Grid World 2008 チュートリアル グリッドミドルウェア入門 産業技術総合研究所 情報技術研究部門 田中 良夫 グリッドとは 複数の組織にあるリソースを、必要に応じ て、動的に、安全に共有し、仮想的な利用 環境を構築する技術およびインフラ。 はじめに • 今日はグリッドの技術的課題と、それを解決する代表的ミドルウェアを紹 介します。 – フリーソフトウェアとして公開されているグリッドミドルウェアを俯瞰的に見渡し、 機能や実装ごとに整理して紹介。 – 代表的なものを紹介していますが、すべてをカバーできているわけではあり ません。 – PC Grid (P2P)については含めていません。 – 各社さんが出されているビジネスグリッドミドルウェアについては展示コー ナーにて ☺ • 話の内容 – – – – • グリッドの紹介と技術的課題 代表的ミドルウェア紹介 ミドルウェアの利用例 今後の課題と方向性 ごめんなさい – お手元の資料8ページ目から、スライド10枚追加してしまいました... – 今日のスライドは、後日グリッド協議会のホームページに掲載されます。 – スライドの分量が多いですが、話の中では飛ばします。あとは資料としてご覧 ください。 グリッドが支える第四の科学(eサイエンス)! • 情報技術の高度利用に立脚した新しい科学技術研究手法 – ネットワークで接続された様々な高機能資源(高性能計算機、高 速ネットワーク、大規模データベース、実験装置など)を統合的に 活用することにより、科学技術における新たな発見や融合研究 領域などの新たな研究分野を創出することを目指す。 高性能計算機 ソフトウェア ユーザ 高速ネットワーク センサー、装置 視覚装置 専門家 記憶装置 ユーザ ユーザ eScience とそれを支えるグリッド技術(例) 大規模データ処理 分散処理 地質情報科学 user disaster resource investigation prevention Environment Storage Satellite Web Service: Meta Database Cluster Computer Cluster Computer DB @ DB @ Thailand Japan Mirror DB Data Grid: Grid File Systems ハイスループット計算 Variable Region Antigen Classical Mechanics Light Heavy Chaing Chain Constant Region Job Job 1 Job 2 3 Job Job 4 Job 5 6 Job Job 7 Job 8 9 Job Job 10 Job 11 12 Job Job 13 Job 14 15 Job Job 16 Job 17 18 Quantum Mechanics メタコンピューティング eScience とそれを支えるグリッド技術(例) 大規模データ処理 データベース連携 地質情報科学 user disaster resource investigation prevention Satellite 分散処理 実験装置と計算機の 統合利用 Environment Storage Web Service: Meta Database Cluster Computer Cluster Computer DB @ DB @ Thailand Japan Mirror DB Data Grid: Grid File グリッドファイルシステム Systems ハイスループット計算 分散計算環境でのClassical Variable Antigen Region計算の割り振り Mechanics Quantum Mechanics メタコンピューティング グリッドプログラミング 開発・実行 Light Heavy Chaing Chain Constant Region Job Job 1 Job 2 3 Job Job 4 Job 5 6 Job Job 7 Job 8 9 Job Job 10 Job 11 12 セキュリティ Job Job 13 Job 14 15 Job Job 16 Job 17 18 ポータル、GUI、WFT スケジューラ 情報サービス グリッドに対する技術的要請 • Virtual Organization, Virtual Computerの形成 – セキュリティ・安全性 • • 資源の動的な変化は日常茶 飯事 • Single sign-on • 複雑な資源アクセス • コード、プロセスなどの移動 – 資源配分 • VOの計算資源、データ資源 リモートセンサーなど • QoSをどのように保証? • 全体で安定するか?どのよう なモデルが適切? – 資源の名前の管理 • グローバルなIDの管理 • 資源の動的な挙動に対処 – Heterogeneityへの対処 • 言語、OS、ハードウェア、管理 ポリシ、などなど • ミドルウェアレイヤでSingle System Image • サイトの独立性(root権限なし) 動的な資源の管理 – 資源の動的拡張性 – 耐故障性、自己組織化 – スケーラビリティ • 世界規模のインフラ • 高性能 – HPC, HTC – 高バンド幅+高レーテンシ対応 これらの技術的課題を解決するミドルウェアが多数開発・提供されている -コマンド、API、GUI等で機能を提供- - 複数のミドルウェアを組み合わせて上位のミドルウェアを実装可能 - Slide courtesy by S. Matsuoka 代表的グリッドミドルウェア一覧(機能別分類) • セキュリティ – Globus Toolkit (Globus Alliance) • GSIを実装 • Simple CA – VOMS (Virtual Organization Membership Service) (EGEE) • VOの構成、管理等を実現 • 代理証明書に属性情報を埋め込む • VO管理ツールとしてデファクトになりつつある – CAS (Community Authorization Service) (Globus Alliance) • コミュニティレベルでの認可の仕組みを提供 – MyProxy (NCSA) • Credential Repository – GAMA (Grid Account Management Architecture) (SDSC) • ユーザアカウント&証明書管理ツール。 • GridSphere(後述)とのインタフェースを実装 – PURSE (Porta-based User Registration Service) (Globus Alliance) • ユーザアカウント&証明書管理ツール – KX.509, KCA, and PKINIT (U. Michigan & IETF) • KerberosとGSIのつなぎ – GridShib, ShibGrid, … • ShibbolethとGSIのつなぎ 代表的グリッドミドルウェア一覧(機能別分類) • モニタリング、情報サービス – Globus Toolkit (Globus Alliance) • Globus Index Service (MDS) – MonALISA (CERN) • Java JINIとWebサービスを用いたモニタリングシステム – Inca (TeraGrid) • ソフトウェアインストール状況テストツール – NWS (Network Weather Service) (UCB) • ネットワークの状態監視、予測 – Ganglia (UCB) • クラスタ(群)モニタリングツールキット – SCMSWeb (Kasetsart U.) • クラスタ(群)モニタリングツールキット – NAREGI GridVM (NAREGI) • ジョブのモニタリング、アカウンティング情報管理などを行う – gLite Information Service (EGEE) • BDII, GRIS/GIISを利用 – NAREGI Information Service (NAREGI) • OGSA-DAIを利用 代表的グリッドミドルウェア一覧(機能別分類) • スケジューリング – GridWay (GridWayプロジェクト、Spain) • Globus Incubator Projectの1つ • 複数のバッチ(PBS, SGE等)に跨るメタバッチシステム的インタフェースを提 供 • リモートにはGlobus GRAMを利用 – CSF (Community Scheduling Framework) (Platform Computing, Jilin U.) • 複数のバッチ(LSF, PBS等)に跨るメタバッチシステム的インタフェースを提 供 • リモートにはGlobus GRAMを利用 – Condor (U. Wisconsin) • マッチメーキング機能により、メタスケジューラの機能も持つ – gLite WMS (Workload Management System) (EGEE) • マッチメーキング機能により、メタスケジューリングを実現 – NAREGI Super Scheduler (NAREGI) • 事前予約に基づき、複数サイトでのコアロケーションを実現 – GridARS (Grid Advanced Reservation Service) (AIST) • 事前予約に基づき、計算機とネットワークのコアロケーションを実現 代表的グリッドミドルウェア一覧(機能別分類) • 遠隔ジョブ実行・資源管理 – Globus Toolkit (Globus Alliance) • WS GRAM, Pre-WS GRAM • GSI認証による遠隔プロセス起動 • バッチ経由でのプロセス起動が可能 – Condor (U. Wisconsin) • リソースのプール(Condor Pool)へのジョブ投入 • プロセスマイグレーション等の機能を提供 – GridSAM (OMII UK) • Webサービスに基づくジョブ投入および監視ツール 代表的グリッドミドルウェア一覧(機能別分類) • データ管理、データグリッド – ファイル転送 • Globus Toolkit (Globus Alliance) – globus-url-copy – Reliable File Transfer • GridFTP (ANL) – Grid版FTP • UberFTP (NCSA) – テキストベースのGridFTPクライアント • GSI-SCP, GSI-SFTP (NCSA) – GSI認証によるSCP, SFTP – ストレージ管理 • NeST (U. Wisconsin) – 複数のストレージをたばね、様々なプロトコルを介して提供 • gLite SRM (Storage Resource Management )(EGEE) – ストレージ管理のためのプロトコル • Storage Resource Broker (SDSC) – クライアント・サーバ型による分散ストレージ管理システム 代表的グリッドミドルウェア一覧(機能別分類) • データ管理、データグリッド (続き) – データベース • OGSA-DAI (OMII UK) – データベースへのアクセス、統合を実現 – ファイル管理 • NAREGI DataGrid (NAREGI) – ファイルシステムレベルでのデータ共有を実現 • Gfarm (AIST / U. Tsukuba) – グリッドファイルシステム – メタデータ、複製管理 • MCS (Metadata Catalogue Service) (Globus Alliance) – OGSA準拠のメタデータカタログサービス • Replica Location Service (Globus Alliance) – 複製管理ツール – その他 • DataCutter (Ohio State U.) – ストリームデータを加工する。様々なグリッドツールとのインタフェースを持つ。 代表的グリッドミドルウェア一覧(機能別分類) • プログラミング – MPI • GridMPI (NAREGI / AIST / U. Tokyo) • MPICH-G2 (Globus Alliance) • PAX MPI (High Performance Computing Stuttgart) – RPC • • • • Ninf-G (NAREGI / AIST) GridSolve (U. Tennessee) DIET (Inria) OmniRPC (U. Tsukuba) 代表的グリッドミドルウェア一覧(機能別分類) • Workflow, PSE, Portal – ポータルツールキット • GridSphere (GridLab Project) • GridPort (NPACI) – ワークフローツール、エンジン • • • • • • Taverna Workbench (OMII UK) OMII BPEL (OMII UK) Kepler (Kepler project) Condor DAGman (U. Wisconsin) NAREGI WFT (NAREGI) UNICORE (UNICORE Project) – PSE • AHE (Application Hosting Environment) (OMII UK) • NAREGI PSE (NAREGI) – コラボレーションツール • SHEFF/Sakai (Sakai project) • OGCE (Open Grid Computing Environment) (OGCE Project) • Access Grid (ANL) ミドルウェアの提供方法 • コンポーネントごと – Globus Toolkitをはじめ多数 – 必要なものを必要に応じて利用 – バージョンアップへの対応が容易 • Middlewae Repository – OMII UK – NSF Middleware Initiative (終了) • 全体パッケージ – – – – NAREGI gLite UNICORE これだけインストールすれば大丈夫 グリッドミドルウェア NMI (NSF Middleware Initiative)より • • • • • • • • • • APST Condor-G DataCutter/STORM Globus Toolkit GPT GridConfig GridPort GridSolve GSI-OpenSSH gx-map • • • • • • • • • Inca KX.509 MPICH-G2 MxProxy Ninf-G NWS PyGlobus SRB Client UberFTP 今日紹介するミドルウェア • Globus Toolkit – – – – 資源管理 情報サービス データ管理 セキュリティ • Condor – 遠隔ジョブ実行 – スケジューラ • OGSA-DAI – データ管理 • gLite, NAREGI – – – – – スケジューラ 資源管理 情報サービス セキュリティ UI(WFT等) • Ninf-G – プログラミング 機能ごとに分類 • 資源管理 – – – – Globus Toolkit (GRAM) Condor NAREGI GridVM gLite WMS • スケジューラ – NAREGI SS – Condor • セキュリティ – Globus Toolkit – NAREGI – gLite (VOMS) • データ管理 – Globus Toolkit (GridFTP, RFT, RLS) – OGSA-DAI – gLite (SRM) – NAREGI • プログラミング – Ninf-G – GridMPI – MPICH-G2 Globus ToolkitTM Globus Toolkitで何ができるのか? • グリッドのアプリケーション/システムを構築するための道具箱 – Grid環境での要求 • セキュリティ • 情報サービス • 資源管理 • データ管理 .... 安全でなければならない 安全でなければならない どこに何があるか どこに何があるか Globus Toolkit データ転送したい データ転送したい 計算機を利用したい 計算機を利用したい 基本機能を提供 • グリッドアプリケーション構築のためのライブラリー、コマンド ツール群 – システムではない – 一部のツールだけでも選択して導入可能 Globus Toolkit のアーキテクチャ 砂時計モデルによる実装の容易化 ツールとアプリケーション ディレクトリ、 診断、監視 リソースと サービスへの セキュア・ アクセス ユーザー・アプリケーション コレクティブ・サービス Globus Toolkit リソース コネクティビティ 多様な資源 コンピュータ、ストレージ、 ネットワーク、センサーなど ファブリック GT4が提供する機能 • Common Runtime – GT4のweb / pre-web サービスに対する実行環境を提供 • Execution Management – ジョブの初期化、モニタリング、管理、スケジュール、調整 の機能を提供 • Data Management – データ転送、レプリケーションの機能を提供 • Information Services – グリッド上のリソース/サービスを発見、モニタリングする 機能を提供 • Security – ユーザー/サービスの認証、認可、安全な通信、クリデン シャル管理、グループ管理の機能を提供 Globus Toolkit version 2 (GT2) Web Services Components Pre-WS AuthenticationGridFTP Authorization Security Data Mgmt Grid ResourceMonitoring Alloc. Mgmt & Discovery (GRAM) (MDS) Execution Mgmt Info Services C Common Libraries Non-WS Components Common Runtime Slide by courtesy of Ian Foster Globus Toolkit version 4 (GT4) Core Contrib/ Preview Grid Telecontrol Protocol Deprecated Delegation Data Replication Community Scheduling Framework WebMDS Python WS Core Community Authorization Data Access & Integration Workspace Management Trigger C WS Core AuthenticationReliable File Authorization Transfer Grid Resource Allocation & Index Management Java WS Core Pre-WS AuthenticationGridFTP Authorization Pre-WS Pre-WS Grid ResourceMonitoring Alloc. & Mgmt& Discovery C Common Libraries Credential Mgmt Replica Location Security Data Mgmt www.globus.org Execution Mgmt Info Services eXtensible IO (XIO) Common Runtime Web Services Components Non-WS Components Slide by courtesy of Ian Foster 26 Globus Toolkit: Open Source Grid Infrastructure Globus Toolkit v4 www.globus.org Data Replication Credential Mgmt Replica Location Grid Telecontrol Protocol Delegation Data Access & Integration Community Scheduling Framework WebMDS Python Runtime Community Authorization Reliable File Transfer Workspace Management Trigger C Runtime Authentication GridFTP Authorization Grid Resource Allocation & Index Management Java Runtime Security Execution Mgmt Common Runtime Data Mgmt Info Services Slide by courtesy of Ian Foster Single Sign On と delegation シングル サインオン ユーザ サーバA サーバB 遠隔資源上での プロセス生成の要求* (例えばMPIやRPCの)通信* リモートファイルの アクセス要求* * 相互認証が必要 委譲 (delegation) GSI: Grid Security Infrastructure • 「グリッド」の名がつく技術の中で、もっとも偉 大な成果(私見) • PKIとX.509証明書を用いた認証および認可 – SSL protocol や WS-Security を利用 – ユーザ、サービス、ホストはX.509証明書を保持 する必要がある • Proxy証明書 – X.509証明書の拡張(RFC3820) – シングルサインオンと委譲を実現 Proxy証明書 ユーザのアイデンティティ ユーザ証明書 Proxy証明書 Subject DN Subject DN/Proxy 公開鍵 (新)公開鍵 (新)秘密鍵(生) Issuer (CA) Digital Signature grid-proxy-init コマンドの実行 秘密鍵 (暗号化) ユーザが持っている証明書 (と秘密鍵) Issuer (ユーザ) Digital Signature(ユーザ) ユーザ証明書 Subject DN 署名 公開鍵 Issuer (CA) Digital Signature 委譲の実装 • プロキシ証明書の遠隔生成 – 証明書は、秘密鍵とサインされた公開鍵の ペア 公開鍵 秘密鍵 公開鍵 秘密鍵 秘密鍵 秘密鍵 公開鍵 ホストA ホストB 公開鍵 秘密鍵 Globus Toolkit at a Glance 資源管理 情報サービス データ管理 Globus Security Infrastructure (GSI) が GIIS これらの要素をつなぎ合わせる CA プロキシ 証明書2 GRIS gatekeeper 資源情報の 問い合わせ 計算機A@東工大 プロセス grid-proxy-init ユーザ 証明書 プロキシ 証明書1 クライアント @アキバ データ 転送 プロセスの起動 計算機B@つくば GRIS GridFTP サーバ 結果の返送 gatekeeper プロキシ 証明書3 データサーバ @somewhere GRIS さまざまな側面を持つ スケジューリングシステムCondor Condorの特徴 • 想定環境 – 遊休計算資源,専用クラスタ,メタスケジューラ • 特徴 – 単なるローカルスケジューラではない • グリッドへの戦略 – メタスケジューラとしても機能 • 価格 – 商用,非商用にかかわらず使用はフリー – Condorの保守を業務として行ってもよい Condorのいくつかの側面 • 遊休計算機を利用して独立したジョブを大量 に処理するシステム – c.f. Grid MP 、 SETI@HOME • 並列ジョブにも対応したバッチキューイングシ ステム – c.f. PBS Professional, Sun One Grid Engine, LSF • メタスケジューラ – c.f. Community Scheduler Framework (Platform computing) Condor の歴史 • • • • • 1983年 Prof. Miron Livny のPh.D Thesis – “The Study of Load Balancing Algorithms for Decentralized Distributed Processing Systems” 1985年 ウィスコンシン大学において、 Condor Project 開始 1986年 最初のCondor システムが実装さ れる 2005年で20周年(!) 予算: DoE、NASA、NIH、NSF、EU、 INTEL、Micron、Microsoft、 UW Graduate School Condorの概要 サブミット マシン ジョブを実行する 計算機を決定 クラスタ セントラル セントラル マネージャ マネージャ 実行 マシン Job クラスタ Condor Pool Condorの構造 セントラル マネージャ 定期的に 状態を報告 Schedd 割り当て を指定 定期的に 状態を報告 Startd 実行プロセス User サブミットマシン 実行マシン Condorの特徴 • スケーラブル – 1プールで1000ノード程度まで稼動実績あり – 複数のプールを組み合わせればさらに masterd • ステイブル – 自動復旧機構 schedd • フレキシブル – ClassAdとマッチメイキングによる柔軟なスケ ジューリング – ユーザのプライオリティによるフェアシェア startd さまざまな使用法 遊休計算機の有効利用 専用クラスタの利用 並列ジョブスケジューラとしての Condor メタスケジューラとしてのCondor Condorが有効な場面 • 1日ー1週間かかるようなジョブをいくつか実行し たい – 計算機関占有できる計算機がない • 比較的小さいジョブが沢山実行したい – 夜間使用されていないPCやWSがある – 専用のクラスタがある • MPIなどで書かれた並列ジョブを実行したい – クラスタを使用 • PBSなどで管理された複数のクラスタを一括管 理して有効利用したい • 遠隔地のGlobusなどで管理されている複数のク ラスタで大量のジョブを分散実行したい Condorによる遊休計算機の有効利用 • Condorの開発開始時の主目的 • キーボードのアイドル時間、CPUのロードアベレージ、 時刻などから遊休状態を認識 – スクリーンセーバとして実装するよりも精度の高い 認識が可能 • 遊休状態が終了したらジョブを追い出す – ユーザが戻ってきた – 始業時間になった – 別の方法でジョブが投入された 専用のクラスタの利用 • Condorのメリット – 柔軟な制御 • 特定の計算機ではその持ち主を優先するなど – フェアシェア • ユーザ優先度に基づいてリソースを割り当て • 優先度 1の人は 2の人の2倍リソースを使用できる 並列ジョブスケジューラとしてのCondor • 任意の並列ジョブをサポート • 各ノードでユーザが指定したスクリプトが実行 されるだけ – スクリプトの書き方で任意の並列プログラミング システムに柔軟に対応 • MPICH, LAM,に関してはスクリプトがあらかじめ提供 されている – 各ノードでsshd を起動しておき,各システムのジョブ起動機 構をブートストラップする. • 独自の並列プログラミングシステムであってもCondor 側の改変なしで対応が可能 メタスケジューラとしてのCondor • 個別のスケジューラで管理された複数の計算 機群を「メタ管理」 • ローカルのクラスタ – PBS, LSF, etc.. • 遠隔地のクラスタ – Globus、NordGrid、Unicore, etc. メタスケジューラとしてのCondor Globus SGE サイトA Condor Globus PBS サイトB OGSA-DAI OGSA-DAIとは • Webサービスを基礎とした、データベースアクセスのミドルウェ ア – OGSA(Open Grid Service Architecture) – DAI(Database Access and Integration) 単純には、リモートのDBをWebサービス経由でアクセスする ミドルウェア(もちろんそれだけではないが) 英国 Uk-e-Scienceプログラムの1プロジェクトとしてスタート 現在は、OMII (Open Middleware Infrastructure Institute)の1プロジェク ト (http://www.omii.ac.uk) – OMII グリッドのミドルウェア – OGSA-DAI データベース – myGrid/Taverna セマンティックWeb・ワークフロー OGSA-DAIでできることとは? リモート・遠隔地のデータベースが、 Webサービス(データサービス、GDS)として提供 され、グリッドのミドルウェア(Globus Toolkit)上 のプログラム(client)から使える。 一般的なデータベースプログラミング (プログラム内からSQLなどを投げる) アクティビティという処理モデル(後述) 一連の処理をまとめて投げ、 処理結果をまとめてもらう。 ★ OGSA-DAIの考え方: 分散処理へのアプローチ • やりたいこと – 分散データベース処理を含む分散ワークフロー • サービス連携 • SOAベースの応用開発 ナイーブに応用を作ると性能が悪くなりそうだ。 ★ OGSA-DAIにおける考え方。 1. 一つのデータサービスでの処理を高度化する。 • Activityの連携でワークフローを記述、処理 – ひとつのサービス内でできることを高度化 2. 複数のサービスにおける連携 • データベース処理を含む汎用ワークフロー • BPELやTavernaなど、汎用ワークフローエンジンと組み合わ せよ。 • • • 該当モジュールの提供 WEEPなどDAI向きBPELエンジンの提供 分散データベース処理に基づくワークフロー • 分散問い合わせ処理のミドルウェア+αの提供 • • OGSA-DQP 問い合わせ処理を最適化する。 いいところ 単なるSQLのリモートアクセスとどう違うか? • サービスベース – HTTPポートの開いているところでは、どこでもOK • GSIをサポート – GSIとDB(例えばOracle)のアカウントのマッピング • 結果のデータ変換をサポート – XSLTを支援、検索結果の加工など。 • 第3者転送・大量データ処理をサポート – FTP・GFTPなどにより、結果を第3者サイトに転送できる ★ 応用の特徴 • 計算と分散データベース処理の連携 – 例:分散遺伝子DBを統合してクラスタ上でBlastにかける とか。 • Grid のミドルウェアに基づいている(GT4,OMII)ことが有利 • セキュリティ基盤との連携 – GSIに基づく、グリッドの認証 – VOMS? • 第3者データ転送、大量データ転送 – 大量の検索結果がクライアントに直接戻るとまずい • 検索結果を別のサイトに送ったり、 • GridFTPなどと結びつけたり、、 Enabling Grids for E-sciencE Overview of EGEE and gLite Middleware Presented by Min Tsai With thanks to EGEE colleagues for many of these slides www.eu-egee.org EGEE-II INFSO-RI-031688 Grid middleware Enabling Grids for E-sciencE • The Grid relies on advanced software, called middleware, which interfaces between resources and the applications • gLite 3.1 – Scientific Linux 4 – Exploits components from VDT (Condor, Globus) EDG/LCG, others www.eu-egee.org EGEE-II INFSO-RI-031688 54 Basic Services of gLite Enabling Grids for E-sciencE User Interface Information System Resource Broker Submit job query Retrieve status & output create credential query File and Replica Catalog Job status Submit job Retrieve output Logging publish state Site X Job status Authorization Service www.eu-egee.org (VO Management Service) EGEE-II INFSO-RI-031688 Computing Element Storage Element process Logging and bookkeeping 55 Virtual Organisation (VO) Enabling Grids for E-sciencE • gLite middleware runs on each shared resource to provide – Data services – Computation services – Security service INTERNET • Resources and users form Virtual Organisations: basis for collaboration www.eu-egee.org EGEE-II INFSO-RI-031688 56 Logging into the Grid: Creating a proxy credential Enabling Grids for E-sciencE [sipos@glite-tutor sipos]$ voms-proxy-init --voms gilda Enter GRID pass phrase: *********** Your identity: /C=HU/O=NIIF CA/OU=GRID/OU=NIIF/CN=Gergely Sipos/[email protected] Creating temporary proxy ............................................................ Done Contacting voms.ct.infn.it:15001 [/C=IT/O=INFN/OU=Host/L=Catania/CN=voms.ct.infn.it] "gilda" Done Creating proxy ................................ Done Your proxy is valid until Sat Jun 23 04:55:19 2007 % voms-proxy-init login to the Grid Enter PEM pass phrase: ****** private key is protected by a password – Options for voms-proxy-init: VO name -hours <lifetime of new credential> -bits <length of key> -help www.eu-egee.org % voms-proxy-destroy logout from the grid Delegated credentials will not be revoked EGEE-II INFSO-RI-031688 Joining a Virtual Organisation Enabling Grids for E-sciencE • • Obtaining certificate: Annually Users (and machines) are identified by certificates. Steps – User obtains certificate from Certification Authority – User registers at the VO CA List of EGEE VOs: On CIC Operations Portal Joining VO: Once VO manager usually via a web form – VO manager authorizes the user VO Membership Service VO DB updated – User information is replicated onto VO resources within 24 hours Replicating VOMS DB once a day VOMS database Grid sites www.eu-egee.org User’s identity in the Grid = Subject of certificate: /C=HU/O=NIIF CA/OU=GRID/OU=NIIF/CN=Gergely Sipos/[email protected] EGEE-II INFSO-RI-031688 58 voms-proxy-init: what really happens in the background Enabling Grids for E-sciencE • voms-proxy-init – Creates a proxy locally – Contacts the VOMS server and extends the proxy with a role VOMS server signs the proxy voms-proxy-init –voms gilda Proxy Proxy + VOMS roles • Allows VOs to centrally manage user roles www.eu-egee.org EGEE-II INFSO-RI-031688 59 Summary of Authentication / Authorization Enabling Grids for E-sciencE www.eu-egee.org EGEE-II INFSO-RI-031688 NAREGI 62 NAREGI Grid Middleware Grid-Enabled Nano-Applications Grid Programming Libraries - GridRPC GridRPC - GridMPI MPI 1.0/2.0 Grid PSE ACS Grid Visualization Grid Workflow Tool CIM Information Service OGSA JSDL -DAI OGSAWSRF(NAREGI implementation + Globus 4) WSRF RUS Super Scheduler OGSA -EMS Data Grid GridFTP GFS XKMS Grid VM X.509 High-Performance & Secure Grid Networking, Certification VOMS SuperSINET NII IMS Research Organizations etc Computing Resources Kento Aida, National Institute of Informatics 63 Job Execution Scenario Application requirement definition WorkMPI flow source IMPI CA/RA b: Deployment a: Sign-on VOMS Proxy cert. Portal User cert. c: Edit … Co-allocation Job FMO PC cluster 128 CPUs Output files WFT 1: Submission Super Scheduler (User DN, VO) RISM SMP machine 64 CPUs GridMPI PSE MyProxy Input files GVS 8: Visualization 2: Resource discovery Information Service 3: Reservation (Co-Allocation) 9: Accounting GridVM 5: IMPI starts Local Scheduler IMPI Server Site ρ GridVM 6: MPI job starts Local Scheduler 7: MPI init. GridMPI GridVM 4: Reservation Network monitor FMO Job RISM Job Site α Local Scheduler DataGrid Grid File System 2: Monitoring Site μ Kento Aida, National Institute of Informatics 64 User-Level Grid Tools & PSE Grid PSE support for compilation and deployment execution support Grid Workflow Tool workflow language GUI Kento Aida, National Institute of Informatics 65 Programming GridRPC RPC on the grid Client API standardization by 1. OGF interface Ninf-G a reference implementation of GridRPC API GridMPI Numerical Library IDL FILE 4. 3. invoke connect Executable back 2. interface GRAM reply IDL Compiler generate Remote Executable fork MDS retrieve request Client side Interface Information LDIF File Server side Cluster A: Cluster B: YAMPII IMPI YAMPII MPI library on the grid MPI communication between parallel systems on the grid IMPI server Kento Aida, National Institute of Informatics 66 NAREGI-EGEE data Sharing (GIN) NAREGI and EGEE gLite clients can access to both data resources (e.g., bi-directional file copy) using SRM interface. GridFTP is used as its underlying file transfer protocol. File catalog (metadata) exchange is planned. gLite Client NAREGI Portal Computing Resource gLite Client NAREGI Client Job LCG Utility SRM Client SRM Client Gfarm Client LFC (Metadata Server) DPM (SRM Server) Storage Gfarm Client NAREGI Metadata Server GridFTP Server Gfarm Server Storage Kento Aida, National Institute of Informatics 67 NAREGI-EGEE Job Submission (GIN) Architecture gLite-WMS gLite-UI gLite-BDII GIN-BDII NAREGI-IS NAREGI Portal gliteCE gliteCE NAREGI-GAHP NAREGI Client Lib NAREGI-SS NAREGI-SS NAREGI-SC Interop-SC EGEE user NAREGI user PreWS-GRAM lcgCE lcgCE WS NAREGI GRAM GridVM Computing Computing Resource Resource Demo NAREGI EGEE: using NAREGI Workflow EGEE NAREGI: using glite WMS commands Kento Aida, National Institute of Informatics Ninf-G ポータル グリッドにおけるプログラミング方法および それらをサポートするソフトウェアの現状 使いやすいが 柔軟性に欠ける 特定のアプリケーションを利用するためのWeb インタフェースを提供。ユーザはプログラミングの必要なし。 NPACI HotPage, GridPort, Ninf-G Portal, QC Portalなど 高レベルミドルウェア 並列・分散プログラミングを容易に行うためのシステム。 低レベルミドルウェアが提供するグリッドに必要な機能を 容易に利用する手段を提供。ほとんどのアプリケーション プログラマは高レベルミドルウェアを利用することになる。 ポータルにおけるバックエンドとしても必要不可欠。 この階層においては、競争が激しい 産総研で開発を進めているシステム (Ninf-G)を高レベルミドルウェアの 標準的なシステムの1つとして普及さ せる。本システムを基にしたプロトコ ル、API等をGGFにおいて標準化。 低レベルミドルウェア セキュリティ、資源管理、(安全な)通信、データ転送、 情報サービスなど、グリッドにおいて必要な要素技術を 提供。豊富な機能と柔軟な利用方法を提供するが、 一般ユーザが直接利用するのは難しい。 基本機能、プリミティブ Operating Systemレベルでの通信機能および認証機能 などの基本機能およびプリミティブ。低レベルミドルウェア はこれらの機能を元に実装されている。 米国で開発されたGlobus Toolkitが 事実上の標準 難しいが 柔軟な処理が 記述できる グリッドプログラミングは何が違うか? • 分散配置された計算機を利用する。 – セキュリティ – 非均質 • ハードウェア、ソフトウェア • キューの設定 • ディスク構成 – 様々なジョブ起動機構 • Globus GRAM, Condor, NAREGI SS, UNICORE, SSH… • • • – 分散プロセスを協調させて計算を進める 利用可能な計算機は静的に決まらない(かもしれない) – キュー待ち – メンテナンス等による停止 障害は不可避 – ハードウェア障害 – ネットワーク遮断 高い性能、スケーラビリティ – 数百~数千、数万オーダーのプロセッサを効率良く利用 これらの違いを意識せずにプログラムが書けると良い GridRPC ② 結果の通知 スーパーコンピュータ の遠隔利用 Internet ユーザ ① 関数呼び出し 特殊なライブラリの 遠隔呼び出し グリッド上の複数の高性能計算機を利用した大規模計算 ポータル、ASPの バックエンドとして利用 GridRPC APIがOGF初の最終標準として承認された (2007.10) GFD-R 52 GridRPC の構成要素 • クライアントコンポーネント – GridRPCを用いてリモートライブラリを呼び出す側。 – 関数ハンドルを介して遠隔実行モジュールを操作・管理する。 • 遠隔実行モジュール(Remote Executables) – GridRPCによってクライアントから呼び出される側。 – そのプロセスは動的に起動される。 • 情報マネージャ – 遠隔実行モジュールに関する情報を提供・管理する。 ・・・・ サーバ 関数ハンドル ・・・・ ・・・・ サーバ クライアント ・・・・ ・・・・ クライアント コンポーネント ・・・・ 情報マネージャ 遠隔実行モジュール 遠隔実行プログラム サーバ Ninf-Gとは? • GridRPCによるプログラム開発および実行を 支援するソフトウェアパッケージ。以下を含む。 – C/C++, Java APIsとライブラリ – IDL コンパイラ – シェルスクリプト • クライアントプログラムのコンパイルドライバ • リモートライブラリの構築および管理 – 例プログラム – マニュアル • 最新版は5.0.0 Ninf-G5のアーキテクチャ Client side Server side IDL file Client Invoke Server Interface Request Interface Reply Connect back Invoke Executable GRIS/GIIS IDL Compiler TCP/IP Globus-IO GRAM SSH, Condor Numerical Library jobmanager retrieve Generate Ninf-G Executable Interface Information LDIF File 日米大規模グリッド上でのSIMOXシミュレーション(2005年) Separation by Implanted Oxygen (SIMOX) SOI (Silicone On Insulator)構造を持つチップの製造に利用 高速かつ低消費電力デバイスの製造が可能 酸素原子の入射位置と入射後の振る舞いの関連を力学的・化学的 に解析 初期パラメータ Si基盤に5個の酸素原子(~240eV)を入射 各粒子はSi結晶の異なる位置に入射 5個のQM領域を定義 領域数,領域の大きさはシミュレーション中に変化 全原子数:11万原子 大規模かつ高性能を実現するためにGridRPCとMPIを相補的に利用 する新しいプログラミングモデルの開発 柔軟性 QM領域の動的な変動 QM領域内の原子数の動的な増減 QM領域数の動的な増減 頑健性 数週間~数ヶ月連続実行が必要 障害から復旧する機能が必要 性能 QMシミュレーションは大規模な計算 を伴う 複数のQMシミュレーションは異なる クラスタを利用可能であるべき ISTBS Presto III • • • P32 F32 M64 HPC DTF QM1 P32 P32 P32 P32 P32 USC USC USC ISTBS ISTBS QM2 P32 P32 NCSA NCSA NCSA USC USC USC Presto Presto QM3 M64 M64 M64 M64 M64 M64 M64 M64 M64 M64 QM4 P32 P32 TCS TCS TCS USC USC USC P32 P32 QM5 P32 P32 TCS TCS TCS USC USC USC P32 P32 Reserve F32 F32 P32 P32 P32 P32 P32 P32 F32 F32 実験期間: 18. 97 days 計算タイムステップ: 270 (~ 54 fs) 最長継続計算時間: 4.76 day Phase 1 Phase 2 Phase 3 Phase 4 TCS 実験結果(続き) 5 タイムステップ毎にQM領域の拡張/分割を実 • 酸素原子の振る舞い、残存速度は初期位置に 行(拡張: 47 回、分割: 8 回) v/v0 強く依存 No. of CPUs/Atoms 800 700 600 500 400 300 200 100 0 1 No. of CPUs 0.8 領域1 領域2 領域3 領域4 領域5 0.6 0.4 No. of QM Atoms 0.2 0 50 100 150 200 250 270 1 Time Step 意図的・非意図的リソース切り替えにより長 期間のシミュレーションに成功 スケジューリングに基づく変更 障害発生による変更 51 101 151 201 251 Time step Ninf-G5のまとめ • GridRPCに基づくタスク並列アプリの実装・実行 を支援するミドルウェア • 柔軟、頑健かつ高性能なアプリの実装が可能 • 実行環境に応じた遠隔プロセス起動、情報サー ビス、クライアント・サーバ間通信が可能 – 例:GridRPCシステムNinf-Gの外部起動モジュール 機構 • 様々なミドルウェアを介したRPCが可能 – Globus Toolkit, NAREGISS, UNICORE, – Condor, SSH, … • 容易に外部起動機構を追加可能 – ArcGridFTP Server by NorduGrid – 単一システム内でもSSH等を用いた(Gridミドルを利 用しない)高速な実行が可能 利用例:GEO Grid Global Earth Observation(GEO) Grid • • グリッド技術を用い、地球観測衛星データなどの大規模アーカイブおよびその 高度処理を行い、分散環境下の各種観測データや地理情報システムデータと 統融合した処理・解析を、ユーザが手軽に扱えることを目的としたシステムか つコンセプト。 地球観測に関わる多種多様なデータや計算を研究コミュニティや事業者が安 全・安心に利用できる環境の提供を目指している。 Satellite SatelliteData Data Map Map Grid Grid Technologies Technologies Geology Geology Geo* Contents Applications GIS GISdata data Environment Environment Field Fielddata data Resources Resources Disaster Disaster mitigation mitigation 例:火砕流ハザードマップ作成 PALSARデータから得られる 地殻変動の様子 溶岩ドームの 現地観測 ハザードマップ作成 PALSAR ASTER ASTERデータから得られる 標高図 溶岩、火砕流のシミュレーション www.geogrid.org 要件 複数の組織に跨る資源への透過的なアクセスの実現 複数の組織に跨る資源に対してあたかも単一のセキュリティドメイ ンであるような透過的なアクセスを実現する認証・認可機構を実現 する必要がある。 データ提供ポリシの尊重 自由に参照できないデータが多々存在する 有料、コミュニティ内限定など データ提供者のポリシに応じた柔軟なアクセス制御を実現する必 要がある。 多様なアクセスパターンによるデータや計算の統合の支援 クライアント・サーバ型にとどまらない多様なアクセスパターンに よってデータや計算を統合する機能を支援するセキュリティ機構を 実現する必要がある。 簡便性 ユーザ,データ提供者,プロジェクト管理者など、すべての参加者 に対して「簡単に使える」インタフェースやツールを提供する必要が ある。 82 www.geogrid.org GEO Gridの設計方針 仮想組織(VO)の概念を導入 データや計算は、標準的なプロトコルおよびインタフェースを通し て利用可能な「サービス」として提供される 研究コミュニティは、要望に応じて必要なサービスを組み合わせ、 仮想的なインフラを構築 VOに基づく認可を基本とする VO内でのユーザ権限はVOで管理 サービスへのアクセス制御はサービス提供者が設定 ユーザ数に対してスケーラブルなセキュリティ基盤 83 www.geogrid.org Overview and usage model of the GEO Grid system ユーザレベルの認証とVO単位の認可 ユーザの権限(属性)はVO管理者が適切に管理。 サービスへのアクセス制御は、サービス提供者のポリシに応じて設定。 VO-level, Group/Role-based, User-level, etc. ユーザ数に対してスケーラブルなアクセス制御が可能。 84 www.geogrid.org Key Technologies: GSI, VOMS, LCAS/LCMAPS, GAMA, and OGSA-DAI グリッドの標準的なセキュリティ技術であるGrid Security Infrastructure (GSI) Based on Public Key Infrastructure (PKI) and X.509 Certificates. VO管理を行うVirtual Organization Membership Services (VOMS) 代理証明書に属性情報を埋め込む VOMSの属性を見てアカウントマッピングを行うLCAS/LCMAPS ユーザのサブジェクト名やVOMS属性に応じてプールアカウントに 自動マッピング ユーザのアカウントおよび証明書を集中管理するGrid Account Management Architecture (GAMA) Gridsphereの認証モジュールGAMA Portletが提供されている。 DB連携はOGSA-DAI 85 www.geogrid.org 実装 システム実装に用いたソフトウェア、ツール群 GAMA Gridsphere VOMS + LCAS/LCMAPS OGSA-DAI Pre-WS/WS GRAM VOMSを用いた認可 GridFTP Apache + Gridsite GAMAとVOMSの連携のために2つの機能を追加実装 アカウント作成時に、GAMAポータルがVOMRS (VO Management Registration Service) にアクセスしてVOに登録 GAMAポータルがプロキシ証明書作成後、VOMSサーバにアクセスして VOMSプロキシ証明書を作成 VOMSによる認可(アクセス制御) 様々な単位でのアクセス制御 VO, Group, Role, User 様々なアカウントマッピング Single account, pool account, account for individual user 86 www.geogrid.org login Account DB user Terra/ASTER account (GAMA) server TDRS VO DB credential VO (VOMS) server APAN/TransPAC portal server GET exec query GSI + VOMS GSI + VOMS WFS WCS GIS server Data WMS map server Maps CSW OGSA DAI ERSDIS/NASA GSI + VOMS GRAM GridFTP catalogue/ metadata server gateway server Meta data Storage (DEM) GEO Grid Cluster L0 L0 L0 L0 L0 L0 L0 L0 L0 L0 L0 L0 87 www.geogrid.org Java Program Integration AISTFramework with OGSA-DAI OGSA-DAI Client Application Globus OGSAServer DAI SQL SQL SQL SQL VOMS VOMS SQL w/ JDBC Globus OGSAOGSADAI DAI SQL w/ JDBC Database Server (Sybase) FORMOSAT-2 SQL Database Server (PostgreSQL) NSPO@TW AIST@JP ASTER MODIS 88 まとめ • 約10年の月日を経て、グリッドミドルウェアは かなり使い物になるようになった。 – まだ改良すべき点はあるし、研究段階のものもあ るが... • 提供形態も、コンポーネントごとのもの、ある いは巨大パッケージになっているものなど 様々 – それぞれprosとcons • 今日紹介したミドルウェアの他にも色々ある 謝辞 • 多くの方にスライドを提供していただきました。 – Globus Toolkit by Ian Foster (ANL) – Condor by 中田秀基(産総研) – OGSA-DAI by 小島功(産総研) – gLite by Min Tsai (Academia Sinica) – NAREGI by 合田憲人(国立情報学研究所)
© Copyright 2024 Paperzz