施設その他(PDF 586KB)

Ⅴ 施設・その他
Ⅴ 施設・その他
1.体育施設
・野球場
名称
所在地
電話
施設
宮崎県総合運動公園硬式野球場
(KIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎)
〒889-2151
大字熊野
(県総合運動公園内)
58-1220
野球場1面
宮崎県総合運動公園第二硬式野球場
(KIRISHIMAひむかスタジアム)
〒889-2151
大字熊野
(県総合運動公園内)
58-5588
野球場1面
宮崎県総合運動公園軟式野球場
〒889-2151
大字熊野
(県総合運動公園内)
58-5588
軟式野球場2面
宮崎市生目の杜運動公園
(アイビースタジアム)
〒880-2101
大字跡江4461-1
47-6222
野球場1面
宮崎市生目の杜運動公園
(第2野球場)
〒880-2101
大字跡江4461-1
47-6222
野球場1面
出水口公園球場
〒880-0024
祇園2丁目
23-0051
野球場1面
ソフトボール1面
23-0051
・田吉コート
野球場3面
・下小松コート
野球場2面
大淀川市民緑地
大淀川河川敷
このはなスポーツプラザ
〒889-2151
大字熊野
山内川緑地
〒880-0912
大字赤江
23-0051
野球場1面
萩の台公園軟式野球場
〒880-0125
大字広原7150番地
30-2163
軟式野球場1面
宮崎市久峰総合公園野球場
〒880-0212
佐土原町下那珂13754
73-2782
野球場1面
宮崎市佐土原西運動広場
〒880-0303
佐土原町東上那珂17581
73-7223
野球場2面
宮崎市田野総合運動公園野球場
〒889-1702
田野町乙9549
宮崎市天ヶ城公園野球場
〒880-2321
高岡町内山1979番地
木原河川緑地
〒889-1601
清武町木原
宮崎市清武総合運動公園野球場
〒889-1602
清武町今泉甲530番地
- 98 -
58-1111
(木花地域センター)
野球場1面
86-0220
(田野体育館管理
事務所)
野球場1面
82-3321
(天ヶ城公園
体育館管理事務所)
軟式野球場1面
85-1127
(市生涯学習課
清武事務所)
野球場1面
85-1148
野球場1面
・体育館(種目は例示)
名称
所在地
電話
施設
【本館】
バレーボール3面
バスケットボール2面
県体育館
〒880-0879
宮崎駅東2丁目4-1
24-3975
KIRISHIMAヤマザクラ
宮崎県総合運動公園体育館
〒889-2151
大字熊野1443-12
58-5588
バレーボール3面
バドミントン5面
宮崎県青島青少年自然の家
〒889-2151
大字熊野
58-1711
バレーボール2面
バスケットボール2面
【別館】
バレーボール1面
バスケットボール1面
柔道1面
剣道1面
宮崎市総合体育館
〒880-0879
宮崎駅東1丁目2-7
29-5603
バレーボール3面
バスケットボール2面
剣道公式競技2面
柔道公式競技2面
弓道場12人立
宮崎市北部記念体育館
〒880-0024
祇園1丁目77
28-0353
バレーボール2面
バスケットボール1面
宮崎市南部記念体育館
〒880-0915
恒久南2丁目1-5
53-5553
バレーボール2面
宮崎市広原体育館
〒880-0125
大字広原1085
39-3510
バレーボール1面
バスケットボール1面
宮崎市緑松体育館
〒880-0912
大字赤江飛江田980
51-6417
バレーボール1面
青少年プラザ体育館
〒880-0056
神宮東1丁目2-27
24-9138
バレーボール2面
バスケットボール2面
身体障がい者体育センター
〒880-0916
大字恒久字西原5132
53-1826
バレーボール2面
バスケットボール2面
宮崎市生目の杜運動公園体育館
〒880-2101
大字跡江4461-1
47-6222
バレーボール3面
バスケットボール2面
宮崎市佐土原体育館
〒880-0211
佐土原町下田島20688-74
73-7223
バレーボール3面
バスケットボール2面
バドミントン8面
宮崎市佐土原西体育館
〒880-0301
佐土原町上田島8387-2
73-7223
バレーボール2面
バドミントン6面
宮崎市佐土原地区
農村環境改善センター
〒880-0211
佐土原町下田島1725-1
73-7223
バレーボール1面
バドミントン3面
宮崎市那珂地区
農業構造改善センター
〒880-0303
佐土原町東上那珂14503
宮崎市田野体育館
〒889-1702
田野町乙10905-26
宮崎市B&G海洋
センター体育館
〒889-1701
田野町甲2942-1
- 99 -
73-1111
(佐土原総合支所
地域総務課)
86-0220
(田野体育館
管理事務所)
86-0220
(田野体育館
管理事務所)
バレーボール1面
バドミントン2面
バレーボール2面
バドミントン6面
バレーボール2面
バスケットボール1面
名称
所在地
電話
82-3321
施設
バレーボール2面
バスケットボール2面
宮崎市天ケ城公園体育館
〒880-2221
高岡町内山2007番地
宮崎市東高岡体育館
〒880-2211
高岡町花見923番地
宮崎市穆佐体育館
〒880-2214
高岡町小山田73番地1
宮崎市内山体育館
〒880-2221
高岡町内山966番地
宮崎市清武体育館
〒889-1601
清武町西新町5番地1
85-5228
バレーボール3面
バスケットボール2面
宮崎市加納スポーツセンター
〒889-1605
清武町加納乙213-4
85-1118
バレーボール2面
バスケットボール1面
(天ヶ城公園
体育館管理事務所)
82-0889
(サンスポーツランド
高岡管理事務所)
バレーボール1面
82-0889
(サンスポーツランド
高岡管理事務所)
バレーボール1面
82-1111
(高岡総合支所
地域総務課)
バレーボール1面
・サッカー場
名称
KIRISHIMAヤマザクラ
宮崎県総合運動公園サッカー場
大淀川市民緑地
所在地
〒889-2151
大字熊野
大淀川河川敷
電話
施設
58-5588
サッカー場 2 面
23-0051
・田吉コート
サッカー場 1 面
・下小松コート
サッカー場 3 面
・ソフトボール場
名称
平和台公園運動広場
所在地
〒880-0035
下北方町越ヶ迫 6146
電話
施設
35-3181
ソフトボール 2 面
大淀川市民緑地
大淀川河川敷
23-0051
・田吉コート
ソフトボール4面
・下小松コート
ソフトボール5面
・大塚コート
ソフトボール3面
出水口公園球場
〒880-0024
祇園2丁目
23-0051
ソフトボール1面
宮崎市佐土原西運動広場
〒880-0303
佐土原町東上那珂17581
73-7223
野球場2面
岡ノ下公園
〒889-1601
清武町木原字桑畑
木原河川緑地
〒889-1601
清武町木原
85-1127
(市生涯学習課
清武事務所)
ソフトボール 1 面
85-1127
(市生涯学習課
清武事務所)
- 100 -
ソフトボール2面
・テニスコート
名称
KIRISHIMAヤマザクラ
宮崎県総合運動公園テニスコート
宮崎市生目の杜運動公園テニスコート
宮崎中央公園テニスコート
国際海浜エントランスプラザテニスコート
萩の台公園テニスコート
生目台テニスコート
宮崎市久峰総合公園テニスコート
宮崎市佐土原西運動広場テニスコート
宮崎市田野総合運動公園テニスコート
サンスポーツランド高岡テニスコート
加納公園テニスコート
岡ノ下公園テニスコート
宮崎市清武総合運動公園テニスコート
加納スポーツセンターテニスコート
住吉テニスコート
リザーブテニスコート
シーガイアテニスアカデミー
所在地
〒889-2151
大字熊野1443-12
〒880-2101
大字跡江4461-1
〒880-0879
宮崎駅東1丁目2-7
〒880-0836
山崎町浜山
〒880-0125
大字広原7150番地
〒880-0942
生目台東4丁目
〒880-0212
佐土原町下那珂13754
〒880-0303
佐土原町東上那珂17581
〒889-1702
田野町乙9649
〒880-2214
高岡町小山田3870
〒889-1605
清武町加納字籔ヶ迫・櫛間
〒889-1601
清武町木原字桑畑
〒889-1602
清武町今泉甲530番地
〒889-1605
清武町加納乙213番地4
〒880-0124
大字新名爪2037-2
〒880-2104
大字浮田512
〒880-0836
山崎町浜山
電話
施設
58-5588
砂入り人工芝24面
47-6222
砂入り人工芝16面
23-0051
砂入り人工芝3面
32-1369
砂入り人工芝4面
30-2163
砂入り人工芝3面
59-9191
砂入り人工芝2面
73-2782
砂入り人工芝8面
73-7233
クレー3面
86-0220
(田野体育館
管理事務所)
82-0889
クレー2面
砂入り人工芝2面
砂入り人工芝5面
85-1127
クレー2面
(生涯学習課)
85-1127
クレー4面
(生涯学習課)
85-1148
砂入り人工芝13面
85-1118
砂入り人工芝1面
39-1942
5面
47-7238
5面
21-1311
20面
・武道施設
名称
KIRISHIMAツワブキ武道館
(宮崎県武道館)
宮崎市総合体育館
宮崎市佐土原武道館
宮崎市田野総合運動公園武道館
所在地
〒889-2151
大字熊野2206-1
〒880-0879
宮崎駅東1丁目2-7
〒880-0212
佐土原町下那珂12900-2
〒889-1702
田野町乙9549
- 101 -
電話
58-5151
29-5603
73-2782
86-0220
(田野体育館管
理事務所)
施設
剣道場、柔道場
弓道場
トレーニングルーム
相撲場
剣道場
柔道場
剣道場
柔道場
剣道場
柔道場
名称
所在地
宮崎市高岡練士館道場
〒880-2221
高岡町内山2902番地
宮崎市高岡トレーニングセンター
〒880-2221
高岡町内山2899番地
宮崎市清武体育館
〒889-1601
清武町西新町5番地1
電話
施設
82-1111
(高岡総合支所
地域総務課)
剣道場
82-1111
(高岡総合支所
地域総務課)
85-5228
柔道場
剣道場
柔道場
・弓道場
名称
宮崎市総合体育館弓道場
宮崎市久峰総合公園弓道場
所在地
〒880-0879
宮崎駅東1丁目2-7
〒880-0212
佐土原町下那珂13754
宮崎市田野総合運動公園弓道場
〒889-1702
田野町乙9549
宮崎市天ケ城公園弓道場
〒880-2221
高岡町内山3039番地2
宮崎市清武総合運動公園弓道場
〒889-1602
清武町今泉甲530番地
電話
29-5603
73-2782
施設
12人立
9人立
四半的5人立
86-0220
(田野体育館管
理事務所)
6人立
82-1111
(高岡総合支所
地域総務課)
85-1148
5人立
10人立
・陸上競技場
名称
所在地
KIRISHIMAヤマザクラ
宮崎県総合運動公園
〒889-2151
大字熊野1443-12
宮崎市生目の杜運動公園
陸上競技場
宮崎市久峰総合公園
陸上競技場
〒880-2101
大字跡江4461-1
〒880-0212
佐土原町下那珂13754
電話
施設
58-5588
・陸上競技場(1周400m)
第1種公認
・第2陸上競技場
(1周300m)第3種公認
・第3陸上競技場
(1周300m)第1種公認
47-6222
(1周400m)第3種公認
73-2782
1周300m
・ラグビー場
名称
KIRISHIMAヤマザクラ
宮崎県総合運動公園
山内川緑地
大淀川市民緑地
所在地
〒889-2151
大字熊野1443-12
〒880-0912
大字赤江
大淀川河川敷
- 102 -
電話
施設
58-5588
ラグビー場1面
23-0051
ラグビー場2面
23-0051
・田吉コート
ラグビー場1面
・プール
名称
KIRISHIMAヤマザクラ
宮崎県総合運動公園プール
宮崎市フェニックス自然動物園
宮崎市石崎の杜歓鯨館
(屋内プール)
宮崎市石崎の杜歓鯨館
(屋外プール)
宮崎市B&G海洋センタープール
所在地
〒889-2151
大字熊野1443-12
〒889-0122
大字塩路字浜山3083-42
〒880-0212
佐土原町下那珂8-1
〒880-0212
佐土原町下那珂8-1
〒889-1702
田野町乙9541-2
電話
58-5588
39-1306
施設
50m、25mプール
屋内25mプール
幼児プール
流れるプール
※夏季のみ
62-7757
25mプール
62-7757
※夏季のみ
86-0487
25mプール
※夏季のみ
・多目的グラウンド
名称
所在地
電話
施設
宮崎市生目の杜運動公園
多目的グラウンド A
〒880-2101
大字跡江 4461-1
47-6222
少年ソフトボール 4 面
宮崎市生目の杜運動公園
多目的グラウンド B
〒880-2101
大字跡江 4461-1
47-6222
天然芝サッカー2 面
人工芝サッカー1 面
宮崎市生目の杜運動公園
はんぴドーム
〒880-2101
大字跡江 4461-1
47-6222
屋内競技場
(65m×65m)
萩の台公園多目的スポーツ広場
〒880-0125
大字広原7150番地
30-2163
サッカー1 面
宮崎市田野総合運動公園多目的広場
〒889-1702
田野町乙9649
サンスポーツランド高岡多目的グランド
〒880-2214
高岡町小山田3870
82-0889
大淀川市民緑地
大淀川河川敷
23-0051
祇園運動広場
〒880-0024
祇園
(文化スポーツ課)
ストリートスポーツ広場
〒880-0024
宮崎市祇園 1 丁目 78 番地
(文化スポーツ課)
県総合運動公園
木の花ドーム
〒889-2151
大字熊野 1443-12
58-5588
ソフトボール他
県総合運動公園
運動広場
〒889-2151
大字熊野 1443-12
58-5588
100m×2 面
国際海浜エントランスプラザ・多目的広場
〒880-8545
山崎町浜山 414-1
32-1369
サッカー1 面
〒889-1601
清武町木原
85-1127
木原河川緑地
グランドゴルフ場
サッカー場兼陸上競技
場
加納公園
〒889-1605
清武町加納字籔ヶ迫
- 103 -
86-0220
(田野体育館
管理事務所)
21-1835
21-1835
(市生涯学習課
清武事務所)
サッカー1 面
ソフトボール 3 面
400m グラウンド
サッカー1 面
ソフトボール可
・下小松コート3面
・大塚コート5面
緑地広場
スケートボード、BMX
インラインスケート
85-1127
(市生涯学習課
清武事務所)
ソフトボール他 2 面
名称
所在地
電話
施設
宮崎市清武総合運動公園
多目的グランド
〒889-1602
清武町今泉甲 530 番地
85-1148
ソフトボール 3 面
軟式野球場 1 面
サッカー1 面
ラグビー可
宮崎市清武総合運動公園
多目的広場
〒889-1602
清武町今泉甲 530 番地
85-1148
サッカー1 面
ラグビー・ゲートボール可
シーガイアスクエア1
〒880-8545
山崎町浜山
21-1111
多目的広場
国際海浜エントランスプラザ・多目的広場
〒880-8545
山崎町浜山 414-1
32-1369
多目的広場
宮崎市久峰総合公園
〒880-0212
佐土原町下那珂 13754
73-2782
多目的広場
宮崎市佐土原西運動広場
〒880-0303
佐土原町東上那珂 17581
74-1412
多目的広場
・ライフル射撃競技場
名称
所在地
宮崎県ライフル射撃競技場
田野町乙4765-1
電話
施設
86-1628
スモールボアライフル(50m、26人)
エアライフル(10m、19人)
ビームライフル(10m、7人)
・スケート場(宮崎市外)
名称
えびの高原アイススケート場
所在地
〒889-4302
えびの市大字末永 えびの高原
- 104 -
電話
(0984)33-0161
2.娯楽施設
・ゴルフ場
○宮崎市内
名称
宮崎カントリークラブ 青島コース
フェニックスカントリークラブ
大淀川ゴルフ場
青島パブリックゴルフセンター
UMKカントリークラブ
青島ゴルフ倶楽部
トム・ワトソンゴルフコース
宮崎大淀カントリークラブ
宮崎国際ゴルフ倶楽部
ハイビスカスゴルフクラブ
愛和宮崎ゴルフクラブ
宮崎サンシャインカントリークラブ
宮崎国際空港カントリークラブ
ジェイズカントリークラブ
高原コース36
宮崎レイクサイドゴルフ倶楽部
所在地
電話
〒880-8558
大字田吉字松崎4855-90
〒880-0122
大字塩路浜山3083
〒880-2101
大字跡江385-2
〒880-0911
大字田吉松崎4979-58
〒880-0124
大字新名爪字坂ノ下2055
〒889-2164
折生迫字大谷4180
〒880-8545
山崎町浜山
〒880-2115
大字長嶺字唯ヶ迫1021
〒880-0211
佐土原町下田島6634-1
〒880-0211
佐土原町下田島21085-1
〒880-0303
佐土原町東上那珂105
〒880-0303
佐土原町東上那珂11670
〒889-1702
田野町乙5030-2
〒880-2200
高岡町五町2737
〒889-1602
清武町今泉丙1331-1
施設
(ホール)
(パー)
56-4114
18
72
21-1301
27
108
48-1934
9
9
36
27
56-3355
9
36
39-7777
18
72
65-1001
18
72
21-1301
18
72
48-3000
18
72
73-1606
27
108
73-0109
18
72
74-3939
18
72
74-3636
18
72
86-0770
18
72
82-1212
36
144
85-8585
18
72
○宮崎市近郊
名称
宮崎ゴルフ倶楽部
所在地
電話
〒880-1114
国富町大字三名
75-3131
施設
(ホール)
(パー)
18
・パークゴルフ場
名称
宮崎市パークゴルフ場「あおパゴ」
所在地
〒889-2161
大字加江田7470番地3
- 105 -
電話
65-1113
施設
日本パークゴルフ協会公認
4コース36ホール
72
・海水浴場
名称
青島海水浴場
白浜海水浴場
サンビーチ一ツ葉
所在地
〒889-2162
青島 2 丁目
〒889-2164
大字折生迫字白浜
〒880-0835
阿波岐原町前浜
電話
備考
21-1791
市観光課
21-1791
市観光課
26-7188
県港湾課
・マリーナ
名称
サンマリーナ宮崎
所在地
〒880-0835
阿波岐原町前浜
電話
26-7188
備考
県港湾課
・キャンプ場
名称
所在地
電話
備考
宮崎白浜オートキャンプ場
〒880-2164
大字折生迫字上白浜 6600-1
65-2020
市観光課
椿山キャンプ場
〒889-2156
大字鏡洲 4343-1
21-1872
市森林水産課
・ボウリング場
名称
所在地
電話
備考
(レーン)
フェニックスボウル
〒880-0122
塩路浜山 3083
21-1303
36
宮崎エースレーン
(エースランド内)
〒880-0812
高千穂通 1 丁目 3-22
25-6262
32
ラウンドワンスタジアム宮崎店
〒880-0904
中村東 3 丁目 4-60
63-1210
40
電話
備考
・乗馬
名称
所在地
清武ホースパーク
〒889-1603
清武町今泉甲 5724
85-0357
カウボーイ アップ ランチ
〒889-1603
清武町今泉甲 6618
85-3555
- 106 -
・レンタサイクル
名称
(平成 27 年 3 月末現在)
所在地
電話
台数
備考
○電動アシスト自転車(10台)
最初の1時間 800円
以後1時間毎 300円
シェラトン・グランデ・
オーシャンリゾート
〒880-8545
山崎町浜山
21-1133
120
○タンデム自転車(4台)
最初の1時間 1,000円
以後1時間毎 600円
○軽快車(100台)
最初の1時間 500円
以後1時間毎 600円
○スポーツタイプ(6台)
最初の1時間 1,000円
以後1時間毎 300円
○マウンテンバイク(2台)
1時間 100円
エントランスプラザ
〒880-8545
山崎町浜山414-1
32-1369
6
○軽快車(2台)
1時間 100円
○こども用自転車(2台)
1時間 100円
阿波岐原森林公園
(市民の森)
〒880-0835
阿波岐原町産母128
39-7308
大人用 9
小人用24
33-9111
10
22-3115
4
31-3559
1
よってンプラザ
〒880-0811
錦町 1-10
宮崎 グリーンスフィア
壱番館(KITEN)1階
〒880-0001
橘通西 3 丁目 3-273 階
〒880-0805
橘通東 3 丁目 4-34
ふるさと物産館
「海幸・山幸」
〒880-0805
橘通東 2-4-8
61-3950
2
ホテルメリージュ
〒880-0805
橘通東 3-1-11
26-6666
2
みやざき子ども文化
センター
〒880-0051
江平西 1 丁目 5 番 11 号
江平ビル 105 号
61-7590
スポーツプラザ宮崎
JERSEY(KITEN 内)
みやざきアートセンター
1回1時間無料
1日 500円(保証金1,000円 )
(保証金は返却時にお返しします。)
1日 300円(保証金500円 )
(保証金は返却時にお返しします。)
3時間以内 100円
3~5時間 200円
5時間~1日 300円
(保証金500円
2
保証金は返却時に
お返しします。)
1日500円
ぐるっと青島レンタサイク
ル
71
■貸出及び返却
○運動公園総合事務所
○Sounders青島
○地蔵庵
○ホテルグランディア青島太陽閣
○青島グランドホテル
○県立青島亜熱帯植物園
○宮崎・白浜オートキャンプ場
COCONA
■返却のみ
○宮崎市自然休養村センター
○ANAホリデーインリゾート
○青島神社
渚の交番
〒889-2162
青島2-233
65-1055
- 107 -
4
○マウンテンバイク(4台)
3時間未満 300円
3時間以上 500円
3.文化施設
・資料館・学習館等
名称
所在地
電話
経営主体
宮崎科学技術館
〒880-0877
宮崎駅東 1 丁目 2-2
23-2700
宮崎市
みやざき歴史文化館
〒880-0123
大字芳士 2258-3
39-6911
宮崎市
大淀川学習館
〒880-0035
下北方町二反五瀬 5348-1
20-5685
宮崎市
生目の杜遊古館
〒880-2101
大字跡江 4058-1
47-8001
宮崎市
佐土原歴史資料館
〒880-0301
佐土原町上田島 8202-1
74-4655
宮崎市
天ケ城歴史民俗資料館
〒880-2221
高岡町内山 3003-56
82-2927
宮崎市
きよたけ歴史館
〒889-1605
清武町加納甲 3378‐1
84‐0234
宮崎市
宮崎市大久保学習センター
〒889-1602
清武町今泉甲 2694-3
84-1080
宮崎市
・動物園・博物館・植物園等
名称
所在地
電話
経営主体
宮崎市フェニックス自然動物園
〒880-0122
大字塩路字浜山 3083-42
39-1306
宮崎市
宮崎県総合博物館
〒880-0053
神宮 2 丁目 4-4
24-2071
宮崎県
県立はにわ館
平和台公園内
24-5027
宮崎県
県立青島亜熱帯植物園
〒889-2162
青島 2 丁目 12-1
65-1042
宮崎県
宮崎県立図書館
〒880-0031
船塚 3 丁目 210-1
29-2911
宮崎県
宮崎市立図書館
〒880-0933
大坪町大坪 4329-1
52-7100
宮崎市
宮崎県立美術館
〒880-0031
船塚 3 丁目 210
20-3792
宮崎県
フローランテ宮崎
〒880-0836
山崎町浜山 414-16
23-1510
宮崎市
宮崎市立佐土原図書館
〒880-0211
佐土原町下田島 20527-4
30-1037
宮崎市
宮崎県埋蔵文化財センター
〒880-0212
佐土原町下那珂 4019
36-1171
宮崎県
宮崎県埋蔵文化財センター(分館)
〒880-0053
神宮 2 丁目 4-4
21-1600
宮崎県
- 108 -
4.コンベンション施設
名称
(平成 27 年 3 月末現在)
所在地
宮崎県医師会館
〒880-8545
山崎町浜山
〒880-0879
宮崎駅東1丁目2-7
〒880-0878
宮崎駅東2丁目4-1
〒880-8512
松山1丁目1-1
〒880-0930
花山手東3丁目25-3
〒880-8557
船塚3丁目210
〒880-8557
船塚3丁目210
〒880-8557
船塚3丁目210
〒889-1604
清武町船引188番地3
〒880-0879
宮崎駅東1丁目2-8
〒880-0001
橘通西4丁目6-3
〒880-0211
佐土原町下田島20527-4
〒880-0032
霧島1丁目1-1
〒889-1701
田野町甲2818番地
〒880-0001
橘通西1丁目1-2
〒880-0902
大淀4丁目6-28
〒880-0804
宮田町1-11
〒880-2292
高岡町内山2880-1
〒880-0023
和知川原1丁目101
ANA ホリデイ・イン リゾート 宮崎
パームブルー
〒889-2162
青島1丁目16-1
シーガイアコンベンションセンター
宮崎市総合体育館
宮崎県体育館
宮崎観光ホテルコンベンションホール
宮崎市民文化ホール
宮崎県立芸術劇場コンサートホール
宮崎県立芸術劇場演劇ホール
宮崎県立芸術劇場イベントホール
清武町文化会館半九ホール
宮崎厚生年金会館大ホール
MRT Micc ダイヤモンドホール
宮崎市佐土原総合文化センター
JA・AZM ホール
宮崎市田野地区農村環境改善センター
宮崎市市民プラザ・オルブライトホール
宮交シティ紫陽花ホール
宮崎県自治会館
宮崎市高岡地区農村環境改善センター
UMK スポーツスタジオ
宮崎商工会議所コンベンションホール
宮日会館宮日ホール
ホテルメリージュ
宮崎市商工業研修センター
宮崎商工会館
宮崎婦人会館
〒880-8535
祇園2丁目78
〒880-0811
錦町1番10号「KITEN」8F
〒880-8570
高千穂通1丁目1-33
〒880-0805
橘通東3丁目1-11
〒880-0211
佐土原町下田島20732-53
〒880-0805
橘通東1丁目8-10
〒880-0803
旭1丁目3-10
※収容人員は当該施設の最大会場での最大収容人員数
- 109 -
電話
収容人員(人)
21-1155
5,000
29-5603
4,500
24-3975
4,180
27-1212
2,000
52-7722
1,867
28-3210
1,818
28-3210
1,112
28-3210
300
84-0181
810
23-3311
750
22-1111
650
72-2998
600
31-2000
530
86-2018
524
24-1008
500
51-1311
400
22-5161
200
82-0710
350
22-5118
200
65-1555
300
31-5111
300
78-5810
280
26-5558
254
26-6666
250
73-2567
150
22-2161
100
24-5785
80
5.その他
1)民間観光ガイド
名称
住所
電
話
案内できる曜日
と時間帯
【案内地域】
「江田神社・みそぎ池」
「青島神社」
「宮崎神宮」
「平和台公園・はにわ園」
【申込方法】
郵送・FAX・メール
宮崎市神話・観光
ガイドボランティア協議会
〒880-0811
錦町 1-10
宮崎グリーンスフィア壱番館
(「KITEN」) 3 階
(公社)宮崎市観光協会内
20-8658
【ガイド料金】
活動協力金 1,500 円
(一ヶ所、ガイド 1 名につき)
【案内時間】
10 時から 16 時
【予約申込期限】
案内希望日の 10 日前
【申込受付時間】
9 時から 17 時
※現地待ち合わせでの案内
年末年始はお休み
鶴松館ガイドの会
〒880-0301
佐土原町下田島 8202-1
- 110 -
74-1518
(佐土原歴史
資料館)
要予約
2)文学碑
氏名
碑文
所在地
伊東 義祐
神代よりその名は今もたちばなや
小戸のわたりの舟の行く末
市役所庁舎東
大野 萬木
異国めく日向青島青嵐
青島参道横園地
川端 康成
たまゆら
橘公園(大淀河畔)
杉田 作郎
柿の赤さはつゝミきれない
宮崎神宮東神苑
長塚 節
長塚 節
朝まだきすずしくわたる橋の上に霧島
ひくく沈みたり見ゆ
とこしへに慰もる人もあらなくに
枕に潮のおらぶ夜は憂し
橘橋北詰公園
県立青島亜熱帯植物園
中村 地平
雲はどこにでも似つかはしい姿で現れる
阿波岐原町 市民の森
松尾 芭蕉
麦乃穂や涙に染て鳴雲雀
吉村町浮ノ城正光寺
松尾 芭蕉
此あたり眼に見ゆるもの皆涼し
生目神社境内
松尾 芭蕉
「猿蓑塚」
宮崎神宮境内
目野丁 堪切
前の世じゃしこたま貯めた男なり
鶴島小戸神社境内
若山 牧水
若山 牧水
種田 山頭火
若山 牧水
若山 牧水
木下 利玄
種田 山頭火
昭和天皇
昭和天皇
檳榔樹の古樹を想へその葉蔭海見て
石に似る男をも
若竹の伸びゆくごとく子ども等よ
真すぐに伸ばせ身をたましひを
うまい匂ひが漂う街も旅の夕ぐれ
ふるさとの尾鈴の山のかなしさよ
秋もかすみのたなびきて居り
椿の花 椿の花 わがこころもひと本の
樹のごとくなれ ひとすぢとなれ
日向路の 街頭埃 灰ぼこり
馬車にて日ねもす 南す南す
水の味も身にしむ秋となり
青島神社参道
宮崎科学技術館
橘通西「たかさご本店」ビル横
宮崎中央卸売市場西側入口
椿山森林公園展望塔下広場
広島 1 丁目 16-5「日向路」内
橘通西 2 丁目「杉の子」内
蘚むせる岩の谷間に生ひしげる
あまたのしだは見つつたのしも
来て見ればホテルの前をゆるやかに
大淀川は流れゆくなり
加江田渓谷
橘公園(大淀河畔)
城ヶ崎俳人墓碑
下城ヶ崎自治公民館北隣
杉田 井蛙
冬日緩か硯を洗う
大塚台西 1 丁目「穂銘庵」
高堂 素棲
或る日こどく雲と海とに虹つきさし
島之内泰翁寺墓地
竹内 一笑
新茶届く老いたる杣のかな手紙
吉村町土持邸
田崎 賜恵
涅槃図の余白なきまで嘆き合ふ
橘通東安楽寺境内
川越 石男
みどりなる山の自然はありがたきかな
加江田渓谷入口
- 111 -
3)彫刻作品
名称
宮崎市教育委員会設置分
材質
作者
翔(はばたけ)
ブロンズ像
平原 孝明
市役所前噴水広場
朴素(ぼくそ)
ブロンズ像
平原 孝明
文化の森 中央公民館広場
空と
ブロンズ像
森 啓子
石彫
鬼塚 良昭
別府児童公園西側の三角地帯
ブロンズ像
松薗 典子
市民の森 はなしょうぶ園
石彫
田中 毅
ブロンズ像
外山 裕子
南宮崎駅前
・・・も寄添う
石彫
奥村 羊一
橘公園
水とサイエンス(水神)
石彫
緒方 良信
文化の森(宮崎科学技術館横)
南光(なんこう)
ブロンズ像
田中 等
宮交シティ南角交差点
太陽
ブロンズ像
東光 太郎
宮崎公立大学前道路敷
雲の階段
ステンレス
浜田 民生
大王町 後田川緑道
石彫
速水 史朗
市役所前噴水広場
街(まち)
ブロンズ像
藤本 恵三
中央公園東南角
晩夏(ばんか)
ブロンズ像
満木 攻一
中央公園西南角
太陽の果実(たいようのかじつ)
石彫
佐藤 晃
蓮の夢(はすのゆめ)
石彫
佐藤 弘徳
後田川緑道せせらぎ水路(永楽町)
ブロンズ像
坂元 典生
大淀中学校東道路敷
風の伝えた昔話
石彫
奥村 羊一
蓮ヶ池史跡公園中央広場
波の記憶
石彫
上別府 志郎
森の中の月
石彫
田中 等
エントランスプラザ公園南
水との距離
ブロンズ像
保田井 智之
エントランスプラザ公園北
石彫
鬼塚 良昭
エントランスプラザ公園南
水の夢
ブロンズ像
渡部 一重
江平ポケットパーク内
家族
ブロンズ像
平原 孝明
福祉文化公園ふれあい広場
相(そう)
汀(みぎわ)
太陽と緑
れもん
道標(みちしるべ)
悠(ゆう)
潮風の門
場所
市民の森 売店南側
橘公園
栄町児童公園
片平近隣公園
こ ういちろう
母子像「せな」
ブロンズ像
(作者)三 坂 耿一郎
(復元者)三 坂
せい
制
月見ヶ丘 1 丁目バス停
船出
石彫
田中 毅
青島浄化センター
コレー(ⅩⅤ111)
石彫
源 敏彦
大淀川学習館
空間を自由に飛び回る
ことのできる植物の種
石彫
篠原 秀法
江平自転車歩行者道 彫刻の小径
太陽
石彫
緒方 良信
宮崎空港
ブロンズ像
田中 等
陽(ひ)だまり-ねえ、
おはなししましょ
- 112 -
橘公園
4)観光行事
期日
1月10日頃
(成人の日)
旧1月15日~17日
(2月中旬)
行事名
青島神社裸まいり
生目神社大祭
問い合わせ
青島神社
(65-1262)
生目神社
(47-8272)
備考
地元の青年や信者などが神社前の
海水につかって祈願する
目の神様として参詣者で賑わう
1月中旬~
2月末
Jリーグキャンプ
2月上旬~
2月下旬頃
読売巨人軍キャンプ
2月上旬~
2月下旬頃
福岡ソフトバンクホークス
キャンプ
市観光協会
2月上旬~
2月下旬頃
オリックス・バファローズキ
ャンプ
市観光協会
2月上旬
土・日曜日
好隣梅まつり
2月上旬~
2月下旬
月知梅うめまつり
2月中旬~
3月中旬
椿ふれあいまつり
2月下旬~
3月下旬
金・土曜日
宮崎たまゆら温泉かぐら
まつり
3月下旬~
4月上旬
天神山公園さくらまつり
3月下旬~
4月上旬
天ケ城開門さくらまつり
3月下旬~
4月上旬
垂水公園さくらまつり
4月上旬
久峰総合公園さくらまつ
り
4月下旬~
5月中旬
宮崎国際音楽祭
宮崎国際音楽祭事務局
(28-3208)
県立芸術劇場をメイン会場に開催さ
れる音楽祭。国内外の一流演奏家
が集う
5月上旬
宮崎みなとまつり
宮崎みなとまつり実行委員会
(62-2665)
宮崎港でステージイベントや体験航
海などが行われる
7月上旬~
8月末
青島・白浜海水浴場
7月上旬
モク・オ・ケアヴェ・インタ
ーナショナル・フェスティ
バル日本大会
7月中旬
まつり大淀
市観光協会
(20-8658)
市観光協会
(20-8658)
(20-8658)
(20-8658)
木花地域センター
(58-1111)
市高岡総合支所企画総務課
(82-1111)
市農林水産課
(21-1781)
同実行委員会
(61-9605)
実行委員会事務局
(51-1352)
高岡総合支所
(82-1111)
北地域センター
(41-1111)
佐土原総合支所
(73-1111)
市観光課
(21-1791)
市観光協会
(20-8658)
南宮崎商店街
(53-1065)
- 113 -
春季キャンプ
春季キャンプ
春季キャンプ
春季キャンプ
青島自然休養村には1,100本の梅が
ある
約70株の梅
約1,100種、約48,000本のツバキ
河畔ホテル(3社)の神楽宿で週末に
神楽が披露される
400本の桜
1300本の桜
農産物、特産品販売会、郷土芸能の
発表などが催される
3500本の桜
桜の名所で特産品の販売やステー
ジイベントが行われる
県内外の海水浴客で賑わう
ハワイで行われるフラの日本予選会
南宮崎駅前の道路で繰り広げられる
期日
行事名
問い合わせ
備考
7 月中旬
きよたけ郷土祭り
きよたけ郷土祭り実行委員会
(85-6556)
街中行列、ダンス、和太鼓演奏や地
区の名人芸などのイベントが行なわ
れる
7 月中旬
江平子安観音大祭
江平2丁目商店街振興組合
(32-3938)
安産の神様
7月下旬~
8月下旬
(毎週末)
みやざき青島サマーフェ
スタ
7月下旬
まつり えれこっちゃみや
ざき
7月下旬
海を渡る祭礼
7月下旬
佐土原夏まつり
7月下旬~
8月中旬
みやざきグルメとランタン
ナイト
8月上旬
みやざき納涼花火大会
8月中旬
サマーフェスティバルin
一ツ瀬
佐土原総合支所
8月下旬
田野町太鼓フェスティバ
ル
田野総合支所地域総務課
(86-1111)
田野運動公園を会場に、伝統芸能
披露が行われる
8月下旬
みやざき青島国際ビール
まつり
市観光協会
様々なステージイベントが行われ、
世界のビールが味わえる
10月上旬~
10月下旬
みやざきフェニックス・リ
ーグ
市観光協会
10月下旬
水平線の花火と音楽
10月下旬
宮崎神宮大祭
(神武さま)
宮崎商工会議所
11月下旬
ダンロップフェニックスト
ーナメント
トーナメント事務局
11月下旬
LPGA ツ ア ー チ ャ ン ピ オ
ンシップリコーカップ
事務局LPGA
12月上旬
青島太平洋マラソン
12月中旬~
1月中旬
イルミネ ーショ ン・フラワ
ーガーデン~ひかりのは
なぞの
青島地域センター
(65-1231)
市観光協会
(20-8658)
「AOSHIMA GREEN DAYS」や「国
際ビールまつり」が土、日曜日に開
催される
まつりえれこっちゃみやざき振興
会
(83-2216)
橘通りなどで宮崎民謡に合わせた踊
りや太鼓演奏が披露される
青島地域センター
青島漁港から満艦飾りたてた漁船に
御輿を乗せて海上を行く
(65-1231)
佐土原総合支所地域総務課
(73-1411)
市観光協会
(20-8658)
フローランテ宮崎の会場が魅力ある
食材とランタンの灯りであふれる
(22-2161)
大淀川河川敷で開催される九州最
大規模の花火大会
宮崎商工会議所
(73-1111)
(20-8658)
(20-8658)
同実行委員会
(61-8331)
(22-2161)
(38-1191)
(03-5212-1145)
事務局
(26-6781)
フローランテ宮崎
(23-1510)
- 114 -
愛宕神社の夏祭り。いろは口説き踊
りやダンジリ喧嘩やいろいろな催しが
行われる
一ツ瀬川の日向大橋下河川敷で開
催。約5,000発の花火と尺玉が見ら
れる
プロ野球ファーム秋季教育リーグ
口蹄疫被害からの復興メモリアルイ
ベント
県内最大の祭
賞金総額国内最高を誇る
三大公式戦のひとつで、国内
女子ツアー最終戦
フラットなコースを走り抜ける、フルマ
ラソンをはじめとするマラソン大会
約110万球の電球が輝く