PDFファイルを開きます。

ほくでんエネリーフ
将来を見据え、
電力設備を建設しています。
電源開発と
設備計画
ほくでんはエネルギー源の多様化を考慮して発電所を建設するなど、
これからの北海道の発展を支えるための基盤整備に努めています。
石狩湾新港発電所の完成予想図
ほくでん初のLNG火力発電所
「石狩湾新港発電所」の建設
現在建設中の「石狩湾新港発電所」
(出力:56.94万kW×3基)
は、
ほくでんにとって初めてのLNG(液化天然ガス)火力発電所です。
原子力・石炭・石油・水力などに新たにLNGが加わることで、発電に
使うエネルギー源の多様化が図られます。
また、
LNG火力
(コンバインド
サイクル発電)
は、高い熱効率を有し、環境性にも優れています。
1号機は2019年2月、2号機は2021年12月、3号機は2028年12月
北海道ガス(株)が運営する
石狩LNG基地内に
ほくでんのLNGタンクを
設置し、
ガス導管で発電所に
燃料を供給します。
の運転開始を目指し、着実に工事を進めていきます。
高い熱 効 率
①天然ガスを燃焼器で燃やし、発生した
燃焼ガスで「ガスタービン」を回す。
●石狩湾新港発電所のイメージ
天然ガス
蒸気
コンバインドサイクル発電は、
蒸気ドラム
空気
石狩LNG基地から
LNGを気化した
送電線へ
天然ガスを
ガス導管により
受け入れる計画
組み合わせた発電方式で、従
来の蒸気タービンだけによる
発電方式と比べ、高い熱効率
開閉所
燃焼器
蒸気タービン
排ガス
変圧器
を有しています。
復水器
発電機 圧縮機 ガスタービン
給水ポンプ
海水ポンプ
②排ガスの熱を利用して蒸気をつくり、
「蒸気タービン」を回す。
排煙脱硝装置
ガスタービンと蒸気タービンを
煙突
排熱回収ボイラー
取水口から
海
放水口へ
●電源別の1kWhあたりCO2排出量
(g-CO2/kWh)
1,000
943
800
発電時
600
864
200
0
発電時
695
400
優 れた 環 境 性
738
474
に冷やして液体の状態にしたものです。
この「液化」
する過程で、
ガス
(98)
中に含まれる硫黄や塵などの不純物を除去するため、燃焼時に
LNG火力
や石油に比べて発電時のCO 2 やNOx( 窒素酸化物)の排出量も
376
(79)
(43)
石炭火力
石油火力
LNGは、気体の天然ガスを長距離運搬しやすくするため、約−160℃
発電時
(コンバインドサイクル)
※出典:
(一財)電力中央研究所「日本の発電技術のライフサイクルCO2排出量評価」
(2010.7)
※発電時(燃料燃焼時)に加え、原料の採掘から発電設備などの建設・燃料輸送・精製・運用・
2
保守などのために消費されるすべてのエネルギーを対象としてCO 排出量を算出。
※カッコ内は発電時以外のCO2排出量。
SOx(硫黄酸化物)
や、
ばい塵は発生しません。
また、天然ガスは、石炭
少なく、環境性に優れた燃料です。
「京極発電所」
上部調整池
下部調整池
水圧管路
発電所
将来にわたり
ほくでん初の純揚水式水力発電所
電気を安定してお届けするため、
上部調整池
新たな発電所の建設や
電源開発と
設備計画
北海道本州間連系設備の増強を
進めています。
ほくでんエネリーフ
放水路トンネル
揚水発電とは?
下部調整池
電力消費量(需要)の少ない時間帯に下部調整池から上部調整池
に水を汲み上げ、電力消費量(需要)
の多い時間帯に上部から下部
に水を落として発電する方式です。
電気を水の形で蓄える
「蓄電池」
の
役割を担っています。
電力消費量(需要)
の変動への対応や、周波数の調整機能に優れた
純揚水式の京極発電所(20万kW×3台)の建設を進めています。
上部調整池
上部調整池
2014年10月に1号機、2015年11月に2号機が運転を開始しました。
引き続き3号機※の建設を着実に進めていきます。
水力発電所
※2025年度以降運転開始予定。
発電中
水力発電所
下部調整池
(電気を供給)
下部調整池
汲み上げ中(電気を使用)
「北海道本州間連系設備」の増強
北海道本州間連系設備(北本連系設備)
とは、北海道と本州を連系し、
どちらかで電気
が不足するときなど、緊急時の送受電を可能にするものです。既存の設備として60万kW
●北本連系設備のルート
の連系設備がありますが、
新たなルートで30万kWを増強する計画を進めています。新たな
変換所
変電所
ルートは、
北海道と本州を結ぶ青函トンネル内にケーブルを敷設。2019年3月の運転開始に
北斗変換所
向け着実に工事を進めています。
北斗
変換所
北斗今別直流幹線
今別
変換所
新たなルート
北斗今別
直流幹線
既設ルート
北本直流幹線
30万kW
(電源開発㈱所有)
60万kW
津軽海峡
青函トンネル
北海道側
青函トンネル
本州側
今別変換所
2015.12