モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・イ
ンスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用し
ます。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニ
タ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションの
エントリの指定を済ませます。
[名前]
Windows Media Server モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。この
テキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに
表示されます。
[頻度]
Windows Media Server モニタが Windows Media サーバのサーバ・チェックを行
う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使
用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15
秒以上でなければなりません。
[サーバ]
監視対象の Windows Media Server が稼働しているサーバを選択します。
[サーバ
の取得]をクリックして[サーバのリスト]ダイアログ・ボックスを開きま
す。ドロップダウン・リストを使用して,SiteScope を利用できるリモート・
サーバのリストからサーバを選択します。
950
第 83 章 • Windows Media Server モニタ
[その他のサーバ]
監視対象サーバが,ネットワーク上で認識されていないか,[Remote
Preferences]で設定されていないために[サーバ]リストに表示されない場合
は,監視対象のサーバの IP アドレスまたは名前を入力します。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,Windows Media Server
モニタで監視する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するに
は,次の手順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する Windows
Media サーバ測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメニュー・コ
ントロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
951
951
第 3 部 • SiteScope モニタ
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
Windows Media Server モニタで使用可能なパフォーマンス・パラメータまたは
カウンタには,次のものがあります。
➤
➤
952
Windows Media Station Service
➤
Controllers
➤
Stations
➤
Streams
Windows Media Unicast Service
➤
Active Live Unicast Streams
➤
Active Streams
➤
Active TCP Streams
➤
Active UDP Streams
➤
Aggregate Read Rate
➤
Aggregate Send Rate
➤
Allocated Bandwidth
➤
Authentication Requests
➤
Authentications Denied
➤
Authorization Requests
➤
Authorizations Refused
➤
Connected Clients
➤
Connection Rate
➤
HTTP Streams
➤
HTTP Streams Reading Header
➤
HTTP Streams Streaming Body
➤
Late Reads
➤
Pending Connections
➤
Plugin Errors
第 83 章 • Windows Media Server モニタ
➤
Plugin Events
➤
Scheduling Rate
➤
Stream Errors
➤
Stream Terminations
➤
UDP Resend Requests
➤
UDP Resends Sent
Windows Media Server モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Windows Media Server モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
953
953
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
954
第 83 章 • Windows Media Server モニタ
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Windows Media Server に対して定義さ
れている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,
このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
955
955
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Windows Media Server モニタからのどのデータを Mercury Business Availability
Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セ
クションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つ
を選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
956
第 84 章
Windows リソース・モニタ
Windows リソース・モニタでは,Windows システムで PDH(Performance Data
Helper)インタフェースを使用してシステム・パフォーマンス・データを監視
できます。モニタの error および warning のしきい値は,1 つ以上のパフォーマ
ンス統計情報について設定できます。
本章の内容
ページ
Windows リソース・モニタについて
957
Windows リソース・モニタの設定
958
Windows リソース・モニタについて
Windows リソース・モニタを使用して,リモートの Windows サーバのサーバ・
パフォーマンス統計情報を監視できます。これにより,サーバのロードを監視
し,パフォーマンス,可用性,および容量を計画できます。モニタ・インスタ
ンスごとに,1 台のリモート・サーバで,複数のパラメータまたはカウンタを
監視できます。使用環境内のリモート・サーバごとに,1 つまたは複数の
Windows リソース・モニタ・インスタンスを作成します。
Windows リソース・モニタでは,パフォーマンス・カウンタを利用して,アプ
リケーション・サーバのパフォーマンスを測定します。SiteScope は,リモー
ト・サーバからのパフォーマンス・カウンタ・データにアクセスするために必
要な管理セキュリティ権限を持つアカウントのもとで稼働している必要があり
ます。監視対象サーバが別のドメイン内にある場合,別のポリシーで管理され
ている場合,またはアカウントとして SiteScope が稼働しているのとは別の一
意のログイン・アカウントが必要な場合,SiteScope の[Preferences]コンテナ
の[Windows Remote Preferences]オプションで,これらのサーバへの接続を定
義する必要があります。
957
第 3 部 • SiteScope モニタ
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
Windows リソース・モニタの設定
Windows リソース・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の
SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用す
る[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示
されます。次の項では,Windows リソース・モニタの設定について説明します。
Windows リソース・モニタのメイン設定
SiteScope による システム への接続方法やそのチェック方法,この Windows リ
ソース・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテ
キスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定
を済ませます。
[名前]
Windows リソース・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテ
キストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表
示されます。
[頻度]
Windows リソース・モニタが システムのシステム・チェックを行う頻度を選択
します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,
分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなけ
ればなりません。
[サーバ]
監視対象の Windows リソースが稼働しているサーバを選択します。[サーバの
取得]をクリックして[サーバのリスト]ダイアログ・ボックスを開きます。
ドロップダウン・リストを使用して,SiteScope を利用できるリモート・サーバ
のリストからサーバを選択します。
958
第 84 章 • Windows リソース・モニタ
[その他のサーバ]
監視対象サーバが,ネットワーク上で認識されていないか,[Remote
Preferences]で設定されていないために[サーバ]リストに表示されない場合
は,監視対象のサーバの IP アドレスまたは名前を入力します。
[選択されている測定値]
[選択されている測定値]オプションに関連付けられている機能を使用して,
Windows リソース・モニタでチェックするサーバ・システム測定値を選択し管
理します。この項目の下のリストに,このモニタに対して現在選択されている
測定値が表示されます。測定値を選択して追加するには,次の手順を使用し
ます。
測定値を選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[測定値の取得]ボタンをクリックして,測定値選択パネルを開きます。
2[オブジェクト]ドロップダウン・メニューを使用して,測定値を取得するシ
ステム・オブジェクトを選択します。選択したオブジェクトに対応するデータ
で測定値選択パネルが更新されます。
3 選択したオブジェクトのタイプに複数のインスタンスがある場合は,[インス
タンス]セクションのチェック・ボックスを使用して測定値を取得するインス
タンスを選択します。
4[カウンタ]セクションのチェック・ボックスを使用して,選択したオブジェ
クトおよびインスタンスに対して監視する 1 つ以上の測定値を選択します。
5[追加]ボタンをクリックして,選択した測定値をモニタ設定に追加します。
6 前述の手順を繰り返して,リモート・サーバ上のその他のオブジェクトに対し
て測定値カウンタを追加します。
選択した測定値のリストから測定値カウンタを削除するには,次の手順を使用
します。
測定値を削除するには,次の手順を実行します。
1 測定値カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集
するモニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをク
リックします。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[測定値]セクションで現在のカウンタの左側にあるチェック・ボックス使用
して,削除する測定値を選択します。リストが更新されます。
959
959
第 3 部 • SiteScope モニタ
この時点で,[測定値の取得]ボタンをクリックし,新しい測定値オブジェク
トおよびカウンタを選択することによって,モニタに新しい測定値を追加する
ことができます。
3 リストの下部にある[X]ボタンをクリックして,リストから測定値を削除し
ます。画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
パフォーマンス・カウンタ
Windows リソース・モニタで使用可能なパフォーマンス・パラメータまたはカ
ウンタは,リモート・サーバで稼働しているオペレーティング・システムのオ
プションやアプリケーションによって異なります。Windows リソース・モニタ
で使用できるオブジェクトおよびカウンタの例を次に示します。
➤
➤
システム
➤
% Total Processor Time
➤
File Data Operations/sec
➤
Processor Queue Length
➤
Total Interrupts/sec
プロセッサ
➤
➤
オブジェクト
➤
➤
Private Bytes
物理ディスク
➤
➤
Threads
プロセス
➤
➤
% Processor Time
% Disk Time
メモリ
➤
Page Faults/sec
➤
Pages/sec
➤
Pool Nonpaged Bytes
オブジェクトのその他の例を次に示します。
960
第 84 章 • Windows リソース・モニタ
➤
ACS/RSVP Service
➤
Browser
➤
CCM Endpoint
➤
CCM Message Queue
➤
Cache
➤
Distributed Transaction Coordinator
➤
FTP Service
➤
Http Indexing Service
➤
IAS Accounting Clients
➤
IAS Accounting Server
➤
IAS Authentication Clients
➤
IAS Authentication Server
➤
ICMP
➤
IP
➤
Indexing Service
➤
Indexing Service Filter
➤
Job Object
➤
Job Object Details
➤
LogicalDisk
➤
NBT Connection
➤
Network Interface
➤
Outlook
➤
Paging File
➤
Print Queue
➤
RAS Port
➤
RAS Total
➤
Redirector
961
961
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤
SMTP NTFS Store Driver
➤
SMTP Server
➤
Server
➤
Server Work Queues
➤
TCP
➤
Telephony
➤
Terminal Services
➤
Terminal Services Session
➤
Thread
➤
UDP
➤
Web Service
Windows リソース・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Windows リソース・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[収集の方法]
次のオプションから収集方法を選択します。
➤ [グローバル設定を使用する]
:master.config
ファイルの
_wrmCollectionMethod プロパティで設定された値を使用するようにモニタに
指示します。このプロパティが master.config ファイルに追加されていない場
合は,標準設定のオプションである[Windows PDH ライブラリ]が使用され
ます。
➤ [Windows PDH ライブラリ]
:これは標準設定で,最も一般的なオプションです。
レジストリ クエリ]:Windows PDH ライブラリにアクセスできな
い場合,または Windows PDH ライブラリを使用する際にモニタで問題が発生
する場合は,このオプションを使用します。
➤ [ダイレクト
962
第 84 章 • Windows リソース・モニタ
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
963
963
第 3 部 • SiteScope モニタ
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照して
ください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
964
第 84 章 • Windows リソース・モニタ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Windows リソースに対して定義されて
いる標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,この
モニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Windows リソース・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability
Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セ
クションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つ
を選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
965
965
第 3 部 • SiteScope モニタ
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
966
第 85 章
XML 測定値モニタ
XML 測定値モニタでは,パフォーマンス・データを XML ファイルまたは
XML ページの形で利用可能にするシステムの測定値を監視することができま
す。モニタの error および warning のしきい値は,1 つ以上の異なるオブジェク
トについて設定できます。
本章の内容
ページ
XML 測定値モニタを使った作業
967
XML 測定値モニタの設定
969
XML 測定値モニタを使った作業
XML 測定値モニタは,ほかの多くの参照可能なモニタと同じように動作し,
ソースからの情報の収集を行い,参照可能なツリー構造にまとめ,ユーザが監
視する項目をツリーから選択できるようにします。これは,URL でアクセス可
能な XML ファイルを要求することによって機能します。
XML 測定値の形式は,各測定値がツリー / リーフ形式で,個別の一意なエン
ティティである必要があります。オプションの XSL 機能が形式の設定に役立ち
ます。
このモニタを定義すると,XML 測定値ファイルはカウンタのリストに関して
解析されます。SiteScope によりカウンタのブラウズ・ツリーが表示され,監視
する測定値を選択できるようになります。このモニタが実行されると,セット
アップ時に,選択された各カウンタの値を抽出するために XML 測定値ファイ
ルが解析されます。
967
第 3 部 • SiteScope モニタ
システム要件
モニタ・インスタンスは,同じ XML 測定値ファイル形式で定義され実行され
る必要があります。つまり,このモニタが実行された場合,SiteScope は,監視
している XML ファイルの形式がモニタを定義したときに使用されたものと同
じ形式であることを想定します。
SiteScope は次の仮定に基づいて入力 XML コンテンツを解析します。
➤
XML コンテンツのルート・ノードは 1 つだけである。つまり,すべての XML
コンテンツは,ルート要素が繰り返し出現する複数のインスタンスではなく,
単一の親要素内にカプセル化されている。
➤
リーフ・ノード(子要素がなく,文字データのみを含む要素)は「カウンタ」
と見なされ,次の形式になる。
<node_tag>node_value</node_tag>
ここで,<node_tag> はカウンタ名であり,node_value はカウンタ値として報
告される。
➤
リーフ・ノード(つまり各カウンタ)は,XML コンテンツの階層内の一意の
パスを持っている。
➤
XML 測定値ファイルには,少なくとも 1 つのリーフ・ノードが含まれている。
XML 測定値ファイルがこれらの規則に従っていない場合は,その XML ファイ
ルを規則に従ったものに変換する XSLT(eXtensible Stylesheet
Language:Transformations)ファイルを指定できます。このようなファイルの
ファイル拡張子は通常 .xsl になります。
XSLT ファイルを作成して,このモニタの XML コンテンツを変換する必要があ
る場合は,SiteScope に含まれている[ツール]ページを使用して変換結果を確
認できます。詳細については,「トラブルシューティング用ツール」の項の
「XML 変換テスト」を参照してください。
このモニタの標準設定の実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻
度]設定を使用して変更できます。
968
第 85 章 • XML 測定値モニタ
XML 測定値モニタの設定
XML 測定値モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニ
タ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパ
ティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,XML 測定値モニタの設定について説明します。
XML 測定値モニタのメイン設定
SiteScope による XML URL への接続方法やそのチェック方法,この XML 測定
値モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテキスト
名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細については,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してくだ
さい。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定を済ませ
ます。
[名前]
XML 測定値モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキスト
は,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示され
ます。
[頻度]
XML 測定値モニタが XML URL のチェックを行う頻度を選択します。テキス
ト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,分,時,または
日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[認証ユーザ名]
監視する XML コンテンツの URL へのアクセス時にユーザ名とパスワードが要
求される場合,このボックスにユーザ名を入力します。
[パスワード]
監視する XML コンテンツの URL へのアクセス時にユーザ名とパスワードが要
求される場合,このボックスにパスワードを入力します。
[プロキシ サーバー]
XML URL へのアクセスにプロキシ・サーバを使用する必要がある場合,この
ボックスにプロキシ・サーバのホスト名またはドメイン名とポート番号を入力
します(オプション)。
969
969
第 3 部 • SiteScope モニタ
[プロキシ サーバのユーザ名]
プロキシ・サーバを使用しており,対象の URL へのアクセス時にそのサーバ
によって名前とパスワードが要求される場合,このボックスにユーザ名を入力
します。
注:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバでプロキシ認証が
サポートされている必要があります。
[プロキシ サーバのパスワード]
URL へのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが要
求される場合,ここにパスワードを入力します。
注:このオプションが機能するためには,プロキシ・サーバでプロキシ認証が
サポートされている必要があります。
[XML URL]
監視する測定値を含む XML ページまたは XML ファイルの URL を入力します。
[XSL ファイル]
上記の XML 測定値ファイルを SiteScope が使用できる形式に変換する,オプ
ションの XSLT 変換ファイル。形式の規則については,967 ページ「XML 測定
値モニタを使った作業」を参照してください。
[カウンタ]
モニタで確認するカウンタ(オブジェクト)を選択します。このアイテムの右
側のテーブルに,このモニタに対して現在選択されているものが表示されま
す。[カウンタの取得]をクリックして,カウンタ選択画面を表示します。[カ
ウンタの取得]画面でチェック・ボックスをチェックまたはクリアして,この
サーバで監視する 1 つ以上のカウンタを選択します。
970
第 85 章 • XML 測定値モニタ
XML 測定値モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,XML 測定値モニタの動作や製品インタフェース
での表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タ
イプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」
の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指
定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[タイムアウト]
モニタが,タイムアウトまでに XML ページのダウンロードの完了を待機する
秒数。この時間が経過すると,モニタは error をログに記録し,error ステータ
スをレポートします。
[認証 NTLM ドメイン]
URL へのアクセスに NTLM(NT LAN Manager)認証が必要な場合,その認証
のためのドメインを入力します。
[プリエンプティブ認証]
[認証ユーザ名]および[パスワード]を URL トランザクションの一部として
送信する必要がある場合に選択します。次の表に利用可能なオプションを示し
ます。標準設定では,[General Preferences(一般のプリファレンス)]ページの
[標準設定の認証ユーザ名 / パスワード]で指定されている設定が使用されます
(指定されている場合)。
971
971
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:この設定は,このモニタ・インスタンスに与えるユーザ名とパスワードを
送信する必要があるかどうかを制御したり,どのユーザ名とパスワードを送信
する必要があるかを制御したりするために使用してはいけません。この設定
は,SiteScope が対象の URL を要求する際に,いつユーザ名とパスワードを送
信する必要があるかを選択するために使用します。
オプション
[グローバル設定を
使用]
詳細
このオプションを選択すると,[General Preferences(一般の
プリファレンス)]ページの[標準設定の認証ユーザ名 / パ
スワード]セクションで指定した[When to Authenticate]
設定が使用されるようになります。
注:これは,認証情報がいつ送信されるかのみを決定しま
す。このオプションでは,このモニタ・インスタンスに指定
した[ユーザ名]と[パスワード]が使用されます。ユーザ
名とパスワードを個々のモニタに指定していない場合は,
[General Preferences(一般のプリファレンス)]ページの
[標準設定の認証]のセクションで指定した[ユーザ名]と
[パスワード]が使用されます(指定している場合)。
[最初の要求を認証]
このオプションを選択すると,SiteScope が対象 URL に対し
て行う最初の要求時にユーザ名とパスワードが送信されま
す。このオプションでは,このモニタ・インスタンスに指定
した[ユーザ名]と[パスワード]が使用されます。ユーザ
名とパスワードを個々のモニタに指定していない場合は,
[General Preferences(一般のプリファレンス)]ページの
[標準設定の認証]のセクションで指定した[ユーザ名]と
[パスワード]が使用されます(指定している場合)。
注:URL がユーザ名とパスワードを必要としない場合,こ
のオプションでは URL へのアクセスに失敗する可能性があ
ります。
972
第 85 章 • XML 測定値モニタ
オプション
[要求された場合に
認証]
詳細
このオプションを選択すると,サーバがユーザ名とパスワー
ドを必要とする場合,2 回目の要求でユーザ名とパスワード
が送信されます。このオプションでは,このモニタ・インス
タンスに指定した[ユーザ名]と[パスワード]が使用され
ます。ユーザ名とパスワードを個々のモニタに指定していな
い場合は,[General Preferences(一般のプリファレンス)]
ページの[標準設定の認証]のセクションで指定した
[ユーザ名]と[パスワード]が使用されます(指定してい
る場合)。
注:URL がユーザ名とパスワードを必要としない場合は,
このオプションを使用することになります。
[HTTPS に対して信頼されていない証明書を承認]
HTTPS(セキュア HTTP)を使用して対象の XML URL にアクセスするために,
証明書チェーンで信頼されていない証明書を使用する必要がある場合は,この
オプションを選択します。
[HTTPS に対して無効な証明書を承認]
HTTPS(セキュア HTTP)を使用して対象の XML URL にアクセスするために,
無効な証明書を受け入れる必要がある場合は,このオプションを選択します。
これは,たとえば,現在の日付が証明書チェーンに指定された日付の範囲内に
ない場合に発生する可能性があります。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
973
973
第 3 部 • SiteScope モニタ
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
974
第 85 章 • XML 測定値モニタ
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。XML 測定値に対して定義されている
標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
975
975
第 3 部 • SiteScope モニタ
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
XML 測定値モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center デー
タベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクション
を使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択し
ます。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
976
第4部
オプション・モニタ
第 86 章
Active Directory レプリケーション・モニタ
SiteScope の Active Directory レプリケーション・モニタを使用することで,最大
10 までのドメイン・コントローラの間にレプリケーションを作成するのにかか
る時間を監視できます。モニタの error および warning のしきい値は,監視対象
の各ドメイン・コントローラに設定できます。
本章の内容
ページ
Active Directory レプリケーション・モニタについて
979
Active Directory レプリケーション・モニタの編集
980
注:Active Directory レプリケーション・モニタは,SiteScope のオプション機能
です。SiteScope インタフェースでこのモニタ・タイプを有効にするには,追加
ライセンスが必要です。詳細については,Mercury の営業担当にお問い合わせ
ください。
Active Directory レプリケーション・モニタについて
Active Directory レプリケーション・モニタを使用して,1 つのドメイン・コン
トローラに行われた変更を最大 10 までの別のドメイン・コントローラにレプ
リケートするのにかかる時間を監視します。これにより,Active Directory シス
テムの主要部であるレプリケーションが,設定されたしきい値内で作成されて
いることを確認します。システム全体にレプリケートされているドメイン・コ
ントローラごとに,個別の Active Directory レプリケーション・モニタを作成し
ます。
ドメイン管理者アカウントへのアクセスを許可する以外に設定は必要ありません。
979
第 4 部 • オプション・モニタ
Active Directory レプリケーション・モニタは,設定済みのドメイン・コント
ローラの ディレクトリ・サービス・ツリーに小さな変更を行います。その後,
設定済みの各ドメイン・コントローラのレプリケートに対して,この変更が行
われているかどうかを調べます。変更が検出されると,変更が行われた時点と
変更がレプリケートされた時点の違いが算出されます。
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。
Active Directory レプリケーション・モニタの編集
Active Directory レプリケーション・モニタは,本製品に含まれています。この
モニタ・タイプは,本製品のテンプレートを配備することでのみ追加できま
す。モニタを作成した後は,ほかのモニタと同様にモニタの設定を編集できま
す。モニタの設定は,展開・折りたたみ可能なパネルで提示される設定が含ま
れる[プロパティ]パネルで行います。次の項では,Active Directory レプリ
ケーション・モニタの設定について説明します。
Active Directory レプリケーション・モニタのメイン設定
SiteScope による ドメイン・コントローラ への接続方法やそのチェック方法,
この Active Directory レプリケーション・モニタ・インスタンスの実行頻度,お
よびモニタ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セク
ションを使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章
の「共通のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設
定]セクションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
Active Directory レプリケーション・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力
します。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope イン
タフェースに表示されます。
[頻度]
Active Directory レプリケーション・モニタが ドメイン・コントローラのシステ
ム・チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダ
ウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できま
す。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
980
第 86 章 • Active Directory レプリケーション・モニタ
[ドメイン コントローラ]
レプリケートされたデータが格納されるドメイン・コントローラを入力します。
[ドメイン コントローラの複製]
[ドメイン コントローラ]で入力したドメイン・コントローラからデータをレ
プリケートするドメイン・コントローラの,カンマで区切ったリストを入力し
ます。
[ユーザ名]
ユーザ名,またはドメイン管理者アカウントのセキュリティ・プリンシパル全
体のどちらかを入力します。ユーザ名を入力すると,標準設定のセキュリ
ティ・プリンシパルはドメイン・コントローラのルート・コンテキストから作
成されます。たとえば,次のようになります。yourcompany.com ドメインのド
メイン・コントローラに対して「Administrator」と入力すると,セキュリティ・
プリンシパル全体は CN=Administrator,CN=Users,DC=yourcompany,DC=com
となります。
[パスワード]
ドメイン管理者アカウントに対応するパスワードを入力します。
Active Directory レプリケーション・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Active Directory レプリケーション・モニタの動
作や製品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されま
す。すべてのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してくだ
さい。必要に応じてエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックする
と,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
981
981
第 4 部 • オプション・モニタ
[最大複製時刻]
レプリケーションが作成される時間の上限を入力します。いずれかのドメイ
ン・コントローラのレプリケートがこのレプリケーション時間を超えた場合,
モニタはエラーになります。
[ポーリング間隔]
ドメイン・コントローラのレプリケートのクエリの間で,このモニタが待機す
る時間です。数値を大きくすると,サーバに対する LDAP クエリの数が減少し
ます。
[ディレクトリへのパス]
監視する Active Directory のディレクトリへのパスです。これは LDAP クエリ形
式です。標準設定は,このサーバの標準ディレクトリに基づいています。たと
えば,次のようになります。sub.yourcompany.com に対するドメイン・コント
ローラの標準設定は,DC=sub,DC=yourcompany,DC=com になります。
[トレース]
実行されている LDAP クエリの詳細トレースを有効にします。問題をデバッグ
する場合にのみ必要です。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
982
第 86 章 • Active Directory レプリケーション・モニタ
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
983
983
第 4 部 • オプション・モニタ
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Active Directory レプリケーションに対
して定義されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を
使用して,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更し
ます。
984
第 86 章 • Active Directory レプリケーション・モニタ
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Active Directory レプリケーション・モニタからのどのデータを Mercury Business
Availability Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ロ
グ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプショ
ンから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
985
985
第 4 部 • オプション・モニタ
986
第 87 章
COM+ サーバ・モニタ
COM+ サーバ・モニタを使用して,Microsoft COM+ サーバ上で登録して実行さ
れているソフトウェア・コンポーネントのパフォーマンスを監視します。この
プローブ・インスタンスのホスト名とポート番号を指定すると,SiteScope は,
指定された監視項目に従って,COM+ サーバ上で動作する関数すべてを取得し
ます。モニタの error と warning のしきい値は 1 つ以上の項目(関数)について
設定できます。
本章の内容
ページ
COM+ サーバ・モニタについて
987
COM+ プローブのインストール
988
COM+ サーバ・モニタの設定
989
注:COM+ サーバ・モニタは,SiteScope のオプション機能です。SiteScope イ
ンタフェースでこのモニタ・タイプを有効にするには,追加ライセンスが必要
です。詳細については,Mercury の営業担当にお問い合わせください。
COM+ サーバ・モニタについて
COM+ サーバ・モニタを使用するためのいくつかの主要な要件を次に示します。
➤
Mercury が提供する COM+ プローブ・コンポーネントを監視対象の COM+ サー
バ上にインストールし,実行する必要があります。
➤
SiteScope サーバと COM+ プローブを実行しているサーバ間に HTTP 接続が必
要です。
987
第 4 部 • オプション・モニタ
➤
SiteScope 上でこのモニタ・タイプを有効にするには,COM+ モニタ用のオプ
ション・ライセンスを取得して SiteScope に入れる必要があります。
注:1 つのプローブ・インスタンスを複数の SiteScope で共有することはできま
せん。1 つの SiteScope 上の複数の COM+ モニタを 1 つのプローブ・インスタン
ス(プローブのホスト名とポート番号で一意に識別されます)にアクセスさせ
ることは可能です。プローブは複数の SiteScope にデータを送ることができま
せん。
COM+ プローブのインストール
COM+ プローブは Mercury カスタマー・サポート Web サイト(US サイト)ダ
ウンロード・サイトより入手できます。カスタマー・サポート・ダウンロー
ド・ページへアクセスするには,Mercury のユーザ名とパスワードでログイン
する必要があります。
ダウンロード後は,次の手順に従って監視対象 COM+ サーバにプローブをイン
ストールします。
プローブのインストール完了後は,SiteScope 上で COM+ モニタを定義および
実行する前に,COM+ プローブの bin フォルダ内にある mon_cplus_probe.exe
ファイルを実行してプローブを開始する必要があります。標準設定では,イン
ストールによってこのファイルは次の場所に作成されます。
C:\Program Files\Mercury Interactive\COMPlus Monitor\bin\mon_cplus_probe.exe
COM+ 関数
監視対象の COM+ サーバに適用する COM+ プローブを指定し,モニタ設定画
面の[Browse Counters Utility]を使用します。指定した COM+ プローブに問い
合わせることによって,監視可能な関数の一覧が取得され,ツリー形式で表示
されます。ツリーを操作して該当する機能やカウンタを選択する手順について
は,[Browse Counters Utility]のヘルプ・ページを参照してください。
988
第 87 章 • COM+ サーバ・モニタ
COM+ サーバ・モニタの設定
COM+ サーバ・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope
モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロ
パティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,COM+ サーバ・モニタの設定について説明します。
COM+ サーバ・モニタのメイン設定
SiteScope による COM+ サーバ への接続方法やそのチェック方法,この COM+
サーバ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテ
キスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定
を済ませます。
[名前]
COM+ サーバ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキス
トは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示さ
れます。
[頻度]
COM+ サーバ・モニタが COM+ サーバのシステム・チェックを行う頻度を選択
します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,
分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなけ
ればなりません。
[COM+ プローブのホスト名]
COM+ プローブのホスト名を入力します。
[COM+ プローブのポート番号]
COM+ プローブのポート番号を指定します。プローブは標準設定でポート番号
8008 を使用します。
[認証ユーザ名]
プローブの認証に使用するユーザ名を入力します(オプション)。
989
989
第 4 部 • オプション・モニタ
[認証パスワード]
プローブの認証に使用するパスワードを入力します(オプション)。
[HTTP プロキシ]
プローブには,オプションとしてプロキシ・サーバからアクセスできます。
HTTP プロキシ・サーバのドメイン名とポートを入力します。
[プロキシ サーバのユーザ名]
プローブへのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワード
が要求される場合は,ここにユーザ名を入力します。このオプションが機能す
るためには,プロキシ・サーバでプロキシ認証がサポートされている必要があ
ります。
[プロキシ サーバのパスワード]
プローブへのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワード
が要求される場合は,ここにパスワードを入力します。
[カウンタ]
展開可能なメニュー・ツリー機能を使用して,COM+ サーバ・モニタで監視す
る対象となるカウンタを選択します。[COM+ プローブのホスト名]に有効な
アドレスやその他の接続プロパティを入力して[カウンタの取得]ボタンをク
リックすると,メニュー・ツリーには自動的に項目が含まれます。カウンタ・
メニュー・ツリーの選択機能を使用してカウンタ・ツリーを展開または折りた
たみ,このモニタ・インスタンスで監視するカウンタを選択します。
COM+ サーバ・モニタのカウンタには,次のものがあります。
➤
990
アプリケーション・レベル
➤
Activation
➤
Authenticate
➤
Authenticate Failed
➤
Shutdown
➤
Thread Start
➤
Thread Terminate
➤
Work Enque
第 87 章 • COM+ サーバ・モニタ
➤
➤
➤
➤
Work Reject
トランザクション・レベル
➤
Transaction Aborted
➤
Transaction Commit
➤
Transaction Duration
➤
Transaction Prepared
➤
Transaction Start
オブジェクト・レベル(オブジェクトごと)
➤
Disable Commit
➤
Enable Commit
➤
Object Activate
➤
Object Create
➤
Object Deactivate
➤
Object Destroy
➤
Object LifeTime
➤
Set Abort
➤
Set Complete
メソッド・レベル(メソッドごと)
➤
Method Duration
➤
Method Exception
➤
Method Failed
➤
Method Frequency
COM+ サーバ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,COM+ サーバ・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
991
991
第 4 部 • オプション・モニタ
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[タイムアウト]
モニタがタイムアウトする前にサーバからの応答を待つ秒数です。この時間が
経過すると,モニタはエラーをログに記録して error ステータスを報告します。
注:サーバのアクティビティによっては,サーバ・モニタ統計 Web ページの作
成に 15 秒以上かかる場合があります。SiteScope モニタを再度実行する前に,
サーバがサーバ・モニタ統計 Web ページを作成して使用できるようにするため
に,[タイムアウト]に 60 秒以上の値を指定してモニタをテストします。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
992
第 87 章 • COM+ サーバ・モニタ
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
993
993
第 4 部 • オプション・モニタ
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。COM+ サーバに対して定義されている
標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
994
第 87 章 • COM+ サーバ・モニタ
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
COM+ サーバ・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
995
995
第 4 部 • オプション・モニタ
996
第 88 章
Exchange 2003 メールボックス・モニタ
Exchange 2003 メールボックス・モニタは,Exchange Server 2003 のメールボッ
クス統計情報を監視します。
本章の内容
ページ
Exchange 2003 メールボックス・モニタについて
997
Exchange 2003 メールボックス・モニタの編集
998
注:Exchange 2003 メールボックス・モニタは,SiteScope のオプション機能で
す。SiteScope インタフェースでこのモニタ・タイプを有効にするには,追加ラ
イセンスが必要です。詳細については,Mercury の営業担当にお問い合わせく
ださい。
Exchange 2003 メールボックス・モニタについて
Exchange 2003 メールボックス・モニタは,ある一定のサイズを超えたメール
ボックスや,数日間アクセスされていないメールボックスなど,メールボック
スについての重要な情報を表示します。
モニタのスケジュール設定について
このモニタでは,通常は頻繁に変化せず,システムの可用性にとって重大でな
い統計情報が計算されるので,低い頻度で,または要求に応じてのみ実行する
ようにスケジュールを設定するとよいでしょう。それぞれの実行の結果は保存
され,後で[Usage Stats]リンクを通じて表示することができます(クラシッ
ク・インタフェース)。
997
第 4 部 • オプション・モニタ
注:SiteScope をサービスとして実行する場合には,「ローカル・システム・ア
カウント」ではなく,ドメイン内のユーザ・アカウントとしてログオンするよ
うに設定する必要があります。
Exchange 2003 メールボックス・モニタの編集
Exchange 2003 メールボックス・モニタは,本製品に含まれています。このモニ
タ・タイプは,本製品のテンプレートを配備することでのみ追加できます。モ
ニタを作成した後は,ほかのモニタと同様にモニタの設定を編集できます。モ
ニタの設定は,展開・折りたたみ可能なパネルで提示される設定が含まれる
[プロパティ]パネルで行います。次の項では,Exchange 2003 メールボック
ス・モニタの設定について説明します。
Exchange 2003 メールボックス・モニタのメイン設定
SiteScope による Exchange メールボックス への接続方法やそのチェック方法,
この Exchange 2003 メールボックス・モニタ・インスタンスの実行頻度,およ
びモニタ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セク
ションを使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章
の「共通のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設
定]セクションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
Exchange 2003 メールボックス・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力しま
す。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタ
フェースに表示されます。
[頻度]
Exchange 2003 メールボックス・モニタが Exchange メールボックスのチェック
を行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リスト
を使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔
は,15 秒以上でなければなりません。
998
第 88 章 • Exchange 2003 メールボックス・モニタ
[サーバ]
監視対象のサーバを選択します。サーバは,Exchange Server 2003 を稼動してい
る必要があります。
[ユーザ名]
メールボックスの統計データについてサーバに問い合わせるときに使用する
ユーザ名を入力します。統計データは WMI(Windows Management
Instrumentation)を通じて収集されます。そのため,ここで入力するユーザ名に
は,サーバの < WMI ネームスペース・ルート> \\MicrosoftExchangeV2 から
WMI 統計データを読み取る許可が必要です。このフィールドが空白の場合は,
SiteScope の実行ユーザが使用されます。
[パスワード]
[ユーザ名]で入力したユーザ名に対するパスワードを入力するか,ユーザ名
が空の場合はここも空のままにします。
[アクセスからの日数]
N 日間アクセスされていないメールボックスの数を報告するのに使用する N の
値を入力します。
[N 個の最大メールボックス]
上位 N 個の最大メールボックスを報告する際に,表示するメールボックスの数
(N)を入力します。
Exchange 2003 メールボックス・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Exchange 2003 メールボックス・モニタの動作や
製品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。
すべてのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に
応じてエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存
されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
999
999
第 4 部 • オプション・モニタ
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[レポート ディレクトリ]
このモニタのそれぞれの実行の結果を保存する場所を入力してください。この
フィールドを空のままにすると標準設定の場所が選択されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
1000
第 88 章 • Exchange 2003 メールボックス・モニタ
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
1001
1001
第 4 部 • オプション・モニタ
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Exchange 2003 メールボックスに対して
定義されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用
して,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更しま
す。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Exchange 2003 メールボックス・モニタからのどのデータを Mercury Business
Availability Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ロ
1002
第 88 章 • Exchange 2003 メールボックス・モニタ
グ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプショ
ンから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
1003
1003
第 4 部 • オプション・モニタ
1004
第 89 章
Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタ
Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタは,Exchange Server 2003 のパブ
リック・フォルダの統計情報を監視します。
本章の内容
ページ
Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタについて
1005
Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタの編集
1006
注:Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタは,SiteScope のオプション
機能です。SiteScope インタフェースでこのモニタ・タイプを有効にするには,
追加ライセンスが必要です。詳細については,Mercury の営業担当にお問い合
わせください。
Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタについて
Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタは,アクセス時間,空のフォル
ダ,フォルダ・サイズ,ある期間にアクセスのなかったフォルダなどの,パブ
リック・フォルダについての統計情報を表示します。
モニタのスケジュール設定について
このモニタでは,通常は頻繁に変化せず,システムの可用性にとって重大でな
い統計情報が計算されるので,低い頻度で,または要求に応じてのみ実行する
ようにスケジュールを設定するとよいでしょう。それぞれの実行の結果は保存
され,後で[Usage Stats]リンクを通じて表示することができます(クラシッ
ク・インタフェース)。
1005
第 4 部 • オプション・モニタ
注:SiteScope をサービスとして実行する場合には,「ローカル・システム・ア
カウント」ではなく,ドメイン内のユーザ・アカウントとしてログオンするよ
うに設定する必要があります。
Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタの編集
Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタは,本製品に含まれています。こ
のモニタ・タイプは,本製品のテンプレートを配備することでのみ追加できま
す。モニタを作成した後は,ほかのモニタと同様にモニタの設定を編集できま
す。モニタの設定は,展開・折りたたみ可能なパネルで提示される設定が含ま
れる[プロパティ]パネルで行います。次の項では,Exchange 2003 パブリッ
ク・フォルダ・モニタの設定について説明します。
Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタのメイン設定
SiteScope による Exchange Server Public Folder への接続方法やそのチェック方
法,この Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタ・インスタンスの実行
頻度,およびモニタ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設
定]セクションを使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作
業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メ
イン設定]セクションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入
力します。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope イ
ンタフェースに表示されます。
[頻度]
Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタが Exchange Server Public Folder の
システム・チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のド
ロップダウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定
できます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
1006
第 89 章 • Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタ
[サーバ]
監視対象のサーバを選択します。サーバは,Exchange Server 2003 を稼動してい
る必要があります。
[ユーザ名]
メールボックスの統計データについてサーバに問い合わせるときに使用する
ユーザ名を入力します。統計データは WMI(Windows Management
Instrumentation)を通じて収集されます。そのため,ここで入力するユーザ名に
は,サーバの< WMI ネームスペース・ルート> \\MicrosoftExchangeV2 から
WMI 統計データを読み取る許可が必要です。このフィールドが空白の場合は,
SiteScope の実行ユーザが使用されます。
[パスワード]
[ユーザ名]で入力したユーザ名に対するパスワードを入力するか,ユーザ名
が空の場合はここも空のままにします。
[アクセスからの日数]
N 日間アクセスされていないパブリック・フォルダの数を報告するのに使用す
る N の値を入力します。
Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタの
動作や製品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供され
ます。すべてのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してくだ
さい。必要に応じてエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックする
と,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
1007
1007
第 4 部 • オプション・モニタ
[レポート ディレクトリ]
このモニタのそれぞれの実行の結果を保存する場所を入力してください。この
フィールドを空のままにすると標準設定の場所が選択されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
1008
第 89 章 • Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタ
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
1009
1009
第 4 部 • オプション・モニタ
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Exchange 2003 パブリック・フォルダに
対して定義されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順
を使用して,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更
します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタからのどのデータを Mercury
Business Availability Center データベースに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用し
て,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
1010
Business Availability Center に報告しない]
第 89 章 • Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタ
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
1011
1011
第 4 部 • オプション・モニタ
1012
第 90 章
Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・
モニタ
Exchange 2000/2003 のメッセージ・トラフィック・モニタは,Exchange サーバ
2000/2003 の統計メッセージを監視します。
本章の内容
ページ
Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタについて
1013
Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタの編集
1014
注:Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタは,SiteScope のオ
プション機能です。SiteScope インタフェースでこのモニタ・タイプを有効にす
るには,追加ライセンスが必要です。詳細については,Mercury の営業担当に
お問い合わせください。
Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタについて
Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタには,Exchange
2000/2003 サーバが処理するメッセージについての重要な統計情報が表示され
ます。たとえば,任意のサイズよりも大きなサイズのメッセージの数,通常よ
り多くの受信者に送信されたメッセージの数などです。
1013
第 4 部 • オプション・モニタ
モニタのスケジュール設定について
このモニタでは,通常は頻繁に変化せず,システムの可用性にとって重大でな
い統計情報が計算されるので,低い頻度で,または要求に応じてのみ実行する
ようにスケジュールを設定するとよいでしょう。それぞれの実行の結果は保存
され,後で[Usage Stats]リンクを通じて表示することができます(クラシッ
ク・インタフェース)。
注:SiteScope をサービスとして実行する場合には,「ローカル・システム・ア
カウント」ではなく,ドメイン内のユーザ・アカウントとしてログオンするよ
うに設定する必要があります。
Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタの編集
Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタは,本製品に含まれて
います。このモニタ・タイプは,本製品のテンプレートを配備することでのみ
追加できます。モニタを作成した後は,ほかのモニタと同様にモニタの設定を
編集できます。モニタの設定は,展開・折りたたみ可能なパネルで提示される
設定が含まれる[プロパティ]パネルで行います。次の項では,Exchange
2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタの設定について説明します。
Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタのメイン設定
SiteScope による Exchange サーバ への接続方法やそのチェック方法,この
Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタ・インスタンスの実行
頻度,およびモニタ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設
定]セクションを使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作
業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メ
イン設定]セクションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタ・インスタンスのテキ
スト名を入力します。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の
SiteScope インタフェースに表示されます。
1014
第 90 章 • Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタ
[頻度]
Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタが Exchange サーバのシ
ステム・チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロッ
プダウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定でき
ます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[クエリ間隔]
統計情報を計算するとき,メッセージを見直すのに要する分数を入力します。
間隔が長いと処理するメッセージ数が増える可能性があるので,モニタの実行
時間に影響を及ぼします。
[メッセージ サイズの制限]
バイト数(N)を入力して,N バイトより大きいメッセージの送信数を計算し
ます。
[受信者の制限]
受信者の数(N)を入力して,N 人より多い受信者に送信されたメッセージ数
を計算します。
[ドメインの数]
ドメイン数(N)を入力して,最も多く送信した上位 N 個のドメインを報告し
ます。
[発信ユーザの数]
ユーザ数(N)を入力して,最も多く送信した上位 N 人のユーザを報告します。
[ログ ディレクトリ]
メッセージの追跡ログ・ファイルのディレクトリの UNC パスです。
Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・
モニタの動作や製品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が
提供されます。すべてのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細について
は,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照して
ください。必要に応じてエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックす
ると,設定が保存されます。
1015
1015
第 4 部 • オプション・モニタ
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[レポート ディレクトリ]
このモニタのそれぞれの実行の結果を保存する場所を入力してください。この
フィールドを空のままにすると標準設定の場所が選択されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
1016
第 90 章 • Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
1017
1017
第 4 部 • オプション・モニタ
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Exchange 2000/2003 メッセージ・トラ
フィックに対して定義されている標準設定のステータスしきい値を使用する
か,次の手順を使用して,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスし
きい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
1018
第 90 章 • Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタ
Mercury BAC のログ記録
Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィック・モニタからのどのデータを
Mercury Business Availability Center データベースに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用し
て,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
1019
1019
第 4 部 • オプション・モニタ
1020
第 91 章
Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタ
Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタは,Exchange Server 5.5 のメッ
セージの統計を監視します。
本章の内容
ページ
Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタについて
1021
Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタの編集
1022
注:Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタは,SiteScope のオプショ
ン機能です。SiteScope インタフェースでこのモニタ・タイプを有効にするに
は,追加ライセンスが必要です。詳細については,Mercury の営業担当にお問
い合わせください。
Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタについて
この Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタには,Exchange 5.5 サー
バが処理するメッセージについての重要な統計情報が表示されます。たとえ
ば,任意のサイズよりも大きなサイズのメッセージの数,通常より多くの受信
者に送信されたメッセージの数などです。
1021
第 4 部 • オプション・モニタ
モニタのスケジュール設定について
このモニタでは,通常は頻繁に変化せず,システムの可用性にとって重大でな
い統計情報が計算されるので,低い頻度で,または要求に応じてのみ実行する
ようにスケジュールを設定するとよいでしょう。それぞれの実行の結果は保存
され,後で[Usage Stats]リンクを通じて表示することができます(クラシッ
ク・インタフェース)。
Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタの編集
Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタは,本製品に含まれています。
このモニタ・タイプは,本製品のテンプレートを配備することでのみ追加でき
ます。モニタを作成した後は,ほかのモニタと同様にモニタの設定を編集でき
ます。モニタの設定は,展開・折りたたみ可能なパネルで提示される設定が含
まれる[プロパティ]パネルで行います。次の項では,Exchange 5.5 メッセー
ジ・トラフィック・モニタの設定について説明します。
Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタのメイン設定
SiteScope による Exchange 5.5 サーバ への接続方法やそのチェック方法,この
Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタ・インスタンスの実行頻度,
およびモニタ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セ
クションを使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の
章の「共通のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設
定]セクションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタ・インスタンスのテキスト名
を入力します。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の
SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタが Exchange 5.5 サーバのシス
テム・チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップ
ダウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できま
す。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
1022
第 91 章 • Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタ
[ログ ディレクトリ]
Exchange 5.5 サーバ用にメッセージの追跡ログが格納されているディレクトリ
への UNC パスを入力します。通常,このパスは \\ <サーバ名> \tracking.log
です。
[クエリ間隔]
統計情報を計算するとき,メッセージを見直すのに要する分数を入力します。
間隔が長いと処理するメッセージ数が増える可能性があるので,モニタの実行
時間に影響を及ぼします。
[メッセージ サイズの制限]
バイト数(N)を入力して,N バイトより大きいメッセージの送信数を計算し
ます。
[受信者の制限]
受信者の数(N)を入力して,N 人より多い受信者に送信されたメッセージ数
を計算します。
[ドメインの数]
ドメイン数(N)を入力して,最も多く送信した上位 N 個のドメインを報告し
ます。
[発信ユーザの数]
ユーザ数(N)を入力して,最も多く送信した上位 N 人のユーザを報告します。
Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタ
の動作や製品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供さ
れます。すべてのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してくだ
さい。必要に応じてエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックする
と,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
1023
1023
第 4 部 • オプション・モニタ
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[レポート ディレクトリ]
このモニタのそれぞれの実行の結果を保存する場所を入力してください。この
フィールドを空のままにすると標準設定の場所が選択されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
1024
第 91 章 • Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタ
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
1025
1025
第 4 部 • オプション・モニタ
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Exchange 5.5 メッセージ・トラフィッ
クに対して定義されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の
手順を使用して,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を
変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタからのどのデータを Mercury
Business Availability Center データベースに転送するかを管理するには,
1026
第 91 章 • Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニタ
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用し
て,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
1027
1027
第 4 部 • オプション・モニタ
1028
第 92 章
SAP CCMS モニタ
SAP CCMS モニタでは,SAP R/3 システム・ランドスケープのパフォーマンス
を,SAP の CCMS インタフェースを使って集中監視できます。
本章の内容
ページ
SAP CCMS モニタについて
1029
SAP Java コネクタのインストール
1032
SAP CCMS モニタの設定
1033
注:SAP CCMS モニタは,SiteScope のオプション機能です。SiteScope インタ
フェースでこのモニタ・タイプを有効にするには,追加ライセンスが必要で
す。詳細については,Mercury の営業担当にお問い合わせください。
SAP CCMS モニタについて
SAP CCMS モニタは,SAP の新しい集中監視アーキテクチャである CCMS
(Computer Center Management System)を使用して,計測値を取得し報告しま
す。CCMS を使用することで,SAP 管理者は自分の R/3 ランドスケープ内にあ
るすべてのサーバ,コンポーネント,およびリソースを 1 台の集中サーバから
監視できるので,問題の発見だけでなく問題の診断も大いに楽になります。
1029
第 4 部 • オプション・モニタ
SAP の高度な CCMS インタフェース BC-XAL 1.0 の使用により,SiteScope SAP
CCMS モニタでは,従来の SiteScope SAP モニタからはアクセスできなかった,
パフォーマンスおよび可用性に関する数百もの計測値にアクセスできます。モ
ニタの error および warning のしきい値は,CCMS インタフェースを通じて,
120 近くある SAP サーバ・パフォーマンス統計情報のうち 1 つ以上について設
定できます。
注:モニタの定義中,SAP 計測値参照ツリー全体を表示しているときに取得さ
れる大量の計測値が原因で,「choose server」ページから「choose counters」ペー
ジに移動するのに 1 ~ 2 分程度の顕著な遅れが生じることがあります。しかし,
いったん参照ツリーの取得が正常に完了すれば,ツリーは自動的にファイルに
キャッシュされるため,次回同じサーバ / ユーザ名から計測値を取得するとき
には待ち時間が大幅に短縮されます。
このモニタは数値計測値(Performance 属性)だけを取得し表示します。つま
り,Status,Log,および Information の属性は現時点ではサポートされていませ
ん。また,SiteScope での SAP CCMS 警告の表示および管理も,現時点ではサ
ポートされていません。
このモニタの標準設定の実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻
度]設定を使用して変更できます。ただし,CCMS の計測値は通常は 5 分ごと
にのみ更新されます。
SAP CCMS モニタを有効にするには,SAP Java コネクタをインストールする必
要があります。詳細については,1032 ページ「SAP Java コネクタのインストー
ル」を参照してください。
ソフトウェアの要件
1030
➤
SAP CCMS モニタを使用するには,SAP Java コネクタ(SAP JCo 2.0.6 以上)コ
ンポーネントを SAP Service Marketplace Software Distribution Center からダウン
ロードし,SiteScope を実行している同じサーバ(あるいは,共有またはリモー
トからアクセス可能な場所)にインストールする必要があります。
➤
BC-XAL 1.0 インタフェースは R/3 システム 4.5B 以上でのみサポートされてい
ます。
第 92 章 • SAP CCMS モニタ
➤
R/3 ランドスケープ・コンポーネントで CCMS の実行または CCMS との連携動
作のために追加のソフトウェアをインストールする必要があるかどうかについ
ては,SAP のマニュアルを参照してください。
SAP Java コネクタをダウンロードするには,次の Software Distribution Center に
アクセスします。
http://www.service.sap.com/connectors
そして,[SAP Java Connector]をクリックし,その後[Tools and Services]をク
リックします。
注:この SAP Web サイトにアクセスするには,有効な Service Marketplace ログ
インが必要です。
ユーザ認証
SAP ユーザには,CCMS の計測値を読み込むための特定の権限が必要です。
SiteScope の SAP CCMS モニタを定義する際,XMI 認証を持つユーザを指定し,
CCMS サーバにログインして計測値を取得できるようにする必要があります。
ユーザは,次に示すプロファイルのうちの 1 つ以上を持っている必要がありま
す。認証は SAP プロファイルに収集されます。また次のプロファイルには XMI
認証が含まれます。
➤
S_A.SYSTEM
➤
PD_CHICAGO
➤
S_WF_RWTEST
➤
SAP_ALL
ユーザがこのような認証を持っているかどうかをテストするには,SAP GUI で
トランザクション RZ20 を発行し,CCMS モニタ・セットが表示されているか
どうかを確認します。
1031
1031
第 4 部 • オプション・モニタ
SAP Java コネクタのインストール
SAP CCMS モニタは,SAP JCo ライブラリを使用して,SAP R/3 システムに接
続します。これらのライブラリを入手して使用するには,ユーザは SAP によっ
て許諾される適切なライセンスが必要です。
Windows 環境で SAP CCMS モニタを有効にするには,次の手順を実行します。
1 SAP サポート Web サイトから次の .jar ファイルおよび .dll ファイルをダウン
ロードします。
➤
sapjco.jar
➤
librfc32.dll
➤
sapjcorfc.dll
2 sapjco.jar ファイルを < SiteScope ルート・ディレクトリ> /WEB-INF/lib
ディレクトリにコピーします。
3 2 つの .dll ファイルを< SiteScope ルート・ディレクトリ> /bin ディレクトリ
にコピーします。
注:.dll ファイルが< Windows インストール・ディレクトリ> /systems32
ディレクトリにすでに存在するかどうか確認します。SAP クライアントのイン
ストールによって,このディレクトリにコピーされている場合があります。シ
ステムにファイルが存在する場合は,SiteScope ディレクトリにコピーする前
に,前述の .dll ファイルで既存のファイルを上書きする必要があります。
4 SiteScope を再起動します。
UNIX 環境で SAP CCMS モニタを有効にするには,次の手順を実行します。
1 SAP サポート Web サイトから次の .jar ファイルおよび .so ファイルをダウン
ロードします。
1032
➤
sapjco.jar
➤
librfccm.so
➤
libsapjcorfc.so
第 92 章 • SAP CCMS モニタ
2 sapjco.jar ファイルを < SiteScope ルート・ディレクトリ> /WEB-INF/lib
ディレクトリにコピーします。
3 2 つの .so ファイルを次のようにコピーします。
➤
Sun へインストールする場合,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /java/bin/sparc ディレクトリへ
コピーします。
➤
Linux へインストールする場合,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /java/bin/i386 ディレクトリへ
コピーします。
4 SiteScope を再起動します。
SAP CCMS モニタの設定
SAP CCMS モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope モニ
タ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロパ
ティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,SAP CCMS モニタの設定について説明します。
SAP CCMS モニタのメイン設定
SiteScope による SAP サーバ への接続方法やそのチェック方法,この SAP
CCMS モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンスのテキ
スト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細につい
ては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照し
てください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの指定を
済ませます。
[名前]
SAP CCMS モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキスト
は,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示され
ます。
[頻度]
SAP CCMS モニタが SAP サーバのシステム・チェックを行う頻度を選択しま
す。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,分,
1033
1033
第 4 部 • オプション・モニタ
時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなければ
なりません。
[アプリケーション サーバ]
監視する SAP サーバのアドレスを入力します。
[SAP クライアント]
SAP への接続に使用するクライアントを入力します。
[システム番号]
SAP サーバのシステム番号を入力します。
[認証ユーザ名]
SAP サーバへの接続に必要となるユーザ名を入力します。
[認証パスワード]
SAP サーバへの接続に必要となるパスワードを入力します。
[SAP ルータ文字列]
ルータ経由で接続する場合は,ルータ・アドレス文字列を入力します。ルー
タ・アドレスは SAP クライアント・ソフトウェアの SAP ログオン・ツールを
使用して調べることができます。ログオン・コンソールを開き,監視するサー
バを選択し,[Properties]を選択するとルータのアドレスが確認できます。
ルータを経由しない場合は,空欄のままにしておきます。
[カウンタ]
このモニタでチェックするサーバのパフォーマンス・パラメータまたはカウン
タを選択します。[カウンタの取得]をクリックして,展開可能な参照ツリー
が表示されるカウンタ選択画面を表示します。このツリーは,[Monitoring
Tree]
(SAP GUI においてトランザクション RZ20 で表示されます)に表示され
る[Monitoring Tree Elements]の階層に,ほぼ一致します。ただし,このモニ
タに対して指定したユーザ名の認可レベルによっては,RZ20 とは異なる情報
が参照ツリーに表示される場合があります。[カウンタの取得]画面でチェッ
ク・ボックスをチェックまたはクリアして,このサーバで監視するカウンタを
選択します。
1034
第 92 章 • SAP CCMS モニタ
SAP CCMS モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,SAP CCMS モニタの動作や製品インタフェース
での表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモニタ・タ
イプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」
の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエントリの指
定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
1035
1035
第 4 部 • オプション・モニタ
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
1036
第 92 章 • SAP CCMS モニタ
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。SAP CCMS に対して定義されている標
準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
1037
1037
第 4 部 • オプション・モニタ
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
SAP CCMS・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center デー
タベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セクション
を使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを選択し
ます。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
1038
第 93 章
SAP CCMS 警告モニタ
本章では,SAP CCMS モニタからの警告を読み取って完了させるために使用さ
れる SAP CCMS 警告モニタについて説明します。
本章の内容
ページ
SAP CCMS 警告モニタについて
1039
SAP Java コネクタのインストール
1041
SAP CCMS 警告モニタの設定
1042
注:SAP CCMS 警告モニタは,SiteScope のオプション機能です。SiteScope イ
ンタフェースでこのモニタ・タイプを有効にするには,追加ライセンスが必要
です。詳細については,Mercury の営業担当にお問い合わせください。
SAP CCMS 警告モニタについて
SAP CCMS 警告モニタは,SAP の集中監視アーキテクチャである CCMS
(Computer Center Management System)を使用して,SAP CCMS モニタから警告
を取得して報告します。SAP の高度な CCMS インタフェース BC-XAL 1.0 を使
用して,この新しい SiteScope モニタは警告を取得します。
SAP CCMS 警告モニタでは,R/3 ランドスケープの各種コンポーネントに関す
る警告を監視して完了させることができます。
このモニタの標準実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻度]設
定を使用して変更できます。ただし,CCMS の計測値は通常は 5 分ごとにのみ
更新されます。
1039
第 4 部 • オプション・モニタ
SAP CCMS 警告モニタを有効にするには,SAP Java コネクタをインストールす
る必要があります。詳細については,1041 ページ「SAP Java コネクタのインス
トール」を参照してください。
ソフトウェアの要件
SAP Java コネクタ(SAP JCo 2.0.6 以上)コンポーネントを SAP Service
Marketplace Software Distribution Center からダウンロードし,SiteScope を実行し
ている同じサーバ(あるいは,共有またはリモートからアクセス可能な場所)
にインストールする必要があります。
SAP Java コネクタをダウンロードするには次の Software Distribution Center にア
クセスします。
http://www.service.sap.com/connectors
次に,
[SAP Java Connector]および[Tools and Services]をクリックしま
す。このサイトへのアクセスには,有効な Service Marketplace ログイン権限が
必要になります。
注:BC-XAL 1.0 インタフェースは R/3 システム 4.5B 以上でのみサポートされ
ています。
R/3 ランドスケープ・コンポーネントで CCMS の実行または CCMS との連携動
作のために追加のソフトウェアをインストールする必要があるかどうかについ
ては,SAP のマニュアルを参照してください。
ユーザ認証
SAP ユーザには,CCMS の計測値を読み込むための特定の権限が必要です。
SiteScope の SAP CCMS 警告モニタを定義する際,XMI 認証を持つユーザを指
定し,CCMS サーバにログインして計測値を取得できるようにする必要があり
ます。ユーザは,次に示すプロファイルのうちの 1 つ以上を持っている必要が
あります。認証は SAP プロファイルに収集されます。また次のプロファイルに
は XMI 認証が含まれます。
1040
➤
S_A.SYSTEM
➤
PD_CHICAGO
第 93 章 • SAP CCMS 警告モニタ
➤
S_WF_RWTEST
➤
SAP_ALL
ユーザがこのような認証を持っているかどうかをテストするには,SAP GUI で
トランザクション RZ20 を発行し,CCMS モニタ・セットが表示されているか
どうかを確認します。
SAP Java コネクタのインストール
SAP CCMS 警告モニタ は,SAP JCo ライブラリを使用して,SAP R/3 システム
に接続します。ライブラリを受け取り,これらのライブラリを入手して使用す
るには,ユーザは SAP によって許諾される適切なライセンスが必要です。
Windows 環境で SAP CCMS 警告モニタを有効にするには,次の手順を実行し
ます。
1 SAP サポート Web サイトから次の .jar ファイルおよび .dll ファイルをダウン
ロードします。
➤
sapjco.jar
➤
librfc32.dll
➤
sapjcorfc.dll
2 sapjco.jar ファイルを< SiteScope ルート・ディレクトリ> /WEB-INF/lib
ディレクトリにコピーします。
3 2 つの .dll ファイルを< SiteScope ルート・ディレクトリ> /bin ディレクトリ
にコピーします。
注:.dll ファイルが< Windows インストール・ディレクトリ> /systems32
ディレクトリにすでに存在するかどうか確認します。SAP クライアントのイン
ストールによって,このディレクトリにコピーされている場合があります。シ
ステムにファイルが存在する場合は,SiteScope ディレクトリにコピーする前
に,前述の .dll ファイルで既存のファイルを上書きする必要があります。
4 SiteScope を再起動します。
1041
1041
第 4 部 • オプション・モニタ
UNIX 環境で SAP CCMS 警告モニタを有効にするには,次の手順を実行します。
1 SAP サポート Web サイトから次の .jar ファイルおよび .so ファイルをダウン
ロードします。
➤
sapjco.jar
➤
librfccm.so
➤
libsapjcorfc.so
2 sapjco.jar ファイルを< SiteScope ルート・ディレクトリ> /WEB-INF/lib
ディレクトリにコピーします。
3 2 つの .so ファイルを次のようにコピーします。
➤
Sun へインストールする場合,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /java/bin/sparc ディレクトリへ
コピーします。
➤
Linux へインストールする場合,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /java/bin/i386 ディレクトリへ
コピーします。
4 SiteScope を再起動します。
SAP CCMS 警告モニタの設定
SAP CCMS 警告モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope
モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロ
パティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,SAP CCMS 警告モニタの設定について説明します。
SAP CCMS 警告モニタのメイン設定
SiteScope による SAP R/3 システム への接続方法やそのチェック方法,この
SAP CCMS 警告モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタン
スのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳
細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
1042
第 93 章 • SAP CCMS 警告モニタ
[名前]
SAP CCMS 警告モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキス
トは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表示さ
れます。
[頻度]
SAP CCMS 警告モニタが SAP R/3 システムのシステム・パフォーマンス・
チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウ
ン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。
更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[アプリケーション サーバ]
監視する SAP サーバのアドレスを入力します。
[SAP クライアント]
SAP への接続に使用するクライアントを入力します。
[システム番号]
SAP サーバのシステム番号を入力します。
[認証ユーザ名]
SAP サーバへの接続に必要となるユーザ名を入力します。このユーザは CCMS
の計測値にアクセスする認証を持つユーザでなければなりません。詳細につい
ては,「ユーザ認証」の項を参照してください。
[認証パスワード]
SAP サーバへの接続に必要となるパスワードを入力します。
[SAP ルータ文字列]
ルータ経由で接続する場合は,ルータ・アドレス文字列を入力します。ルー
タ・アドレスは SAP クライアント・ソフトウェアの SAP ログオン・ツールを
使用して調べることができます。Logon コンソールを開き,監視するサーバを
選択し,[Properties]を選択して,ルータのアドレスを表示します。ルータを
経由しない場合は,空欄のままにしておきます。
1043
1043
第 4 部 • オプション・モニタ
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,SAP CCMS 警告モニ
タで監視する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するには,
次の手順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]ボタンをクリックして,リモート・システムに対してクエ
リを行います。SiteScope が正常にリモート・システムに接続すると,[カウン
タの取得]選択ダイアログが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ画面の機能を使用して,監視する SAP R/3
システム測定基準を選択します。必要に応じて,展開可能なメニュー・コント
ロールを使用して利用できるカウンタを探します。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視するカ
ウンタの数に制限はありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログが閉じ,選択に従ってモニタのプロパティ
が更新されます。
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアログ
を開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
SAP CCMS 警告モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,SAP CCMS 警告モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
1044
第 93 章 • SAP CCMS 警告モニタ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
1045
1045
第 4 部 • オプション・モニタ
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
1046
第 93 章 • SAP CCMS 警告モニタ
しきい値の設定
この SAP CCMS 警告モニタ・インスタンスのステータスが,システム・パ
フォーマンス・チェックによって返された結果に基づいて決定されるような論
理条件を設定するには,[しきい値の設定]セクションを使用します。
各 SAP CCMS 警告モニタ・インスタンスには,次の 3 つのステータス設定があ
ります。
➤ [エラー条件]
➤ [警告条件]
➤ [良好条件]
1 つの SAP CCMS 警告モニタ・インスタンスにつき,各ステータス設定に対し
て最大 10 個のステータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初め
てモニタを設定するときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
モニタが有効になっている場合は,最後に実行されたモニタ・アクションに基
づいて,good,warning,または error が割り当てられます。モニタによって取
得された測定値やレポートされた結果がステータスしきい値設定と比較され,
ステータスが決定します。
3 つの設定のうちのいずれについても,2 つ以上のしきい値条件を定義すると,
それぞれの結果は,論理 OR 関係で結合されます。ステータス設定に対して 1
つ以上の条件(たとえば,[Error if]設定に対する 2 つの条件)が満たされた
場合,モニタのステータスは,対応するステータス条件に設定されます。複数
のステータス設定に対してステータス条件が満たされた場合,モニタのステー
タスは,最大値の条件に設定されます。たとえば,[Error if]として選択した
条件と,[Warning if]として選択した別の条件がともに満たされる場合,ス
テータスは error として報告されます。ただし,error が最大値,warning が 2
番目に大きい値,good が最小値となります。ステータスは,SiteScope インタ
フェースでは,色とステータス・アイコンを使用して示されます。
ステータスの変化はイベントを示し,モニタ,またはモニタが属するグループ
に関連付けられている警告の生成を引き起こします。たとえば,SAP R/3 シス
テムが使用不可能になったことを SAP CCMS 警告モニタが検知した場合,ス
テータスが good から error に変わり,error に対する警告が作成されます。
ステータスが変化すると,モニタ間の依存関係の状態にも影響が及ぶ場合があ
ります。たとえば,モニタが変化を検知した結果として error ステータスになる
と,SAP R/3 システムに依存しているほかの 1 つ以上のモニタが無効になる場
合があります。
1047
1047
第 4 部 • オプション・モニタ
各ステータスしきい値は,測定値パラメータ,論理比較演算子,および測定値
から構成されます。SAP CCMS 警告モニタに対して定義されている標準設定の
ステータスしきい値を使用するか,このモニタ・インスタンスのモニタ・ス
テータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1 SAP CCMS 警告モニタの[プロパティ]ページで,[しきい値設定]をクリッ
クして[しきい値設定]領域を開きます。
2[Error if]を選択し,エラーしきい値の決定に使用する測定値パラメータを対
応するボックスで選択します。新しいしきい値設定を追加するには,[New
Error If]をクリックします。
3[Warning if]を選択し,警告しきい値の決定に使用する測定値パラメータを対
応するボックスで選択します。新しいしきい値設定を追加するには,[New
Error If]をクリックします。
4[Good if]を選択し,良好しきい値の決定に使用する測定値パラメータを対応
するボックスで選択します。新しいしきい値設定を追加するには,
[New Error
If]をクリックします。
Mercury BAC のログ記録
SAP CCMS 警告・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability Center
データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セク
ションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つを
選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
1048
第 93 章 • SAP CCMS 警告モニタ
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
1049
1049
第 4 部 • オプション・モニタ
1050
第 94 章
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・
モニタ
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタを使用すると,SAP Java Web
アプリケーション・サーバ・クラスタの可用性およびサーバ統計情報を監視で
きます。
本章の内容
ページ
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタについて
1051
SAP JMX コネクタのインストール
1052
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタの設定
1053
注:SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタは,SiteScope のオプショ
ン機能です。SiteScope インタフェースでこのモニタ・タイプを有効にするに
は,追加ライセンスが必要です。詳細については,Mercury の営業担当にお問
い合わせください。
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタについて
SiteScope の SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタを使用すると,
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・クラスタの可用性およびサーバの統
計データを監視できます。Java クラスタは,ホストごとのディスパッチャの 1
つのインスタンス,および 1 つ以上のサーバから構成されます。モニタは,各
ディスパッチャのカウンタ・ツリーおよびクラスタ内のサーバを示します。
1051
第 4 部 • オプション・モニタ
このモニタの標準設定の実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻
度]設定を使用して変更できます。
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタを有効にするには,SAP JMX
コネクタをインストールする必要があります。詳細については,後述を参照し
てください。
SAP JMX コネクタのインストール
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタは,SAP JMX コネクタ・ラ
イブラリを使用して SAP J2EE クラスタに接続します。これらのライブラリを
入手して使用するには,ユーザは SAP によって許諾される適切なライセンスが
必要です。
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタを有効にするには,次の手
順を実行します。
1 SiteScope の logging.jar ファイルを上書きしないように,SAP Java Web アプリ
ケーション・サーバの logging.jar ファイルの名前を sap_logging.jar に変更し
ます。
2 次の .jar ファイルを SAP Java Web アプリケーション・サーバ・インストールか
らコピーします。
➤
admin.jar
➤
com_sap_pj_jmx.jar
➤
exception.jar
➤
sap_logging.jar(SAP ライブラリ内の logging.jar から名前を変更済み)
➤
jmx.jar
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /WEB-INF/lib ディレクトリに貼り付け
ます。
3 SiteScope を再起動します。
1052
第 94 章 • SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタ
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタの設定
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタは,エンタープライズ・ツ
リーにある任意の SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モ
ニタの設定に使用する[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルに
さまざまな設定が表示されます。次の項では,SAP Java Web アプリケーショ
ン・サーバ・モニタの設定について説明します。
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタのメイン設定
SiteScope による SAP サーバ への接続方法やそのチェック方法,この SAP Java
Web アプリケーション・サーバ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモ
ニタ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクション
を使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共
通のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セク
ションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタ・インスタンスのテキスト名
を入力します。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の
SiteScope インタフェースに表示されます。
[頻度]
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタが SAP サーバのシステム・
チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウ
ン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。
更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[アプリケーション サーバ]
監視する SAP Java Web アプリケーション・サーバのアドレスを入力します。
[ポート]
監視する SAP Java Web アプリケーション・サーバのポート番号を入力します。
標準設定の値 50004 が多くの場合に使用されます。
[認証ユーザ名]
SAP サーバへの接続に必要となるユーザ名を入力します。
1053
1053
第 4 部 • オプション・モニタ
[認証パスワード]
SAP サーバへの接続に必要となるパスワードを入力します。
[カウンタ]
モニタで確認するカウンタを選択します。[カウンタの取得]をクリックして,
展開可能な参照ツリーが表示されるカウンタ選択画面を表示します。これらの
カウンタは,JMX から動的に受け取ります。[カウンタの取得]画面でチェッ
ク・ボックスを選択またはクリアして,このサーバで監視するカウンタを選択
します。
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニ
タの動作や製品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供
されます。すべてのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してくだ
さい。必要に応じてエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックする
と,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
1054
第 94 章 • SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタ
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
1055
1055
第 4 部 • オプション・モニタ
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。SAP Java Web アプリケーション・サー
バに対して定義されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の
1056
第 94 章 • SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタ
手順を使用して,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を
変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モニタからのどのデータを Mercury
Business Availability Center データベースに転送するかを管理するには,
[Mercury BAC ログ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用し
て,次のオプションから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
1057
1057
第 4 部 • オプション・モニタ
1058
第 95 章
SAP ワーク・プロセス・モニタ
SAP ワーク・プロセス・モニタでは,SAP R/3 サーバの設定の効果を監視でき
ます。モニタは,ワーク・プロセス・パフォーマンスの統計情報を提供しま
す。この情報により,SAP R/3 サーバがそのリソースを効率的に使用している
かどうかを評価できます。
本章の内容
ページ
SAP ワーク・プロセス・モニタについて
1059
SAP Java コネクタのインストール
1061
SAP ワーク・プロセス・モニタの設定
1062
注:SAP ワーク・プロセス・モニタは,SiteScope のオプション機能です。
SiteScope インタフェースでこのモニタ・タイプを有効にするには,追加ライセン
スが必要です。詳細については,Mercury の営業担当にお問い合わせください。
SAP ワーク・プロセス・モニタについて
SAP ワーク・プロセスは,R/3 アプリケーションのタスクを実行するプログラ
ムです。各ワーク・プロセスは,専用のシステム・サービスとして動作しま
す。オペレーティング・システムの点からみると,パラレルのワーク・プロセ
スのグループが R/3 実行システムを構成しています。
1059
第 4 部 • オプション・モニタ
各ワーク・プロセスは,ダイアログ,バッチ,アップデート,待機状態,ス
プールまたはゲートウェイなど,特定のタスク・タイプを専門にしています。
クライアント / サーバの用語では,ワーク・プロセスをサービスといい,特定
のサービスを実行しているコンピューティング・システムをサーバといいま
す。たとえば,システムがダイアログ・サービスのみを提供している場合,こ
れはダイアログ・サーバであり,一般にアプリケーション・サーバと呼ばれて
います。
ディスパッチャは,空きワーク・プロセスにタスクを割り当て,システム・リ
ソースの最大限の利用と,システムのロード・バランスを行います。ディス
パッチャにより,定義されたプロセスのタイプに応じて,保留中のタスクの識
別と分散が行われます。様々なワーク・プロセス間の差異は,ディスパッチ方
式でワーク・プロセスに割り当てられたタスクや特別なサービスにのみ影響を
及ぼします。
ワーク・プロセス・カウンタ
SAP ワーク・プロセス・モニタは,特定の R/3 またはワーク・プロセス・グ
ループ(Dialog や Background など)のワーク・プロセスのリストを取得しま
す。モニタのカウンタは,次の 6 つのグループに分けられます。
➤
All WP
➤
Dialog WP
➤
Update WP
➤
Background WP
➤
Enqueue WP
➤
Spool WP
各グループでは,次の 7 つのカウンタが利用できます。
1060
➤
Total number of WP
➤
Number of WP in status Waiting
➤
Number of WP in status Running
➤
Number of WP in status Stopped
➤
Number of WP in another status (none of the above)
➤
Max CPU
第 95 章 • SAP ワーク・プロセス・モニタ
➤
Max Memory
SAP ワーク・プロセス・モニタを有効にするには,SAP Java コネクタをインス
トールする必要があります。詳細については,後述を参照してください。
SAP Java コネクタのインストール
SAP ワーク・プロセス・モニタは,SAP JCo ライブラリを使用して,SAP R/3
システムに接続します。これらのライブラリを入手して使用するには,ユーザ
は SAP によって許諾される適切なライセンスが必要です。
Windows 環境で SAP ワーク・プロセス・モニタを有効にするには,次の手順
を実行します。
1 SAP サポート Web サイトから次の .jar ファイルおよび .dll ファイルをダウン
ロードします。
➤
sapjco.jar
➤
librfc32.dll
➤
sapjcorfc.dll
2 sapjco.jar ファイルを< SiteScope ルート・ディレクトリ> /WEB-INF/lib
ディレクトリにコピーします。
3 2 つの .dll ファイルを< SiteScope ルート・ディレクトリ> /bin ディレクトリ
にコピーします。
注:.dll ファイルが< Windows インストール・ディレクトリ> /systems32
ディレクトリにすでに存在するかどうか確認します。SAP クライアントのイン
ストールによって,このディレクトリにコピーされている場合があります。シ
ステムにファイルが存在する場合は,SiteScope ディレクトリにコピーする前
に,前述の .dll ファイルで既存のファイルを上書きする必要があります。
4 SiteScope を再起動します。
1061
1061
第 4 部 • オプション・モニタ
Windows 環境で SAP ワーク・プロセス・モニタを有効にするには,次の手順
を実行します。
1 SAP サポート Web サイトから次の .jar ファイルおよび .so ファイルをダウン
ロードします。
➤
sapjco.jar
➤
librfccm.so
➤
libsapjcorfc.so
2 sapjco.jar ファイルを< SiteScope ルート・ディレクトリ> /WEB-INF/lib
ディレクトリにコピーします。
3 2 つの .so ファイルを次のようにコピーします。
➤
Sun へインストールする場合,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /java/bin/sparc ディレクトリへ
コピーします。
➤
Linux へインストールする場合,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /java/bin/i386 ディレクトリへ
コピーします。
4 SiteScope を再起動します。
SAP ワーク・プロセス・モニタの設定
SAP ワーク・プロセス・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の
SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用す
る[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表
示されます。次の項では,SAP ワーク・プロセス・モニタの設定について説明
します。
SAP ワーク・プロセス・モニタのメイン設定
SiteScope による SAP サーバ への接続方法やそのチェック方法,この SAP ワー
ク・プロセス・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタン
スのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳
細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
1062
第 95 章 • SAP ワーク・プロセス・モニタ
[名前]
SAP ワーク・プロセス・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。こ
のテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェース
に表示されます。
[頻度]
SAP ワーク・プロセス・モニタが SAP サーバのシステム・チェックを行う頻度
を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用し
て,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以
上でなければなりません。
[アプリケーション サーバ]
監視する SAP サーバのアドレスを入力します。
[SAP クライアント]
SAP への接続に使用するクライアントを入力します。
[システム番号]
SAP サーバのシステム番号を入力します。
[認証ユーザ名]
SAP サーバへの接続に必要となるユーザ名を入力します。
[認証パスワード]
SAP サーバへの接続に必要となるパスワードを入力します。
[SAP ルータ文字列]
ルータ経由で接続する場合は,ルータ・アドレス文字列を入力します。ルー
タ・アドレスは SAP クライアント・ソフトウェアの SAP ログオン・ツールを
使用して調べることができます。ログオン・コンソールを開き,監視するサー
バを選択し,[Properties]を選択するとルータのアドレスが確認できます。
ルータを経由しない場合は,空欄のままにしておきます。
1063
1063
第 4 部 • オプション・モニタ
[カウンタ]
モニタで確認するワーク・プロセス・カウンタを選択します。[カウンタの取
得]をクリックして,展開可能な参照ツリーが表示されるカウンタ選択画面を
表示します。利用可能なカウンタの詳細については,1060 ページ「ワーク・プ
ロセス・カウンタ」を参照してください。[カウンタの取得]画面でチェック・
ボックスを選択またはクリアして,このサーバで監視するカウンタを選択します。
SAP ワーク・プロセス・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,SAP ワーク・プロセス・モニタの動作や製品イン
タフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべての
モニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,
「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,
[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
1064
第 95 章 • SAP ワーク・プロセス・モニタ
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
1065
1065
第 4 部 • オプション・モニタ
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。SAP ワーク・プロセスに対して定義さ
れている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,
このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
1066
第 95 章 • SAP ワーク・プロセス・モニタ
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
SAP ワーク・プロセス・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability
Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セ
クションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つ
を選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
1067
1067
第 4 部 • オプション・モニタ
1068
第 96 章
Siebel ログ・ファイル・モニタ
Siebel ログ・ファイル・モニタは,エントリにある特定のイベント・タイプま
たはサブタイプを監視することで,ログ・ファイルのグループに追加されるロ
グ・ファイルのエントリを監視します。
本章の内容
ページ
Siebel ログ・ファイル・モニタについて
1069
Siebel ログ・ファイル・モニタの設定
1070
注:Siebel ログ・ファイル・モニタは,SiteScope のオプション機能です。
SiteScope インタフェースでこのモニタ・タイプを有効にするには,追加ライセン
スが必要です。詳細については,Mercury の営業担当にお問い合わせください。
Siebel ログ・ファイル・モニタについて
Siebel ログ・ファイル・モニタは,自動的に複数のログ・ファイルをスキャン
し,error 情報を入手するときに便利です。この機能は,設定された間隔で
SiteScope により自動的に行われるため,手動でログをスキャンする必要がなく
なります。また,警戒が必要となる状態を通知させることもできるため,重大
な問題に発展するまで気付かないようなことも避けられます。
Siebel ログ・ファイル・モニタは,実行されるたびに,最後の実行以降にログ
に登録されたエントリだけを検査します。
1069
第 4 部 • オプション・モニタ
このモニタを実行するたびに,SiteScope は前回の実行で読み取りを停止した
ファイル内の位置から読み取りを開始します。これにより,新しいエントリに
ついてのみ通知され,モニタが実行される速度が上がります。
注:この動作は無効にできますが,お勧めしません。また,トラブルシュー
ティングの目的だけに実行してください。
モニタのスケジュール設定について
Siebel ログ・ファイル・モニタは 15 分間隔で実行するようにスケジュールでき
ます。ただし,ログ・ファイルのサイズ,実行されているモニタの総数,[先
頭から検索]オプションが選択されたかどうかによって,モニタの実行に膨大
な時間がかかる可能性があります。標準設定の更新スケジュールは,ほとんど
の場合に適する 10 分間隔です。
Siebel ログ・ファイル・モニタの設定
Siebel ログ・ファイル・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の
SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用す
る[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表
示されます。次の項では,Siebel ログ・ファイル・モニタの設定について説明
します。
Siebel ログ・ファイル・モニタのメイン設定
SiteScope による Siebel ログ・ファイル・システム への接続方法やそのチェック
方法,この Siebel ログ・ファイル・モニタ・インスタンスの実行頻度,および
モニタ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクショ
ンを使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の
「共通のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]
セクションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
Siebel ログ・ファイル・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。こ
のテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェース
に表示されます。
1070
第 96 章 • Siebel ログ・ファイル・モニタ
[頻度]
Siebel ログ・ファイル・モニタが Siebel ログ・ファイル・システムのログ・
ファイル・チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のド
ロップダウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定
できます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[サーバ]
監視対象のログ・ファイルのあるサーバを選択します。[サーバの取得]をク
リックして[サーバのリスト]ダイアログ・ボックスを開きます。ドロップダ
ウン・リストを使用して,SiteScope を利用できるリモート・サーバのリストか
らサーバを選択します。
注:現時点では,このモニタは UNIX サーバをサポートしていません。
[その他のサーバ]
監視対象サーバが,ネットワーク上で認識されていないか,[Remote
Preferences]で設定されていないために[サーバ]リストに表示されない場合
は,監視対象のサーバの IP アドレスまたは名前を入力します。
[ログ ファイル ディレクトリ]
監視対象ログ・ディレクトリへのパス名を入力します。
NetBIOS 経由でリモート Windows NT/2000 サーバ上のログ・ファイルを監視す
るには,リモート・ディレクトリへの UNC パスを指定します。たとえば,
\\remoteserver\logFileDirectory と入力します。
注:リモート NT サーバへの接続方式として SSH を使用している場合は,リ
モートに対して[java library]および[ssh1]オプションを選択する必要があ
ります。
[ファイル名]
監視するログ・ファイルを選択します。正規表現を使用して複数のファイルを
指定してください。ただし,非常に多くのログ・ファイルを選択して監視する
と,SiteScope の全体的なパフォーマンスが大幅に低下する可能性があることに
注意してください。
1071
1071
第 4 部 • オプション・モニタ
注:検索は再帰的に行われず,ログ・ファイル・ディレクトリ内に一覧表示さ
れたファイルとのみ照合が行われるだけです。
[重大度]
照合を考慮してエントリの重大度レベルを選択します。エントリは,正しいイ
ベント・タイプまたはサブタイプ,および重大度が等しいか高いものに一致
し,重大度の低いエントリは無視されます。
[イベント タイプ]
一致するイベント・タイプまたはサブタイプを選択します。モニタは指定され
たタイプで見つかったログ・エントリの数を報告します。
[Log-Entry Content Match]
オプションで,一致するログ・エントリをさらに絞り込むために,追加のテキ
スト文字列または正規表現を指定することができます。この検索表現は,最初
の[重大度]および[イベント タイプ]の照合から返された内容に対して適用
されます。このオプションは,選択された重大度およびイベント・タイプを持
ち,この追加の一致条件を満たすログ・エントリを見つけるためにのみ使用し
てください。
[先頭から検索]
モニタ・インスタンスのファイル・チェック・オプションを選択します。この
設定では,モニタが実行されるたびに SiteScope が検索する対象や,チェック
される対象ファイルの規模が制御されます。次の表に,この設定のオプション
を示します。
チェック・オプション
1072
説明
Off
(ファイルが作成されたときではなく,)
モニタが作成されたときから,新しく
追加されたレコードだけをチェックし
ます。これが標準設定の機能です。
On
常にファイル全体の内容をチェックし
ます。
第 96 章 • Siebel ログ・ファイル・モニタ
注:このオプションを使用すると,SiteScope のパフォーマンスに悪影響を及ぼ
す可能性があります。このオプションを使用して多数のログ・ファイルを監視
すると,SiteScope サーバで大量のメモリと CPU 時間を使用し,別のパフォー
マンスの問題につながる可能性があります。
Siebel ログ・ファイル・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Siebel ログ・ファイル・モニタの動作や製品イン
タフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべての
モニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,
「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,
[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
1073
1073
第 4 部 • オプション・モニタ
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
1074
第 96 章 • Siebel ログ・ファイル・モニタ
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して最大 10 個のス
テータスしきい値条件を設定できます。標準設定では,初めてモニタを設定す
るときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Siebel ログ・ファイルに対して定義さ
れている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,
このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
1075
1075
第 4 部 • オプション・モニタ
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Siebel ログ・ファイル・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability
Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セ
クションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つ
を選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
1076
第 97 章
Siebel アプリケーション・サーバ・モニタ
Siebel アプリケーション・サーバ・モニタ(以前は Siebel サーバ・マネージャ・
モニタと呼ばれていました)は,Siebel サーバ・マネージャ・クライアントを
使用して,オブジェクト・マネージャのコンポーネントと Siebel アプリケー
ション・サーバのタスク情報を監視します。
本章の内容
ページ
Siebel アプリケーション・サーバ・モニタについて
1077
Siebel アプリケーション・サーバ・モニタの設定
1080
注:Siebel アプリケーション・サーバ・モニタは,SiteScope のオプション機能
です。SiteScope インタフェースでこのモニタ・タイプを有効にするには,追加
ライセンスが必要です。詳細については,Mercury の営業担当にお問い合わせ
ください。
Siebel アプリケーション・サーバ・モニタについて
Siebel アプリケーション・サーバ・モニタを使用するためのいくつかの主要な
要件を次に示します。
1 Siebel サーバ・マネージャ・クライアントを,SiteScope が稼働しているコン
ピュータ,または SiteScope にアクセス可能なコンピュータにインストールす
る必要があります。この要件を満たすにはいくつかの方法があります。
➤
必要なクライアント・ライブラリを Siebel サーバからコピーして,SiteScope
が稼働しているマシンにインストールする(推奨)。
1077
第 4 部 • オプション・モニタ
➤
Siebel サーバ上のクライアントを有効にしてリモート・サーバ・プロファイ
ルを SiteScope 内に作成し,サーバとそのサーバ上の Siebel クライアントに
アクセスできるようにする。
➤
第 3 のリモート・サーバにクライアントをインストールして有効にし,リ
モート・サーバ・プロファイルを SiteScope 内に作成して,サーバとその
サーバ上の Siebel クライアントにアクセスできるようにする。
➤
Windows ネットワークの場合は,Siebel クライアントがインストールされて
いるネットワーク・ドライブを SiteScope マシンにマッピングし,これを
[スクリプトのパス]に指定する。
2 SiteScope で Siebel サーバ・マネージャをセットアップするには,サーバ・マ
ネージャ・クライアントのインストール先のディレクトリを知っている必要が
あります。SiteScope が稼働しているマシンにクライアントがインストールされ
ている場合,これはインストール先のパスになります。クライアントがリモー
ト・マシンにインストールされている場合は,そのマシンのクライアント実行
可能ファイルに対する完全修飾パスを確認する必要があります。
3 ネットワークで利用できる Siebel アプリケーションの名前を知っている必要が
あります。たとえば,callcenter や sales などになります。
4 監視する Siebel アプリケーションが使用する Siebel Gateway サーバの名前と IP
アドレスが必要です。Gateway サーバ名の詳細については,Siebel システム管
理者に相談するか,Siebel のマニュアルを参照してください。
5 監視する Siebel アプリケーションが使用する Siebel Enterprise サーバの名前と IP
アドレスが必要です。詳細については,Siebel システム管理者に相談するか,
Siebel のマニュアルを参照してください。
6 SiteScope が Siebel サーバへのログインに使用するユーザ名とパスワードを知っ
ている必要があります。このユーザには,Siebel サーバの Siebel 管理者権限が
必要です。
7 SiteScope は Siebel プロセスを監視するために,ターゲットの Siebel マシンにア
クセスするための資格情報または認証を必要とします。SiteScope サーバがすで
に Siebel マシンによって暗黙的に認証されていない限り,SiteScope でターゲッ
ト Siebel マシンについてリモート・ホストを定義しなければならない場合があ
ります。
1078
第 97 章 • Siebel アプリケーション・サーバ・モニタ
注:リモート Siebel マシンのプロセス監視を行うと,プロセス測定値を取得す
るために感知できる程度の遅延が生じるため,ターゲット Siebel マシンが
SiteScope サーバの近くにある場合よりモニタの動作が遅くなります。プロセ
ス・カウンタが実行中に何の値も返さない場合は,プロセス測定値の読み取り
操作に時間がかかりすぎて SiteScope がタイムアウトした可能性があります。
その場合は,master.config 内の prefex におよそのタイムアウト値(秒数)を指
定する必要があります(例:_perfexTimeout=120)
。
8 Siebel サーバ・マネージャ・クライアントの実行可能ディレクトリのフル・パ
ス(Siebel サーバ・マネージャ・クライアントがインストールされているマシ
ンに相対的な)が必要です。
9 Siebel サーバ・マネージャ・クライアントのライブラリがクライアントにとっ
て使用可能な状態であることを確認する必要があります。これは,SiteScope が
実行されているプラットフォームによって異なります。
➤
UNIX/Linux 上の SiteScope の場合:クライアント・ライブラリがローカル
にインストールされている場合は,明示的に LD_LIBRARY_PATH を設定し
て,Siebel サーバ・マネージャ・クライアントのライブラリが入っている
ディレクトリを含める必要があります(例:/var/siebel/client/lib)。Siebel
サーバ・マネージャ・クライアントを SiteScope サーバ上でローカルに実行
している場合は,< SiteScope インストール・パス> /SiteScope/classes ディ
レクトリにある start-monitor スクリプト内の LD_LIBRARY_PATH 行を更新
します。
リモート・サーバ上の Siebel サーバ・マネージャ・クライアントにアクセス
する場合は,そのサーバに接続するためのリモート UNIX サーバ・プロファ
イルが必要です。SiteScope で作成されたリモート・サーバ設定の[シェル
環境の初期化]フィールドを使って,当該マシン上で LD_LIBRARY_PATH
を設定する必要があります。シェル初期化コマンドの一例を次に示します。
LD_LIBRARY_PATH=/var/siebel/client/lib;export LD_LIBRARY_PATH
➤
Windows 上の SiteScope の場合:クライアント・ライブラリがローカルに
インストールされている場合は,Siebel クライアント・マネージャの bin
ディレクトリへのパスを含んだシステム変数 LD_LIBRARY_PATH を追加す
る必要があります。
1079
1079
第 4 部 • オプション・モニタ
リモート・サーバ上の Siebel サーバ・マネージャ・クライアントにアクセス
する場合は,そのサーバに接続するためのリモート NT サーバ・プロファイ
ルが必要です(NetBIOS 接続のみ)。サーバ選択画面の[スクリプト パス]
フィールドで選択したサーバに相対的な,Siebel サーバ・マネージャの実行
可能ディレクトリへのフル・パスを入力する必要があります。
Siebel アプリケーション・サーバ・モニタの設定
Siebel アプリケーション・サーバ・モニタは,エンタープライズ・ツリーにあ
る任意の SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設
定に使用する[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざま
な設定が表示されます。次の項では,Siebel アプリケーション・サーバ・モニ
タの設定について説明します。
Siebel アプリケーション・サーバ・モニタのメイン設定
SiteScope による Siebel サーバ への接続方法やそのチェック方法,この Siebel ア
プリケーション・サーバ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・
インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用
します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモ
ニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクション
のエントリの指定を済ませます。
[名前]
Siebel アプリケーション・サーバ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力
します。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope イン
タフェースに表示されます。
[頻度]
Siebel アプリケーション・サーバ・モニタが Siebel サーバの Siebel システム・
チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウ
ン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。
更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
1080
第 97 章 • Siebel アプリケーション・サーバ・モニタ
[サーバ]
Server Manager スクリプト(srvrmgr)がインストールされているリモート
Windows または UNIX マシンを選択または入力します。接続方法には,SSH ま
たは Telnet を使用します。Microsoft NetBios は指定できません。NetBios を使用
する場合は,「this server」を選択し,ドライブをマップします。
[Siebel Host Name]
このフィールドは,次のどちらかを行う場合に必要です。
➤
プロセス監視を行う:この場合は,Siebel プロセス監視の対象となるターゲッ
ト Siebel マシンに対してリモート定義を定義する必要があります。その後,こ
のフィールドで,Siebel リモート定義のホスト・サーバ名(タイトルではなく)
を指定します。これは,NT リモートの場合は[NT Server Address]フィール
ド,Unix リモートの場合は[Server Address]フィールドです。
➤
モニタのデータを Mercury Business Availability Center に報告する:この場
合は,入力した値が,このモニタが監視するターゲット Siebel サーバを説明す
るテキスト識別子として使用されます。Mercury Business Availability Center のレ
ポートでモニタ・データが表示されるときに,このテキスト記述子を使用して
Siebel サーバが識別されます。この場合,このフィールドがオプションになる
のは,すでに[スクリプト サーバ]フィールドでターゲット Siebel サーバが指
定されている場合だけです。
[アプリケーション サーバ]
Siebel サーバの名前またはアドレスを入力します。
[Gateway サーバ]
ゲートウェイ・サーバの名前またはアドレスを入力します。
[Enterprise サーバ]
Enterprise サーバの名前またはアドレスを入力します。
[ユーザ名]
Siebel サーバ・マネージャ・クライアントのユーザ名を入力します。
[パスワード]
Siebel サーバ・マネージャ・クライアントのパスワードを入力します。
1081
1081
第 4 部 • オプション・モニタ
[スクリプトのパス]
前述で選択したマシンで Siebel サーバ・マネージャの実行ファイルを格納した
ディレクトリの絶対パスです。たとえば,E:\sea704\client\BIN です。
[カウンタ]
[カウンタの取得]をクリックして,カウンタとして使用する Siebel サーバ統
計情報を選択します。[カウンタの取得]ページに利用可能なカウンタが展開
可能なツリー形式で表示されます。+(プラス記号)と -(マイナス記号)をク
リックして,階層構造を展開するか折りたたみます。監視するカウンタの横に
あるチェック・ボックスをクリックします。1 つのモニタ・インスタンスで監
視するのに,1 つ以上のカウンタを選択できます。
Siebel サーバ・マネージャ・モニタのカウンタ
Siebel サーバ・マネージャ・モニタに設定できる標準的なカウンタは次のとお
りです。カテゴリ順に一覧表示されています。
➤
1082
Siebel Server Stats
➤
Average Connect Time
➤
Average Reply Size
➤
Average Request Size
➤
Average Requests Per Session
➤
Average Response Time
➤
Average Think Time
➤
Avg SQL Execute Time
➤
Avg SQL Fetch Time
➤
Avg SQL Parse Time
➤
CPU Time
➤
Elapsed Time
➤
Num of DBConn Retries
➤
Num of DLRbk Retries
➤
Num of Exhausted Retries
➤
Number of Sleeps
第 97 章 • Siebel アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
➤
Number of SQL Executes
➤
Number of SQL Fetches
➤
Number of SQL Parses
➤
Object Manager Errors
➤
Reply Messages
➤
Request Messages
➤
Sleep Time
➤
SQL Execute Time
➤
SQL Fetch Time
➤
SQL Parse Time
➤
Tests Attempted
➤
Tests Failed
➤
Tests Successful
➤
Total Reply Size
➤
Total Request Size
➤
Total Response Time
➤
Total Tasks
➤
Total Think Time
Component Stats
➤
Call Center Object Manager
➤
Average Connect Time
➤
Average Reply Size
➤
Average Request Size
➤
Average Requests Per Session
➤
Average Response Time
➤
Average Think Time
➤
Avg SQL Execute Time
1083
1083
第 4 部 • オプション・モニタ
➤
1084
➤
Avg SQL Fetch Time
➤
Avg SQL Parse Time
➤
CPU Time
➤
Elapsed Time
➤
Number of SQL Executes
➤
Number of SQL Fetches
➤
Number of SQL Parses
➤
Number of Sleeps
➤
Object Manager Errors
➤
Reply Messages
➤
Request Messages
➤
SQL Execute Time
➤
SQL Fetch Time
➤
SQL Parse Time
➤
Sleep Time
➤
Total Reply Size
➤
Total Request Size
➤
Total Response Time
➤
Total Tasks
➤
Total Think Time
File System Manager
➤
Avg SQL Execute Time
➤
Avg SQL Fetch Time
➤
Avg SQL Parse Time
➤
CPU Time
➤
Elapsed Time
➤
Num of DBConn Retries
第 97 章 • Siebel アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
➤
Num of DLRbk Retries
➤
Num of Exhausted Retries
➤
Number of Sleeps
➤
Number of SQL Executes
➤
Number of SQL Fetches
➤
Number of SQL Parses
➤
Sleep Time
➤
SQL Execute Time
➤
SQL Fetch Time
➤
SQL Parse Time
➤
Total Tasks
Sales Object Manager
➤
Average Connect Time
➤
Average Reply Size
➤
Average Request Size
➤
Average Requests Per Session
➤
Average Response Time
➤
Average Think Time
➤
Avg SQL Execute Time
➤
Avg SQL Fetch Time
➤
Avg SQL Parse Time
➤
CPU Time
➤
Elapsed Time
➤
Number of SQL Executes
➤
Number of SQL Fetches
➤
Number of SQL Parses
➤
Number of Sleeps
1085
1085
第 4 部 • オプション・モニタ
➤
1086
➤
Object Manager Errors
➤
Reply Messages
➤
Request Messages
➤
SQL Execute Time
➤
SQL Fetch Time
➤
SQL Parse Time
➤
Sleep Time
➤
Total Reply Size
➤
Total Request Size
➤
Total Response Time
➤
Total Tasks
➤
Total Think Time
Server Manager
➤
Avg SQL Execute Time
➤
Avg SQL Fetch Time
➤
Avg SQL Parse Time
➤
CPU Time
➤
Elapsed Time
➤
Number of Sleeps
➤
Number of SQL Executes
➤
Number of SQL Fetches
➤
Number of SQL Parses
➤
Sleep Time
➤
SQL Execute Time
➤
SQL Fetch Time
➤
SQL Parse Time
➤
Total Tasks
第 97 章 • Siebel アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
➤
Server Request Broker
➤
Avg SQL Execute Time
➤
Avg SQL Fetch Time
➤
Avg SQL Parse Time
➤
CPU Time
➤
Elapsed Time
➤
Num of DBConn Retries
➤
Num of DLRbk Retries
➤
Num of Exhausted Retries
➤
Number of Sleeps
➤
Number of SQL Executes
➤
Number of SQL Fetches
➤
Number of SQL Parses
➤
Sleep Time
➤
SQL Execute Time
➤
SQL Fetch Time
➤
SQL Parse Time
➤
Total Tasks
Server Request Processor
➤
Avg SQL Execute Time
➤
Avg SQL Fetch Time
➤
Avg SQL Parse Time
➤
CPU Time
➤
Elapsed Time
➤
Num of DBConn Retries
➤
Num of DLRbk Retries
➤
Num of Exhausted Retries
1087
1087
第 4 部 • オプション・モニタ
➤
1088
➤
Number of Sleeps
➤
Number of SQL Executes
➤
Number of SQL Fetches
➤
Number of SQL Parses
➤
Sleep Time
➤
SQL Execute Time
➤
SQL Fetch Time
➤
SQL Parse Time
➤
Total Tasks
Service Object Manager
➤
Average Connect Time
➤
Average Reply Size
➤
Average Request Size
➤
Average Requests Per Session
➤
Average Response Time
➤
Average Think Time
➤
Avg SQL Execute Time
➤
Avg SQL Fetch Time
➤
Avg SQL Parse Time
➤
CPU Time
➤
Elapsed Time
➤
Number of SQL Executes
➤
Number of SQL Fetches
➤
Number of SQL Parses
➤
Number of Sleeps
➤
Object Manager Errors
➤
Reply Messages
第 97 章 • Siebel アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
➤
Request Messages
➤
SQL Execute Time
➤
SQL Fetch Time
➤
SQL Parse Time
➤
Sleep Time
➤
Total Reply Size
➤
Total Request Size
➤
Total Response Time
➤
Total Tasks
➤
Total Think Time
eService Object Manager
➤
Average Connect Time
➤
Average Reply Size
➤
Average Request Size
➤
Average Requests Per Session
➤
Average Response Time
➤
Average Think Time
➤
Avg SQL Execute Time
➤
Avg SQL Fetch Time
➤
Avg SQL Parse Time
➤
CPU Time
➤
Elapsed Time
➤
Number of Sleeps
➤
Number of SQL Executes
➤
Number of SQL Fetches
➤
Number of SQL Parses
➤
Object Manager Errors
1089
1089
第 4 部 • オプション・モニタ
➤
1090
➤
Reply Messages
➤
Request Messages
➤
Sleep Time
➤
SQL Execute Time
➤
SQL Fetch Time
➤
SQL Parse Time
➤
Total Reply Size
➤
Total Request Size
➤
Total Response Time
➤
Total Tasks
➤
Total Think Time
eTraining Object Manager
➤
Average Connect Time
➤
Average Reply Size
➤
Average Request Size
➤
Average Requests Per Session
➤
Average Response Time
➤
Average Think Time
➤
Avg SQL Execute Time
➤
Avg SQL Fetch Time
➤
Avg SQL Parse Time
➤
CPU Time
➤
Elapsed Time
➤
Number of SQL Executes
➤
Number of SQL Fetches
➤
Number of SQL Parses
➤
Number of Sleeps
第 97 章 • Siebel アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
➤
Object Manager Errors
➤
Reply Messages
➤
Request Messages
➤
SQL Execute Time
➤
SQL Fetch Time
➤
SQL Parse Time
➤
Sleep Time
➤
Total Reply Size
➤
Total Request Size
➤
Total Response Time
➤
Total Tasks
➤
Total Think Time
Component Objects
➤
➤
➤
Call Center Object Manager
➤
CP_ACTV_MTS Component
➤
CP_DISP_RUN_STATE
➤
CP_MAX_MTS
➤
CP_MAX_TASK
File System Manager
➤
CP_ACTV_MTS Component
➤
CP_DISP_RUN_STATE
➤
CP_MAX_MTS
➤
CP_MAX_TASK
Sales Object Manager
➤
CP_ACTV_MTS Component
➤
CP_DISP_RUN_STATE
➤
CP_MAX_MTS
1091
1091
第 4 部 • オプション・モニタ
➤
➤
➤
➤
➤
➤
➤
1092
CP_MAX_TASK
Server Manager
➤
CP_ACTV_MTS Component
➤
CP_DISP_RUN_STATE
➤
CP_MAX_MTS
➤
CP_MAX_TASK
Server Request Broker
➤
CP_ACTV_MTS Component
➤
CP_DISP_RUN_STATE
➤
CP_MAX_MTS
➤
CP_MAX_TASK
Server Request Processor
➤
CP_ACTV_MTS Component
➤
CP_DISP_RUN_STATE
➤
CP_MAX_MTS
➤
CP_MAX_TASK
Service Object Manager
➤
CP_ACTV_MTS Component
➤
CP_DISP_RUN_STATE
➤
CP_MAX_MTS
➤
CP_MAX_TASK
eService Object Manager
➤
CP_ACTV_MTS Component
➤
CP_DISP_RUN_STATE
➤
CP_MAX_MTS
➤
CP_MAX_TASK
eTraining Object Manager
第 97 章 • Siebel アプリケーション・サーバ・モニタ
➤
CP_MAX_TASK
➤
CP_ACTV_MTS Component
➤
CP_MAX_MTS
➤
CP_DISP_RUN_STATE
Siebel アプリケーション・サーバ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Siebel アプリケーション・サーバ・モニタの動作
や製品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されま
す。すべてのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,
「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してくだ
さい。必要に応じてエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックする
と,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[タイムアウト]
実行したテストが完了するまで待機する時間を秒単位で指定します。これは,
テスト実行を待機するタイムアウト値となります。タイムアウトに達すると,
モニタは timeout というエラーを表示して停止し,モニタを実行して生成した
全プロセスとブラウザを強制終了します。
[Detailed errors logging]
このチェック・ボックスをチェックすると,SiteScope が監視に失敗した場合,
ステート文字列とログ・ファイルに詳細なエラーを含めます。SiteScope は,監
視に失敗した場合,すべてのスクリプトの実行に関するログ・ファイルを保持
します。ログ・ファイルへのリンクは,モニタのステート文字列と後から参照
するためのレポートで利用できます。
1093
1093
第 4 部 • オプション・モニタ
[Process HTTP failure as error]
このチェック・ボックスをチェックすると,サーバ未検出などの HTTP エラー
を error ステータスとして処理します。このオプションを有効にした場合,gif
ファイルが 1 つないだけでも,モニタとトランザクションはエラーとなることに
注意してください。HTTP エラーは,標準設定で警告としてカウントされます。
[Process Checkpoint failure as warning]
このチェック・ボックスをチェックすると,SiteScope は,チェックポイントの
失敗をエラーとしてカウントします。チェックポイントとは,Web ページのコ
ンテンツを検査するために,ALT レコーダを使用して追加する検査ポイントで
す。チェックポイントの失敗は,標準設定でエラーとしてカウントされます。
[Ignore warnings]
このチェック・ボックスをチェックすると,SiteScope は,スクリプト実行時に
表示される警告をすべて無視します。このオプションを選択すると,Warnings
しきい値がすべて無視されることに注意してください。SiteScope は標準設定で
は warnings をカウントします。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
1094
第 97 章 • Siebel アプリケーション・サーバ・モニタ
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
1095
1095
第 4 部 • オプション・モニタ
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Siebel アプリケーション・サーバに対
して定義されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を
使用して,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更し
ます。
1096
第 97 章 • Siebel アプリケーション・サーバ・モニタ
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Siebel アプリケーション・サーバ・モニタからのどのデータを Mercury Business
Availability Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ロ
グ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプショ
ンから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
1097
1097
第 4 部 • オプション・モニタ
1098
第 98 章
Siebel Web サーバ・モニタ
Siebel Web サーバ・モニタは,Siebel Web サーバのプラグインを使用して,
Siebel サーバの統計情報と運用情報を監視します。このモニタを使用すると,
Siebel サーバのログイン・セッションの統計を監視し,Siebel サーバの Object
Managers とデータベースのパフォーマンスを測定できます。
本章の内容
ページ
Siebel Web サーバ・モニタについて
1099
Siebel Web サーバ・モニタの設定
1100
注:Siebel Web サーバ・モニタは,SiteScope のオプション機能です。SiteScope
インタフェースでこのモニタ・タイプを有効にするには,追加ライセンスが必
要です。詳細については,Mercury の営業担当にお問い合わせください。
Siebel Web サーバ・モニタについて
Siebel Web サーバ・モニタを使用するためのいくつかの主要な要件を次に示し
ます。
1 Siebel Web サーバ・プラグインをインストールする必要があります。
2 Siebel Web サーバのプラグインは,監視する統計情報を表示できるように設定
する必要があります。そのためには,Siebel サーバの eapps.cfg ファイルを編集
し,[stats page]セクションを有効にします。詳細については,Siebel のマニュ
アルを参照してください。
1099
第 4 部 • オプション・モニタ
Siebel Web サーバ・モニタの設定
Siebel Web サーバ・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope
モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロ
パティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,Siebel Web サーバ・モニタの設定について説明します。
Siebel Web サーバ・モニタのメイン設定
SiteScope による Siebel サーバ への接続方法やそのチェック方法,この Siebel
Web サーバ・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インスタンス
のテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。詳細
については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を
参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリの
指定を済ませます。
[名前]
Siebel Web サーバ・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテ
キストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表
示されます。
[頻度]
Siebel Web サーバ・モニタが Siebel サーバの Siebel システム・チェックを行う
頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用
して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒
以上でなければなりません。
[サーバ]
監視するアプリケーションの[Web plug-in server stats]ページの URL を入力し
ます(http://siebelsrv/service/_stats.swe など)。Siebel Web サーバに詳細モードを
設定している場合は,http://siebelsrv/service/_stats.swe?verbose=high と入力し,
Siebel サーバの「Locks」と「Current Operations Processing」に関する情報を含め
ることができます。
[パスワード]
[Web server stats]ページにアクセスするパスワードを入力します。
1100
第 98 章 • Siebel Web サーバ・モニタ
[ユーザ名]
[Web server stats]ページにアクセスするユーザ名を入力します。
[HTTP プロキシ]
プロキシ・サーバを経由して Siebel サーバにアクセスしている場合は,ポート
番号を含めてプロキシ・サーバを指定します(例:proxy.sitescope.com:8080)。
[プロキシ サーバのユーザ名]
プロキシ・サーバで認証が必要な場合は,プロキシ・サーバのユーザ名を入力
します。
[プロキシ サーバのパスワード]
プロキシ・サーバで認証が必要な場合は,プロキシ・サーバのパスワードを入
力します。
Siebel Web サーバ・サイトへのアクセスが中央の認可および認証アクセス制御
システムによって制御されている場合は,次の各フィールドを使用して
HTML/CGI 対応認証システムに情報を送信します。認証が必要かどうかは,
SiteScope 外部の Web ブラウザを使用して[Web plug-in server stats]ページへの
アクセスを試みることで判断できます。Siebel のサービス統計ページが表示さ
れる前に HTML ベースの認証フォームが開いた場合は,次の各フィールドを使
用して Siebel Web サーバ・プラグインにアクセスする必要があります。
[HTML Form-based Authentication Required]- SiteScope が Siebel Web サーバ・プ
ラグインにアクセスするときに HTML フォーム・ベースの認証を送信するよう
にさせる場合は,このオプションをオンにします。
[認証フォーム名]
HTML フォーム・ベースの認証を使用するときは,これが Web ページ内部の認
証フォームの識別子になります。この識別子は,HTML ページ上の各フォーム
の場所または順序を表す番号です。たとえば,[1] は 1 番目の HTML <FORM>
セット,[2] は 2 番目のセット,という意味になります。標準設定は [1] です。
この場合,認証情報はページ上の 1 番目の <FORM> タグ・セットに入力される
ものとみなされます。
1101
1101
第 4 部 • オプション・モニタ
[認証ユーザ名フォーム フィールド]
HTML フォーム・ベースの認証を使用するときは,アクセス制御システムに送
信する必要のあるユーザ名を入力します。このユーザ名は,Web ブラウザを使
用して Siebel Web サーバ・プラグインに手動でアクセスする場合と同じ認証
フォームで入力されるユーザ名にする必要があります。
[認証パスワード フォーム フィールド]
アクセス制御システムに送信する必要のあるパスワードを入力します。この
ユーザ名は,Web ブラウザを使用して Siebel Web サーバ・プラグインに手動でア
クセスするときに認証フォームで入力されるパスワードにする必要があります。
[認証フォーム ボタン]
HTML フォーム・ベースの認証を使用するときは,これが認証フォーム上の
[Submit]ボタンの識別子になります。この識別子は,HTML ページ上の各ボ
タンの場所または順序を表す番号です。たとえば,[1] は 1 番目の HTML
<INPUT TYPE=SUBMIT> ボタン,[2] は 2 番目のボタン,という意味になりま
す。標準設定は [1] です。この場合,フォームの[Submit]ボタンが 1 番目の
[Submit]ボタンとみなされます。
[カウンタ]
展開可能なメニュー・ツリー機能を使用して,Siebel Web サーバ・モニタで監
視する対象となるカウンタを選択します。メニュー・ツリーは,有効な接続プ
ロパティを入力して[カウンタの取得]ボタンをクリックすると,自動的に項
目で埋められます。カウンタ・メニュー・ツリーの選択機能を使用してカウン
タ・ツリーを展開または折りたたみ,このモニタ・インスタンスで監視するカ
ウンタを選択します。
Siebel Web サーバ・モニタのカウンタ
Siebel Web サーバ・モニタに設定できる標準的なカウンタは次のとおりです。
カテゴリ順に一覧表示されています。
➤
システム統計情報
➤
1102
Anonymous sessions requested from the pool(プールからのアノニマス・セッ
ション要求)
➤
Value(値)
➤
General Stats count(一般統計のカウント)
第 98 章 • Siebel Web サーバ・モニタ
➤
➤
➤
➤
➤
General Stats mean(一般統計の平均値)
➤
General Stats stddev(一般統計の標準偏差)
➤
Frequency mean(頻度の平均値)
➤
Frequency stddev(頻度の標準偏差)
Open Session Time(セッション開始時間)
➤
Value(値)
➤
General Stats count(一般統計のカウント)
➤
General Stats mean(一般統計の平均値)
➤
General Stats stddev(一般統計の標準偏差)
➤
Frequency mean(頻度の平均値)
➤
Frequency stddev(頻度の標準偏差)
Anon Session Available(利用可能なアノニマス・セッション)
➤
Value(値)
➤
General Stats count(一般統計のカウント)
➤
General Stats mean(一般統計の平均値)
➤
General Stats stddev(一般統計の標準偏差)
➤
Frequency mean(頻度の平均値)
➤
Frequency stddev(頻度の標準偏差)
Close Session Time(セッション終了時間)
➤
Value(値)
➤
General Stats count(一般統計のカウント)
➤
General Stats mean(一般統計の平均値)
➤
General Stats stddev(一般統計の標準偏差)
➤
Frequency mean(頻度の平均値)
➤
Frequency stddev(頻度の標準偏差)
Request Time(要求の発行時間)
➤
Value(値)
1103
1103
第 4 部 • オプション・モニタ
➤
➤
➤
1104
➤
General Stats count(一般統計のカウント)
➤
General Stats mean(一般統計の平均値)
➤
General Stats stddev(一般統計の標準偏差)
➤
Frequency mean(頻度の平均値)
➤
Frequency stddev(頻度の標準偏差)
Anon Session Removed(削除されたアノニマス・セッション)
➤
Value(値)
➤
General Stats count(一般統計のカウント)
➤
General Stats mean(一般統計の平均値)
➤
General Stats stddev(一般統計の標準偏差)
➤
Frequency mean(頻度の平均値)
➤
Frequency stddev(頻度の標準偏差)
Response Time(応答時間)
➤
Value(値)
➤
General Stats count(一般統計のカウント)
➤
General Stats mean(一般統計の平均値)
➤
General Stats stddev(一般統計の標準偏差)
➤
Frequency mean(頻度の平均値)
➤
Frequency stddev(頻度の標準偏差)
Anonymous sessions returns to the pool(プールに返ったアノニマス・セッション)
➤
Value(値)
➤
General Stats count(一般統計のカウント)
➤
General Stats mean(一般統計の平均値)
➤
General Stats stddev(一般統計の標準偏差)
➤
Frequency mean(頻度の平均値)
➤
Frequency stddev(頻度の標準偏差)
第 98 章 • Siebel Web サーバ・モニタ
➤
アプリケーション(標準)
➤
➤
➤
➤
/sales/Session Lifespan
➤
Value(値)
➤
General Stats count(一般統計のカウント)
➤
General Stats mean(一般統計の平均値)
➤
General Stats stddev(一般統計の標準偏差)
➤
Frequency mean(頻度の平均値)
➤
Frequency stddev(頻度の標準偏差)
/sales/
➤
Value(値)
➤
General Stats count(一般統計のカウント)
➤
General Stats mean(一般統計の平均値)
➤
General Stats stddev(一般統計の標準偏差)
➤
Frequency mean(頻度の平均値)
➤
Frequency stddev(頻度の標準偏差)
/callcenter/
➤
Value(値)
➤
General Stats count(一般統計のカウント)
➤
General Stats mean(一般統計の平均値)
➤
General Stats stddev(一般統計の標準偏差)
➤
Frequency mean(頻度の平均値)
➤
Frequency stddev(頻度の標準偏差)
/callcenter/Session Lifespan
➤
Value(値)
➤
General Stats count(一般統計のカウント)
➤
General Stats mean(一般統計の平均値)
➤
General Stats stddev(一般統計の標準偏差)
1105
1105
第 4 部 • オプション・モニタ
➤
Frequency mean(頻度の平均値)
➤
Frequency stddev(頻度の標準偏差)
Siebel Web サーバ・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Siebel Web サーバ・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[タイムアウト]
実行したテストが完了するまで待機する時間を秒単位で指定します。これは,
テスト実行を待機するタイムアウト値となります。タイムアウトに達すると,
モニタは timeout というエラーを表示して停止し,モニタを実行して生成した
全プロセスとブラウザを強制終了します。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
1106
第 98 章 • Siebel Web サーバ・モニタ
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
1107
1107
第 4 部 • オプション・モニタ
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Siebel Web サーバに対して定義されて
いる標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,この
モニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
1108
第 98 章 • Siebel Web サーバ・モニタ
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
Siebel Web サーバ・モニタからのどのデータを Mercury Business Availability
Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ログ記録]セ
クションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプションから 1 つ
を選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
1109
1109
第 4 部 • オプション・モニタ
1110
第 99 章
Web スクリプト・モニタ
SiteScope Web スクリプト・モニタは,すべての Web ベース・アプリケーショ
ンを監視する仮想エンド・ユーザに対して,柔軟なソリューションを提供しま
す。このモニタでは,動的コンテンツの監視,さまざまな認証方法のテスト,
仮想ユーザと Web サイト間のトランザクションの各ステップのキャプチャを行
い,実際のエンド・ユーザに影響を与える前にパフォーマンスや可用性の問題
を特定できます。
本章の内容
ページ
Web スクリプト・モニタについて
1112
Web スクリプト・モニタの設定
1113
VuGen を使った作業
1115
Web スクリプト・モニタの設定
1118
詳細情報とトラブルシューティング
1127
注:Web スクリプト・モニタは,SiteScope のオプション機能です。SiteScope
インタフェースでこのモニタ・タイプを有効にするには,追加ライセンスが必
要です。詳細については,Mercury の営業担当にお問い合わせください。
Web スクリプト・モニタは,新しい SiteScope インタフェースでのみ使用でき
ます。クラシック・インタフェースでは使用できません。
Mercury Business Availability Center ユーザへの注意:Web スクリプト・モ
ニタは,Mercury Business Availability Center を使用している場合には使用できま
せん。また[モニタ管理]では設定できません。モニタのデータは Mercury
Business Availability Center に報告されません。
1111
第 4 部 • オプション・モニタ
Web スクリプト・モニタについて
Web スクリプト・モニタは,リアルタイムで Web サイトを積極的に監視し,
ユーザが影響を受ける前に問題を特定します。これにより,エンド・ユーザ体
験をエミュレートしながら,SiteScope がインストールされているさまざまな場
所からサイトを監視できます。さまざまなクライアントの観点からサイト・パ
フォーマンスを評価できます。
Web スクリプト・モニタは Mercury 仮想ユーザ・ジェネレータ(VuGen)で作
成されたスクリプトを実行します。VuGen を使用して,エンド・ユーザのアク
ションをエミュレートするスクリプトを作成します。対象の Web サイトで監視
するステップを使用してスクリプトを作成できます。
監視対象
トランザクションを作成して,Web アプリケーションにとって重要なページ,
動的に生成されるページ,ほかのアプリケーションの正常な動作に依存する
ページ(バックエンド・データベースを利用するページなど)を監視できます。
カウンタ測定値とトランザクション・ブレークダウン・データ
Web スクリプト・モニタは VuGen スクリプトを実行するたびに,トランザク
ション・ブレークダウン・データとパフォーマンス・データを返します。ま
た,VuGen スクリプトには内容照合の機能も含まれており,これにより画像,
テキスト,リンク,および Web サイトのその他の領域をチェックできます。
さらに,モニタのレポート・データには,次の測定値を含めることができます。
➤
トランザクションを実行する Web サーバへの初期接続の確立にかかった時間。
➤
HTTPS 接続用の SSL 接続を確立するのにかかった時間。
➤
トランザクションを実行するための時間(ミリ秒単位)。
➤
接続と必要なステップの実行にトランザクションが成功したか失敗したか。
➤
トランザクションの実行時にアクセスしたページ数。
➤
トランザクションの実行中に発生したエラー数。
このモニタは,次のパフォーマンスの問題に関する指標を早期に提供できます。
1112
➤
過度な接続または再試行時間。
➤
DNS 解決時間の遅れやその他の DNS サーバの問題。
第 99 章 • Web スクリプト・モニタ
➤
ネットワーク上の問題や,サーバの要求応答能力の判定。
➤
安全な接続または認証された接続の遅延または失敗。
➤
全体的なネットワークの品質。
➤
Web サーバの遅延。
各測定値は,しきい値を割り当てるためのパラメータとして使用できます。つ
まり,しきい値は特定のトランザクションまたは測定値に対して設定し,トラ
ンザクションごとにステータス・インジケータを提供できます。
測定値カウンタの選択の詳細については,1120 ページ「[カウンタ]」を参照し
てください。測定値へのしきい値の割り当ての詳細については,1126 ページ
「モニタ・ステータスしきい値の設定」を参照してください。
Web スクリプト・モニタの設定
SiteScope で Web スクリプト・モニタを設定する前に,VuGen でスクリプトを
作成する必要があります。このモニタは,VuGen で作成されたスクリプトのみ
を実行します。Web スクリプト・モニタの設定に必要な手順の概要を示します。
1 Mercury 仮想ユーザ・ジェネレータをダウンロードします。
Mercury ダウンロード・サイト(http://downloads.mercury.com)に移動し,
SiteScope の ダウンロード・オプションから Mercury 仮想ユーザ・ジェネレータ
をダウンロードします。SiteScope ダウンロード・ページから直接ダウンロード
できます。
監視を有効にするには,最新の Mercury 仮想ユーザ・ジェネレータ Feature Pack
もダウンロードする必要があります。
2 スクリプトの作成方法を学習しておきます。
VuGen で作成するスクリプトは Web スクリプト・モニタで実行されます。ま
たトランザクションを含んでいる必要があります。
VuGen のインタフェースは使いやすい上,ヘルプを参照できるアクセス・ポイ
ントも多数含まれています。詳細については,1115 ページ「作業の開始」を参
照してください。
1113
1113
第 4 部 • オプション・モニタ
3 Virtual User Generator でサポートされているプロトコルを使用して,スクリプ
トを作成します。
SiteScope で使用するスクリプトの作成には,Web(Click and Script)プロトコ
ルを使用することをお勧めします。サポートされているすべてのプロトコルの
一覧と Web(Click and Script)プロトコルの詳細については,1115 ページ「サ
ポートされている VuGen プロトコル」を参照してください。
4 スクリプトにトランザクションと内容照合のチェックポイントを含めます。
VuGen スクリプトには,SiteScope の Web スクリプト・モニタによって実行さ
れるトランザクションを含める必要があります。
VuGen スクリプトの実行中に内容のチェックを行う場合は,チェックポイント
を使用することをお勧めします。
詳細については,1117 ページ「トランザクションの挿入とチェックポイントの
作成」を参照してください。
5 スクリプトの実行可能ファイルを zip ファイルにして,その zip ファイルを適
切なディレクトリに保存します。
詳細については,1117 ページ「スクリプトの保存と格納」を参照してください。
6 先に進む前に,VuGen でスクリプトが正しく実行されることを確認します。
詳細については,VuGen のドキュメントの「VuGen を使った作業」の「スタン
ドアロン・モードでの仮想ユーザ・スクリプトの実行」を参照してください。
7 SiteScope で Web スクリプト・モニタを作成します。
詳細については,1118 ページ「Web スクリプト・モニタの設定」を参照してくだ
さい。
1114
第 99 章 • Web スクリプト・モニタ
VuGen を使った作業
VuGen を使用して,Web アプリケーションとやり取りをするユーザが実行した
実際のビジネス・プロセスやアクションを記録することによって,トランザク
ション・スクリプトを自動的に生成できます。VuGen は,クライアントとサー
バ間ですべてのエンドユーザの動作をキャプチャすることにより,ユーザが実
行する正確なタスクや関数をキャプチャします。
作業の開始
VuGen 製品をダウンロードすると,VuGen のヘルプにアクセスできます。次の
いずれかの方法でアクセスできます。
➤
ある機能を使用するときに,コンテキスト・センシティブ・ヘルプ用の F1
キーを押します。
➤
オンライン・ヘルプ全体を表示するには,[ヘルプ]>[目次]タブ>[オン
ライン文書]>[VuGen]を選択します。このモニタに関する説明で特定の項
目を検索する場合に,このオプションを使用します。
➤
PDF 形式のドキュメントを表示するには,[ヘルプ]>[オンライン文書]>
[Mercury 仮想ユーザ ジェネレータ ユーザーズ ガイド]を選択します。
VuGen のインタフェースには,スクリプトの作成プロセスを順を追って説明す
る詳細なワークフローが含まれます。ワークフローの詳細については,VuGen
のドキュメントの「VuGen を使った作業」の「VuGen ワークフローの表示」を
参照してください。
スクリプトの作成の詳細については,VuGen のドキュメントの「VuGen を使っ
た作業」の「VuGen を使った記録」の「仮想ユーザ・スクリプトの新規作成」
を参照してください。
サポートされている VuGen プロトコル
次に,Web スクリプト・モニタでサポートされているプロトコルを示します。
Web(Click and Script)プロトコル
このプロトコルを使用して,Web スクリプト・モニタによって実行されるスク
リプトを記録することをお勧めします。
Web(Click and Script)は Web スクリプティングに対する新しい方法です。こ
れは次のような特徴を持ち,GUI レベルのスクリプティング API と,より迅速
なスクリプトの生成方法が導入されます。
1115
1115
第 4 部 • オプション・モニタ
➤
簡単なスクリプティング。
➤
Web オブジェクト(ボタン,テキスト・リンクなど)が対象とするユーザ・ア
クションを示す直感的な API 関数。
➤
ツリー・ビューにより,ステップをページに応じてグループ化。
➤
スナップショット・ビューアにより,アクティブ・ステップに対応するオブ
ジェクトを強調表示。
このプロトコルの使用法の詳細については,VuGen のドキュメントの「E - ビ
ジネス・プロトコル」の「仮想ユーザ・スクリプトの作成」および「Web
(Click and Script)仮想ユーザ・スクリプトでの作業」セクションを参照してく
ださい。
Web(Click and Script)の制限事項
➤
Internet Explorer バージョン 6 でのみ記録とエミュレートを行います。
➤
Windows 2003 での記録はサポートされていません。
➤
VBScript とアプレットはサポートされていません。
➤
ActiveX オブジェクトおよび Macromedia Flash でのユーザ・アクションはサ
ポートされていません。
➤
英語のアプリケーションのみサポートされています。
注:これらの制限事項のいずれかがスクリプトの記録機能に影響する場合,
VuGen の Web(HTTP/HTML)プロトコルを代わりに使用します。詳細につい
ては,後述を参照してください。プロトコルの選択の詳細については,VuGen
のドキュメントの「E - ビジネス・プロトコル」の「Web 仮想ユーザ・スクリ
プトの作成」の「Web 仮想ユーザのタイプの選択」を参照してください。
Web(HTTP/HTML)プロトコル
これは Web アプリケーション記録用の標準の VuGen プロトコルです。
Web(HTTP/HTML)スクリプトを記録する場合,VuGen はインターネット経
由で HTTP トラフィックとサーバの応答を記録します。スクリプトには,ブラ
ウザでのアクションに関する詳細な情報が含まれます。
1116
第 99 章 • Web スクリプト・モニタ
Web(HTTP/HTML)仮想ユーザには,HTML ベースのスクリプトと URL ベー
スのスクリプトの 2 つの記録レベルがあります。これらのレベルによって,仮
想ユーザ・スクリプトの生成時に記録する情報や使用する関数を指定できます。
このプロトコルの使用の詳細については,VuGen のドキュメントの「E - ビジ
ネス・プロトコル」の「仮想ユーザ・スクリプトの作成」を参照してください。
トランザクションの挿入とチェックポイントの作成
➤
VuGen スクリプトの作成時に,スクリプトにトランザクションを挿入する必要
があります。これらのトランザクションにより,モニタによって報告されたブ
レークダウン・パフォーマンス・データが提供されます。
トランザクションの詳細については,VuGen のドキュメントの「VuGen を使っ
た作業」の「仮想ユーザ・スクリプトの拡張」の「仮想ユーザ・スクリプトへ
のトランザクションの挿入」を参照してください。
➤
VuGen の内容チェックのメカニズムにより,ページ・コンテンツの特定の文字
列をチェックすることができます。これは,標準的ではないエラーを検出する
のに役立ちます。スクリプトに内容チェックのチェックポイントを含めること
をお勧めします。
チェックポイントの詳細については,VuGen のドキュメントの「E - ビジネス・
プロトコル」の「Web ページの内容のチェック」および「負荷下の Web ペー
ジ検証」セクションを参照してください。
スクリプトの保存と格納
VuGen で作成するスクリプトは zip ファイルで保存する必要があります。実行
可能ファイルのみを保存することをお勧めします。詳細については,VuGen の
ドキュメントの「VuGen を使った記録」の「.zip ファイルの使用」を参照して
ください。
zip ファイルを保存する場合は,次の点に注意してください。
➤
zip ファイルとスクリプトの名前が同じであることを確認する必要があります。
➤
Web スクリプト・モニタで使用する各スクリプトの名前は一意でなければなり
ません。
1117
1117
第 4 部 • オプション・モニタ
スクリプト・ファイルは,次のようにして保存できます。
➤
VuGen スクリプトの SiteScope ルート・ディレクトリ内での設定済みの標準設
定の場所は,< SiteScope ルート・ディレクトリ> /templates.webscripts/
です。このディレクトリは自動的に作成されます。
標準設定では,このディレクトリ内のすべてのスクリプトは,モニタを設定す
るとき,[メイン設定]セクションで使用可能なスクリプトのドロップダウン・
リストに表示されます。
➤
VuGen スクリプトの別の保存場所は,SiteScope の[General Preferences(一般の
プリファレンス)]で設定します。
VuGen スクリプトの標準設定の場所を変更するには,[General Preferences(一
般のプリファレンス)]の[VuGen スクリプト パスのルート]フィールドに値
を入力します。指定した場所に格納したスクリプトは,モニタを設定すると
き,[メイン設定]セクションで使用可能なスクリプトのドロップダウン・リ
ストに表示されます。
➤
SiteScope マシンにアクセス可能なほかの場所。
モニタの設定時に,ディレクトリのフル・パスとスクリプトの名前を入力する
こともできます。SiteScope を実行するマシンがパスで指定された位置へのファ
イル・システム・アクセス権を持つ場合に,Web スクリプト・モニタはスクリ
プトにアクセスできます。
Web スクリプト・モニタの設定
Web スクリプト・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意の SiteScope
モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使用する[プロ
パティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定が表示されま
す。次の項では,Web スクリプト・モニタの設定について説明します。
Web スクリプト・モニタのメイン設定
SiteScope による Web ページまたは URI への接続方法やそのチェック方法,こ
の Web スクリプト・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニタ・インス
タンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セクションのエントリ
の指定を済ませます。
1118
第 99 章 • Web スクリプト・モニタ
[名前]
Web スクリプト・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテキ
ストは,モニタを識別するため,SiteScope インタフェースのさまざまな場所で
表示されます。
[頻度]
Web スクリプト・モニタがスクリプトの実行を行う頻度を選択します。テキス
ト・ボックスの右のドロップダウン・リストを使用して,秒,分,時,または
日で頻度の間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[Web スクリプト ファイルのパス]
次のいずれかを選択します。
➤ [Web
スクリプト名のフル パス]:VuGen スクリプトのフル・パスを入力しま
す。スクリプトは .zip ファイルの必要があり,パスは SiteScope を実行するマシ
ンがファイル・システム・アクセス権を持つ場所である必要があります。
➤ [Web
スクリプト ファイル リスト]:VuGen スクリプトを格納しているディレ
クトリにある使用可能なスクリプトのリストから選択します。これは,標準設
定のディレクトリである
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /templates.webscripts/ でも,
[General
Preferences(一般のプリファレンス)]で指定したディレクトリでもかまいませ
ん。詳細については,1117 ページ「スクリプトの保存と格納」を参照してくだ
さい。
注:スクリプトが選択されると,SiteScope ディレクトリにコピーされ,モニタ
は元の場所または元のスクリプト・ファイルにはアクセスしません。そのた
め,次の点に注意する必要があります。
➤
スクリプトが VuGen で変更され,その新しいバージョンのスクリプトをモ
ニタで実行する場合は,モニタを編集してスクリプトを再度選択する必要が
あります。
➤
Web スクリプト・モニタで使用する各スクリプトの名前は一意でなければ
なりません。
1119
1119
第 4 部 • オプション・モニタ
[Web スクリプトのタイムアウト]
スクリプトの実行が正常に終了しなかった場合,SiteScope がスクリプトの実行
を停止するまでの時間を入力します(秒単位)。この値は,[頻度]設定で入力
した値より少なくする必要があります。
[カウンタ]
[カウンタ]設定に関連付けられている機能を使用して,Web スクリプト・モ
ニタで監視する測定値を選択し管理します。カウンタを選択して追加するに
は,次の手順を使用します。
カウンタを選択または追加するには,次の手順を実行します。
1[カウンタの取得]をクリックして,スクリプト・トランザクションにアクセ
スします。[カウンタの取得]選択ダイアログ・ボックスが開きます。
2[カウンタの取得]選択ダイアログ・ボックスの機能を使用して,監視するカ
ウンタを選択します。カウンタの最初のリストは[Total]と言う名前で,スク
リプト内のすべてのトランザクションに適用されます。[Total]リストにある
カウンタは[Status]カウンタのみで,このカウンタはスクリプト内のすべて
のトランザクションに適用できる唯一のカウンタです。
以降のリストはトランザクション単位です。各トランザクション・リストには
使用可能なすべてのカウンタが含まれており,スクリプト内のさまざまなトラ
ンザクションに対してカウンタを個別に選択できます。
注:すべてのカウンタがすべてのトランザクションに対して値を返すわけでは
ありません。
3 チェック・ボックスを使用して,監視するカウンタを選択します。監視できる
カウンタの数には制限がありません。
4[OK]ボタンをクリックして,選択したカウンタをモニタ設定に追加します。
[カウンタの取得]選択ダイアログ・ボックスが閉じ,選択に従ってモニタの
プロパティが更新されます。
1120
第 99 章 • Web スクリプト・モニタ
選択したカウンタ・リストからカウンタを削除するには,次の手順を使用します。
カウンタを削除または編集するには,次の手順を実行します。
1 カウンタを削除するモニタをクリックして編集します。あるいは,編集するモ
ニタを選択して[プロパティ]タブをクリックし,[編集]ボタンをクリック
します。モニタの[プロパティ]画面が開きます。
2[カウンタの取得]ボタンをクリックして,[カウンタの取得]選択ダイアロ
グ・ボックスを開きます。
3 現在選択されているカウンタのうち削除するカウンタの左側にあるチェック・
ボックスをクリアします。
この時点で別のカウンタをモニタに追加するには,そのカウンタのチェック・
ボックスをクリックします。
4 画面の下部にある[OK]ボタンをクリックして,モニタを更新します。
1121
1121
第 4 部 • オプション・モニタ
次の表に,このモニタに対して使用可能なすべてのカウンタ測定値を示しま
す。すべてのカウンタがすべてのトランザクションについて報告するわけでは
ありません。
名前
説明
再試行時間
HTTP 要求が開始されてから HTTP または TCP エラー・
メッセージが返されるまでに経過した全体的な時間を
表示します。再試行時間は,エラー後に再試行が行わ
れる HTTP または TCP エラーにのみ関係します。
DNS 時間
最も近い DNS サーバを使って,DNS 名を IP アドレス
に変換するのにかかった平均時間を表示します。DNS
参照の測定値は,DNS 解決時間の遅れやその他の
DNS サーバの問題の指標となります。
接続時間
トランザクションを実行する Web サーバへの初期接
続の確立にかかった時間を表示します。接続時間の測
定値は,ネットワーク上の問題や,サーバの要求応答
能力の判定の指標となります。
SSL ハンドシェイク時間
SSL 接続(クライアントの hello,サーバの hello,ク
ライアントの公開鍵の転送,サーバの転送,一部オプ
ションのそのほかのステージなどを含む)を確立する
のにかかった時間を表示します。SSL 接続が確立した
時点から,クライアントとサーバの間のすべての通信
が暗号化されます。
SSL ハンドシェイクの測定値は,HTTPS 通信にのみ
適用されます。
第 1 バッファまでの
ネットワーク時間
最初の HTTP 要求が送信されてから ACK を受信する
までに経過した時間を表示します。
ネットワークの測定値は,ネットワークの品質を示す
指標となります(時間とサイズの比率からダウンロー
ド速度を算出できます)。
1122
第 99 章 • Web スクリプト・モニタ
名前
説明
第 1 バッファまでの
サーバ時間
最初の HTTP 要求(通常は GET)の ACK 受信から,
最初のバッファが Web サーバから正常に返されるま
でに経過した時間を表示します。第 1 バッファまでの
サーバ時間の測定値は,Web サーバの遅延を示す指標
となります。
注:第 1 バッファまでのサーバ時間は,クライアント
側から測定されるので,最初の HTTP 要求が送信され
てから最初のバッファが送信されるまでの間にネット
ワーク・パフォーマンスに変化があると,ネットワー
ク時間がこの測定値に影響する可能性があります。
ダウンロード時間
第 1 バッファを受信してから最終バイトを受信するま
での時間を表示します。
ダウンロード時間は,サーバ時間とネットワーク時間
の組み合わせです。これは,(スクリプトで URL に
よって指定された)サーバによって 2 つまたは 4 つの
接続を介してデータが送信され,ネットワーク経由で
のデータ送信の間も通常はサーバでは処理が引き続き
行われているためです。
Web ページの取得時には,ページを構成するさまざま
なコンポーネント(画像,アプレットなど)が,デー
タ・パケットとして接続を通してサーバからクライア
ントに転送されます。そのため,一部のデータ・パ
ケットがいずれかの接続を通して転送されている間,
残りのパケットは別の接続を通してサーバによって処
理されます。
クライアント時間
クライアントがサーバとデータの送受信をしていない
場合のスクリプトの実行時間を表示します。
継続時間
トランザクションを実行するための時間(ミリ秒単
位)です。
ステータス
トランザクションが成功したか失敗したかどうかを表
示します。値が 0 なら成功,1 なら失敗です。トラン
ザクションが失敗した原因は,VuGen スクリプトで設
定した内容照合エラー,またはサーバの http エラーの
可能性があります。
サイズ
トランザクションによって監視されている Web サイ
トから受信したバイト単位のサイズです。
1123
1123
第 4 部 • オプション・モニタ
名前
説明
エラー数
トランザクションの実行中に発生したエラー数です。
ページ数
トランザクションの実行時にアクセスしたページ数
です。
Web スクリプト・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,Web スクリプト・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべてのモ
ニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタを使っ
た作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
1124
第 99 章 • Web スクリプト・モニタ
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
1125
1125
第 4 部 • オプション・モニタ
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。Web スクリプトに対して定義されてい
る標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモ
ニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
1126
第 99 章 • Web スクリプト・モニタ
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
[メイン設定]領域に設定されているカウンタを,Web スクリプト・モニタの
しきい値の測定値パラメータとして使用します。
[カテゴリ設定]
[モニタ]ビューの項目にフィルタを適用するには,[カテゴリ設定]を使用し
ます。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの使
用」を参照してください。
詳細情報とトラブルシューティング
Web スクリプト・モニタは,内部エンジンを使用してユーザの作成する VuGen
スクリプトを実行します。本項では,いくつかの高度な問題とトラブルシュー
ティングについて説明します。
SiteScope によって VuGen で作成されたスクリプトのコピーが作成され,
SiteScope ディレクトリ内に格納されます。また,Web スクリプト・モニタに
よって正しく実行されるように,スクリプトに必要な変更が行われます。これ
らの変更は自動的に行われ,手作業で複製することはできません。次のような
変更が行われます。
➤
スナップショットのダウンロード操作の無効化。
➤
思考遅延時間操作の無効化。
➤
反復操作の無効化。
1127
1127
第 4 部 • オプション・モニタ
そのため,次の点に注意してください。
➤
スクリプトの名前を含め VuGen でスクリプトに変更を行い,変更したバージョ
ンのスクリプトを Web スクリプト・モニタで実行する場合,SiteScope でモニタ
を編集し,編集したスクリプトを保存された場所で選択する必要があります。
➤
スクリプトの異なる zip ファイルが異なるディレクトリに存在する場合でも,
各スクリプトの名前は一意でなければなりません。
➤
モニタに対して選択された zip ファイルの名前と,VuGen で作成されたスクリ
プトの名前は同じでなければなりません。
トラブルシューティング
➤
モニタが実行されるたびにログが作成されます。スクリプトの実行に問題が生
じた場合,ログを参照してモニタのトラブルシューティングを行うことができ
ます。ログは,< SiteScope ルート・ディレクトリ> /cache/temp/
WebScript/ <スクリプトの名前> /log に格納されています。モニタによって
実行されたスクリプトの名前とログが作成された時間に基づいて,該当のログ
を検索できます。
SiteScope が再起動されるたびに,ディレクトリは空にされます。標準設定では
24 時間ごとです。
1128
➤
スクリプトが正しく実行されない原因を調べるために必要な情報をログ・ファ
イルから得ることができない場合,VuGen でスクリプトを実行します。詳細に
ついては,VuGen のドキュメントの「スタンドアロン・モードでの仮想ユー
ザ・スクリプトの実行」を参照してください。
➤
モニタのすべてのトランザクション・ブレークダウン・カウンタが「-1」とい
うステータスを報告し,[継続時間]カウンタ(トランザクションの実行時間
の合計)に時間が報告されている場合,トランザクション・ブレークダウンの
時間が実行時間の合計を超えた可能性があります。トランザクション・ブレー
クダウン時間は計算された値であり,継続時間はトランザクションの最初から
最後までの時間の合計を実際に測定した値で計算した値は追加されません。そ
のためこれはまれに発生します。特定のトランザクションでこの問題が発生し
続ける場合,トランザクションに対して選択したカウンタを調整することをお
勧めします。
第 100 章
WebSphere MQ ステータス・モニタ
WebSphere MQ ステータス・モニタでは,MQ オブジェクトのパフォーマンス
属性(チャネルおよびキュー)を MQ Server v5.2 以上(従来の名称は
MQSeries)で監視できます。チャネルとキューについて,パフォーマンス属性
とイベントの両方を監視できます。
本章の内容
ページ
WebSphere MQ ステータス・モニタについて
1130
ソフトウェアの前提条件
1130
使用可能な測定値の一覧
1131
チャネル・ステータス・コード
1132
MQ イベントの監視
1133
認証
1134
WebSphere MQ ステータス・モニタの設定
1135
注:WebSphere MQ ステータス・モニタは,SiteScope のオプション機能です。
SiteScope インタフェースでこのモニタ・タイプを有効にするには,追加ライセン
スが必要です。詳細については,Mercury の営業担当にお問い合わせください。
1129
第 4 部 • オプション・モニタ
WebSphere MQ ステータス・モニタについて
WebSphere MQ ステータス・モニタの error と warning のしきい値は,15 項目
(関数)まで設定できます。
このモニタの標準設定の実行スケジュールは 10 分間隔ですが,この値は[頻
度]設定を使用して変更できます。
ソフトウェアの前提条件
このモニタを使用するには,IBM の Web サイトから 2 つの IBM MQ SupportPac
をダウンロードし,SiteScope サーバを実行している同じマシンにインストール
する必要があります。
➤
MA88:Java 対応 MQSeries クラス,バージョン 5.2.2(5648-C60)以降。IBM
の Web サイトにアクセスし,このサポート・パッケージを入手してください。
場合によっては,インストールした IBM MQ サーバにこのコンポーネントがす
でにバンドルされていることがあります。詳細については,IBM MQ のインス
トール・マニュアルを参照してください。
➤
MS0B:PCF 対応 WebSphere MQ Java クラス。IBM の Web サイトにアクセス
し,このサポート・パッケージを入手してください。
両方のサポート・パックを指示に従ってインストールします。ダウンロードし
たドライバ・ファイルは,
< SiteScope インストール・パス> \SiteScope\java\lib\ext ディレクトリに
コピーします。
➤
com.ibm.mq.jar
➤
com.ibm.mq.pcf.jar
➤
connector.jar
必要なライブラリをインストールし終わったら,SiteScope を終了して再起動し
ます。
1130
第 100 章 • WebSphere MQ ステータス・モニタ
使用可能な測定値の一覧
キューについては,次のパフォーマンス属性とイベントを監視できます。
➤
Current Queue Depth
➤
Queue Open Input Count
➤
Queue Open Output Count
➤
イベント:Queue Depth High
➤
イベント:Queue Depth Low
➤
イベント:Queue Full
➤
イベント:Queue Service Interval High
➤
イベント:Queue Service Interval OK
チャネルについては,次のパフォーマンス属性とイベントを監視できます。
➤
Channel Status
➤
Channel Time Between Sends
➤
Channel Messages Transferred
➤
Channel Bytes Sent
➤
Channel Bytes Received
➤
Channel Buffers Sent
➤
Channel Buffers Received
➤
イベント:Channel Activated
➤
イベント:Channel Not Activated
➤
イベント:Channel Started
➤
イベント:Channel Stopped
➤
イベント:Channel Stopped by User
1131
1131
第 4 部 • オプション・モニタ
チャネル・ステータス・コード
チャネル・ステータス・コードの値の報告方式は,次の 2 種類から選択できます。
➤
IBM MQ のネイティブ・コーディング・スキーム:IBM MQ の文献に記述され
ているように,実際の(元の)チャネル・ステータス・コードを報告します。
➤
Mercury のコーディング・スキーム:チャネルの健全な動作状況に対する直接
の比率を示す値としてチャネル・ステータス・コードを報告します。つまり,
SiteScope はチャネル・ステータスを 0(最も健全でない)から 6(最も健全)
までの数値で報告します。この方式は,ほかの Mercury 製品が MQ チャネル・
ステータス・コードを報告する方式と一致します。ただし,次の表に示すよう
に,この方式で報告されるステータスは IBM の方式ほど詳細ではありません。
MQ チャネルの
ステータス
MQ のコーディング・
スキーム
Mercury のコーディング・
スキーム
Stopped(停止中)
6
0
Paused(一時停止中)
8
0
-1
0
4
1
Inactive
(アクティブでない)
Initializing(初期化中)
Stopping(停止処理中) 13
1
Starting(起動中)
2
2
Retrying(再試行中)
5
3
Requesting(要求中)
7
4
Binding(バインド中)
1
5
Running(実行中)
3
6
使用するコーディング・スキームは,[詳細設定]セクションの[チャネル ス
テータス コード スキーム]フィールドで選択できます。
1132
第 100 章 • WebSphere MQ ステータス・モニタ
MQ イベントの監視
イベントについては,該当するイベントの有無を調べるために,次の 2 つのシ
ステム・キューが定期的にポーリングされます。
➤
SYSTEM.ADMIN.PERFM.EVENT:キューのパフォーマンス・イベントについ
てポーリングされます。
➤
SYSTEM.ADMIN.CHANNEL.EVENT:チャネル・イベントについてポーリング
されます。
MQ モニタ(イベント・カウンタを含む)のスケジューリングされた実行ごと
に,これらのシステム・キューの一方または両方に対して,選択したイベン
ト・タイプに一致するイベントの存在,イベントの発生元のキューまたはチャ
ネル,およびそのキュー・マネージャを検索するクエリが行われます。見つ
かったイベントは参照されるだけで,キューから削除されることはありませ
ん。したがって,必要に応じて,これらのイベントを他のアプリケーションで
引き続き使用できます。MQ モニタは実行されるたびに,直前の実行以降に見
つかったイベントの発生数を報告します。
モニタは,複数回発生した同じイベントについては報告しないように努めま
す。そのために,参照された最新のイベントのタイムスタンプを記録してお
り,次回モニタが実行されるときには,記録されたタイムスタンプよりも前に
生成されたイベントが検出されてもすべて無視します。
MQ サーバでのキュー・イベントの有効化
標準設定では,MQ サーバにおけるキューのパフォーマンス・イベントは無効
になっています。パフォーマンス・イベントを SiteScope で監視できるように
するには,MQ サーバでのパフォーマンス・イベントの生成を有効にする必要
があります。キューごと,そして有効にする各イベントごとに,MQSC コマン
ドを発行する必要があります。また,各キューおよび各イベントに,イベント
生成の条件を指定する適切なしきい値を設定する必要もあります。詳細につい
ては,『IBM MQ MQSC コマンド・リファレンス』を参照してください。一方,
チャネル・イベントは常に有効になっており,それらを処理するための操作を
行う必要はありません。
代替キュー・マネージャの指定
MQSeries 環境を設定することにより,リモートのキュー・マネージャからのイ
ベントを,中央のキュー・マネージャへ送信して監視できるようになります。
ユーザによって監視対象として設定されているイベントがリモートのキュー・
1133
1133
第 4 部 • オプション・モニタ
マネージャ(MQ モニタ定義ページの[キュー マネージャ]ボックスに表示さ
れるもの以外のキュー・マネージャ)から送信されてくる場合は,[代替
キュー マネージャ]ボックスでそのキュー・マネージャを指定する必要があり
ます。
認証
MQ サーバによっては,SiteScope が測定値取得のために接続するときに,認証
を要求する場合があります。そのため,このモニタには,ユーザが Java を使っ
て作成したクライアント側のセキュリティ出口を呼び出す機能が組み込まれて
います。それには,セキュリティ出口コンポーネントの完全修飾クラス名を
SiteScope\groups\master.config ファイルの中に次のように指定します。
_mqMonitorSecurityExit=com.mycompany.mq.MyExit
この例では,セキュリティ出口クラスの名前は「com.mycompany.mq.MyExit」
です。このクラスは,稼動中の SiteScope JVM のクラスパス内に存在しなけれ
ばなりません。これを実現する方法の 1 つは,セキュリティ出口クラスを
< SiteScope のインストール・パス> \SiteScope\java\lib\ext ディレクトリ
にコピーすることです。セキュリティ出口クラスは 1 つの SiteScope インスタン
スに対して 1 つしか配置できず,そのインスタンス上で稼動しているすべての
MQ モニタがそのセキュリティ出口を呼び出すという点に注意してください。
Windows ベースの SiteScope インスタンスが Windows ベースの MQ サーバを監
視している場合,標準の認証スキームでは,対象サーバの Windows セキュリ
ティ・グループによって認識されているユーザ・アカウントのもとで SiteScope
が稼動している必要があります。具体的には,SiteScope のユーザがサーバの
mqm グループに追加されている必要があります。
MQ セキュリティ出口や,その他の認証スキームの詳細については,IBM
WebSphere MQ のマニュアルを参照してください。
1134
第 100 章 • WebSphere MQ ステータス・モニタ
WebSphere MQ ステータス・モニタの設定
WebSphere MQ ステータス・モニタは,エンタープライズ・ツリーにある任意
の SiteScope モニタ・グループ・コンテナに追加できます。モニタの設定に使
用する[プロパティ]パネルでは,折りたたみ可能なパネルにさまざまな設定
が表示されます。次の項では,WebSphere MQ ステータス・モニタの設定につ
いて説明します。
次の説明に従って,[新規 WebSphere MQ の状態モニタ]フォームの各項目を設
定します。まず最初に,監視対象の MQ サーバの詳細を指定して [測定値の取
得]ボタンをクリックする必要があります。そこで,監視対象の指定された
キュー,チャネル,またはその両方の属性 (カウンタ)を選択します。カウン
タの選択が終わったら,[OK]ボタンをクリックします。
WebSphere MQ ステータス・モニタのメイン設定
SiteScope による WebSphere MQ システム への接続方法やそのチェック方法,こ
の WebSphere MQ ステータス・モニタ・インスタンスの実行頻度,およびモニ
タ・インスタンスのテキスト名を指定するには,[メイン設定]セクションを
使用します。詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通
のモニタ設定」を参照してください。次の説明に従って[メイン設定]セク
ションのエントリの指定を済ませます。
[名前]
WebSphere MQ ステータス・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。
このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェー
スに表示されます。
[頻度]
WebSphere MQ ステータス・モニタが WebSphere MQ システムのシステム・
チェックを行う頻度を選択します。テキスト・ボックスの右のドロップダウ
ン・リストを使用して,秒,分,時,または日で頻度の間隔を指定できます。
更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[MQ サーバ名]
監視する MQ サーバのホスト名を指定します。サーバのネットワーク名または
IP アドレスを入力してください。たとえば,mqmachinename と入力します。
1135
1135
第 4 部 • オプション・モニタ
[MQ サーバのポート]
監視対象の MQ サーバのポート番号を指定します。標準のポートは 1414 です。
[サーバ接続チャネル]
監視対象の MQ サーバのサーバ接続チャネルの名前を入力します。サーバ接続
チャネルの名前の構文については,MQ サーバの管理者に確認してください。
[キュー マネージャ]
監視されるキューまたはチャネルのキュー・マネージャの名前を入力します。
[代替キュー マネージャ]
オプションで,
[キュー マネージャ]で指定されたプライマリ・キュー・マネー
ジャにイベントを転送するように設定した代替キュー・マネージャの名前を入
力することもできます(これらの転送されたイベントも監視対象とする場合)
。
[選択されている測定値]
測定値を選択した場合は,それらが表示されます。[測定値の取得]ボタンを
使用すると,モニタのカウンタを追加または削除できます。このリンクは,上
記のサーバ情報をすべて指定した後でクリックしてください。
測定値の選択
クラシック・インタフェースの[Measurement Selection]ページには,メインの
MQ モニタ定義ページで[Select Measurements]をクリックすることでアク
セスできます。このページには次の 2 つの主ウィンドウがあります。
Measurements]:使用可能な MQ キュー・インスタンスとチャネ
ル・インスタンス,および選択可能なカウンタが表示される,参照ウィンドウ
です。最初に,操作対象のキュー・オブジェクトまたはチャネル・オブジェク
トを[Objects:]ドロップダウン・ボックスで選択する必要があります。オブ
ジェクトを選択すると,前のページで設定されたサーバ情報を使用して,MQ
サーバへの接続が確立されます。選択したオブジェクト・タイプに応じて,使
用可能なキューまたはチャネルが一覧表示されます(システムおよびユーザ・
インスタンスの両方)。
[Add]ボタンを押すと,チェック・ボックスを使って
選択した任意数のインスタンスおよびカウンタが個々のモニタリング・カウン
タに統合され,下の[Selected Measurements]ウィンドウに表示されます。
➤ [Available
Measurements]:[Add]ボタンを押して監視対象として選択した
カウンタが一覧表示されます。各カウンタの横の[X]ボックスを使用すれば,
カウンタを削除できます。
➤ [Selected
1136
第 100 章 • WebSphere MQ ステータス・モニタ
WebSphere MQ ステータス・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,WebSphere MQ ステータス・モニタの動作や製品
インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。すべ
てのモニタ・タイプに共通の設定に関する詳細については,「SiteScope モニタ
を使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照してください。必要に応じ
てエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存され
ます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,エラーが検知された場合,このモニ
タが自動的に再稼動します。このオプションは,大規模な監視環境で多くの問
題を引き起こす可能性があるため,使用しないことをお勧めします。詳細につ
いては,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」を参照
してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
1137
1137
第 4 部 • オプション・モニタ
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するように選択した場合,
現在のモニタが正常に稼動するための,[依存の対象]フィールドで選択した
モニタのステータス条件を選択します。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。モニタが属しているグループの内容パネルに
説明テキストが表示されます。
[レポートの詳細]
管理レポートのレポート棒グラフに表示される,オプションの説明を入力します。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
1138
第 100 章 • WebSphere MQ ステータス・モニタ
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
各モニタ・インスタンスの報告ステータスを決定する論理条件を設定するに
は,[しきい値の設定]セクションを使用します。ステータス結果は,対象シ
ステムに対するモニタ・アクションによって返される結果または測定値に基づ
きます。ステータスしきい値を使用した作業の詳細については,「SiteScope モ
ニタを使った作業」の項の「共通のモニタ設定」を参照してください。
1 つのモニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に対して 1 つ以上のス
テータスしきい値基準を設定できます。モニタのステータスおよび関連する警
告アクションは,モニタに対して定義するすべてのしきい値基準の比較に基づ
いて設定されます。標準設定では,初めてモニタを設定するときに,1 つのし
きい値のみが表示されます。
各ステータスしきい値は,指定可能な測定値パラメータ,論理比較演算子,お
よび測定値しきい値から構成されます。WebSphere MQ ステータスに対して定
義されている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用し
て,このモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
1139
1139
第 4 部 • オプション・モニタ
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
Mercury BAC のログ記録
WebSphere MQ ステータス・モニタからのどのデータを Mercury Business
Availability Center データベースに転送するかを管理するには,[Mercury BAC ロ
グ記録]セクションを使用します。ラジオ・ボタンを使用して,次のオプショ
ンから 1 つを選択します。
➤ [Mercury
Business Availability Center に報告しない]
➤ [すべて報告する(全モニタおよび全測定値)
]
➤ [モニタ
レベル データを報告する(測定値を除く)]
➤ [モニタ
レベル データと測定値をしきい値に応じて報告する]
➤ [状態の変更を報告する(測定値を除く)
]
詳細については,「SiteScope モニタを使った作業」の章の「共通のモニタ設定」
を参照してください。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
1140
第5部
統合モニタ
第 101 章
SiteScope 統合モニタの使用
統合モニタを使用して,複数の EMS(Enterprise Management Systems)アプリ
ケーションおよびサーバから Mercury Business Availability Center にデータの取
り込みと転送ができます。
本章の内容
ページ
統合モニタの概要
1143
非推奨統合モニタのリスト
1145
ライセンス
1146
重要なアップグレード情報
1146
統合モニタのログ記録オプション
1147
統合モニタのトラブルシューティング
1148
統合モニタの概要
統合モニタは,SiteScope データ・コレクタによって実行され,サードパーティ
製のアプリケーション(通常は EMS システム)から Mercury Business
Availability Center にデータを統合するのに使用されます。
本項は,次の項目で構成されています。
➤
統合モニタのカテゴリ
➤
設定ファイルのテンプレート・タイプ
1143
第 5 部 • 統合モニタ
統合モニタのカテゴリ
統合モニタは,2 つのカテゴリに分類できます。
➤
特定の EMS アプリケーションと組み合わせて使用するように設計された統合
モニタ
➤
データベース,ログ・ファイル,または SNMP トラップ・インタフェースから
のデータの抽出をサポートする大半の EMS アプリケーションと組み合わせて
使用するように設計された技術統合モニタ(汎用モニタ)
設定ファイルのテンプレート・タイプ
収集したデータを,Mercury Business Availability Center で認識できる形式に正し
くマップするために,統合モニタでは,必要に応じて設定およびカスタマイズ
が可能な設定ファイルを使用します。テンプレートには,次の 2 つのタイプが
あります。
➤
測定値データ・テンプレート:時間ベースのデータの収集に使用します。測定
値データ・テンプレートを使用する統合モニタによって収集されたデータ(モ
ニタ名に「metric」または「measurement」という語が入っています)は,標準
的な「SiteScope データ」として Mercury Business Availability Center に統合され
ます。このデータは,SiteScope データの表示をサポートするすべてのコンテキ
スト(ダッシュボード,サービス・レベル管理,システム可用性管理,ユー
ザ・レポートなど)で表示できます。
➤
イベント・データ・テンプレート:特定のイベントのデータの収集に使用しま
す。イベント・データ・テンプレートを使用する統合モニタによって収集され
たデータ(モニタ名に「event」または「ticket」という語が入っています)は,
UDX フレームワークを使用して Mercury Business Availability Center に統合され
ます。このデータは,UDX データの表示をサポートするコンテキストで表示で
きます(イベント・ログ,ダッシュボード,トレンド・レポートなど)。デー
タには,Mercury Business Availability Center の API を使ってアクセスできます。
各統合モニタは,どちらかのテンプレートを使用するように設計されていま
す。データベース・モニタ,ログ・ファイル・モニタ,およびテクノロジ
SNMP トラップ統合モニタは,いずれのテンプレートも使用できるように設定
できます。SiteScope のパッケージに用意されている設定ファイルのテンプレー
トを基礎として使用して,個々の環境に合うカスタムのテンプレート・ファイ
ルを作成します。[モニタ]で統合モニタを設定するときには,モニタに対し
てテンプレートのカスタムの設定ファイルを指定します。
1144
第 101 章 • SiteScope 統合モニタの使用
統合モニタの設定ファイルのカスタマイズの詳細については,1151 ページ「統
合モニタの設定ファイル」を参照してください。
非推奨統合モニタのリスト
SiteScope バージョン 8.5 では,いくつかの統合モニタが非推奨になり,サポー
トされなくなりました。
次に,非推奨モニタと,同じ機能を提供できるテクノロジ統合モニタを示します。
非推奨モニタ:
推奨モニタ:
Avalon イベント
テクノロジ SNMP トラップ
BMC パトロール・イベント
テクノロジ SNMP トラップ,テクノロ
ジ・ログ・ファイル
BMC パトロール
テクノロジ・ログ・ファイル
CA Unicenter イベント (1)
テクノロジ SNMP トラップ
Compaq Insight Manager イベント (2)
テクノロジ・データベース
Concord (3)
テクノロジ・データベース
HP OVO イベント
テクノロジ・データベース
HP Systems Insight Manager イベント
テクノロジ・データベース
Netcool イベント
テクノロジ SNMP トラップ
NetIQ (4)
テクノロジ・データベース
Remedy チケット発行
テクノロジ・データベース
Tivoli TEC イベント
テクノロジ・データベース
Tivoli DM
テクノロジ・データベース
WhatsUp イベント (5)
テクノロジ・ログ・ファイル
1145
1145
第 5 部 • 統合モニタ
次に,テクノロジ・モニタを非推奨モニタの代わりに使用するための設定の例
をあげます。
(1) CA Unicenter エージェントを,テクノロジ代替モニタが設定された SiteScope
ホスト・マシンに SNMP トラップを送信するよう設定します。
(2) Compaq Insight Manager バージョン 7.0 については,次のテーブルから読み
取るように代替 SiteScope モニタを設定します。
Notices,NoticeType,Devices,StringResource,および StringTableLarge。
(3) Concord バージョン 5.6 の場合,テーブル nhv_stats_tables を使用して,ど
のデータ・テーブルが必要かを確認します。
(4) NetIQ バージョン 5.0 および 5.1 については,Data テーブルおよび
DataHeader テーブルをクエリするように代替 SiteScope モニタを設定します。
(5) WhatsUp バージョン 8.0 については,代替 SiteScope モニタを,ログ・ファ
イル EV-<date>.tab から読み取るように設定します。
ライセンス
統合モニタにアクセスするには,特別な SiteScope のオプション・ライセンス
が SiteScope サーバに登録される必要があります。
注:すべての統合モニタを,統合モニタ専用(ほかのモニタ・タイプは含めな
い)に作成された SiteScope グループに追加することを強くお勧めします。
重要なアップグレード情報
SiteScope 8.1 から,モニタ設定ファイル main.config は使用されなくなりまし
た。main.config にサポートされていたすべての機能は,現在 event.config でサ
ポートされています。
main.config を編集してカスタマイズされていた以前のバージョンのモニタも引き
続き使用できますが,event.config を代わりに使用することを強くお勧めします。
1146
第 101 章 • SiteScope 統合モニタの使用
以前のバージョンのカスタマイズされた main.config を使用するには,次の手
順を実行します。
1 カスタマイズした main.config ファイルを SiteScope ディレクトリにコピーす
るか名前変更します。統合設定ファイルの使用の詳細については,『SiteScope
モニタの設定』の「統合モニタの設定ファイル」を参照してください。
2 カスタマイズした各モニタのディレクトリ・パスを変更して,SiteScope 8.1
ディレクトリを指定します。
➤
SiteScope のモニタ・ツリーで,編集する各モニタを右クリックします。各
モニタの[メイン設定]セクションで,[EMS 設定ファイル パス]フィー
ルドを新しいディレクトリ・パスに変更します。この新しいパスには,手
順 1 で main.config ファイルがコピーされたディレクトリ・パスと同じもの
である必要があります。
統合モニタのログ記録オプション
統合モニタの動作状況は,次の場所にあるログ・ファイルに記録されます。
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \logs\RunMonitor.log です。
ログ・ファイルに報告される情報のレベルと種類を変更するには,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\core\Tools\log4j\PlainJava\
log4j.properties ファイルの中のログ・ファイル設定を変更します。ログ記録
の機能を,次のように設定することができます。
➤
標準設定で報告されるものより詳細または簡単なログ情報を報告する。
➤
統合モニタが Mercury Business Availability Center に送ったサンプルをすべてロ
グに記録する。
➤
外部 EMS システムから受信したイベントをすべてログに記録する。
ログの設定を変更するには,次の手順を実行します。
1 テキスト・エディタで log4j.properties ファイルを開きます。
2 統合モニタから Mercury Business Availability Center に送信されたサンプルがロ
グに記録されるように設定するには,次の手順を実行します。
1147
1147
第 5 部 • 統合モニタ
➤
ファイル内の次の行を見つけます。
log4j.category.EmsSamplePrinter=${loglevel}, integration.appender
log4j.additivity.EmsSamplePrinter=false
➤
log4j.category.EmsSamplePrinter パラメータの引数を,次のように
${loglevel} から DEBUG に変更します。
log4j.category.EmsSamplePrinter=DEBUG, integration.appender
3 外部 EMS システムから受信したイベントがすべてログに記録されるように設
定するには,次の手順を実行します。
➤
ファイル内の次の行を見つけます。
log4j.category.EmsEventPrinter=${loglevel}, monitors.appender
log4j.additivity.EmsEventPrinter=false
➤
log4j.category.EmsEventPrinter パラメータの引数を,次のように
${loglevel} から DEBUG に変更します。
log4j.category.EmsEventPrinter=DEBUG, monitors.appender
4 ファイルを保存します。
統合モニタのトラブルシューティング
ここでは,統合モニタを使用するときに役立つ基本的なトラブルシューティン
グのテクニックについて説明します。トラブルシューティングに関する詳細に
ついては,Mercury カスタマー・サポート Web サイトに用意されている
Knowledge Base を参照してください。
1148
➤
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \logs\RunMonitor.log ファイルと
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \logs\error.log ファイルをチェックして
エラーを見つけます。
➤
RunMonitor.log ファイルを編集して,統合モニタのログ・レベルを DEBUG に
上げます。詳細については,1147 ページ「統合モニタのログ記録オプション」
を参照してください。
第 101 章 • SiteScope 統合モニタの使用
➤
サンプルが作成されて SiteScope から送信されているのに Mercury Business
Availability Center ダッシュボード,イベント・ログ,または SiteScope レポート
に表示されない場合は,
< Mercury Business Availability Center ルート・ディレクトリ>
\log\core\dispatcher_log.txt ファイルを調べて,フィールドまたは値が欠けて
いるせいでサンプルが廃棄されていないかどうか確認します。
➤
< Mercury Business Availability Center ルート・ディレクトリ>
\bin\sprinter.exe ユーティリティを使ってバス上のサンプルの流れを表示しま
す。この実行ファイルをパラメータなしで実行すると,使い方の指示が表示さ
れます。
➤
Dashboard がサンプルを受信しているかどうかチェックするために,
< Mercury Business Availability Center ルート・ディレクトリ>
\conf\core\Tools\log4j\EJB\ble.properties ファイルを編集して Dashboard のロ
グ・レベルを上げます。次のパラメータを見つけて,ログ・レベルのステータ
スを DEBUG に変更します。
log4j.category.Trinity.BLE_SAMPLES=DEBUG, trinity.samples.appender
さらに,< Mercury Business Availability Center ルート・ディレクトリ>
\log\EJBContainer\TrinitySamples.log ファイルも調べます。
1149
1149
第 5 部 • 統合モニタ
1150
第 102 章
統合モニタの設定ファイル
統合モニタ設定ファイル・テンプレートをカスタマイズして,エンタープライ
ズ管理システム,サポート自動化システム,その他の管理アプリケーションの
イベントおよび測定データのキャプチャが可能です。
本章の内容
ページ
統合モニタ設定ファイルについて
1151
設定ファイル構造について
1153
イベント・ハンドラの構造
1154
設定ファイルを使用した作業
1161
統合モニタ設定ファイルについて
統合モニタはすべて,受信データの処理方法と Business Availability Center に転
送される出力サンプルを定義する設定ファイルに依存しています。
統合モニタは,設定ファイルを編集することなく,[モニタ]で設定できる特
定の EMS アプリケーションと使用するために設計されています。それらの設
定ファイルは,Mercury によってあらかじめ定義されており,特定のカスタマ
イズが必要な場合に要求される修正のみが含まれています。
テクノロジ統合モニタでは(テクノロジ SNMP トラップ・モニタ,テクノロ
ジ・ログ・ファイルおよびテクノロジ・データベース・モニタ),[モニタ]で
モニタを設定する前に,提供されている汎用テンプレートの 1 つを使用して適
切な設定ファイルを作成する必要があります。テクノロジ Web サービス統合モ
ニタ設定ファイルもカスタマイズが必要な場合があります。
1151
第 5 部 • 統合モニタ
次に,あらかじめ定義された設定ファイルと汎用設定ファイル・テンプレート
の場所を示します。
特定の EMS アプリケーション用の統合モニタ
これらの設定ファイルでは次の場所にデータが格納されます。
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /conf/ems/ < monitor_type > /
< name > .config
ここで,< SiteScope ルート・ディレクトリ>は SiteScope のインストール・
パス,< monitor_type >はモニタ・タイプ名(例:tivoli,netIQ,hp など),
< name >は既存の設定ファイルの名前です。
テクノロジ統合モニタ
これらの設定ファイルでは次の場所にデータが格納されます。
➤
テクノロジ SNMP トラップ・モニタ,テクノロジ・ログ・ファイル・モニタ,
テクノロジ・データベース統合モニタ
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /conf/ems/templates/<name>.config
ここで,< SiteScope ルート・ディレクトリ>は SiteScope のインストール・
パス,< name >は設定ファイル・テンプレートの名前です。
➤
テクノロジ Web サービス統合モニタ:
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /conf/ems/webservice/<name>.config
ここで,< SiteScope ルート・ディレクトリ>は SiteScope のインストール・
パス,< name >は設定ファイル・テンプレートの名前です。
1152
第 102 章 • 統合モニタの設定ファイル
設定ファイル構造について
設定ファイルには,統合モニタに到着するデータの処理方法を示す指示が含ま
れています。設定ファイルは,イベント・ハンドラの考え方に基づいていま
す。つまり,特定のデータに関する指示を含んだ個別のセクションがありま
す。これらを利用して,複数の異なるエンタープライズ管理システムからの
データに関する設定をカスタマイズできます。
設定ファイルを構成する指示は,イベント・ハンドラにグループ化されます。
それぞれの統合モニタには,1 つまたは複数のイベント・ハンドラのセットを
含んだ設定ファイルがあります。各イベント・ハンドラには,到着したイベン
トに対して特定のイベント・ハンドラを使用するべきかどうかを SiteScope が
判断するための「照合条件」が含まれています。イベントまたはデータが統合
モニタに到着すると,モニタは設定ファイルの各種イベント・ハンドラを,
ファイルに定義されている順番で処理して,各ハンドラの「照合条件」を確認
します。一致するハンドラが見つかると,モニタは当該ハンドラ内の指示を使
用してイベントを処理し,当該ハンドラに定義されているアクションを実行し
ます(例:Business Availability Center にイベントを転送したり,イベントを破
棄するなど)。最初の一致以降のセクションは確認されません。一致するセク
ションがなければ,イベントは破棄されます。標準では,どのファイルにも,
すべてのイベントに一致するイベント・ハンドラが含まれています。
設定ファイルには,イベント・ハンドラのほかに,統合モニタ・エンジン全体
に影響を与える特別なエントリを含めることが可能です。これらの値は,
[$DEFAULT_PARAMETERS$] セクションにまとめます。このセクションは,
すべてのハンドラに共通するタグの標準設定値を定義します。このセクション
では任意のタグを設定できます。イベントに対応するイベント・ハンドラで
オーバーライドされない限り,報告される値はこの標準設定値に基づいて作成
されます。このイベント・ハンドラは,受信イベントごとに,イベントに一致
するイベント・ハンドラに先立って実行されます。
イベント・ハンドラの構造の詳細については,1154 ページ「イベント・ハンド
ラの構造」を参照してください。
ヒント:設定ファイルを編集するときは,標準または元の設定ファイルのコ
ピーを残しておき,必要に応じてもとの設定を参照できるようにしておくとよ
いでしょう。
1153
1153
第 5 部 • 統合モニタ
イベント・ハンドラの構造
イベント・ハンドラの構造は次のとおりです。
[名前]
照合条件
アクション・ディレクティブ
タグ
照合条件,アクション・ディレクティブ,および追加ディレクティブは,先頭
にドル記号($)が付きます。タグの名前は,先頭がドル記号で始まってはな
りません。
設定ファイルではコメントを使用できます。コメントは,#,! または ; の文字
で始まり,行末まで続きます。
本項は,次の項目で構成されています。
➤
1154 ページ「照合条件」
➤
1157 ページ「基本的な文字列式」
➤
1157 ページ「基本的な条件式」
➤
1157 ページ「アクション・ディレクティブ」
➤
1158 ページ「タグ」
➤
1159 ページ「統合モニタ設定ファイルの例」
照合条件
照合条件は,有効な論理式でなければなりません。式には,次に定義する演算
子と関数への呼び出しを含めることが可能です。式の中では,ドル記号($)
表記を使用して,処理対象のイベントの内容にアクセスできます。たとえば,
受信イベントが SNMP Trap の場合,そのエンタープライズ OID を取得するに
は,$oid を使用します。モニタに固有の名前については,それぞれのモニタ・
タイプのユーザ・ガイドを参照してください。
1154
第 102 章 • 統合モニタの設定ファイル
照合条件の形式は次のとおりです。
$MATCH=Boolean expression
Boolean expression は,次の表に記載してある式のいずれかです。タグ(1158
ページ「タグ」を参照)への値の代入に使用できる式は,その旨を説明の中に
記載しています。
論理式
説明
使用例
真となる条件
<, <=, > , >=, ==,
!=
式の数値の正しさを
チェックします。INT
または DOUBLE 型
のフィールドを対象
に使用できます。
$MATCH=
$numberOfLines ==
100
$numberOfLine
s フィールドの
値が 100 に等
しい
$MATCH=
$numberOfColumns
<= 107
$numberOfCol
umns フィール
ドの値が 107
以下
文字列が等しいかどう
かをチェックします。
$MATCH=
"ERROR".equals($stat
us)
フィールド
$status が語句
ERROR に等し
い
$MATCH=
$status.equals("ERRO
R")
フィールド
$status が語句
ERROR に等し
い
equals(String)
true,false
論理定数値。
$MATCH= true
常に真
&&, ||
前述の任意の論理式
を結合するために使
用します。
$MATCH=
$status.equals("ERRO
R") || $numberOfLines
== 100
フィールド
$status が語句
ERROR に等し
いか,
フィールド
$numberOfLine
s が 100 に等
しい
1155
1155
第 5 部 • 統合モニタ
1156
time()
1970 年 1 月 1 日からの
経過秒数という形式
で現在の時刻を返し
ます。DOUBLE 型の
フィールドと組み合
わせて使用できます。
$MATCH=
$timeStampField >
(time()-600)
$timeStampField
の値が 10 分前
(1970 年 1 月 1
日からの経過
秒数の形式)
よりも新しく
なっている。
parseInt(String),
parseDouble(String)
文字列を数値に変換
するために使用しま
す。入力文字列は,
整数または浮動小数
点数の有効な表現で
なければなりません。
注:数値として解釈
できない文字列を対
象にこの関数を呼び
出すと,エラーが生
じ,受信イベントは
破棄されます。INT
または DOUBLE 型の
フィールドと組み合わ
せても使用できます。
$MATCH=
parseInt($size) > 10
$size フィール
ドに含まれて
いる文字列値
が 10 よりも大
きい整数
str_to_seconds(S
tr1,Str2)
最初の文字列に含ま
れているタイムスタ
ンプ( 1970 年 1 月 1
日からの経過秒数の
形式)を,2 番目の
文字列に含まれてい
る書式を使用して算
出します。DOUBLE
型のフィールドと組
み合わせて使用でき
ます。
$MATCH=
str_to_seconds
($time,"yyyy-MM-dd
HH:mm:ss.SSS") >
time()
$time フィール
ドに指定され
ている "yyyyMM-dd
HH:mm:ss.SSS"
の書式の時間
が,現在の時
刻よりも後。
詳細について
は,インター
ネットで
SimpleDateFor
mat を検索し
てください。
注:時刻データの書式
では次の記号を使用し
ます。
Year - ‘y’
Month - ‘M”
Day of month - ‘d’
Hour - ‘H’
Minute - ‘m’
Second - ‘s’
第 102 章 • 統合モニタの設定ファイル
exist($field)
処理対象イベントに
おいて特定のフィー
ルドの有無をチェッ
クし,そのフィール
ドの値が空でないこ
とを確認します。
$MATCH=
exist($status)
$status フィー
ルドが受信イ
ベント内に存
在し,空の文
字列ではない
isInt(String),
isDouble(String)
それぞれ,入力文字
列を整数または倍精
度浮動小数点数とし
て解釈できるかどう
かをチェックします。
$MATCH=isDouble($size)
$size フィール
ドの文字列値
を倍精度浮動
小数点数に変
換できる
前述の任意の式が利用でき,式の中では受信イベントのフィールドを参照でき
ます。true または false のいずれかである式の値に応じて,当該イベント・ハ
ンドラを使用してイベントを処理するかどうかが決まります。
基本的な文字列式
次の表に,設定ファイルの中で使用できる文字列式を示します。
操作
説明
使用例
+
文字列の連結
"trap type is " + $trap
substring
指定した文字列の部分文字列
$var4.substring(3,5)
indexOf
別の文字列内の indexOf 文字列を返す
$var4.indexOf($var3)
基本的な条件式
条件式は,? 演算子 1 つのみをサポートしています。この演算子を使用して,3
つの式を 1 つに統合できます。
<条件部> ? <真の場合> : <偽の場合>
アクション・ディレクティブ
アクション・ディレクティブの形式は次のとおりです。
$ACTION= TOPAZ_BUS_POST または DISCARD
1157
1157
第 5 部 • 統合モニタ
アクション・ディレクティブの値に応じて,イベントが処理の後に Business
Availability Center に転送されるか,破棄されるかが決まります。この値は,ハ
ンドラ内の照合条件が正の値(つまり,true)と評価された場合に限って有効
になります。次の表は,各種アクションの内容を示します。
アクション
説明
使用対象
TOPAZ_BUS_POS
T(event)
イベントを Business Availability
Center バスまたはデータベースに送
信します。
Mercury Business
Availability Center
TOPAZ_BUS_POST
(ss_t)
Mercury Business
測定値を SiteScope データとして
Application Management に送信します。 Availability Center
DISCARD
データを Mercury Business
Availability Center に送信しません。
フィルタを適用して除
外する対象となるイベ
ント
注:測定値テンプレート TOPAZ_BUS_POST(ss_t) を使用している場合,データ
は Mercury Business Availability Center データベースに SiteScope データとして送
信され,データベースに保存されます。測定値テンプレートの詳細について
は,1167 ページ「測定値テンプレートの設定(metrics.config)」を参照してく
ださい。
タグ
イベント・ハンドラには,ディレクティブのほかにタグが含まれています。タ
グはそれぞれ,Business Availability Center に転送されるイベントのフィールド
を表します。フィールドの値は,イベントが統合モニタに到着したときに評価
が可能です。
タグの一般フォーマットは次のとおりです。
name[:type]=value
1158
第 102 章 • 統合モニタの設定ファイル
name(名前)は,スペースおよびドル記号($)を含まない任意の文字列です。
type(タイプ)は,Business Availability Center に報告されるフィールドのタイプ
を示します。INT,DOUBLE,または STRING を指定できます。標準設定のタ
イプは STRING です。
タグを定義することで,Business Availability Center へのイベントの転送をカス
タマイズできるほか,外部アプリケーションが生成するイベントを Business
Availability Center ダッシュボードに転送して,当該外部アプリケーションの価
値をさらに引き出せます。たとえば,警告の説明文が格納されている AlertText
というデータベース・カラムからデータを取り出すモニタの場合,イベント・
ハンドラのセクションに次の行を追加することで,そのデータを Business
Availability Center に送信できます。
[event handler]
$MATCH=true
$ACTION=TOPAZ_BUS_POST(event)
text=$AlertText
注:タグは,必ず $MATCH および $ACTION の後に追加するようにします。
統合モニタ設定ファイルの例
例 1:ユニバーサル・イベント・ハンドラ
[post them all]
$MATCH=true
$ACTION=TOPAZ_BUS_POST(event)
severity:INT=SEVERITY_INFORMATIONAL
szAlarmText:STRING="post them all handler received an event"
ハンドラ内の $MATCH ディレクティブが true に設定されている点に注目して
ください。こうすると,すべてのイベントがハンドラに「一致」するため,す
べてのイベントが Business Availability Center バスに送信されます。
1159
1159
第 5 部 • 統合モニタ
例 2:重大度別のイベント・ハンドラ
[Error Handler]
$MATCH= $status.equals("ERROR")
$ACTION=TOPAZ_BUS_POST(event)
severity:INT=SEVERITY_CRITICAL
[Info Handler]
$MATCH= $status.equals("INFO")
$ACTION=TOPAZ_BUS_POST(event)
severity:INT=SEVERITY_INFORMATIONAL
[post them all]
$MATCH=true
$ACTION=TOPAZ_BUS_POST(event)
severity:INT=SEVERITY_INFORMATIONAL
この例では,受信イベントは「Error Handler」イベント・ハンドラと照合され
ます。ハンドラの条件が真と評価されると(つまり,ステータス・フィールド
の値が ERROR に等しい場合),Severity という名前で SEVERITY_CRITICAL
という値を持つフィールドのイベントが Mercury Business Availability Center に
送信されます。イベントは,1 つのハンドラにのみ一致できます。最初に一致
したところで処理が停止します。つまり,イベントが特定のセクションに一致
すると,当該イベントは次のハンドラでは処理されません。
イベントが最初のハンドラに一致しなかった場合,次のハンドラでの処理が開
始され,その照合条件(ステータスが INFO かどうか)に基づいて 2 番目のハ
ンドラのアクションを実行するかどうかが決まります。最後に,イベントが 2
番目のハンドラにも一致しない場合,3 番目のユニバーサル・ハンドラが評価
されます。
1160
第 102 章 • 統合モニタの設定ファイル
設定ファイルを使用した作業
本項では,あらかじめ定義された設定ファイル,またはテクノロジ統合モニタ
設定ファイル・テンプレートのカスタマイズ方法について説明します。
注:
➤
標準の設定ファイルのテンプレートで作業をするときは,テンプレートに定
義されている必須フィールドおよび任意指定フィールドのみを使用してくだ
さい。詳細については,次の項の表を参照してください。
➤
設定ファイルのテンプレートに変更を加える場合は,テンプレート・ファイ
ルのバックアップ・コピーを作成し,コピーしたファイルに変更を加えるよ
うにします。これにより,必要な場合は標準の設定を復元できます。
➤ [モニタ]でテクノロジ統合モニタを設定する前に,汎用のテクノロジ統合
モニタ設定ファイル・テンプレートをカスタマイズする必要があります。該
当するモニタが正しく設定されるように,必須のフィールドはすべてテンプ
レートの中で設定されている必要があります。
本項は,次の項目で構成されています。
➤
イベント・テンプレートの設定(event.config)
➤
測定値テンプレートの設定(metrics.config)
イベント・テンプレートの設定(event.config)
イベント・テンプレートは,外部システムで収集されたイベントの取り出しと
Business Availability Center へのイベントのインポートのために提供されています。
本項は,次の項目で構成されています。
➤
イベント・テンプレートの必須値
➤
イベント・テンプレートの任意指定値
➤
条件式の例 1:
➤
条件式の例 2:
➤
イベント・ファイルの例
1161
1161
第 5 部 • 統合モニタ
イベント・テンプレートの必須値
次の表は,イベント・テンプレートにおける必須値と任意指定値を示します。
フィールド名
タイプ
説明
例
time_stamp
DOUBLE
1970 年 1 月 1 日を基点と
するタイムスタンプ(単
位:秒)。
time_stamp:DOUBLE=st
r_to_seconds($time,"yyy
y-MM-dd
HH:mm:ss.SSS")
severity
INT
次のいずれかの重大度:
SEVERITY_UNKNOWN
SEVERITY_INFORMATIO
NAL
SEVERITY_WARNING
SEVERITY_MINOR
SEVERITY_MAJOR
SEVERITY_CRITICAL
severity:INT=SEVERITY
_MINOR
target_name
STRING
イベントの発生源のデバ
イスまたはホストの名前
target_name=$hostName
Status
STRING
外部 EMS の用語で表した
イベントのステータス
status="OPEN"
subject
STRING
イベントのサブジェクト
(例:CPU,SAP アプリ
ケーション,ハード・
ディスク)
。イベントの発
生源を表す階層の中位ま
たは上位レベルです。イ
ベントを記述する階層の
形式は次のようになって
います。
subject="DISK"
monitor_group(オプショ
ン)--> target_name -->
object(オプション)-->
subject --> instance
logical_group と attr1 ~
attr5 を使用することで,
モニタ monitor_group の上
に階層を増やせます。
1162
第 102 章 • 統合モニタの設定ファイル
instance="E:\\"
instance
STRING
イベントを生成したサブ
ジェクトのインスタンス
(例:D:\)。イベント・
ソースを記述する階層の
最も低いレベル
description
STRING
テキストによるイベント
の説明
description="free space
on drive e is below 10%"
data_source
STRING
イベントを生成したシス
テム
data_source="HP OVO"
1163
1163
第 5 部 • 統合モニタ
イベント・テンプレートの任意指定値
次の表は,イベント・テンプレートにおける任意指定値を示します。
1164
フィールド名
タイプ
説明
例
target_ip
STRING
イベントの発生
源のデバイスま
たはホストの IP
アドレス
target_ip=$IPString
object
STRING
イベント・
ソースを記述
する階層にあ
る省略可能な
レベル
object="OS"
event_id
STRING
イベントの一
意の識別子
event_id=$id
logical_group
STRING
イベントの論
理グループ
logical_group="error
messages"
monitor_group
STRING
イベントを報
告したモニタ・
グループ
monitor_group="log monitors
on \\hostname"
orig_severity_name
STRING
外部 EMS の用
語で表した重
大度
orig_severity_name
="Cleared"
acknowledged_by
STRING
イベントを確
認したユーザ
の名前
acknowledged_by
=$username
owner
STRING
イベントを所
有するユーザ
の名前
owner="admin"
value
DOUBLE
イベントから
数値を伝送す
るために使用
します
value=$thresholdViolated
attr1
STRING
予備データ・
スロット
attr1=$history
第 102 章 • 統合モニタの設定ファイル
attr2
STRING
予備データ・
スロット
attr2=$moreHistory
attr3
STRING
予備データ・
スロット
attr3="Design"
attr4
STRING
予備データ・
スロット
attr4=$MonitorOutput
attr5
STRING
長い文字列用
の予備データ・
スロット
attr5=$Longhistory
条件式の例 1:
severity:INT=$var6.equals("red") ? SEVERITY_CRITICAL
: SEVERITY_INFORMATIONAL
この例では,6 番目の変数バインドの値を文字列 red と比較しています。変数
バインドの値が文字列 red と等しければ,severity タグの値が
SEVERITY_CRITICAL に設定され,それ以外の場合は
SEVERITY_INFORMATIONAL に設定されます。
条件式の例 2:
severity:INT=$var6.equals("red") ? SEVERITY_CRITICAL :
$var6.equals("green") ? SEVERITY_INFORMATIONAL : $var6.equals("yellow")
? SEVERITY_MINOR : SEVERITY_WARNING
この例では,条件演算子を連結して条件判断チェーンを形成しています。6 番
目の変数バインドに文字列 red が格納されている場合,severity タグの値は
SEVERITY_CRITICAL となります。6 番目の変数バインドに文字列 green が格
納されている場合,severity タグの値は SEVERITY_INFORMATIONAL となり
ます。変数バインドに文字列 yellow が格納されている場合,タグの値は
SEVERITY_MINOR となります。上記のどの条件も真でない場合,タグの値は
SEVERITY_WARNING となります。
1165
1165
第 5 部 • 統合モニタ
イベント・ファイルの例
次の例では,2 つのタイプのイベントが送信されます。最初のイベントは,
「OPEN」ステータスに対するもので,2 番目はユーザによってクリアされたイ
ベントです。データは,$ 表記を使用して受信イベントのフィールドから取得
されます。これら以外のイベントはすべて,最後のハンドラによって破棄され
ます。
[$DEFAULT_PARAMETERS$]
################################################
# 注:次のパラメータは必須。#
################################################
time_stamp:DOUBLE=str_to_seconds($time,"yyyy-MM-dd HH:mm:ss.SSS")
severity:INT= SEVERITY_UNKNOWN
target_name=$Device
status=$Status
subject="EMS X Events"
instance=$target
description=$description
data_source="EMS X"
# 値フィールドに値を入れ,イベント ID を付加してオープン・イベントを送信する
[OPEN events]
$MATCH="OPEN".equals($Status)
$ACTION=TOPAZ_BUS_POST(event)
value:DOUBLE=parseDouble($threshold)
event_id=$uid
# イベント ID と確認ユーザ名を入れてクリア・イベントを送信する
[clear events]
$MATCH="CLEAR".equals($Status)
$ACTION=TOPAZ_BUS_POST(event)
event_id=$uid
acknowledged_by=$ClearedBy
[event sink]
$MATCH=true
$ACTION=DISCARD
1166
第 102 章 • 統合モニタの設定ファイル
測定値テンプレートの設定(metrics.config)
測定値テンプレートは,外部システムで収集された測定値の取り出しと
Business Availability Center へのイベントのインポートのために提供されていま
す。測定値は,SiteScope 測定値として Business Availability Center に報告されま
す。測定値テンプレートは,必須の構造を定義します。
本項は,次の項目で構成されています。
➤
測定値テンプレートの必須値
➤
測定値テンプレートの例
測定値テンプレートの必須値
次の表は,測定値テンプレートにおける必須値を示しています。
フィールド名
タイプ
説明
例
TimeStamp
DOUBLE
1970 年 1 月 1 日
からの経過秒数
で表されるタイ
ムスタンプ
TimeStamp:DOUBLE=time()
Quality
INT
Quality:INT= QUALITY_ERROR
SiteScope の用語
で表した品質。
次の値が使用可
能です。
QUALITY_ERROR,
QUALITY_WARNI
NG,
QUALITY_GOOD
MonitorName
STRING
論理モニタ名
MonitorName="NT cpu Monitor"
MonitorState
STRING
モニタのステー
タス。たとえば,
N\A,Good,
Error など
MonitorState="Received " +
$count + " events"
MonitorType
STRING
モニタのタイプ
MonitorType="System Monitor"
TargetName
STRING
モニタのター
ゲット(例:
ホスト名)
TargetName=$Device
1167
1167
第 5 部 • 統合モニタ
MeasurementNam
e(N)
STRING
N 番目の測定値
の名前
MeasurementName(1)="CPU
Temperature"
Value(N)
DOUBLE
N 番目の測定値
の値
Value(1):DOUBLE=$CPUTemp
erature
測定値テンプレートの例
次の例では,2 つの測定値が送信されます。最初の測定値(MeasurementName
(1))は,名前を $legend フィールドから取得し,値を $value フィールドから
取得します。2 番目の測定値(Measurement Name (2))は,CPU Temperature
という固定の名前を使用し,値を $CPUTemp フィールドから取得します。
#########################################
#
EMS 統合測定値設定ファイル #
# このファイルを使用して Mercury Business Availability Center に測定値を送信 #
#########################################
[$DEFAULT_PARAMETERS$]
# 1970 年 1 月 1 日からの経過秒数で表したタイムスタンプ
TimeStamp:DOUBLE=str_to_seconds($time,"yyyy-MM-dd HH:mm:ss.SSS")
# SiteScope の用語で表した品質 QUALITY_ERROR, QUALITY_WARNING,
QUALITY_GOOD
Quality:INT=QUALITY_ERROR
# 論理モニタ名
MonitorName=$kpName
# 対象,たとえば,ホスト名
TargetName=$parentMachineName
# モニタのステータス文字列(例:"Log file read, 3 matches found")
MonitorState="The monitor status is:"+ $status
# モニタ・タイプ(例:"Log Monitor", "CPU Monitor")
MonitorType="NetIQ measurements"
# 測定値名
MeasurementName(1)=$legend
# 倍精度の値
1168
第 102 章 • 統合モニタの設定ファイル
Value(1):DOUBLE=parseDouble($value)
# 測定値名
MeasurementName(2)="CPU Temperature"
# 倍精度の値
Value(2):DOUBLE=parseDouble($CPUTemp)
####################################################
#DB 1 行に対し複数の測定値を送信するには,#
# 次のペアを追加する #
# MeasurementName (* ) = #
# Value (*) :DOUBLE= #
# ただし * = 1,2,.,n #
# ##################################################
[allR]
$MATCH=true
$ACTION=TOPAZ_BUS_POST(ss_t)
テンプレートに複数の測定値を指定した場合は,測定値ごとに別々のサンプル
が送信されます。
注:1 つのファイルに複数の測定値を指定する場合,測定値の番号は連番でな
ければなりません。
失敗した場合,エラーが RunMonitor.log に記録されますが,そのエラーはモ
ニタのステータスに影響することはありません。
1169
1169
第 5 部 • 統合モニタ
1170
第 103 章
NetScout イベント・モニタ
NetScout イベント・モニタは,NetScout nGenius サーバから受信される警告を
監視し,それらを Mercury Business Availability Center へ転送します。これによ
り,集中的なデータ収集,表示,重大な問題が発生する兆候の警告手段が提供
されます。
本章の内容
ページ
NetScout イベント・モニタについて
1171
システム要件
1172
NetScout イベント・モニタの設定
1173
NetScout イベント・モニタについて
NetScout イベント・モニタは,NetScout nGenius サーバから SNMP トラップ・
データを収集します。モニタが実行されるたびに,SiteScope はそのモニタが最
後に実行されてから受信したトラップを確認し,Mercury Business Availability
Center に結果を報告します。
注:統合モニタのログとトラブルシューティングの詳細については,1147 ペー
ジ「統合モニタのログ記録オプション」と 1148 ページ「統合モニタのトラブ
ルシューティング」を参照してください。
1171
第 5 部 • 統合モニタ
システム要件
注:SiteScope をバージョン 7.8.1.2 または 7.9.0.0 からアップグレードする場合
は,1143 ページ「SiteScope 統合モニタの使用」の,統合モニタ・タイプの
バージョン 7.9.1.0(またはそれ以降)へのアップグレードに関する注意を参照
してください。
次に,NetScout イベント・モニタを使用して Mercury Business Availability Center
に警告を転送する上で重要なガイドラインと要件を示します。
➤
NetScout nGenius サーバは,SiteScope サーバにトラップを送信するように設定
する必要があります。
注:NetScout イベント・モニタは,ポート 162 を使用してトラップを受信しま
す。SiteScope が稼動しているマシン上で,このポートにバインドしているアプ
リケーションやプロセスがほかにある場合,このモニタは「Address in use」エ
ラーを返し,このモニタ・タイプを使用することはできません。
➤
➤
1172
インストールされている Mercury Business Availability Center に,SiteScope を登
録する必要があります。SiteScope では,SiteScope インタフェースで登録を有
効にする前に Mercury Business Availability Center 環境においてプロファイルを
定義する必要があります。登録を確認する,または SiteScope を Mercury
Business Availability Center に再登録するには,SiteScope の[Preferences]から
[Mercury Business Availability Center Registration]ページを参照してください。
NetScout イベント・モニタは,統合モニタ・データを Mercury Business
Availability Center と同期するように設定する必要があります。NetScout イベン
ト・モニタ用の設定ファイルを使用して SiteScope から Mercury Business
Availability Center に送信されるデータを制御できます。ファイルの構造と構文
の詳細については,1151 ページ「統合モニタの設定ファイル」を参照してくだ
さい。
第 103 章 • NetScout イベント・モニタ
モニタのワークフロー
NetScout システムからのデータを統合し,NetScout データを必要に応じてカス
タマイズして表示するには,以下のワークフローに従う必要があります。
Mercury Business Availability Center での作業の詳細については,Mercury
Business Availability Center Documentation Library を参照してください。
NetScout システム・データを統合するには,次の手順を実行します。
1 1173 ページ「NetScout イベント・モニタの設定」の説明に従って NetScout イベ
ント・モニタを定義します。
2 Network と呼ばれる次元を適切に定義します。
3 Mercury Business Availability Center で,
[CMDB の管理]のソース・マネージャ
にアクセスします。data_source = NetScout のイベントをリッスンする一般
EMS ソース・アダプタを新規作成します。ニーズに合わせてソース XML を変
更します。
4 Mercury Business Availability Center で,ダッシュボード管理リポジトリにアクセ
スします。attr5(サンプルでは 1 フィールド)で送信されるリンクを使用する
ことにより nGenius システムを開くための,新しいコンテキスト・メニュー項
目を作成します。
NetScout イベント・モニタの設定
NetScout イベント・モニタは,このモニタやほかの統合モニタ・タイプ用に作
成された SiteScope モニタ・グループに追加する必要があります。統合モニタ
の設定は,SiteScope と Mercury Business Availability Center の間の接続が確立さ
れた後に行うことをお勧めします。
注:SiteScope をファイアウォールの背後に配備することはできません。
SiteScope と監視対象システムは同じ LAN 上に存在しなければなりません。同
じ LAN 上にない場合は,ファイアウォールの特別な設定が必要になります。
NetScout イベント・モニタのメイン設定
このモニタ・インスタンスのインタフェースにおけるテキスト名を指定するに
は,[メイン設定]セクションを使用します。[メイン設定]セクションで以下
1173
1173
第 5 部 • 統合モニタ
の説明に従ってエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックして,設定
を保存します。
[名前]
NetScout イベント・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力します。このテ
キストは,
[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタフェースに表
示されます。テキスト名を入力しなかった場合は,標準の名前が使用されます。
NetScout イベント・モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,NetScout イベント・モニタの動作や製品インタ
フェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。このセク
ションを使用して,モニタ間の依存関係の設定,表示オプションのカスタマイ
ズ,および一部のインフラストラクチャ環境で必要となる,NetScout イベン
ト・モニタに固有のその他の設定を行います。必要に応じてエントリの指定を
済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[EMS 設定ファイル パス]
EMS 統合設定ファイルの,SiteScope システムからの相対パスを入力します。
標準設定での場所は次のとおりです。< SiteScope ルート・ディレクトリ>
\conf\ems\netscout\event.config です。ファイルのフォーマットの詳細につい
ては,1151 ページ「統合モニタの設定ファイル」の項を参照してください。
このファイルを編集する場合は,コピーを SiteScope マシン上に作成し,新し
いコピーを対象に編集作業を行います。次に,モニタの管理で,ファイルへの
パスを編集します。
[頻度]
モニタがステータスを更新する頻度を選択します。NetScout イベント・モニタ
の[頻度]の設定は,ステータス・レポートの更新のみを対象とします。
WebSphere MQ システムは,遅延なく受信された場合に転送されます。標準設
定での間隔では,10 分おきに更新されます。テキスト・ボックスの右側のド
1174
第 103 章 • NetScout イベント・モニタ
ロップダウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で更新間隔を指定で
きます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[警告の実行]
警告の実行方法を選択します。[NetScout システムから受信した各イベント]
を選択すると,モニタは一致するエントリを見つけるたびに警告を生成します。
注:NetScout イベント・モニタを実行しているときに,警告メソッドとして
[NetScout システムから受信した各イベント]を選択した場合,このモニタは
内容の照合の結果にかかわらず,またターゲットの SNMP Trap が見つからない
場合でも,error または warning のステータスとはなりません。
[NetScout システムからのすべてのイベントの受信後に一度のみ]警告メソッ
ドを選択した場合,一致数がカウントされ,[しきい値の設定]セクションで
このモニタに設定した[エラー条件]と[警告条件]のしきい値に基づいて警
告が生成されます。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
1175
1175
第 5 部 • 統合モニタ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するよう選択した場合,現
在のモニタが正常に稼動するための,もう一方のモニタのステータス条件を選
択します。現在のモニタは,[依存の対象]フィールドで選択されたモニタが
このフィールドで選択された条件を報告するかぎり,正常に実行されます。た
とえば,[OK]を選択すると,[依存の対象]フィールドで選択したモニタが
good または OK のステータスを報告する場合にのみ,このモニタが有効になり
ます。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。[モニタの詳細]では,<BR>,<HR>,<B>
などの HTML タグを使用し,表示形式やスタイルを整えることができます。こ
の説明は[モニタ詳細]ページに表示されます。
[レポートの詳細]
このモニタの機能がわかりやすいよう,任意で説明を入力します。たとえば,
ネットワーク・トラフィックやメイン・サーバの応答時間などです。この説明
は,管理レポートでは棒グラフのそれぞれについて表示され,[モニタ詳細]
ページでマウスのカーソルがこのモニタのステータス・アイコンの上を通ると
きに表示されるツールチップに追加されます。
[EMS の時間差]
監視対象の EMS マシン上のシステム・クロック時間と SiteScope が稼動してい
るサーバの間の時間の差を補正するには,このオプションを使用します。これ
は,EMS データに時間データが含まれていて,その時間データが,EMS マシ
ンと SiteScope サーバの間に時間差があることを示している場合にのみ必要と
なります。時間差が大きすぎる場合には,データが Mercury Business Availability
Center から廃棄されることがあります。
注:時間差の値は,時間差が 1 分を超える場合のみ入力する必要があります。
1 分未満の場合は,秒単位の時間差を同期させる必要はありません。
1176
第 103 章 • NetScout イベント・モニタ
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,SiteScope がエラーを検知した場合に
自動的にこのモニタを再稼動します。エラーが検知されると,モニタは直ちに
再実行するようにスケジューリングされます。
注:
➤
エラーが検知されたときのモニタの稼動間隔を変更するには,[エラーを検
証する]オプションではなく,[エラー時頻度]オプションを使用します。
➤ [エラーを検証する]によるモニタ実行で返されたステータスは,エラーを
検知した本来のモニタ実行のステータスを上書きします。検証によるモニタ
実行で返されたデータが,元々の error ステータスと異なる場合は,重要な
パフォーマンス・データが失われる可能性があります。
➤
多くのモニタ・インスタンスに対してこのオプションを使用すると,複数の
モニタが同時にエラーを検証するように再スケジュールされた場合に,監視
が大幅に遅くなる可能性があります。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
1177
1177
第 5 部 • 統合モニタ
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
この NetScout イベント・モニタ・インスタンスのステータスが,システム・
チェックによって返された結果に基づいて決定されるような論理条件を設定す
るには,[しきい値の設定]セクションを使用します。
各 NetScout イベント・モニタ・インスタンスには,次の 3 つのステータス設定
があります。
➤ [エラー条件]
➤ [警告条件]
➤ [良好条件]
1 つの NetScout イベント・モニタ・インスタンスにつき,各ステータス条件に
対してしきい値基準をいくつでも設定できます。標準設定では,初めてモニタ
を設定するときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
モニタが有効になっている場合は,最後に実行されたモニタ・アクションに基
づいて,good,warning,または error が割り当てられます。モニタによって取
得された測定値やレポートされた結果がステータスしきい値設定と比較され,
ステータスが決定します。
3 つの設定のうちのいずれについても,2 つ以上のしきい値条件を定義すると,
それぞれの結果は,論理 OR 関係で結合されます。ステータス設定に対して 1
つ以上の条件(たとえば,[エラー条件]設定に対する 2 つの条件)が満たさ
れた場合,モニタのステータスは,対応するステータス条件に設定されます。
1178
第 103 章 • NetScout イベント・モニタ
複数のステータス設定に対してステータス条件が満たされた場合,モニタのス
テータスは,最大値の条件に設定されます。たとえば,[エラー条件]として
選択された条件と,[警告条件]として選択された別の条件がともに満たされ
る場合,ステータスは error として報告されます。ただし,error が最大値,
warning が 2 番目に大きい値,good が最小値となります。ステータスは,
SiteScope インタフェースでは,色とステータス・アイコンを使用して示され
ます。
ステータスの変化によってイベントが通知されると,モニタ,またはモニタが
属するグループに関連付けられている警告が生成されます。
ステータスが変化すると,モニタ間の依存関係の状態にも影響が及ぶ場合があ
ります。たとえば,モニタが変化を検知した結果として error ステータスになる
と,WebSphere MQ システムに依存しているほかの 1 つ以上のモニタが無効に
なる場合があります。
各ステータスしきい値は,測定値パラメータ,論理比較演算子,および測定値
から構成されます。NetScout イベント・モニタに対して定義されている標準設
定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニタ・イ
ンスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして,
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
1179
1179
第 5 部 • 統合モニタ
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
1180
第 104 章
テクノロジ・データベース統合モニタ
テクノロジ・データベース統合モニタでは,JDBC 接続を通じてクエリを実行
することで,EMS(Enterprise Management Systems)が使用するデータベース・
テーブルからイベントや時系列データを収集できます。取得されたデータは処
理された後,サンプルとして Mercury Business Availability Center に送られます
(1 回の SQL クエリで返された各行につき 1 つのサンプル)。
本章の内容
ページ
テクノロジ・データベース統合モニタについて
1181
セットアップ要件
1183
テクノロジ・データベース統合モニタの設定
1185
データベースのデータを Mercury Business Availability Center に統合する
ための手順ガイド
1194
基本的なトラブルシューティング
1196
テクノロジ・データベース統合モニタについて
テクノロジ・データベース統合モニタを使用して,Mercury Business Availability
Center にデータベース・レコードを取り込みます。テクノロジ・データベース
統合モニタを使用して Mercury Business Availability Center に統合できるデータ
の例を次に示します。
➤
監視アプリケーションのイベント・テーブルまたはイベント・ビューのイベント
➤
チケット・システム・アプリケーションのオープン・チケット
➤
監視アプリケーションの測定値テーブルの時系列
1181
第 5 部 • 統合モニタ
注:SiteScope をバージョン 7.8.1.2 または 7.9.0.0 からアップグレードする場合は,
「SiteScope 統合モニタの使用」の項の,統合モニタ・タイプのバージョン 7.9.1.0
(またはそれ以降)へのアップグレードに関する注意を参照してください。
テクノロジ・データベース統合モニタは,実行するたびにモニタのステータ
ス,クエリの実行にかかった時間,クエリ結果の行数,結果の 1 行目の最初の
2 つのフィールドを返し,これらを監視ログ・ファイルに記録します。
転送されるデータ
テクノロジ・データベース統合モニタでは,ユーザ定義のクエリおよび列挙
フィールド名,フィールドのタイプ,初期値を使用します。ユーザ定義のクエ
リがデータベースの検索基準を定義することに使用されている場合は,イベン
トが一度だけ転送されるよう列挙フィールドが使用されます。初期値を使用す
ることで,転送する必要のあるイベントのための初期しきい値を指定できま
す。たとえば,[列挙型フィールド]として DATE を使用し,[初期列挙値]
フィールドに 2003-20-03 12:00:00 と指定すると,モニタの最初の実行時に,
指定した日付以降のイベントのみが転送されます。以降のモニタ実行では,新
規イベントのみが転送されるように,DATE フィールドの最も高い値が検証の
ために使用されます。
テクノロジ・データベース統合モニタ用の設定ファイルを使用して SiteScope
から Business Availability Center に送信されるデータを制御できます。ファイル
構造および構文の詳細については,1151 ページ「統合モニタの設定ファイル」
の項を参照してください。
テクノロジ・データベース統合モニタをセットアップする前に,Mercury
Business Availability Center でのデータの目的と用途を知っておく必要があります
(ダッシュボード,サービス・レベル管理,およびレポートでの表示のために)。
注:統合モニタのログとトラブルシューティングの詳細については,第 101 章
「SiteScope 統合モニタの使用」の「統合モニタのログ記録オプション」と「統
合モニタのトラブルシューティング」を参照してください。
1182
第 104 章 • テクノロジ・データベース統合モニタ
セットアップ要件
テクノロジ・データベース統合モニタの設定を行うための手順は,クエリの対象
となるデータベース・ソフトウェアのタイプによって異なります。テクノロジ・
データベース統合モニタを使用するに当たっての要件の概要を次に示します。
➤
標準で提供されているデータベース・ドライバを使用するか,互換性のある
データベース・ドライバまたはデータベース・アクセス API を適切な SiteScope
のディレクトリにインストールまたはコピーする必要があります。提供されて
いるドライバとしては,次のようなものがあります。
➤
com.inet.tds.TdsDriver:(i-net Sofware 提供の MS SQL データベース用
TDS ドライバ)
➤
com.inet.ora.OraDriver:(Oracle データベース用 JDBC Thin ドライバ)
ほかにも多くのデータベース・ドライバ・パッケージが,圧縮(Zip)アーカイ
ブ・ファイルおよび .jar ファイルの形で提供されています。これらの形式の
データベース・ドライバは解凍せずに,< SiteScope ルート・ディレクトリ>
\java\lib\ext サブディレクトリにインストールしなければなりません。
➤
データベース接続 URL の構文を知る必要があります。データベース接続 URL に
は通常,使用しているドライバのクラス,ドライバ・ソフトウェアの提供者に
関連付けられるキーの名前が含まれ,これらにサーバ,ホストそしてポート識
別名の組み合わせが続きます。次に,データベース接続 URL の例を示します。
➤
jdbc:inetdae: < hostname > : < port >:
(hostname はデータベースが実行
されているホストの名前,port はデータベースとドライバのインタフェー
スとなるポート)
➤
jdbc:oracle:thin:@ < hostname > : < port > : < dbname >:
(hostname は
データベースが実行されているホストの名前,port はデータベースとドラ
イバのインタフェースとなるポート,dbname は Oracle データベース・イ
ンスタンス名)
➤
クエリ対象のデータベースは起動され,データベース名が定義され,データ
ベース内には少なくとも 1 つは名前付きのテーブルが作成されている必要があ
ります。ミドルウェアおよびデータベース・ドライバを介した接続を許可する
ために,データベース管理ソフトウェアの設定が必要となる場合もあります。
➤
データベースにアクセスし,クエリを実行するには,有効なユーザ名およびパ
スワードが必要となります。SiteScope マシンおよび SiteScope を実行している
ユーザ・アカウントに,データベースへアクセスする権限を与えなければなら
ない場合もあります。
1183
1183
第 5 部 • 統合モニタ
➤
データを抽出するデータベースのデータベース・インスタンスおよびデータ
ベース・テーブルに対する有効な SQL クエリ文字列を知る必要があります。使
用する適切なクエリを割り出すためには,社内のデータベース管理者にご相談
ください。
➤
テクノロジ・データベース統合モニタ用設定ファイルを作成し,監視対象とな
る特定のシステムまたはアプリケーションで使用するためにカスタマイズする
必要があります。設定ファイルは,どのデータを Business Availability Center に
転送すべきかを制御します。次の手順は,テクノロジ・データベース統合モニ
タ用設定ファイルの作成手順の概要です。
設定ファイルの作成は,次の手順で行います。
1 SiteScope が稼動しているサーバ上で,設定ファイルのサンプルをテキスト・エ
ディタで開きます。2 つのサンプル・テンプレート・ファイル,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\templates\event.config
および
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\templates\metrics.config
が用意されています。
2 テンプレート設定ファイルをコピーして,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\jdbc ディレクトリに保存
します。このファイルを使用して,テクノロジ・データベース統合モニタ用設
定ファイルを作成します。
3 新規ファイルを編集し,対象モニタ・インスタンス用のイベント・ハンドラを
定義します。ファイル構造および構文の詳細については,1151 ページ「統合モ
ニタの設定ファイル」の項を参照してください。
注:テクノロジ・データベース統合モニタから抽出したデータを設定ファイル
内で参照する場合は,先頭にドル記号($)を付けたカラム名を使用します。
たとえば,次のようなデータベース・クエリです。
SELECT height,width FROM some_table WHERE width > 0
ラベルの $height と $width を使用して,返されるカラムを参照できます。
1184
第 104 章 • テクノロジ・データベース統合モニタ
4 設定ファイルへの変更を保存します。モニタをセットアップするときに,
[EMS 設定ファイル パス]プロパティに対してこのファイルのファイル名とパ
ス(SiteScope と相対的な)を入力します。
テクノロジ・データベース統合モニタの設定
テクノロジ・データベース統合モニタは,このモニタやほかの統合モニタ・タ
イプ用に作成された SiteScope モニタ・グループに追加する必要があります。
統合モニタの設定は,SiteScope と Mercury Business Availability Center の間の接
続が確立された後に行うことをお勧めします。
注:SiteScope をファイアウォールの背後に配備することはできません。
SiteScope と監視対象システムは同じ LAN 上に存在しなければなりません。同
じ LAN 上にない場合は,ファイアウォールの特別な設定が必要になります。
テクノロジ・データベース統合モニタのメイン設定
SiteScope によるターゲット・データベース・データへの接続方法やそのチェッ
ク方法と,このモニタ・インスタンスのインタフェースにおけるテキスト名を
指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。次の説明に従って
[メイン設定]セクションのエントリの指定を済ませます。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[名前]
テクノロジ・データベース統合モニタ・インスタンスのテキスト名を入力しま
す。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタ
フェースに表示されます。テキスト名を入力しなかった場合は,標準の名前が
使用されます。
[頻度]
テクノロジ・データベース統合モニタがデータを Mercury Business Availability
Center に転送する頻度を選択します。標準設定での間隔では,10 分おきに更新
されます。テキスト・ボックスの右側のドロップダウン・リストを使用して,
秒,分,時,または日で更新間隔を指定できます。更新間隔は,15 秒以上でな
ければなりません。
1185
1185
第 5 部 • 統合モニタ
[データベース接続 URL]
データベース接続の URL を入力します(「認証文字列」とも呼ばれます)。
データベース接続を確立する 1 つの方法は,ODBC を使用して,データベース
への名前付き接続を確立することです。たとえば,まず ODBC コントロール・
パネルを使用して,[システム DSN]タブの下で test という名前の DSN(デー
タ・ソース名)を作成します。次に,接続 URL としてこのボックスに
「jdbc:odbc:test」と入力します。または,提供された MS SQL または Oracle ド
ライバを使用してデータベースに接続します。
➤
MS SQL ドライバを使用する場合は,jdbc:inetdae: <コンピュータ名> : <ポー
ト> ?database= <データベース名>という形式の接続 URL を使用します。
➤
Oracle ドライバを使用する場合は,次の形式の接続 URL を使用します。
jdbc:inetora: <コンピュータ名> : <ポート> : <インスタンス>
[データベース ドライバ]
データベースへの接続に使用するドライバを入力します。使用する JDBC ドラ
イバの完全修飾クラス名を使用します。このモニタの標準設定のドライバは,
com.inet.tds.TdsDriver -(i-net Sofware 提供の MS SQL データベース用 TDS ド
ライバ)または oracle.jdbc.driver.OracleDriver -(Oracle 7 および 8 データベー
ス用 JDBC Thin ドライバ)です。OBBC-JDBC 接続を使用する場合は,
sun.jdbc.odbc.JdbcOdbcDriver を使用できます。
[SELECT]
SQL クエリの中で使用する SELECT 句を入力します。データベースからすべて
のフィールドを取得する場合は,* を入力し,それ以外の場合はカラム名をカ
ンマで区切ったリストを入力します。
注:SELECT 句を指定するときには,列挙フィールドとして使用されるカラム
をその句の中に指定する必要があります。
[FROM]
SQL クエリの中で使用する FROM 句を入力します。指定したカラムを取得する
対象となるテーブルの名前,または,テーブルの名前をカンマで区切ったリス
トを入力します。
1186
第 104 章 • テクノロジ・データベース統合モニタ
[WHERE]
SQL クエリの中で使用する WHERE 句を入力します。このフィールドは任意指
定で,選択条件を定義できます。空のままにしておくと,[FROM]オプション
に定義されているテーブルのすべての行を取得します。
[データベース ユーザ名]
データベースへのログインに使用するユーザ名を入力します。
[データベース パスワード]
データベースへのログインに使用するパスワードを入力します。
[列挙フィールド]
データベースのクエリから返されるイベントの順序付けに使用できる,データ
ベース・フィールドの名前を入力します。
注:列挙フィールドとして使用されるカラムを SELECT 句に含める必要があり
ます。
列挙型フィールド
結果セットの順序設定に使用されるフィールドのタイプを入力します。DATE
(日付)フィールド,INTEGER(整数)フィールド,または DOUBLE(浮動小
数点数)フィールドなどを指定できます。
SQL タイプと列挙型フィールドの対照表を次に示します。
SQL タイプ
列挙型フィールド
SMALLINT
INTEGER
INTEGER
INTEGER / LONG
BIGINT
LONG
NUMERIC
LONG
DOUBLE
DOUBLE
DECIMAL
DOUBLE
1187
1187
第 5 部 • 統合モニタ
SQL タイプ
列挙型フィールド
FLOAT
DOUBLE
TIMESTAMP
TIMESTAMP
DATE
TIMESTAMP
注:一部の SQL タイプは複数の列挙フィールド・タイプに対応しています。正
確な結果を得るために,上記の対照表を使用してください。
SQL Server を使用している場合,SQL の整数型は INTEGER と LONG のどちら
かになります。
[初期列挙値]
当該モニタ・インスタンスの最初の実行の条件として使用される初期値を入力
します。たとえば,
[列挙型フィールド]として DATE フィールド・タイプを
指定し,
[初期列挙値]フィールドに 2000-31-01 12:00:00 という値を入力した場
合,指定の日付以降にデータベースに追加されたレコードのみが転送されます。
このフィールドの値は編集できません。
[EMS 設定ファイル パス]
このモニタ用に作成した EMS 統合設定ファイルへのパスを入力します。ファ
イル作成の手順については 1183 ページ「セットアップ要件」の項を参照して
ください。ファイルのフォーマットの詳細については,1151 ページ「統合モニ
タの設定ファイル」の項を参照してください。ファイルは,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\JDBC ディレクトリに格納で
きます。
テクノロジ・データベース統合モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,テクノロジ・データベース統合モニタの動作や製
品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。こ
のセクションを使用して,モニタ間の依存関係の設定,表示オプションのカス
タマイズ,および一部のインフラストラクチャ環境で必要となる,テクノロジ・
1188
第 104 章 • テクノロジ・データベース統合モニタ
データベース統合モニタに固有のその他の設定を行います。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,
[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[最大行数]
モニタが監視サイクルごとにデータベースから取得する最大行数を指定しま
す。標準設定の値は 5000 です。
結果の行数がこの最大値を超えた場合,モニタは結果行をすべて取得するまで,
以降のサイクルで残りの行(最大値を超えた分の行)を取得していきます。
最大行数の値は,データベース・テーブルの増大に適応するのに十分大きく,
しかも java.lang.OutOfMemoryException エラーを引き起こさない程度に小さい値
でなければなりません。さらに,モニタの実行頻度も考慮する必要がありま
す。モニタがデータを収集する間隔が(モニタの実行頻度とネットワークおよ
びシステムの速度よって決まる),監視対象システムでデータが挿入される間
隔より大きいか等しくなるようにしてください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
1189
1189
第 5 部 • 統合モニタ
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するよう選択した場合,現
在のモニタが正常に稼動するための,もう一方のモニタのステータス条件を選
択します。現在のモニタは,[依存の対象]フィールドで選択されたモニタが
このフィールドで選択された条件を報告するかぎり,正常に実行されます。た
とえば,[OK]を選択すると,[依存の対象]フィールドで選択したモニタが
good または OK のステータスを報告する場合にのみ,このモニタが有効になり
ます。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。[モニタの詳細]では,<BR>,<HR>,<B>
などの HTML タグを使用し,表示形式やスタイルを整えることができます。こ
の説明は[モニタ詳細]ページに表示されます。
[レポートの詳細]
このモニタの機能がわかりやすいよう,任意で説明を入力します。たとえば,
ネットワーク・トラフィックやメイン・サーバの応答時間などです。この説明
は,管理レポートでは棒グラフのそれぞれについて表示され,[モニタ詳細]
ページでマウスのカーソルがこのモニタのステータス・アイコンの上を通ると
きに表示されるツールチップに追加されます。
[EMS の時間差]
監視対象の EMS マシン上のシステム・クロック時間と SiteScope が稼動してい
るサーバの間の時間の差を補正するには,このオプションを使用します。これ
は,EMS データに時間データが含まれていて,その時間データが,EMS マシ
ンと SiteScope サーバの間に時間差があることを示している場合にのみ必要と
なります。時間差が大きすぎる場合には,データが Mercury Business Availability
Center から廃棄されることがあります。
1190
第 104 章 • テクノロジ・データベース統合モニタ
注:時間差の値は,時間差が 1 分を超える場合のみ入力する必要があります。
1 分未満の場合は,秒単位の時間差を同期させる必要はありません。
[EMS サーバ名]
モニタ・データを Mercury Business Availability Center に報告する場合は,この
モニタが監視しているデータベース・サーバを説明する識別子のテキストを入
力します。Mercury Business Availability Center のレポートでモニタ・データが表
示される際,このテキスト記述子を使用してデータベース・サーバが識別され
ます。このエントリには,英数字のみを使用してください。監視対象のサーバ
の名前やデータベースの説明を入力できます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,SiteScope がエラーを検知した場合に
自動的にこのモニタを再稼動します。エラーが検知されると,モニタは直ちに
再実行するようにスケジューリングされます。
注:
➤
エラーが検知されたときのモニタの稼動間隔を変更するには,[エラーを検
証する]オプションではなく,[エラー時頻度]オプションを使用します。
➤ [エラーを検証する]によるモニタ実行で返されたステータスは,エラーを
検知した本来のモニタ実行のステータスを上書きします。検証によるモニタ
実行で返されたデータが,元々の error ステータスと異なる場合は,重要な
パフォーマンス・データが失われる可能性があります。
➤
多くのモニタ・インスタンスに対してこのオプションを使用すると,複数の
モニタが同時にエラーを検証するように再スケジュールされた場合に,監視
が大幅に遅くなる可能性があります。
1191
1191
第 5 部 • 統合モニタ
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
このテクノロジ・データベース統合モニタ・インスタンスのステータスが
チェックによって返された結果に基づいて決定されるような論理条件を設定す
るには,[しきい値の設定]セクションを使用します。
各テクノロジ・データベース統合モニタ・インスタンスには,次の 3 つのス
テータス設定があります。
➤ [エラー条件]
1192
第 104 章 • テクノロジ・データベース統合モニタ
➤ [警告条件]
➤ [良好条件]
モニタが有効になっている場合は,最後に実行されたモニタ・アクションに基
づいて,good,warning,または error が割り当てられます。モニタによって取
得された測定値やレポートされた結果がステータスしきい値設定と比較され,
ステータスが決定します。ステータスは,SiteScope インタフェースでは,色と
ステータス・アイコンを使用して示されます。
ステータスが変化すると,モニタ,またはモニタが属するグループに関連付け
られている警告が生成されます。たとえば,ターゲット・データベース・デー
タが使用不可能になったことをテクノロジ・データベース統合モニタが検知し
た場合,ステータスが good から error に変わり,error に対する警告が作成され
ます。
ステータスが変化すると,モニタ間の依存関係の状態にも影響が及ぶ場合があ
ります。
各ステータスしきい値は,測定値パラメータ,論理比較演算子,および測定値
から構成されます。テクノロジ・データベース統合に対して定義されている標
準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,このモニ
タ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 これらの手順を[警告条件]設定および[良好条件]設定に対して繰り返し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
1193
1193
第 5 部 • 統合モニタ
データベースのデータを Mercury Business Availability Center に統合
するための手順ガイド
ここでは,テクノロジ・データベース統合モニタを Mercury Business Availability
Center 5.1 と連携させるための設定の全体的な流れを説明します。個々の手順の
実行についての詳細は,1183 ページ「セットアップ要件」と 1185 ページ「テ
クノロジ・データベース統合モニタの設定」の項を参照してください。
データベースのデータを Mercury Business Availability Center に統合するには,
次の手順を実行します。
1 データベース・クライアントを使って適切なソフトウェア・データベースに接
続します。どのテーブルに必要なイベントまたは測定値が入っているかを突き
止めます(ソフトウェア・スキーマのマニュアルが参考になるでしょう)。
2 モニタの設定には,JDBC データベース・ドライバが必要です。次の JDBC ド
ライバを使用することをお勧めします。
➤
SQL Server の場合:
[データベース接続 URL]=jdbc:inetdae: <データベース・ホスト名> :
<ポート> ?database= <データベース名>
[データベース ドライバ]=com.inet.tds.TdsDriver
➤
Oracle の場合:
[データベース接続 URL]=jdbc:inetora: <データベース・ホスト名> :
<ポート> : <データベース・インスタンス名>
[データベース ドライバ]=com.inet.ora.OraDriver
3 SiteScope Database Connection ツールを使用して次の作業を行います。
➤
ドライバがロード可能であり,正常に接続していることを確認します。
➤
データベースへの接続を確立できることを確認するために,ユーザ名とパス
ワードを追加します。
➤
単純なクエリを追加します。このクエリを修正して,Mercury Business
Availability Center で必要なイベントまたは測定値をすべて取得できるように
します。
4 < SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\templates ディレクトリに
入っているテンプレートの 1 つをコピーして,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\jdbc ディレクトリに保存し
ます。イベントを統合する場合は event.config テンプレートを使用し,測定値
1194
第 104 章 • テクノロジ・データベース統合モニタ
を統合する場合は metrics.config テンプレートを使用します。.config ファイル
のコピーの名前を変更して,統合するソフトウェアの名前を含めることをお勧
めします(たとえば avalon.config)。
5 保存した .config ファイルを Mercury Business Availability Center で表示するデー
タに応じて編集します。カラムを参照するには,データベース名の前に $ 文字
を付けて指定します。クエリ内のスペースを含むフィールド名は大括弧 [ ] で囲
む必要がありますが,それよりも,as オプションを使用することをお勧めしま
す(as を使用する場合は,.config ファイル内の as 属性を参照します)。
ファイル構造および構文の詳細については,1151 ページ「統合モニタの設定
ファイル」の項を参照してください。
6 SiteScope マシン上で< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\tools\
test_config.bat <保存した .config ファイルのフル・パス>を実行して,編集し
た .config ファイルの構文が正しいことを確認します。
7 テクノロジ・データベース統合モニタを,1185 ページ「テクノロジ・データ
ベース統合モニタの設定」の説明に従って Mercury Business Availability Center
のモニタの管理に追加します。次の点に注意してください。
➤
新しいモニタをグループに追加するときには,統合モニタ専用のグループを
使用することをお勧めします。
➤
テクノロジ・データベース統合モニタは,[新規 SiteScope モニタ]表示枠の
[統合モニタ]セクションから追加します。[統合モニタ]セクションが表示
されない場合は,SiteScope の EMS オプション・ライセンスを取得している
かどうか確認してください。
8 テクノロジ・データベース統合モニタの[新規モニタ]表示枠で,[メイン設
定]セクションのすべてのパラメータの値を指定します。
次の点に注意してください。
➤ [名前]
:モニタ名には統合されたソフトウェアの名前を含めることをお勧め
します。
➤
接続パラメータ:データベースへの接続に必要な接続パラメータをすべて設
定します。接続パラメータには,
[データベース接続 URL]
,
[データベース
ユーザ名]
,
[データベース パスワード],
[データベース ドライバ]があり
ます。
➤
クエリの SELECT/FROM/WHERE 句。
[SELECT]と[FROM]は必須です。
クエリは,モニタを定義する前に SiteScope Database Connection ツールを
1195
1195
第 5 部 • 統合モニタ
使って作成することをお勧めします。SELECT 句を指定するときには,[列
挙フィールド]に指定された値をその句の中に指定する必要があります。
➤ [頻度]
:モニタがデータベースに対するクエリを実行する頻度を定義しま
す。SiteScope 7.9.5 の場合,モニタが各サイクルで取得できる最大行数は
5000 です。この行数制限は,メモリ不足例外を防ぐためです。したがって,
頻度は,モニタが 1 サイクルにつき取得する行数が最大 5000 行になるよう
に設定しなければなりません。
SiteScope 8.x の場合は,モニタの[詳細設定]セクションで最大行数を編集
できます。
➤ [列挙型フィールド]
:列挙フィールドに関する詳細を設定します。
設定ファイル パス]
:SiteScope マシン上の .config ファイルのフル・
パスを入力します(例:D:\ < SiteScope ルート・ディレクトリ>
\conf\ems\jdbc\myconfig.config)。
➤ [EMS
9 Mercury Business Availability Center でデータを表示します。
EMS ソースを追加して,一般
EMS NodeFactory をビューに追加します),システム可用性管理のイベント・
ログ・レポート,またはアナリティクスで,イベントを表示できます。ま
た,イベントは SLA を作成するときにも利用できます。
➤ [イベントの統合]
:ダッシュボード(一般
➤ [測定値の統合]
:SiteScope
データをサポートしている任意のアプリケー
ション(SiteScope レポートを含む)でデータを表示できます。
➤
受信されたサンプルを見るには(アプリケーションに渡される前の元データ
を見るために),< Mercury Business Availability Center ルート・ディレク
トリ> \bin ディレクトリにある sprinter ユーティリティを使用します。
Mercury Business Availability Center が受信するデータの問題のトラブルシュー
ティングについては,1196 ページ「基本的なトラブルシューティング」を参照
してください。
基本的なトラブルシューティング
➤
1196
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \logs\RunMonitor.log ファイルと
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \logs\error.log ファイルをチェックして
エラーを見つけます。
第 104 章 • テクノロジ・データベース統合モニタ
➤
送信されるサンプルを監視するために,< SiteScope ルート・ディレクトリ>
\conf\core\Tools\log4j\PlanJava\log4j.properties でログ・レベルを
DEBUG に変更します。
log4j.category.EmsEventPrinter=${emsloglevel}, ems.appender の行を,
log4j.category.EmsEventPrinter= DEBUG, ems.appender のように変更します。
チェックするべきログ・ファイルは,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \logs\RunMonitor.log です。
➤
サンプルが作成されて SiteScope から送信されたのに,データが
SiteScope/ イベント・ログ / ダッシュボード レポートに表示されない場合は,
< Mercury Business Availability Center ルート・ディレクトリ> \log\
dispatcher_log.txt をチェックして,フィールドまたは値が欠けているためにサ
ンプルがドロップされたのではないことを確認します。
➤
< Mercury Business Availability Center ルート・ディレクトリ> \bin\
sprinter.exe を使用して,バス上のサンプルの流れを表示します。この実行可能
ファイルをパラメータなしで実行すると,ヘルプが表示されます。
➤
ダッシュボード のログ・レベルを変更し,ダッシュボード がサンプルを受信
しているかどうか確認します。
< Mercury Business Availability Center ルート・ディレクトリ> \conf\
log4j4EJB.properties を開きます。
log4j.category.JMDRVSamples=DEBUG,jmdrv.samples.appender の行で,
ログ・レベル・パラメータを DEBUG に変更します。
チェックするべきログ・ファイルは,
< Mercury Business Availability Center ルート・ディレクトリ> \log\
EJBContainer\TrinitySamples.log です。
1197
1197
第 5 部 • 統合モニタ
1198
第 105 章
テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタ
テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタは,正規表現照合を行うことによっ
て,Enterprise Management System(EMS)アプリケーションのログ・ファイル
に追加される特定のエントリへの監視を行います。エントリが一致すると,そ
れらの各エントリからサンプルが作成され,Mercury Business Availability Center
に送られます。モニタは,実行されるたびに,前回実行されてから新しくログ
に追加されたエントリだけを検査します。
本章の内容
ページ
テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタについて
1199
セットアップ要件
1201
テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタの設定
1202
ログ・ファイルのデータを Mercury Business Availability Center に統合す
るための手順ガイド
1211
基本的なトラブルシューティング
1213
テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタについて
テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタは,ログ・ファイルからデータを自動
的に抽出し,それらのデータを Mercury Business Availability Center に送る場合
に便利です。たとえば,このモニタを使用して,Hewlett Packard Network Node
Manager から Business Availability Center に情報を転送できます。
このモニタが実行されるたびに,SiteScope は前回の実行で読み取りを停止した
ファイル内の位置から読み取りを開始します。これにより,新しいエントリに
ついてのみ通知され,モニタが実行される速度が上がります。
1199
第 5 部 • 統合モニタ
正規表現を使用してログ内の特定の行に対して比較するときは,正規表現の後
方参照を使用することで,Business Availability Center に転送するデータを選択
できます。後方参照の使用の詳細については,『高度なモニタ・オプション』
の「コンテンツ・マッチ値の保持」を参照してください。
注:SiteScope をバージョン 7.8.1.2 または 7.9.0.0 からアップグレードする場合は,
「SiteScope 統合モニタの使用」の項の,統合モニタ・タイプのバージョン 7.9.1.0
(またはそれ以降)へのアップグレードに関する注意を参照してください。
収集されるデータ
EMS ログ・ファイル・モニタは,[内容の照合]の正規表現に対して一致した
すべての行からデータを抽出し,それらのデータを Business Availability Center
に送ります。
テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタをセットアップする前に,Mercury
Business Availability Center でのデータの目的と用途を知っておく必要があります
(ダッシュボード,サービス・レベル管理,およびレポートでの表示のために)
。
注:統合モニタのログとトラブルシューティングの詳細については,第 101 章
「SiteScope 統合モニタの使用」の統合モニタのログ記録オプションと統合モニ
タのトラブルシューティングを参照してください。
1200
第 105 章 • テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタ
セットアップ要件
次に,テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタを使用して,Business
Availability Center にデータを転送するための要件を示します。
➤
監視対象のログ・ファイルのフォーマットと構文について知っておく必要があ
ります。監視と Business Availability Center への転送を行うデータを含むログ・
ファイル内のエントリに対して,それらのエントリに一致する正規表現を[内
容の照合]に作成する必要があります。正規表現の例については,『高度なモ
ニタ・オプション』の「ログ・ファイル監視の例」を参照してください。
➤
テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタ用設定ファイルを作成し,監視対象と
なる特定のシステムまたはアプリケーションで使用するためにカスタマイズす
る必要があります。設定ファイルは,どのデータを Business Availability Center
に転送すべきかを制御します。次の手順は,テクノロジ・ログ・ファイル統合
モニタ用設定ファイルの作成手順の概要です。
設定ファイルの作成は,次の手順で行います。
1 SiteScope が稼動しているサーバ上で,設定ファイルのサンプルをテキスト・エ
ディタで開きます。2 つのサンプル・テンプレート・ファイル,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /conf/ems/templates/event.config および
< SiteScope ルート・ディレクトリ> /conf/ems/templates/metrics.config が用
意されています。
2 テンプレート設定ファイルをコピーして,< SiteScope ルート・ディレクトリ>
/conf/ems/logfile ディレクトリに保存します。このファイルを使用して,テク
ノロジ・ログ・ファイル統合モニタ用設定ファイルを作成します。
3 新規ファイルを編集し,対象モニタ・インスタンス用のイベント・ハンドラを
定義します。ファイル構造および構文の詳細については,1151 ページ「統合モ
ニタの設定ファイル」の項を参照してください。
1201
1201
第 5 部 • 統合モニタ
注:テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタから受け取ったデータを設定ファ
イル内で参照するときは,$group というラベルで始まり,返された後方参照に
対応した番号を使用します。
たとえば,[内容の照合]の表現が次のようになるとします。
/([0-9]{2})\s([A-Z]*) ([a-z]*) /
そして,対応するログ・ファイル・テキストに次が含まれているとします。
21 HELLO world
設定ファイルの中では,保持されている 3 つの値(後方参照)を次のように参
照できます。ここで,$groupn の終わりに付加された番号は,表現内の括弧の
順序に対応しています。
$group0 = (21)
$group1 = (HELLO)
$group2 = (world)
4 設定ファイルへの変更を保存します。モニタをセットアップするときに,
[EMS 設定ファイル パス]プロパティに対してこのファイルのファイル名とパ
ス(SiteScope と相対的な)を入力します。
テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタの設定
テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタは,このモニタやほかの統合モニタ・
タイプ用に作成された SiteScope モニタ・グループに追加する必要があります。
統合モニタの設定は,SiteScope と Mercury Business Availability Center の間の接
続が確立された後に行うことをお勧めします。
注:SiteScope をファイアウォールの背後に配備することはできません。
SiteScope と監視対象システムは同じ LAN 上に存在しなければなりません。同
じ LAN 上にない場合は,ファイアウォールの特別な設定が必要になります。
1202
第 105 章 • テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタ
テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタのメイン設定
SiteScope によるターゲット・ログ・ファイル・データデータへの接続方法やそ
のチェック方法と,このモニタ・インスタンスのインタフェースにおけるテキ
スト名を指定するには,[メイン設定]セクションを使用します。次の説明に
従って[メイン設定]セクションのエントリの指定を済ませます。必要に応じ
てエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存され
ます。
[名前]
テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタ・インスタンスのテキスト名を入力し
ます。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタ
フェースに表示されます。テキスト名を入力しなかった場合は,標準の名前が
使用されます。
[頻度]
テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタが Mercury Business Availability Center
に転送するデータを求めてログ・ファイルをチェックする頻度を選択します。
標準設定での間隔では,10 分おきに更新されます。テキスト・ボックスの右側
のドロップダウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で更新間隔を指
定できます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[サーバ]
監視対象のログ・ファイルのあるサーバを選択します。ドロップダウン・リス
トを使用して,SiteScope で利用できる UNIX リモート・サーバのリストから
サーバを選択します。
[ログ ファイルのパス名]
データの抽出元となるログ・ファイルへのパス名を入力します。リモート
UNIX マシンのログ・ファイルを監視するには,パスはリモート・マシンへの
ログインに使用する UNIX ユーザ・アカウントのホーム・ディレクトリに相対
的なものでなければなりません。使用される UNIX ユーザ・アカウントは,
[Preferences]>[Unix Remote Preference]ページより確認できます。
リモート・ログ・ファイルへの UNC 名を含めれば,NetBIOS 経由でリモート
Windows NT/2000 サーバ上のログ・ファイルを監視できます。次に例を示します。
\\remoteserver\sharedfolder\filename.log
1203
1203
第 5 部 • 統合モニタ
これには,SiteScope を実行するユーザ・アカウントに,UNC パスを使用して
リモート・ディレクトリにアクセスする許可が必要です。オペレーティング・
システムを経由した直接接続が失敗した場合,SiteScope は,\\remoteserver に
一致するサーバが,リモート NT 接続プロファイル([Windows リモート サー
バ]に表示)に現在定義されているサーバに存在するか調べます。
\\remoteserver に正確に一致するサーバがリモート NT 接続プロファイルで見
つかった場合,SiteScope はこの接続プロファイルを使用してリモート・ログ・
ファイルへのアクセスを試みます。一致するサーバ名が見つからなければ,リ
モート・ログ・ファイルが見つからないという報告がモニタから返されます。
注:リモート NT サーバへの接続方式として SSH を使用している場合は,前述
の[サーバ]選択を使用してリモート・サーバを選択する必要があります。リ
モート NT サーバへの接続に Net BIOS を使用している場合は選択の必要はあり
ません。
(オプション)正規表現を使用して日付と時刻の変数を挿入することが可能で
す。たとえば,次の構文を使用します。
s/ex$shortYear$$0month$$0day$.log/
この構文を使用すると,日付が記述された IIS ログ・ファイル名に一致します。
[ログ ファイルのエンコード]
SiteScope マシンの標準設定とは異なるエンコード方式を使用しているログ・ファ
イルを読み取る場合は,そのログ・ファイルのエンコード方式を指定します。
[内容の照合]
ログ・エントリで検索するテキストを入力します。このエントリでは,テキス
ト・パターンに一致する正規表現も使用できます。その他の SiteScope モニタ
の内容の照合機能とは異なり,ログ・ファイル・モニタの内容の照合は,すべ
ての一致が検出されるまで,対象ログ・ファイルの最新の内容に対して繰り返
し実行されます。つまり,モニタは,一致が検出されたかどうかに加えて,一
致するパターンが検出された回数も報告します。複数のテキスト行を含むテキ
ストの照合を行うには,正規表現の最後に検索修飾子「s」を付加します。
1204
第 105 章 • テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタ
[EMS 設定ファイル パス]
このモニタ用に作成した EMS 統合設定ファイルの,SiteScope と相対的なパス
を入力します。ファイル作成の手順については 1201 ページ「セットアップ要
件」の項を参照してください。ファイルのフォーマットの詳細については,
1151 ページ「統合モニタの設定ファイル」の項を参照してください。設定ファ
イルの作成に利用できるテンプレートが,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\templates に用意されていま
す。ファイルは,< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\logfile ディ
レクトリに格納できます。
テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタの動作
や製品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されま
す。このセクションを使用して,モニタ間の依存関係の設定,表示オプション
のカスタマイズ,および一部のインフラストラクチャ環境で必要となる,テク
ノロジ・ログ・ファイル統合モニタに固有のその他の設定を行います。必要に
応じてエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存
されます。
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[ファイルが見つからない場合、エラーにしない]
このチェック・ボックスをオンにすると,ファイルが検出されない場合,この
モニタは good ステータスのままになります。
[警告の実行]
警告の実行方法を選択します。
➤ [ログ
エントリが一致するたび]を選択すると,一致するエントリが見つかる
たびに,そのすべてに対してモニタがトリガとなって警告が生成されます。
注:この警告方法を選択してテクノロジ・ログ・ファイル統合モニタを実行す
る場合,内容の照合の結果にかかわらず,また対象のログ・ファイルが見つか
らない場合でも,SiteScope インタフェースに error または warning のステータス
1205
1205
第 5 部 • 統合モニタ
でモニタが表示されることはありません。1 つまたは複数の一致するエントリ
が見つかり,[エラー条件]または[警告条件]の各しきい値を[しきい値の
設定]セクションで定義している場合,モニタがトリガとなって警告が生成さ
れます。例としては,[エラー条件]を標準の[matchCount > 0]に設定した
場合があります。
➤ [全ログ
エントリを検査した後に一度だけ]を選択すると,モニタによって一
致の数がカウントされ,[しきい値の設定]セクションでモニタに対して定義
された[エラー条件]および[警告条件]の各しきい値に基づいて,トリガに
より警告が 1 回生成されます。
注:標準設定では,このオプションを選択した場合,1 つまたは複数の一致が
見つかると SiteScope から警告メッセージが 1 つ送られますが,警告には一致す
るエントリの詳細はまったく含まれません。SiteScope で一致するエントリを含
めるようにするには,警告テンプレートで <matchDetails> というプロパティを
持つ警告定義をモニタに関連付ける必要があります。この特殊なテンプレー
ト・プロパティは,すべての一致するエントリの詳細を警告に書き込むために
使用します。このプロパティは,テンプレート・プロパティと連携動作する,
電子メールの警告またはその他の警告タイプに対して使用します。電子メール
の警告テンプレートは SiteScope\templates.mail ディレクトリに保存されてい
ます。警告テンプレートの変更の詳細については,
『SiteScope Reference Guide』
(英語版のみ)の「Custom Alert Templates」の章を参照してください。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
1206
第 105 章 • テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタ
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するよう選択した場合,現
在のモニタが正常に稼動するための,もう一方のモニタのステータス条件を選
択します。現在のモニタは,[依存の対象]フィールドで選択されたモニタが
このフィールドで選択された条件を報告するかぎり,正常に実行されます。た
とえば,[OK]を選択すると,[依存の対象]フィールドで選択したモニタが
good または OK のステータスを報告する場合にのみ,このモニタが有効になり
ます。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。[モニタの詳細]では,<BR>,<HR>,<B>
などの HTML タグを使用し,表示形式やスタイルを整えることができます。こ
の説明は[モニタ詳細]ページに表示されます。
[レポートの詳細]
このモニタの機能がわかりやすいよう,任意で説明を入力します。たとえば,
ネットワーク・トラフィックやメイン・サーバの応答時間などです。この説明
は,管理レポートでは棒グラフのそれぞれについて表示され,[モニタ詳細]
ページでマウスのカーソルがこのモニタのステータス・アイコンの上を通ると
きに表示されるツールチップに追加されます。
[EMS の時間差]
監視対象の EMS マシン上のシステム・クロック時間と SiteScope が稼動してい
るサーバの間の時間の差を補正するには,このオプションを使用します。これ
は,EMS データに時間データが含まれていて,その時間データが,EMS マシ
ンと SiteScope サーバの間に時間差があることを示している場合にのみ必要と
1207
1207
第 5 部 • 統合モニタ
なります。時間差が大きすぎる場合には,データが Mercury Business Availability
Center から廃棄されることがあります。
注:時間差の値は,時間差が 1 分を超える場合のみ入力する必要があります。
1 分未満の場合は,秒単位の時間差を同期させる必要はありません。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,SiteScope がエラーを検知した場合に
自動的にこのモニタを再稼動します。エラーが検知されると,モニタは直ちに
再実行するようにスケジューリングされます。
注:
➤
エラーが検知されたときのモニタの稼動間隔を変更するには,[エラーを検
証する]オプションではなく,[エラー時頻度]オプションを使用します。
➤ [エラーを検証する]によるモニタ実行で返されたステータスは,エラーを
検知した本来のモニタ実行のステータスを上書きします。検証によるモニタ
実行で返されたデータが,元々の error ステータスと異なる場合は,重要な
パフォーマンス・データが失われる可能性があります。
➤
多くのモニタ・インスタンスに対してこのオプションを使用すると,複数の
モニタが同時にエラーを検証するように再スケジュールされた場合に,監視
が大幅に遅くなる可能性があります。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
1208
第 105 章 • テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタ
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
この テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタ・インスタンスのステータスが,
チェックによって返された結果に基づいて決定されるような論理条件を設定す
るには,[しきい値の設定]セクションを使用します。
各 テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタ・インスタンスには,次の 3 つのス
テータス設定があります。
➤ [エラー条件]
➤ [警告条件]
➤ [良好条件]
1 つの テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタ・インスタンスにつき,各ス
テータス条件に対してしきい値基準をいくつでも設定できます。標準設定で
は,初めてモニタを設定するときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
モニタが有効になっている場合は,最後に実行されたモニタ・アクションに基
づいて,good,warning,または error が割り当てられます。モニタによって取
1209
1209
第 5 部 • 統合モニタ
得された測定値やレポートされた結果がステータスしきい値設定と比較され,
ステータスが決定します。
3 つの設定のうちのいずれについても,2 つ以上のしきい値条件を定義すると,
それぞれの結果は,論理 OR 関係で結合されます。ステータス設定に対して 1
つ以上の条件(たとえば,[エラー条件]設定に対する 2 つの条件)が満たさ
れた場合,モニタのステータスは,対応するステータス条件に設定されます。
複数のステータス設定に対してステータス条件が満たされた場合,モニタのス
テータスは,最大値の条件に設定されます。たとえば,[エラー条件]として
選択された条件と,[警告条件]として選択された別の条件がともに満たされ
る場合,ステータスは error として報告されます。ただし,error が最大値,
warning が 2 番目に大きい値,good が最小値となります。ステータスは,
SiteScope インタフェースでは,色とステータス・アイコンを使用して示され
ます。
ステータスの変化によってイベントが通知されると,モニタ,またはモニタが
属するグループに関連付けられている警告が生成されます。
ステータスが変化すると,モニタ間の依存関係の状態にも影響が及ぶ場合があ
ります。たとえば,モニタが変化を検知した結果として error ステータスになる
と,ターゲット・ログ・ファイル・データに依存しているほかの 1 つ以上のモ
ニタが無効になる場合があります。
各ステータスしきい値は,測定値パラメータ,論理比較演算子,および測定値
から構成されます。テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタに対して定義され
ている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,こ
のモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして,
上記の手順を繰り返します。
1210
第 105 章 • テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタ
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
ログ・ファイルのデータを Mercury Business Availability Center
に統合するための手順ガイド
ここでは,テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタを Mercury Business
Availability Center 5.1 と連携させるための設定の全体的な流れを説明します。
個々の手順の実行についての詳細は,1201 ページ「セットアップ要件」または
1202 ページ「テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタの設定」の項を参照して
ください。
ログ・ファイルのデータを Mercury Business Availability Center に統合するに
は,次の手順を実行します。
1 適切なソフトウェアのログ・ファイルを開き,どの行にイベントまたは測定値
が記述されているかを特定します。SiteScope Regular Expression ツールを使用し
て正規表現を作成します。このツールで次の作業を行います。
➤
使用する行を照合します。
➤
行から値が正しく抽出されたことを確認します。
2 < SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\templates ディレクトリに
入っているテンプレートの 1 つをコピーして,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\logfile ディレクトリに保存し
ます。イベントを統合する場合は event.config テンプレートを使用し,測定値
を統合する場合は metrics.config テンプレートを使用します。.config ファイル
のコピーの名前を変更して,統合するソフトウェアの名前を含めることをお勧
めします(たとえば avalon.config)
。
3 保存した .config ファイルを Mercury Business Availability Center で表示するデー
タに応じて編集します。抽出された値は,先頭に $ 文字を付けた group* とい
う名前で参照します($group0 から始まります)。ファイル構造および構文の
1211
1211
第 5 部 • 統合モニタ
詳細については,1151 ページ「統合モニタの設定ファイル」の項を参照してく
ださい。
4 SiteScope マシン上で< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\tools\
test_config.bat <保存した .config ファイルのフル・パス>を実行して,編集し
た .config ファイルの構文が正しいことを確認します。
5 テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタを,1202 ページ「テクノロジ・ログ・
ファイル統合モニタの設定」の説明に従って Mercury Business Availability Center
のモニタの管理に追加します。次の点に注意してください。
➤
新しいモニタをグループに追加するときには,統合モニタ専用のグループを
使用することをお勧めします。
➤
テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタは,[新規 SiteScope モニタ]表示枠
の[統合モニタ]セクションから追加します。[統合モニタ]セクションが
表示されない場合は,SiteScope の EMS オプション・ライセンスを取得して
いるかどうか確認してください。
6 テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタの[新規モニタ]表示枠で,[メイン
設定]セクションのすべてのパラメータの値を指定します。
次の点に注意してください。
➤ [名前]
:モニタ名には統合されたソフトウェアの名前を含めることをお勧め
します。
➤ [ログ
➤
ファイルのパス名]および[サーバ]
ファイル名には変数名を含めることができます
(例:s/c:\temp\EV-$year$-$0month$-$0day$.tab/)。
➤
リモート UNIX マシン上のファイルを読み取る場合は,リモート UNIX
接続を定義する必要があります。定義後は,[サーバ]リストからその
UNIX マシンを選択できるようになります。
➤
リモート Windows マシン上にあるファイルを読み取る場合は,[ログ
ファイルのパス名]ボックスに UNC パスを入力し(SiteScope は,目的
のファイルがあるマシンに対する権限を持つユーザとして動作する必要
があります),
[サーバ]ボックスは空白のままにします。
➤ [頻度]
:モニタがログ・ファイルをクエリする頻度を指定します。
➤ [内容の照合]
(正規表現):抽出したい値を括弧で囲んで指定します。照合
する内容は,モニタを定義する前に SiteScope Regular Expression ツールを
使って作成することをお勧めします。
1212
第 105 章 • テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタ
設定ファイル パス]:SiteScope マシン上の .config ファイルのフル・
パスを入力します(例:D:\ < SiteScope ルート・ディレクトリ>
\conf\ems\logfile\myconfig.config)。
➤ [EMS
7 テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタのセットアップ後に正規表現の最適化
を実行することをお勧めします(たとえば,.* などの数量子の使用による問題
を確認するため)。最適化は SiteScope Regular Expression ツールを使って実行し
ます。修正するべき点があれば修正して,モニタを更新してください。
8 Mercury Business Availability Center でデータを表示します。
EMS ソースを追加して,一般
EMS NodeFactory をビューに追加します),システム可用性管理のイベント・
ログ・レポート,またはアナリティクスで,イベントを表示できます。ま
た,イベントは SLA を作成するときにも利用できます。
➤ [イベントの統合]
:ダッシュボード(一般
➤ [測定値の統合]
:SiteScope
データをサポートしている任意のアプリケー
ション(SiteScope レポートを含む)でデータを表示できます。
➤
受信されたサンプルを見るには(アプリケーションに渡される前の元データ
を見るために),< Mercury Business Availability Center ルート・ディレク
トリ> \bin ディレクトリにある sprinter ユーティリティを使用します。
Mercury Business Availability Center が受信するデータの問題のトラブルシュー
ティングについては,1213 ページ「基本的なトラブルシューティング」を参照
してください。
基本的なトラブルシューティング
➤
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \logs\RunMonitor.log ファイルと
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \logs\error.log ファイルをチェックして
エラーを見つけます。
➤
送信されるサンプルを監視するために,< SiteScope ルート・ディレクトリ>
\conf\core\Tools\log4j\PlainJava\log4j.properties でログ・レベルを
DEBUG に変更します。
log4j.category.EmsEventPrinter=${emsloglevel}, ems.appender の行を,
log4j.category.EmsEventPrinter= DEBUG, ems.appender のように変更します。
チェックするべきログ・ファイルは,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \logs\RunMonitor.log です。
1213
1213
第 5 部 • 統合モニタ
➤
サンプルが作成されて SiteScope から送信されたのに,データが
ダッシュボード / イベント・ログ /SiteScope レポートに表示されない場合は,
< Mercury Business Availability Center ルート・ディレクトリ> \log\
dispatcher_log.txt をチェックして,フィールドまたは値が欠けているためにサ
ンプルがドロップされたのではないことを確認します。
➤
< Mercury Business Availability Center ルート・ディレクトリ> \bin\
sprinter.exe を使用して,バス上のサンプルの流れを表示します。この実行可能
ファイルをパラメータなしで実行すると,ヘルプが表示されます。
➤
ダッシュボード のログ・レベルを変更し,ダッシュボード がサンプルを受信
しているかどうか確認します。
< Mercury Business Availability Center ルート・ディレクトリ> \conf\
log4j4EJB.properties を開きます。
log4j.category.JMDRVSamples=DEBUG,jmdrv.samples.appender の行で,
ログ・レベル・パラメータを DEBUG に変更します。
チェックするべきログ・ファイルは,
< Mercury Business Availability Center ルート・ディレクトリ> \log\
EJBContainer\TrinitySamples.log です。
1214
第 106 章
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタ
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタは,SiteScope がサードパーティ製の
Enterprise Management Systems(EMS)から受信する SNMP トラップを監視しま
す。SiteScope が受信する SNMP トラップそれぞれについて,SNMP トラップ値
を含んだサンプルが Mercury Business Availability Center に転送されます。
サードパーティ EMS システムは,SiteScope サーバにトラップを送信するよう
に設定する必要があります。
本章の内容
ページ
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタについて
1215
セットアップ要件
1217
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタの設定
1218
SNMP トラップ・データを Mercury Business Availability Center に統合す
るための手順ガイド
1225
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタのトラブルシューティング
1227
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタについて
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタは,外部デバイスが生成するトラップを
Business Availability Center フレームワークに統合する場合に便利です。たとえ
ば,このモニタを使用して,Hewlett Packard Network Node Manager から
Business Availability Center に情報を転送できます。詳細については,1243 ペー
ジ「HP Network Node Manager との統合」を参照してください。
1215
第 5 部 • 統合モニタ
注:統合モニタのログとトラブルシューティングの詳細については,第 101 章
「SiteScope 統合モニタの使用」の「統合モニタのログ記録オプション」と「統
合モニタのトラブルシューティング」を参照してください。
注:SiteScope をバージョン 7.8.1.2 または 7.9.0.0 からアップグレードする場合は,
「SiteScope 統合モニタの使用」の項の,統合モニタ・タイプのバージョン 7.9.1.0
(またはそれ以降)へのアップグレードに関する注意を参照してください。
収集されるデータ
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタは,SiteScope が受信した任意の SNMP
トラップから抽出されたデータを収集し,元の SNMP トラップからの推奨値を
含む通知を Mercury Business Availability Center に送信します。
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタをセットアップする前に,Mercury
Business Availability Center でのデータの目的と用途を知っておく必要があります
(ダッシュボード,サービス・レベル管理,およびレポートでの表示のために)
。
Mercury Business Availability Center に転送されるデータは,テクノロジ SNMP
トラップ統合モニタの設定ファイルによって制御されます。このファイルを使
用して,転送を必要とする推奨値フィールドを指定します。サンプル・テンプ
レート・ファイルが,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\templates\event.config に用
意されています。ファイル構造および構文の詳細については,1151 ページ「統
合モニタの設定ファイル」の項を参照してください。
1216
第 106 章 • テクノロジ SNMP トラップ統合モニタ
セットアップ要件
次に,テクノロジ SNMP トラップ統合モニタを使用して Business Availability
Center にデータを転送するための要件を示します。
➤
SiteScope を Business Availability Center システムに登録する必要があります。
SiteScope では,SiteScope インタフェースで登録を有効にする前に Business
Availability Center 環境においてプロファイルを定義する必要があります。登録
を確認する,または SiteScope を Business Availability Center サーバに再登録する
には,クラシック・インタフェースにおいて SiteScope の[Preferences]から
[Mercury Business Availability Center Server Registration]ページを参照してくだ
さい。
➤
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタ用設定ファイルを作成し,監視対象とな
る特定のシステムまたはアプリケーションで使用するためにカスタマイズする
必要があります。設定ファイルは,どのデータを Business Availability Center に
転送すべきかを制御します。次の手順は,テクノロジ SNMP トラップ統合モニ
タ用設定ファイルの作成手順の概要です。
設定ファイルの作成は,次の手順で行います。
1 SiteScope が稼動しているサーバ上で,設定ファイルのサンプルをテキスト・エ
ディタで開きます。サンプル・テンプレート・ファイル,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\templates\event.config が用
意されています。
2 テンプレート設定ファイルをコピーして,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\snmptrap ディレクトリに保
存します。このファイルを使用して,テクノロジ SNMP トラップ統合モニタ用
設定ファイルを作成します。
3 新規ファイルを編集し,対象モニタ・インスタンス用のイベント・ハンドラを
定義します。ファイル構造および構文の詳細については,1151 ページ「統合モ
ニタの設定ファイル」の項を参照してください。
1217
1217
第 5 部 • 統合モニタ
注:受信されたトラップはすべて,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \logs にある snmptrap.log ファイルに
保存されます。テクノロジ SNMP トラップ統合モニタから受け取ったデータを
設定ファイル内で参照するときは,snmptrap.log ファイルからの名前の先頭に
ドル記号($)を付けて使用します。たとえば,次のようになります。
トラップの oid の値を参照するには $oid fto を使用します。トラップ内で 1 番目
の変数としてバインドされている変数を参照するには $var1 を使用し,トラッ
プ内で 2 番目の変数としてバインドされている変数を参照するには $var2 を使
用します。
4 設定ファイルへの変更を保存します。モニタをセットアップするときに,
[EMS 設定ファイル パス]プロパティに対してこのファイルのファイル名とパ
ス(SiteScope と相対的な)を入力します。
➤
SNMP トラップを SiteScope ホストに送信するように,監視対象の SNMP
エージェントを設定する必要があります。SNMP の設定の詳細については,
システム管理者に問い合わせるか,該当する製品のマニュアルを参照してく
ださい。
注:テクノロジ SNMP トラップ統合モニタは,ポート 162 を使用してトラップ
を受信します。SiteScope が稼動しているマシン上で,このポートにバインドし
ているアプリケーションやプロセスがほかにある場合,このモニタは「Address
in use」エラーを返し,このモニタ・タイプを使用することはできません。ポー
トを使用しているプロセスやサービスを終了し,それから SiteScope を再起動
する必要があります。
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタの設定
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタは,このモニタやほかの統合モニタ・タ
イプ用に作成された SiteScope モニタ・グループに追加する必要があります。
統合モニタの設定は,SiteScope と Mercury Business Availability Center の間の接
続が確立された後に行うことをお勧めします。
1218
第 106 章 • テクノロジ SNMP トラップ統合モニタ
注:SiteScope をファイアウォールの背後に配備することはできません。
SiteScope と監視対象システムは同じ LAN 上に存在しなければなりません。同
じ LAN 上にない場合は,ファイアウォールの特別な設定が必要になります。
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタのメイン設定
SiteScope による SNMP トラップ・データへの接続方法やそのチェック方法と,
このモニタ・インスタンスのインタフェースにおけるテキスト名を指定するに
は,[メイン設定]セクションを使用します。次の説明に従って[メイン設定]
セクションのエントリの指定を済ませます。必要に応じてエントリの指定を済
ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
[名前]
テクノロジ SNMP トラップ統合・モニタ・インスタンスのテキスト名を入力し
ます。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタ
フェースに表示されます。テキスト名を入力しなかった場合は,標準の名前が
使用されます。
[EMS 設定ファイル パス]
このモニタ用に作成した EMS 統合設定ファイルの,SiteScope と相対的なパス
を入力します。ファイル作成の手順については 1217 ページ「セットアップ要
件」の項を参照してください。ファイルのフォーマットの詳細については,
1151 ページ「統合モニタの設定ファイル」の項の,設定ファイルのフォーマッ
トに関する詳細を参照してください。ファイルは,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\snmptrap ディレクトリに保
存できます。
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,テクノロジ SNMP トラップ統合・モニタの動作
や製品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されま
す。このセクションを使用して,モニタ間の依存関係の設定,表示オプション
のカスタマイズ,および一部のインフラストラクチャ環境で必要となる,テク
ノロジ SNMP トラップ統合・モニタに固有のその他の設定を行います。必要に
応じてエントリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存
されます。
1219
1219
第 5 部 • 統合モニタ
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[頻度]
モニタがステータスを更新する頻度を選択します。テクノロジ SNMP トラップ
統合・モニタの[頻度]の設定は,ステータス・レポートの更新のみを対象と
します。SNMP トラップ・は,遅延なく受信された場合に転送されます。標準
設定での間隔では,10 分おきに更新されます。テキスト・ボックスの右側のド
ロップダウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で更新間隔を指定で
きます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[警告の実行]
警告の実行方法を選択します。[EMS システムから SNMP トラップを受け取る
たびに]を選択すると,モニタは一致するエントリを見つけるたびに警告を生
成します。
注:テクノロジ SNMP トラップ統合モニタを[EMS システムから SNMP ト
ラップを受け取るたびに]警告メソッドで実行すると,内容の照合の結果にか
かわらず,またはターゲットの SNMP トラップが見つからない場合でも,error
または warning のステータスは報告されません。
[EMS システムからすべての SNMP トラップを受信後一度のみ]警告メソッド
を選択した場合,一致数がカウントされ,[しきい値の設定]セクションでこ
のモニタに設定した[エラー条件]と[警告条件]のしきい値に基づいて警告
が生成されます。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
1220
第 106 章 • テクノロジ SNMP トラップ統合モニタ
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するよう選択した場合,現
在のモニタが正常に稼動するための,もう一方のモニタのステータス条件を選
択します。現在のモニタは,[依存の対象]フィールドで選択されたモニタが
このフィールドで選択された条件を報告するかぎり,正常に実行されます。た
とえば,[OK]を選択すると,[依存の対象]フィールドで選択したモニタが
good または OK のステータスを報告する場合にのみ,このモニタが有効になり
ます。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。[モニタの詳細]では,<BR>,<HR>,<B>
などの HTML タグを使用し,表示形式やスタイルを整えることができます。こ
の説明は[モニタ詳細]ページに表示されます。
[レポートの詳細]
このモニタの機能がわかりやすいよう,任意で説明を入力します。たとえば,
ネットワーク・トラフィックやメイン・サーバの応答時間などです。この説明
は,管理レポートでは棒グラフのそれぞれについて表示され,[モニタ詳細]
ページでマウスのカーソルがこのモニタのステータス・アイコンの上を通ると
きに表示されるツールチップに追加されます。
1221
1221
第 5 部 • 統合モニタ
[EMS の時間差]
監視対象の EMS マシン上のシステム・クロック時間と SiteScope が稼動してい
るサーバの間の時間の差を補正するには,このオプションを使用します。これ
は,EMS データに時間データが含まれていて,その時間データが,EMS マシ
ンと SiteScope サーバの間に時間差があることを示している場合にのみ必要と
なります。時間差が大きすぎる場合には,データが Mercury Business Availability
Center から廃棄されることがあります。
注:時間差の値は,時間差が 1 分を超える場合のみ入力する必要があります。
1 分未満の場合は,秒単位の時間差を同期させる必要はありません。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,SiteScope がエラーを検知した場合に
自動的にこのモニタを再稼動します。エラーが検知されると,モニタは直ちに
再実行するようにスケジューリングされます。
注:
➤
エラーが検知されたときのモニタの稼動間隔を変更するには,[エラーを検
証する]オプションではなく,[エラー時頻度]オプションを使用します。
➤ [エラーを検証する]によるモニタ実行で返されたステータスは,エラーを
検知した本来のモニタ実行のステータスを上書きします。検証によるモニタ
実行で返されたデータが,元々の error ステータスと異なる場合は,重要な
パフォーマンス・データが失われる可能性があります。
➤
多くのモニタ・インスタンスに対してこのオプションを使用すると,複数の
モニタが同時にエラーを検証するように再スケジュールされた場合に,監視
が大幅に遅くなる可能性があります。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
1222
第 106 章 • テクノロジ SNMP トラップ統合モニタ
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
この テクノロジ SNMP トラップ統合・モニタ・インスタンスのステータスが,
チェックによって返された結果に基づいて決定されるような論理条件を設定す
るには,[しきい値の設定]セクションを使用します。
各 テクノロジ SNMP トラップ統合・モニタ・インスタンスには,次の 3 つのス
テータス設定があります。
➤ [エラー条件]
➤ [警告条件]
➤ [良好条件]
1223
1223
第 5 部 • 統合モニタ
1 つの テクノロジ SNMP トラップ統合・モニタ・インスタンスにつき,各ス
テータス条件に対してしきい値基準をいくつでも設定できます。標準設定で
は,初めてモニタを設定するときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
モニタが有効になっている場合は,最後に実行されたモニタ・アクションに基
づいて,good,warning,または error が割り当てられます。モニタによって取
得された測定値やレポートされた結果がステータスしきい値設定と比較され,
ステータスが決定します。
3 つの設定のうちのいずれについても,2 つ以上のしきい値条件を定義すると,
それぞれの結果は,論理 OR 関係で結合されます。ステータス設定に対して 1
つ以上の条件(たとえば,[エラー条件]設定に対する 2 つの条件)が満たさ
れた場合,モニタのステータスは,対応するステータス条件に設定されます。
複数のステータス設定に対してステータス条件が満たされた場合,モニタのス
テータスは,最大値の条件に設定されます。たとえば,[エラー条件]として
選択された条件と,[警告条件]として選択された別の条件がともに満たされ
る場合,ステータスは error として報告されます。ただし,error が最大値,
warning が 2 番目に大きい値,good が最小値となります。ステータスは,
SiteScope インタフェースでは,色とステータス・アイコンを使用して示され
ます。
ステータスの変化によってイベントが通知されると,モニタ,またはモニタが
属するグループに関連付けられている警告が生成されます。
ステータスが変化すると,モニタ間の依存関係の状態にも影響が及ぶ場合があ
ります。たとえば,モニタが変化を検知した結果として error ステータスになる
と,SNMP トラップ・に依存しているほかの 1 つ以上のモニタが無効になる場
合があります。
各ステータスしきい値は,測定値パラメータ,論理比較演算子,および測定値
から構成されます。テクノロジ SNMP トラップ統合・モニタに対して定義され
ている標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,こ
のモニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
1224
第 106 章 • テクノロジ SNMP トラップ統合モニタ
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして,
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
SNMP トラップ・データを Mercury Business Availability Center
に統合するための手順ガイド
ここでは,テクノロジ SNMP トラップ統合モニタを Mercury Business
Availability Center 5.1 と連携させるための設定の全体的な流れを説明します。
個々の手順の実行についての詳細は,1217 ページ「セットアップ要件」または
1218 ページ「テクノロジ SNMP トラップ統合モニタの設定」の項を参照してく
ださい。
SNMP トラップ・データを Mercury Business Availability Center に統合するに
は,次の手順を実行します。
1 当該ソフトウェアを,SNMP トラップを SiteScope マシンに送信するように設定
します。
2 SiteScope SNMP Trap ツールを開き,トラップが受信されているかどうかチェッ
クします。
トラップがまったく表示されない場合は,SiteScope が SNMP トラップ・ポート
を使用できる状態になっているかどうか確認します。SiteScope を終了し,
SNMP トラップ・ポート(162)が使用可能である(つまり,netstat -na | find
"162" を実行しても何も表示されない)ことを確認します(どのプロセスがこ
のポートを使用しているかを表示するには,www.sysinternals.com から
tcpview をダウンロードしてください)。
1225
1225
第 5 部 • 統合モニタ
ポートが使用中の場合は,そのポートを使用しているプログラム(Microsoft
SNMP Trap Service である場合が多い)を探して終了させます。その後,
SiteScope を再起動します。
3 < SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\templates ディレクトリに
入っているテンプレートの 1 つをコピーして,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\snmptrap ディレクトリに保
存します。イベントを統合する場合は event.config テンプレートを使用し,測
定値を統合する場合は metrics.config テンプレートを使用します。.config ファ
イルのコピーの名前を変更して,統合するソフトウェアの名前を含めることを
お勧めします(たとえば avalon.config)。
4 保存した .config ファイルを Mercury Business Availability Center で表示するデー
タに応じて編集します。トラップからの各フィールドは,その名前
(< SiteScope ルート・ディレクトリ> \logs\snmptrap.log ファイルに表示さ
れる名前)の先頭にドル記号を付けて参照されます。たとえば,名前が oid の
場合は $oid,var1 の場合は $var1 を使用します。ファイル構造および構文の詳
細については,1151 ページ「統合モニタの設定ファイル」の項を参照してくだ
さい。
5 SiteScope マシン上で< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\tools\
test_config.bat <保存した .config ファイルのフル・パス>を実行して,編集し
た .config ファイルの構文が正しいことを確認します。
6 テクノロジ SNMP トラップ統合モニタを,1218 ページ「テクノロジ SNMP ト
ラップ統合モニタの設定」の説明に従って Mercury Business Availability Center
のモニタの管理に追加します。次の点に注意してください。
➤
新しいモニタをグループに追加するときには,統合モニタ専用のグループを
使用することをお勧めします。
➤
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタは,
[新規 SiteScope モニタ]表示枠
の[統合モニタ]セクションから追加します。[統合モニタ]セクションが
表示されない場合は,SiteScope の EMS オプション・ライセンスを取得して
いるかどうか確認してください。
7 テクノロジ SNMP トラップ統合モニタの[新規モニタ]表示枠で,[メイン設
定]セクションのすべてのパラメータの値を指定します。
次の点に注意してください。
➤ [名前]
:モニタ名には統合されたソフトウェアの名前を含めることをお勧め
します。
1226
第 106 章 • テクノロジ SNMP トラップ統合モニタ
設定ファイル パス]:SiteScope マシン上の .config ファイルのフル・
パスを入力します(例:D:\ < SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\
ems\snmptrap\myconfig.config)
。
➤ [EMS
8 SNMP トラップは,[ツール]リンクで,または
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \logs\snmptrap.log ファイルで表示する
ことができます(SNMP トラップとは何かをより深く理解するには,
www.snmplink.org を参照してください)。
9 Mercury Business Availability Center でデータを表示します。
EMS ソースを追加して,一般
EMS NodeFactory をビューに追加します),システム可用性管理のイベント・
ログ・レポート,またはアナリティクスで,イベントを表示できます。ま
た,イベントは SLA を作成するときにも利用できます。
➤ [イベントの統合]
:ダッシュボード(一般
➤ [測定値の統合]
:SiteScope
データをサポートしている任意のアプリケー
ション(SiteScope レポートを含む)でデータを表示できます。
➤
受信されたサンプルを見るには(アプリケーションに渡される前の元データ
を見るために),< Mercury Business Availability Center ルート・ディレク
トリ> \bin ディレクトリにある sprinter ユーティリティを使用します。
Mercury Business Availability Center が受信するデータの問題のトラブルシュー
ティングについては,1227 ページ「テクノロジ SNMP トラップ統合モニタのト
ラブルシューティング」を参照してください。
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタのトラブルシューティング
ここでは,テクノロジ SNMP トラップ統合モニタのトラブルシューティングと
通信パスの検証について説明します。
➤
1228 ページ「基本的なトラブルシューティング」
➤
1228 ページ「SiteScope での SNMP トラップ受信の確認」
➤
1229 ページ「一般的な問題と対処方法」
1227
1227
第 5 部 • 統合モニタ
基本的なトラブルシューティング
➤
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \logs\RunMonitor.log ファイルと
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \logs\error.log ファイルをチェックし
てエラーを見つけます。
➤
送信されるサンプルを監視するために,< SiteScope ルート・ディレクトリ>
\conf\core\Tools\log4j\PlainJava\log4j.properties でログ・レベルを
DEBUG に変更します。
log4j.category.EmsEventPrinter=${emsloglevel}, ems.appender の行を,
log4j.category.EmsEventPrinter= DEBUG, ems.appender のように変更します。
チェックするべきログ・ファイルは,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \logs\RunMonitor.log です。
➤
< Mercury Business Availability Center ルート・ディレクトリ> \bin\
sprinter.exe を使用して,バス上のサンプルの流れを表示します。この実行可能
ファイルをパラメータなしで実行すると,ヘルプが表示されます。
➤
ダッシュボード のログ・レベルを変更し,ダッシュボード がサンプルを受信
しているかどうか確認します。
< Mercury Business Availability Center ルート・ディレクトリ> \conf\
log4j4EJB.properties を開きます。
log4j.category.JMDRVSamples=DEBUG,jmdrv.samples.appender の行で,
ログ・レベル・パラメータを DEBUG に変更します。
チェックするべきログ・ファイルは,
< Mercury Business Availability Center ルート・ディレクトリ> \log\
EJBContainer\TrinitySamples.log です。
SiteScope での SNMP トラップ受信の確認
SiteScope の SNMP トラップ・モニタを使用して,SiteScope で他の管理システ
ムからの SNMP トラップを受信していることを確認できます。次の手順を使用
して,SiteScope でトラップを受信していることを確かめます。
SiteScope で SNMP トラップを受信していることを確かめるには,次の手順を
実行します。
1 SNMP トラップ・モニタを SiteScope に追加します。すでに SNMP トラップ・
モニタを定義している場合はこの手順を省略できます。
1228
第 106 章 • テクノロジ SNMP トラップ統合モニタ
2 トラップを SiteScope マシンに送信するように,対象の SNMP トラップ送信エ
ンティティを設定します。SNMP ホストの設定手順はシステムによって異なり
ます。通常の状況でトラップが生成されるようにシステムのしきい値を下げる
のが一般的です。システムによってはテスト・モードを備えている場合があ
り,それを使用してトラップを必要に応じて生成できます。または,無償で利
用できる SNMP トラップ・ジェネレータを使用して,トラップのコピーを
SiteScope に送信する方法もあります。
3 SiteScope にある SNMP トラップ・モニタのログ・ファイルで,送信されたト
ラップについて調べます。SiteScope で受信した SNMP トラップはすべて,
SNMP トラップ・モニタのログ・ファイルに書き込まれます。このログ・ファ
イルは< SiteScope ルート・ディレクトリ> \logs\snmptrap.log にあります。
一般的な問題と対処方法
次の表に,一般的な問題と推奨される解決策をまとめて示します。
問題となる現象
考えられる原因
解決方法
モニタがモニタ・リスト
に表示されない。
統合モニタ用のオプショ
ン・ライセンスが提供さ
れていない。
統合モニタ用のオプション・
ライセンスを提供します。
1229
1229
第 5 部 • 統合モニタ
SNMP トラップが
Mercury Business
Availability Center
アプリケーションに転送
されない。
サンプルが作成されて
SiteScope から送信された
のに,データが ダッシュ
ボード / イベント・ログ
/SiteScope レポートに表
示されない。
1230
SNMP エージェントから
SNMP トラップが生成さ
れていない。
SNMP エージェントが SNMP
トラップを生成するように設
定されているか確かめます。
SiteScope\logs\snmptrap.log
ファイルを使用して,
SiteScope がトラップを受信
しているかどうか検証しま
す。詳細については,1228
ページ「SiteScope での
SNMP トラップ受信の確認」
を参照してください。
EMS 設定ファイルに
エラーが含まれている。
SiteScope\conf\ems\tools\
test_config.bat ツールを使
用して,EMS 設定ファイル
を検証します。
SNMP トラップのポート
がビジー状態である。
他の SNMP トラップ・サー
ビスが SiteScope マシン上で
SNMP トラップをリッスン
していないか確かめます。
Windows NT または Windows
2000 が OS として稼動して
いるコンピュータでは,
Microsoft SNMP トラップ・
サービスが一般的な原因です。
モニタがこれらのアプリ
ケーションに対して報告
するように設定されてい
ない。
これらのアプリケーション
に報告するように,モニタ
を設定します。
フィールドまたは値が欠
けているため,サンプル
がドロップされた。
< Mercury Business
Availability Center ルート・
ディレクトリ> \log\
dispatcher_log.txt ファイル
の内容をチェックします。
第 107 章
テクノロジ Web サービス統合モニタ
テクノロジ Web サービス統合モニタによって,SiteScope への Web サービス・
エントリ・ポイントが有効になります。モニタを使用して,Web サービスを通
して,サードパーティ製の EMS(Enterprise Management Systems)から
SiteScope へデータを報告することができます。Mercury Business Availability
Center のイベントと測定値のエントリ・ポイントの両方は,外部システムが使
用するために発行されます。SiteScope が受信するイベントや測定値それぞれに
ついて,イベントや測定値の値を含んだサンプルが Mercury Business
Availability Center に転送されます。
本章の内容
ページ
テクノロジ Web サービス統合モニタについて
1231
セットアップ要件
1233
テクノロジ Web サービス統合・モニタの設定
1235
テクノロジ Web サービス統合モニタへの接続性の確認
1241
テクノロジ Web サービス統合モニタについて
テクノロジ Web サービス統合モニタを使用して,既存の EMS システムから
Mercury Business Availability Center へ,イベント・データおよび測定値データを
統合します。SiteScope は,ユーザがクライアント・コードを作成するために使
用できる,WSDL ファイルを提供します。クライアント・コードは,イベント
や測定値のデータを SiteScope へ報告します。クライアントは,次の 4 つの方法
で,Mercury Business Availability Center へデータを報告します。
➤
1 つのイベントの報告
➤
イベントの配列の報告
1231
第 5 部 • 統合モニタ
➤
1 つの測定値の報告
➤
測定値の配列の報告
注:SiteScope をバージョン 7.8.1.2 または 7.9.0.0 からアップグレードする場合
は,1143 ページ「SiteScope 統合モニタの使用」の項の,統合モニタ・タイプ
のバージョン 7.9.1.0(またはそれ以降)へのアップグレードに関する注意を参
照してください。
収集されるデータ
テクノロジ Web サービス統合モニタは,SiteScope レポート・データ Web サー
ビスが受信した任意のメッセージから抽出されたデータを収集し,元のメッ
セージからの推奨値を含む通知を Mercury Business Availability Center に送信し
ます。
テクノロジ Web サービス統合モニタをセットアップする前に,Mercury
Business Availability Center に転送されるデータの目的と使用方法についての理
解と計画が必要です。ダッシュボード,サービス・レベル管理,レポートに,
データを表示するかどうかを判断します。
Mercury Business Availability Center に転送されるデータは,テクノロジ Web
サービス統合モニタの設定ファイルによって制御されます。このファイルを使
用して,転送を必要とする推奨値フィールドを指定します。これは,このモニ
タを使用して提供される,2 つの一般的なファイルです。この 2 つファイルは,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\webservice にあります。
ファイルは,event.config と metrics.config です。これらのファイルは,ファ
イルの内容が既存の統合の目的に適合することを確認するモニタの作成前に,
参照する必要があります。ファイルの構造と構文の詳細については,1151 ペー
ジ「統合モニタの設定ファイル」を参照してください。
注:統合モニタのログとトラブルシューティングの詳細については,1147 ペー
ジ「統合モニタのログ記録オプション」と 1148 ページ「統合モニタのトラブ
ルシューティング」を参照してください。
1232
第 107 章 • テクノロジ Web サービス統合モニタ
制限事項
Mercury Business Availability Center バージョン 5.1 以前で作業する場合,
Mercury Business Availability Center で,新しいテクノロジ Web サービス統合モ
ニタの定義や,既存のモニタの編集を行うことはできません。新しいテクノロ
ジ Web サービス統合モニタの定義や既存のモニタの編集が必要な場合,
SiteScope を Mercury Business Availability Center からデタッチし,SiteScope の新
しいユーザ・インタフェースでモニタを定義してから,再度 SiteScope を
Mercury Business Availability Center にアタッチします。
セットアップ要件
テクノロジ Web サービス統合モニタを使用するに当たっての要件の概要を次に
示します。
➤
インストールされている Mercury Business Availability Center に,SiteScope を登
録する必要があります。
➤
SiteScope では,SiteScope インタフェースで登録を有効にする前に Mercury
Business Availability Center 環境においてプロファイルを定義する必要があります。
➤
テクノロジ Web サービス統合用設定ファイルを参照し,監視対象となる特定の
システムまたはアプリケーションで使用するためにカスタマイズする必要があ
るかどうかを判断します。設定ファイルは,どのデータを Business Availability
Center に転送すべきかを制御します。ファイルは,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\webservice にあります。
➤
SiteScope reportMonitorData Web サービスへの接続を有効にするには,Web サー
ビスを通して SiteScope への接続とデータの報告を処理する,クライアント・
コード(任意の言語)を作成する必要があります。
このコードを作成するには,次の手順に従います。
SiteScope reportMonitorData Web サービスへの接続を有効にするには,次の手
順を実行します。
1 Internet Explorer を開き,http:// < SiteScope ホスト> :8080/SiteScope/services
のアドレスを使用して,SiteScope リンクへ移動します。reportMonitorData
サービスの WSDL ファイルを取得します。WSDL は,SiteScope の
reportMonitorData Web サービスの API を表すインタフェース・ファイルです。
reportMonitorData サービスは,受信メッセージを「リッスン」して Mercury
1233
1233
第 5 部 • 統合モニタ
Business Availability Center に転送するサービスです。このファイルは,サービス
への接続とデータの報告を行う,クライアント・スタブの作成に使用されます。
2 WSDL ファイルを使用してスタブを生成します。スタブの生成は任意の言語で
行うことができます。ファイルを生成する方法は,使用する言語によって異な
ります。たとえば,クライアント・コードに Java を使用する場合,Web サイト
からダウンロードできる AXIS パッケージの WSDL2JAVA タスクを使用する必
要があります。Java org.apache.axis.wsdl.WSDL2Java <保存した WSDL
ファイル名>を実行できます。実行後,2 つのパッケージを取得することがで
きます。1 つ目のパッケージの com にはデータを送信するために必要なオブ
ジェクトが保持され,2 つ目の localhost には SiteScope Web サービスへの接続
を行うスタブが保持されます。
3 実際のクライアント・コードの記述には,SiteScope へデータを送信するために
生成されたクラスが使用されます。コードでは,報告されるデータへの
SiteScope アドレスを設定するための MonitorDataAcceptorServiceLocator
(生成されたスタブの 1 つ)にある,
setreportMonitorDataEndpointAddress(<SiteScope targetHost>) を呼び出
す必要があります。
4 コードを実行して,SiteScope テクノロジ Web サービス統合モニタにデータが
取得されたかどうかを確認します。
テクノロジ Web サービス統合モニタの設定
テクノロジ Web サービス統合モニタは,このモニタやほかの統合モニタ・タイ
プ用に作成された SiteScope モニタ・グループに追加する必要があります。統
合モニタの設定は,SiteScope と Mercury Business Availability Center の間の接続
が確立された後に行うことをお勧めします。
注:SiteScope をファイアウォールの背後に配備することはできません。
SiteScope と監視対象システムは同じ LAN 上に存在しなければなりません。同
じ LAN 上にない場合は,ファイアウォールの特別な設定が必要になります。
1234
第 107 章 • テクノロジ Web サービス統合モニタ
テクノロジ Web サービス統合モニタのメイン設定
[メイン設定]セクションを使用して,どのイベントや測定値をモニタに関連
付けるかの指定と,設定ファイルを使用する入力データからモニタがサンプル
を作成する方法を指定します。
[名前]
テクノロジ Web サービス統合モニタ・インスタンスのテキスト名を入力しま
す。このテキストは,[モニタ]インタフェースとその他の SiteScope インタ
フェースに表示されます。テキスト名を入力しなかった場合は,標準の名前が
使用されます。
[システム ID]
テクノロジ Web サービス統合モニタ・インスタンスのシステム名を入力しま
す。EMS システムから受信した各メッセージは,システム ID を保持します。
各モニタによって受信されるメッセージは,モニタに定義されているシステム
ID に一致するシステム ID のみです。システム ID は,すべてのテクノロジ Web
サービス統合モニタで一意です。このモニタが受信するメッセージを表すシス
テム ID を入力します。
[EMS 設定ファイル パス]
このモニタ用に作成した EMS 統合設定ファイルへのパスを入力します。ファ
イル作成の手順については 1233 ページ「セットアップ要件」の項を参照して
ください。ファイルのフォーマットの詳細については,1151 ページ「統合モニ
タの設定ファイル」の項を参照してください。ファイルは次の場所に格納でき
ます。
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\webservice ディレクトリ
です。
テクノロジ Web サービス統合モニタの詳細設定
[詳細設定]セクションでは,テクノロジ Web サービス統合モニタの動作や製
品インタフェースでの表示をカスタマイズする複数の方法が提供されます。こ
のセクションを使用して,モニタ間の依存関係の設定,表示オプションのカス
タマイズ,および一部のインフラストラクチャ環境で必要となる,テクノロジ
Web サービス統合モニタに固有のその他の設定を行います。必要に応じてエン
トリの指定を済ませ,[OK]ボタンをクリックすると,設定が保存されます。
1235
1235
第 5 部 • 統合モニタ
[更新時に実行結果を表示]
設定が変更されるたびにモニタの実行結果がダイアログ・ボックスに表示され
るようにするには,このオプションを選択します。このオプションを選択して
いない場合,モニタの設定が更新されてもモニタ実行ダイアログ・ボックスは
表示されません。どちらの場合も,モニタの適切なダッシュボード・ビュー
に,更新された実行結果が表示されます。
[頻度]
モニタがステータスを更新する頻度を選択します。テクノロジ Web サービス統
合モニタの[頻度]の設定は,ステータス・レポートの更新のみを対象としま
す。Web サービス・データは,遅延なく受信された場合に転送されます。標準
設定での間隔では,10 分おきに更新されます。テキスト・ボックスの右側のド
ロップダウン・リストを使用して,秒,分,時,または日で更新間隔を指定で
きます。更新間隔は,15 秒以上でなければなりません。
[エラー時頻度]
このオプションを使用して,エラー条件が登録されているモニタに新しい監視
間隔を設定できます。たとえば,通常は 10 分間隔でこのモニタを実行し,エ
ラーを検知したら 2 分間隔で実行するように指定できます。
注:このオプションを使用して,モニタの実行頻度を高くすると,このモニタ
で生成される警告の数も影響を受けます。
[モニタのスケジュール]
SiteScope のモニタは,標準設定では週のすべての曜日で有効です。特定の時間
スケジュール中にのみモニタを実行するには,ドロップダウン・メニューから
スケジュール・プロファイルを選択します。
[依存の対象]
モニタの実行を別のモニタのステータスに依存させるには,依存関係を設定す
るモニタを含む SiteScope ツリーのノードを展開し,対象モニタの横のチェッ
ク・ボックスを選択します。ツリーで複数のモニタを選択すれば,複数のモニ
タに依存関係を設定できます。モニタの依存関係を削除するには,対象となる
チェック・ボックスをクリアします。
1236
第 107 章 • テクノロジ Web サービス統合モニタ
[依存条件]
このモニタの実行が別のモニタのステータスに依存するよう選択した場合,現
在のモニタが正常に稼動するための,もう一方のモニタのステータス条件を選
択します。現在のモニタは,[依存の対象]フィールドで選択されたモニタが
このフィールドで選択された条件を報告するかぎり,正常に実行されます。た
とえば,[OK]を選択すると,[依存の対象]フィールドで選択したモニタが
good または OK のステータスを報告する場合にのみ,このモニタが有効になり
ます。
[モニタの詳細]
モニタの追加情報を入力します。[モニタの詳細]では,<BR>,<HR>,<B>
などの HTML タグを使用し,表示形式やスタイルを整えることができます。こ
の説明は[モニタ詳細]ページに表示されます。
[レポートの詳細]
このモニタの機能がわかりやすいよう,任意で説明を入力します。たとえば,
ネットワーク・トラフィックやメイン・サーバの応答時間などです。この説明
は,管理レポートでは棒グラフのそれぞれについて表示され,[モニタ詳細]
ページでマウスのカーソルがこのモニタのステータス・アイコンの上を通ると
きに表示されるツールチップに追加されます。
[エラーを検証する]
このチェック・ボックスをオンにすると,SiteScope がエラーを検知した場合に
自動的にこのモニタを再稼動します。エラーが検知されると,モニタは直ちに
再実行するようにスケジューリングされます。
1237
1237
第 5 部 • 統合モニタ
注:
➤
エラーが検知されたときのモニタの稼動間隔を変更するには,[エラーを検
証する]オプションではなく,[エラー時頻度]オプションを使用します。
➤ [エラーを検証する]によるモニタ実行で返されたステータスは,エラーを
検知した本来のモニタ実行のステータスを上書きします。検証によるモニタ
実行で返されたデータが,元々の error ステータスと異なる場合は,重要な
パフォーマンス・データが失われる可能性があります。
➤
多くのモニタ・インスタンスに対してこのオプションを使用すると,複数の
モニタが同時にエラーを検証するように再スケジュールされた場合に,監視
が大幅に遅くなる可能性があります。
モニタの有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによって実行されるアクションを中断す
るには,[モニタの有効化 / 無効化]設定を使用します。このセクションには次
のオプションが含まれます。
➤ [モニタを有効化]
➤ [モニタを無期限に無効化]
➤ [次の時間設定でモニタを無効化]
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいてモニタを無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope の管理』の「モニタの無効化と有効化」を参照し
てください。
警告の有効化 / 無効化の設定
個々のモニタまたはモニタ・グループによってトリガされる警告アクションを
無効または有効にするには,[警告の有効化 / 無効化]設定を使用します。この
セクションには次のオプションが含まれます。
➤ [関連付けられたすべての警告を有効化]
➤ [次に関連付けられたすべての警告を無効化]
1238
第 107 章 • テクノロジ Web サービス統合モニタ
➤ [1
回限りのスケジュールに基づいて関連付けられたすべての警告を無効化]
➤ [無効化の説明]
詳細については,『SiteScope 警告の設定』の「モニタの無効化 / 有効化警告」
を参照してください。
モニタ・ステータスしきい値の設定
この テクノロジ Web サービス統合・モニタ・インスタンスのステータスが,
チェックによって返された結果に基づいて決定されるような論理条件を設定す
るには,[しきい値の設定]セクションを使用します。
各 テクノロジ Web サービス統合・モニタ・インスタンスには,次の 3 つのス
テータス設定があります。
➤ [エラー条件]
➤ [警告条件]
➤ [良好条件]
1 つの テクノロジ Web サービス統合・モニタ・インスタンスにつき,各ステー
タス条件に対してしきい値基準をいくつでも設定できます。標準設定では,初
めてモニタを設定するときに,1 つのしきい値のみが表示されます。
モニタが有効になっている場合は,最後に実行されたモニタ・アクションに基
づいて,good,warning,または error が割り当てられます。モニタによって取
得された測定値やレポートされた結果がステータスしきい値設定と比較され,
ステータスが決定します。
3 つの設定のうちのいずれについても,2 つ以上のしきい値条件を定義すると,
それぞれの結果は,論理 OR 関係で結合されます。ステータス設定に対して 1
つ以上の条件(たとえば,[エラー条件]設定に対する 2 つの条件)が満たさ
れた場合,モニタのステータスは,対応するステータス条件に設定されます。
複数のステータス設定に対してステータス条件が満たされた場合,モニタのス
テータスは,最大値の条件に設定されます。たとえば,[エラー条件]として
選択された条件と,[警告条件]として選択された別の条件がともに満たされ
る場合,ステータスは error として報告されます。ただし,error が最大値,
warning が 2 番目に大きい値,good が最小値となります。ステータスは,
SiteScope インタフェースでは,色とステータス・アイコンを使用して示され
ます。
1239
1239
第 5 部 • 統合モニタ
ステータスの変化によってイベントが通知されると,モニタ,またはモニタが
属するグループに関連付けられている警告が生成されます。
ステータスが変化すると,モニタ間の依存関係の状態にも影響が及ぶ場合があ
ります。たとえば,モニタが変化を検知した結果として error ステータスになる
と,Web サービス・データに依存しているほかの 1 つ以上のモニタが無効にな
る場合があります。
各ステータスしきい値は,測定値パラメータ,論理比較演算子,および測定値
から構成されます。テクノロジ Web サービス統合・モニタに対して定義されて
いる標準設定のステータスしきい値を使用するか,次の手順を使用して,この
モニタ・インスタンスのモニタ・ステータスしきい値を変更します。
モニタ・ステータスしきい値を編集するには,次の手順を実行します。
1[エラー条件]設定の最初のドロップダウン・メニューを使用して,このモニ
タ・インスタンスのステータスを決定するために使う測定値パラメータを選択
します。
2 2 番目のドロップダウン・メニューを使用して,ステータスのしきい値を定義
する比較演算子を選択します。
3 3 番目のテキスト・ボックスに,測定値パラメータに適用する値を入力します。
4 別のしきい値設定を追加するには,[新規エラー条件]ボタンをクリックして,
上記の手順を繰り返します。
5 これらの手順を使用して[警告条件]設定および[良好条件]設定を作成し,
適切なパラメータと比較演算子を選択して,対応する値を表示されたフィール
ドに入力します。
[カテゴリ設定]
[カテゴリ設定]は,[モニタ]ビューの項目にフィルタを設定するときに使用
します。詳細については,『SiteScope インタフェースの使用』の「カテゴリの
使用」を参照してください。
1240
第 107 章 • テクノロジ Web サービス統合モニタ
テクノロジ Web サービス統合モニタへの接続性の確認
SiteScope のテクノロジ Web サービス統合モニタを作成した後,
< SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\webservice\test_client
ディレクトリにある test_client を使用して Web サービスの接続性を確認でき
ます。このツールによって,SiteScope reportMonitorData Web サービスへ一定の
メッセージが送信されます。メッセージは,測定値メッセージまたはイベン
ト・メッセージのどちらかです。
クライアント・ツールを使用して接続性を確認するには,次の手順を実行します。
1 < SiteScope ルート・ディレクトリ> \conf\ems\webservice\test_client
ディレクトリで,イベントには test_event_client.bat を,測定値には
test_metrics_client.bat を実行します。次のパラメータを使用します。
➤
ターゲット・ホスト:メッセージを受信する SiteScope ホストのアドレス。
➤
送信するメッセージ数:SiteScope へ送信するメッセージ数。
➤
システム ID:メッセージを受信するモニタのシステム ID。
➤
重要度 / 品質:イベントを転送するときのイベントの重要度(標準設定は 1 ~
5 で送信)
。測定値データを転送するときの測定値の品質(標準設定は 0 ~ 3)
。
2 Mercury Business Availability Center へ別の値を転送する場合,対応する設定ファ
イルを編集する必要があります。
ツールは,パラメータなしで実行することもできます。この場合,ツールは
ローカル・ホストに 1 つのメッセージを送信しようとします。メッセージは,
システム ID[Test Event System Id]を持ちます。重要度は 5(イベント),
品質は 3(測定値)です。
このオプションを使用する場合,SiteScope コンピュータでアクティブにして,
システム ID[Test Event System Id]を使用するテクノロジ Web サービス統
合モニタを持つ必要があります。
3 ツールを実行した後,適切な SiteScope モニタに移動して,送信した数と等し
いメッセージ数が受信されているかどうかを確認します。さらに,アプリケー
ション(ダッシュボード,システム可用性管理)の 1 つに移動して,送信した
データが表示されているかどうかを確認します。
1241
1241
第 5 部 • 統合モニタ
1242
第 108 章
HP Network Node Manager との統合
Mercury Business Availability Center は Hewlett Packard Network Node Manager
(NNM)からのイベントを受け取ることができます。
本章の内容
ページ
Network Node Manager の統合について
1243
Network Node Manager データをエクスポートするスクリプトの記述
1244
Network Node Manager でのイベントの設定
1245
Network Node Manager の統合について
イベントごとにスクリプトを実行するよう NNM を設定することによって,
Network Node Manager(NNM)のイベントを Mercury Business Availability Center
に転送することができます。スクリプトを記述して NNM に関連付けることで,
次のどちらかのアクションを実行できます。
➤
NNM データをログ・ファイルに書き込む。
➤
SNMP トラップを NNM データとともに SiteScope サーバに送信する。
データをログに書き込むスクリプトを記述する場合は,テクノロジ・ログ・
ファイル統合モニタを使用して,データを読み取り,Mercury Business
Availability Center に転送します。SNMP トラップを SiteScope サーバに送信する
スクリプトを記述する場合は,Technology SNMP Trap Integration モニタを使用し
てトラップの受信を設定し,Mercury Business Availability Center に転送します。
1243
第 5 部 • 統合モニタ
Network Node Manager データをエクスポートするスクリプトの記述
使用するスクリプトでは,Network Node Manager からのデータをコマンド・ラ
イン引数として受け取り,Mercury Business Availability Center に転送できるよう
に処理する必要があります。次の各項では,NNM データのエクスポートに使
用できるスクリプトの例について説明します。
ログ・ファイルに書き込むスクリプトの例
次の Perl スクリプトは,コマンド・ラインからデータを受け取り,テクノロ
ジ・ログ・ファイル統合モニタで解析できるカンマ区切りのベクトル値として
そのデータをログ・ファイルに書き込みます。
#!/usr/bin/perl
open LOG, ">>log1.log" or die;
print LOG (join ',', @ARGV) . "\n";
close LOG;
SNMP トラップ・データを送信するスクリプトの例
次の Perl スクリプトは,コマンド・ラインからデータを受け取り,Technology
SNMP Trap Integration モニタで取得できる SNMP トラップ内のメッセージ
(Network Node Manager によって生成される SNMP データを使用)としてその
データを送信します。このスクリプトは,第 1 パラメータとしてトラップの送
信先となるホスト名を受け取り,第 2 パラメータとして警告の説明文字列を受
け取ります。
#!/usr/bin/perl
$host = $ARGV[0];
$message = $ARGV[1];
system("snmptrap $host \"\" \"\" 6 0 5 system.sysDescr.0 “ . “octetstringascii
$message");
1244
第 108 章 • HP Network Node Manager との統合
Network Node Manager でのイベントの設定
次の手順を使用して,Network Node Manager 内の要求されたイベントに対して
スクリプトを実行するように Network Node Manager を設定します。後述の図
は,使用する Network Node Manager の画面とダイアログの例を示しています。
スクリプトを実行するように Network Node Manager を設定するには,次の手
順を実行します。
1[Options]メニューから[Event Configuration]を選択します。
2 必要なエンタープライズとイベントを[Event Configuration]ダイアログか
ら選択します。
3[Edit]>[Events]>[Modify Events]ダイアログ・ボックスで[Actions]タ
ブを選択します。
4[Command for Automatic Action]テキスト・ボックスに,スクリプトのコ
マンド・ラインを入力します。NNM の変数を使用してデータをコマンド・ラ
インに渡すこともできます。
5[OK]をクリックして[Modify Events]ダイアログを閉じます。
6[Event Configuration]ダイアログ・ボックスの[File]メニューから,
[Save]を選択します。
1245
1245
第 5 部 • 統合モニタ
1246
第6部
モニタのトラブルシューティング用ツール
第 109 章
トラブルシューティング用ツール
SiteScope が監視対象システムの問題を報告した場合や,ユーザがモニタを設定
する際に問題が生じた場合には,問題のトラブルシューティングと診断に利用
できるリソースがあると便利です。SiteScope には,問題の特定やモニタの設定
を手助けするツールが数多く用意されています。
本章の内容
ページ
SiteScope のツールについて
1249
SiteScope ツールを使った作業
1252
SiteScope のツールについて
SiteScope Tools ノードには,監視環境のテストに役立つ多くのユーティリティ
が用意されています。これらのツールを利用すれば,監視対象システムに対す
るさまざまな要求やクエリを作成し,そのアクションの結果を詳細に表示する
ことができます。これには,ネットワーク接続の単純なテストや,外部のデー
タベースまたはサービスへのログイン認証のチェックなども含まれます。
次の各表に,使用可能な診断ツールを示します。これらのツールの詳細につい
ては,それぞれ対応する項を参照してください。
1249
第 6 部 • モニタのトラブルシューティング用ツール
アプリケーション診断ツール
ツール名
説明
DNS 参照
DNS サーバがドメイン名を解決できるかどうかをテ
ストする(ネットワーク・ルーティングをテストする
ための Traceroute ツールへのアクセスも含む)
データベースの接続
JDBC または ODBC データベース接続の接続性と設定
をチェックする
FTP サーバ
FTP サーバの可用性と,ファイルを取得できるかどう
かをチェックする
URL および URL の内容の
取得
メール送受信テスト
Ping
1250
サーバに URL を要求し,返されたデータを出力する
(ネットワーク・ルーティングをテストするための
Traceroute ツールへのアクセスも含む)
テスト・メッセージを送受信して,メール・サーバを
テストする
ネットワークを通じて往復 ping テストを実行する
(ネットワーク・ルーティングをテストするための
Traceroute ツールへのアクセスも含む)
SNMP 参照ツール
SNMP MIB をブラウズして使用可能な OID を表示する
SNMP
指定された SNMP ホストに対して SNMP get コマンド
を実行し,OID のリストを取得する
SNMP トラップ
SiteScope が SNMP 対応デバイスから受信した SNMP
トラップのログを表示する
URL シーケンス
一連の URL を取得する
Web サービス
SOAP 対応 Web サービスの可用性をテストするために
使用される
XML 変換テスト
ブラウズ可能 XML モニタによって監視される XML
データのカスタム XSL 変換をテストする
第 109 章 • トラブルシューティング用ツール
サーバ診断ツール
ツール名
説明
ネットワーク
サーバのネットワーク・インタフェースのステータス
と有効な接続を表示する
プロセス
ローカルで,またはリモート・サーバで現在実行中の
プロセスのリストを表示する
サービス
現在実行されている Windows サービスのリストを表
示する
高度な診断ツール
ツール名
説明
ニュース・サーバ
ニュース・サーバが動作しているかどうかを確認する
イベント・ログ
ローカルで,またはリモート・サーバ上で,Windows
イベント・ログの一部を表示する
LDAP 認証
ユーザ認証を要求して LDAP サーバをテストする
パフォーマンス・カウンタ
Win NT パフォーマンス・カウンタ・レジストリへの
接続とレジストリ内の値をチェックする
正規表現
監視対象の内容のサンプルに対して内容照合のための
正規表現をテストする
TEC Event History
SiteScope が最近受信した Tivoli TEC イベントのリスト
を表示する(追加のライセンスが必要)
1251
1251
第 6 部 • モニタのトラブルシューティング用ツール
SiteScope ツールを使った作業
SiteScope の各ツールにアクセスするには,左側のメニュー・ツリーでツール・
ノードを展開し,使用するツールのアイコンか名前をクリックします。内容領
域にツール・フォームが表示されます。
次の各項で,SiteScope の各診断ツールの使用法を説明します。
データベースの接続
データベース接続診断ツールは,SiteScope と外部の ODBC または JDBC 互換
データベースとの間の接続をテストおよび検証するときに使用します。指定さ
れた JDBC または ODBC ドライバおよび URL Connection 文字列を使用して,
データベースへの接続をテストします。この診断ツールでは,次のことを
チェックします。
➤
指定されたデータベース・ドライバを検出し,ロードできる
➤
データベースへの接続を確立できる
➤
オプションの SQL クエリを実行し,結果を表示できる
➤
データベース接続およびリソースを閉じることができる
テスト中に例外やエラーが発生した場合,それに関する情報と,トラブル
シューティングに役立つ可能性のある解決法が印刷されます。このツールは,
データベース・モニタ,データベース・アラート,およびデータベース・ログ
の設定に必要な接続パラメータ値を検証するときに便利です。
接続テストを実行するには,次の説明に従ってフォームを完成し,[接続とク
エリ実行]ボタンをクリックします。
[データベース接続 URL]
接続先とするデータベースへの接続 URL を入力します(たとえば
jdbc:odbc:orders)。
[データベース ドライバ]
SiteScope で使用する JDBC または ODBC ドライバを入力します。jar ファイル,
または .class ファイルを含むライブラリを,
< SiteScope インストール・パス> \SiteScope\java\lib\ext ディレクトリに
インストールする必要があります。SiteScope には,上の例で使用された
jdbc/odbc ドライバが付属しています。SiteScope で別のドライバを使用するに
1252
第 109 章 • トラブルシューティング用ツール
は,ドライバ・ファイルを適切なディレクトリにインストールする必要があり
ます。
[データベース ユーザ名]
データベースへの接続に必要なユーザ名を入力します。
[データベース パスワード]
データベースへの接続に必要なパスワードを入力します。
[クエリ]
データベース上で実行するオプションの SQL クエリを入力します。SQL クエ
リ文字列を指定しない場合,ドライバのロードおよびデータベースへの接続は
テストされますが,クエリは実行されません。
[結果セットの最大カラム数]
SQL クエリを入力した場合は,クエリ結果セットに表示する最大カラム数を入
力します。
[結果セットの最大行数]
SQL クエリを入力した場合は,クエリ結果セットに表示する最大行数を入力し
ます。
次に示すのは,SQL クエリとの正常なデータベース接続から返されたデータの
例です(1 行のみ)。
server
Name
10.0.0.157
groupID
master.
config
frame
Index
frame
ID
setting
Name
setting
Line
line
Chunk
chunk
Value
1
_config
_database
MaxSummary
1
1
200
DNS 参照
DNS 参照は,Domain Name Server から名前を検索するツールです。このツール
は,ドメイン名の IP アドレスや,ドメインのネーム・サーバに関する情報を表
示します。ネットワークの問題の原因の 1 つとして,DNS サーバがサーバの正
しい IP アドレスを提供しないことが挙げられます。このユーティリティを使用
すると,DNS サーバが各自のサーバの正しいアドレスを返していることを確認
できます。また,外部ドメインのアドレスを参照できることも確認できます。
1253
1253
第 6 部 • モニタのトラブルシューティング用ツール
[DNS 参照]フォームを使用すると,標準の nslookup プログラムにアクセスで
きます。このフォームは,[DNS アドレス]テキスト・ボックスに入力された
DNS サーバに要求を送信します。あるいは,[ホスト名]テキスト・ボックス
に入力されたホスト名の IP アドレスを表示します。[DNS 参照]ボタンをク
リックすると,テストが開始します。DNS 参照の結果は,このページの下部に
表示されます。
イベント・ログ
Windows NT イベント・ログ・ツールは,サーバのイベント・ログ・エントリ
を表示します。イベント・ログ・ツールは,標準設定では SiteScope がインス
トールされているサーバのシステム・ログから読み取ったエントリを表示しま
す。ログ・エントリは,[イベント ログ]ページの[イベント ログ エントリ表
示]ボタンの下に表示されます。[サーバ名]テキスト・ボックスにサーバ名
を入力すると,ほかのサーバのイベント・ログのエントリを表示できます。
[イベント ログ]ボックス内のドロップダウン・リストを使用して,表示する
ログ・ファイルのタイプを選択します。選択できるタイプは,次のとおりです。
➤
システム
➤
アプリケーション
➤
セキュリティ
[表示するエントリ数]ボックスでは,ログ・ファイルから表示するエントリ
の数を指定できます。標準設定では,10 個の最新のエントリが表示され,最も
新しいエントリは常にリストの一番下に表示されます。
[イベント ログ エントリ表示]ボタンをクリックすると,アクションが完了
し,ログ・エントリのリストがリフレッシュされます。
FTP サーバ
FTP サーバのチェック・ツールを使用すると,FTP サーバにアクセスして,
FTP クライアントとして動作している SiteScope と FTP サーバとの間の対話を
表示できます。たとえば,FTP サーバが正常に動作していないことを知らせる
警告を SiteScope から受信した場合,このツールは,問題を突き止めるのに役立
ちます。
FTP サーバをチェックするには,次に説明する[FTP サーバのチェック]
フォームの各アイテムを完成させます。必要なアイテムを指定したら,[FTP
サーバのチェック]ボタンをクリックして,テストを開始します。
1254
第 109 章 • トラブルシューティング用ツール
[FTP サーバ]
テストする FTP サーバの IP アドレスまたは名前を入力します。たとえば,
「206.168.191.21」または「ftp.thiscompany.com」を入力します。
[ファイル名]
このボックスに,取得するファイル名,たとえば /pub/docs/mydoc.txt を入力し
ます。
[ユーザ名]
このボックスに,FTP サーバへのログインに使用するユーザ名を入力します。
[パスワード]
このボックスに,FTP サーバへのログインに使用するパスワードを入力します。
[Passive を使用]
このチェック・ボックスをオンにすると,FTP パッシブ接続が使用されます。
一般に,この設定は,ファイアウォールを通じて FTP サーバにアクセスすると
きに必要になります。
[プロキシ]
FTP のテストにプロキシ・サーバを使用する場合,プロキシ名または IP アドレ
スを入力します。
[プロキシ ユーザ名]
このボックスに,プロキシ・サーバへのログインに使用するユーザ名を入力し
ます。
[プロキシ パスワード]
このボックスに,プロキシ・サーバへのログインに使用するユーザ名を入力し
ます。
次に示すのは,FTP サーバのチェック・ツールからの出力例です。サーバが稼
動して要求を受け付けていることが示されていることから,ユーザが問題なく
FTP サーバにログオンできたことがわかります。問題は,サーバが要求された
ファイル file.txt の場所を特定できなかった時点で起こっています。この問題の
修正は,不足したファイルの再配置やファイルの場所の確認と同様に簡単に行
えます。
1255
1255
第 6 部 • モニタのトラブルシューティング用ツール
Received:220 public Microsoft FTP Service (Version 2.0).
Sent: USER anonymous
Received: 331 Anonymous access allowed, send identity (e-mail name) as
password.
Sent: PASS anonymous
Received: 230 Anonymous user logged in.
Sent: PASV
Received: 227 Entering Passive Mode (206,168,191,1,5,183).
Connecting to server 206.168.191.1 port 1463
Sent: RETR file.txt
Received: 550 file.txt: The system cannot find the file specified.
Sent: QUIT
Received: 221
URL および URL の内容の取得
URL および URL の内容を取得ツールは,Web サーバから項目を取得するため
に使用します。URL は,接続先のサーバと,読み込む項目を指定します。要求
された URL のコンテンツを表示するため,このツールは URL のコンテンツを
チェックする働きもします。このユーティリティを使用すると,指定した URL
に Web サーバからアクセスできることを確認できます。また,ページを読み込
むまでにかかる時間を調べることもできます。
次の説明に従って[URL を取得]フォームを完成させます。[URL を取得]ボ
タンをクリックすると,テストが開始します。テストの結果は,ページの下部
に表示されます。この結果には,URL コンテンツのテキスト表示のほか,URL
の読み込みに関する統計情報も含まれます。
[URL]
テスト対象の URL を入力します(たとえば http://demo.thiscompany.com)。
[ユーザ名]
[URL]で指定した URL へのアクセスにユーザ名とパスワードが要求される場
合は,このボックスにユーザ名を入力します。
[パスワード]
指定した URL へのアクセスにユーザ名とパスワードが要求される場合,この
ボックスにパスワードを入力します。
1256
第 109 章 • トラブルシューティング用ツール
[プロキシ]
オプションで,URL へのアクセスにプロキシ・サーバを使用できます。HTTP
プロキシ・サーバのアドレスまたはドメイン名と,ポートを入力します。
[プロキシ ユーザ名]
URL へのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが要
求される場合,ここにユーザ名を入力します。
[プロキシ パスワード]
URL へのアクセス時に,プロキシ・サーバによってユーザ名とパスワードが要
求される場合,ここにパスワードを入力します。
[内容の照合]
返されるページまたはフレームセットでチェックするテキスト文字列を入力し
ます。そのテキストがページに含まれていない場合には,内容の照合は失敗し
ます。検索では,大文字小文字が区別されます。HTML タグはテキスト・ド
キュメントの一部であることに注意してください。検索する文字列に HTML タ
グが含まれる場合は,HTML タグも入力します(例:「<B> Hello</B> World」
)
。
[エラーの内容一致]
返されるページまたはフレームセットでチェックするテキスト文字列を入力し
ます。そのテキストがページに含まれている場合,テストは error 状態を知らせ
ます。検索では,大文字小文字が区別されます。
[フレームを取得]
要求した URL にリンクされている画像データを取得するように SiteScope を設
定する場合は,このオプションをオンにします。
[画像を取得]
要求した URL にリンクされている画像データを取得するように SiteScope を設
定する場合は,このオプションをオンにします。
LDAP 認証
SiteScope LDAP 認証テストは「単純な」認証を実行して,LDAP(Lightweight
Directory Access Protocol)サーバがユーザを認証できることを確認します。
1257
1257
第 6 部 • モニタのトラブルシューティング用ツール
次の説明に従って,[LDAP 認証テスト]フォームの各項目に記入してくださ
い。必要な項目の指定が完了したら,[LDAP 認証テスト]ボタンをクリック
します。
[セキュリティ プリンシパル]
サービスの呼び出し元を認証するプリンシパルの ID を指定する,環境プロパ
ティの名前を含む定数を入力します。プリンシパルのフォーマットは,認証ス
キームに依存します。このプロパティを指定しないと,動作はサービス・プロ
バイダによって決定されます。このプロパティは,
(uid=testuser,ou=TEST,o=mydomain.com)の形式で入力します。
[セキュリティ資格情報]
サービスの呼び出し元を認証するプリンシパルの資格情報を指定する,環境プ
ロパティの名前を含む定数を入力します。プロパティの値は,認証スキームに
依存します。たとえば,ハッシュ・パスワード,クリアテキスト・パスワー
ド,鍵,証明書などを使用できます。このプロパティを指定しないと,動作は
サービス・プロバイダによって決定されます。
[URL プロバイダ アドレス]
サービス・プロバイダが使用する設定情報を指定する環境プロパティの名前を
含む定数を入力します。プロパティの値には URL 文字列を含めます(例:
ldap://somehost:389)。このプロパティは,環境,アプレット・パラメータ,
システム・プロパティ,またはリソース・ファイルで指定することができま
す。これらのいずれでも指定されていない場合,標準設定の設定はサービス・
プロバイダによって決定されます。
[LDAP クエリ]
このボックスを使用して標準設定のユーザ dn オブジェクト以外の LDAP オブ
ジェクトを見るためのオブジェクト・クエリを入力します。たとえば,上で入
力した dn オブジェクトに対応する電子メール・アドレスを調べるには mail オ
ブジェクトを入力します。LDAP フィルタ(次の説明を参照)を使用する場合
は,このテキスト・ボックスに有効なオブジェクト・クエリを入力する必要が
あります。
[検索フィルタ]
このテキスト・ボックスには,フィルタ基準を使用して検索を実行するための
検索フィルタを入力します。LDAP フィルタ構文は,プレフィックス記述の論
理式です。つまり,引数の前に論理演算子を記述します。たとえば,項目
1258
第 109 章 • トラブルシューティング用ツール
sn=Freddie は,属性値 Freddie と等しい sn 属性が存在する必要があることを意
味します。フィルタ文字列には,(sn=Freddie) のように括弧で囲んで複数の項
目を入れ,&(結合演算子)などの論理演算子で結合して論理式を作ることが
できます。たとえば,フィルタ構文 (& (sn=Freddie) (mail=*)) は,Freddie の sn
属性と mail 属性の両方を持つ LDAP 項目を要求します。LDAP フィルタ構文に
関するさらに詳しい情報は,http://www.ietf.org/rfc/rfc2254.txt および
http://java.sun.com/products/jndi/tutorial/basics/directory/filter.html を参照してくだ
さい。
メール送受信テスト
SiteScope メール送受信テスト は,ネットワークを介してメール・サーバを
チェックします。このモニタは,メール・サーバが要求を受け付け,メッセー
ジを送受信できることを検証します。この検証は,SMTP で標準のメール・
メッセージを送信し,同じメッセージを POP ユーザ・アカウントを通じて受信
することにより行います。SiteScope が送信する各メッセージには一意のキーが
含まれ,これによって不正なメッセージを受け取ったり,偽の OK を返したり
しないようにチェックします。
次の説明に従って,[メール モニタ]フォームの各アイテムを完成させます。
すべてのフィールドの指定を完了したら,[メール サーバをチェック]ボタン
をクリックします。
[送信メール サーバ (SMTP)]
テスト・メール・メッセージの送信先 SMTP メール・サーバのホスト名を入力
します(例:mail.thiscompany.com)
。
[Incoming Mail Server (POP)]
テストメッセージを受信する POP メール・サーバのホスト名を入力します。こ
のホスト名には,テスト・メッセージの送信先メール・サーバと同じ名前を指
定してもかまいません(例:mail.thiscompany.com)。
[Mail Server User Name]
POP ユーザ・アカウント名を入力します。テスト電子メール・メッセージはこ
のアカウントに送信され,メール・モニタがこのアカウントにログインして,
メッセージの受信を確認します。このアカウントのその他のメールは調べられ
ないため,個人のメール・アカウントや別の既存アカウントを使用することも
できます。
1259
1259
第 6 部 • モニタのトラブルシューティング用ツール
注:サーバから自動的にメッセージを読み込んで削除するメール・リーダを使
用すると,メール・モニタがテスト・メール・メッセージを検出できず,error
を報告することがあります。
[Mail Server Password]
必要に応じて,テスト・メール・アカウントのパスワードを入力します。
[送信先アドレス]
テスト・メッセージの送信先のメール・アドレスを入力します。このアドレス
には,
[電子メール受信サーバのユーザ名]フィールドに指定した POP アカウ
ントのアドレスを指定してください。たとえば,[電子メール受信サーバの
ユーザ名]に「support」と入力した場合,[送信先アドレス]は
「[email protected]」となります。
[タイムアウト]
メール・モニタが,タイムアウトまでにメール・メッセージの受信を待機する
秒数。
[受信間隔]
SiteScope は,テストメッセージを送信した直後にメール・アカウントにログイ
ンし,メッセージが受信されていることを確認します。メッセージが受信され
ていない場合,自動的に 10 秒間待機してから再度チェックします。待機時間
は,このボックスに異なる秒数を指定することによって調整できます。
ネットワーク
ネットワーク・ツールは,ネットワーク・インタフェースに関する現在の統計
情報を報告し,アクティブなネットワーク接続の一覧を表示します。この情報
は,ネットワーク・インタフェースの状況を判断するのに役立ちます。また,
このツールを使用して,ネットワーク接続が開いたままになっている問題や,
接続がまったく切断されずに次々に開かれて増加していく状況の原因を突き止
めることもできます。
ネットワーク・ツールは,開かれると起動し,ネットワーク情報をレポートし
ます。このツールによって返されるデータは,[ネットワーク ツール]ページ
1260
第 109 章 • トラブルシューティング用ツール
の下部に表示されます。この情報は,[[ ネットワーク ] 実行]ボタンをクリッ
クすることにより更新できます。
ニュース・サーバ
ニュース・サーバのチェック・ツールを使用すると,ニュース・サーバにアク
セスして,ニュース・クライアントとして動作している SiteScope とニュース・
サーバとの間の対話を表示できます。
ニュース・サーバのチェックを実行するには,次の説明に従って[ニュース
サーバのチェック]フォームに必要事項を入力します。任意で,1 つ以上の
ニュース・グループの名前を[ニュース グループ]ボックスに入力してニュー
ス・グループを指定することができます。複数のニュース・グループ名を指定
する場合は,カンマで区切って入力します。ニュース・サーバへのアクセスに
ユーザ名とパスワードが必要な場合は,それぞれ対応するボックスに入力しま
す。[ニュース グループをチェック]ボタンをクリックすると,テストが開始
されます。テストの結果はページの下部に表示されます。
Ping
Ping は,別の場所にパケットを送信し,返信されたパケットを元の送信者に戻
すツールです。これによって,パスの往復時間がわかります。ネットワークに
問題がある場合,ping によってほかの場所にアクセスできるかどうかがわかり
ます。Ping ツールは,現在のサーバから別の場所に ping を実行します。テキス
ト・ボックスに,ping を実行する場所のドメイン名または IP アドレスを入力し
ます。
たとえば,次のいずれかを入力します。
demo.thiscompany.com(ホスト名)
または
206.168.112.53(IP アドレス)
画面に次のようなメッセージが表示されます。
Pinging 206.168.112.53 with 32 bytes of data:
Reply from 206.168.112.53: bytes=32 time=20ms TTL=59
Reply from 206.168.112.53: bytes=32 time=10ms TTL=59
Reply from 206.168.112.53: bytes=32 time=10ms TTL=59
Reply from 206.168.112.53: bytes=32 time=10ms TTL=59
Reply from 206.168.112.53: bytes=32 time=20ms TTL=59
1261
1261
第 6 部 • モニタのトラブルシューティング用ツール
[Ping ツール]ページには,トレースルート・ツールへのリンクもあります。
ページの上部にあるナビゲーション・バーの下の[トレースルート]リンクを
クリックしてください。
パフォーマンス・カウンタ
パフォーマンス・カウンタは,Windows NT/2000 ネットワーク上の特定マシン
のパフォーマンス・カウンタをチェックできるツールです。このツールは,
SiteScope に含まれる perfex.exe 実行ファイルとのインタフェースとなります。
次の説明に従ってフォームに必要事項を入力し,[オブジェクトの一覧表示と
カウンタの列挙]ボタンをクリックすると,選択したカウンタ・オブジェクト
について個々のパフォーマンス・カウンタおよび対応する値が表示されます。
このマシンに使用可能なカウンタ・オブジェクトがない場合は,そのカウン
タ・オブジェクトを含むドロップダウン・リストにその状況が示されます。こ
こには,問題に関する情報,および考えられる解決法が表示されます。この
ツールは,パフォーマンス・カウンタを読み取るために必要なリモート・レ
ジストリ接続のトラブルシューティングを行う際に,非常に役立つ場合があ
ります。
[マシン名]
使用可能な NT パフォーマンス・カウンタ・オブジェクトのすべてを一覧表示
する対象のマシン名を入力します。指定したマシン名の前には,二重の円記号
(\\)が付加されます。このボックスを空白のままにすると,ツールは,標準
設定であるローカル・マシン(このサーバ)に設定されます。
[管理ユーザ アカウント]
クエリ対象のマシンの管理パスワードを入力します。接続先とするドメインま
たはワークグループのパフォーマンス・カウンタにアクセスするための管理特
権がないアカウントで SiteScope を稼動している場合のみ,入力する必要があ
ります。テストによりパスワードを入力する必要があるとされた場合は,パ
フォーマンス・カウンタ・レジストリにアクセスするための認証がリモート・
マシンによって要求されているということです。
[パスワード]
クエリ対象のマシンの管理パスワードを入力します。前述の[管理ユーザ アカ
ウント]の説明を参照してください。
1262
第 109 章 • トラブルシューティング用ツール
[カウンタ オブジェクト名]
ドロップダウン・リストを使用して,一覧表示するカウンタを選択します。こ
のボックスには,次の 3 つの値のいずれかが表示されます。
➤
(Choose a counter object) - 選択したカウンタ・オブジェクトに対する個々の NT
パフォーマンス・カウンタおよび対応する値を表示するには,ドロップダウ
ン・リストからカウンタ・オブジェクトを選択し,次に[オブジェクトの一覧
表示とカウンタの列挙]ボタンを選択する必要があります。
➤
(NO COUNTER OBJECTS AVAILABLE using this username and password) - カウン
タ・オブジェクトを表示するには,ユーザ名とパスワードを入力することで認
証を与える必要があります。接続先のリモート・マシンは,SiteScope サービス
が「ローカル管理権限を持つ有効なユーザ」として現在実行中のユーザを認識
しません。正しいユーザ名とパスワードを持っている場合は,
[オブジェクトの
一覧表示とカウンタの列挙]ボタンをクリックして表示を更新してください。
➤ [マシン名]ボックスで指定した名前のマシンで使用可能なカウンタ・オブ
ジェクトの 1 つ。カウンタがすでに選択済みであることを示しています。その
カウンタのデータは,画面下部のテーブル内に表示されます。
選択したサーバへの接続が正常に確立された場合,画面下部のテーブルにカウ
ンタ情報が表示されます。このテーブルには,カウンタ名,カウンタ値,およ
びカウンタ・レジストリによって得られたカウンタの説明が表示されます。
テーブルのフォーマットは次のとおりです。
カウンタ名
カウンタの値
カウンタの説明
その他のトラブルシューティングに関するヒントは,[NT パフォーマンス カウ
ンタ テスト]画面に表示されます。
プロセス
プロセス・ツールは,SiteScope がインストールされているサーバで実行されて
いるプロセスを表示します。このツールは,重要なサービスの可用性を確認す
るときに便利です。また,[Server Name]テキスト・ボックスにサーバ名を
入力するか,ドロップダウン・メニューからリモート Unix サーバを選択すれ
ば,ほかのサーバで実行されているサービスを表示することもできます。[プ
ロセス表示]ボタンをクリックすると,アクションが開始します。
サーバで使用可能なサービスのリストが,[サービス]ページの[サービス表
示]ボタンの下に表示されます。リストの一番下には[Go to Process Detail]
1263
1263
第 6 部 • モニタのトラブルシューティング用ツール
リンクがあります。このリンクをクリックすると,ローカル・サーバまたは
[サーバ名]ボックスに指定したサーバで実行されているプロセスのリストを
表示できます。[Process Detail]リストの一番下にある[Go to Services]リン
クをクリックすると,サーバのサービス・リスト画面に戻ることができます。
正規表現
正規表現の照合の対象にするテキストを切り取って,[検索対象となるテキス
ト]テキスト・ボックスに貼り付けます。正規表現作成の効率を上げるには,
照合の対象となるデータまたはパターンの前にある内容をすべて含める必要が
あります。たとえば,Web ページでの内容照合のための正規表現を作成する場
合には,URL および URL の内容の取得ツールを使用して,HTTP ヘッダも含め
た HTTP コンテンツ全体を取得する必要があります。
テスト用の正規表現を[使用する正規表現]フィールドに入力します。内容が
複数行にわたり,復帰文字や改行文字を含んでいる場合は,内容が 1 行のテキ
ストとして扱われるようにするために,正規表現の最後に検索修飾子「s」を付
け加える必要があります。たとえば,/value:\W[\d]{2,6}/s のように指定します。
[Test Your Match]ボタンをクリックして,照合テストを実行します。
テストの結果は,[Test Your Match]ボタンの下の領域に表示されます。入力
した正規表現に問題がある場合は,エラー・メッセージが表示されます。照合
が成功すると,次のデータが表示されます。
[解析された括弧および一致文字列]
このセクションには,正規表現内の括弧によって保持される値または後方参照
として要求された一致文字列の表が表示されます。正規表現に括弧が含まれて
いない場合,この表は空です。解析された括弧の表には,次の 2 つのカラムが
あります。
➤ [左から数えた括弧の数]このカラムには,正規表現の左端からカウントされ
た,正規表現内の括弧で囲まれたパターンが表示されます。
➤ [一致テキスト]このカラムには,左のカラムに表示された括弧で囲まれたパ
ターンと一致したテキストが表示されます。
この表の下には,[スラッシュの間と完全一致]テキスト領域があります。こ
こには,[検索対象となるテキスト]フィールドに入力された内容の全体が表
示されます。この内容の中で,正規表現内のパターンと一致した内容は強調表
示されています(通常は青色のフォントで)。これは,.* パターンなどのワイル
1264
第 109 章 • トラブルシューティング用ツール
ドカードを使った,一致件数が多くなりすぎる「貪欲な」表現の問題を見つけ
るのに非常に役立ちます。また,コンテンツ内の重複するパターンの問題も明
らかになります。その場合は,コンテンツ内の目的の部分と一致させるため
に,正規表現に固有のパターンを付け加える必要があります。
SNMP 参照ツール
SNMP 参照ツールは,SNMP エージェントの MIB をブラウズ可能なツリーとし
て表示します。このツールを使用すれば,SNMP エージェントの接続プロパ
ティを検証し,そのエージェントが実装している MIB の詳細を取得することが
できます。
このツールは,SiteScope/templates.mib ディレクトリ内の MIB 情報を使用し
て,指定されたエージェント上のすべての OID をトラバースし,ツリー構造を
した OID の XML 表現を構築します。この XML ツリーには,OID のテキスト
名と数値名,OID の説明(もしあれば),およびトラバースした時点での OID
の値が含まれます。
この XML は,ブラウザの XML データ用の標準表示設定を使用して,独立した
ブラウザ・ウィンドウに表示されます。IE および Netscape/Mozilla ブラウザの
場合,この標準設定の表示は,折りたたみ可能な階層構造のツリーという形を
とります。MIB をトラバースする際にエラーが発生した場合は,問題を説明し
たエラー・メッセージが新しいウィンドウ(XML ではなく)に表示されます。
SNMP by MIB ツールは,次のような SNMP ベースのモニタの設定を手助けす
ることを目的としています。
➤
MIB による SNMP モニタ
➤
SNMP モニタ
➤
Cisco Works モニタ
➤
F5 SNMP モニタ
次の説明に従ってツール・フォームに必要事項を入力して[ブラウズ]ボタン
をクリックすると,ブラウズ可能な MIB のビューが(XML 形式で)新しい
ウィンドウに表示されます。
[ホストまたは IP アドレス]
SNMP エージェントが実行されているデバイスのホスト名または IP アドレスを
入力します。
1265
1265
第 6 部 • モニタのトラブルシューティング用ツール
[ポート]
SNMP エージェントが監視に使用しているポートを入力します。これは通常は
161 です(標準設定)。
[MIB]
表示する MIB を選択します。[All MIBs]を選択した場合は,MIB のトラバー
ス中に取得されたすべてのデータが表示されます。特定の MIB を選択すると,
その MIB 内の OID だけが表示されます。この MIB リストは,
SiteScope/templates.mib ディレクトリに新しい MIB ファイルを追加することで,
更新したり拡張することができます。
[バージョン]
ツールがエージェントに接続するときに使用する SNMP のバージョンを選択し
ます。
[V1/V2 コミュニティ]
バージョン 1 または 2 の接続の場合は,SNMP エージェントに接続するときに
使用するコミュニティ文字列を入力します。
[V3 認証のタイプ]
バージョン 3 の接続に使用する認証のタイプを選択します。
[V3 ユーザ名]
バージョン 3 接続のユーザ名を入力します。
[V3 認証パスワード]
バージョン 3 の接続での認証に使用するパスワードを入力します。
[V3 プライバシー パスワード]
バージョン 3 の接続で DES 非公開暗号に使用するパスワードを入力します。プ
ライバシーが不要な場合は,このフィールドを空白のままにします。
[V3 コンテキスト エンジン ID]
この接続で使用するコンテキスト・エンジン ID を表す 16 進の文字列を入力し
ます。これは SNMP V3 の場合にのみ該当します。
1266
第 109 章 • トラブルシューティング用ツール
[V3 コンテキスト名]
この接続で使用するコンテキスト名を入力します。これは SNMP V3 の場合に
のみ該当します。
SNMP
SNMP ツールを使用すると,SNMP 管理情報ベース(MIB)に対してクエリを
実行して一群の OID を取得することができます。
次の説明に従って[SNMP ツール]フォームに必要事項を入力し,[次の OID
ブロック]ボタンをクリックしてクエリ(GET)を実行します。
[IP アドレス]
クエリの対象にする SNMP MIB のホストであるサーバの IP アドレスを入力し
ます。標準設定では,161 番ポートに接続します。SNMP デバイスが異なる
ポートを使用している場合は,「:port」を使用してホスト名にポートを付加しま
す。たとえば,170 番ポートを使用するには,「demo.sitescope.com:170」と入
力します。
[次の OID]
次に取得する OID の OID を入力します。
[インデックス]
SNMP オブジェクトのインデックスを入力します。スカラまたはインデックス
(配列)値のいずれかである OID の値。スカラ OID の場合,インデックス値を
0 に設定します。インデックス値の場合,必要な値を含む要素にインデックス
(1 から始まる正の整数)を指定します。たとえば,OID 1.3.6.1.2.1.2.2.1.17
は,4 つの要素を含むインデックス値です。この OID の第 2 要素にアクセスす
るには,このテキスト・ボックスにインデックス 2 を入力します。
[コミュニティ]
SNMP デバイスのコミュニティ文字列を入力します。ほとんどのデバイスで
は,「public」をコミュニティ文字列として使用します。テストするデバイスで
「public」以外のコミュニティ文字列が必要な場合は,その文字列をこのボック
スに入力します。
1267
1267
第 6 部 • モニタのトラブルシューティング用ツール
[バージョン (V1 または V2)]
テスト対象の SNMP ホストで使用される SNMP バージョンを選択します。
SiteScope は,バージョン 1 とバージョン 2 の両方をサポートします。
[取得するレコード数]
取得する OID レコードの数を入力します。
SNMP ツールが返した SNMP OID は,画面の下部に表示されます。
SNMP トラップ
SNMP トラップ・ログ・ツールを使用すると,SiteScope の SNMP リスナによっ
て受信された SNMP トラップを表示できます。このツールは,1 つ以上の
SNMP トラップ・モニタを作成している場合のみ有効になっています。SNMP
トラップ・モニタを作成すると,SiteScope SNMP トラップ・ログが有効になり
ます。SNMP トラップ・ログが現在アクティブではない場合,ツール・ページ
の上部に「Receiving SNMP Traps is not active」というメッセージが表示さ
れます。
次の説明に従って SNMP トラップ・ログ・ツールのフォームを完成し,
[SNMP トラップ ログ エントリ表示]をクリックすると,入力した検索基準に
基づいてログを表示できます。
[表示するトラップ数]
表示する SNMP トラップの数を入力します。標準設定は 10 です。SiteScope が
最後に受信した SNMP トラップが最初に表示されます。
[内容一致]
SNMP トラップ・ログ内のエントリのマッチに使用する,オプションのテキス
ト文字列または正規表現を入力します。コンテンツ・マッチは,OID,
Community,Agent など,ログの任意のカラムからのデータについて行えます
(以下の[SNMP トラップ ログ]テーブルを参照)。
SiteScope SNMP トラップ・ログ内の SNMP トラップは,[SNMP トラップ・ロ
グ]テーブル内に表示されます。検索基準に一致するトラップ数は,テーブル
のタイトルに表示されます。テーブルのフォーマットは次のとおりです。
1268
第 109 章 • トラブルシューティング用ツール
SNMP トラップ ログ ( トラップ数 0 件 )
日付
開始
メッセージ
トラップ
固有
OID
エージェ
ント
コミュ
ニティ
トラップ
時間
サービス
サービス・ツールは,SiteScope がインストールされているサーバで実行されて
いる NT サービスを表示します。このツールは,重要なサービスの可用性を確
認するときに便利です。また,[Server Name]テキスト・ボックスにサーバ
名を指定すれば,ほかのサーバで実行されているサービスを表示することもで
きます。[サービス表示]ボタンをクリックすると,アクションが開始します。
サーバで使用可能なサービスのリストが,[サービス]ページの[サービス表
示]ボタンの下に表示されます。リストの一番下には[Go to Process Detail]
リンクがあります。このリンクをクリックすると,ローカル・サーバまたは
[サーバ名]ボックスに指定したサーバで実行されているプロセスのリストを
表示できます。
[Process Detail]リストの一番下にある[Got to Services]リン
クをクリックすると,サーバのサービス・リスト画面に戻ることができます。
トレースルート(Trace Route)
トレースルートは,2 点間のネットワーク・パスを表示するツールです。アド
レスと,パスの各ホップにアクセスするまでの時間が示されます。トレース
ルートは,ネットワークで発生した問題の箇所を特定するために利用できま
す。このツールは,各自のサーバから別の場所までのトレースルートを行いま
す。トレースルート・ツールには,[Ping],[URL を取得]
,および[DNS 参照
ツール]ツール・ページのナビゲーション・バーの下にあるリンクからアクセ
スできます。
この[トレースルート]フォームは,標準のトレースルート・プログラムへの
ゲートウェイとなります。このプログラムにより,パケットがネットワークを
経由して 1 つのホストから別のホストへと送信されるルートが決まります。こ
の場合,トレースルートはサーバから開始し,テキスト・ボックスで指定され
たホストまたは IP アドレスまでのパスを表示します。
このユーティリティを使用すると,ホストの接続性を検証し,ホストがどのよ
うにインターネットに接続されているかを特定できます。また,各自のサーバ
から特定のホストまでのパスを判断することもできます。たとえば,インター
1269
1269
第 6 部 • モニタのトラブルシューティング用ツール
ネット上の別の場所にあるホストに接続しようとするときに,パケットが紛失
している可能性のある箇所を特定できます。
トレースルートを行うには,テキスト・ボックスに,もう一方の場所のドメイ
ン名または IP アドレスを入力します。[トレースルート]ボタンをクリックす
ると,アクションが開始されます。
注:Unix 版 SiteScope の場合,SiteScope が稼動しているサーバ上のトレース
ルート・ユーティリティへのパス名を指定する必要があります。
手順は次のとおりです。
1 SiteScope プロセスを停止します。
2 < SiteScope インストール・パス> /SiteScope/groups/master.config ファイ
ルを編集して,トレースルート・ユーティリティへのパスを
_tracerouteCommand= プロパティ・エントリに追加します(たとえば
_tracerouteCommand=/usr/sbin/traceroute)。
3 master.config ファイルに加えた変更内容を保存します。
4 SiteScope プロセスを再起動します。
URL シーケンス
Check URL Sequence ツールは,数ページにわたってユーザのセッションをシ
ミュレートします。たとえば,Web フォームにアカウント名を入力し,戻され
たページのアカウント・ステータスをチェックして,さらに数ページのリンク
をたどることができます。
[Check URL Sequence Tool]ページにアクセスするに
は,[Monitor Detail]テーブルのモニタ・ステータスに表示されている[ツー
ル]リンク,または[診断ツール]ページの[Check URL Sequence]リンクを
クリックします。
1270
第 109 章 • トラブルシューティング用ツール
注:[Monitor Detail]ページを介した Check URL Sequence ツールへのアクセス
は,診断ツールとして使用する場合より便利です。[Monitor Detail]ページを
介してアクセスすると,URL シーケンス・ウィザードを使用できるだけでな
く,既存の URL シーケンスを修正することもできます。
URL シーケンスは,起点となる URL を指定した後,別の URL を指定するか,
起点の URL からたどるリンクやボタンを指定して(こちらの方が一般的)設
定します。各ステップで,検索するマッチまたエラー文字列,入力するユーザ
名とパスワード,そのステップの POST データを指定することもできます。
URL シーケンス・ツールは,ステータスと,各ステップにかかった時間を返し
ます。また,各ステップで返されたページのコピーを出力に埋め込み,よりグ
ラフィカルにシーケンスを表示します。これらのページで参照されるグラ
フィックは,壊れているように見えます。これは,出力されている HTML が読
み込まれたものとまったく同じ HTML であるためで,デバッグをより正確に行
えるようになります。
次の説明に従って[Check URL Sequence]フォームに必要事項を入力します。
必要事項の指定をすべて完了したら,[Check URL Sequence]ボタンをク
リックしてトランザクションをテストするか,[モニタの更新]ボタンをク
リックして現在のモニタに対する変更を保存します。[Wizard]ボタンを押し
て,URL シーケンス・ウィザードのインタフェースで既存のシーケンスを編集
します。
[Step 1 Reference]
最初のカラムのドロップダウン・リストからオブジェクトまたはターゲットの
タイプを選択します。これは,シーケンス・パスを定義する Web ページ,ハイ
パーリンク,フォーム要素などのいずれかを表します。Step 1 のタイプは,常
に URL でなければなりません。特定の SiteScope が実行するシーケンスの最初
のページの URL を入力します。たとえば,SiteScope で受注プロセスをテスト
する場合,https://www.securecompany.com/order.html などの URL を入力し
ます。
[Step (2 thru N) - Reference]
ステップ 2 以降,順次実行する内容を SiteScope に指示する必要があります。
[タイプ]カラムに,このステップで検索する項目のタイプを指定します。た
1271
1271
第 6 部 • モニタのトラブルシューティング用ツール
とえば,送信ボタンのクリックと同じ処理を SiteScope に行わせるには,
[フォーム - [ 送信 ] ボタンに表示されている名前に対応]を選択します。
SiteScope は,この情報を使用して,HTML で適切なテキスト・マッチをスキャ
ンします。
このステップの 2 つめのカラムからたどる URL,リンク,送信ボタンを入力し
ます。たとえば,SiteScope がページにある[Place My Order]という名前(そ
の値)の送信ボタンをたどる場合,このボックスに「Place My Order」と入力し
ます。ページのリンクをたどるように指示するには,リンクのテキストを入力
します。たとえば,リンクが[Next]の場合は,このボックスに[Next]と入
力します。また,完全な URL を入力することもできます。
送信ボタンに画像を使用している場合,その画像の名前の値を入力する必要が
あります。画像名は,フォームの HTML を調べると確認できます。
[詳細設定]セクションでは,error および warning しきい値のカスタマイズや,
その他のオプションの設定ができます。
[POST データ]
URL が POST 要求用である場合,ポスト変数を name=value のペアで 1 行に 1 つ
ずつ入力します。このオプションは,ユーザがフォームを送信したときと同じ
要求を実行して,フォームが適切に機能していることを確認するために使用し
ます。適切なフォームの応答が受信されたかどうかを検証する方法について
は,[内容の照合]ボックスも参照してください。この項目が空白の場合,
GET 要求が行われます。
[内容の照合]
返されるページで照合を行う値の表現を入力します。この表現がページに含ま
れない場合,モニタに「contenet match error」と表示されます。照合する値を定
義するには,正規表現を使用します。
[一致時にエラーにする]
返されたページで検出された場合にシーケンス・プロセスのエラーを示す値の
表現を入力します。たとえば,「Login Error」という文字列が表示される場合,
ユーザ・プロファイル・データで問題が生じている可能性があります。一時的
にエラーにする表現がページで検出された場合,モニタはエラーを報告しま
す。照合する値を定義するには,正規表現を使用します。
1272
第 109 章 • トラブルシューティング用ツール
[ユーザ名]
このステップに必要なユーザ名があれば入力します。
[パスワード]
このステップに必要なパスワードがあれば入力します。
[遅延]
次のステップが開始されるまで SiteScope が待機する,オプション遅延時間を
入力します。
[タイトル]
このステップのシーケンスに関連付けるオプションのタイトルを入力します。
このステップの実行内容を記述するタイトルを入力することをお勧めします。
Web サービス
Web サービス・テストを使用すると,SOAP(Simple Object Access Protocol)対
応の Web サービスの可用性や安定性をチェックしたり,実際の SOAP 応答がど
のようになっているかを調べる必要があるかどうかをチェックできます。この
ツールはまた,Web サービス要求の失敗を診断したり,特定の Web サービス・
モニタで使用する照合文字列を選び出すのにも役立ちます。Web サービス・テ
ストは,SOAP 要求をサーバに送信して HTTP 応答コードをチェックし,サー
ビスが応答しているかどうかを検証します。実際の SOAP 応答が表示されます
が,この返されたメッセージに対してさらに詳しい検証は行われません。
SOAP(Simple Object Access Protocol)は,特定のオペレーティング・システム
で動作するプログラムが,同じまたは異なるオペレーティング・システムで動
作する別のプログラムと通信するための(Windows 2000 プログラムが Linux
ベースのプログラムと対話するなど)手段です。SOAP では,分散環境のサー
ビスとの情報の交換に HTTP(Hypertext Transfer Protocol)および XML
(Extensible Markup Language)が使用されます。
状態
テストから返される可能性のあるステータス値は次のとおりです。
➤
OK
➤
unknown host name
➤
unable to reach server
1273
1273
第 6 部 • モニタのトラブルシューティング用ツール
➤
unable to connect to server
➤
timed out reading
➤
content match error
➤
document moved
➤
unauthorized
➤
forbidden
➤
not found
➤
proxy authentication required
➤
server error
➤
not implemented
➤
server busy
サポート・レベル
現在,次の仕様がサポートされています。
➤
WSDL 1.2
➤
SOAP 1.1
➤
XML Schema 2001 に基づく単純型と複合型
➤
HTTP(S)プロトコルのみを使用して SOAP バインディング
➤
SOAP with Attachments は未サポート
SOAP と WSDL のテクノロジは今もなお進化し続けています。そのため,
SiteScope が完全には正しく処理できない WSDL ドキュメントのインスタンス
が存在する可能性があります。また,仕様のあいまいさのため,SiteScope が送
信する SOAP 要求によっては,すべての Web サービス・プロバイダと効果的に
対話できないものもあります。ただし,Mercury では,最新の Web サービスの
仕様に合わせた実装を提供し続けるよう,十分に努力していくつもりです。
1274
第 109 章 • トラブルシューティング用ツール
ヒント:このフォームを完成させる手早い方法は,テストの必要があるサービ
ス用の Web サービス・モニタを作成することです。そうすれば,[新規 Web
サービス モニタ]ページで指定する必要があるのは,テスト対象の Web サー
ビスの WSDL ファイルだけになります。SiteScope は WSDL ファイルを解析し
て,選択可能なメソッドのリストを表示します。その後,選択されたメソッド
のためのスケルトン・パラメータ・リストを生成します。ユーザはこのスケル
トン・リストに実際のパラメータ値を入力することになります。この Web サー
ビスを保存して作成すると,SiteScope がサービス・メソッドを呼び出すために
適切な SOAP メッセージを送信するようになります(この呼び出しは成功する
ことも失敗することもあります)。ただし,いったん Web サービス・モニタを
作成すると,そのモニタは[Group monitors]表示ページに表示されるようにな
ります。この Web サービス・モニタの[Tools]リンクをクリックすると,
[Test Web Service]ページに戻りますが,その時点でテスト・フォームに必要な
情報が正しく入力されているはずです。
フォームが完成していない場合は,次の説明に従って[Web サービス テスト]
フォームに必要事項を入力します。必要な項目の指定が完了したら,[Web
サービス リクエスト]ボタンをクリックします。
[WSDL パスまたは URL:]
このモニタで使用する WSDL ファイルの URL またはファイル・パスを入力し
ます。WSDL ファイル・パスを指定する場合は,
< SiteScope インストール・パス> /SiteScope/templates.wsdl/ と相対的な
パスを指定します。また,WSDL ファイルの拡張子は .wsdl でなければなりま
せん。
[Web サービス URL]
テストする Web サービスの URL を入力します。
[メソッド名]
呼び出すメソッドの名前を入力します。
1275
1275
第 6 部 • モニタのトラブルシューティング用ツール
[引数]
[メソッド名]で指定したメソッドに対する引数とそのタイプを入力します。
単純型のパラメータは次の形式で指定します。
<パラメータ名> ( <パラメータ型> ) = 値
パラメータ名とパラメータ型は,WSDL ファイルのサービス・メソッド仕様と
正確に一致しなければなりません。もちろん,値はパラメータのデータ型と一
致しなければなりません。一致しないと要求は失敗します。空白が含まれてい
る文字列は二重引用符で囲む必要があります。各パラメータは,それぞれ独立
した行に指定します。つまり,次に示すパラメータ・リストの例のように,各
パラメータ値の最後に復帰文字を付け加える必要があります。
stockSymbol (string) = MERQ
numShares (int) = 10
複合型のパラメータは,1 つの長い文字列として表現しなければなりません。
複合型パラメータの例を次に示します(読みやすくするためだけに改行を加え
てあります)。
stocksymbol[COMPLEX] =<stocksymbol
xmlns:xsd="http://www.w3.org/2001/XMLSchema"
xmlns:soapenc="http://schemas.xmlsoap.org/soap/encoding/"
xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
xmlns:fw100="urn:ws-stock"
xsi:type="fw100:getQuote"> <ticker
xsi:type="xsd:string">MERQ</ticker></stocksymbol>
SiteScope は入力されたパラメータ・リストを検証しないため,複合タイプの値
には正しい形式の有効な XML 文字列を入力してください。複合型パラメータ
の中に復帰文字を含めてはなりません。復帰文字は文字列の一番最後にのみ付
け加えます。
Web サービスのメソッドがパラメータを持たない場合,テキスト・ボックスは
空白のままにしておきます。
[SOAP アクション URI]
Web サービスに対する SOAP 要求のヘッダにある SOAP アクションの URI。こ
れは,初期設定中に WSDL ファイルから抽出されます。
1276
第 109 章 • トラブルシューティング用ツール
[メソッド名前空間]
SOAP 要求内のメソッドの XML 名前空間です。この値は,初期設定中に
WSDL ファイルから抽出されます。
[ユーザ名]
指定した URL へのアクセス時にユーザ名とパスワードが要求される場合,こ
のボックスにユーザ名を入力します。
[パスワード]
指定した URL へのアクセスにユーザ名とパスワードが要求される場合,この
ボックスにパスワードを入力します。
[プロキシ]
オプションで,URL へのアクセスにプロキシ・サーバを使用できます。HTTP
プロキシ・サーバのドメイン名とポートを入力します。
XML 変換テスト
このツールを使用すると,XML ファイルまたは出力の変換に利用できるユー
ザ定義 XSL ファイルをテストできます。これは,パフォーマンス測定値データ
が収められた Web アプリケーションからのファイルである場合があります。
XSL 変換が必要になるのは,XML データを,ブラウズ可能 XML モニタ・タイ
プが使用できる形式にする場合などです。入力 XML の形式に関する規則は次
のとおりです。
[XML URL]
変換への入力となる XML ファイルの URL を入力します。
[XSL ファイル]
テスト対象の XSL ファイルへのパスを入力します。
[ユーザ名]
対象となる XML ファイルへのアクセスに認証が必要な場合は,コンテンツへ
のアクセスに必要なユーザ名をこのフィールドに入力します。
1277
1277
第 6 部 • モニタのトラブルシューティング用ツール
[パスワード]
対象となる XML ファイルへのアクセスに認証が必要な場合は,コンテンツへ
のアクセスに必要なパスワードをこのフィールドに入力します。
[プロキシ]
対象となる XML コンテンツにアクセスするためにプロキシを使用する場合は,
そのプロキシのアドレスをこのフィールドに入力します。
[プロキシ ユーザ名]
対象となる XML コンテンツにアクセスするためにプロキシを使用する場合は,
そのプロキシを使用するために必要なユーザ名をこのフィールドに入力します。
[プロキシ パスワード]
対象となる XML コンテンツにアクセスするためにプロキシを使用する場合
は,そのプロキシを使用するために必要なパスワードをこのフィールドに入力
します。
TEC Event History
TEC Event History ツールを使用するのは,Tivoli 警告モニタを使用している場
合です。このツールを使用すると,SiteScope に付属の TEC イベント・リス
ナーが受信した最新の TEC イベントを表示して,Tivoli 警告モニタに関する
EMS 設定ファイルに調整を加えることができます。
注:このツールが有効になるのは,[一般のプリファレンス]ページの[オプ
ション ライセンス]ボックスで有効な EMS モニタ・ライセンスが指定されて
いて,ほかの適切な Mercury 製品と統合されている場合だけです。
最新の TEC イベントを表示するには,次の説明に従って[TEC Event History
tool]フォームに必要事項を入力し,[Show TEC Event History Entries]をク
リックします。
1278
第 109 章 • トラブルシューティング用ツール
[Set History Capacity]
履歴に保存する TEC イベントの数を選択します。標準設定は 20 です。
SiteScope が最後に受信した TEC イベントが最初に表示されます。
SiteScope TEC Event History の中の TEC イベントは,[TEC Event History]テー
ブルに表示されます。履歴に保存されているイベントの数はテーブルのタイト
ルに表示されます。テーブルのフォーマットは次のとおりです。
TEC Event History(0 イベント)
日付
クラス
メッセージ
重大度
状態
ソース
ホスト名
メッセージ
特定のイベントの詳細をすべて表示するには,そのイベントの[Class]フィー
ルドをクリックします。詳細は別のウィンドウに表示されます。
1279
1279
第 6 部 • モニタのトラブルシューティング用ツール
1280
索引
A
Active Directory
監視ソリューション 85
Active Directory ソリューション・テンプレー
ト
設定 88
配備 87
Active Directory レプリケーション・モニタ 979
詳細設定 981
編集 980
Apache サーバ・モニタ 165
詳細設定 168
設定 166
ASP サーバ・モニタ 173
詳細設定 177
設定 174
B
BroadVision アプリケーション・サーバ・モニ
タ 183
詳細設定 192
設定 184
C
Check Point Firewall-1 モニタ 197
詳細設定 199
設定 198
Cisco Works モニタ 205
詳細設定 211
設定 206
Citrix サーバ・モニタ 217
設定 218
トラブルシューティングのヒント 226
ColdFusion サーバ・モニタ 235
詳細設定 238
設定 236
COM+ サーバ・モニタ 987
詳細設定 991
設定 989
プローブのインストール 988
メイン設定 989
CPU 使用率モニタ 243
詳細設定 245
設定 244
D
DB2 8.x モニタ 291
詳細設定 298
設定 292
DB2 モニタ 275
詳細設定 285
設定 276
DHCP モニタ 319
DHCP ソフトウェア・ライブラリのイ
ンストール 320
詳細設定 321
設定 320
DNS 参照診断ツール 1253
DNS モニタ 327
詳細設定 329
設定 328
Dynamo Application Server モニタ 335
詳細設定 338
設定 336
E
eBusiness Chain モニタ 343
詳細設定 347
設定 346
モニタ間での値の引き渡し 351
モニタの設定 345
Exchange
監視ソリューション 91
1281
索引
Exchange 2000/2003 メッセージ・トラフィッ
ク・モニタ 1013
詳細設定 1015
編集 1014
Exchange 2003 パブリック・フォルダ・モニタ
1005
詳細設定 1007
編集 1006
Exchange 5.5 メッセージ・トラフィック・モニ
タ 1021
詳細設定 1023
編集 1022
Exchange 2003 メールボックス・モニタ 997
詳細設定 999
編集 998
Exchange ソリューション・テンプレート
設定 95
配備 94, 104
F
F5 Big-IP モニタ 353
詳細設定 359
設定 354
FTP サーバのチェック診断ツール 1254
FTP モニタ 383
詳細設定 386
設定 385
I
IIS サーバ・モニタ 393
詳細設定 399
設定 394
iPlanet サーバ・モニタ 403
詳細設定 411
設定 406
IPMI モニタ 417
J
JMX モニタ 427
詳細設定 430
設定 429
L
LDAP 認証 1257
LDAP モニタ 439
1282
詳細設定 441
設定 440
M
MAPI モニタ 475
詳細設定 480
設定 479
MIB による SNMP モニタ 679
MIB コンパイルのトラブルシューティ
ング 687
詳細設定 683
設定 680
N
NetScout イベント・モニタ 1171
システム要件 1172
Network Node Manager
イベントの転送 1243
データをエクスポートするスクリプト
の記述 1244
Network Node Manager の統合
説明 1243
NT イベント ログ・ツール 1254
NT パフォーマンス カウンタ 1262
O
Oracle
監視ソリューション 101
Oracle Database ソリューション・テンプレート
設定 105
テンプレート・ツール 109
配備 103
Oracle10g アプリケーション・サーバ・モニタ
523
詳細設定 550
設定 524
Oracle9i アプリケーション・サーバ・モニタ
515
詳細設定 517
設定 516
Oracle データベース・モニタ 555
設定 557
P
Ping 診断ツール 1261
索引
Ping モニタ 575
詳細設定 577
設定 576
POST Data Password Value 832
POST データ・パスワード・キー 832
R
Radius モニタ 591
詳細設定 593
設定 592
Real Media Player モニタ 599
詳細設定 601
設定 600
Real Media Server モニタ 607
詳細設定 610
設定 608
Real Time Streaming Protocol モニタ 615
RTSP モニタ 615
詳細設定 620
設定 619
説明 615
S
SAP
監視ソリューション 115
SAP CCMS 警告モニタ 1039
ソフトウェア要件 1040
ユーザ認証設定 1031, 1040
SAP CCMS モニタ 1029
Java コネクタのインストール 1033
SAP J2EE ソリューション・テンプレート 116
SAP Java Web アプリケーション・サーバ・モ
ニタ 1051
SAP R/3 ソリューション・テンプレート 116
システム要件 116
設定 118
SAP モニタ 625
詳細設定 634
設定 629
ライセンス 626
ライセンス互換性 626
SAP ワーク・プロセス・モニタ 1059
Show Page ボタン 826
Show Source ボタン 826
Siebel
監視ソリューション 123
Siebel Web サーバ・モニタ 1099
詳細設定 1106
設定 1100
Siebel Web サーバ・ソリューション 134
システム要件 136
設定 136
配備 137
Siebel アプリケーション・サーバ・モニタ
1077
システム要件 1077
詳細設定 1093
設定 1080
Siebel アプリケーション・サーバ・ソリュー
ション 125
システム要件 125
設定 127
配備 126
Siebel ゲートウェイ・サーバ・ソリューション
126
設定 135
配備 134
Siebel サーバ・マネージャ・モニタ 1077
Siebel ログ・ファイル・モニタ 1069
詳細設定 1073
設定 1070
SilverStream サーバ • モニタ 661
詳細設定 663
設定 662
説明 661
sis_configtemplate 43
sis_templatealert 46
sis_templategroup 45
SiteScope
ソリューション・テンプレート 81
テンプレートの作成 50
モニタ・タイプ 16
SiteScope 監視
使用されるポート 21
リモート・サーバ 19
SiteScope グループ
使用した作業 3
SiteScope モニタ xv, xvi
使用した作業 15
SNMP 診断ツール 1267
SNMP トラップ診断ツール 1268
SNMP トラップ・モニタ 691
1283
1283
索引
詳細設定 694
設定 692
SNMP モニタ 669
詳細設定 673
設定 670
SQL Server モニタ 699
詳細設定 708
設定 700
SunONE WebServer モニタ 713
サポートされているカウンタ 720
詳細設定 716
設定 714
Sybase モニタ 731
詳細設定 737
設定 732
T
TEC Event History ツール 1278
Tuxedo モニタ 743
詳細設定 747
設定 744
U
UDDI モニタ 753
詳細設定 754
設定 754
Unix リソース・モニタ 759
詳細設定 771
設定 760
URL および URL の内容の取得ツール 1256
URL シーケンス・ツール 1270
URL シーケンスでの JavaScript 826
URL シーケンス・モニタ 821
新しいシーケンスの開始 825
埋め込みスクリプトの制限 826
手動での別の URL への移動 826
ステータスしきい値の設定 844
ステップ間の値の保持と引き渡し 847
ステップ・コンテンツの表示用ツール
826
ステップでの HTML ソースのコピー
826
次のステップの定義 825
ハイパーリンクに従う 827
ブラウザでのステップの表示 826
フレームの選択 829
1284
メタ・リフレッシュに従う 829
URL 内容モニタ 795
Application Management の設定 808
詳細設定 798
設定 797
URL モニタ 777
詳細設定 781
設定 780
URL リスト・モニタ 811
詳細設定 813
設定 813
W
WebLogic
監視ソリューション 141
WebLogic アプリケーション・サーバ・モニタ
869
詳細設定 879
設定 873
WebLogic ソリューション・テンプレート
監視するモジュールの選択 149
使用 146
設定 148
配備 146
WebSphere
監視ソリューション 151
WebSphere MQ ステータス・モニタ 1129
詳細設定 1137
設定 1135
測定値の選択 1136
認証 1134
メイン設定 1135
WebSphere アプリケーション・サーバ・モニ
タ 883
詳細設定 891
設定 888
WebSphere ソリューション・テンプレート
システム要件 158
使用 158
設定 158
配備 158
WebSphere パフォーマンス・サーブレット・
モニタ 895
詳細設定 899
設定 897
Web サーバ・モニタ 849
索引
詳細設定 851
設定 850
Web サービス・テスト 1273
Web サービス・モニタ 857
詳細設定 862
設定 860
Web スクリプト・モニタ 1111
VuGen スクリプティング 1113
VuGen でサポートされているプロトコ
ル 1115
カウンタ 1120
詳細設定 1124
設定 1113, 1118
測定値 1120
トランザクション・ブレークダウン
1120
ワークフロー 1113
Windows Media Player モニタ 941
詳細設定 944
設定 942
Windows Media Server モニタ 949
詳細設定 953
設定 950
Windows イベント・ログ・モニタ 921
詳細設定 924
設定 922
Windows ダイアルアップ・モニタ 913
詳細設定 916
設定 915
Windows パフォーマンス・カウンタ・モニタ
931
詳細設定 934
設定 932
メイン設定 932
Windows リソース・モニタ 905, 957
詳細設定 907, 962
設定 906, 958
説明 905
X
XML 測定値モニタ 967
設定 969
か
監視
Active Directory 用 85
DHCP 319
Microsoft Exchange 用 91
MQ イベント 1133
Oracle データベース用 101
Siebel サーバ用 123
SiteScope のクラス 16
WebLogic サーバ用 141
WebSphere サーバ用 151
XML データ用 967
イベント・ログのチェック用 921
カテゴリ別 18
グループの削除 6
グループの編集 5
グループへの追加 4, 25
削除 28
ディスク領域 303
テンプレートを使用した配備 43
ファイル・システム 311
編集 26
く
グループ
テンプレート内 55
こ
コンポジット・モニタ 227
詳細設定 229
設定 228
さ
サービス • モニタ 653
詳細設定 656
設定 655
し
しきい値の設定
SAP CCMS 警告モニタ 1047
診断ツール 1249
DNS 参照 1253
FTP サーバのチェック 1254
LDAP 認証 1257
NT イベント ログ・ツール 1254
NT パフォーマンス カウンタ 1262
Ping 1261
SNMP 1267
1285
1285
索引
SNMP トラップ 1268
TEC Event History ツール 1278
URL および URL の内容の取得ツール
1256
URL シーケンス・ツール 1270
Web サービス・テスト 1273
トレースルート 1269
ニュース サーバのチェック 1261
ネットワーク・ツール 1260
メール送受信テスト 1259
す
スクリプト・モニタ 639
詳細設定 644
スクリプト実行のタイムアウト値の設
定 650
スクリプト・リターン・ステータスの
例 649
設定 642
せ
正規表現
テンプレート・モニタ 72
設定ファイルのテンプレート 1161
そ
ソリューション・セット
BEA WebLogic 用 141
IBM WebSphere 用 151
Microsoft Exchange 用 91
Oracle データベース用 101
Siebel サーバ用 123
ソリューション・テンプレート
Active Directory 用 85
SAP J2EE 116
SAP モニタ 115
SiteScope 81
て
ディスク領域モニタ 303
詳細設定 305
設定 304
ディレクトリ・モニタ 311
詳細設定 314
設定 312
1286
データベース
監視 269
データベース・カウンタ・モニタ 249
詳細設定 254
編集 251
データベース・クエリ・モニタ 259
共通データベースの監視についての
ノート 269
詳細設定 263
設定 262
設定する上での要件 260
テクノロジ SNMP トラップ統合モニタ 1215
SNMP トラップ受信の確認 1228
設定 1218
セットアップ要件 1217
説明 1215
手順ガイド 1225
トラブルシューティング 1227
テクノロジ・データベース統合モニタ 1181,
1231
セットアップ要件 1183, 1233
手順ガイド 1194
トラブルシューティング 1196, 1241
テクノロジ・ログ・ファイル統合モニタ 1199
セットアップ要件 1201
手順ガイド 1211
トラブルシューティング 1213
テンプレート 43
SERVER_LIST 変数 67
インポート 78
インポートとエクスポート 77
エクスポート 77
オブジェクト 46
概要 45
カウンタ選択の例 73
監視の配備 76
グループの追加 55
計画 49
警告の追加 64
コンテナの作成 50
作成 50
システム変数 67
手動作成 54
正規表現マッチングの追加 75
正規表現を使用したカウンタ選択 72
設定 53
索引
設定のコピー 53
適用 76
ブラウズ可能なカウンタ・モニタの追
加 71
変数 65
変数の構文 66
変数の参照 68
変数の参照の例 70
モニタ・カウンタの選択 70
モニタの追加 57, 59, 61
ユーザ定義変数 67
と
統合
SNMP 管理システムと 691
統合モニタ
使用した作業 1143
設定ファイル 1151
設定ファイル,アクション・ディレク
ティブ 1157
設定ファイル,イベント・テンプレー
トの設定 1161
設定ファイル,イベント・ハンドラの
構造 1154
設定ファイル,イベント・ファイルの
例 1166
設定ファイル,概要 1151
設定ファイル,構造 1153
設定ファイル,条件式 1157
設定ファイル,照合条件 1154
設定ファイル,測定値テンプレートの
設定 1167
設定ファイル,測定値テンプレートの
例 1168
設定ファイル,タグ 1158
設定ファイルのテンプレート 1161
設定ファイル,文字列式 1157
設定ファイル,例 1159
非推奨のリスト 1145
非推奨モニタの代替 1146
統合モニタのトラブルシューティング 1148
統合モニタのログ記録オプション 1147
統合モニタ xv
トラブルシューティング
監視対象システム 1249
統合モニタ 1148
モニタの設定 1249
トレースルート診断ツール 1269
に
ニュース サーバのチェック・ツール 1261
ニュース・モニタ 507
詳細設定 509
設定 508
ね
ネットワーク帯域幅モニタ 493
詳細設定 497
設定 494
ネットワーク・ツール 1260
ふ
ファイル・モニタ 365
詳細設定 368
設定 366
フォーミュラ・コンポジット・モニタ 375
詳細設定 378
設定 377
へ
変数
テンプレート内 65
ほ
ポート・モニタ 583
詳細設定 585
設定 584
め
メール送受信テスト診断ツール 1259
メール・モニタ 465
詳細設定 468
設定 466
メモリ・モニタ 485
詳細設定 487
設定 486
も
モニタ
CPU 使用率 243
NNTP 用 507
1287
1287
索引
Web ページ監視用 777, 1111
Web ページの内容の照合用 795
Windows カウンタ用 931
サービスおよびプロセス用 653
スクリプト実行の確認用 639
測定基準の結合用 375
データベース・クエリ実行用 259
データベース用 259
テンプレートを使用した作成 43
ハイパーリンクのチェック用 447
ビジネス・プロセス用 343
ファイル転送用 383
ファイル用 365
メディア・ファイル用 615
メモリ使用率用 485
モニタ・タイプ 16
使用されるポート 21
モニタ・テンプレート 43
り
リモート・サーバの監視 19
リンク・チェック・モニタ 447
詳細設定 449
設定 448
ろ
ログ記録
統合モニタ,オプション 1147
ログ・ファイル・モニタ
詳細設定 460
設定 456
モニタ
ログ・ファイルのチェック用 455
1288